並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1756件

新着順 人気順

カプコンの検索結果161 - 200 件 / 1756件

  • カプコンの名作RPG『ブレス オブ ファイア』がブラウザから無料で遊べる。『魔界村』『超魔界村』とともに「カプコンタウン」のレトロゲームズコーナーに追加

    カプコンの名作RPG『ブレス オブ ファイア』がブラウザから無料で遊べる。『魔界村』『超魔界村』とともに「カプコンタウン」のレトロゲームズコーナーに追加 9月29日(金)、「カプコンタウン」のレトロゲームズコーナーに『ブレス オブ ファイア』と『魔界村』、『超魔界村』の3作品が追加された。いずれも無料でブラウザからプレイすることができる。 「カプコンタウン」は、カプコン40周年を記念してつくられた“デジタル観光地”。カプコンから生まれたさまざまなタイトルの原画や設定資料といった展示を見たり、昔懐かしいゲームで遊べたりと、さまざまなコンテンツを通してカプコンの歴史を体験することができる。 このたび『ブレス オブ ファイア』など3作品が追加されたのは、カプコンタウン内のレトロゲームズコーナー。すでに『ロックマン』や『ストリートファイターII』などが並んでいた中に、新たにくわわった形だ。 📢#

      カプコンの名作RPG『ブレス オブ ファイア』がブラウザから無料で遊べる。『魔界村』『超魔界村』とともに「カプコンタウン」のレトロゲームズコーナーに追加
    • オープンワールドARPG新作『ドラゴンズドグマ 2』制作発表。シリーズ10周年の節目にふたたび - AUTOMATON

      カプコンは6月17日、『ドラゴンズドグマ 2』の制作を発表した。シリーズ10周年記念放送「ドラゴンズドグマ10周年ファンミーティング」にて明かされた。 『ドラゴンズドグマ』は、カプコンが手がけるオープンワールドアクションRPGシリーズ。プレイヤーは、突如ドラゴンによって心臓を奪われた主人公「覚者」となり、ドラゴンを倒す宿命を帯びて冒険の旅に出る。初作は2012年5月24日にリリースされ、以降拡張版やMMO作品にも展開。Netflixにてアニメ作品にもなった。2021年9月末時点でシリーズ全世界累計売上590万本を誇る人気シリーズである。 「ドラゴンズドグマ10周年ファンミーティング」では、『ドラゴンズドグマ』の原点や「ポーンシステム」ができた経緯など、同作誕生の背景が明かされた。そして放送の最後には、シリーズ新作となる『ドラゴンズドグマ 2』の制作が発表された。同作では、ディレクターの伊津

        オープンワールドARPG新作『ドラゴンズドグマ 2』制作発表。シリーズ10周年の節目にふたたび - AUTOMATON
      • SNK筆頭株主のムハンマド皇太子がサウジアラビア首相に就任―任天堂、カプコン、スクエニなどの株も保有 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

          SNK筆頭株主のムハンマド皇太子がサウジアラビア首相に就任―任天堂、カプコン、スクエニなどの株も保有 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
        • ウマ娘が韓国で批判されてるってホントにホントでござるか〜〜?

          https://anond.hatelabo.jp/20210302171038 探してみた。 twitter→韓国のオタクが平和に日本語版をプレイしている様子しか見受けられなかった。 naver→twitterとそんな変わらん。 https://www.chosun.com/site/data/html_dir/2020/05/28/2020052804077.html (2020年5月に出た朝鮮日報の記事) ・基本的に「競馬大国ニッポンとオーストラリアは業界を盛り上げるために色んな試みをやっていますよ」ということを紹介している記事。フラットな態度で特に『ウマ娘』に対する価値判断ははさんでいない ・韓国の馬ゲームの例、「Horse and My Horse, Alicia」。なんだかよくわからんが、女子高生が馬に乗って野原をかけるゲームらしい。10年くらい前のゲームだけあって、一昔前のゼ

            ウマ娘が韓国で批判されてるってホントにホントでござるか〜〜?
          • 許可得ずゲームプレー動画配信か ユーチューバー逮捕 全国初 | NHK

            ゲームをする様子を動画投稿サイトで配信する「ゲームプレー動画」の人気が高まる中、著作権を持つ会社の許可を得ずにプレー動画を投稿したとして、名古屋市のユーチューバーが著作権法違反の疑いで逮捕されました。 警察によりますと、「ゲームプレー動画」をめぐる著作権法違反事件の摘発は全国で初めてだということです。 逮捕されたのは、名古屋市千種区の自称、ユーチューバー、吉田忍容疑者(52)です。 警察によりますと、吉田容疑者は去年6月から7月にかけて、東京にある会社が著作権を持つアドベンチャーゲーム「STEINS;GATE 比翼恋理のだーりん」について、ゲームをする様子などを動画投稿サイトのYouTubeで無断で配信したとして、著作権法違反の疑いが持たれています。 ゲームのあらすじなどを公開していたということで、警察の調べに対し「違法と分かっていながら動画を投稿したことは間違いない」と供述し、容疑を認め

              許可得ずゲームプレー動画配信か ユーチューバー逮捕 全国初 | NHK
            • 『ドラゴンズドグマ 2』全世界販売本数250万本を達成。発売から約10日での大記録、シリーズ累計販売本数は1000万本を突破 - AUTOMATON

              カプコンは4月2日、オープンワールドアクションゲーム『ドラゴンズドグマ 2』の全世界販売本数が250万本に達したと発表した。本作は、PC(Steam)/PS5/Xbox Series X|S向けに今年3月22日に発売され、それからわずか10日ほどでの記録達成となった。これにより、シリーズ累計販売本数は1000万本を突破したとのこと。 『ドラゴンズドグマ 2』は、2012年に発売された『ドラゴンズドグマ』の続編となるシングルプレイ向けオープンワールドアクションゲームだ。人の王国と獣人の国、そして世界の破滅を象徴する竜が存在するファンタジー世界を舞台とし、プレイヤーは覚者となって冒険。本作では、異世界からの旅人であるAIキャラクターのポーンを仲間にすることができ、多彩な職業のキャラクターにて最大4人パーティを構成可能だ。 本作は本日3月22日の発売後、Steam版の同時接続プレイヤー数がピーク

                『ドラゴンズドグマ 2』全世界販売本数250万本を達成。発売から約10日での大記録、シリーズ累計販売本数は1000万本を突破 - AUTOMATON
              • 『Stellar Blade』X『NieR:Automata』特別対談! キム・ヒョンテとヨコオタロウの共通したゲーム哲学とは?

