並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1502件

新着順 人気順

イノシシの検索結果361 - 400 件 / 1502件

  • 「いっき団結」“クローズドβテスト 秋の陣!”プレイレポート。伝説のゲームがローグライクになって帰ってきた!

    「いっき団結」“クローズドβテスト 秋の陣!”プレイレポート。伝説のゲームがローグライクになって帰ってきた! ライター:本地健太郎 サンソフト(サン電子)は2022年内に,ローグライクアクション「いっき団結」の発売を予定している。1985年にアーケードで稼働を開始した「いっき」から数えて37年ぶり,「いっき おんらいん」(2010年)から数えても,実に12年ぶりの新作となる。 そんな「いっき団結」のクローズドβテストが10月7日〜9日に行われたので,プレイレポートをお届けしたい。なお,本作では最大16人の同時プレイが可能とのことだが,今回のクローズドβテストでは最大8人の対応となっていた。 「いっき団結」公式サイト 〜クローズドβテスト1日目〜 既視感! これは……アレだ! 本作のマッチを開始すると,まずはプレイヤーキャラクターがランダムで決定される。 CBTでの使用キャラは8人。それぞれ

      「いっき団結」“クローズドβテスト 秋の陣!”プレイレポート。伝説のゲームがローグライクになって帰ってきた!
    • 家庭菜園。家族で芋掘り大会の週末 - 山田さんの tea time

      5月に入ってから植えた家庭菜園のサツマイモを、10月の最初の土曜日に、家族で掘りました。 5月の上旬 小2の長男と一緒に、サツマイモの苗を畑に植えました。 その時から長男は収穫の時が楽しみで仕方がない模様・・・。 8月の中旬 青々としたサツマイモの蔓(つる)を見て、 もう(掘って)いいんじゃないの? まだ育っている途中だよ。今掘っても、まだ小さいよ。 9月の上旬 秋になったから、 そろそろ、いいんじゃないの? まだだよ。今大きくなっているところだからね。 長男を制止しつつ、やっと10月を迎えました。 楽しみにしてたの!早く掘りたい♪ 家族で芋ほり大会をした時の記事です。 芋掘りのポイントと、 子供と一緒にサツマイモの収穫をする際に、気をつけたいポイントなども書いています♪ サツマイモの植え付けの時期や、収穫の時期は、サツマイモの品種や気候によっても前後するようですよ。 伸びた蔓(つる)を切

        家庭菜園。家族で芋掘り大会の週末 - 山田さんの tea time
      • イノシシ被害に負けず「卯辰山花菖蒲園」(前編) - 金沢おもしろ発掘

        金沢 雨、予報どおり朝から雨です。 花菖蒲の名所の卯辰山花菖蒲園では、イノシシによる被害で開花する花が例年と比べて大きく減っているとのことですが、何とかそれなりに撮れました(笑) 【金沢市HP引用】昭和57年に「金沢400年記念事業」として、卯辰山中腹につくられたもので、上段は「段々畑の花菖蒲」、中段は「せせらぎと花菖蒲」、下段は「池と花菖蒲」をそれぞれテーマとして整備されています。花菖蒲100品種約20万本、アジサイ約2900株を植栽し、6月中旬から7月中旬まで花菖蒲やアジサイを鑑賞することができます。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 卯辰山公園の花菖蒲園:2023年06月17日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

          イノシシ被害に負けず「卯辰山花菖蒲園」(前編) - 金沢おもしろ発掘
        • 猫の病気 ~きなこのマズルがなんだかおかしい・・・~ - 猫と雀と熱帯魚

          猫の病気 ~きなこのマズルがなんだかおかしい・・・~ きなこに違和感 イノシシきなこ 誰もが通る道 囚われの身 心配ご無用 経過観察中 スポンサーリンク スポンサーリンク 猫の病気 ~きなこのマズルがなんだかおかしい・・・~ この記事は2022年1月14日の出来事です。 きなこに違和感 ふときなこのお顔を見ると、なんだか違和感がありました。 マズルの赤い矢印の部分が引っ込んでいます。 原因を突き止める為、おくちの中を確認する事にしました。 イノシシきなこ きなこは抱っこが平気な猫様なので、抱っこしておくちを開けます。 お分かりになりますでしょうか。 下の牙が上唇に引っ掛かっています。 通常よりも先端が外側に飛び出ているようです。 ブレていますが、この画像の方が分かりやすいです。 イノシシの牙みたいになっています。 本来は真っすぐに生えているはずの歯が飛び出てきているようです。 触るとグラグ

            猫の病気 ~きなこのマズルがなんだかおかしい・・・~ - 猫と雀と熱帯魚
          • G.G.Cと FUWAREA(ふわれあ)【セブンイレブン】 @sweets63 - ルーナっこの雑記ブログ

            先日 変わった自販機を紹介したお店。 気になったので ついに行ってみました。 自販機 G.G.C メニュー FUWAREA(ふわれあ) 自販機 自販機 ソーセージの自販機を 初めて見ました。 こういう時代なので、変わった自販機が増えているようです。 「付け合わせ+マスタード付き」っていいですね。 ここで購入して そのままおつまみやおかずにできそうです。 G.G.C GGC 自家製ドイツソーセージ38種&ドイツ中心に樽生ビール100種以上。 すごい種類です!! GGC こちらのお店 16:00~5:00まで開いています。 夜中から朝まで ずーっとやっているんですね。 始発待ちに使えます。 自分には 関係ないですが(笑) G.G.Cは グレート・ジャーマン・クックの略で、川崎にもあるチェーン店です。 メニュー メニュー 看板にもある通り チェコやハーフ&ハーフなど ビールの種類が豊富です。 メ

