並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 703件

新着順 人気順

オンラインの検索結果521 - 560 件 / 703件

  • 一行追加でコンタクトフォームを実装できる【Formspree】

    2023年11月8日 Webサイト制作, 便利ツール Webサイトにコンタクトフォームを設置する方法として、以前「初心者でも簡単!日本語で手軽に設置できるフォーム作成サービス3選」という記事にて外部サービスを紹介しました。でもHTMLとCSSだけで設置できるなら、初心者でもカスタマイズしやすいですよね。ということで今回は「Formspree」を使った設置方法を紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Formspreeとは FormspreeはPHPなどのサーバーサイドのコーディングなしで、簡単にWebサイトにフォームを設置できるサービスです。どれくらい簡単かというと、通常HTMLでフォームを設置するときに使う form タグに、以下のような action 属性を追加するだけです! <form action="https://formspree.io/f/あなたのID" me

      一行追加でコンタクトフォームを実装できる【Formspree】
    • Quality sounds for content creators | Sampld

      Sampld is a sound sharing platform made for musicians and content creators. Find high-quality sounds for free, and use it any way you like.

        Quality sounds for content creators | Sampld
      • markmap-lib - Markdownをマインドマップに展開

        Markdownでメモを書くのに慣れると、なんでもMarkdownで書き残しておきたくなります。後はMarkdownから別なフォーマットに展開できればいいわけです。グラフィカルな部分が少ないので、コンテンツに集中できるのが大きなメリットでしょう。 今回紹介するmarkmap-libはMarkdownファイルをマインドマップに展開するソフトウェアです。 markmap-libの使い方 サンプルです。リストで表現します。 階層を深くすれば、その分だけ分岐されます。 SVGで出力できます。 markmap-libはコンテンツは純粋なMarkdownです。リストしか使わないので、誰でもすぐに使いこなせるでしょう。アウトラインを書く感覚で考えをまとめていけば、それがマインドマップになるのは面白いです。 markmap-libはTypeScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT Licens

          markmap-lib - Markdownをマインドマップに展開
        • 『◆PS4グッズ◆寒くなってくる季節にもっとプレステ4が楽しくなる便利アイテムが続々登場♪』

          トレーディングカード サプライグッズの卸 ミニツーストア mini2x ▶︎トレーディングカードグッズサプライ、 ゲームグッズ、ゲーミングデバイス、 コレクショングッズを製造しているmini2xブランドです。 ▶︎当社オリジナル製品「mini2x」の卸のお問い合わせも受け付けております。 サイトウ店長 #mini2x #ミニツーストア

            『◆PS4グッズ◆寒くなってくる季節にもっとプレステ4が楽しくなる便利アイテムが続々登場♪』
          • BLOGOS サービス終了のお知らせ

            平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

              BLOGOS サービス終了のお知らせ
            • 画像に一括で任意のウォーターマークを挿入できるWebアプリ・「fastwatermark」

              fastwatermarkは画像に一括で任意のウォーターマークを挿入できるフォトグラファー向けのWebアプリです 複数画像をアップロードし、別途アップロードした、透かしに使うロゴ等をワンクリックだけで一括挿入する事が出来ます 各画像ではロゴの位置やサイズの調整も可能で、透かしを入れ終わったら一括でzipでダウンロード出来るので透かしを入れる時間を節約できます 無料アカウントは一括ダウンロードが月2回までの制限がありますがそれ以外は特に制限なく利用できます fastwatermark

                画像に一括で任意のウォーターマークを挿入できるWebアプリ・「fastwatermark」
              • 3ヶ月間のオンライン対応

                異例続きだった2020年度の春学期(前期)も、7月半ばで授業期間が終了し、学生たちはまだ課題などが残っているものの、実質的に夏休みに入る。全国の大学がそうであったように、僕の勤め先でも授業がすべてオンライン化され、昨年までは対面で行われていたゼミ選考の説明会や面接も含め、あらゆる教務対応の変更を迫られることになった。 こうした環境の変化に適応するには、それなりの気持ちの切り替えが必要になる。だがそれ以上に重要なのは「どうやってオンライン化するか」という手段の部分だ。今回、僕がたまたま学部執行部の職務を担っており、特に新入生の多くに関係する施策を実施したこともあって、教務のオンライン化について様々な知見を得ることができた。できたこともできなかったこともあるし、状況は刻一刻と変化しているのだけれど、一旦の区切りということで、この3ヶ月で行ったことをまとめておきたいと思う。 1.新入生ガイダンス

                  3ヶ月間のオンライン対応
                • Glassmorphism CSS Generator

                  Join the newsletter. Useful tech tips, directly to your inbox. No spam, unsubscribe at any time.

