並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 222件

新着順 人気順

アラビア半島とはの検索結果81 - 120 件 / 222件

  • リーガース ベゴニア - Ushidama Farm

    ベゴニアは、シュウカイドウ科ベゴニア属の常緑多年草です。 リーガースベゴニアは、ベゴニアコトラナと球根ベゴニアの交配により作られた園芸品種です。 ベゴニアコトラナは南米熱帯高地原産の長日植物で、球根ベゴニアはアラビア半島原産の短日植物です。 この両方の性質を受け継ぎ、成長することで花芽を付けると共に、短日処理により花をつけやすくなる性質を持っています。 そして、開花時期が9~6月と長く、真夏を除き花を咲かせます。 花色は赤、オレンジ、黄、白、ピンク、複色で、幾重にも花びらが重なったゴージャスな花です。 生育適温は25℃前後で、耐暑性、耐寒性共に弱いです。 春の穏やかな日光にも葉焼けしてしまうほど日差しに弱く、日当たりの良い室内のカーテン越しに置き、冬は暖房のきいた室内で管理する必要があります。

      リーガース ベゴニア - Ushidama Farm
    • 周南市美術博物館「世界ネコ歩き2」(1)ネコはヒトと共に生きています(山口県周南市花畠町10-16) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

      【周南市美術博物館入口】 写真展・岩合光昭の「世界ネコ歩き2」を鑑賞するため、ネコ好きな私は再び周南市美術博物館にやって来ました。「ネコはヒトと共に生きています。大切にしていることは、ネコを愛する気持ちです」。動物写真家・岩合光昭(いわごう・みつあき)氏の言葉です。【他の写真】 【エントランスホール・「世界ネコ歩き2」1階展示室入口】 NHKBSプレミアムで2012年から放送中の「岩合光昭の世界ネコ歩き」の写真展がパワーアップして全国各地を巡り開催されています。1階展示室ではアメリカ、カナダ、ペルー、チリ、ブラジル、英国、オランダ、チェコ、モルトバなどで撮影したネコたちの写真が展示されていました(展示室内では写真撮影は全て禁止でした)。【他の写真】 【1階展示室入口の写真】 この写真作品はリオデジャネイロ市(ブラジル南東部に位置する世界有数のメガシティ)のコパカバーナ(南大西洋に面したリゾ

        周南市美術博物館「世界ネコ歩き2」(1)ネコはヒトと共に生きています(山口県周南市花畠町10-16) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
      • オステオスペルマム グランドキャニオン - Ushidama Farm

        オステオスペルマムは、キク科オステオスペルマム属の多年草で、原産地は熱帯アフリカからアラビア半島にかけてです。 グランドキャニオンは、オステオスペルマムの品種改良種で、グランドキャニオン渓谷の岩肌に見立てて名付けられたそうです。 花色はオレンジ、黄、白、ピンク、紫などで、優しい色合いのものが多いです。 開花期は1~5月、9~11月と長く花を楽しめます。 耐寒性が強く、冬の屋外でも育ちます。 高温多湿には弱く、夏には切り戻しをするなど、風通しを良くする必要があります。 近縁のディモルフォセカは、花の見分けがつきませんが、一・二年草です。

          オステオスペルマム グランドキャニオン - Ushidama Farm
        • アラビア数字の起源って実はインド?

          数を記録アバカスを使って古代ローマ人、古代ギリシア人は数字を扱っていました この時代、古代中国とシルクロードで交易があり、古代中国の人々は算木と呼ばれる木の計算盤を使っていました アバカスは石で出来ていて重いため中国の算木を参考に良いところを混ぜて作ったのが算盤の原型です。 しかし、そんな算盤が出来ても大きな数字を計算するのは難しい アラビア数字は特別 アラビア数字は6世紀頃に0という概念をみつけた事で特別な数字になった それまで位が上がる毎に新しい数字が必要になった 漢字でいえば 十 百 千 万 億 兆 などなど アラビア数字であれば0を増やすだけでいい これが画期的だった。 なぜアラビア数字と呼ばれるのか? こういう名前はヨーロッパが基準である事が多い アラビア数字もアラビア半島からヨーロッパに伝わったからアラビア数字と言われています ヨーロッパにアラビア数字が普及したのは中世後期頃

            アラビア数字の起源って実はインド?
          • 【2021年12月版】世界史関連の新刊45冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

            今月は歴史専門書の数が多いです 2021年10月~12月の世界史関連新刊紹介です。 本記事はざっと流し読みをして気になる本をメモしていただくか、ブックマークして書店を訪れた際に見返すかして使っていただけるといいかと思います。 今回は45冊あります。最近は中国関連の書籍が非常に多いのですが、今回はドイツ、特にナチス関連とソ連、共産主義関連の書籍も多い印象です。 注目の新書・選書 中公新書が非常に充実しています。個人的な大注目はこの三冊です。 古代中国の24時間 秦漢時代の衣食住から性愛まで 歴史修正主義 ヒトラー賛美、ホロコースト否定論から法規制まで ドイツ・ナショナリズム 「普遍」対「固有」の二千年史 1. 『古代中国の24時間 秦漢時代の衣食住から性愛まで』 中公新書 柿沼 陽平 著 2021/11/18 税抜1,056円 リンク 始皇帝、項羽と劉邦、曹操ら英雄が活躍した古代の中国。二千

              【2021年12月版】世界史関連の新刊45冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
            • なぜ「1つの国に同じ単位なのに価値が違う2種類の紙幣が存在する」という奇妙な現象が起きたのか?