              G.G.Cと FUWAREA(ふわれあ)【セブンイレブン】 @sweets63 - ルーナっこの雑記ブログ
            • 160種類以上もある!? 地方色豊かな "動物注意" 標識|道路標識マニア

              同じ意味を表す標識でバリエーションが豊富な標識のひとつに「動物が飛び出すおそれあり」(いわゆる「動物注意」標識)がある。この記事では、動物の種類は約35種類、図柄のバリエーションまで含めると日本全国で160種類以上もあるといわれる動物注意標識の真相に迫る。 標準形(214の2) 「動物が飛び出すおそれあり」警戒標識は、動物が飛び出すおそれがあるため道路交通上注意の必要があると認められる地点の手前30mから200mまでの地点における左側の路端に設置される (出典: 道路標識、区画線及び道路標示に関する命令)。 この標識は、1986年 (昭和61)に新設された比較的新しい標識である。「シカ以外の動物が飛び出すおそれがある場合には、適宜、当該動物の形状を表す記号を表示する」とされ、標識制定時に、シカについては標準形が指定、サル、ウサギ、タヌキの3種類については、当時の建設省から標準の図柄が配布さ

                160種類以上もある!? 地方色豊かな "動物注意" 標識|道路標識マニア
              • 14万年~12万年前の「未知の人類」の化石を発見、現生人類と文化的交流があった可能性も

                2021年6月24日、イスラエルのテルアビブ大学やヘブライ大学などの研究チームが、イスラエルのラムラ近郊にある「Nesher Ramla(ネシェル・ラムラ)遺跡」で発見された14万年~12万年前の化石が、これまで分類されていなかった「未知の人類」のものであると発表しました。「Nesher Ramla Homo(ネシェル・ラムラ・ホモ)」と研究チームが呼んでいるこの人類は、ネアンデルタール人と類似した生物学的特徴を持っているほか、ホモ・サピエンス(現生人類)と文化的交流があった可能性も報告されています。 A Middle Pleistocene Homo from Nesher Ramla, Israel | Science https://science.sciencemag.org/content/372/6549/1424 Middle Pleistocene Homo behavio

                  14万年~12万年前の「未知の人類」の化石を発見、現生人類と文化的交流があった可能性も
                • 【旧南ベトナムの軍服】陸軍特殊部隊迷彩服(レパードパターン・韓国製モデル品)とは? 0422 SouthVietnam ミリタリー - いつだってミリタリアン!

                  こんにちは! 今回は、旧南ベトナム軍の迷彩服を分析します。 旧南ベトナム軍といえば、タイガーストライプ迷彩が有名ですが、今回はレパード(豹)迷彩になります。 タイガーストライプほど人気はありませんが、こんな迷彩まで使用されていました。 奇跡的に上下の迷彩色の差が少ないセットですよ! 目次 1  旧南ベトナム陸軍特殊部隊迷彩服(レパードパターン・韓国製モデル品)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータ 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  旧南ベトナム陸軍特殊部隊迷彩服(レパードパターン・韓国製モデル品)とは? インドシナ戦争で敗れたフランスに替わって、ベトナムに来たアメリカ軍。 インドシナ戦争が、フランスの失った植民地を再度獲得するための戦争だったのに対し、後のベトナム戦争は、南ベトナムを含めた周辺国の共産化(社会主義化)を防

                    【旧南ベトナムの軍服】陸軍特殊部隊迷彩服(レパードパターン・韓国製モデル品)とは? 0422 SouthVietnam ミリタリー - いつだってミリタリアン!
                  • (私の視点)歴史にみる夫婦の名字 同姓は「伝統」と言えない 中村敏子:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      (私の視点)歴史にみる夫婦の名字 同姓は「伝統」と言えない 中村敏子:朝日新聞デジタル
                    • 瀬織津姫👸(せおりつひめ)は水の女神様🌟 清香88様の絵の不思議な偶然🌸 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                      清香88様の絵は、見ているだけで元気が出る🌟優しくなれる🌿 少納言👩の記事、昨日はたまたま 清香88様の「天照大神あまてらすおおみかみ」でした☀️ そしたら、友達から電話がかかったの。 「思い切って清香88様の瀬織津姫せおりつひめの絵を買っちゃった🌟」 びっくらこいたよ!(◎_◎;) ブログを書くのが楽しいので毎日更新しているとはいえ、 清香88様の記事をあげた当日に‥Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 以前、大津市のギャラリーで、友達は、瀬織津姫 せおりつひめの絵に心奪われたのだ🌟 ご縁あってお招きできてよかったね😊💖 まさか、清香88様のブログの速攻で売約済みのお客様が友達だったなんて🌸 いつも自分のそばに大好きな絵がある幸せよ✨ 清香88様のブログ、ぜひご覧ください💠 ところで、瀬織津姫👸せおりつひめどんな女神様かご存知ですか? 水や川、龍🐉の神様とされており 人の穢れを祓い、禊

                        瀬織津姫👸(せおりつひめ)は水の女神様🌟 清香88様の絵の不思議な偶然🌸 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                      • 《まもなく営業終了》相鉄線・横浜駅構内「星のうどん」さん、38年の歴史に幕【横浜市西区】(みうけん) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        横浜市地域情報クリエイターのみうけんです! 相鉄線の横浜駅は、1日に32万9228人(2022年の平均:相鉄グループハンドブック69ページより)もの乗降客が乗り降りする、神奈川県の一大ターミナル駅です。 筆者も高校生となって電車通学を始めた平成初期から、現在に至るまで利用させていただいている思い入れの深い駅です。 そんな相鉄線横浜駅構内で、雨の日も雪の日も、部活で疲れた空腹を温かいうどんで満たしてくれた思い出深いお店。 そう、相鉄線横浜駅を利用される方なら誰もが知っていることでしょう。 今回紹介させていただくのは、この相鉄線横浜駅で永らく営業されてきた、「星のうどん」さんです。 なんと、この「星のうどん」さんが2024年3月いっぱいで閉店されてしまうという・・・。 風の噂をキャッチして、居ても立ってもいられずに真偽を確かめにやってまいりました。 この「星のうどん」さんは、正面入り口が相鉄線

