並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 703件

新着順 人気順

オンラインの検索結果481 - 520 件 / 703件

  • 背景を除去して商品写真を作成できます | Photoroom

    Photoroom APIのパワーと、Photoroom APIによりさまざまな業界のビジュアルコンテンツを合理化できる方法をご覧ください。

      背景を除去して商品写真を作成できます | Photoroom
    • 箱根駅伝の名脇役、登山電車が育てた地「強羅」

      新型コロナウイルスの猛威が止まらない。2020年は、日本全土がコロナの危機に覆われた1年でもあった。 毎年1月2日・3日の2日間にわたって行われる東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)も、今年2021年はコロナ禍を受けて無観客開催がアナウンスされた。 コースの沿道でも、特に小田原中継所から芦ノ湖ゴールまでの急峻な山道を駆け上がる5区は、レースのクライマックスともいえる区間だけに例年なら観戦者で埋め尽くされる。同区間は、箱根のアクセスを担う箱根登山鉄道ともほぼ並走する。駅伝開催日の1月2日と3日は通常なら登山鉄道も多くの利用者でにぎわい、鉄道側も特別体制で警戒にあたるが、今年は同鉄道も「自宅での観戦と応援」を呼び掛ける。 牧畜には不向きだったが… 箱根は、中世より温泉が湧き出る保養地として名を馳せてきた。交通が不便だったため、多くの旅行者が立ち寄ることはなく、それがかえって秘湯とされるゆえん

        箱根駅伝の名脇役、登山電車が育てた地「強羅」
      • 月商1000万円超えの個人も──サービスECの「MOSH」が8億円調達、クリエイターエコノミー促進へ

        大学在学中&休学中に複数のIT系スタートアップでのインターンやベンチャーキャピタルでのリサーチバイトを経験後、フリーランスとして独立。現在は「TechCrunch Japan」などでスタートアップ企業のプロダクトや資金調達を中心としたインタビュー・執筆活動を行っている。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は本連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 簡易的なECサイトを作ってネットで物を売るのと同じような感覚で、情熱を持った個

          月商1000万円超えの個人も──サービスECの「MOSH」が8億円調達、クリエイターエコノミー促進へ
        • 任意のSVGのstrokeやfillをアニメーションさせるWebアプリ・「SVG Artista」

          SVG Artistaは任意のSVGにアニメーションエフェクトを付与するWebアプリです。 SVGのコードを貼るか、読み込ませると、コードを解析してCSSを作成、アニメーションさせてくれる、というもの。 アニメーションは遅延やイージングなど細かい設定も出来るようになっています。 サンプル 適当にサンプル作りました。何の変哲もないSVGのテキストにアニメーションが付与されています。 SVGを自分で作成できる方はまぁそこまで需要は無いでしょうけど、ちょっと変更したい時とかでも手軽で良いんじゃないでしょうか。 利用は無料、ユーザー登録も不要です。 SVG Artista

            任意のSVGのstrokeやfillをアニメーションさせるWebアプリ・「SVG Artista」
          • 「在宅勤務」する若手社員のケア問題 人事を最も悩ますのは「コミュニケーション不足」でも「成果の把握」でもなく……

            若手社員が在宅勤務・テレワークをする際に課題になる点を尋ねると、「モチベーションの状態をつかみにくい」(77.6%)という回答が最も多く、「報連相などのコミュニケーション不足」(65.8%)、「作業の進捗状況や成果の把握が難しい」(56.0%)と続いた。 人事担当者からは、「コミュニケーションを取る機会が減っているので、様子が分かりにくい」「プロセスの評価がしにくくなった」「オンラインでは、双方向のやりとりや細かな心情などの把握に限界を感じる」「例年よりも入社1年目での退職が増えた」といった声が寄せられたという。学情は「1都3県を対象に緊急事態宣言が発出されたことにより、出社比率の低下を検討・実施する企業も増えている中、若手社員のモチベーション把握や、育成・戦力化に課題を感じる企業が増えることが想定される」としている。 2020年12月時点でテレワークを実施しているかどうか尋ねたところ、実

              「在宅勤務」する若手社員のケア問題 人事を最も悩ますのは「コミュニケーション不足」でも「成果の把握」でもなく……
            • 【超入門】「ノーコード革命」に乗り遅れるな

              90年代00年代にコーディングを勉強し始めた化石系人間として、確かに今のコーディングの進化のスピードについてけなくて、「ちょいコーディングかじり」するには、1人の人間が正常な生活時間でできる許容量を超えてると常々思ってました。けど、いまやノーコードのサービスを自分の組織でさんざん使っている中で、原理を理解し、使いこなすスピードがコーディングをやってた人間とやってない人間で、正直全然違う。 だから、結局のところ、これはいわゆるマイクラみたいな「練習」なのではないかと思う。これを通じて原理や経験を知る、という。でも、本当に自分の世界観を表現するツールとして体得していかねばならなくなり、自分なりの「カスタマイズ」がもう「カスタマイズ領域を超えた」状態になったら、コーディングを学ぶ壁はやはりそこに現存する気がします。スタートレックみたいにボイスコントロールでかなり詳細な設定まで相談しながらできるよ