              世界中では円・アメリカドル・ユーロ・人民元・ウォンなど、国や経済共同体ごとにさまざまな通貨が流通していますが、1つの国で使われる通貨は1種類であることが当たり前だと考えられています。ところが、アラビア半島南端部に位置するイエメンでは、事実上「1つの国に同じ単位なのに実質的な価値が違う2種類の紙幣が存在する」という奇妙な現象が発生していると、ブロガーのJP Koningさんが解説しています。 Moneyness: One country, two monetary systems http://jpkoning.blogspot.com/2020/05/one-country-two-monetary-systems.html 世界で最も貧しい国の1つであるイエメンは、イエメン中央銀行が発行するイエメン・リアルを通貨として使用しています。通常であれば「全ての10イエメン・リアル紙幣は同じ価値

                なぜ「1つの国に同じ単位なのに価値が違う2種類の紙幣が存在する」という奇妙な現象が起きたのか?
              • 【地政学編 サウジアラビア】脱石油を目指す世界第2位の産油国!イスラム世界の盟主が目指す未来とは | クラッドの投資で自由を掴むブログ

                皆さんこんにちわです。 クラッド(@kura_x_tudo)です。 いつも【クラッドの投資で自由を掴むブログ】を見て頂きありがとうございます。 今回はサウジアラビア王国という国家を地政学の視点からお話したいと思います。 サウジアラビア王国の概要 サウジアラビア王国の概要 サウジアラビア王国(以下:サウジアラビア)は世界最大の半島であるアラビア半島の 8割を領有する、世界第2位(2018年)の産油国である。 国土面積は世界第12位に位置し、日本の約5.7倍の面積をほこる。 東部をペルシャ湾、西部は紅海に面しており、地政学的に非常に重要な地位を占めている。 1932年に「サウード家のアラビア」として建国され、歴史は比較的浅いが、 有史以来、アラビア半島には人類が居住したため世界的にも貴重な遺跡が存在。 約3400万人の人口を有しており、世界では第41位、中東では第5位の人口である。 中位年齢は

                  【地政学編 サウジアラビア】脱石油を目指す世界第2位の産油国!イスラム世界の盟主が目指す未来とは | クラッドの投資で自由を掴むブログ
                • 海自中東派遣 「中立の印象悪化し活動困難に」「過激派が悪用」専門家ら懸念 | 毎日新聞

                  政府が27日決定した航行の安全確保を目的とする中東海域への海上自衛隊の派遣には、周辺国で人道支援活動に関わる日本の非政府組織(NGO)関係者や専門家から、「日本に対する評価が低下し悪影響が出るのではないか」などの懸念が出ている。 今回の派遣は、イランをけん制したいトランプ米政権が主導する、ホルムズ海峡での主要原油輸送ルートの護衛を目的とした海洋安全保障イニシアチブ(有志連合)には参加しない。「日本独自の取り組み」(菅義偉官房長官)だ。派遣される護衛艦1隻と哨戒機は、東アフリカ・ジブチの拠点からアラビア半島南部沖の海域で防衛省設置法の「調査・研究」を根拠に情報収集活動などを行う。

                    海自中東派遣 「中立の印象悪化し活動困難に」「過激派が悪用」専門家ら懸念 | 毎日新聞
                  • 環境危機示す「炭鉱のカナリア」 イエメン・ソコトラ島の竜血樹

                    イエメン・ソコトラ島の丘に生えた竜血樹(2021年4月12日撮影)。(c)Peter MARTELL / AFP 【6月28日 AFP】イエメンのソコトラ(Socotra)島には、傘の形をした樹齢数百年のリュウケツジュ(竜血樹)が岩だらけの尾根沿いに生えている。竜血樹は、インド洋に浮かぶこの群島の極めて豊かな生物多様性のシンボルだが、今は環境危機に警鐘を鳴らす存在でもある。 竜血樹は、年々激しさを増しているサイクロンで倒され、若木は増え過ぎたヤギに食べられている。生物多様性ホットスポット(生物多様性が高く、絶滅危惧種が生息している地域)であるこの場所は、砂漠化の危機にある。 ソコトラの観光ガイドで数学教師でもあるアドナン・アフメド(Adnan Ahmed)さんは、この島で有名な動植物に情熱を傾けている。「樹木は水をもたらすので、とても重要です」と語る。 アラビア半島とアフリカ大陸の間のター

                      環境危機示す「炭鉱のカナリア」 イエメン・ソコトラ島の竜血樹
                    • カバール 悪魔崇拝とは

                      世の中には信じがたいような人間がいます。悪魔崇拝思想といっていますが、このような思想をまとめてカバールと呼んでいます。世界的なつながりを理解することで日本の政治の本質も見えてきます。カバールのことを裏で政治を操る存在なのでディープステイトと呼ばれています。別ページでも紹介しました、通貨発行権を握ることで世界権力を維持してきたロスチャイルド家やロックフェラー家などの国際金融マフィアも含みます。カバールは人権を無視した行為で儲ける思想や行動をする、軍産複合体や戦争屋との言葉も聞いたことがあると思います。この軍産複合体カバール(戦争屋)Bチームが計画しているのが人類家畜化計画と人口削減計画です。それを世界から排除する思想のグループをAチームとして区分けして読み取っていって下さい。国対国ではなく、国の中でも思想や派閥を読み取って世界の真実を理解して頂ければと思います。尚、日本の政治はアメリカの影響

