並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

キーボードの検索結果1 - 40 件 / 48件

  • 10年ぶりにテレビ周りを刷新した話

    昨年度末になんやかんやあって収支がだいぶプラス寄りになって「なんかバーっとお金使いたいなー」という気持ちが自然発生したものの、生来の貧乏性でお金の使い方がわからない。 安直に高いものといえば家電だろということで、次世代Switchが出る前にゲームプレイ環境を最新化することにした。 [こうなりました] 以前のテレビは2014年に買った東芝「REGZA 58Z9X」という58インチの4K液晶テレビで、タイムシフトマシンという6チャンネルを常時録画して過去番組表から好きな番組を見られる、まあまあ狂った機能がついている。性能的には十分であと何年かは使えると思っていた。 [以前の環境(手前のMacは趣味のスパム報告を自動実行している)] 今回買い替えに至ったのはAVアンプ側の仕様が時代に追いつかなくなったことが大きい。大まかに書くと「ゲーム機→AVアンプ→テレビ」の順に接続しているが、AVアンプが4

    • perplexity.aiが速攻で$20払って良いと思えたくらいに情報収集を効率化してくれた件 - 理系学生日記

      従来の検索エンジン Perplexity.aiの検索 RAGとの関係 perplexity.aiでリサーチするときのプラクティス 英語で検索しよう しっかり調べたい時はPage機能を使う ちょっとした調べ物 今使えるモデル まとめ Perplexity.aiがすごく良かったです。何か知りたいことが出てきたら、Google検索するよりもPerplexity.aiで検索している。 Perplexity.aiは、生成AIを用いた検索エンジンと見なすことができるサービスで、情報収集の効率を劇的に向上させてくれます。ユーザーの質問に対してWebをクローリングし、関連情報を要約し、それらの参照リンクとともに高精度な回答を提供してくれる。 最初にネタバレしておくと、このエントリ自体もかなりの部分をperplexity.aiの要約と回答生成能力に頼りました(Github Copilotにもわずかに頼ってい

        perplexity.aiが速攻で$20払って良いと思えたくらいに情報収集を効率化してくれた件 - 理系学生日記
      • 俺の月収より高いゲーミングモニターを使ってみたら、もう戻れなくなってしまった。26万円の力で男も女もえっちに映しましょう

        そもそも、人生で「モニター」を意識したことがなかった。 なんとなく「映ればいい」としか思っていなかったし、大きさや綺麗さなんて、気にしたことがない。そのせいで、未だにテレビを床に直置きしている。こんなんだから、あんまりガジェットにも詳しくない。というか、あんまり「機材」全般にかける情熱がない。 しかし、今回お話が回ってきたゲーミングモニターは……流石にレベルが違った。 その額、なんと「265,000円」。 26万? 俺の月収より高いじゃないか? えっ、これもらえるんですか? 26万を? タダで? やりまァす!!!!!!!!! (画像はBenQ「MOBIUZ」シリーズ「EX321UX」公式サイトより)今回紹介するモニターは、BenQから発売されている「MOBIUZ」というシリーズ。 その中の「EX321UX」というもの。 4K!UHD!144Hz!ミニLED!量子ドット!AI! ……と、なん

          俺の月収より高いゲーミングモニターを使ってみたら、もう戻れなくなってしまった。26万円の力で男も女もえっちに映しましょう
        • Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」MV 問題、マジわけわかんねぇ (追記あり) - rna fragments

          6月13日に大炎上の後、削除、謝罪に追い込まれた Mrs. GREEN APPLE (以下 Mrs. と略す)の曲「コロンブス」の MV の騒動なんだが、マジでわけがわからなかった。 いや、今時コロンブスを無邪気に偉人扱いでテーマにするのはアカンでしょうとか、そういうのはわかる。しかしそこまで?って最初は思ったけど、どうも海外向けに英語字幕まで付けてたって話を後から聞いて、それはさすがに… と。まあ、そのことだけで削除や謝罪に値すると言われれば、それはそうだな、と思う。 しかしこの炎上騒動、その点もさることながら、MV の映像表現を問題視する声が大きかったという印象がある。つまり映像に出てくるコロンブスたち(Mrs. のメンバーが扮する)が「猿」(類人猿らしき登場人物たち)に文明を伝えたり使役したりしているというのだ。 報道でも、「「サル」にふんした人たちに、馬の乗り方を教えたり人力車を引

            Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」MV 問題、マジわけわかんねぇ (追記あり) - rna fragments
          • 「働いてるふり」行員を一斉解雇 アメリカ銀行大手が…“マウス偽装工作”調査で判明

            2 アメリカの大手銀行が、「働いているフリ」をしていた従業員を一斉に解雇したと明らかにしました。 ■キーボード操作の偽装とは? 在宅勤務であるテレワークと出社勤務を組み合わせたハイブリッドワークを導入しているアメリカの銀行大手「ウェルズ・ファーゴ」。先月、意外な理由で従業員を解雇したことが明らかになり、波紋を広げています。

              「働いてるふり」行員を一斉解雇 アメリカ銀行大手が…“マウス偽装工作”調査で判明
            • 「魔神英雄伝ワタル」の歌姫「a・chi-a・chi」インタビュー - アキバ総研

              ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 「a・chi-a・chi(アチ・アチ)」は、今井永(いまい・のり)さん、久(ひさ)さんの双子による美しいユニゾン、ハーモニーワークが魅力のボーカルユニット。デビュー曲でもある「魔神英雄伝ワタル」OPテーマ「Step」とEDテーマ「a・chi-a・chiアドベンチャー」は、2人の爽やかな歌声の魅力がいかんなく発揮された名曲であり、今もなお80年代アニソンを代表する曲として歌い継がれている。 しかし、36年に及ぶキャリアの中で顔出し歌唱することはごくわずか、単独でのライブ活動は皆無。ファンは、アニメのイベントに出演した時しか彼女たちが歌唱している姿を見ることができなかったのである。 しかし、2024年7月13日(土)! なんとユニット史上初

                「魔神英雄伝ワタル」の歌姫「a・chi-a・chi」インタビュー - アキバ総研
              • 開発者が知っておくべき Git コマンド12選

                Author Kedasha Kerr 初心者のためのGitHub入門の最新版では、Gitを使いこなせるようになるために欠かせないGitコマンドを紹介します。 GitHub for Beginners へようこそ。このシリーズでは、初心者向けにリポジトリからプルリクエストまで、あらゆるものの基本を学べるようになっています。(これらが何なのかまだわからない?大丈夫です、そのために私たちはここにいるのですから!) 前回の記事ではGitの基礎について説明しましたが、今日はさらに一歩進んで、開発者なら知っておくべき最も重要なGitコマンドについて説明します。 毎日使うことになる Git コマンドのトップ 12 を紹介しましょう。 Git の設定 マシンにGitをインストールしたら、まず最初にすべきことは、Gitがあなたが誰であるかを理解できるようにGitを設定することです。git config コ

                  開発者が知っておくべき Git コマンド12選
                • 「Chrome版LINE」がキーロギングしている? SNSで物議 LINEヤフーに真偽を聞いた

                  6月16日、Xで「Chrome拡張版LINEがキーロギング(キーボードからの入力を記録)している」とする旨の投稿が話題になった。Chrome拡張プラグインのストアページに表示される「扱うデータの一覧」に「キーストロークのロギング」という項目があったためだ。しかしLINEヤフーによれば、実際にキーロギングをしている事実はないという。 Chrome拡張プラグインのストアページには「プライバシーへの取り組み」という欄があり、そこでは各拡張プラグインが使用・収集する情報などが開示されている。LINEも例外ではなく「ユーザーのアクティビティ 例: ネットワーク監視、クリック、マウスの位置、スクロール、キーストロークのロギング」を使用・収集すると取れる表記がある。 しかし実際は、表記にある情報を全て扱うわけではないようだ。LINEヤフーに確認したところ「PC版LINEにおいて、キーロギングは行っており

                    「Chrome版LINE」がキーロギングしている? SNSで物議 LINEヤフーに真偽を聞いた
                  • 携帯契約の本人確認、“オンライン”はマイナカードのICチップ読み取りに一本化 対面もマイナカード“など”のIC読み取りが義務化