                          《まもなく営業終了》相鉄線・横浜駅構内「星のうどん」さん、38年の歴史に幕【横浜市西区】(みうけん) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 「ペットにするような犬じゃない」小学生ら12人を次々かんだ四国犬 トイプードルがかまれて死んだことも 群馬・伊勢崎市|FNNプライムオンライン

                          7日夕方、群馬・伊勢崎市で小学生ら12人に次々とかみ付いた四国犬。専門家に話を聞くと、「よく人にかみ付く方の犬。ペットにするような犬じゃない」と指摘する。 「犬が興奮して、子どもを3回ぐらいかんだ」 カメラの前で憤りの声を上げたのは、小学生ら12人に次々とかみ付いた四国犬に、飼っていたトイプードルをかまれた女性。かまれたトイプードルは、その後 死んだという。 この記事の画像(8枚) 飼い犬がかまれた女性: あの犬「怖いわね」って言った。その犬にかまれて死んじゃった。ちゃんとしっかり監視してたら、そういう事件は起きなかった。 記者リポート: 小学生たちがかまれたのがこちらの公園です。 辺りは住宅街です。 そして、下校時間だったため、当時、子供たちはたくさんいたということです。 7日、午後4時すぎ、群馬・伊勢崎市の2つの公園付近で、7歳から10歳の小学生ら12人が次々と犬にかまれ、このうち5人

                            「ペットにするような犬じゃない」小学生ら12人を次々かんだ四国犬 トイプードルがかまれて死んだことも 群馬・伊勢崎市|FNNプライムオンライン
                          • むかし子供達と遊んでいた公園に出掛けてみました...いま。焦りがなくなってしまった - ものは試し。

                            そういえば、子供達と行っていた公園ってどこにあったんだっけ?バーベキューやバス釣り、芝すべりが出来ていました。そんなに遠くないはずだけど、すっかり遠のいていた公園にナビを使い行ってみました なんとも寂れた公園になっていた 公園に着くとまず目に入って来たのが荒れ放題の池。そしてマムシ注意の看板。この池でバス釣りが出来ていました。遠い昔のことです。池にはアオサギ(?)が歩いていました 子供はバス釣りをしたり、その側ではバーベキューが出来ていました ここでは芝滑りしていた記憶があるのですが...柵があって今は芝滑りもダメなのかな? 階段は変わりなくありました。登ってみることに... スーパー堤防の上になります。菜の花が甘い香りを放っていました 下に降りれるように小道が出来ています。降りようか迷いました。この辺りはイノシシの目撃情報が相次いでいて、捕獲されたようなんですが、午前中早い時間だったから

                              むかし子供達と遊んでいた公園に出掛けてみました...いま。焦りがなくなってしまった - ものは試し。
                            • 「もののけ姫」宮崎駿監督の集大成!キャッチコピー覚えてますか?金曜ロードショー!#映活と#食活「はなまるうどん」牛肉VS豚肉!?と「目は大切に」#運活 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                              1997年のスタジオジブリ作品日本アニメーションで、当時、宮崎駿監督の集大成として劇場公開されました。 本日の目次 「もののけ姫」 「はなまるうどん」#食活!牛肉VS豚肉!? 「目は大切に」#運活#キャラ活 「もののけ姫」 興行収入193億円。 主演声優:松田洋治、石田ゆり子 主題歌:米良美一「もののけ姫」 キャッチコピーは「生きろ。」(糸井重里) 「少年アシタカはムラを襲ったタタリ神を退治するが、腕に死の呪いを受けてしまう。アシタカは呪いの元凶を探り、呪いを絶つため、タタリ神がきた西の地へ旅立つ。ジコ坊、シシ神との遭遇、鉄を作る村のエボシとの交流、そしてもののけ姫と呼ばれる山犬に育てられた人間の娘サンと運命的に出会うのだった。」 www.youtube.com 「太古の昔の日本を舞台に、どんな形でもいいから、生きろというメッセージ。宮崎駿の集大成」 箇条書きでもののけ姫を語る。 ・森には

                                「もののけ姫」宮崎駿監督の集大成!キャッチコピー覚えてますか?金曜ロードショー!#映活と#食活「はなまるうどん」牛肉VS豚肉!?と「目は大切に」#運活 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                              • 江戸時代の金太郎の絵本 その2 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                金太郎 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※この記事では国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しています。 【原文】 △続き 三四才の頃七八才の形に成り、母ハ山奥を棲ミ家と為《な》して、心に思ふ事有りて人に交ハらず、故に快童丸[金太郎]ハ日々に友とするハ、猪《しし》・猿+・+熊や兎など遊び相手としたりける。 ある時、金太良ハ「己《おの》が力を試さん」とて、傍《かたは》らの大磐石《だいばんじやく》を引き起こし、一声「やつ」と掛くると等しく、両手に差し上げて投げ出だせバ、居合ハせたる猿・兎、肝を冷やし従ひける。 「ゑいや、うんとな、なんと、どうだ、どうだ/\」 猿・兎「イヤハヤ、恐れ入りました/\/\」 【現代語訳】 [金太郎は]三・四歳の頃には七・八歳ぐらいの見た目になりました。 母は山奥を棲み家とし、心に思う事があって、人と交流しませんでした。 なので、金太郎は、