                    Glassmorphism CSS Generator
                  • CSS Grid Generator - CSSグリッドを簡単に作成

                    CSS3ではグリッドが簡単に作れる機能が実装されていますが、テキストできちんとした設計を行うのは大変です。左右の関係を考えながら組むのですが、入れ子になっていたりするとすぐに破綻してしまいます。最初の設計をきちんと行わなければなりません。 そこで使ってみたいのがCSS Grid Generatorです。Webブラウザ上でビジュアル的にCSSグリッドの設計ができます。 CSS Grid Generatorの使い方 メイン画面です。 マウスでドラッグしてグリッドを設計します。 そしてCSSの設定をダウンロードします。 生成されるテンプレートを見れば、その内容は分かると思います。しかし、これを頭で計算して記述するのは面倒です。複雑なグリッドになれば尚更でしょう。CSS Grid Generatorを使うことで素早く設計を行い、そのコードがゲットできるでしょう。 CSS Grid Generato

                      CSS Grid Generator - CSSグリッドを簡単に作成
                    • 数クリックで完成、写真サイズを無限に拡張できるAIツール Uncrop

                      「お気に入りの写真だけどサイズが合わない」 「写真の一部のみが切り取られている」 「写真をバナー用に引き伸ばしたい」 写真加工をしていると、一度はこのような経験があるのではないでしょうか。 これらの問題を解決する方法として従来は、フォトショップのAI生成を導入した「ジェネレーティブ塗りつぶし」機能や、なぞるだけで不要なものを消す「削除ツール」など、専用のデザインアプリを利用する必要がありました。 しかし、今回ご紹介する無料のオンラインツール Uncropping を利用すれば、フォトショップが利用できない環境でも、高度な写真加工を実現でき、作業も数クリックというお手軽さ。 画像には写っていない、向こう側の世界を表現できるツールを駆使して、デザイン制作がグッと加速させてみましょう。 写真をどんなサイズ・形式に拡張できるUncropとは? Uncropは、画像をアップロードするだけで、お好みの

                        数クリックで完成、写真サイズを無限に拡張できるAIツール Uncrop
                      • 国内最大級スナックサービス「スナック横丁」〜Snack Yokocho〜

                        Enjoy Japanese local hidden gems with our tour!! Our guides take you to recommended Japanese unique bars in Tokyo!

                          国内最大級スナックサービス「スナック横丁」〜Snack Yokocho〜
                        • 意外と知られていない電子ホワイトボード「Jamボード」

                          意外と知られていない電子ホワイトボード「Jamボード」軽い・シンプル・見やすい。オンラインMTGにピッタリ。

                            意外と知られていない電子ホワイトボード「Jamボード」
                          • 【レビュー:Terraforming Mars(テラフォーミングマーズ)】2017年のドイツゲーム賞で首位となった、火星を改造する重量級ボードゲームのデジタル版。その内容と遊び方を解説

                            火星開発企業のひとつを担当し、他の企業と協力して地球化を進めていく壮大な作品。 荒野の惑星が都市と緑であふれていくところには開発ゲームっぽさがあります。 デジタル版は見た目もリアル。ゴキブリは出ませんのでご安心を。 ただ、細かいルールが多いうえに多様なカードがあり、しかもデジタル版は(2020年5月時点で)日本語化されていないため、カードの説明文は英語。 多くの日本人にとっては「やるべきことは漠然とわかるけど、なにか細々したところがわからない」というゲームでしょう。 しかし他の重量級と言われるゲームと比べると、そこまで難しいわけでも、ヘビー級でもない印象。 当初、私は変態的なルールの複雑さで知られる土地開発ゲーム『テラミスティカ』に似た作品かと思っていたため、しばらく敬遠していたのですが、遊んでみるとだいぶマシでした。 カードの効果もアイコンで描かれているので、大半は見れば意味がわかります