                【超入門】「ノーコード革命」に乗り遅れるな
              • 難解!長い!本を読めなかった理由は、読む順番を間違えているからだ

                要約の達人 from flier “10分で読める”をキャッチフレーズにする要約サービス。ビジネス書を中心に話題の新作から名著まで、概要をまとめた「要約者レビュー」、「著者情報」、革新性・明瞭性・応用性で採点される「評点」、要点を簡潔に示した「本書の要点」、「要約本文」、「一読のすすめ」という構成で、本の内容を効率的につかむことができる。詳細はこちら。 バックナンバー一覧 レビュー 名著に挑戦しようと読み始めてみたものの、あまりの長さに挫折してしまったり、内容が理解できずに読むのを諦めてしまったという経験はないだろうか。読破できなかった自分を責めて自信をなくしてしまうこともあるかもしれない。しかし、著者によれば、読めなかった原因は、本を読む順番を間違えていることにある。

                  難解!長い!本を読めなかった理由は、読む順番を間違えているからだ
                • なんだかんだ言っても新卒一括採用が最も合理的

                  日本型雇用の代名詞である「新卒一括採用と終身雇用」はなぜ普及したのか。途中解雇が難しいのはなぜなのか。人事の一般常識を覆す真実を明らかにする。ヒントは「ヨコヨコタテヨコ」だ。 「ジョブ型はジョブディスクリプションでタスクが細かく決められている」などというのは神話レベルの大ウソ。本意とすることは「ポストを決めて採り、勝手に動かすことはできない」、つまり企業に人事権がないということだと前回書きました。 この仕組みは、日本企業の社員のキャリア形成や企業経営に大きな影響を及ぼしています。特に、人材補充と解雇について今回は考えることにします。 中途採用とは同業・同職採用が基本 最初に人材補充を考えてみます。なぜ日本は新卒一括採用が盛んで、それに対して欧米は社会人の中途採用が主になるのでしょうか。日本型雇用の典型とも目される国内大手メーカーの例で考えてみましょう。 トヨタ自動車や日産自動車のような定着

                    なんだかんだ言っても新卒一括採用が最も合理的
                  • CSSをJavaScript用に変換するシンプルなコンバーター・「CSS2JS」

                    CSS2JSはCSSをJavaScript用のコードに変換するシンプルなコンバーターです 特に解説不要のアプリなのでサンプルを使って簡単に。例えば以下のCSSを display: block; font-size: 16px; background: #1e2f5d; color: #a4cff4; font-family: "Inter", sans-serif; font-weight: bold;以下のように変換します { display: "block", fontSize: 16, background: "#1e2f5d", color: "#a4cff4", fontFamily: "'Inter', sans-serif", fontWeight: "bold", }地味に便利ですね。特にユーザー登録なども不要で利用可能です CSS2JS

                      CSSをJavaScript用に変換するシンプルなコンバーター・「CSS2JS」
                    • 手っ取り早くグラデーションやパターン背景を用意したいときに便利なリソース・ジェネレータ 10

                      ワイヤーでデザインなどで使用するグラデーション背景やパターン背景を手っ取り早く用意したいときに便利なリソース・ジェネレータのまとめです。 中にはCSSコードで出力してくれるものもあるので、それらは既にコーディング済みのページに適用させるのも楽だと思います。 本格的に使用する場合は有償だったりライセンスに注意すべきものもありますが、多くはフリーで使用できて且つ自分好みにカスタマイズしたものをダウンロードできるようになっています。 ※サイトによってはライセンスに注意が必要なので、使用する際は各自で再度確認してください。 CSS3 Patterns Gallery CSSで再現できるパターン集で、少し変わった見栄えもlinear-gradient()やradial-gradient()を用いて表現しています。 実装に必要なコードは、それぞれパターンサークルをクリックすると確認できます。 Grad

                        手っ取り早くグラデーションやパターン背景を用意したいときに便利なリソース・ジェネレータ 10
                      • 「コミュニケーション上手」=「説明上手」とは限らない 説明のうまい人がやっている「数学的思考」とは?

                        片付けパパ(R)/家電メーカー現役社員/パラレルキャリア研究家/国家資格キャリアコンサルタント/一般社団法人パラレルキャリアマネジメント協会 事務局長・理事/合同会社五方よし エグゼクティブ・アドバイザー/NPO法人 SECIプレイス アンバサダー 『「数学的」話し方トレーニング』の著者・深沢真太郎氏が登壇 大村信夫氏(以下、大村):あらためて登壇者のご紹介をさせていただく前に、すいません、僕が「お前誰やねん」ですよね(笑)。 深沢真太郎氏(以下、深沢):そうですよ、お願いします。 大村:片付けパパの大村と申します。 (会場拍手) 家電メーカーのマーケティング部門におりまして、人材開発とかも携わらせていただいています。会社の仕事とは別に、整理収納アドバイザーという片付けのプロ資格を持っていて、「片付けパパ」としていろいろ活動しています。以下同文な感じなので、見ておいてください。で、今日は深