                                  江戸時代の金太郎の絵本 その2 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                • 外構始まり&渡良瀬遊水池の紅葉 @housebuild120 @exterior - ルーナっこの雑記ブログ

                                  月初めに工事予定だったのが大分遅くなりましたが 外構が始まりました。 外構始まり 渡良瀬遊水池 最後に 外構始まり 作業始まりました まずはオリーブの木を切ってます。 出かけて帰ってきたら、沢山木が切ってありました。 そして 石がゴロゴロでてきました。 お祖父ちゃんが 花壇に並べていたのかも。 そして根っこを取るために大きなユンボーを持ってきました。 花桃の大きな根っこを軽々取ってました。 金木犀の根っこもあっという間でした。 夕焼けが綺麗な日でした。 渡良瀬遊水池 イノシシの イノシシが餌を取るため掘った場所です。 ミミズを食べているようです。 ハクセキレイ 写真だとボケていて よく分かりませんね。 紅葉 メタセコイアの紅葉。 紅葉すると あけぼのすぎと言われているようで、美しい紅です。 ラクウショウ こちらは、ラクウショウ。 ラクウショウ 聞いたことがない木ですが、晴れていればもっと綺

                                    外構始まり&渡良瀬遊水池の紅葉 @housebuild120 @exterior - ルーナっこの雑記ブログ
                                  • 隠れ家 かくれんぼ? - momoji009の日記

                                    朝 小雨が降っていましたが、傘を差すこともなく、早朝ウオーキングです。 カボチャさんの花、 これから立派な実をつけてくれる?でしょう、素通りです。 何時ものウオーキングコースに、ムクゲさんが、白い花を咲かせていました。 スズメさんの雨宿り?パラソルの(サービス)休憩所がありました。 モグラさんのお部屋? 実家の庭、木の根元に、縦約35㎝ 横20㎝ 奥行き80㎝位の、大きな穴が、 いつの間にか掘られていました。人の手で掘った形跡はなく、おそらく動物でしょうが、木の根っこでも、食べたのか、それともネズミかモグラを食べに来たのか、実家でも話題になりましたが、結局わかりません。 近くに野菜など、植えてないし、誰(鹿それともイノシシ🐗)が何のために掘ったのでしょう? 冬眠の準備にはまだ早いような、、 もしかしてかくれんぼとか、、、( ´艸`) 謎のままです(+o+)

                                      隠れ家 かくれんぼ? - momoji009の日記
                                    • 「藩主はイノシシ狩りばかり」 熊本の“スパイ”が鹿児島で見たもの | 毎日新聞

                                      1651年、熊本藩の密偵が鹿児島藩について報告した文書「村田門左衛門申上覚」の一部=熊本大付属図書館所蔵 江戸時代初期、熊本藩から鹿児島に派遣された密偵の報告書が、熊本大所蔵の文書群から発見された。鎖国体制の確立期に、諸外国と結託する恐れのあった鹿児島藩を江戸幕府が警戒する中、隣の熊本藩が「スパイ」を送り込み、幕府と情報共有していたとみられる。 報告書は、1651年2月27日付。密偵の名は「村田門左衛門」と記され、鹿児島に「潜入」した同年1月17日から2月25日までに見聞した内容を記録。鹿児島との境界に近い葦北(あしきた)地域の役人を通じ、熊本藩の筆頭家老だった松井興長(おきなが)に提出したとみられる。松井家の文書群の一つで、研究員が調査の過程で発見した。 税制や穀物の相場、島津家家老の役割分担などが細かく書かれ、当時の鹿児島藩主だった島津光久や島津家について、軍備や所有する船舶、財政状況

                                        「藩主はイノシシ狩りばかり」 熊本の“スパイ”が鹿児島で見たもの | 毎日新聞
                                      • 埼玉生まれ育ちが田舎どころか鹿児島の離島に嫁に行った話

                                        ここ数日、はてな匿名ダイアリーで、都会から田舎へ引っ越してだるーんな人の記事が話題になっておりましたので、ここで一つ自分の話をしようと思いました。 私はまず埼玉の、池袋や新宿まで自宅から1時間くらいのところに産まれ20才で家を出て、東京23区内に10年、多摩地区に2年、そして鹿児島のとある離島に嫁いで12年になります。 何で離島まで行ったかと言えば、色々事情が重なり、夫婦共々義実家にお世話になる以外選択肢がなかったからなので、行きたい嫌だ以前に、行かざるを得ません、という感覚ですね。 で、特徴を箇条書きしてみます。 1.一軒家かつ隣が遠いので、騒音を気にせず音を出せる。 これは住んでみると案外大きかったです。 声量や足音を気にしないで行動できますし、いつでも音楽を流せます。 あとは家族や夫婦で怒鳴り合いも気にせずできます。 コーポやマンションはそうもいかないと思いますが、大体見知った仲の人

                                          埼玉生まれ育ちが田舎どころか鹿児島の離島に嫁に行った話
                                        • がま口にはまり中

                                          にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ この前久しぶりに、昔の会社の同期女子4人でご飯食べてきました。都内、本郷三丁目の路地裏にあるとっても美味しいイタリアン。本郷なんてなかなか渋いでしょ、外国人観光客とかがほぼ来ない静かな場所だ。 今はみんなそれぞれ別の道に進んでいるけど、新入社員の頃からずっと仲良しにしてる4人組でね、独身の頃は一緒に海外旅行したり、毎晩のように飲み歩いて語り合ったりしたとてもとても濃い仲間。その後も、地方メンバーもいるのに、年に2~3度は集まってた。 仲間は大事ね 今回はコロナが落ち着いて、実に4年ぶりに集合したのでした。だからもう話すことが山のようでね、美味しいイタリアン

                                            がま口にはまり中
                                          • オーロラ観測・・・・失敗!!