                    政府官邸では同日、犯罪対策閣僚会議を実施。国民を詐欺から守る対策として身分証のICチップを活用した施策を盛り込んだ資料「国民を詐欺から守るための総合対策」を公開した。それによると、対面での本人確認には「マイナンバーカード等のICチップ情報の読み取りを犯罪収益移転防止法及び携帯電話不正利用防止法の本人確認において義務付ける」(原文ママ)と記載している。 ICチップが組み込まれた身分証には、マイナンバーカードの他に運転免許証や在留カードなどがある。デジタル庁に、マイナンバーカード以外でIC読み取りに対応する身分証を聞いたところ「“等”の部分については現状では明文化されていないため、デジタル庁からは回答できない。マイナンバーカードについてはデジタル庁の所管なので、今朝の河野太郎デジタル大臣の記者会見などを通して案内した」と答えた。 デジタル庁では携帯電話契約時のICチップ読み取りの際に必要になる

                      携帯契約の本人確認、“オンライン”はマイナカードのICチップ読み取りに一本化 対面もマイナカード“など”のIC読み取りが義務化
                    • 米銀大手、社員十数人を解雇 キーボード操作偽装で仕事のふり

                      米金融機関大手ウェルズ・ファーゴで、。キーボードの操作活動を偽装して働いているふりをしていたとして十数人の社員が解雇された/Stephanie Keith/Bloomberg/Getty Images/File ニューヨーク(CNN) 米金融機関大手「ウェルズ・ファーゴ」は、「キーボードの操作活動を偽装」して働いているふりをしていたとして十数人の社員を解雇したことをこのほど明らかにした。 解雇された社員が在宅あるいはビーチなどでリモートワークをこなすと連絡していたのかは不明。就業中と偽っていた時間帯に実際にやっていたこともわかっていない。 ウェルズ・ファーゴの報道担当者は、解雇に絡む詳細についての言及は拒み、同社は「社員に最も高い水準の保持を求め、非倫理的な行為は容認しない」と主張した。 今回の解雇については米ブルームバーグ通信が最初に報道。金融取引業規制機構(FINRA)に提出されたとす

                        米銀大手、社員十数人を解雇 キーボード操作偽装で仕事のふり
                      • 【HTML】ボタン要素にdisabled属性をつけるのをやめませんか? - Qiita

                        はじめに みなさんは、フォームなので必須項目が入力されてない時、Submitボタンに disabled をつけて押せないようにしていませんか? この記事では、ボタンにdisabled属性をつけない方がいい理由とdisabledをつけない方法を紹介します。 disabled属性をつけない方がいい理由 disabled 属性をつけると、ユーザーがボタンを操作することを防ぎます。 そのため、キーボード(Tabキー等)で操作している時フォーカスが当たらないため、ボタンの存在が認知できません。 disableがない時 disableがある時 ボタンの存在が認知できないため、支援技術(スクリーンリーダ等)で操作しているユーザーにとって、「送信ボタンどこだろう?」と思ってしまったり、「なんで送信ボタンが出てこないんだろう?」と思ってしまい、操作を完了させることができなくなります。 aria-disabl

                          【HTML】ボタン要素にdisabled属性をつけるのをやめませんか? - Qiita
                        • 株式会社LayerX に行ってきた! - 941::blog

                          まいどどうも!くしいです。 ここ最近、技術系のイベントに行くとLayerXの人にめちゃくちゃ会う機会が増えていて「私もしかしてLayerXのこと好きなのかも…」と単純接触効果の影響で気になっている今日このごろ。そんな最中に 「オフィス引っ越したわ〜」なんて言われたら行っちゃうじゃないですか! というわけで、IT系を中心に色々なオフィスにお邪魔しては紹介しまくっている当ブログの行ってきたシリーズは177記事目となりました。えー、すごい!10年以上前からやっているので過去ログも是非どうぞ。 そんなワーキャーいってるLayerXさんは!すべての経済活動を、デジタル化する。 をミッションに、最近だと法人の支出管理をなめらかに一本化するサービスバクラクや、AI・LLM(大規模言語モデル)事業に力を入れてらっしゃいます。バクラクまじ便利です。最高。 じゃあ引っ越しの背景や説明なんかはおいおいやるとして

                            株式会社LayerX に行ってきた! - 941::blog
                          • リモートワーク時にキーボードやマウスの動きを偽装するソフトを使った従業員12人以上を銀行が解雇