                      • 不幸の裏側にある幸福 「神様のカルテ」監督が妻主演映画で描く物語:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          不幸の裏側にある幸福 「神様のカルテ」監督が妻主演映画で描く物語:朝日新聞デジタル
                        • イエメン:最大の人道危機から「国として生存不能」へ(髙岡豊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          「最大の人道危機」と評されるようになって久しいイエメンの状況だが、現場での支援活動やそこに支援を届けようとする動きが思うに任せないのも常態化している。アラビア半島の産油国は、イエメン向けに巨額の支援を拠出したと主張しているが、そもそもこれらの諸国はイエメン紛争の当事国である。となると、各国が提供する支援や、各国の下で活動する援助団体のようなものも、特定の紛争当事者に肩入れする性質が強く、イエメン人民全体に支援を行きわたらせたり、イエメンを国家として(或いは何かの共同体として)維持・再建したりする支援とは言えないかもしれない。 中国発の新型コロナウイルスが蔓延した2020年の状況は深刻で、国連の機関は必要額として算出した38億5000万ドルのうち、19億ドルしか調達できなかった。こうして、国連機関などが実施していた給付金の支給やその他イエメン人民が現金を得るための支援事業も停止を余儀なくされ

                            イエメン:最大の人道危機から「国として生存不能」へ(髙岡豊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • ◆KANA ~butterfly~について◆100の質問に挑戦!◆過去・現在・未来など◆200記事達成記念◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                            数あるブログの中から 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ をご覧いただきありがとうございます(*^▽^*) マイペースにゆるゆる書いているこちらのブログが、なんと200記事を達成しました! いくつか非公開に切り替えた記事もあるので正確にはもう少し書いていますがw、200というキリの良い数字を迎えた記念に今回は自己紹介を兼ねて100の質問に挑戦してみました(^-^) 今までブログには書いたことのないわたしの過去・現在・未来など自己紹介の最新版という感覚で色々と答えてみたので是非最後までご覧くださいませ♪ よくあるテンプレートをお借りしましたm(_ _)m 100mon.jp 1.名前は? KANA ~butterfly~(カナ バタフライ) 2.その名前の由来は? 本名のKANAに大好きなバタフライをくっつけた。 3.誕生日は? 2月23日 恐れ多くも天皇陛下と同じ日。 4.歳

                              ◆KANA ~butterfly~について◆100の質問に挑戦!◆過去・現在・未来など◆200記事達成記念◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                            • 「サウジアラビア人と結婚した妙齢の美女の悩みに答える」の巻【中田考のレンタルおじさん】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                              「サウジアラビア人と結婚した妙齢の美女の悩みに答える」の巻【中田考のレンタルおじさん】 中田考「レンタルおじさん、始めました」連載第4回 新刊『タリバン 復権の真実』を上梓し、いま講演にお呼ばれして東奔西走中のイスラーム法学者・中田考先生。しかし、レンタルおじさんの依頼は依然絶えません。男女問わず。どんなに忙しくても時間の許す限り会って依頼者のお話しをしっかりじっくり聞かれる中田先生の姿を見ていますと、東大に3回落ちた岸田文雄首相が「特技は、人の話をしっかり聞くこと」だと自慢しているのがアホらしく思えてきます。中田先生は依頼者の心の扉を開き、さまざまな失敗談や悩みを打ち明けさせます。依頼者は気づかぬうちに滔々と話し出しているといった様子。すると先生は時に笑いがこらえきれなくなって「いやー、みんなちがって、みんなダメだからねー」とクックックックと微笑み、優しく諭しはじめます。悩みに対しては子

                              • 若者と高齢者に等しく「行動制限」を強いるべきだったのか?――コロナ禍と世代間の公平性:谷口功一 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                モニタ越しの一方的な授業、新たな友人との出会いもなく、思い描いていたキャンパスライフとはほど遠い生活を強いられた大学生も少なくなかった(写真はイメージです) コロナ下で課せられたさまざまな行動制限は、若い世代の生活に暗い影を落とした。命を救うためという旗印のもと、一律に制限を課すことは果たして「正義」なのか。「世代間の公平」について法哲学者が改めて問う。 青春時代をコロナで塗りこめられた若者たち 〈 僕は二十歳だった。それが人生でもっとも美しいときだなんて誰にも言わせない〉 ポール・ニザンの小説『アデン、アラビア』の冒頭を飾る言葉である。池澤夏樹はこれをカミュ『異邦人』冒頭の〈きょう、ママンが死んだ〉と並べ、20 世紀フランス小説の中で最も有名な二つの書き出しと評している。 学歴社会フランスの頂点に立つ高等師範学校(École normale supérieure)でサルトルとも同室だった

                                  若者と高齢者に等しく「行動制限」を強いるべきだったのか?――コロナ禍と世代間の公平性:谷口功一 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                                • 建国記念の日 | はるりんの不動産広場