                                            10月9日、太陽で大規模なフレアが発生し、10日夜にはそれに伴うプラズマガスが地球に到達するとのこと。 プラズマガスが地球の大気と衝突して起きる現象がオーロラである。 それは5月に起きたものと同規模か、もしくはそれ以上になるという。 もしかしたら千葉から観測できるかもしれないと思い、野見金公園へ登った。 本当は銚子にでも行こうかと思ったのだけども、天気が悪いのと、かなりの強風との予報だったのでやめた。 canon EOS R6/ キャノン RF24mm F1.8 MACRO IS STM 絞り:F1.8 シャッタースピード:20秒 ISO感度:200 焦点距離:24mm 2024年10月11日02:30撮影 結果は・・・ダメでした。 この前後で何枚も撮ったけども、低緯度オーロラ特有の赤くなる気配全くなし。 てか、北の空が明るすぎる。 撮れ高はなかったものの、それこそオーロラを撮りに来たとい

                                              オーロラ観測・・・・失敗!!
                                            • 最終のロープウェイに乗り遅れて標高1600mから自力で下山したことの顛末 - 元IT土方の供述

                                              みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!今蔵王ロープウェイの地蔵山頂駅に居るの! 最終のロープウェイに乗り遅れて途方に暮れているんだ☆ 途方に暮れているんだ☆とうっかりミスをした天然キャラヒロインみたいに言うな!ほとんど遭難してるのと同じ状況なのじゃぞ! グサッ!←薙刀が刺さる音 ああああああ!大ピンチな所を気分だけでも和らげてあげようって計らいなのにいいいい! ロープウェイに乗り遅れた者の末路 避難小屋と蔵王温泉 ここで揉めてもしょうがないのよね。てへぺろして誤魔化そうが、薙刀で刺されようが現実は変わらないの。 実際問題ロープウェイ乗り遅れた者の末路として、選択肢は二つしか残されてないのよね。 熊野岳まで戻り避難小屋でビバークする 蔵王温泉まで自力で下山する(標高差760m) 妾はあんなブンブン・ブラウみたいな汚い小屋で一夜を明かすのは絶対に嫌じゃぞ! 白夜たんに激しく同意なの!こ

                                                最終のロープウェイに乗り遅れて標高1600mから自力で下山したことの顛末 - 元IT土方の供述
                                              • 神社・お寺の狛犬について知っておきたいこと - ウミノマトリクス

                                                御朱印集めが趣味ということもあり、多くの神社やお寺に参拝しています。 今回はその中で「狛犬」をテーマにお伝えしておきたいことをまとめて、「知っておくと参拝が少し楽しめる」というテーマで書かせていただきたいと思います。 神社・お寺の狛犬の意味 狛犬 狛犬というのは、本殿や本堂の参道の両脇を固めている動物型の(犬っぽい)石像です。(金属製などもある) 多くの日本人には馴染みのある「狛犬」ですが、本来の意味を知っている人はあまりいません。 狛犬がいる理由 参道の両サイドを固める狛犬ですが、狛犬が底にいる理由としてもっともポピュラーな考え方は、「邪気を払い、神前を守護する」というものです。 実は左右対称ではない 狛犬に注目している人は多くありませんが、よくみてみると参道の両サイドにいる狛犬は左右対称ではないのです。 右側の狛犬は口をあけているのに対して(阿形:あぎょう)、左側の狛犬は口を閉じている

                                                  神社・お寺の狛犬について知っておきたいこと - ウミノマトリクス
                                                • 【情報量が多い】庭で野良のにゃんさんが蛇巻き付けながら鳥捕まえてた

                                                  リンク Wikipedia 鵺 鵺、鵼、恠鳥、夜鳥、奴延鳥(ぬえ)は、日本で伝承される妖怪である。 『平家物語』などに登場し、猿の顔、狸の胴体、虎の手足を持ち、尾は蛇。文献によっては胴体については何も書かれなかったり、胴が虎で描かれることもある。また、『源平盛衰記』では背が虎で足が狸、尾は狐になっている。さらに、室町時代には頭が猫で胴は鶏のものが出現したと書かれた資料もある。 描写される姿形は、北東の寅(虎)、南東の巳(蛇)、南西の申(猿)、北西の乾(犬とイノシシ)といった干支を表す獣の合成という考えもある。 「ヒョーヒョー」という、鳥 30 users 133

                                                    【情報量が多い】庭で野良のにゃんさんが蛇巻き付けながら鳥捕まえてた
                                                  • 性急すぎるインターネット導入で、「アマゾン先住民族の日常」は一変した | ネットの使いすぎ、ポルノ視聴…

                                                    マルボ族の近代化を推進した「一家」 ジャバリ・バレー先住民区域は、地球上で最も隔絶された場所の一つだ。ポルトガルに匹敵する広さの熱帯雨林が鬱蒼と広がり、道路はなく、迷路のように入り組んだ水路が張り巡らされている。ジャバリ・バレーに住む26部族のうち、19部族が完全な孤立状態で暮らしている。 その一つであるマルボ族も、かつては外界との接触がなく、何百年もの間、森の中を移動しながら生活していた。19世紀末に天然ゴムの違法伐採業者がやってきたことで、長年にわたる暴力と疫病に見舞われたが、同時に新たな習慣や技術がもたらされもした。 マルボ族は服を着るようになり、なかにはポルトガル語を学ぶ者も出てきた。イノシシ狩りに使う弓矢は銃に、キャッサバ畑を開墾するための鉈(なた)はチェーンソーに持ち替えられた。 この変化をとくに推進した一家があった。セバスチャン・マルボは、1960年代に森の外で暮らしはじめた