                            アメリカの大手銀行であるウェルズ・ファーゴが、リモートワーク時の生産性測定を偽る目的で、タイピングしているように見せかけたりマウスカーソルを勝手に動かしたりする偽装ソフトを利用していた従業員12人以上を解雇したことがわかりました。 Wells Fargo Fires Over a Dozen for ‘Simulation of Keyboard Activity’ - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-06-13/wells-fires-over-a-dozen-for-simulation-of-keyboard-activity Wells Fargo workers using ‘mouse movers’ are getting caught and fired - The Verge https://w

                              リモートワーク時にキーボードやマウスの動きを偽装するソフトを使った従業員12人以上を銀行が解雇
                            • 左手デバイスに“タッチパッド”が登場。ジェスチャーで作業が捗る〜

                              左手デバイスに“タッチパッド”が登場。ジェスチャーで作業が捗る〜2024.06.16 10:0088,788 岡本玄介 カンペがないと14種類は憶えられなさそう。 俗に言う「左手デバイス」は、ボタン1発でショートカット入力をしたり、ツマミの回転やスライダーの移動でPC作業の効率化を図るものですよね。それも便利ですが、ノートPCにあるようなタッチパッドも独立していたら重宝しそう。 左手にタッチパッドサンワサプライのBluetoothタッチパッド「MA-PB521GM」は、14種類ものジェスチャー操作でクリックやドラッグ、スクロール、拡大・縮小などができるお助けアイテムです。 Video: サンワサプライ株式会社/YouTube右手のマウスでできることが、左手でも1アクションで可能になるのですが…慣れたら手放せなくなると思います。 Image: SANWA SUPPLY面白いのは振動機能付きで

                                左手デバイスに“タッチパッド”が登場。ジェスチャーで作業が捗る〜
                              • ハードオフ八王子大和田店に『TOMOYA NAGASE』の名前が入った高級アンプが大量入荷→本人からの買取り?

                                ハードオフ八王子大和田店楽器STUDIO【公式】 @hardoffgakkikan #ハードオフ #八王子大和田店 #楽器STUDIO ならではの品揃え! #soldano,#Bogner,#TwoRock 高級ギターアンプ大量入荷!幻の絶品、ビンテージまで!ひと味違うラインナップが楽器STUDIOの魅力です!!アーティスト様に噂が広がる、#TOKIO 八王子大和田店へレッツゴー! zero-emission.co.jp/gakkistudio pic.twitter.com/S3bPx8tORY 2024-06-18 19:11:03 ハードオフ八王子大和田店楽器STUDIO【公式】 @hardoffgakkikan ハードオフ八王子大和田店 楽器スタジオの公式ツイッターです!! ギター・アンプ・キーボード・ドラム・DTM機器・管楽器・民族楽器など幅広くお取り扱いしております!使わなくな

                                  ハードオフ八王子大和田店に『TOMOYA NAGASE』の名前が入った高級アンプが大量入荷→本人からの買取り?
                                • Macintoshの生みの親が開発に関わったユニークなワープロ「キヤノン・キャット」とは?

                                  by Marcin Wichary 1987年にキヤノンから発売された「キヤノン・キャット」は、Apple Macintoshの生みの親であるジェフ・ラスキン氏が開発に携わったPCです。このキヤノン・キャットがいったいどんなPCだったのかを、ビジネス系ニュースサイトのFastCompanyが解説しています。 Meet the Canon Cat, the forgotten 1987 alternate-reality Mac - Fast Company https://www.fastcompany.com/90380553/meet-the-canon-cat-the-forgotten-1987-alternate-reality-mac キヤノン・キャットを開発したジェフ・ラスキン氏はAppleのパブリッシュ担当マネージャーで、「一般大衆にとって扱いやすく手頃な価格のデバイス」と

                                    Macintoshの生みの親が開発に関わったユニークなワープロ「キヤノン・キャット」とは?
                                  • 「いい年のとり方してるね」キーボードクラッシャーが今では成長してイケメンになってるわヒップホップやってるわで時代の流れを感じる

                                    ニコニコニュース @nico_nico_news 帰ってきた「キーボードクラッシャー」 news.nicovideo.jp/watch/nw3521584 日本人に向けてのメッセージ動画では英語で喋っており、自分が「キーボードクラッシャー」であること、26歳で身長が2メートルに成長したこと、音楽を作成してYouTubeに投稿していることなどを語っています。 pic.twitter.com/42y7P4QVp9 2018-05-16 20:38:45