                                  みなさん当ブログを読んで頂いてありがとうございます(^^♪ 今回の記事で 210記事目です(^^)/ 題名は 『建国記念の日』 毎年2月11日は 建国記念の日ですね(^^)/ 国民の祝日です(^^♪ 日本の建国をみんなでお祝いしましょう(^^)/ 世界の建国記念日 2月11日はあくまで 日本の建国記念日です(^^)/ 当たり前ですが 他の国 の建国記念日は 違う日になります(^^♪ せっかくなのでいくつか紹介しますね(^^)/ アメリカ合衆国 独立記念日 7月4日 1776年アメリカ独立宣言が発表されてアメリカがイギリスから独立した日ですね(^^)/ イスラエル 独立記念日 ユダヤ暦イヤル月5日 1948年5月14日(ユダヤ暦5708年イヤル月5日)※長(笑) イギリスから独立宣言(^^♪ オーストラリア オーストラリアの日 1月26日 1788年最初の移民団がシドニー湾から上陸した日 ※

                                    建国記念の日 | はるりんの不動産広場
                                  • 【book】世界一のバリスタが書いたコーヒー1年生の本 - クマ坊の日記

                                    世界一のバリスタが書いた コーヒー1年生の本 作者:井崎 英典 宝島社 Amazon 今日は本のご紹介です。コーヒーを飲むのは昔から好きなのですが、知識はゼロでした。少し勉強してみたいと思い、図書館で見つけたのがこの本です。イラストと簡易な文章なので、すぐ読めます。目次は以下のような内容です。 キャラクターで覚えるコーヒー豆図鑑 知識・道具ゼロから知るコーヒーの仕組み おうちで楽しむ!淹れ方の基本と種類 淹れ方とセットで!コーヒーの道具を知ろう 運命の味に出会うコーヒー豆の選び方 アレンジコーヒーで広がる楽しみ方 内容は基本的なことばかりですが、各国のコーヒー豆の特徴や自分にあったコーヒーの選び方は参考になりました。ちょっとした雑学でしたが、モカはかつてアラビア半島にあったモカ港から出荷されたことに由来して、エチオピアとイエメンで生産されるコーヒーをモカと呼ぶそうです。 我が家はフレンチプ

                                      【book】世界一のバリスタが書いたコーヒー1年生の本 - クマ坊の日記
                                    • くねらずに真っ直ぐ進むヘビの動画が話題に

                                      ヘビの進み方といえば、細長い体をくねらせて、文字通り「蛇行」するというイメージを、多くの人が持っているのではないだろうか。 そのイメージを覆す動画が米国のソーシャルニュースサイト「Reddit」に最近投稿され、多くの人を驚かせている。映っているヘビは、体をくねらせず、真っ直ぐ延ばしたまま楽々と直進しているのだ。 まるで青虫のように その動画は、5月11日に、Redditのヘビをテーマとするスレッドに上げられた。道路のアスファルトの上にいる太めのヘビが、珍しい方法で進んでいる。腹の筋肉を小刻みに動かして進む様子は、まるで青虫や毛虫が、体側にある小さな足を動かして歩いているように見える。 A non slithering snake from snakes この動画は現在までに5万5千を超える「いいね」が付き、寄せられたコメントは1500以上にのぼる。「こんなのは見たことがない。科学的な実験を

                                        くねらずに真っ直ぐ進むヘビの動画が話題に
                                      • 「お前らを漁師に戻す」ソマリアの海賊をあっという間に消滅させた"すしざんまい社長"の声かけ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                        2020年1月5日、東京都内の本店で、同社が競売で1億9320万円で購入したクロマグロの解体ショーを行う、寿司レストランチェーン「すしざんまい」を運営する喜代村の木村清社長。 - 写真=AFP/時事通信フォト 商売の基本は、求められるものに応えること。その大原則にのっとりソマリア沖の海賊を説得しマグロ漁師への道筋をつけたのが、「すしざんまい」の木村清社長だ。一体、何を話したのか。人材育成コンサルタントの黒木安馬氏が「超一流の仕事の言葉」を紹介する――。 【写真】黒木安馬氏の著書『雲の上で出会った超一流の仕事の言葉』(あさ出版) ※本稿は、黒木安馬『雲の上で出会った超一流の仕事の言葉』(あさ出版)の一部を再編集したものです。 ■あの「ハーバード・ビジネス・レビュー」にも紹介された 高校時代に当時文部省派遣で米国に留学した同期に、スペイン大使、国連大使などを含めて複数の大使がいる。 数年前の同

                                          「お前らを漁師に戻す」ソマリアの海賊をあっという間に消滅させた"すしざんまい社長"の声かけ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                        • 12万年前の人間の足跡発見 サウジの砂漠は緑豊かだった可能性 論文

                                          サウジアラビアの古代の湖で最初に発見された人間の足跡(2020年9月16日入手)。(c)AFP PHOTO /KLINT JANULIS/HANDOUT 【9月17日 AFP】約12万年前、現在のサウジアラビア北部で、現生人類ホモ・サピエンスの小さな一団が浅い湖に立ち寄り、水を飲み、食料を調達した。湖には今日見られるどの種よりも大きなラクダや水牛、ゾウも頻繁に訪れていた。 ホモ・サピエンスの一団は大型の哺乳動物を狩ったかもしれないが、湖は長旅の通過地点にすぎず、長くとどまることはなかった。 これは、サウジアラビアのネフド砂漠(Nefud Desert)で発見された古代人と動物の足跡を基に再構築された場面で、17日の米科学誌サイエンス・アドバンシズ(Science Advances)で発表された新たな論文に記載されている。 論文の筆頭著者で、ドイツのマックスプランク化学生態学研究所(Max