                                                      性急すぎるインターネット導入で、「アマゾン先住民族の日常」は一変した | ネットの使いすぎ、ポルノ視聴…
                                                    • [59]暇つぶしにマジェスティSで奥多摩駅~丹波山 バス路線 その41(絶対不思議廃集落その10 タバスキー家族とイノ助とカツピチ戦意消失) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)

                                                      いきなり、古新聞探究の会 会長モモ助登場 モモ助が言うことニャー  (マンチカン猫 8歳) 😺カツピチ、カツピチ、カツピチ~ 👦なんだ、なんだ、なんだってんだよ~ 😺前回投稿した、廃村で拾った新聞その9での読者様のコメントで、 軽免許で乗れる三輪トラックの王者と言うのが話題になってたニャン、 何のことニャー。 前回投稿した記事 👦これのことだな、ジフテリア集団発生の記事の下にあった文章だ。 😺本当だニャー、吾輩は気がつかなかったニャン。 👦俺は、ぜんぜん気にも留めなかった。 😺カツピチ、それで三輪トラックの王者とは、なにニャン❓ 👦実は、廃村で拾った新聞シリーズの第一発目(その1)で紹介して いたんだ。 まだモモ助が会長になる前だから知らないと思うけど。 廃村で拾った新聞を読んでみる その1で紹介したもの 👦モモ助、これだ。 😺かっちょいいニャン、今これに乗ってたら目立

                                                        [59]暇つぶしにマジェスティSで奥多摩駅~丹波山 バス路線 その41(絶対不思議廃集落その10 タバスキー家族とイノ助とカツピチ戦意消失) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)
                                                      • ヨシ焼きのあと&河津桜と白梅が少し咲きました - ルーナっこの雑記ブログ

                                                        先日 ヨシ焼きをしていたので、その後が見たくて行ってみました。 ヨシ焼きの煙 ウォッチングタワー 干し上げ オオイヌフグリ ヨシ焼きのポスター 菜の花 公園の河津桜 白梅 最後に ヨシ焼きの煙 ヨシ焼き 広い範囲を焼くので、遠くからでもヨシ焼きの煙が見えます。 風が強いと危ないので ヨシ焼きは延期するそうです。 灰も遠くまで飛んでしまって、大変ですね。 ウォッチングタワー ウォッチングタワーに登ると 遠くまで見えます。 駐車場から 池の中の水路を渡ってウォッチングタワーに行きます。 ウォッチングタワー ウォッチングタワー 2019年の台風では 青いマークまで水がきました。 写し損ねましたが、その上の白い線が、満水のマークです。 あと少しで満水になってしまうところでした。 ここでは 渡良瀬川の水量を減らして、利根川に流れる水量を調節しています。 ウォッチングタワー いつもはヨシが生い茂ってい

                                                          ヨシ焼きのあと&河津桜と白梅が少し咲きました - ルーナっこの雑記ブログ
                                                        • 田舎歩き - やれることだけやってみる

                                                          本日のお迎え。 三連休初日。 猫を探して集落の東側を歩いて参りました。 ダイちゃんの巡回ルート。 川には綺麗な水が流れています。 飲み水はばっちりですね。 あぜ道にはところどころ穴ぼこが…。 何か、いますね。 食べるものもありそうです。 彼岸花の葉っぱ つるつるしています。 広めの斜面に密生しますと、 その上を滑って遊ぶことができます。 下に石が隠れているときがありますので、 注意が必要です。 尾てい骨を打ちますよ(°_° ←痛かった こちらの集落は映えスポットが多く、 彼岸花の季節には撮影に訪れる方もいます。 さて、あぜ道を通って住宅地へ。 田舎ですのでお家の敷地は広いです。 キッチンガーデンや花壇があります。 畑はよくお手入れされております。 作物もいい感じなのですが、よそんちですので。 写真撮影はできません(°▽°; これくらいならいいかな。 赤いカンナが、青い空によく映えます。 夏

                                                            田舎歩き - やれることだけやってみる
                                                          • ヒグマよ「人里はお前のすみかでない」 うなるオオカミ型ロボ・モンスターウルフ 住宅街で光る赤い目 | 毎日新聞

                                                            赤い目と牙で「天敵」のヒグマを威嚇するオオカミ型ロボット「モンスターウルフ」=北海道滝川市の住宅街で、渡部宏人撮影 「ウォー」。ヒグマの出没が急増した北海道滝川市の住宅地で、奈井江町の企業などが開発したオオカミ型ロボット「モンスターウルフ」がうなり声を上げ、ヒグマ侵入に赤い目を光らせている。「住民とのあつれきを避けたい」と市が9月に導入。一般住宅前で使われるのは初めてで、設置以降は周辺では目撃情報はなく、「少なくとも住民への安心効果はある」と関係者をほっとさせている。 オオカミロボットは奈井江町で精密機械を製造する太田精器(太田裕治社長)が北大、東京農大と共同開発し、2016年11月にデビュー。オオカミに似せ、胴体は120センチ、高さ90センチ。獣類など野生動物や人が接近すると赤外線センサーが感知し、首を振ってうなり声を上げ、周囲を威嚇する。農作物を荒らすシカやイノシシなどへの「撃退」対策

                                                              ヒグマよ「人里はお前のすみかでない」 うなるオオカミ型ロボ・モンスターウルフ 住宅街で光る赤い目 | 毎日新聞
                                                            • 海さんの おはなし - 空へ ひろげて