                              【レビュー:Terraforming Mars(テラフォーミングマーズ)】2017年のドイツゲーム賞で首位となった、火星を改造する重量級ボードゲームのデジタル版。その内容と遊び方を解説
                            • ゼレンスキー大統領の国会演説が23日18時から YouTubeやニコニコでも視聴できるぞ

                              ウクライナのゼレンスキー大統領による国会演説が23日18時に開催されます。外国の元首による国会演説がオンライン形式で行われるのは初めて。演説の様子はネット中継されます。 22日に公開されたローマ法王と会談するゼレンスキー大統領(@ZelenskyyUaより引用) ゼレンスキー大統領はロシアによる侵略に対抗するため、アメリカ、イギリス、ドイツ、イタリアなど各国の国会で支援を要請するための演説を行っています。 日本での演説の様子はネット中継され、衆議院インターネット審議中継サイトの他、YouTube(TBS NEWS)、ニコニコ生放送、ツイキャス(立憲民主党公式)などで視聴できます。 動画:先日の米議会での演説 advertisement 1|2 次のページへ Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

                                ゼレンスキー大統領の国会演説が23日18時から YouTubeやニコニコでも視聴できるぞ
                              • SVGによる波状のラインをランダムで作成できるジェネレーター・「Get Waves」

                                Get WavesはSVGによる波状のラインをランダム作成できるジェネレーターです。波は曲線やポリゴン風、凹凸型などを選択可能です。 また、波の色や起伏の頻度なども設定可能です。気に入ったらDLして使う、みたいな流れ。 なんとなく既視感あるなと思ったらBlobmakerと同じ開発者さんのようです。こちらもユニークな形状のアバターアイコンフレーム等によく使われているのを見かけますね。 利用は無料でユーザー登録も不要です。クレジットの有無は明記ありません。手軽で良いんじゃないでしょうか。 Get Waves

                                  SVGによる波状のラインをランダムで作成できるジェネレーター・「Get Waves」
                                • 【Z会無料提供教材】小学生のための学びサポート教材 - Z会(公式)

                                    【Z会無料提供教材】小学生のための学びサポート教材 - Z会(公式)
                                  • 『大特価目玉商品セール1台780円◆片耳マイク付き左耳ヘッドホン◆ZOOMやオンラインゲーム利用可』

                                    ミニツーストア(mini2x)トレーディングカードサプライ、ゲームグッズ、コレクショングッズのオリジナル製品を卸し販売しております。当店だけのオリジナル商品(mini2xブランド)を販売中!www.sw-inc.net ◆オータムセール 開催中です!!◆ 今回は マイク付き左耳専用片耳ヘッドセットのご紹介♪ オフィスや自宅で大活躍! 周りの音もしっかりと聞こえる片耳ヘッドセットです マイクもついているのでオンライン会議やオンラインゲームにも♪ 今後も続々と新商品入荷予定です♪お楽しみに! ↓マイク付き左耳専用 片耳ヘッドセット (楽天市場店、画像をクリック) ミニツーストア限定の特別セールバナー ↓当店限定の超目玉ビックセール開催中! (楽天市場店、画像をクリック) ↓訳アリお値引きアウトレット品コーナー (楽天市場店、画像をクリック) ↓全品送料無料当店商品一覧 (楽天市場店、画像をクリ

                                      『大特価目玉商品セール1台780円◆片耳マイク付き左耳ヘッドホン◆ZOOMやオンラインゲーム利用可』
                                    • 決めつけた情熱が人生を邪魔する理由【APU出口学長×スタンフォード星校長1】

                                      1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

                                        決めつけた情熱が人生を邪魔する理由【APU出口学長×スタンフォード星校長1】
                                      • Convert Image to WebP | Online WebP Converter Free

                                        This site uses cookies to ensure we give you the best experience on our website.Find out more about cookies Fastest Browser Based WebP Converter Free JPG and PNG to WebP convert without uploading to our or any other servers.