                                      「いい年のとり方してるね」キーボードクラッシャーが今では成長してイケメンになってるわヒップホップやってるわで時代の流れを感じる
                                    • Raspberry PiのRP2040で1984年に登場した初代Macintoshのエミュレーターを動かすプロジェクト「MicroMac」

                                      Macintosh 128Kは1984年にAppleが発売したMacintoshシリーズ初のモデルであり、現代に続くMacブランドの原点といえる存在です。当時の発売価格が2495ドル(約39万円)だったMacintosh 128Kのエミュレーターを、わずか3.8ポンド(約760円)のRaspberry PiのマイクロコントローラーであるRP2040で動かすプロジェクト「MicroMac」に、ソフトウェア開発者のマット・エヴァンス氏が取り組みました。 MicroMac, a Macintosh for under £5 https://axio.ms/projects/2024/06/16/MicroMac.html Macintosh 128Kはわずか128KBのRAMをCPUとディスプレイコントローラーが共有する仕組みであり、256KBのメモリを搭載しているRP 2040は、理論的にはメ

                                        Raspberry PiのRP2040で1984年に登場した初代Macintoshのエミュレーターを動かすプロジェクト「MicroMac」
                                      • [インタビュー]ゲーミングハンドヘルドの先駆け「AYANEO」のCEOが語る,今までとこれから――「過去の製品の作り直しじゃ,何も挑戦がないから」

                                        [インタビュー]ゲーミングハンドヘルドの先駆け「AYANEO」のCEOが語る,今までとこれから――「過去の製品の作り直しじゃ,何も挑戦がないから」 編集長:Kazuhisa カメラマン:佐々木秀二 国内で正規販売されている製品だけで見ても,Steam DeckやROG Ally,ONEXPLAYER,MSI Claw,Legion Go,Razer Edgeなど,ゲーム用途に特化されたPC/Androidはいまやいくつも登場しているが,その端緒を開いたのがAYANEOというブランドであることは,おそらく異論のないところだろう。 2020年に設立された同社は,その1年後に最初のデバイスを発売してゲーミングモバイルPCの先駆けとなり,以後3年にわたってトップの座を走り続けている。 今回はAndroidゲーミングマシンの発表会を日本で開催するとのことで,そのときにCEOのArthur Zhang

                                          [インタビュー]ゲーミングハンドヘルドの先駆け「AYANEO」のCEOが語る,今までとこれから――「過去の製品の作り直しじゃ,何も挑戦がないから」
                                        • 米大手銀行ウェルズ・ファーゴ、「働いているふり」行員を一斉解雇 - 日本経済新聞

                                          【ニューヨーク=三島大地】米大手銀ウェルズ・ファーゴが、勤務時間中に働いているように見せかけた十数人の行員を解雇したことが分かった。キーボードの動きを偽装し、勤務していたようにでっち上げたという。米ブルームバーグ通信が報じた。解雇された職員は10人以上に上るという。同社の広報担当者は日本経済新聞の取材に「ウェルズは従業員に最高水準の規範を求めており、非倫理的な行為は許されない」とコメントした。

                                            米大手銀行ウェルズ・ファーゴ、「働いているふり」行員を一斉解雇 - 日本経済新聞
                                          • 【パスワード用ノート】記入欄の工夫で文字の識別がきっちり!あの文具王が企画・デザイン「ケルベロス」(舘神龍彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            Webサイトの各種サービス。そしてそのパスワードの管理は、先進国の人類全員の課題です。 日々Webサイトにアクセスして各種サービスを利用する。 そしてそのときのログインIDはなにか、パスワードはなにか。 確かにWebブラウザには、それを覚えさせる機能はあります。 ですが、各種サイトにログインしているユーザーの全員がその機能について知っているわけではありません。 また、そもそも何らかの理由でログインできなくなったときに、パスワードをどうやって思い出せるのか、あるいは、その変更の履歴をどうとるか。こうなるとWebブラウザにはもうお手上げです。 こんにちは。デジアナリスト・手帳評論家・歌手の舘神龍彦(たてがみたつひこ)です。今回は、パスワードを管理するためのノート「パスワードノート ケルベロス PWN-1」を紹介しようと思います。 あの文具王・高畑正幸氏の企画監修によるプロダクトです。 デフォル