                                            12万年前の人間の足跡発見 サウジの砂漠は緑豊かだった可能性 論文
                                          • 厚労省「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第1版」

                                            事 務 連 絡 令 和 2 年 3 月 1 7 日 都 道 府 県 各 保健所設置市 衛生主管部(局) 御中 特 別 区 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第1版」の周知について 本日、 「一類感染症等の患者発生時に備えた臨床的対応に関する研究」 (令和元年度厚生 労働行政推進調査事業費補助金 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業)にお いて、 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第1版」が作成されました ので、内容について御了知の上、関係各所への周知の程お願いいたします。 (参考) ○ 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第1版 新型コロナウイルス感染症 診療の手引き 2020 COVID-19 第1版 2 ●新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 診療の

                                            • 米司法長官、銃乱射事件解決に協力しなかったとAppleを批判

                                              米司法省は5月18日(現地時間)、昨年12月にフロリダ州ペンサコーラ海軍航空基地で発生した銃撃事件の、米連邦捜査局(FBI)による捜査の進捗を報告した。射殺された実行犯が所有していたiPhoneのロック解除を米Appleに要請したが拒否されたが、「Appleのお陰ではなく、FBIの素晴らしい仕事のお陰でロック解除に成功した」とウィリアム・バー司法長官は語った。 この事件では、3人の米軍兵士が死亡し、8人が重傷を負った。実行犯のムハンマド・アルシャムラニはサウジアラビア軍訓練生。アルシャムラニのiPhoneをロック解除して調査したところ、テロ組織AQAP(アラビア半島のアルカイダ)と繋がりがあったことが分かったという。 FBIは1月にAppleに支援を求めたが拒否されたため、4カ月かかってロック解除に成功したとしている。米9TO5Macによると、アルシャムラニのiPhoneはiPhone 5

                                                米司法長官、銃乱射事件解決に協力しなかったとAppleを批判
                                              • 第五書簡 中村哲氏殺害事件をめぐって – 晶文社スクラップブック

                                                日本人は、身近な隣人となりつつあるムスリムの論理を理解しているか? そこに西洋文明中心視点の誤ったイスラーム解釈はないか? 世界のイスラームに関連するトピックを題材に、より深いイスラーム理解にたどり着くための往復書簡。イスラーム教徒でイスラーム法学者である中田考、非イスラーム教徒でイスラーム思想研究者の飯山陽、専門を同じくしつつも互いに異なる立場の2人による、火花を散らす対話。 1.序 2019年12月4日アフガニスタンの東部ナンガルハル州のジャラーラーバードにおいてペシャワール会の中村哲代表が、同乗していたアフガン人の運転手や護衛と共に銃撃され死亡し、日本政府は旭日小綬章を追贈しました。今回は、このニュースに因んで主としてターリバーンとの和平の動きに焦点をしぼって破綻国家アフガニスタンについて論じてみましょう。 2.ペシャワール会と平和主義 中村哲先生はハンセン病を専門とする内科医で、1

                                                  第五書簡 中村哲氏殺害事件をめぐって – 晶文社スクラップブック
                                                • バッタ、豚熱、大洪水…飽食の終わりが迫っている

                                                  「すぐに行動を起こさなければ何億人もの子供と大人に長期的に影響を与える世界的な食糧危機が差し迫っている」。国連のアントニオ・グテーレス事務総長は6月、世界に向けてメッセージを発信した。新型コロナウイルスで景気の悪化が続き、8億2000万人以上とされる飢餓人口が急増する可能性を危惧した。 食糧危機と言われても切迫感はなく、いつも聞いていることのように感じるのではないだろうか。「飢餓と食糧安全保障は地球的規模の問題であり、世界人口の増加等に鑑み、緊急に一致した行動をとることが必要である」(1996年、世界食糧サミットのローマ宣言)「2030年までに食料生産を50%増やさねばならない」(潘基文国連事務総長、2008年当時)。国連をはじめとする国際機関は飢餓の撲滅と食料の安定供給を訴え続けてきた。 それでも日本の家庭の食卓は豊かだから、日本人は実感が湧かない。先進国はどこも同じだ。アフリカの一部の

                                                    バッタ、豚熱、大洪水…飽食の終わりが迫っている
                                                  • エルサレムで振り返る 2022年の世界【岩間陽子】【池内恵】

                                                    『公研』2022年12月号「対話」 ※肩書き等は掲載時のものです。 ロシア-ウクライナ戦争に翻弄される1年となった。 国際政治学は人類の今を掴まえることができるのだろうか? 世界宗教の首都エルサレムで2022年に起きたことの意味を考える。 エルサレムで人間観がひっくり返る 池内 今日は「2022年の世界を振り返る」をテーマにお話ししていこうと思いますが、言うまでもなく今年はロシア・ウクライナ戦争に明け暮れた1年でした。この戦争の経緯については、節目ごとに様々に議論されてきましたから、メインテーマであることは間違いないでしょう。私自身は2022年の半分くらいをイスラエルで過ごしました。首都のエルサレムに生活拠点を置きながら、テルアビブ大学のモシェダヤン中東アフリカ研究センターに上級訪問研究員として通勤していました。 この10月には岩間先生をイスラエルにお招きする機会もありました。先生はドイツ