                          「コミュニケーション上手」=「説明上手」とは限らない 説明のうまい人がやっている「数学的思考」とは?
                        • Notion Icons 5.0

                            Notion Icons 5.0
                          • 商用可なパブリックドメインの名画、イラスト1万枚を無料ダウンロードできるArtvee

                            パブリックドメインで商用利用もできる名画やイラストを検索、高画質で無料ダウンロードできる新しいサイト Artvee を今回はご紹介します。 世界的に知られる名画から、100年以上前に描かれたイラストや広告向けポスターデザインなど合計12,000点以上が揃い、クレジット表記なしで商用でも自由に利用できます。 商用可なパブリックドメインの名画、イラスト1万枚を無料ダウンロード、検索できるArtvee Artvee は、「クラシックアートを見つけよう。(Discover Classical Art)」をコンセプトに、著作権が切れてパブリックドメインとなった絵画やイラスト、書物などをインターネットで集めたコレクションサイトです。 クレジット表記の必要もなく、ポスターやチラシ向けデザインの他、個人または商用向け案件でも自由に活用することができます。 作品はカテゴリーやコレクションごとに分類されており

                              商用可なパブリックドメインの名画、イラスト1万枚を無料ダウンロードできるArtvee
                            • 「電気代はタダ同然に」人類の夢・核融合発電はついに実現するか 京都大学発のスタートアップも世界トップクラスの技術力で開発中(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                              あと20年で実現する─このスローガンが半世紀以上前から掲げられ、まだ実現していないのが、水素の原子核などの融合を利用して電気を生み出す「核融合発電」だ。燃料1グラムから石油8トン分の熱量を得られる。その燃料は地球に無尽蔵にあり、電気代はタダ同然になる。数万年の管理を要するたちの悪い放射性物質も出さない─。こんな魅力的な売り文句に掻きたてられた期待は何度も裏切られた。 【写真】この記事の写真を見る(3枚) 「今度こそ」の期待がふくらむ核融合発電のスタートアップ企業 しかし近年のスタートアップの動きを見ると、今度こそとの期待が膨らむ。最も野心的な計画を打ち出しているのは米ヘリオン・エナジーだ。2028年にはなんと売電をはじめるという。米マイクロソフトは23年5月、同社と核融合発電では世界初の電力購入契約を締結した。 核融合発電は、軽い元素の原子核同士が融合し、重い原子核に変わる核融合反応を利用

                                「電気代はタダ同然に」人類の夢・核融合発電はついに実現するか 京都大学発のスタートアップも世界トップクラスの技術力で開発中(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                              • 今の時代にJDで細かく定義されたジョブなどありえない

                                ジョブ型雇用に必須なのが「ジョブディスクリプション(職務記述書、JD)」。仕事をタスク分解して定義し、まとめてJDにしておけば、仕事の範囲が明確になりブラック労働も発生しない――。こうした「JD神話」はたくさんの矛盾をはらんでいる。 3回にわたって人事制度の基礎を復習してきました。今回からはいよいよ、ジョブ型について説明していくことにします。 雇用・人事用語では、コンピテンシーや成果主義など、正体が定まらない言葉が時として大流行します。ジョブ型もその一つと言えるかもしれません。 ジョブ型を「専門領域を決めた雇用」だと思っている人は多いと思いますが、その人たちにまず聞きたい。ではこれまでメーカーで採用してきたエンジニアは、皆、ジョブ型なんでしょうか? 彼らは基本、専門内で仕事をしていますよ。 そもそもジョブとは何か 本論に入る前に、そもそもジョブとは何なのかについて考えておきましょう。

                                  今の時代にJDで細かく定義されたジョブなどありえない
                                • 【公式】東京SEO・MEO対策|WEB集客&マーケティング会社|検索順位が上がらない。そんな人のための即効性のある 3 つの SEO 対策方法|CREATAS

                                  「MEO対策はうまくいってるけど、SEO対策をいくらしても順位が上がらない」 このようにお悩みのWEBマーケティング担当の方はいらっしゃいませんか? [char no="1" char="某会社ブログ運用担当"]どうして毎日ブログを書いているのに検索順位が上がらないのだろう……?[/char] 実は検索順位を上げるには SEO 対策というものを 念頭に記事制作をするかしないかで記事が上位表示されるかどうかに大きく関わってきます。 サイトをどの順番で表示するかどうかは、 GoogleやBing、Yahooなどのアルゴリズムによって変わってきます。 そのアルゴリズムに沿った形でサイトを構築することで上位表示されやすくなるのです。 この記事では、基本的にも関わらず効果抜群の SEO 対策方法を 3 つ紹介していきます。 もちろんこれをやればすぐに上位表示されるというものではありませんが、 ロング