                                          Convert Image to WebP | Online WebP Converter Free
                                        • いいことばかりでない、大学のオンライン授業 やってみて「ないもの」に気づいた:朝日新聞GLOBE+

                                          ■再開されない大学の対面授業 文部科学省が6月5日に発表した調査結果によると、全国の大学、短大、高等専門学校計1069校のうち、6月1日時点で授業を実施していたのは1066校。このうち6割は対面授業を実施しておらず、少なくとも89校は7月末までこの状態を継続すると回答していた。 筆者が教壇に立つ京都の立命館大学は、ゴールデンウィーク明けの5月初旬に開講したものの、7月末までの春学期(前期)はすべてオンライン授業とし、学生のキャンパスへの立ち入りを制限してきた。大学当局は現在、夏休み後の9月から始まる秋学期(後期)から対面授業を再開する方向で準備している。恐らく全国でも、最も対面授業の再開が遅い大学の一つかもしれない。 京都市内では今年3月、欧州を旅行して新型コロナに感染した京都産業大学の学生3人が帰国後にゼミやサークルの飲み会に参加し、感染が学内外に広がった。感染者の急増で社会不安が高まっ

                                            いいことばかりでない、大学のオンライン授業 やってみて「ないもの」に気づいた:朝日新聞GLOBE+
                                          • お店が近所にやってくる! 三井不動産が「動く店舗」で打ち出す、買い物体験の新機軸

                                            お店が近所にやってくる! 三井不動産が「動く店舗」で打ち出す、買い物体験の新機軸:「移動」を新たな成長分野に(1/3 ページ) 食品、日用品、アパレルなど、たくさんのお店が軒を連ねる商業施設。日常の買い物や週末のお出かけで、そんな施設を訪れる人は多い。また一方で、家に居ながらにして買い物を済ませることができるECの市場も拡大。新型コロナウイルス感染拡大の影響でたくさんの人が集まる場所に行きづらくなったことも、その傾向を強めている。 そんな買い物行動に、新たな選択肢を提供するプロジェクトを三井不動産が立ち上げた。家の近くに、飲食や日用品、サービスなど複数のお店がやってくる「移動商業店舗」だ。2020年9~12月に首都圏5カ所でトライアルを実施。21年4月以降の本格展開を計画している。 三井不動産といえば、「ららぽーと」など大型商業施設の運営を手掛ける。大規模な施設で集客するビジネスと比べると

                                              お店が近所にやってくる! 三井不動産が「動く店舗」で打ち出す、買い物体験の新機軸
                                            • 無料で動画ファイルをブラウザ上で簡単にアニメーションWebPに変換できる「Video2WebP」

                                              ウェブサイトのトラフィック量を軽減するためにGoogleが開発している画像フォーマット「WebP」は、非可逆圧縮のJPEGや可逆圧縮のGIF、PNGへの置き換えが意図されており、APNGと同様にアニメーションに対応しています。WebP形式のアニメーションを使うべく、動画ファイルからアニメーションWebPへの変換をブラウザ上で行えるウェブアプリが「Video2WebP」を、実際に使ってみました。 Video2WebP https://video2webp.mattj.io/ 今回は焼き肉を焼く様子を撮影したMP4形式のムービーをアニメーションWebPに変換してみます。ムービーのファイルサイズは4.59MB、フレームサイズは560×420ピクセル、ビットレートは約1.5Mbps、フレームレートは29.97fpsです。 Video2WebPの「Select and convert」で「ファイルを

                                                無料で動画ファイルをブラウザ上で簡単にアニメーションWebPに変換できる「Video2WebP」
                                              • リモートワークでも雑談できる仕組みが必要だ バーチャル環境で世間話を促す4つの助言 | ワークライフバランス|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

                                                雑談は気が散る、集中力が削がれるとして嫌う向きもあるが、その価値を過小評価してはいけない。ポジティブな気持ちになり、バーンアウトを防ぐだけでなく、互いのつながりが深まり、何気ない会話から思いも寄らぬイノベーションが生まれることはよく知られているだろう。問題は、在宅勤務をしながら、いかにして気軽な世間話やおしゃべりを自然に発生させるか、だ。本稿では、バーチャル環境で雑談の価値を高め、互いのつながりを確認し合う機会をどう構築すべきか、4つのアドバイスを紹介する。 コロナ対策として社会的距離を取るようになる以前、雑談(スモールトーク)は職場の日常だった。 駐車場に車を停めて、オフィスに向かいながら同僚と挨拶を交わし、会議が始まるまでの時間、互いの週末について話を聞き、自分の席では周りの人たちとそれぞれの家族の話をしていた。わずか数分間のことかもしれないが、職場の人たちとのつながりを感じられる、非

                                                  リモートワークでも雑談できる仕組みが必要だ バーチャル環境で世間話を促す4つの助言 | ワークライフバランス|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
                                                • オープンソースとして提供されているセキュリティ重視の超シンプルなビデオチャットアプリ・「Jitsi Meet」