                                              【パスワード用ノート】記入欄の工夫で文字の識別がきっちり!あの文具王が企画・デザイン「ケルベロス」(舘神龍彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 新しい「iPad Pro」を手にして分かったeSIMのメリットと課題 iPhoneのeSIMオンリーは時期尚早か

                                              新しい「iPad Pro」を手にして分かったeSIMのメリットと課題 iPhoneのeSIMオンリーは時期尚早か(1/3 ページ) とにかくディスプレイが大きく、薄いタブレットがほしい。そんな理由から新しい「13型iPad Pro(M4)」を購入した。これまで筆者は「12.9型iPad Pro(第4世代)」で原稿を書き続けたが、キーボード(Magic Keyboard)と組み合わせると、1kgを超える重量になり、肩への負担を感じていた。別モデルの買い替えを検討していた矢先に、新型iPad Pro発表のニュースが飛び込んできた。 新型iPad Proは、Appleが5月8日(日本時間)に発表したタブレットで、フルモデルチェンジと呼べるほど全面的に機能を刷新している。有機EL(OLED)を2枚重ねた「タンデムOLED」を採用し、薄型かつ軽量になったことや、ディスプレイの制御などを実行するための

                                                新しい「iPad Pro」を手にして分かったeSIMのメリットと課題 iPhoneのeSIMオンリーは時期尚早か
                                              • ビーチ・ボーイズの新しいドキュメンタリーを観て分かる10の真実

                                                極上のハーモニーを武器にしたカリフォルニアのサーフ・グループとして慎ましいスタートを切ったビーチ・ボーイズ(The Beach Boys)は、やがて実験的・野心的なアルバムを制作してポップ・ミュージックに革命を起こすこととなった。彼らは10代の若者のあいだでの人気バンドからアメリカ音楽界のレジェンドへと飛躍を遂げたが、その道筋は波乱に満ちていた。だがそうした浮き沈みは優れた物語には付き物であり、音楽史上屈指に愛される作品の数々はそうした軌跡の中で誕生していったのである。 5月24日よりディズニープラスで独占配信がスタートした『ビーチ・ボーイズ:ポップ・ミュージック・レボリューション』は、バンドの歴史をこれまで以上に踏み込んで描いた作品だ。2時間近いこのドキュメンタリーでは、初公開のアーカイヴ映像、バンド・メンバーや音楽業界の著名人たち(リンジー・バッキンガム、ジャネール・モネイ、ライアン・

                                                  ビーチ・ボーイズの新しいドキュメンタリーを観て分かる10の真実
                                                • iOS 18の新機能…でも、それAndroidにはずっと前からあったよ

                                                  iOS 18の新機能…でも、それAndroidにはずっと前からあったよ2024.06.18 10:0023,771 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) かなり初期からできてたことも。 Apple(アップル)が先日のWWDCでiOS 18を発表し、今年秋にはApple流AI「Apple Intelligence」を使った機能や日々の使い勝手を向上するような機能をロールアウトしていきます。iPhoneユーザーにとっては朗報ですが、Androidユーザーとしては既視感のある内容が多いのも事実です。 とはいえ、WWDCのキーノートでは歓声があがる場面も何回もあったし、AndroidとiOSで共通機能が増えるということは、ユーザーにとっては「iPhoneは見栄えがいいけど、Androidやめるとこれが使えないし」と悩むケースが減るということで、全体的には良

                                                    iOS 18の新機能…でも、それAndroidにはずっと前からあったよ
                                                  • 【6月19日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                    激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM5 : MISIA CMモデル/完全ワイヤレス/圧倒的ノイズキャンセリング性能/小型軽量設計/高性能マイク通話品質/Amazon Alexa搭載/Bluetooth/LDAC対応/最大8時間連続再生/IPX4防滴性能/ 2023年 / マイク付き/マルチポイント対応 ブラック WF-1000XM5 B

                                                      【6月19日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                    • 週間歩記録 2024/24週 6/10(月)~16(日) 118,181歩 - 通りすがりのものですが