                                    【公式】東京SEO・MEO対策|WEB集客&マーケティング会社|検索順位が上がらない。そんな人のための即効性のある 3 つの SEO 対策方法|CREATAS
                                  • Compressor.js - Web上で画像を圧縮 MOONGIFT

                                    スマートフォンやデジカメが高性能化し、作成される写真のサイズがどんどん大きくなっています。数MBで済めばいいほうで、場合によっては10MBを超える場合もあるでしょう。そうした写真を受け取る側のサービスもネットワークが逼迫してしまいます。 そこで使ってみたいのがCompressor.jsです。画像をJavaScriptで圧縮してくれるライブラリです。 Compressor.jsの使い方 デモです。約4割になっています。 別な例。1.32MBが440KBに削減されています。 Compressor.jsはJavaScriptで、様々な条件を指定して圧縮できます。画像幅や高さを変更することもできます。さらにiPhoneの写真でよくある向きの修正もしてくれます。Compressor.jsであらかじめ画像を小さくしておけばアップロードも素早く済むでしょう。 Compressor.jsはJavaScri

                                      Compressor.js - Web上で画像を圧縮 MOONGIFT
                                    • ハイブリッド授業(同時配信型)今のところの雑感 - 誰がログ

                                      はじめに 昨年度はすべての授業がオンライン(オンデマンド,あるいは同時双方向型)だったのですが,今年度はできる範囲で対面授業の可能性を探るということで,学部の演習の授業で対面+同時双方向オンライン配信のハイブリッド授業をやっています。 「ハイブリッド授業」と言われる対面とオンラインの組み合わせにはけっこう可能性があって,こういう対面でやっている授業をそのままオンラインでも配信する授業は「ハイフレックス(型授業)」と呼ぶことが多いようです。 まだ数週なんとか乗り切ったという段階ですが,今のところの体験談や感想を書いておきます。感染状況がどんどん悪化していますので当初対面のみだった大学院の授業も同じやり方のハイブリッドに移行しました。このまま悪化するとまた完全オンライン化も遠くないかもしれません。 なお,私はあまり機材やコンピューターに強くないので,機器をどう接続するかとか,ソフト・アプリの詳

                                        ハイブリッド授業(同時配信型)今のところの雑感 - 誰がログ
                                      • オンライン「ならでは」の、効果的な学びの場を設計する|ryouen

                                        言うまでもなくコロナは、私達の生活様式を大きく変えました。 企業研修をオンラインで実践してみたり、オンラインでイベントを開催してみたりと、 オンラインでの「学び」を模索中の企業の方も多いのではないでしょうか。 この記事では、 「オフラインでやっていたものを、単にオンラインに移行する」のではなく、オンラインならではの学びを再定義したいと思い、書きました。 著者は、自身が専門分野とする「心理的安全性・心理的柔軟性」をテーマに、2月以降、以下のようにオンラインでのイベントや、レクチャー、研修などを50回以上実施してきました。 もちろん最初は手探りで進めていったのですが、 「イベントや講座の最後まで、人が離脱しない」 具体的には 310名参加→285名継続視聴(終了5分前・アンケートご案内後) 311名参加→294名継続視聴(終了3分前・アンケートご案内後) とか、 「オンラインイベントで異常な満

                                          オンライン「ならでは」の、効果的な学びの場を設計する|ryouen
                                        • 心をつなぐ○○パワー!ビデオ通話の極意 - NHK ガッテン!

                                          ビデオ通話は、パソコンやスマートフォンを使い、離れた人達と映像や音声で簡単につながることができる便利なコミュニケーションの方法です。しかし、なぜか「議論が深まらない」「盛り上がらない」といった声があります。実はその大きな原因の一つが、ビデオ通話を行うパソコンなどの構造にありました。それは「画面」と「カメラ」が違う位置にあること。相手の姿を見ようと「画面」を見ると「カメラ」が見られず、互いの目線があわないのです。このことによって、コミュニケーションにおいて大事な2つのものが失われていることが分かりました。 1つ目は「うなずき」。相手に同意を伝えたり、会話のタイミングをはかる仕草です。目線が合わずアイコンタクトができないと、ビデオ通話ではうなずきの数が大きく減ることが実験でわかりました。2つ目は「ジェスチャー」。私たちが頭の中で言葉を探したり、流暢にしゃべることを助ける力です。これも、相手のジ

                                            心をつなぐ○○パワー!ビデオ通話の極意 - NHK ガッテン!
                                          • 予約枠ごとにインターバルや予約可能人数などを細かく設定できカレンダー連携も可能な予約フォーム作成サービス「Book Like A Boss」を使ってみた

                                            予約フォーム作成サービス「Book Like A Boss」は、曜日や時間帯ごとに予約可能時間を細かく設定でき、予約する側は会員登録の必要なく、メールアドレスと名前を入力するだけで予約が可能なサービスです。 Free Online Appointment Scheduling Software | Meeting Scheduling Tool | Book Like A Boss https://booklikeaboss.com/ 使い始めるには、まず「START YOUR 14DAY FREE TRIAL」をクリック。 まずは予約フォームのURLにしたい文字、ユーザー名とメールアドレス、パスワード、「私はロボットではありません」のチェックを入れて「CREATE MY ACCOUNT」をクリック。 アカウントを作成すると、すぐにBook Like A Bossのページが作成されます。