                                                  Jitsi MeetはOSSとしてソースコードが公開されているセキュアでシンプルなビデオチャットアプリです Webアプリはそのままアクセスするだけ、スマホならスマホアプリから利用可能です グループでの利用も可能で、ユーザー登録なども不要で、生成されたチャットルームに入るだけのシンプルなものになります セキュリティに関しては・・ちょっと僕には難しかったのでReadmeのセキュリティに関する項目をご覧ください。ライセンスはApache-2.0 Jitsi Meet

                                                    オープンソースとして提供されているセキュリティ重視の超シンプルなビデオチャットアプリ・「Jitsi Meet」
                                                  • AI text prompt to SVG

                                                    Use text-to-svg to create unique SVG cut files with our AI Generator tool. 100% FREE, no signup.

                                                      AI text prompt to SVG
                                                    • オンライン婚活パーティ感想 - アラフィフバツイチ女の婚活ブログ

                                                      こんな格好で参加。 ぶっちゃけ、服装とか、あんまり見てる人居ない気がする… アラフィフで婚活中のももこです。マッチングアプリ ペアーズ (Pairs )で知り合った堅物お医者さんとふんわり付き合っています。 オンライン婚活パーティ感想 初めての方向けのレクチャーが1時間前からあったので、そこから参加しました。 流れを説明して貰って、「じゃあ、やってみましょう」で、1対1のトークルームで「はじめまして」からの実地練習。 難しい事は無く、スムーズに終わりました。 で、予定時刻になって… 男性3対女性2(´⊙ω⊙`) もう1人女性の参加者さん遅れていますって話すでしたが、本当かどうか…来ませんでした。 男性は、見た感じ、清潔感あって、イケメンでは無いけど、ハゲデブでは無い。画面見るのが辛くは無かった。アプリの写真見るよりはマシかなあ…本当に仏頂面の酷い写真多いから! 仕事は全員会社員。6分の1対

                                                        オンライン婚活パーティ感想 - アラフィフバツイチ女の婚活ブログ
                                                      • オンライン授業の記録(2020年7月) - bluelines

                                                        いつもの授業風景。自室、マンガだらけの本棚、ねこを抱いている。 勤務先大学は(変則)4学期制なので、4月からの「第1ターム」が昨日終わった。ここまですべてオンライン授業。まだ色々分からない。記録のために、この三カ月やったことを殴り書きしておく。 全体的な心がけ 1. 楽しむ とにかく自分が授業を楽しんでいなければいけない、という点にプライオリティを置いた。授業で話していることは、とても面白いしとても大切で役に立つことなのだ、と自分に対して繰り返した。そして学生にそれを伝えることを忘れないように心掛けた。できるだけ笑顔をつくった。部屋で授業をやっているとねこが乱入してくるのだが、その時は積極的に脱線してねこの話をした。猫なで声も出した。 2. 減らす 授業でカバーする内容や課題の量を、これまでの年度より大幅に減らした。イメージとしては、一回の授業で取り上げる内容をいつもの半分にする(ただし解

                                                          オンライン授業の記録(2020年7月) - bluelines
                                                        • 急がば回れ。遠隔授業のために授業設計の基本を学び直そう - 川瀬和也 研究ブログ

                                                          2020年5月現在、最も多くの大学教員を最も悩ませているのは、遠隔授業への対応でしょう。Zoomの使い方、LSMの使い方、映像編集の仕方など、ICTの活用法にも注目が集まっています。 しかし、これらを使いこなすために最も重要なのは、授業デザインの基本に立ち返ることだと私は思います。特に大学教育の大部分を占める知識伝達型の授業についてはそうです。(知識伝達型でない授業こそ大学教育の核心であるという考え方もあるとは思いますが、そうは言っても微分方程式を知らずに物理学をやることも、セントラル・ドグマを知らずに生物学をやることも、正規分布を知らずに社会科学をやることも、哲学史も論理学も知らずに哲学をやることもできないでしょう。) この記事では、遠隔授業対応において最も重要だと私が考える三点に絞って、授業デザインの基本を紹介したいと思います。目次は以下の通りです。 1.目的・目標を明確にした授業デザ