                2024年4月26日、PS5向けに発売予定の『Stellar Blade』。ディレクターを務めたキム・ヒョンテ氏は本作を開発する上で、スクウェア・エニックスによる『NieR:Automata』が大きなヒントになったと以前のインタビューで語っている。 滅亡した地球を舞台に、女性の戦士が剣を振るうアクションという意味では、ユーザーにとってもそのインスピレーションは見て取れるだろう。一方で、実際に手に取ってみると極めてオリジナリティの高い作品であることもプレビュー記事で詳しく紹介している通りだ。様々な作品からインスピレーションを受け、それを元に独自のアプローチで斬新かつ高水準のゲーム体験に落とし込んでいるのだ。 キム氏が代表である韓国・ソウルのゲーム開発スタジオSHIFT UPにて、『NieR:Automata』のディレクターを務めたヨコオタロウ氏との対談が実施された。クリエイターとしての共通点

                  『Stellar Blade』X『NieR:Automata』特別対談! キム・ヒョンテとヨコオタロウの共通したゲーム哲学とは?
                • 『モンスターハンターライズ』はなぜ安定して美しく動くのか、テックメディアが考察。カプコンとRE ENGINEの最適化の賜物 - AUTOMATON

                  ホーム ニュース 『モンスターハンターライズ』はなぜ安定して美しく動くのか、テックメディアが考察。カプコンとRE ENGINEの最適化の賜物 カプコンは3月26日、『モンスターハンターライズ』を発売した。同作は、テンポの向上や遊びやすさといったゲームデザイン面だけでなく、Nintendo Switch向けの最適化という点についても称賛されている。Nintendo Switchは持ち運びも可能ということで、スペックとしてはPlayStation 4やXbox Oneよりも大きく劣っている。結論からいうと、グラフィック表現などでは『モンスターハンター:ワールド』レベルには及ばないということだ。 しかしながら、『モンスターハンターライズ』は、“Nintendo Switchタイトルとしては”非常に秀でているとの評価が名高い。豪華なカットシーンに、なめらかな動作、そして安定したフレームレート。Ni

                    『モンスターハンターライズ』はなぜ安定して美しく動くのか、テックメディアが考察。カプコンとRE ENGINEの最適化の賜物 - AUTOMATON
                  • 三井住友銀行などのソースコードが流出 “年収診断”したさにGitHubに公開か【追記あり】

                    三井住友銀行(SMBC)は1月29日、同行のシステムに関連するソースコードが外部のWebサイト上に無断で公開されていたと明らかにした。委託先の企業に勤務するSE(システムエンジニア)から流出したとみられるものの、顧客情報の流出はなく、セキュリティに影響はないとしている。 委託先のSEとみられる人物が、自身の書いたソースコードから年収を診断できるWebサービスを利用するため、SMBCなどから委託を受けて開発したコードをソースコード共有サービス「GitHub」に公開したのが原因。 ソースコードを公開した人物は自身のTwitterアカウントで「転職の準備のために現在あるコードを全てアップした」と説明。委託されて開発したコードが含まれていた理由については「分からない」としている。「関係各所に多大なご迷惑をおかけしたことを深く反省いたします」と謝罪するツイートも投稿していたが、現在は非公開アカウント

                      三井住友銀行などのソースコードが流出 “年収診断”したさにGitHubに公開か【追記あり】
                    • ファイナルファイトが導いた「ストII社会現象」 高コスト開発でメガヒットを実現した社内風土

                      カプコンの大人気格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズが、今年で35周年を迎えている。1987年に1作目がアーケードゲームとして登場し、4年後の91年から稼働している『ストリートファイターII(ストII)』が世界的な大ヒット。アニメ化やハリウッド実写映画化もされ、2D格闘ゲームの代名詞となった。 『ストII』以降も現在に至るまで作品は続いていて、2023年には『ストリートファイター6』も登場予定だ。 一方で、『ストII』の人気は根強く、30年以上経った今もなお、多くの企業間コラボが展開されている。例えば、17年3月にはトヨタ自動車のSUV「C-HR」とのコラボが実施され、ゲーム中の車を破壊するボーナスステージに「C-HR」が登場した。 22年6月には、『ストリートファイター』35周年の一環としてサントリーの「天然水スパークリング」とのコラボ商品も販売された。18年には佐賀県と『ストII

                        ファイナルファイトが導いた「ストII社会現象」 高コスト開発でメガヒットを実現した社内風土
                      • 『ストリートファイター6』第3の操作方法「Dynamic Controls」の情報が海外メディアの取材を通じて公開。コントローラーを机に置いて片手でボタンを連打するガチャプレイだけで、対戦相手を負かす映像に衝撃が走る