                                              予約枠ごとにインターバルや予約可能人数などを細かく設定できカレンダー連携も可能な予約フォーム作成サービス「Book Like A Boss」を使ってみた
                                            • TOEICオンライン初受験体験談!時間のない2児ママが5ヶ月で595点から640点にスコアUPさせた方法 - 平凡ワーママがコンサルタントになるまで

                                              2月末に行ったTOEICオンラインIPテストの受験体験記を公開します。 長文になりますが、お付き合いいただけたら嬉しいです。 ざっくり言うと… 私はスキマ時間で◆◆◆◆ばかり勉強して 600超え&5ヶ月間で45点UPできました! この記事の想定読者さん こんな方の参考になるかも? 逆にこんな方には不向きかも? 前提となる私のスペックなど 学生時代の英語の成績は平凡でした TOEICの受験経験 勉強時間の確保はなかなか難しい 今回のTOEIC受験までの戦略 今回の私の受験目的と目標スコア 英単語だけに集中して勉強すると決めた訳 公開テストではなく、オンラインIPテストにした訳 (参考)TOEICオンラインIPテストって何? 私の勉強時間と勉強方法 3つだけをひたすらやった勉強期間 勉強期間は5ヶ月で、時間は100時間超 英単語暗記には2つの教材をひたすら繰り返した 育児中のママだからこそ音声

                                                TOEICオンライン初受験体験談!時間のない2児ママが5ヶ月で595点から640点にスコアUPさせた方法 - 平凡ワーママがコンサルタントになるまで
                                              • ドイツゲーム大賞受賞の野鳥集めボードゲーム『ウイングスパン』デジタル版の魅力に迫る!【爆速プレイレポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                  ドイツゲーム大賞受賞の野鳥集めボードゲーム『ウイングスパン』デジタル版の魅力に迫る!【爆速プレイレポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                • おしゃれ配色パターンを一発作成!アイデアが湧くカラーツール Huemint

                                                  配色えらびは、デザインの中でももっとも頭を悩ますひとも多いでしょう。 これまでにもさまざまな配色ツールをご紹介してきましたし、または誕生日カラーを参考にしたり、という方法もあるでしょう。 しかし、気に入った配色を見つけて実際にデザインに取り入れてみると、「思ってたのと、なんか違う。」という経験は誰もが一度はあるでしょう。 そんな問題を解決できる、画期的な配色ツール Huemint を今回はご紹介します。 Huemint、何がすごい? Huemint は、ボタンをクリックするたびに美しい配色カラーパレットを自動生成できる、新しいオンラインツールです。 これだけであれば、人工知能をつかった配色ツールもあるでしょう。 ただし、このツールの他にはない強みがずばり、決めた配色を用途に応じたサンプル例で試すことができる点でしょう。 ブランディング向けのユニークな配色えらび 「Generate」ボタンを

                                                    おしゃれ配色パターンを一発作成!アイデアが湧くカラーツール Huemint
                                                  • サブスクモデルでコンテンツ本来の価値提供を目指す——「ポストCookie時代」のメディア② - Media × Tech

                                                    ポストCookie時代、広告収益モデルから脱却して新たな価値提案を目指すメディアの取り組みを紹介する本企画。第2回となる今回は、読者からの購読料を収益の柱とし、成果をあげているダイヤモンド社ダイヤモンド編集部と、厳選した海外記事を紹介する講談社クーリエ・ジャポン編集部の実績から、メディアにおける成功する有料購読型(サブスクリプションモデル)ビジネスの築き方を見ていく(第1回「コマースでメディアの可能性を拓く」は、こちら)。(編集部) オンとオフ、対照的な2つのメディア 「ネットメディアのコンテンツ=無料」が当たり前との認識がまかり通っている今日、読者からの購読料で運営基盤を築いているメディアがある。「お金を払ってでもこのメディアの記事が読みたい」と思う読者がいるということは、コンテンツを通じてメディアがしっかりと自身の価値を読者に提供していることの証といえよう。 メディア側にとっても、無料

                                                      サブスクモデルでコンテンツ本来の価値提供を目指す——「ポストCookie時代」のメディア② - Media × Tech
                                                    • スプレッドシートでハイパーリンクからURLを抽出する方法は結局これが一番簡単なんじゃないかな? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                      スプレッドシートでは一括抽出できない? ところがどっこい、Googleセンセによると、ExcelでVBA組む方法が一般的なようで、現状スプレッドシートだけでなんとかするのは難しい※みたいなんですよね。 LIGではG Suiteを導入しているので、残念ながらExcel含めMicrosoftのソフトはPCに入っていません。入っていたとしてもバックオフィスなど一部のメンバーだけなんです。 「そんなんうそやん」とスプレッドシートの可能性を信じて、30分くらいあれこれ試してみたんですけど、だめでした。ちなみに無料で使えるExcel Online(エクセルオンライン)でやろうとしてログイン情報探してデータ作った挙げ句マクロが使えないことに気づいて諦めるまでに、さらに30分ほどかかっています。ここまできたら意地でも方法を見つけようと、追加で30分は無駄な時間を過ごしています。 スプレッドシートのハイパー