                                                      先週の週間歩記録の記事にいただいたブコメです 週間歩記録 2024/23週 6/3(月)~9(日) 139,017歩 - 通りすがりのものですが 老舗の和菓子屋さん気になるなぁ。ところで今更だけど歩数だったんですね。距離でカウントのアプリもありそうだけど。 2024/06/10 10:22 以前はグーグルマップでいちいち距離を出して計算していたんですけどね、面倒臭くなっちゃったんでやめちゃいました 1週間分ためてしまうと、計算するのに1時間じゃ済まなくなってくるんですよ その時に距離をカウントするアプリはないか探したのですけれどね、見つかりませんでした こんなのは一番楽なのに限ります ほぼ誰も見てないし(笑) 自己満なのでこれで良い… ◆ 昨日のノートパソコンに水をかけてしまった件 tohost3250303.hatenablog.com 時間が経って手の届かないところが少しずつ乾いてきた

                                                        週間歩記録 2024/24週 6/10(月)~16(日) 118,181歩 - 通りすがりのものですが
                                                      • Mirror-DTC Lite Home Page

                                                        Mirror-DTC Liteは、無料で利用できるAndroid用リモートデスクトップソフトです。 本ページから手動インストール用のapkファイルとリモート操作したいPCで動作させるサーバーソフトをダウンロードできます。 ・第三者サーバーへの接続が不要なダイレクト接続方式 ・リアルタイム性の高いUDP/汎用性の高いTCPの両方に対応 ・高音質のステレオ音声転送が可能 ・半角/全角キーやWindowsキー等の特殊キーにも対応するキー入力転送 ・5ボタンマウス相当のエミュレートを行うマウス入力転送 ・物理キーボードと物理マウスからの入力にも対応 ・シェアウェア版Mirror-DTCサーバーへの無料接続にも対応

                                                        • あれほど気を付けてたつもりだったのにぃ…やってもうた… - 通りすがりのものですが

                                                          ノートパソコンのキーボードのところに水をこぼしてしまった… いつもは、パソコンは机の上 飲み物は台を別にして、決して机の上には置かなかったのです それが、今日はパソコンを床に置いてカチャカチャいじくっていたのです ペットポトルの蓋を開けた瞬間、手が滑ってしまった テンキーの辺りを中心に、水に浸ってしまった とりあえず拭いてドライヤーで乾燥させて、おぉ、何とか動く…とホッとしたのも束の間、キーボードの一部のキーが狂ってる 例えば、Kは一切反応しないし、8は隣の9も一緒に入力されてしまう 再起動したらどうなのかなと、やってみたのですが、大変なことになってしまった パスワードをまともに入力できない… (考えてみれば当たり前だ、早く気が付けよ自分…) あちゃ~ (あ~だ、こ~だと色々いじくって、何とかログインはできました) 結局、まともに入力できない状況は変わらず ハードディスクはとりあえず無事み

                                                            あれほど気を付けてたつもりだったのにぃ…やってもうた… - 通りすがりのものですが
                                                          • Hyper Key べんり - ちなみに

                                                            最近、Hyper Key という概念を知った。 概要 masOS だと Control+Alt+Shift+Command 、Windows だとControl+Alt+Shift+Win を同時に押すことを言うようです。 現代では失われた物理的な Hyper Key に代替しようということだと思ったけど経緯はあんまり分かっていない。 これの何が便利かというと、システムやアプリケーションのショートカットキーと被りにくいのである。 グローバルなショートカットキーを設定するときに、被らないように悩まなくて済むのが嬉しい。 もちろん本当に同時押しするのは馬鹿げているので、特定の1キーを押すことで済むようにする。 人気なのは Capslock を置き換える方法で、合理的だけれどちょっとかわいそう。 やりかた macOS だと Karabiner-Elements を使うのが簡単でしょう。 kara

                                                              Hyper Key べんり - ちなみに
                                                            • 部活日記!!!! - 真帆の日記

                                                              どうもまほろです! お元気ですか? 私はちょっと…大変な病気になったのですか、まあまあ元気ですよ!! 急ですがこのgif可愛すぎなのでみんなに紹介しますね!!! サウスパークではなんやかんやカイルが一番好きです! この話は置いといて!!!!! 部活日記ですよ!! ・軽音まとめじゃい!!! 嬉しいことにバンドも組みまして、まずは安泰 ただ文化祭が三組しか出られないのに なんと私の高校は八組のバンドがいるんですね!?!! 上手いバンドが出るという感じなのですが、一年生は初心者しかいなく、先輩に勝てるわけないだろ!!!ぶち殺すぞ!!!! ここでバンドメンバーを紹介 ・私 ギターボーカル ・ゆーちゃん ベース 最近彼氏ができたそう。優しい ・はるちゃん ドラム いつも一緒にご飯食べてる ・丸ちゃん キーボード兼サブボーカル 私の親友である人に言い寄られているらしい 見てわかる通り 私、責任重大なん