                                                            急がば回れ。遠隔授業のために授業設計の基本を学び直そう - 川瀬和也 研究ブログ
                                                          • 商用でもクレジット無しで無料で使える大量のサウンドエフェクトを配布する・「Mixkit – Download free sound effects」

                                                            Mixkitは以前ご紹介した、商用でも無料、クレジット表記無しで使える動画を配布するビデオストックサイトで、新たに同じ条件のライセンスでサウンドエフェクトを大量に公開したようなのでご紹介。 用意されたSEの数は把握できませんが、遷移時に利用できるもの、自然の音やテクノロジー関係の音、動物や物流関係の音、人が出す音、戦争に関する音、楽器やライフスタイルなどの大きなカテゴリに分けられており、更にその下にも小さなカテゴリが作られ、それぞれの項目に多数のSEが公開されています。 相当な量がストックされていて、全てその場で視聴及びダウンロードが可能となっています。SE探しの定番サイトになりそうなレベルの多さです。 ライセンスは独自ライセンスですが、YoutubeやSNSへの動画のお供、ビジネスプロジェクトや映画、CM、ゲームや教育関係など様々なシーンで利用可能だそうです。が、何しても良いわけではなく

                                                              商用でもクレジット無しで無料で使える大量のサウンドエフェクトを配布する・「Mixkit – Download free sound effects」
                                                            • 【商用可】HTMLテンプレートを無料ダウンロードできる厳選サイト11個

                                                              HTMLテンプレートを無料でダウンロードできるサイトを厳選してご紹介します。 より具体的には、CSSフレームワークに依存しないVanilla CSSテンプレートとなっています。 数あるテンプレート配布サイトの中で、これから以下に挙げるサイトが特にお気に入り。選択基準はこんな感じ。 HTMLテンプレートは、どれも個人・商用ともに無料で利用できる モダンでおしゃれな今っぽい見た目 デモページで表示、確認できる ダウンロードに必要なのは、メールアドレスによるサインアップのみ わたしはこれまでに、無料で利用できるHTMLテンプレートを10年近く追っかけてきました。数でいうと数百は超えます。 その経験から言えるのは、多くの「無料」テンプレートは、個人利用向けライセンスがほとんど、ということ。 クライアント向けのプロジェクトや営利目的の仕事には、残念ながら使えません。 テンプレートを購入することで商用

                                                                【商用可】HTMLテンプレートを無料ダウンロードできる厳選サイト11個
                                                              • 無料のA/BテストツールGoogle Optimizeのここがすごくすごい! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                こんにちは、Webディレクターのともぞうです。今回は久々にWebディレクターっぽくツールの話です。 サイトを運用するうえで極力おこなっていきたい、A/Bテスト。みなさんはどんなツールを使っていますか? 私はGoogle Optimize(グーグル・オプティマイズ)を使っています。 今回Google Optimizeのここにすごく感動した! というところをまとめます。 Google Optimizeとは ウェブサイト、A/B テスト、パーソナライズのソリューション – Google オプティマイズ まずはじめに、Google Optimizeの概要をお伝えしましょう。 Googleが提供しているサービスで、A/Bテストを無料で簡単に実施できるものです。タグを埋め込むだけで改修をおこなえ、指定の確率でオリジナルと出し分けすることができます。 さらに要素の位置をドラッグ&ドロップで移動できたり、

                                                                  無料のA/BテストツールGoogle Optimizeのここがすごくすごい! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                • インタラクティブにアニメーションする背景を作成できるWebアプリ・「Naker.Back」

                                                                  Naker.Backはインタラクティブにアニメーションする背景を作成できるWebアプリです。 たまに見かけるやつですね。もともと動いてるけどマウスを乗せると動きに応じてパララックスな演出をする、みたいなのとかを作れる、というもの 僕の語彙力がアレなので見てもらった方が早いですね サンプル Naker.Backで作ったサンプルです。用意されたマテリアルを使い、設定は何も考えず作ったもので2分もかかっていません 使い方は吐き出されたコードに指定したidの要素で包括するだけです。例えば上のデモなら、作成時にtestというIDを指定したのでid=”test”という要素の中にコードをコピペすれば表示されます マテリアルは任意のものを使う事も出来ます。設定は動く方向や背景色、グラデーションも可能、マテリアルの数や動作スピードなどの設定が可能です 難点は吐き出されるコードがNaker.BackのCDNを