                                                        スプレッドシートでハイパーリンクからURLを抽出する方法は結局これが一番簡単なんじゃないかな? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                      • 少子化の解決策は難しいが、そもそもなぜ人々は21世紀に一段と結婚しなくなったのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                        なぜ人々は結婚しなくなってしまったのだろうか。まず「なぜ結婚するのか」から考えてみよう(写真:Getty Images) 少子化は現代において自然な結果である。同時に、未婚化、独身率が上がっていることも当然の現代的現象であり、この主因は近代資本主義にある。 前者の少子化については、この連載の「『少子化は最悪だ』という日本人は間違っている」で議論したので、今回は後者の話をしよう。 ■少子化の解決策が難しいワケ 近代においては、賃金労働化・都市化が進み、共同体が崩れ、核家族化・個人化が進んだ結果、社会が流動化した。商品化・市場化・資本の動員化という経済的流動化と、社会的流動化とが相互のさらなる流動化を促進した。 日本でも「イエ」制度が崩れた。しかし、流動化は中途半端だった(逆に言えば、社会の重要な部分の完全な流動化を免れた)。 そのため、戦後、アメリカに迫られた結果として(あるいはアメリカ的な

                                                          少子化の解決策は難しいが、そもそもなぜ人々は21世紀に一段と結婚しなくなったのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                        • 配色ツール決定版、大量の制作サンプルで完成をイメージしやすい Palette Maker

                                                          オンラインには、たくさんの配色カラーパレットツールがあり、どれも魅力的で美しい色の組み合わせを見つけることができます。 しかし、気に入った配色をダウンロードして、いざデザインに落とし込んでみると、「あれ?思ってた感じと違う・・」、なんて経験は誰もが一度はあるでしょう。 そんな悩みを一発で解決してくれる、新しい配色ツール Palette Makerを今回はご紹介します。 お好みの配色をクリックで選ぶだけで、大量の制作サンプル例で色味を確認することができ、本当に必要なカラーパレットを直感的に選ぶことができます。 大量の制作サンプルで完成をイメージしやすい配色カラーツール Palette Maker このツールは、ロゴデザインやUI/UXデザイン、ポスター、イラストなどクリエイティブな分野の大量のデザイン例をつかって、お好みのカラーパレットの色合いを確認、検証できる、色好きのためのユニークなツー

                                                            配色ツール決定版、大量の制作サンプルで完成をイメージしやすい Palette Maker
                                                          • 「選別される覚悟」を持て!社員も経営者も知っておくべきリモートワークの功罪

                                                            ウイズコロナ時代の働き方として、リモートワークが定着しつつあります。社員が現場に出なければならない業種、例えば、製造業や飲食・販売といったサービス業ではリモートワークは難しい場合もあります。 その一方で、大企業や中小企業の総務・管理部門や企画部門、研究部門などのデスクワークや、一部の営業職、コールセンターなどの顧客対応窓口などは、リモートワークになじみやすいといえます。 私は本連載の2020年7月11日に配信した「部下のテレワークを『休暇』にしてしまう、無能な上司のマネジメント」の記事内で、「在宅勤務を機能させるためには、上司は、同じオフィスでともに仕事をすることを前提とした従来の部下の評価方法を改め、リモートワーク下でも適用できる『パフォーマンスによる評価方法』を新たに考え出さなければなりません」と書きました。 「パフォーマンスによる評価方法」と大きく関係するのが、仕事内容に合わせて人材

                                                              「選別される覚悟」を持て!社員も経営者も知っておくべきリモートワークの功罪
                                                            • 新入社員の「リモート育成」に成功した上司は何をしていたのか

                                                              かねもと・まり/東京大学大学院・心理学修士。人材系企業での適性検査やストレスチェックの開発・分析を経て2020年より現職。主な研究領域は若手のキャリア開発やポジティブ・メンタルヘルスなど。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 今年度もコロナ禍により、多くの企業でテレワーク(在宅勤務)を取り入れながら、新入社員の配属とOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)が行われる。しかし、在宅勤務下の新人受け入れは、「コミュニケーション不足」や「育成効果の低下」など課題が多い。コミュニケーション活性化やマネジメント方法の転換といった対策が必要になる。(パーソル総合研究所研究員 金本麻里) 在宅勤務での新人育成 「2大課題」とは? コ

                                                                新入社員の「リモート育成」に成功した上司は何をしていたのか
                                                              • 『新型コロナで広がるネット新サービス!オンラインでも恋活・婚活!』