                        『ストリートファイター6』第3の操作方法「Dynamic Controls」の情報が海外メディアの取材を通じて公開。コントローラーを机に置いて片手でボタンを連打するガチャプレイだけで、対戦相手を負かす映像に衝撃が走る Game Informerはカプコン本社で行われた独占取材で「Dynamic Controls」という新しい操作方法についての情報を公開。 この操作は「button masher(ガチャプレイ)」からヒントを得て作られたものだと説明されており、コマンド入力どころか、移動ボタンによる移動すらも必要ない。とにかくボタンを連打し、攻撃したいという意志を表明したら、相手に近づいて殴っていったり、距離が離れていたら飛び道具を自動で打ってくれるそうだ。 (画像はGame Informer「Street Fighter 6: Exclusive First Look At New Dyna

                          『ストリートファイター6』第3の操作方法「Dynamic Controls」の情報が海外メディアの取材を通じて公開。コントローラーを机に置いて片手でボタンを連打するガチャプレイだけで、対戦相手を負かす映像に衝撃が走る
                        • エムツー、ライトウェイト保有の「PCエンジン用のすべてのゲームソフトに関する権利」の移譲を受ける。NECアベニュー発売タイトルの権利 - AUTOMATON

                          有限会社エムツーは7月21日、株式会社ライトウェイトが保有するPCエンジン用のすべてのゲームソフトに関する権利について、今年3月31日にエムツーに移譲していたことを発表した。 エムツーは、千葉県に所在するゲーム開発会社だ。「SEGA AGES」シリーズなど各社のクラシックゲームの移植開発を数多く担当していることで知られ、また「エムツーショットトリガーズ」として自社でも展開。ゲーム以外では、キャラクターアニメーションツール「E-mote(エモート)」を開発・提供している。 一方のライトウェイトは東京都に所在し、コンピュータソフトウェアの企画・制作・販売などを手がけている企業。かつては『ブシドーブレード』や『斬 歌舞伎』などの開発を担当し、家庭用機向けゲームを数多く制作。また、モバイル向けには『BAKU+NEKO』を配信している。 エムツーはPCエンジン mini収録タイトルの移植開発も担当

                            エムツー、ライトウェイト保有の「PCエンジン用のすべてのゲームソフトに関する権利」の移譲を受ける。NECアベニュー発売タイトルの権利 - AUTOMATON
                          • そして『バイオハザード』は生まれた。会社に放置された男のゲーム開発道|三上真司の履歴書 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

                            『バイオハザード』や『逆転裁判』シリーズをはじめ、数々の大ヒットゲームを世に送り出してきた三上真司(みかみ・しんじ/ @shinji_mikami )さん。カプコン退職後に創業したTango Gameworksで後進育成に力を注ぎながら、現在も『サイコブレイク』シリーズなどの開発に携わり、自身を「ものづくりをしていないと生きていけない人間」だと話します。 ゲームクリエイターとして世界中からリスペクトを集める三上さんを、現代の成功者だと認識している人も多いのではないでしょうか。しかしその半生を追いかけていくと、ものづくりに没頭するための場所を探し求め、時には大きな失望を抱えながら前に進み続けてきた姿が浮かび上がります。その裏側には、地位にも安定性にも、過去のヒット作にも縛られることのない三上さんの信念がありました。 三上真司さん:Tango Gameworks(@tango_jpn)代表、エ

                              そして『バイオハザード』は生まれた。会社に放置された男のゲーム開発道|三上真司の履歴書 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
                            • 【ネタバレ】ネトフリ版実写ドラマ『バイオハザード』感想。叩かれているポリコレ要素以前に全てが酷い。 - 社会の独房から

                              どうしてこうなった2022年大賞 左の2人がビリー、右の2人が主人公ジェイド ©︎Netflix 3以降「世界一金をかけた嫁自慢映像」になってしまったポール版バイオや、youtubeでゲームのムービー集詰め合わせを見ているかのような気持ちになった映画『バイオハザード:ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ 』など実写映像化に力入れているけど、酷評酷評で終わってしまっているバイオハザード。 それでもアンブレラ社のように諦めないカプコンが次に手掛けるのはNetflixオリジナルのドラマとして配信され、ゲームシリーズの有名なヴィランであるアルバート・ウェスカーに焦点が当てられる。 『スーパーナチュラル』の製作・脚本を手がけたアンドリュー・ダブが指揮を取った本作。 アルバート・ウェスカーとその双子の娘であるビリーとジェイドが、ニューラクーンシティへ引っ越したところから物語が始まる2022年。それからT-

                                【ネタバレ】ネトフリ版実写ドラマ『バイオハザード』感想。叩かれているポリコレ要素以前に全てが酷い。 - 社会の独房から
                              • 「格闘ゲーム選手会×全日本男子プロテニス選手会意見交換会」レポート。長い歴史を持つテニス界の事例から,格闘ゲーム界が学ぶこととは

                                「格闘ゲーム選手会×全日本男子プロテニス選手会意見交換会」レポート。長い歴史を持つテニス界の事例から,格闘ゲーム界が学ぶこととは ライター:大陸新秩序 2023年12月,格闘ゲーム選手会と全日本男子プロテニス選手会(以下,テニス選手会)の意見交換会が行われた。格闘ゲーム選手会は,格闘ゲームのプロ選手によって組織された団体で,日本eスポーツ連合(JeSU)やゲームメーカーとの対話の場を作り,選手達の意見を伝え,選手自身や競技全体の地位向上や競技環境の改善を図っている。 そんな格闘ゲーム選手会だが,eスポーツは歴史が浅く,まだ競技や選手,そして“スポーツとしての扱い”もいまだ曖昧である。そこで,プロスポーツとして長い歴史を持つテニスという競技の選手会から意見交換という形でさまざまな事例や考え方などを学び,今後の活動に生かしていこうというのが,今回の会合の目的となる。参加者は,以下の9名だ。 ●