                                                                    インタラクティブにアニメーションする背景を作成できるWebアプリ・「Naker.Back」
                                                                  • AI特化のオンライン見本市 Ledge.ai EXPO

                                                                    AIコンシェルジュ 事例紹介 株式会社TACT Data×AI×Intelligenceによるテキストアナリティクス 株式会社Insight Tech MTI Technology AI LAB MTI technology Co.,Ltd 法人向けAI研修サービス AI_STANDARD 株式会社STANDARD WatsonチャットボットCogmo Attendご案内資料 株式会社アイアクト Aidemy Business サービス紹介資料 株式会社アイデミー AIピタゴラスの活用領域 株式会社アクティブコア 24時間対応のAIチャットボット 株式会社キャメル 自社構築可能な高性能AIチャットボット 株式会社コンシェルジュ AIチャットボットをビジネスの最高の相棒に 株式会社ジェナ AIオペレーターでコールセンター業務を改革! 株式会社ソフトフロントジャパン AI面接SHaiNが「採用

                                                                      AI特化のオンライン見本市 Ledge.ai EXPO
                                                                    • 瀕死の観光産業を救うか? GoToで注目される「ずらし旅」とは

                                                                      瀕死の観光産業を救うか? GoToで注目される「ずらし旅」とは:コロナで生まれた新しい旅の形(1/4 ページ) コロナ禍で苦境が続く観光業界。移動を控え地元再発見がテーマの「マイクロツーリズム」が好調だ。他方、移動を伴う旅は、10月1日から東京発着の旅行が「GoToトラベルキャンペーン」の対象に加わったことで上向いてはきているものの、いまだ厳しく、運輸関連の企業は先が見えない状況が続く。 航空会社の9月の減便率はJAL40%、ANA47%。陸へと目を向ければ、9月16日に発表があった2021年3月期通期連結最終損益予想は、JR東日本が4180億円、JR西日本が2400億円のいずれも赤字と、かつてない状況となっている。 出張者でにぎわい「ドル箱」といわれた東海道新幹線を運行するJR東海も他人ごとではなく「8月が対前年25%、9月は23日までで対前年38%(いずれも東海道新幹線輸送量)」と回復

                                                                        瀕死の観光産業を救うか? GoToで注目される「ずらし旅」とは
                                                                      • 桜降る代に決闘を 電子版

                                                                        お知らせ 2022.8.1 サービス終了のお知らせ お知らせ 2022.5.11 御神籤・交換所に追加されました『ウツロ』につきまして 内容更新 お知らせ 2022.3.25 御神籤・交換所に追加されました『ウツロ』につきまして お知らせ 2022.3.24 アップデート情報公開 『ウツロ』配信開始 お知らせ 2022.3.18 出演声優サイン色紙プレゼント第2弾 お知らせ 2022.3.17 DLsiteにじGAME WEBブラウザ版正式サービス開始 お知らせ 2022.3.7 DLsiteにじGAMEベータテスト終了 お知らせ 2022.2.11 新機能と価格改訂のお知らせ! お知らせ 2022.2.8 DLsiteにじGAMEベータテスト開催中! お知らせ 2022.1.27 大型アップデート第二弾『柿落』内容紹介 DLsiteにじGAMEベータテスト開催決定 お知らせ 2021.3

                                                                        • コロナ禍の社会を牽引するのは、こんな小さな学校かもしれない。わずか1ヶ月で全生徒へのオンライン授業配信を実現した島根県立隠岐島前高校に見る、自律分散型意志決定の可能性

                                                                          コロナ禍の社会を牽引するのは、こんな小さな学校かもしれない。わずか1ヶ月で全生徒へのオンライン授業配信を実現した島根県立隠岐島前高校に見る、自律分散型意志決定の可能性 2020.08.21 世界と日本、子どものとなりで 世界と日本、子どものとなりで 池田 美砂子 池田 美砂子 何か新しいこと、初めてのことに踏み出そうとするときに立ちはだかる「壁」。 それはお金だったり時間だったり家庭環境だったり。ときには、法律や制度、あるいは慣習や苦手意識という心理的なハードルだったりすることもあるでしょう。 それを乗り越えられるかどうか。あるいは、乗り越えようとするかどうか。そこに人や組織としてのあり方が表れる。私はコロナ禍を生き抜く人々の取材を行うなかで、そんなことを感じるようになりました。毎回、自分自身のあり方を振り返り、身につまされる想いでインタビューイの方々の言葉を受け取っています。 今回インタ