                                                              こんにちは! ぼくは 海です。 あのね、 ぼく お空を とんだの。 ほんとだよ。 どうやら すきとった きもちに なると お空を とべる みたいなんだ。 ぼくの せなかに おふねさんを のせたまま とんだんだよ。 もちろん、 ぼくの おなかの なかの おさかなさんや かいそうさんや イソギンチャクさんや ヒトデさんに クジラさん、 いろーんな みんなと いっしょにね。 みーんな すごーく たのしそうだったなぁ! 虹さんの おにわで かみなりさまと なわとびも したの。 虹いろの とても とても きれいな なわとび なんだ。 とぶたびに 虹いろの お星さまが とびだしてくるの。 すてきでしょ! 雲さんたちと お手玉も したよ。 雲さんたち って お手玉が とっても じょうずなの。 きっと こころも からだも ふわふわ だからだね。 それからね お山さんと いっしょに とんだことも あるのです

                                                                海さんの おはなし - 空へ ひろげて
                                                              • 夜のファーストライト、LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF

                                                                せっかく新しいレンズを買ったのに、写真を撮りに行ける時になると天気が悪く、なかなか行くことができなかった。 というわけで、5月にしては冷え込んだ夜、天の川を撮りに出かけた。 もちろん、光害除去&ソフトフィルターを兼用した、スターリーナイト・プロソフトンを装着して。 canon EOS R6/ LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF 10mm F2.8 ZERO-D FF 絞り:F2.8 シャッタースピード:40秒 ISO感度:3200 焦点距離:10mm スターリーナイト・プロソフトン使用 canon EOS R6/ LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF 10mm F2.8 ZERO-D FF 絞り:F2.8 シャッタースピード:40秒 ISO感度:3200 焦点距離:10mm スターリーナイト・プロソフトン使用 さすがは焦点距離10mmの広角、とても広い画角で撮

                                                                  夜のファーストライト、LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF
                                                                • 文豪スイング 小山清『犬の生活』 干支の動物にちなんだ文豪の文章 - 素振り文武両道

                                                                  皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【200】バットを振りました。 干支にちなんだ動物文学を読みながら、バットマン振ってます。 今日は11番目の「犬」で、 『犬の生活』 青空文庫より。出だしだけ。 『犬の生活』小山清こやまきよし, 私はその犬を飼うことにした。「神様が私にあなたのもとへゆけと告げたのです。あなたに見放されたら、私は途方に暮れてしまいます。」とその眼が訴えているように思われたので。またその眼はこうも云いっているように思われた。「あなたはいつぞや石をぶつける子供達から、私を助けて下さったではないですか。」私には覚えのないことだが、しかし全然あり得ないことではない。 10行にして【言って振り】ました。 1行10回ずつ繰り返しました。 私はその犬を飼うことにした。 「神様が私にあなたのもとへ ゆけと告げたのです」 と眼が訴えている。 またその眼はこうもいっていた。 「あなたはいつ

                                                                    文豪スイング 小山清『犬の生活』 干支の動物にちなんだ文豪の文章 - 素振り文武両道
                                                                  • 要らない物は撤去&処分しよう。 - ネコオフィス

                                                                    何か広くなった!(コタ爺) コタ爺が歩きやすいように、片付けしたよ!!! コタスペースは猫スペースへ 日差しが気持ちいので あるとき~ 明日は種を撒こう コタスペースは猫スペースへ コタツも入りやすいぞ!(コタ爺) 引っ越して来た当初はコタスペースなるものがあり、2畳くらいの広さでサークルがあった場所。 コタ爺があちこち歩き回れるようになったので、コタスペースは撤去。 その後、虎鉄を保護して慣れるまではケージで生活していましたが、最近はもうすっかり入ることもなく。 ケージも折りたたんで、退かしました。 おかげでここは広いスペースになりました。 猫たちが好きにしても良いよスペース! 温室の最下段には猫ベッドを置いたので、誰かしら眠るでしょう。 ミツバチベッド(左奥の緑のベッド)は丸見えになってしまったけど、虎鉄がいつもの通り入っています。 日差しが気持ちいので 一緒に日向ぼっこしよか。 ケー

                                                                      要らない物は撤去&処分しよう。 - ネコオフィス
                                                                    • 『猫』のつく名前 - やれることだけやってみる

                                                                      猫たちが住む町に、名前をつけるとき 現実にあるかも(°_° と思ってネット検索してみました。 漢字で調べようかな(°_° 『猫森町』で検索しますと、北海道の森町が出てきました。 猫のつく地名は少ないのかもしれません。 ☆宮城県黒川郡に『猫ノ森』という字。 ☆岩手県ー宮城県に『猫ヶ森』という山。 ☆宮城県ー秋田県に『山猫森』という山。 近いのはこれくらい。 ずばり、『猫森町』は見つかりませんでした。 念のため『ねこ森町』と一部をひらがなにしました。 これで現実とは重ならないはずです。 あったらすみません。 ^・ω・^ お住まいの近くに猫はあるかな? uub.jp 「猫のつく名字も少ないかも」 日本はとても名字の種類が多い国です。 動物名が入っているものも多数あります。 さすがにハシビロコウは聞いたことがありませんが 猿や犬はけっこうありそうです。 乾(いぬい)さんという方がいらっしゃいます。

                                                                        『猫』のつく名前 - やれることだけやってみる
                                                                      • 特選黒毛和牛

                                                                        ペットのホシガメ、DIY、レザークラフト、写真&加工、CG、羊毛フェルト等、多趣味おやじのブログです。 バイクメインのブログでしたが、手放してしまいました。 最後のバイクはkawasaki VN1700 VOYAGAER ABSでした。 最近は、わが家のご飯とポケモンGOの記事が多いです。 2024年7月19日(金) こんばんわ( ̄▽ ̄) 梅雨明け まだかな? オオシロカラカサタケが生えていました。 ベランダのアボカド この子は水栽培はしてなくて 種を土に半分くらい埋めておいただけです。 強い子だ 葉っぱの枚数が多いみたい これは何かわからないけど 妻が言うには フルーツを食べて 種を蒔いていたらしいけど 柑橘系じゃないかと .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。. 2024年7月20日(土) 今日も良い天気 梅雨明け まぁだ? 今日は 消防設備点検