                                  「格闘ゲーム選手会×全日本男子プロテニス選手会意見交換会」レポート。長い歴史を持つテニス界の事例から,格闘ゲーム界が学ぶこととは
                                • ゲームアーカイブスが終了する前に買い逃しはないですか? ゲームアーカイブス全タイトル&相場一覧表を作成しました。 - 旅情電波発信局

                                  先日、寝耳に水でPS3・PS Vitaのストアが終了するという噂が。 PS 3/PSP/PS Vita向けストアが今夏終了…の報道 | ギズモード・ジャパン 現時点では本当かどうかわかりませんが、時期的にいつ終わってもおかしくないのも事実。 ※3月30日追記 www.famitsu.com 本当に終了することが確定してしまいました PS3は7月2日、Vitaは8月27日にダウンロード購入が出来なくなります。 買い逃したタイトルがないように注意しましょう。(追記ここまで) というわけで今回はPS3やVitaで遊べる、個人的に作成していたゲームアーカイブスの全タイトル&相場一覧表を公開したいと思います。 是非これを活用して、今ではプレミアがついているソフトやめったに見かけないレアソフト、思い出のある一本などを探して購入の助けにしてください。 もしなんらかの問題が起きた際には公開を中止します。

                                    ゲームアーカイブスが終了する前に買い逃しはないですか? ゲームアーカイブス全タイトル&相場一覧表を作成しました。 - 旅情電波発信局
                                  • 三井住友銀のソースコード流出、埼玉県は関係なし 県庁所在地が含まれていただけ 県が調査【追記あり】

                                    ソースコード共有サービス「GitHub」で三井住友銀行(SMBC)などに関連するソースコードが無断公開されていた問題で、SMBCのソースコードの中に埼玉県庁の所在地が含まれていたが、県が運用するシステムには関係ないことが2月2日に分かった。 埼玉県は取材に対し「流出したソースコードに、県庁の所在地が含まれていることを確認しており、県庁の住所が入力された形跡がある」と回答。しかし、埼玉県が関連するプログラムなどには一切関係が無く、住民の個人情報保護や、システムのセキュリティへの影響はないという。 埼玉県によると、1日までに埼玉県警から「流出したSMBCのソースコードの中に埼玉県の文言が入っているとの指摘がある」と情報提供があり、調査を進めていた。 【訂正とおわび:2021年2月2日午後9時45分 記事初出時、タイトルを「埼玉県庁のソースコードも流出 三井住友銀、NTTデータ、NECらに続き」

                                      三井住友銀のソースコード流出、埼玉県は関係なし 県庁所在地が含まれていただけ 県が調査【追記あり】
                                    • 『ストリートファイターII』の無料配布が期間限定で開始。Nintendo Switch、PS4、Xbox One、PCにてプレイ可能、無料の「Capcom Arcade Stadium」を通じて入手可能

                                      『ストリートファイターII』の無料配布が期間限定で開始。Nintendo Switch、PS4、Xbox One、PCにてプレイ可能、無料の「Capcom Arcade Stadium」を通じて入手可能 カプコンは6月10日(金)、Nintendo Switch/PlayStation 4/Xbox One/PC(Steam)向けに配信中の『Capcom Arcade Stadium』において、DLC『ストリートファイターⅡ – The World Warrior –』の無料配信を開始した。 画像はMy Nintendo Store『Capcom Arcade Stadium:ストリートファイターII – The World Warrior -』より 『ストリートファイターII – The World Warrior –』(以下、『ストリートファイターⅡ』)は、1991年にアーケードにて稼

                                        『ストリートファイターII』の無料配布が期間限定で開始。Nintendo Switch、PS4、Xbox One、PCにてプレイ可能、無料の「Capcom Arcade Stadium」を通じて入手可能
                                      • 『バイオハザード』医療職の人たちにプレゼントしているというボールペンがアンブレラ社仕様でとても当たり障りある話

                                        リンク www.e-capcom.com イーカプコン│CAPCOM公式通販サイト カプコンの商品がなんでも揃う公式通販サイトです! 、ゲーム・グッズ・CDなど商品はどんどん増えるので、見る度に楽しい発見が! 3 users 3

                                          『バイオハザード』医療職の人たちにプレゼントしているというボールペンがアンブレラ社仕様でとても当たり障りある話
                                        • レトロンバーガー Order 71:「アイドルマスター」最新作が発売されたから,アイマスに至るゲーム史を振り返ってみようか(1970年代から)編

                                          レトロンバーガー Order 71:「アイドルマスター」最新作が発売されたから,アイマスに至るゲーム史を振り返ってみようか(1970年代から)編 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 アイドルというのは、歌がうまくてかわいくてなどという素材の問題ではないと思う。素材と客との関係性において発生する「状態」のようなものだ。 消しゴム版画家兼コラムニストだったナンシー 関氏は,朝日新聞社(当時)の「週刊朝日」に連載していた“小耳にはさもう”(1996年3月6日付回)で,このように述べました。 近年,アイドルを題材にしたゲームが「溢れかえっている」と形容できるほどに増えていることは,皆さんもご存知の通り。関氏の述べた切り口から考えてみると,今は「ゲームおよびゲームのキャラクターが,プレイヤーとの“関係性”や“状態”を構築できるだけの表現力を獲得することに成功した」時代だと言えるかもしれません。 そんな

                                            レトロンバーガー Order 71:「アイドルマスター」最新作が発売されたから,アイマスに至るゲーム史を振り返ってみようか(1970年代から)編
                                          • 『バイオ7』脱落組の声から『バイオハザード ヴィレッジ』の目指した方向性「楽しいけど怖い」を考えてみた。「怖すぎる」と「人気シリーズの大作」のジレンマでの中でカプコンが示した“大作ホラーゲームの矜持”とは