                                                    • コーヒーは呼吸器に良いそうです。まさか!あのウイルスにも? - LuckyBlog

                                                      珈琲は一日3杯は飲むべし 私はコーヒーが大好きです。 一日3杯は最低飲みます。 しかも、どうやら最近の研究ではがんの死亡リスクを軽減するとか??・。 以前は、医師から心臓病や脳出血や肝臓病などの患者さんに「体に負担がかかるから」という理由でコーヒーを控えるように指導していたことを想い出します。 1960年からのがん患者が増加したころから、黒くなるまで焙煎したコーヒー豆がその原因の一つだと言われていました。 21世紀に入ってからは一転医療関係者の様々な研究により様々な病気の患者さんにコーヒーを勧める時代になってきました。 例えばオランダの国立衛生環境研究所が世界5大医学雑誌の「ランセット」に「コーヒーを飲む人はⅡ型糖尿病のリスクが低い」という内容の論文を出しています。その人はヴァンダム博士です。 ja.wikipedia.org 2015年国立がんセンターの研究では「コーヒーの習慣的な摂取が

                                                        コーヒーは呼吸器に良いそうです。まさか!あのウイルスにも? - LuckyBlog
                                                      • サッカーW杯を追いかけて!マクドナルドの「ケバブ風チキンバーガー」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                                                        時をかけてビッグマックポリスを連れ戻してくれ。 どーも、PlugOutです。 まもなくサッカーW杯の大会がカタールで行われますね! 今回はマクドナルドより「カタールをモチーフにしたバーガー」が販売されたので買ってみたした。 それがこちら! 「ケバブ風チキンバーガー」 www.mcdonalds.co.jp こちらは「時をかけるバーガー」というキャンペーン商品の一つです。 www.mcdonalds.co.jp このキャンペーンでは今回と歴代2つW杯をモチーフにしたバーガー3種が登場しており、いろんな年の雰囲気を楽しもうというコンセプトみたいですね! さてさてカタールといえばアラビア半島の中東の国ですが……イメージがケバブなのは安直な気がするのは気のせいでしょうか?(汗) でも美味しいなら問題ないか(笑) 一体どんな味なんでしょうか? 楽しみです! 開封の儀! 包み紙の中から、豪快な見た目の

                                                          サッカーW杯を追いかけて!マクドナルドの「ケバブ風チキンバーガー」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                                                        • 「~かもしれない」のcould, so that ~構文など(イエメンからの映像報告: 学校が破壊されても子供たちは学ぶことをやめない) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                                          今回の実例は、ぜひ見ていただきたい映像報告から。 アラビア半島は、大部分がサウジアラビアだが、一番南側の端に細いベルト状に2つの国が並んでいる。東半分がオマーン、西半分がイエメンだ。 https://www.cia.gov/the-world-factbook/static/d937425c0adb3b0638bc7a988de89e74/middle_east_pol-1.jpg 今から約10年前、チュニジアでの民衆の行動の末、2011年1月に大統領が退陣・国外逃亡に追い込まれたあとで、中東の独裁者に対する民衆の抗議・民主化要求の行動はエジプト、バーレーン、リビア、シリアなど中東・北アフリカ各国に広まっていったのだが、その中で最も早く抗議行動が組織されたのがイエメンだった。だがチュニジアやエジプトのようには事態は進まず、同年末に当時の大統領(長期政権の独裁者)が退陣したものの、その退陣し

                                                            「~かもしれない」のcould, so that ~構文など(イエメンからの映像報告: 学校が破壊されても子供たちは学ぶことをやめない) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                                          • 弱小国を大国に育てた「中興の祖」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                            危機にあった国を建て直した国王 偉大なる創業者が立ち上げた国家や組織は、創業時の熱狂が醒めてしばらくすると、内部にはらむ矛盾やシステム的な欠陥が表面化し、集団としての力が弱まっていきます。 そのまま統率が取れずに内部対立が深まって空中分解してしまう集団もありますが、傑物が出現し内政の立て直しを図り、さらなる高い次元に集団を導いていく場合もあります。今回のテーマは後者です。 弱小国を大国に育てあげた「中興の祖」をピックアップします。 1. アスパルフ(第一次ブルガリア帝国)640-701 Photo by kosigrim 現在のブルガリア国家の礎を築いた国王 5世紀末にバルカン半島に侵入したチュルク系の遊牧民族ブルガール族は、長年遊牧民族アヴァールの支配下にありましたが、カール大帝の遠征によってアヴァールが弱体化した後に独立。黒海北岸に部族連合国家「大ブルガリア」を建国しました。 しかしハ

                                                              弱小国を大国に育てた「中興の祖」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                            • バッタの大群がもたらす食糧危機 - MIYOSHIN海外ニュース

                                                              バッタの大群現れる 日本のマスコミでは、ほとんど取り上げられていませんが、東アフリカに始まり、インド、パキスタンを襲ったバッタの大群は、想像以上の被害をもたらしている様です。 インドの新聞"India Today"でその被害に関する記事を見つけましたが、その内容に驚きました。 14億人のインド、2億人の人口を持つパキスタンを襲ったバッタの被害は尋常ではありません。その内容をかいつまんでご紹介します。 バッタの特徴 今年、インドの北部5州を、アラビア半島から飛来したバッタの大群が襲いました。 目撃者に依れば、このバッタは8千万匹にも及ぶ群れを作り、その長さは2−3キロにも及んだそうです。 このバッタは次の様な特徴を持っています。 インドを襲っているバッタは「サバクトビバッタ」と呼ばれる種で、毎日、体重と同じ量を食べる猛烈な食欲を持ちます。一つの群れが押し寄せれば、1日で2,500人分の食物を