                                                                            コロナ禍の社会を牽引するのは、こんな小さな学校かもしれない。わずか1ヶ月で全生徒へのオンライン授業配信を実現した島根県立隠岐島前高校に見る、自律分散型意志決定の可能性
                                                                          • リモートマネジメント 10の悩みと対策(前編)|長村禎庸@EVeM

                                                                            はじめに今回はリモートマネジメントで良く相談される10個の悩みについて、その対策を書きたいと思います。 リモートになると何が難しいのかまず、リモートになるとどんなことがマネジメントの障壁になるのでしょうか ■見えない ・メンバーがデスク・オフィスで働いている様子や表情が見えない ■聞こえない ・メンバーがデスク・オフィスで話している声が聞こえない ■感じられない ・リアルで会うからこそ感じられるメンバーの感情の機微が感じられない ■伝わらない ・リアルだからこそ伝わる自分の表情・感情・声のトーンなど非言語情報が全ては伝わらない ■発生しない ・リアルだからこそ発生していた意図せぬ偶発的な会話・交流が発生しない リアルの場ではこれらがあったからこそ、「何となく」「感覚で」マネジメントが成立していたこともあったかと思います。 では仮にフルリモートだとして、マネジメントにおいて上記が原因で不可能

                                                                              リモートマネジメント 10の悩みと対策(前編)|長村禎庸@EVeM
                                                                            • 「オンライン対話型鑑賞」がひらく美術館の可能性について|臼井 隆志|Art Educator

                                                                              「コロナ禍をふまえ、今後美術館はどのようになっていくのか?ぼくたち観客にできることは何か?」 一人のアートファンであるぼくは、この問いについて日々情報に触れながら考えています。 そんな折、日経新聞の記事でこのようなものがありました。 国連教育科学文化機関(ユネスコ、本部パリ)などは18日、新型コロナウイルスの大流行で、世界の博物館や美術館の約90%が休館したとの調査結果を発表した。13%近くが再開できない可能性があり、官民の支援を呼び掛けた。美術館や博物館は、再開したとしてもしばらくは(あるいはずっと)、これまでのような大規模集客を見込んだ展覧会は難しいという声も聞きます。 これまでの美術館美術館の収益源は、①チケット収入、②作品の貸与費、③国・財団のサポート、④民間企業の協賛などであるとされています。しかし、②〜④の収益源は、ある程度の集客が見込まれることが条件となっている場合も多いでし

                                                                                「オンライン対話型鑑賞」がひらく美術館の可能性について|臼井 隆志|Art Educator
                                                                              • 遠藤洋路熊本市教育長に聞く、コロナ休校中のオンライン授業の実践とコロナ後の教育 | みんなの教育技術

                                                                                遠藤洋路●熊本市教育委員会教育長。東京大学卒、ハーバード大学ケネディ行政大学院修了(公共政策学修士)。文部省(現・文部科学省)、文化庁、熊本県教育委員会(社会教育課課長)、内閣官房知的財産戦略推進事務局(総括補佐)を経て2010年に退官。同年「世界に誇れ、世界で戦える日本」のための人材・政策・組織を創るために『青山社中株式会社』を起業し共同代表となる。2014年法政大学キャリアデザイン学部兼任講師(現代教育思想)。2017年4月より現職。 2020年2月27日にコロナウイルス感染対策として政府が出した全国の学校への休業要請。木曜日の要請で週明けから実施という慌ただしさの中、熊本市の小中学校の迅速な対応が注目を集めました。熊本市では、休校期間に入ってすぐ4校でオンライン授業をスタートし、4月からは、市内の全小中学校で実施しています。熊本市は、なぜ突然の事態にも次々と施策を打ち出して実行できて

                                                                                  遠藤洋路熊本市教育長に聞く、コロナ休校中のオンライン授業の実践とコロナ後の教育 | みんなの教育技術
                                                                                • オンライン、ふしぎ発見!ジョンレノンも愛した老舗珈琲店主と巡る、築地ヒストリーツアー(築地の匠シリーズ) | JapanWonderGuide

                                                                                    オンライン、ふしぎ発見!ジョンレノンも愛した老舗珈琲店主と巡る、築地ヒストリーツアー(築地の匠シリーズ) | JapanWonderGuide

                                                                                  新着記事