                                            『バイオ7』脱落組の声から『バイオハザード ヴィレッジ』の目指した方向性「楽しいけど怖い」を考えてみた。「怖すぎる」と「人気シリーズの大作」のジレンマでの中でカプコンが示した“大作ホラーゲームの矜持”とは 1996年に発売された初代以来、時代とともに『バイオハザード』シリーズは極めて順調にナンバリングを伸ばしていった。シリーズを確立した初期3部作から、『バイオハザード4』から『バイオハザード6』までの三人称視点シューティングアクション路線。そこをすっぱりと捨て、一人称視点のサバイバルホラー路線を採用してリスタートを切った『バイオハザード7』の発売が2017年12月だ。 そこから3年強の歳月の流れで、いったい「AAA級のホラーゲーム」はどれだけ存在しただろうか。 『バイオハザード7』 思い返してみても、目ぼしいビッグタイトルは『バイオハザード RE:2』と『バイオハザード RE:3』のみ。つ

                                              『バイオ7』脱落組の声から『バイオハザード ヴィレッジ』の目指した方向性「楽しいけど怖い」を考えてみた。「怖すぎる」と「人気シリーズの大作」のジレンマでの中でカプコンが示した“大作ホラーゲームの矜持”とは
                                            • 「大会での勝利は“強さの追求”の副産物に過ぎない」 格ゲー界のレジェンド・梅原大吾が語るコロナ禍のeスポーツ界と強さの基準

                                              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています スポーツやライブイベントの中止や延期が相次ぐなど、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響は甚大だが、それは発展途上にあるeスポーツ界でも同様だ。多くの観客が集まって大きな盛り上がりを見せていた”毎年恒例”の大会は次々に中止となり、ゲーマーの活躍の場は大きく減少した。 しかし、ネットを通じて遠隔地から選手が参加でき、YouTubeなど配信を通じて観戦する文化が根付いているeスポーツ界は、工夫次第でこれまで通りの盛り上がりを維持できる可能性がある。 大きな変化が起こりつつある現状を、格闘ゲームの第一人者である梅原大吾はどう見ているのか。7月26日に開催された「Capcom Pro Tour Online 2020」で優勝したばかりの同氏に、コロナ禍における格闘ゲーム界や、「強さ」への考え方を聞いた。 梅原大吾:日本最初のプロ

                                                「大会での勝利は“強さの追求”の副産物に過ぎない」 格ゲー界のレジェンド・梅原大吾が語るコロナ禍のeスポーツ界と強さの基準
                                              • 『ストリートファイター6』メニューで「リュウの乳首が肩についている」との指摘。それは本当に乳首なのか - AUTOMATON

                                                カプコンが発売する対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』のメニューに登場している、プレイアブルキャラのひとりであるリュウ。彼の乳首についての指摘が海外掲示板Reddit上に投稿され、話題となっているようだ。 『ストリートファイター6』は、対戦格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズの最新作だ。本作は、従来の操作モードであるクラシックタイプに加え、簡易的な入力で必殺技を使用できる入力方式のモダンタイプを採用。ほかにも、プレイヤーが作成したアバターが主人公となって繰り広げられるストーリーモード「ワールドツアー」も準備されている。こうした多様なモードやシステムが取り入れられたことにより、旧来のファンのみならず、初めて本シリーズに触れるプレイヤーでも楽しみやすいタイトルといえる。 そんな本作について、「メニューに登場するリュウの乳首を修正しないのか?」と題して、一枚の画像がRedditに投稿さ

                                                  『ストリートファイター6』メニューで「リュウの乳首が肩についている」との指摘。それは本当に乳首なのか - AUTOMATON
                                                • レビューで跡形なく直されるのはなぜ - Qiita

                                                  はじめに 先日こんなツイートを見かけました。 期待値を大きく外してきた成果物に対してどのように対応するかという問題についてのツイートでした。 このツイートのレビュー依頼者は「まずい点」を指摘してもらって修正すれば成果物として成立すると考えているけれど、レビュワーから見ると評価できる点がなくこのままでは成果物として成立させることができないと考えているように読み取れます。 7-8割程度期待値を満たしているものに対してのレビューであれば、レビューによって修正して成果物として成立させることができ、また、考え方を伝えることで次回からの成果物の質も上げられるでしょう。 一方で、期待値を全く満たしていない成果物に対してのレビューは、レビュワー、レビューイともに大きな苦痛を与えます。 懸命に作ったものを跡形なく直されるのは辛いですが、懸命に作ったものを跡形なく直すのも同じぐらい辛いです。 7-8割程度期待

                                                    レビューで跡形なく直されるのはなぜ - Qiita
                                                  • 不正アクセスに関する調査結果のご報告【第4報】 | プレスリリース | 株式会社カプコン

                                                    2021年4月13日 大阪市中央区内平野町三丁目1番3号 株式会社カプコン 代表取締役社長 辻本 春弘 (コード番号:9697 東証第1部) 株式会社カプコンは、第三者による不正アクセス攻撃を受け、当社グループが保有する個人情報が流出しましたこと(以下「本インシデント」といいます。)を2020年11月4日から2021年1月12日にかけて公表いたしました(以下「既報」といいます。)。 この度、外部の専門企業の協力のもと進めてまいりました本インシデントに関する調査が完了し、報告書を受領しましたので、当該調査結果および再発防止に向けた取り組みにつきましてご報告申しあげます。なお、当社グループのシステムは現時点でほぼ復旧しており、新設の「セキュリティ監督委員会」と連携し、今後も継続的にセキュリティ、個人情報保護の強化を図ってまいります。 お客様はじめ多くのご関係先にご心配とご迷惑をおかけいたしまし

                                                      不正アクセスに関する調査結果のご報告【第4報】 | プレスリリース | 株式会社カプコン
                                                    • 「餓狼伝説」「龍虎の拳」を開発したSNKの株式の96%以上をサウジアラビア皇太子財団が所有していることが判明

                                                      by Manuel Sagra 「餓狼伝説」「龍虎の拳」「キング・オブ・ファイターズシリーズ」で知られるゲームメーカー・SNKの株式96.18%が、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子の財団に取得されていることが報じられました。 Results of Tender Offer for the Korean Depository Receipts of SNK Corporation by Electronic Gaming Development Company (PDFファイル)https://www.snk-corp.co.jp/kr/ir/wp-content/uploads/2022/02/Results_of_Tender_Offer_Korea_220210_English-2.pdf SNK is now almost entirely owned by Moha

                                                        「餓狼伝説」「龍虎の拳」を開発したSNKの株式の96%以上をサウジアラビア皇太子財団が所有していることが判明
                                                      • オリックス孫会社、個人情報21万件入りサーバを紛失 外部に持ち出された可能性も

                                                        旅館やホテルを運営するオリックス・ホテルマネジメント(東京都港区)はこのほど、約20万9000件の個人情報を記録していたサーバを紛失したと発表した。何者かがサーバを外部に持ち出した可能性もあるとして、紛失に至るまでの経緯などを調査している。 サーバに記録していたのは、2010年7月14日~18年2月2日に同社が運営するホテル「ハンドレッドステイ 東京新宿」を利用・予約した顧客の氏名(約10万2000件)と住所、電話番号、メールアドレスなど(約10万7000件)。 クレジットカードやパスポートの情報は保存していなかった。20年12月7日時点では、紛失した顧客情報が第三者に不正利用された例は見つかっていないとしている。 10月に備品や設備の棚卸を行っていたところ、当該サーバが見つからず、調査した結果、12月2日に紛失を確認したという。同社は既に警察に被害届を提出済みで、全容が明らかになり次第改

                                                          オリックス孫会社、個人情報21万件入りサーバを紛失 外部に持ち出された可能性も
                                                        • なぜストリートファイターの代表作は『スト2』なのか? 開発者が明かす当時の社内組織

                                                          カプコンの大人気格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズが、今年で35周年を迎えている。1987年に1作目がアーケードゲームとして登場し、4年後の91年から稼働している『ストリートファイターII(ストII)』が世界的な大ヒット。アニメ化やハリウッド実写映画化もされ、2D格闘ゲームの代名詞となった。『ストII』以降も現在に至るまで作品は続いていて、2023年には『ストリートファイター6』も登場予定だ。 一方で、『ストII』の人気は根強く、30年以上経った今もなお、多くの企業間コラボが展開されている。例えば、17年3月にはトヨタ自動車のSUV「C-HR」とのコラボが実施され、ゲーム中の車を破壊するボーナスステージに「C-HR」が登場した。 22年6月には、『ストリートファイター』35周年の一環としてサントリーの「天然水スパークリング」とのコラボ商品も販売された。18年には佐賀県と『ストII』

                                                            なぜストリートファイターの代表作は『スト2』なのか? 開発者が明かす当時の社内組織
                                                          • 伝説のゲーム会社「ハドソン」 50年前に創業、業界のあり方変えたが消滅

                                                            「ロードランナー」や「スターフォース」など、中古ゲーム店の店頭に並ぶハドソンのファミコンソフト=12月4日、東京都千代田区の「スーパーポテト秋葉原店」 コンピューターゲーム黎明(れいめい)期に大きな役割を果たし、平成25年末にブランドが消滅したゲームメーカー「ハドソン」。今年は札幌市での創業から50年となる。家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」のソフトは当初、任天堂が自社で開発していたが、ハドソンは任天堂以外のメーカー参入の道を切り開き、業界の発展を加速させた。「高橋名人」で知られる全国キャラバンは、現在のeスポーツの源流の一つともいえそうだ。「ハチ助」のロゴマークで親しまれたハドソンとはいったい、どんな会社だったのか-。 メーカー参入の道開く当時、ファミコンを遊んでいた子供たちがハドソンを知ったのは、「ロードランナー」と「ナッツ&ミルク」が発売された昭和59年のことだっただろう。ロー

                                                              伝説のゲーム会社「ハドソン」 50年前に創業、業界のあり方変えたが消滅
                                                            • もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2020年おすすめフリゲ・インディゲーム15選 – もぐらゲームス

                                                              2020年も多種多様なフリーゲーム・インディーゲームが登場した。 みなさんはどんなゲームをプレイされただろうか? 新型コロナウィルスの感染拡大の影響から、外出の自粛が呼びかけられている2021年の年明けのこの時期は、例年にも増してこれから遊ぶゲームを探し求めている人が多いかもしれない。そんな読者の方々に向け、今年ももぐらゲームスの執筆陣が2020年にプレイしたゲームの中から、特におすすめできるフリーゲーム・インディーゲーム15作品を一挙紹介する。 各執筆者が2020年に遊んだ中で「これは!」となった作品の数々を紹介していくので、気になった作品があればぜひ手に取って遊んでみていただきたい。 昨年の記事はこちら。 もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2019年おすすめフリゲ・インディゲーム14選 Maiden & Spell アメリカ合衆国・アトランタに所在を置くmino_devによる『Maiden

                                                                もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2020年おすすめフリゲ・インディゲーム15選 – もぐらゲームス
                                                              • PS5が「失敗したゲーム機」になりそうな3つの理由

                                                                黒坂岳央です。 最初にお伝えしておく。筆者はプレイステーション本体の大ファンである。初代PS1からずっと買い続けてきたし、新しいコンソールが出るたびに胸高鳴らせる体験をした。だが、世間的な反応や出荷台数、ソフトの販売本数を見る限り「PS5は失敗した」という声が世間的に優勢になっている状況に失望の念を禁じ得ない。 勘違いしないでほしい。プレイステーションに限らず、ソニーとソニーの商品は大好きでよく買うし、ぜひうまくいってほしい。だが様々な状況を鑑みて、「PS5本体はここからの逆転が難しいかもしれない」と最近思うようになった。 その理由を考察し、取り上げてみたい。 誤った値付け PS5は発売当初、あまりにも安すぎると大きな話題になった。中には「性能を考慮するとこれは安すぎる。分解して部品を売った方がいいのでは?」という声も見られるほどだった。安い方のデジタルエディションはなんと税別3万円台!も

                                                                  PS5が「失敗したゲーム機」になりそうな3つの理由
                                                                • 続:ケイブがしんどい|りくぜん

                                                                  前回(2018年)までのあらすじ 2012年からほぼ毎年億単位の赤字を計上してきたケイブ。普通に考えれば既に潰れていてもおかしくなかったが、なぜ生き残っているのか。 それは株券を刷って投資家から資金調達することで赤字補てんしているためだった…。 いやー、まさかケイブから東方Projectの新作来るとは思いませんでしたねー。メチャメチャ楽しみ。 スカーレットマイスタなんてモロなんですが、弾幕を見ても分かるとおり東方のDNAはケイブから受け継がれたものであり、ある意味ゲームを形作る魂の部分の逆輸入。 自分が東方に初めて触れたのは東方紅魔郷で、あまりに衝撃を受けて作った人のことが知りたいと思いHPを見に行きました。で、今でも覚えてるんですが、当時上海アリス幻樂団のHPには昔ながらの掲示板があり、神主が常連さんとプロギアの2周目の話とかしててすげえケイブ熱が伝わってきたんですよね。そこで会話してた

                                                                    続:ケイブがしんどい|りくぜん
                                                                  • 日本の漫画やアニメやゲームはガラパゴスなのか? - 狐の王国

                                                                    なにやら最近、日本のアニメやゲームや漫画をガラパゴスだとか言ったり、ガラパゴスでいいんだとか言ったりしてる人たちを散見する。結論から言おう。日本のアニメもゲームも漫画もまったくガラパゴスではない。 ガラパゴス化批判というのは主に日本の携帯電話に対して行われてきたものだ。 NEC docomo N-01G ブラック メディア: 俺がさんざん日本のケータイはガラパゴスだと言い続けてきたのは、日本におけるOSSの幻想――OSS界のガラパゴス諸島、ニッポンという2004年の記事が元である。 OSS振興の流れは出てきたが、こと日本はOSSに関して独自の進化(退化?)を遂げている部分があると同氏は指摘する。その原因としては、英語という大海で遮断された状況からくる甘えの精神構造、貧弱な開発力とコミュニケーション下手であることなどが挙げられるようだ。 (中略) 問題なのは、本流とかい離し、日本独自の動きを

                                                                      日本の漫画やアニメやゲームはガラパゴスなのか? - 狐の王国
                                                                    • レトロンバーガー Order 82:「夢幻戦士ヴァリス」のビキニアーマー,実は今でも息づいているのではと「ELDEN RING」クリア後に思った編

                                                                      レトロンバーガー Order 82:「夢幻戦士ヴァリス」のビキニアーマー,実は今でも息づいているのではと「ELDEN RING」クリア後に思った編 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 「ああわが魂よ,不死の生を求めるなかれ。 それよりも可能の領域を極めよ」 古代ギリシャの詩人・ピンダロスは,戦車レースの大会で優勝したヒエロン1世を讃える歌の中で,こう述べました。英訳から「Do not crave〜」や「Do not yearn〜」などとバリエーションがいろいろある詩なので,どれだけ古代ギリシャの原文に沿っているのか分かりませんが,要は「ただ死なないだけなんてくだらねえ。それよりも何をやってやったかっしょ!」ということですね。 そう,実績やトロフィー,そして達成感のためならば不死なんてつまんでポイです。そんなわけで,ついに「ELDEN RING」(PC/PS5/Xbox Series X/PS

                                                                        レトロンバーガー Order 82:「夢幻戦士ヴァリス」のビキニアーマー,実は今でも息づいているのではと「ELDEN RING」クリア後に思った編
                                                                      • 『スト6』『鉄拳8』発表…2023年、“格ゲー”の復権は起こるのか? 人気プロゲーマーに聞く、格ゲー栄枯盛衰「単純な“勝負論”からの脱却が重要」

                                                                        『スト6』『鉄拳8』発表…2023年、“格ゲー”の復権は起こるのか? 人気プロゲーマーに聞く、格ゲー栄枯盛衰「単純な“勝負論”からの脱却が重要」 カプコンが開発した『ストリートファイターII』(以下/ストII)が火付け役となり、1990年代を席巻した格闘ゲーム(以下/格ゲー)。だが2000年代以降は、トッププレーヤーが世界で活躍する一方、一般ユーザーが離れ、社会現象ともいえるブームを巻き起こすまでは至っていない。30年余りの間に、なぜ格ゲーは栄枯盛衰を味わうことになったのだろうか?また、今年6月に発売される期待の新作『ストリートファイター6』(以下/スト6)は、“格ゲー復権”ののろしとなるのだろうか? 日本のトッププレイヤーとして長きにわたり活躍中のふ~ど氏に話を聞いた。 社会現象たる必然…90年代のゲームセンターには“最先端”があふれていた 1991年、『ストII』がゲームセンターに登場

                                                                          『スト6』『鉄拳8』発表…2023年、“格ゲー”の復権は起こるのか? 人気プロゲーマーに聞く、格ゲー栄枯盛衰「単純な“勝負論”からの脱却が重要」
                                                                        • 2020年11月21日に30周年を迎えたスーパーファミコン。あなたはどんなゲームと共に育った? 4Gamerスタッフが振り返る名作・珍作