                                                                バッタの大群がもたらす食糧危機 - MIYOSHIN海外ニュース
                                                              • 【2分で読める】トルコの歴史とクルド人との関係

                                                                世界97か国を訪問し現場を徹底視察した経験を基に、政治経済、ビジネス、アート、宗教、哲学について幅広く執筆。1968年兵庫県西宮市生まれ。東京大学法学部卒業後、1990年外務省入省。エジプト、イギリス、サウジアラビアへ赴任。対中東外交、地球環境問題などを担当する。カイロではナイル川に近い庶民街でエジプト人家庭に下宿。首相通訳(アラビア語)や国連総会を経験。外務省を退職し、2000年、日本総合研究所入社。2009年、稲盛和夫氏よりイナモリフェローに選抜され、アメリカ・CSIS(戦略国際問題研究所)にて、グローバルリーダーシップの研鑽を積む。2010年、グローバルダイナミクスを設立し代表取締役就任。ケンブリッジ大学大学院留学時に学際的な議論を経験し自らの無知を痛感して、枠を設けず学び続けることを決意。高野山大学大学院(仏教思想・比較宗教学)、ビジネス・ブレークスルー大学大学院(MBA)、大阪大

                                                                  【2分で読める】トルコの歴史とクルド人との関係
                                                                • バッタ大量発生で今後どうなる?/ニュースの教科書(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                  新型コロナの陰で、バッタが大発生しています。国連食糧農業機関(FAO)は「生活と食料安全保障に危機的な結果をもたらす可能性がある」と警告を出しました。 【写真】空を覆うサバクトビバッタの大群 空を真っ黒に覆い、大地を食い荒らすサバクトビバッタ。日本人でただ1人、その生態を研究し、防除技術の開発に取り組んでいる昆虫学者で通称「バッタ博士」の前野浩太郎先生(国際農林水産業研究センター研究員=40)に聞きました。 ◇   ◇   ◇ -FAOの「ローカスト・ウオッチ」(注1)を見ると、バッタは再びパキスタンやインドに襲来したり、サハラ砂漠の南に沿って西アフリカのモーリタニアにまで向かうのでしょうか 「サバクトビバッタは自力で飛ぶ能力が高い上、風に乗って飛んでいく習性があります。風に乗れば(幅が約300キロある)紅海もひとっ飛びしている可能性が高いと思います。風向き次第ですから、完全に予測すること

                                                                    バッタ大量発生で今後どうなる?/ニュースの教科書(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                                  • ユダヤ人論考

                                                                    ユダヤ人女性ルティ・ジョスコビッツはイスラエル共和国の現実に失望し、イスラエル共和国を去った。 彼女は著書『私のなかのユダヤ人』(三一書房)の中で次のように述べている。 イスラエルに滞在していたとき、ターバンを巻いたインド人が畑を耕作しているのを見た。 どこから見てもインド人で、インドの言葉、インドの服装、インドの文化を持っていた。 しかし、「彼らはユダヤ教徒だ」と聞いたとき、私が抱いていた「ユダヤ民族」の概念は吹っ飛んでしまった。 同じように黒人のユダヤ教徒がいた。 アルジェリア人のユダヤ教徒がいた。 イエメン人のユダヤ教徒がいた。 フランス人のユダヤ教徒がいた。 ポーランド人のユダヤ教徒がいた。 イギリス人のユダヤ教徒がいた。 まだ会ってはいないが中国人のユダヤ教徒もいるそうである。 どの人々も、人種や民族というより、単なる宗教的同一性としか言いようのない存在だった。  〈中略〉  私

                                                                    • ユダヤ人

                                                                      ユダヤ人 ヘブライ人に対する民族呼称。ユダヤ教の信者の意味で、自らはイスラエル人と称した。古代においてはパレスチナの地において国家を形成し繁栄したが、前1世紀にローマに征服されてから広く離散した。中世以降のヨーロッパ=キリスト教世界では差別が続き、20世紀ナチス=ドイツによる大迫害に至った。その過程で民族国家樹立を目指すシオニズムが起こり、第二次世界大戦後の1948年にイスラエルを建国したが、パレスチナのアラブ人とは今も激しい民族対立が続いている。 ユダヤ人・ローマ時代 ヘブライ人・イスラエル人・ユダヤ人 他民族からはヘブライ人といわれ、自らはイスラエル人と呼び、バビロン捕囚後にはユダヤ人と言われるようになる。この「ユダヤ人」は、特に『旧約聖書』という民族史を持つこと、民族宗教であるユダヤ教が依然として存続していることなどから、前1500年ごろから現代まで、一貫してその民族性を継承している

                                                                      • バッタ大量発生、ネパールが捕獲に報奨金

                                                                        ネパールの首都カトマンズに到来したバッタの群れ(2020年6月30日撮影)。(c)PRAKASH MATHEMA / AFP 【7月1日 AFP】ネパールは、インドとパキスタンの農作物に壊滅的な被害をもたらしてきたサバクトビバッタの大群による被害を抑えるため、捕まえたバッタに報奨金を出している。 【写真】世界中で猛威をふるうバッタの襲来 南アジアは、過去数十年で最悪のバッタの大発生に見舞われ、穀倉地帯が壊滅的な被害を受けており、バッタの群れは今やネパールに入っている。 農業・家畜開発省のカジェンドラ・プラサド・シャルマ(Khagendra Prasad Sharma)報道官は報奨金について、「環境に悪影響を及ぼす殺虫剤を使わず、人々にバッタの捕獲を促すことが狙いだ」と説明した。 今週バッタが進入した2州は農民をはじめとする地元民を対象に、バッタ1キロにつき最高25ネパール・ルピー(約22円