                                                                          特選黒毛和牛
                                                                        • 「もうやめる」農家の涙が猟師を変えた イノシシ丸焼き提供の本意 | 毎日新聞

                                                                          糸島市やその周辺で捕獲したイノシシで、丸焼き料理を提供する飲食店を開いたジビエの加工・販売会社「tracks(トラックス)」代表、江口政継さん=福岡県糸島市で2024年2月9日、平川義之撮影 「イノシシのまる焼き」(4万4000円~)。この看板メニューが目を引く。猟師でありジビエ(野生鳥獣肉)の加工・販売業を営む男性が2月、地元で念願の飲食店を出店した。屋内でイノシシの丸焼き料理を提供する店は珍しい。調理の過程は少しグロテスクに見えるかもしれない。でも、食べる人を幸せにしてくれるのはなぜだろう。 「おー、いい色に焼けてきたねー」。火を入れて約4時間、イノシシがこんがりとした色になるまで見守ってきた客は声を弾ませた。福岡県糸島市にオープンした焼き肉と鍋の店「まるや」。2月上旬の開店前イベントは、野性味あふれるもてなしでにぎわった。

                                                                            「もうやめる」農家の涙が猟師を変えた イノシシ丸焼き提供の本意 | 毎日新聞
                                                                          • インド警察、爆発物入りの果物置いた男逮捕 妊娠中のゾウの死を受け

                                                                            妊娠中の野生ゾウの死骸(中央)。インド南部ケララ州の川で(2020年5月27日撮影)。(c)STR / AFP 【6月7日 AFP】インド南部ケララ(Kerala)州で、妊娠中のゾウが爆発物の詰まった果物を食べて死んだ出来事をめぐり、当局は6日、警察が農園労働者の男を逮捕し、別の関係者2人を捜索していると明らかにした。 【関連記事】妊娠中のゾウ、爆発物入りの果物食べて死ぬ 15歳のゾウは先週、重傷を負った口と胴体が水に漬かった状態で川の中に数時間立ち尽くしたまま、徐々に衰弱して死んだ。その様子を捉えた映像が拡散されると、インターネット上に戦慄(せんりつ)が走った。 逮捕されたのは、ゴム園で働くP・ウィルソン(P. Wilson)容疑者。同容疑者は5日、主に野生のイノシシといった動物をゴム園に近づけないようにするため、爆発物を詰めた果物を置いたとして逮捕された。 ケララ州野生生物当局のトップ

                                                                              インド警察、爆発物入りの果物置いた男逮捕 妊娠中のゾウの死を受け
                                                                            • 「便利」だった漫画村 赤松健さんが描く海賊版の駆逐策:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                「便利」だった漫画村 赤松健さんが描く海賊版の駆逐策:朝日新聞デジタル
                                                                              • 貴(アテ)の深く青き森の文化 阿弖流為(アテルイ)と「貴」の話★★★ - ものづくりとことだまの国

                                                                                はじめに 青々とした森の景色、青森ヒバは県木。石川では #アテ(貴)の名で輪島塗漆器の伝統的材料。縄文の #円筒土器文化圏 で #津軽 と #能登 は海路でつながっていました。#蝦夷の英雄 #アテルイ #貴はムチ・モチとも読みます 目次 青い森の誕生と発展 阿弖流為(アテルイ)の話 現代も変わらない。古代の「貴」の意味 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(新章公開) 本文 内真部(うちまんべ)大山祇神社 青森ヒバの森 古代妄想レベル:★★★=MAX ★★=MEDIUM ★=MIN or A LITTLE 前回記事(11月25日)で、青森ヒバはヒノキアスナロという針葉樹で次のように紹介しました。 ● 北海道の渡島半島を北限、栃木県日光湯ノ湖付近を南限に分布していて、青森県では下北半島と津軽半島に集中し、植物学的には北方系のヒバとして、南方系のヒバ「アスナロ」と区別されます ● 青森ヒバは

                                                                                  貴(アテ)の深く青き森の文化 阿弖流為(アテルイ)と「貴」の話★★★ - ものづくりとことだまの国
                                                                                • クマ駆除せず“お仕置き”…人間の怖さ覚えさせ山へ返す「学習放獣」 全国最多の長野…大量出没時は捕獲・駆除優先へ(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                                  クマの出没や人身被害が全国で増える中、長野県は大量出没した際に新たに「警報」を発令する方針を示した。県は原則、人や農作物に被害を与えたクマ以外は、捕獲しても駆除せずに人の怖さなどを学ばせて山に返す「学習放獣」を行っているが、「警報」が出たときは捕獲・駆除を優先させるとしている。 【画像】捕獲されたクマを山に返す 全国で相次ぐクマの被害2023年度、全国で相次いだクマの目撃や人的被害。長野県内でも1月末までに前の年の倍近い1401件の目撃があった。 人身被害は11件12人に上り、2023年10月には飯山市でわなにかかったクマに襲われ、男性が死亡する事故も起きた。 こうした状況を受け、県は専門家などとクマ対策を検討している。 2月13日の会合で県が示したのが、大量出没した際、新たに「警報」を発令すること。発令した場合、捕獲・駆除を優先させる。 「学習放獣」長野県は全国最多県は原則として、人や農

                                                                                    クマ駆除せず“お仕置き”…人間の怖さ覚えさせ山へ返す「学習放獣」 全国最多の長野…大量出没時は捕獲・駆除優先へ(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース