並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1757件

新着順 人気順

カプコンの検索結果281 - 320 件 / 1757件

  • 格闘ゲームの体力ゲージは中央から減る?端から減る? - 最終防衛ライン3

    素朴な疑問。格ゲーの体力ゲージって、昔は真ん中から端に減っていくパターンもあったけど、今は端から真ん中に減っていくパターンしか見なくなった。なぜだろう?このあたりの歴史をまとめたサイトとかないのかな。 pic.twitter.com/34u6j7bID5— No.17 (@17rotd) October 22, 2020 ツイートを見て疑問に思ったので格闘ゲームの体力ゲージの表示形式を簡単に調べてみました。 「端から中央へ減っていくパターン」は「ストリートファイター2」のスタイルで、「中央から端へ減っていくパターン」は「餓狼伝説」で見られたスタイルです。そのため、SNKが「中央から端へ減っていくパターン」を採用しているのかな?と思って調べたら、「龍虎の拳」も「サムライスピリッツ」も、「KOF」シリーズも「ストリートファイター2」と同じ「端から中央へ減っていくパターン」でした。さらに、ツイー

      格闘ゲームの体力ゲージは中央から減る?端から減る? - 最終防衛ライン3
    • 任天堂株をサウジアラビア政府系ファンドが買い増し 6%保有に - 日本経済新聞

      サウジアラビアの政府系ファンド、パブリック・インベストメント・ファンド(PIF)が任天堂株を買い増したことが12日付で関東財務局に提出された変更報告書で分かった。2022年5月に任天堂株を5.01%取得していたが、今回の買い増しで保有比率は6.07%になった。PIFは保有目的を「純投資」としている。 ムハンマド皇太子などサウジアラビアの王族は日本のゲームやアニメ好きとしてしられる。サウジアラビアは原油依存からの脱却を狙い、娯楽産業の育成にも力を入れている。東洋証券の安田秀樹シニアアナリストは「サウジアラビアではゲームやアニメなどサブカルチャー市場が拡大しつつある。(株式の取得は)コンテンツ産業の振興について、知見を学ぶ狙いもあるのではないか」と指摘する。PIFはこれまでカプコンなど日本のゲーム産業の株式を取得している。 今回明らかになった任天堂株の追加取得については、「株価が下がっており、

        任天堂株をサウジアラビア政府系ファンドが買い増し 6%保有に - 日本経済新聞
      • カプコン脅迫、犯罪グループがファイル公開 機密情報か:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          カプコン脅迫、犯罪グループがファイル公開 機密情報か:朝日新聞デジタル
        • 今年は凄いぜ!「TOKYO GAME SHOW VR 2022」行ってきた! - 絶対SIMPLE主義

          TOKYO GAME SHOW VR 2022 東京ゲームショウ2022開催! 新型コロナの影響で2020年はオンラインのみ。 2021年はVR開催とビジネスデイのみだったが、 2022年は一般開催とビジネスデイに加えてVR開催となっている。 東京ゲームショウVRはVR機器があればVRで回れるし、 VR機器が無くてもデスクトップアプリから参加が可能だ。 この記事ではVR会場が実際どんな感じだったかレポートしていくぞ。 東京ゲームショウ2021のVR会場行ってみた! - 絶対SIMPLE主義 去年のレポートはこちら。 そこそこ楽しいけど物足りないって感想だったが今年はどうかな? まず去年はアバターがロボット固定だったけど、 今年は人間っぽいメイクが可能になっている。 とりあえずらあゆちゃん風味なのを作ってみた。 殺風景な入口からエレベーターで地下に降りると、 様々なゲームキャラが並んだ豪華な

            今年は凄いぜ!「TOKYO GAME SHOW VR 2022」行ってきた! - 絶対SIMPLE主義
          • 「バイオハザード」へのリスペクト溢れるサバイバルホラーはこうして生まれた。「デイメア: 1998」開発会社のInvader Studiosにインタビュー

            「バイオハザード」へのリスペクト溢れるサバイバルホラーはこうして生まれた。「デイメア: 1998」開発会社のInvader Studiosにインタビュー ライター:奥谷海人 本日(2020年2月20日)DMM GAMESが日本語版を発売した「デイメア: 1998」(PC / PS4)は,イタリアのInvader Studiosが手掛けたサバイバルホラーアクションだ。 Invader Studiosが「バイオハザード2」の非公式リメイクプロジェクトで話題になった開発会社であることは,これまで何度かお伝えしてきたとおり(関連記事)。そんな彼らの処女作である「デイメア: 1998」は,2019年9月に海外版がリリースされ好評を得ている。 2020年1月に日本語版パブリッシャのDMM GAMESによって行われたメディアツアーにて,Invader Studiosの開発メンバーにインタビューを行うこと

              「バイオハザード」へのリスペクト溢れるサバイバルホラーはこうして生まれた。「デイメア: 1998」開発会社のInvader Studiosにインタビュー
            • 「無双」シリーズが一部特許侵害 販売会社に賠償命じる | NHKニュース

              戦国時代を舞台にした人気アクションゲーム「戦国無双」シリーズなどが特許を侵害していると、ほかのゲームソフト会社が訴えた裁判で、2審の知的財産高等裁判所は特許の侵害を認め、販売する会社に1億4000万円余りの賠償を命じました。 11日、2審の判決で、知的財産高等裁判所の鶴岡稔彦裁判長は、「カプコンの発明は簡単にできるものではない。コーエーテクモゲームスの売り上げ向上に貢献したことは否定できない」として、一部のソフトの特許侵害を認め、コーエーテクモゲームスに1億4000万円余りの賠償を命じました。 カプコン法務部の坂本優部長は会見で「自社の特許が認められ、おおむね納得のいく内容の判決だ」と話しました。 一方、コーエーテクモゲームスも、一部勝訴だとしたうえで「一部のソフトで特許を侵害していないと判断されたことは、良識ある判断だ。しかし、主張が認められなかった点は甚だ遺憾だ」というコメントを出しま

                「無双」シリーズが一部特許侵害 販売会社に賠償命じる | NHKニュース
              • “二重で脅す”ランサムウェア、さらに手口が巧妙化した新種も システムの正しい守り方を専門家に聞く

                “二重で脅す”ランサムウェア、さらに手口が巧妙化した新種も システムの正しい守り方を専門家に聞く(1/2 ページ) 企業のネットワークに侵入し、内部データを暗号化することで、身代金の支払いを要求する「ランサムウェア」が国内外で猛威を振るっている。データの暗号化解除に身代金を要求するというケースが多かったが、2020年はそれに加え、支払いに応じなければ盗み出した情報をネット上に暴露すると脅迫する“二重脅迫型”のランサムウェアも確認された。カプコンが標的となり、支払いに応じなかったため、個人情報が公開されてしまったことは記憶に新しい。 そうした中、2021年に入り、ある新種のランサムウェアがセキュリティ関係者の注目を集めている。その名は「Cring」(クリング)。1月に、スイスのセキュリティチーム「Swisscom CSIRT」が公表し、その存在が明らかになった。調査の結果、攻撃者はVPNの脆

                  “二重で脅す”ランサムウェア、さらに手口が巧妙化した新種も システムの正しい守り方を専門家に聞く
                • メルカリ、顧客情報など2万7000件以上流出 外部ツールへの不正アクセスで

                  メルカリは5月21日、同社が利用しているコードカバレッジツール(ソースコードが自動でテストされた割合を計測するツール)「Codecov」が不正アクセスを受け、顧客情報や加盟店情報など合計2万7889件が流出したと発表した。流出した情報の悪用は確認しておらず、サービス運営への影響はないという。 流出したのは、2013年8月5日から14年1月20日までにフリマアプリ「メルカリ」の売上金を振り込んだユーザーの口座の銀行コード、支店コード、口座番号、口座名義人、振込金額(1万7085件)、15年から18年の間にカスタマーサービスを受け付けたユーザーの氏名、住所、メールアドレス、電話番号、問い合わせ内容(217件)、13年5月に実施したイベントに参加した人の氏名、年齢、性別、メールアドレス(6件)など。 キャッシュレス決済サービス「メルペイ」の加盟店情報(7925件)、メルカリとメルペイの取引先情報

                    メルカリ、顧客情報など2万7000件以上流出 外部ツールへの不正アクセスで
                  • 世界的悪徳企業「アンブレラ社」の入浴剤が想像の100倍バイオハザードだった

                    製薬会社アンブレラ……世界の人々の健康と医療に貢献しているふりをしながら、裏では生物兵器の開発に暗躍する悪徳企業だ。 ……もちろん現実の話ではなく、サバイバルホラーゲームの金字塔「バイオハザード」シリーズに登場する架空の企業。ゲームは未プレイでも、映画版でご存じの方もいるかもしれない。 そんなアンブレラ社の製品を、カプコンストアで扱っているのである。なんだか危険な香りがする。 ・「アンブレラ社 入浴剤(グリーンハーブ・レッドハーブ)」各550円(税込) 今年8月に発売したのだが、ようやく入手できたアイテムをご紹介したい。「ハーブ」がテーマの入浴剤である! シリーズでハーブといえば、数種類を調合して使う体力回復アイテムとしてお馴染み。とりわけレッド × グリーンは大回復するわ、インベントリ節約になるわで、基本の調合といえるだろう。 その優れた効能は、アンブレラ社の目にも留まったようだ。どちら

                      世界的悪徳企業「アンブレラ社」の入浴剤が想像の100倍バイオハザードだった
                    • 不知火舞が「勝手に実写化」!? 中国映画がKOFパクリで裁判沙汰に

                      中国で公開された映画『三流女侠』のキャラクターデザインが日本発の格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズの登場人物にそっくりだということで、物議を醸している。 「楽玩新大地(北京)科技有限公司(SNK CHINA)」は制作側を告訴。制作側は80万元(約1200万円)の支払い及び映画の放映を中止するまでに至っている。 日本発ながら中国で人気のKOF 『ザ・キング・オブ・ファイターズ』(以下:KOF)は1994年に発売された対戦型格闘ゲームシリーズ。日本のみならず欧米やアジア圏にもファンが多く、中国では『拳皇』という名称で大きな人気を誇る一作だ。 このゲームを発売したのは日本の企業である(旧)SNK。しかし2001年に倒産し、その後版権を引き継いだ関係会社が中国企業の傘下に入った。これが現在のSNKだ(SNK CHINAはその中国子会社)。 つまり、今回の騒動は単に「中国の映画が日

                        不知火舞が「勝手に実写化」!? 中国映画がKOFパクリで裁判沙汰に
                      • 川崎重工に不正アクセス、一部情報流出の恐れ 「痕跡がなく、高度な手口によるもの」

                        川崎重工業は12月28日、同社の海外拠点から日本国内のデータセンターへ不正アクセスがあり、一部の情報が外部に流出した可能性があると発表した。 同社は6月、社内で実施したシステム監査で、本来は発生しないタイ拠点から日本国内のデータセンターへのアクセスを発見。同日中に不正アクセスと判断して通信を遮断した。その後、インドネシア、フィリピン、米国の各拠点からも不正アクセスがあったと判明したため、各拠点との接続を遮断、または通信を制限したという。 外部の専門機関と原因などを調査する中で、データセンターの一部情報が海外拠点を通じて外部に流出した可能性があると分かったが、内容などの特定はできていないとしている。現在は海外、日本国内の各拠点とも通信環境に異常はないという。 川崎重工は「個人情報や社会インフラ関連などの機密情報を扱うため、セキュリティ対策は最重要課題として取り組んできたが、今回の不正アクセス

                          川崎重工に不正アクセス、一部情報流出の恐れ 「痕跡がなく、高度な手口によるもの」
                        • “ゲームミュージックの父”小尾一介氏が見極めた,時代の変化とデータの流れ ビデオゲームの語り部たち:第35部

                          “ゲームミュージックの父”小尾一介氏が見極めた,時代の変化とデータの流れ ビデオゲームの語り部たち:第35部 ライター:大陸新秩序 ライター:黒川文雄 カメラマン:愛甲武司 今回の「ビデオゲームの語り部たち」では,2023年2月23日開催の「黒川塾八十九(89)」にも登壇いただいた,クロスロケーションズ代表取締役の小尾一介氏に話をうかがった。 小尾氏は,同じく黒川塾に登壇いただいた川添象郎氏との出会いがきっかけとなってアルファレコードに参加し,イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)をはじめとしたアーティストの作品に関わった。同社で立ち上げたYENレーベルからは,“日本初のゲームミュージックサウンドトラック”とされる細野晴臣さんプロデュースの「ビデオ・ゲーム・ミュージック」を世に送り出し,その後専門レーベルであるG.M.O.レコードで,黎明期のゲームミュージックを支えた。 1986年に設

                            “ゲームミュージックの父”小尾一介氏が見極めた,時代の変化とデータの流れ ビデオゲームの語り部たち:第35部
                          • スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説

                            なぜ『スーパーマリオ』は左から右へ進むのか。この大問題は長い間、ゲーマーたちを悩ませてきた。 我がサイトでも新しい説が唱えられる度に話題にしてきたが、そろそろ総括してみようと思うのだ。そこで、私オロチの見解も交えつつ、ひとつひとつぶった切っていこうと思う。名づけて「スーパーマリオの左右論」。第1回目は「インターフェイス由来説」についてまとめてみたよ! ●ゲームが先か?レバーが先か? 主人公が左→右にすすむゲームは『スーパーマリオブラザーズ』(1985※/任天堂)だけではない。ジャンルを問わず同時期の多くのゲームは基本的に進行方向が→だったようだ。 その理由について当時のアーケード筐体が左側に操作レバーがあったからというインターフェイス由来説が古くから唱えられてきた。 ※『スーパーマリオブラザーズ』はファミコン版が1985年、アーケード版は1986年に登場した 『ソンソン』(カプコン/198

                              スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
                            • 開催終了間近!自称AWS Summitソムリエによる超面白かったセッションBEST5 #AWSSummit | DevelopersIO

                              どうも!自称AWS Summitソムリエの春田です。 2020年9月8日から開催されてきましたAWS Summit Onlineですが、残すことあと4日となりました! クラスメソッドの社員である私もレポート記事を書き続けきましたが、気付いたら計17本も書いておりました(笑)。元々2本くらいでいいかな〜と考えていたのですが、お客様事例セッションがあまりにも面白かったんですよね。こんな面白いドラマをタダで見れるなんて、本当に登壇者の皆様および日本企業の皆様には感謝ばかりです。 レポートで上がっている記事は開催期間が過ぎても確認することができますが、「特に面白かったセッションはぜひ動画でご視聴いただきたい!」と思いまして、私の独断と偏見による面白かったセッションを5つをご紹介していきたいと思います。 第1位 CUS-35: KYBにおけるAWSを活用したIoT-Platform の構築~予知保全

                                開催終了間近!自称AWS Summitソムリエによる超面白かったセッションBEST5 #AWSSummit | DevelopersIO
                              • レトロンバーガー Order 73:プレステ,サターン,CD-ROM2他諸々に対応という「Polymega」,実際どうなん。注文から3年を経て届いたよ編

                                レトロンバーガー Order 73:プレステ,サターン,CD-ROM2他諸々に対応という「Polymega」,実際どうなん。注文から3年を経て届いたよ編 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 概して小者は不幸に屈服して,その状況に慣れてしまうが, 偉人はそれを超越するものである。 (Little minds are tamed and subdued by misfortune; but great minds rise above it) 「リップ・ヴァン・ウィンクル」や「スリーピー・ホローの伝説」で知られる19世紀前半の作家・Washington Irvingは,「ポカノケットのフィリップ あるインディアンの回顧録より」で,このように記しました。このセンテンスは,19世紀後半の作家・Elbert Green Hubbardによる引用集で追記された「偉大な精神は目的を持つが,そうでない者は願

                                  レトロンバーガー Order 73:プレステ,サターン,CD-ROM2他諸々に対応という「Polymega」,実際どうなん。注文から3年を経て届いたよ編
                                • 「カプコンのSteamでの売上が激増した」との報告。積極的なPC向け展開が奏功 - AUTOMATON

                                  カプコンのSteam経由の売上高が、大幅に増加しているようだ。同社の積極的なPC向け展開が功を奏しているとみられる。国内メディアgamebizが報告している。 2022年3月期の業績において、Steam経由の売上が前期比62.5%増の172億2100万円と大きく伸びているという。これは同社の全体売上に対して15.6%の割合を占めるそうだ。 カプコンは近年、自社タイトルのPC(Steam)向け展開に積極的。『バイオハザード』シリーズ新作や過去作のリリースを始めとして、『デビル メイ クライ』『モンスターハンター』『ストリートファイター』などの人気IP作品をリリース。そうした作品群はSteamでの接続者数やユーザーレビューも好調な傾向だ。カプコンの説明会資料(PDFリンク)によれば、現在237か国・地域にて353タイトルが展開され、売上に貢献しているという。同社は今後もPCプラットフォームを重

                                    「カプコンのSteamでの売上が激増した」との報告。積極的なPC向け展開が奏功 - AUTOMATON
                                  • 3DSファイナルセールが続々開催!パッケージソフトが1000円を切る激安祭り! - 絶対SIMPLE主義

                                    キャンペーン・セール情報|任天堂 いよいよ3DS/WiiUのニンテンドーeショップへの残高追加が8月30日で終了だ! Q5.残高の追加ができなくなったあと、購入したいソフトなどがあるのに残高が足りない場合はどうすればいいですか? A5.ニンテンドーネットワークIDをお使いの場合、ニンテンドーアカウント(※)に連携して残高をまとめることで、任天堂ホームページからクレジットカードやニンテンドープリペイドカードを用いて残高を追加していただけます。 ※ 無料で作成できます。 https://www.nintendo.co.jp/support/information/2022/0216.html これでゲームが買えなくなるわけではなく、 ニンテンドーアカウントに連携してホームページから残高を追加すれば、 完全終了の2023年3月28日まではゲームを買うことが出来る。 3DS本体から直接残高を追加す

                                      3DSファイナルセールが続々開催!パッケージソフトが1000円を切る激安祭り! - 絶対SIMPLE主義
                                    • 《レトロゲーム》【SFC】理不尽さに勝つ。。(スーパーストリートファイターⅡ編) - 昭和PRIDE

                                      こんにちは〜〜〜 いつもあんぽんたんのブログにご訪問いただきありがとうございます🙇‍♂️ 「※当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。」 台風の被害は大丈夫でしょうか・・・。 お気をつけてお過ごしください。 今回も理不尽さに勝つ。。第49回目をやっていきます! ※理不尽さに勝つシリーズはレトロゲームを過去の思い出と共に振り返り、当時は攻略が難しかったゲームや人気のあったゲーム、また不人気だったゲームなどを再度プレイし攻略を目指し、あらためてレトロゲームの面白さを追求し後世に伝えていくことが目的として、私あんぽんたん独自の解釈で理不尽なゲームにこの令和に昭和PRIDEを持って挑戦していく企画です。 過去に置き去りのままにしちゃいけないものはたくさんあるハズです♪ ※ネタバレですので、万が一これからこのゲームをプレイする予定のある方はプレイ後に読んでいただくことをオススメい

                                        《レトロゲーム》【SFC】理不尽さに勝つ。。(スーパーストリートファイターⅡ編) - 昭和PRIDE
                                      • カプコンの傑作裁判ゲーム『大逆転裁判1&2』発表、Nintendo Switch/PS4/Steam向けに発売へ。熱い法廷バトルを現世代機向けにリファイン - AUTOMATON

                                        カプコンは4月22日、『大逆転裁判1&2 - 成歩堂龍ノ介の冒險と覺悟』をNintendo Switch/PS4/PC(Steam)向けに7月29日に発売すると発表した。本作はニンテンドー3DSおよびiOS/Android向けにリリースされた『大逆転裁判 -成歩堂龍ノ介の冒險』『大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-』の2作をHD向けにリファインし、セットにしたタイトルである。価格はダウンロード版が税込4990円、パッケージ版が税込5489円である。 『大逆転裁判』シリーズは、法廷バトルアドベンチャー『逆転裁判』シリーズのスピンオフ作品だ。同シリーズの生みの親である巧舟氏が手がけている。舞台は19世紀末の日本と倫敦(ロンドン)。主人公は『逆転裁判』シリーズの主人公「成歩堂龍一」のご先祖様である「成歩堂龍ノ介」だ。新米弁護士である正義感溢れる彼は、さまざまな事件の証拠や証言を収集。集めた材料を

                                          カプコンの傑作裁判ゲーム『大逆転裁判1&2』発表、Nintendo Switch/PS4/Steam向けに発売へ。熱い法廷バトルを現世代機向けにリファイン - AUTOMATON
                                        • 4Gamer恒例企画,ゲーム業界著名人コメント集。157人が振り返る2019年と,2020年に向けた思い

                                          4Gamer恒例企画,ゲーム業界著名人コメント集。157人が振り返る2019年と,2020年に向けた思い 編集部:荒井陽介 編集部:Igarashi 123456789→ 本日(2019年12月28日)は4Gamerの年内最終更新日。恒例となっているゲーム業界著名人の年末コメント集企画を今年もお届けしよう。今回は国内外から157人の方にご参加いただいた。 元号が平成から令和へと変わった2019年,ゲーム業界でも新時代の到来を感じさせる動きが目立った。 まず挙げるべきは次世代ゲーム機「PlayStation 5」「Xbox Series X」の発表だろう。ともにAMDのアーキテクチャを採用して8K解像度に対応し,2020年ホリデーシーズンに発売予定と,現時点では似たところが目立つ。それぞれの特徴がこれから明らかになる情報ででこまで見えてくるのか気になるところだ。 5G通信の普及を見据えて,ク

                                            4Gamer恒例企画,ゲーム業界著名人コメント集。157人が振り返る2019年と,2020年に向けた思い
                                          • スクウェア・エニックスが、PCゲーム紹介サイト(自社ゲーム向け)を立ち上げ。Steamの始め方などを紹介 - AUTOMATON

                                            スクウェア・エニックスは9月14日、SQUARE ENIX PC GAME HUBを公開したことを発表した。同サイトでは、スクウェア・エニックスが、自社ゲームを中心にPCゲームの情報を届けていくようだ。 SQUARE ENIX PC GAME HUBは、「PCゲームの楽しいを広げるサイト」だという。記憶に残る作品と出会う瞬間、作品のさらなる魅力を知る瞬間、新しいゲーム体験への一歩を踏み出す瞬間。そんな瞬間を手伝いするサイトを目指しているとのこと。 【UPDATE 2023/9/14 13:05】 記事初版にて「わざわざPCゲーム向けサイトを作るほど熱心」というニュアンスを込めてタイトルを「スクウェア・エニックスが、PCゲーム紹介サイト(自社ゲーム向け)をわざわざ立ち上げ」としていたものの、正しく伝わらない可能性があるため「わざわざ」を削除。 同サイトのコンテンツとしては、Steam対応ゲー

                                              スクウェア・エニックスが、PCゲーム紹介サイト(自社ゲーム向け)を立ち上げ。Steamの始め方などを紹介 - AUTOMATON
                                            • イベント管理アプリ「Peatix」、不正アクセスにより個人情報最大677万件流出と発表

                                              イベント管理アプリ「Peatix(ピーティックス)」を運営する米Peatixは11月17日、第三者による不正アクセスを受け、個人情報最大677万件が引き出されたと発表しました。 弊社が運営する「Peatix」への 不正アクセス事象に関するお詫びとお知らせ お知らせによると、11月9日に個人情報が引き出されている可能性があることを認識し、その後の調査により、10月16日から17日にかけて不正アクセスがあったことが発覚。利用者の氏名・メールアドレス・暗号化されたパスワードなど、個人情報を含む最大677万件の情報が不正に引き出されていたことが分かったそうです。なお今のところ、クレジットカード番号などの決済関連情報や、イベント参加履歴・アンケートフォームから取得したデータ・住所・電話番号などの情報が引き出された事実は確認していないとしています。 不正アクセスが発覚した後は、経路を遮断しセキュリティ

                                                イベント管理アプリ「Peatix」、不正アクセスにより個人情報最大677万件流出と発表
                                              • 「D4DJ」ついに本格スタート ブシモの“社運コンテンツ”は大きすぎる期待に応えられるか

                                                10月25日に「D4DJ Groovy Mix(以降グルミク)」がブシモより配信されました。 「D4DJ Groovy Mix」公式サイト 他社のゲームや自社の他のゲームと比べて妙に気合の入った事前宣伝を展開していたこのゲーム。キャストを使ったライブは2019年から展開されており、一部の楽曲と限定シナリオが遊べる先行プレイ版アプリ「D4DJ Groovy Mix D4U Edition」が今年(2020年)の2月20日に配信されています。 この時点では「いつ本番のゲームがリリースされるのかな」程度だったのですが、10月18日にオープンβがスタートし、本番リリース直後の10月28日には「D4DJ presents CDTV特別編 みんな歌える!神プレイリスト音楽祭」と題して地上波で2時間の特別番組を展開。この中でキャストのユニットが歌った曲を番組に合わせてゲーム内でも配信していくという派手な

                                                  「D4DJ」ついに本格スタート ブシモの“社運コンテンツ”は大きすぎる期待に応えられるか
                                                • 酒造メーカー「初任給」9万円“爆上げ”狙いは…“賃上げ”企業急増「若手獲得競争」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                                  この春から初任給を引き上げる企業が急増し、若手人材の獲得競争が加速しています。中には、給料を9万円ほどアップさせた企業もあります。新入社員の生活ぶりに密着しました。 ■“初任給アップ”新入社員「喜びよりも不安」 東京から飛行機で1時間30分。さらに、空港から車で40分。山口県岩国市の山奥にある企業が、4月から初任給を大幅に引き上げました。 その企業に勤める新社会人の梅嵜中綱さん。当初、初任給はおよそ21万円と提示されていましたが、給与明細を見せてもらうと、なんと30万円超えです。 梅嵜さん:「(Q.給料振り込まれた日どうでしたか?)めっちゃテンション上がりました」 実に4割アップという、大きな決断をした企業。それが、高級日本酒「獺祭(だっさい)」で有名な、あの「旭酒造」です。近年、メジャーリーグ「ヤンキース」のスポンサーになるなど、世界で販路を開拓しています。 福岡県出身、大学時代はラグビ

                                                    酒造メーカー「初任給」9万円“爆上げ”狙いは…“賃上げ”企業急増「若手獲得競争」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                                  • カプコンPC向け展開で有言実行!直近決算のCS販売本数の約50%がPC版に―旧作を中心に伸長 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                      カプコンPC向け展開で有言実行!直近決算のCS販売本数の約50%がPC版に―旧作を中心に伸長 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                    • Access Accepted第714回:ゲーム市場で存在感をなくしつつある「Google Stadia」の現在

                                                      Access Accepted第714回:ゲーム市場で存在感をなくしつつある「Google Stadia」の現在 ライター:奥谷海人 2019年11月に鳴り物入りでサービスを開始したGoogleのクラウドゲームサービス「Stadia」に黄信号が灯っている。アメリカのビジネス系メディアによると,Googleはすでに投資対象としてのStadiaの優先順位を下げており,今後は名称変更も考慮に入れ,サードパーティにテクノロジーを提供する方向を模索しているという。うねりを挙げて変化を続けるゲーム業界だが,Googleのクラウドゲームビジネスへの参入失敗ともいえる最近の動きについてまとめておこう。 GoogleのクラウドゲームはB2B型に方向転換との報道 アメリカのビジネス専門誌「Business Insider」オンライン版(外部リンク)が報じるところによると,Googleは自社のクラウドゲームサー

                                                        Access Accepted第714回:ゲーム市場で存在感をなくしつつある「Google Stadia」の現在
                                                      • カプコンの大規模リークにより「ストリートファイター6」や「ドラゴンズドグマ2」などが開発中であることが明らかに

                                                        by tangi bertin カプコンがRagnar Lockerを名乗るハッキング集団による不正アクセス攻撃を受け、社内の機密データを盗まれました。盗み出されたデータの中から、今後4年間でカプコンがリリースする予定のゲームタイトルのリストが流出しており、「ストリートファイター 6」や「ドラゴンズドグマ 2」が登場する可能性が挙がっています。 Massive Capcom Leaks Reveal Dragon's Dogma 2, Street Fighter 6, and Potentially More - IGN https://www.ign.com/articles/capcom-leak-dragons-dogma-2-street-fighter-6 2020年11月16日、カプコンが第三者から不正アクセス攻撃を受けたことを発表しました。この不正アクセスにより、最大35万

                                                          カプコンの大規模リークにより「ストリートファイター6」や「ドラゴンズドグマ2」などが開発中であることが明らかに
                                                        • 優勝100万ドルの『スト6』世界大会、まさかのノンプロ「ジュリ」使いで"ミオファ"のUMA選手が優勝し話題に。ホロライブの大神ミオさんのパーカーを着て「CAPCOM CUP X」のトロフィー掴む

                                                          優勝100万ドルの『スト6』世界大会、まさかのノンプロ「ジュリ」使いで”ミオファ”のUMA選手が優勝し話題に。ホロライブの大神ミオさんのパーカーを着て「CAPCOM CUP X」のトロフィー掴む 2月26日、『ストリートファイター』シリーズで世界最強を決めるカプコン公式世界大会の第10回「CAPCOM CUP X」の優勝者が台湾出身のUMA選手に決定した。 UMA選手はジュリを使用し、優勝賞金は$100万(約1億5000万円)となった。 Today we have the spotlight on @uma327_sf6, who qualified from the World Warrior Asia East region! Can't wait to see his Juri kick it off in Hollywood! See you at #CAPCOMCUPX! pic

                                                            優勝100万ドルの『スト6』世界大会、まさかのノンプロ「ジュリ」使いで"ミオファ"のUMA選手が優勝し話題に。ホロライブの大神ミオさんのパーカーを着て「CAPCOM CUP X」のトロフィー掴む
                                                          • カプコンの新ゲーム機「RETRO STATION」が登場! 「ロックマンX」や「ストII」など10タイトルを内蔵

                                                            11月24日午前、カプコンのロゴが入った「RETRO STATION」なるゲーム機がAmazon.co.jpへ一時的に出品され、ゲーマーをざわつかせました。ねとらぼ編集部がメーカーに取材したところ、「テスト編集段階のページがなぜか公開になってしまったもの」と判明しました。つまり、新ハードの発売予定自体は事実……! その名も「RETRO STATION」 これはまぎれもなくカプコンのロゴ……! サイズは幅238ミリ、奥行き270ミリ、高さ234ミリ。アスペクト比4:3の8インチディスプレイと、ジョイスティックを搭載 同製品はカプコンによる公式ライセンス品で、販売元は玩拓。ジョイスティックやスピーカー、8インチのディスプレイを備えた一体型ゲーム機で、ソフトは内蔵式。「Mega Man(ロックマンの海外版)」と「ストリートファイターII」シリーズの各5タイトル・計10タイトルが遊べます。「ロック

                                                              カプコンの新ゲーム機「RETRO STATION」が登場! 「ロックマンX」や「ストII」など10タイトルを内蔵
                                                            • 国内eスポーツ大会の賞金減額問題、JeSUがライセンス制度に関する説明文を作成中 公開日は未定

                                                              東京ゲームショウ2019で開催されたeスポーツ大会の賞金を巡り、JeSU(日本eスポーツ連合)のプロゲーマーライセンス制度への批判が集中していた問題について、JeSUが現在この問題に対する説明を作成中であることが分かった。しかし、現在も説明文の公開日は確定していないという。 東京ゲームショウ2019では、スマートフォン用ゲーム「パズドラ」でジュニアプロライセンスを所持しているゆわ選手がライセンスの規定により500万円の優勝賞金を受け取れなかったことが報じられている他、「ストリートファイターV アーケードエディション」の大会で優勝したももち選手も、ライセンスを所持していないことを理由に優勝賞金500万円が10万円(副賞を含む。現金は約6万円)に減額されたことを明らかにしていた。ももち選手は、2018年末に開催された世界大会「カプコンカップ」でも賞金約50万円だったところを10万円に減額された

                                                                国内eスポーツ大会の賞金減額問題、JeSUがライセンス制度に関する説明文を作成中 公開日は未定
                                                              • The Game Awards 2020のノミネート作品発表。GOTYには『FF7R』『あつ森』『ゴースト・オブ・ツシマ』らが名を連ねる - AUTOMATON

                                                                来月12月10日に開催されるゲームの祭典「The Game Awards 2020」の部門別ノミネート作品が発表された。最多ノミネート作品はNaughty Dogの『The Last of Us Part II』。ゲーム・オブ・ザ・イヤー(以下、GOTY)を含む9部門(計10ノミネート)で候補に挙がっている。そのほかのGOTY候補は『あつまれ どうぶつの森』『ファイナルファンタジーVII リメイク』『ゴースト・オブ・ツシマ』といった話題作がノミネートされている。 なお今年度のThe Game Awards 2020は、昨今の情勢を考慮しオンラインのみの開催。おなじみGeoff Keighley氏がホストを務めつつ、アメリカ・ロサンゼルスとイギリス・ロンドン、日本・東京のスタジオから中継されるとのこと。以下、ノミネート作品リストとなる。 Game of the Year あつまれ どうぶつの

                                                                  The Game Awards 2020のノミネート作品発表。GOTYには『FF7R』『あつ森』『ゴースト・オブ・ツシマ』らが名を連ねる - AUTOMATON
                                                                • 「ストリートファイター6」のCPT 2023で,コントローラ利用規定が変更に。上下,左右の同時入力を受けた際の“入力不成立”を義務化

                                                                  「ストリートファイター6」のCPT 2023で,コントローラ利用規定が変更に。上下,左右の同時入力を受けた際の“入力不成立”を義務化 編集部:杉浦 諒 カプコンは本日(2023年3月30日),同社による新作タイトル「ストリートファイター6」(PC / PS5 / Xbox Series X|S / PS4)を種目とするeスポーツ大会「CAPCOM Pro Tour 2023」(以下,CPT 2023)のコントローラ利用規定を変更した旨を発表した。 「CAPCOM Pro Tour 2023」公式サイト ルールページ 具体的な内容は「上方向と下方向が同時に入力された場合」と「左方向と右方向が同時に入力された場合」に,入力を不成立(ニュートラル状態)としなければならない,というものだ。 アーケード用コントローラには方向入力用のスティックのかわりに,方向入力をボタンで行う“レバーレス”と呼ばれる

                                                                    「ストリートファイター6」のCPT 2023で,コントローラ利用規定が変更に。上下,左右の同時入力を受けた際の“入力不成立”を義務化
                                                                  • 特別編1 優勝は梅原大吾 - なかとばきじ プロ物書きの格ゲー観戦及びネット上での立ち回り(仮)(一石楠耳) - カクヨム

                                                                    今年のカプコンプロツアー(以下CPTと略)、オンラインプレミア大会アジア東予選が、7月25日~26日にわたって開催された。 優勝はDaigo The Beast、梅原大吾。この結果と試合内容に熱狂したファンは、国内外問わず多かった。 格闘ゲームでよく見るいつもの優勝候補である、ウメハラの優勝に、何故それほど皆が感動したのか。 一年ほどウメハラ配信を見続けていた人間の一人として、記録を残しておく。 1.梅原大吾の近年の成績 日本人初のプロ格闘ゲーマーとしてレジェンド的な存在となっているウメハラは、今年39歳。 17歳で世界一となって以降、20年以上の長きに渡り現役選手として大会で姿を見せてはいるものの、優勝に絡むことは少なくなりつつあった。CPTでは2018イギリスのプレミア大会で優勝して以降、一度もトップには立っていない。 年頭のEVO Japan 2020でも成績が振るわず、「キャラに調

                                                                      特別編1 優勝は梅原大吾 - なかとばきじ プロ物書きの格ゲー観戦及びネット上での立ち回り(仮)(一石楠耳) - カクヨム
                                                                    • 『ドラゴンズドグマ 2』伊津野D&平林Pインタビュー。一歩歩けば何かが起こる、絶対に退屈させないオープンワールドは“前作の不完全燃焼”から生まれた - AUTOMATON

                                                                      カプコンは今月3月22日に『ドラゴンズドグマ 2』を発売予定。対応プラットフォームはPC(Steam)およびPS5/Xbox Series X|S。 前作『ドラゴンズドグマ』は、2012年にPS3/Xbox 360向けに発売されたゲームだ。リリース当時、国産タイトルとしては珍しいオープンワールドを採用したファンタジーアクションRPGであった。自由度の高い攻略アプローチやポーンシステムを代表とする緩やかなオンライン要素にダイナミックなアクションなど、独自の要素が持ち味となっていた。本作『ドラゴンズドグマ 2』は10年以上を経て打ち出される『ドラゴンズドグマ』のナンバリング続編となる。 そんな『ドラゴンズドグマ 2』の開発がスタートした経緯、および本作での新要素や特徴についてプロデューサー平林良章氏とディレクター伊津野英昭氏にうかがった。オープンワールドを採用する作品も増えている昨今において、

                                                                        『ドラゴンズドグマ 2』伊津野D&平林Pインタビュー。一歩歩けば何かが起こる、絶対に退屈させないオープンワールドは“前作の不完全燃焼”から生まれた - AUTOMATON
                                                                      • 《レトロゲーム》【MD】理不尽さに勝つ。。(大魔界村編) - 昭和PRIDE

                                                                        こんにちは~☀️ いつもあんぽんたんのブログにお付き合いいただきありがとうございます🙇 「※当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。」 4月になり、気温も上がってきたので日中はストーブの使用頻度が少なくなってきました! といっても朝晩はまだストーブは必要ですけどね・・・。 急な温度変化で体調を崩さないよう気を付けてお過ごしください♪ さて、今回も理不尽さに勝つ。。をやっていきましょう! ※理不尽さに勝つシリーズはレトロゲームを過去の思い出と共に振り返り、当時は攻略が難しかったゲームや人気のあったゲーム、また不人気だったゲームなどを再度プレイし攻略を目指し、あらためてレトロゲームの面白さを追求し後世に伝えていくことが目的として、私あんぽんたん独自の解釈で理不尽なゲームにこの令和に昭和PRIDEを持って挑戦していく企画です。 過去に置き去りのままにしちゃいけないものはたくさ

                                                                          《レトロゲーム》【MD】理不尽さに勝つ。。(大魔界村編) - 昭和PRIDE
                                                                        • ビデオゲームの語り部たち 第15部:激動のビデオゲーム史を彩ったSNKのサムライ精神(スピリッツ)

                                                                          ビデオゲームの語り部たち 第15部:激動のビデオゲーム史を彩ったSNKのサムライ精神(スピリッツ) ライター:黒川文雄 カメラマン:永山 亘 日本におけるビデオゲームの夜明けが1970年代のアーケードゲームであることに,異論を唱える人は少ないだろう。 リュウやケンはもちろん,マリオすら生まれていない当時のゲームやその周辺を取材していると,いつも2つの問題が立ちふさがる,1つは時間経過という歴史の壁だ。関係者の多くが現在70歳を超えており,現役で働いている人は少なく,連絡がつかない人もいる。 もう1つの問題は関係者が「しゃべりたがらない」ことだ。例えば,古くからあるゲーム会社の初代オーナーに取材を申し込んだとしても,断られるケースが多い。 日本のゲーム企業の歴史を紐解くのは本当に難しい。だが今回は幸運にも,関西を代表する老舗ゲーム企業の1つとなっているSNKの新旧関係者に話を聞くことができた

                                                                            ビデオゲームの語り部たち 第15部:激動のビデオゲーム史を彩ったSNKのサムライ精神(スピリッツ)
                                                                          • 「作家性」で読み解くビデオゲーム史:飯野賢治、小島秀夫 作家性を体現した多くのクリエイターたち

                                                                            ビデオゲームの中には、その作り手特有の個性、つまり「作家性」を強く感じさせる作品があります。 小島秀夫の『メタルギア』シリーズや『デス・ストランディング』はその典型ですし、多くのインディーゲームもそれに当てはまります。2021年10月のNHKの番組「ゲームゲノム」で小島秀夫と『デス・ストランディング』が特集されたように、その作家性とゲーム内容を結びつけて評価を行うことも、現代では一般的です。 この記事では、1980年代、1990年代、そして2000年代以降という3つの時代に分けて、作家性の確立と発展の歴史を整理します。 「作家性」の夜明け〜1980年代 1980年代は、ビデオゲームを遊ぶ機器(パソコンやゲーム機)が身近になり、名が知られたクリエイターが出現するようになった時代です。加えて、グラフィック等のスペックが徐々に向上したことにより、だんだん「作り手の個性」をゲームに反映できるように

                                                                              「作家性」で読み解くビデオゲーム史:飯野賢治、小島秀夫 作家性を体現した多くのクリエイターたち
                                                                            • ゲームで学ぶ「役に立つ」ドメインモデルの考え方 - Qiita

                                                                              概要 顧客にとって役に立つソフトウェアを開発するには、モデリングが重要だと言われています。モデリングによってソフトウェアの価値が高まると言われています。 モデリングとは一体何でしょうか。 単にUMLでクラス図を描くだけでしょうか。 本記事は、ドメインモデルの考え方についてなるべく容易に理解できるよう、ゲームを題材に解説を試みたものです。 留意 本記事では実在の製品を例に挙げて解説していますが、モデル図等はあくまで筆者の私見、個人的な推測であり、実際の製品開発で考案されたモデルとは異なるであろうことにご留意願います。 また、「ドメインモデル的な見方をすればこのようなモデルとなるのでは」と私個人が解釈した内容であることにもご留意願います。 ドメインモデルとは何か 「モデル」と言っても文脈により様々な解釈がありますが、本記事ではドメイン駆動設計に登場するドメインモデルに従います。ドメインモデルな

                                                                                ゲームで学ぶ「役に立つ」ドメインモデルの考え方 - Qiita
                                                                              • ゲームソフト「カプコン」 個人情報 最大約35万件流出の可能性 | IT・ネット | NHKニュース

                                                                                ゲームソフト大手「カプコン」は、サイバー攻撃を受けた問題で、顧客や取引先などの個人情報が最大でおよそ35万件流出した可能性があると明らかにしました。 その結果、国内外の顧客や取引先などの個人情報が最大でおよそ35万件流出した可能性があることがわかったということです。 具体的には、お客様相談室に相談した顧客の名前や住所、それに電話番号などおよそ13万4000件や、株主の名前や住所、それに持っている株式数など、およそ4万件が流出したおそれがあるということです。 また、従業員や元従業員の名前など、個人情報合わせて9件が流出したことが確認されたとしています。 一方、ゲームを利用するためのインターネット接続や、ホームページへのアクセスで被害が拡大することはないとしています。 カプコンは「多大なるご心配とご迷惑をおかけしており、改めておわび申し上げます。今回の事態を重く受け止めて管理体制の強化に努め、

                                                                                  ゲームソフト「カプコン」 個人情報 最大約35万件流出の可能性 | IT・ネット | NHKニュース
                                                                                • 東京都以外に本社がある有名企業リストを作ってみた - hideboxのブログ

                                                                                  有名企業の本社は東京(東京都内、23区内)に多いイメージだけど、時々「こんな企業が東京以外に」と思う有名企業・大企業がある。そんな企業は見つけては忘れを繰り返すことが多く、一度に思い浮かぶ企業は限られてしまう。「本社が東京以外 企業」「地方 本社」などでWeb検索しても、ちょっと物足りない情報量だったりすることが多い。「××県に本社がある企業」で検索する手もあるけど46道府県の検索の手間や一目で見渡せないのが不便。 というわけで、東京以外(都市部、郊外、地方)に本社がある企業を見つけたらこまめにメモして、それらをまとめたらけっこうな数になるのではと思い数か月メモを取ってリストにまとめてみた。自分にとって適度なサイズ感のリストを1ページ(1ブログ記事)でざっと見渡せるようにした。 ●東京都以外(都市部、郊外、地方)に本社がある有名企業一覧 (順不同、ざっくりジャンル分け、ほかに見つかったら追

                                                                                    東京都以外に本社がある有名企業リストを作ってみた - hideboxのブログ