                                                                          バッタ大量発生、ネパールが捕獲に報奨金
                                                                        • カナダ首相「表現の自由に限度、敬意と自戒を」雑感/津田大介氏が称賛、にも驚き - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                          表現の自由、限度あり 影響に責任―カナダ首相 2020年10月31日14時23分 【オタワAFP時事】カナダのトルドー首相は30日、「表現の自由は常に守っていかなければならないが、限度がないわけではない」と述べた。表現の自由を行使する場合「相手への敬意を保ち、同じ社会、地球に暮らす人々を故意に、あるいは不必要に傷つけないよう、自ら戒める責任を負う」と強調した。 (略) 首相は「例えば満員の映画館で火事だと叫んでふざける自由はない。常に限度はある」と語った。 各種雑感。 まず、この記事につけたブクマ カナダ首相「表現の自由には限度がある」 仏の風刺画事件受け 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News 大川隆法、文鮮明、池田大作と釈迦キリストムハンマド徳川家康(東照大権現)らの間に、どう線を引くのか、引けるのか/或いはシャルリエプド、いしいひさいち、サウスパーク、聖☆おにいさんに差はつけら

                                                                            カナダ首相「表現の自由に限度、敬意と自戒を」雑感/津田大介氏が称賛、にも驚き - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                          • 環境汚染の関連死、インドが世界最多 報告書

                                                                            スモッグでかすむインド門と通りを歩く女性。インド・ニューデリーにて(2019年12月6日撮影、資料写真)。(c)Jewel SAMAD / AFP 【12月19日 AFP】環境汚染に関連する死者数が世界で最も多い国はインドであるとする報告書が18日、発表された。報告書は大気や水といった、生活環境中の汚染物質が世界に与える影響を推定した。 「健康と汚染に関する世界同盟(GAHP)」が発表した今回の報告書では、汚染は早期死亡(早死に)の環境的原因の世界第1位で、全死者数の15%にあたる約830万人の死亡の原因となっていることが明らかになった。 報告書では、アクセス可能なものとして最も近い年の2017年のデータが対象となった。環境汚染関連死の世界上位10か国には、世界で最大規模で最も豊かな国々の一部とともに、より貧困な国々の一部も名を連ねている。 インドにおける環境汚染関連死は約230万人で、2

                                                                              環境汚染の関連死、インドが世界最多 報告書
                                                                            • ウクライナの戦費、1カ月で約100億ドルに 同国財務省が概算:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                                                                                ウクライナの戦費、1カ月で約100億ドルに 同国財務省が概算:朝日新聞デジタル
                                                                              • 世界史のおもしろい「大混乱期」TOP10|尾登雄平(世界史ブロガー・ライター)

                                                                                私が世界史で好きな時代は「混乱している時代」です。 経済やテクノロジーの発展、または気候の変動などで為政者がこれまでのやり方で国を統治できなくなり、そこに外から勢力がやってきて国内と結びついたり、逆に国内でうまく時流にのって天下をひっくり返したりする。そんな時代です。 今回は勉強したらきっと興奮するに違いない地域・時代をセレクトしてみます。あくまで個人的な主観に基づいたものなので、ご容赦くださいませ。 10位:英仏蘭西による侵略と受容の時代(17世紀〜19世紀東南アジア) 東南アジアは伝統的に中国とインドの中間にあり海上貿易で栄え、独自のマルチカルチャーを育んできた地域です。 この地域にヨーロッパ勢力がやってきたのは14世紀ごろからですが、ジャワ、アチェ、シャム、ベトナムなどの地場勢力はこれらヨーロッパ勢力と時には敵対、時には味方となり、ある意味「共存」していくことになります。 16世紀に

                                                                                  世界史のおもしろい「大混乱期」TOP10|尾登雄平(世界史ブロガー・ライター)
                                                                                • イエメンにある謎に包まれた悪魔の監獄「地獄の井戸」 - そして男は時計を捨てた・・・

                                                                                  アラビア半島の南端部に位置するイエメン。そのイエメン東部に、悪魔の言い伝えがある謎に包まれた「バラフートの井戸」が存在するといいます。通称「地獄の井戸」とも呼ばれる巨大な穴の詳細は、いまだほとんど人々に知られてはいないのです。 その巨大な穴は、マハラ州の砂漠の真ん中に位置していて、1300キロ離れた首都サヌアよりも、オマーンに近い場所にあります。幅約30メートル、深さは100~250メートルの間だと考えられています。 地元の言い伝えでは、穴は悪魔の監獄として造られたものだとされているようです。なぜなら、底の方から異様な悪臭が漂ってくるからです。 イエメン当局も、穴の奥底に何があるかは分からないと話します。 同州の地質調査・鉱物資源当局責任者、サラ・バブヘア氏は、穴があまりにも深い上、酸素がほとんどなく、空気も流れていないため、誰も底までたどり着いたことがないと説明しました。 「井戸を50~

                                                                                    イエメンにある謎に包まれた悪魔の監獄「地獄の井戸」 - そして男は時計を捨てた・・・