                                                                          2020年11月21日に30周年を迎えたスーパーファミコン。あなたはどんなゲームと共に育った? 4Gamerスタッフが振り返る名作・珍作 編集部:Junpoco 1990年11月21日に登場した任天堂の家庭用ゲーム機「スーパーファミコン」。今なお語られる多くの名作や個性的な作品を生んだ,1990年代を代表するゲーム機だ。 そんなスーパーファミコンの30周年を記念し,定番のヒット作や隠れた名作,シリーズタイトルなどを紹介しよう……と思い立ったはいいが,筆者個人としては大変困った問題に直面することになった。というのも,小学生のころにスーパーファミコンが発売され,中学校に上がってしばらくまでその盛り上がりを体験した“ド直球”な世代のため,メジャーどころでいくにも,マイナーなところを攻めるにも,どちらもあまりに数が多い。正直に言ってしまうと全く絞り込めなかったのだ。 そこで,4Gamerスタッフに

                                                                            2020年11月21日に30周年を迎えたスーパーファミコン。あなたはどんなゲームと共に育った? 4Gamerスタッフが振り返る名作・珍作
                                                                          • PS5、国内累計販売数が100万台を突破! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                            ゲーム総合情報メディア ファミ通は、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が2020年11月12日に発売したプレイステーション5(PS5)の国内推定累計販売台数が100万台を突破したことを発表した。 プレイステーション5 、国内累計100万台を突破! ゲーム総合情報メディア「ファミ通」は、ソニー・インタラクティブエンタテインメントが2020年11月12日に発売した「プレイステーション5」の国内推定累計販売台数を以下の通りまとめました。 「プレイステーション5」 国内推定累計販売台数 (集計期間:2020年11月12日~2021年9月5日/販売週数:43週) 国内推定累計販売台数:1,012,656台 <内訳> プレイステーション5:847,421台 プレイステーション5 デジタル・エディション:165,235台 今回の速報について ソニー・インタラクティブエンタテインメントの

                                                                              PS5、国内累計販売数が100万台を突破! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                            • 「アストロシティミニ」発売目前! Hiro師匠&光吉猛修氏に聞く,FM音源に彩られた1980〜1990年代セガ・サウンドの裏側

                                                                              「アストロシティミニ」発売目前! Hiro師匠&光吉猛修氏に聞く,FM音源に彩られた1980〜1990年代セガ・サウンドの裏側 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 カメラマン:永山 亘 12→ 2020年12月17日,セガトイズから「アストロシティミニ」が発売される。 本製品は,セガなどから1984〜1994年に発売されたアーケードゲーム36タイトルと,アストロシティのテスト用基板「ドットリクン」を収録したゲーム機だ。本体価格は1万2800円(税別),関連製品の「アストロシティミニ アーケードスティック」が1万2800円,「アストロシティミニ コントロールパッド」が2780円,「アストロシティミニ ゲームセンタースタイルキット」が3980円(各税別)。そのほかセガトイズ.com限定の「ピンクボタン限定バージョン」なども存在するので,詳しい製品形態および関連製品については公式サイトを参照してほ

                                                                                「アストロシティミニ」発売目前! Hiro師匠&光吉猛修氏に聞く,FM音源に彩られた1980〜1990年代セガ・サウンドの裏側
                                                                              • 初代「バイオハザード」は実は「コマンドー」だったのではないか説を唱えてみる

                                                                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 私は「バイオハザード」が好きだ。 ゲームというメディアにおけるホラーの金字塔である初代「バイオハザード」、ナンバリング4作目にあたる「バイオハザード4」は特に好きだ。 ビハインドビューというカメラシステムを発案し、従来のTPSのイメージを一新、かつそれがその後のTPSのデファクトスタンダードとなることでシーンに革命を起こした「バイオハザード4」について語るのはまた別の機会に譲るとして、今回語りたいのは初代「バイオハザード」についてである。 私はこの偉大なゲームは、2つの映画の影響を非常に大きく受けていると考えている。 その映画とは、「ゾンビ」と「コマンドー」だ。 「バイオハザード」がジョージ・A・ロメロの「ゾンビ」の影響下にある作品だなんてことは当たり前すぎて今さら指摘するまでもないが、「コマンドー」とはどういうことか。そんなことを

                                                                                  初代「バイオハザード」は実は「コマンドー」だったのではないか説を唱えてみる
                                                                                • 『バイオハザード ヴィレッジ』どデカい貴婦人ドミトレスクの人気が止まらない。身長を割り出す考察ガチ勢から“ママみ”を感じる人々まで - AUTOMATON

                                                                                  カプコンが1月22日に配信したWEB番組「バイオハザード・ショーケース」。『バイオハザード ヴィレッジ』の国内発売日が5月8日であると明かされ、新映像公開やビジュアルデモ「MAIDEN」配信開始の告知など盛り沢山の内容となっていた。放送後もコミュニティは最新作への期待の声でおおわらわ。中でも注目を集めていたのがあの人物。そう、巨大な貴婦人ドミトレスクである。 もともと、配信予告動画にてチラリと映っただけで話題をさらっていった彼女(関連記事)。見上げるほどの巨躯から、タイラント・ネメシスに並ぶ「追跡者」ではないかと期待を集めている。新映像のドミトレスクはさらなる美貌を見せつけてくれたほか、公式サイトにてフルネームがAlcina Dimitrescuであることも判明。次々とプロフィールが明らかになるにつれ、一部ファンによる熱狂はさらなる深みへはまっているようだ。 興味深い取り上げ方をしているの

                                                                                    『バイオハザード ヴィレッジ』どデカい貴婦人ドミトレスクの人気が止まらない。身長を割り出す考察ガチ勢から“ママみ”を感じる人々まで - AUTOMATON