                                                                2020年4月、新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言が発令され、自宅で過ごす時間が増えましたよね。 テレワークが普及し、在宅で仕事をすることを余儀なくされた方も多いのではないでしょうか。 居酒屋やレストランなど、飲食業界もほとんどがテイクアウトや営業自粛に移行し、気軽に食事に行くことが出来なくなりました。 今までだったら「ご飯行きませんか」なんて誘えていたのに…。きっかけ作りも頭を悩ませますよね。 そこで!ネット業界ではさまざまな新サービスが登場しています。 人と会うことが減り、出会いのチャンスも激減している今にピッタリのサービスがあるんです。実際には会わなくても、オンライン上でいろんな人に出会えちゃいます。 恋活も婚活もオンラインで♡ どんなサービスがあるのか、ご紹介していきます♪

                                                                  『新型コロナで広がるネット新サービス!オンラインでも恋活・婚活!』
                                                                • オンラインで最大50人と「気軽に雑談」 NTT Comが新ツールを無償提供

                                                                  NTTコミュニケーションズは2020年8月31日から、オンラインワークスペース「NeWork」の提供を開始する。立ち話感覚でチームやプロジェクトなど最大50人のメンバーとコミュニケーションが図れる。 NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は2020年8月11日、新たなオンラインワークスペース「NeWork」について、事前登録の受付を開始すると発表した。同製品は、8月31日から無償で提供される予定だ。 NeWorkは、立ち話感覚で相談や雑談ができるオンラインコミュニケーションツールだ。事前のスケジュール確認やWeb会議のURLを発行せず、最大50人のメンバーと同時にコミュニケーションがとれる。 NTT Comは、「チームワークを円滑化し、アイデアを生み出すためには、隙間時間を見計らった簡単な相談や雑談が必要だ。しかし、従来のテレワーク環境のコミュニケーションは、事前のスケジュール

                                                                    オンラインで最大50人と「気軽に雑談」 NTT Comが新ツールを無償提供
                                                                  • 資格でマウントを取り合う「嫁姑CM」にハマる声が続々 「センスを感じる」「めちゃくちゃ面白いw」「資格取りたくなる」

                                                                    とあるCM動画がTwitterで「やばい」と話題になっています。リツイートが8万を超える勢いで、コメントでは「こうきたか」「センスを感じる」「吹いたw」とリピートする人も現れるほど。 キャリアカレッジジャパンの通信教育講座「資格のキャリカレ」のアニメCMで、嫁・姑が資格でマウントを取り合います。文字にするとドロドロした展開ですが、強すぎるギャグ要素と、パワーワードが重なり、気づくとハマっています。 動画が取得できませんでした 資格のキャリカレCM「嫁姑-子育て-篇」 孫にやさしすぎる姑に 嫁側が注意しようとしますが…… 子育て篇では、嫁側が「お義母さん!(子どもを)甘やかしてばかりは困ります」と注意しようとするシーンから始まります。しかし、姑側はその言葉を強い口調で遮り、こう言い放つのです。 「私…チャイルド心理学の資格取りました」 これに嫁側は黙るしかなくなり、画面には「資格は武器になる

                                                                      資格でマウントを取り合う「嫁姑CM」にハマる声が続々 「センスを感じる」「めちゃくちゃ面白いw」「資格取りたくなる」
                                                                    • 第138回 オンラインスキーママイグレーションツール gh-ostを使ってみよう[その1] | gihyo.jp

                                                                      今回から3回に渡って、GitHub社がOSSとして公開しているオンラインスキーママイグレーションツール gh-ostについて紹介したいと思います。 はじめに、MySQLのオンラインスキーママイグレーションというとMySQL 5.6からオンラインDDLがあります。これにより、並列でDMLが実行されてもロックすることなくスキーマ変更が可能です。特に、MySQL 8.0からのInstance Add Columnは、テーブルをリビルドすることなく即時でカラム追加が完了するといううれしい機能です。 しかし、int型からbigint型へなどの型変更を伴うALTERステートメントなど、いくつかの操作は並列のDMLが許可されない、つまりそのテーブルが全体ロックされるような動作になります。加えて、レプリケーションの遅延が発生する可能性もあります。このように、操作の種類によってAlter中にできる動作が異な

                                                                        第138回 オンラインスキーママイグレーションツール gh-ostを使ってみよう[その1] | gihyo.jp
                                                                      • 桂浜水族館ではトドやカワウソや飼育員さんにオンライン餌やりが出来るらしい…飼育員!?「フライドポテト食べてた」「正直あげたい」

                                                                        寒立馬(かんだちめ) @kandachime0105 なるほど。桂浜水族館でオンラインで動物達に餌をやれるのね。 動物に…動物… 右上ぇ… 何食べるんだろ。 pic.twitter.com/goj7eBJnIn 2020-06-05 17:20:48

                                                                          桂浜水族館ではトドやカワウソや飼育員さんにオンライン餌やりが出来るらしい…飼育員!?「フライドポテト食べてた」「正直あげたい」
                                                                        • 「問題は出ていない」 パスワード付きZipを“受信拒否”したfreee、決断の理由

                                                                          「問題は出ていない」 パスワード付きZipを“受信拒否”したfreee、決断の理由:PPAP問題(1/2 ページ) 一部の企業や官公庁では、ファイルをメールに添付して送るときにパスワード付きのZipファイルとして圧縮、暗号化した形で送信し、追ってパスワードをメールで後送する手法が使われている。「PPAP」と呼ばれる、この手法を見直す動きが出ている。 平井卓也デジタル改革担当相は11月17日の定例会見で、パスワード付きZipファイル廃止の方針を明らかにした。翌18日、クラウド会計ソフトを提供するfreeeは、パスワード付きZipファイルをブロックして受信しないようにする措置を発表し、12月から実施している。同社では大きな問題は出ていないという。 パスワード付きZipファイルは、セキュリティを悪化させる ここ数年、「メールで暗号化Zipファイルを送信し、追ってパスワードをメールで後送する」手法

                                                                            「問題は出ていない」 パスワード付きZipを“受信拒否”したfreee、決断の理由
                                                                          • AWS トレーニング活用事例:株式会社ディー・エヌ・エー

                                                                            「永久ベンチャー」を掲げ、EC、ゲーム、スポーツ、オートモーティブなど多角的に事業を展開する株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)。オフラインで実施を予定していた2020 年度のAWS トレーニングの新卒研修は、新型コロナウイルスの影響で急遽オンライン開催へと方針転換し、5 月 18 日から 22 日までの 5日間で 27 名を対象に実施。研修は座学とハンズオンを中心とするコースでありながらも、AWSのアーキテクチャ図を描くワーク(お絵かき)やモブプログラミング(モブプロ)などの工夫を凝らした結果、大きな成果を上げました。その内容を人事担当者と研修参加者、配属先の先輩社員に座談会形式で話していただきました。 (司会: AWS シニアテクニカルトレーナー 吉田 慶章) 「お絵かき」などのアーキテクティングを深めるイベントで、実践に役立つ手法を学べたのは有意義でした。 オンライントレーニングで

                                                                              AWS トレーニング活用事例:株式会社ディー・エヌ・エー
                                                                            • 無料で出来る!オンラインアイデアソンの方法【ZOOM+Miro+Googleスライド】|西井香織のアイデア研究所

                                                                              皆さんこんにちは!アイデアソンの企画設計を行っている「ディスカッションラボ」所長のにししです! この度、「コロナでリアルでのアイデアソンができない!」という窮地に立たされ、ラボ史上初のオンラインでのアイデアソンに挑戦してみました! 初めは「オンラインでいいアイデアが出るのか?」と不安でしたが、オンラインだからこそ良かった点もあったので、本記事ではオンラインアイデアソンの方法やそのメリットなどをまとめました! オンラインでグループワークをしたい!という方にとっての参考になれば幸いです! 【追記】 私が非常勤講師をしている近畿大学の授業もオンライン授業を実施しています。グループワークの多い講義なので、そこでも活用できそうなノウハウを「オンライン授業のすゝめ」記事としてしてまとめたのでご参考に★ オンラインアイデアソンの流れと必要要件まず初めに、オンラインでのアイデアソンの流れと必要な要件につい

                                                                                無料で出来る!オンラインアイデアソンの方法【ZOOM+Miro+Googleスライド】|西井香織のアイデア研究所
                                                                              • SNS等のローディングで見かけるプレースホルダーをSVGで作れる・「Create Content Loader」

                                                                                Create Content LoaderはSNS等のローディングで見かけるプレースホルダーをSVGで作れるWebアプリです。 FacebookのカードやInstagramなどで読み込み中にコンテンツのシルエット丸ごとプレースホルダーにした、みたいなアレ。 試しに作ってみました。 スクエアかサークルの任意のオブジェクトを作成して配置、色やアニメーション速度を設定します。 また、ユーザーによって作られたサンプルもいくつか公開されています。 コードはReactやVue、SVGから選択可能で、今後はgifでのエクスポートも予定されてるみたいです。 本アプリはOSSとしてもソースコードが公開されています。ライセンスはMIT。 Create Content Loader

                                                                                  SNS等のローディングで見かけるプレースホルダーをSVGで作れる・「Create Content Loader」
                                                                                • 無料で動画作成等に使える音楽を配布するストックミュージックサイト・「BentenSound」

                                                                                  BentenSoundはクリエイター向けに、無料で使える音楽ファイルを配布するストックミュージックサイトです。 たまに見かける音源配布サイトですが、こちらはBlockstack上に構築されているのが他と異なる点です。 ストレージシステムにはBlockstackが提供するオープンソースの分散型高性能ストレージシステム、gaiaが使われているそうです。 ライセンスの明記はありませんがミュージシャンへのリンクを忘れずに、との事です。 BentenSound

                                                                                    無料で動画作成等に使える音楽を配布するストックミュージックサイト・「BentenSound」

                                                                                  新着記事