                                                                部活日記!!!! - 真帆の日記
                                                              • ロジクール、222gの薄型小型Bluetoothキーボード

                                                                  ロジクール、222gの薄型小型Bluetoothキーボード
                                                                • [コンタクトセンターのカスハラ対策] Amazon Connectで通話中のカスハラワードをトリガーに、上司へ通知する仕組みを作ってみた | DevelopersIO

                                                                  [コンタクトセンターのカスハラ対策] Amazon Connectで通話中のカスハラワードをトリガーに、上司へ通知する仕組みを作ってみた はじめに Amazon Connectを使って、通話中にカスタマーハラスメント(カスハラ)のワードが出た際に、上司に通知する仕組みを作成してみました。 コールセンターでのカスハラは深刻な問題であり、オペレーターのメンタルヘルスや生産性に大きな影響を与えます。上司が迅速に状況を把握し、オペレーターのサポートや顧客対応の判断ができるよう、カスハラ対策の一環として、通話中のカスハラワードを検知して上司に通知する仕組みを作ってみました。 Amazon Connect Contact Lensの機能を活用することで、リアルタイムに通話内容を分析し、特定のキーワードやフレーズを検知できます。 今回は、通知先を上司、通知方法をメールに設定します。メールの場合、Amaz

                                                                    [コンタクトセンターのカスハラ対策] Amazon Connectで通話中のカスハラワードをトリガーに、上司へ通知する仕組みを作ってみた | DevelopersIO
                                                                  • ミセス「コロンブス」MV大炎上への強烈な違和感

                                                                    3人組ロックバンド「Mrs. GREEN APPLE(ミセス・グリーン・アップル)」の新曲、「コロンブス」のミュージックビデオ(MV)が大炎上している。「コロンブスが類人猿に物事を教え、馬車を引かせる」といった描写が問題視されたことで、MVは非公開に。メンバーが謝罪し、同曲を起用したコカ・コーラの広告展開も中止となった。 ネットメディア編集者として、これまであらゆる炎上ケースを見てきたが、炎上後の対応に限ってみると、迅速かつ的確な印象を覚える。だからこそ、「なぜOKと判断されたのか」が、極めて疑問に感じる。なぜここまで炎上したのか、経緯を振り返りながら考えてみよう。 新曲「コロンブス」が大炎上 Mrs. GREEN APPLEは2013年結成、2015年メジャーデビューのバンドで、活動休止を経た2022年からは、ボーカル&ギターの大森元貴さん、ギターの若井滉斗さん、キーボードの藤澤涼架さん

                                                                      ミセス「コロンブス」MV大炎上への強烈な違和感
                                                                    • スマホのようなAndroid端末「XREAL Beam Pro」発売、ARグラス向け3D写真/動画を撮影 3万2980円から

                                                                      コントローラー、マウス、キーボードも接続でき、モバイルバッテリーとしても使用可能。NebulaOSはBluetoothキーボード/マウスを接続するとオフィスモードを開始し、Androidアプリのダウンロードとインストールもサポートする。 サイズは75.55(幅)×162.84(高さ)×10(奥行き)mm、重量は約208g(バッテリー含む)。microSDスロットで容量を1TBまで拡張でき、2つのUSB Type-Cポートも搭載する。 予約購入者を対象に、正規価格の10%オフで販売するキャンペーンを実施。XREAL公式サイトではBeam Proを予約した先着150人にイヤフォンをプレゼントし(151人目からは10%オフで販売)、Beam Pro+Airシリーズを予約すると合計金額の10%オフで販売。6月18日までにXREAL AR グラス(Airシリーズ)を購入したことがあるユーザーは、XR

                                                                        スマホのようなAndroid端末「XREAL Beam Pro」発売、ARグラス向け3D写真/動画を撮影 3万2980円から
                                                                      • キーボードの打ち心地、仕様表を見れば予想できる

                                                                        図1 キーピッチでキーの間隔が、キーストロークでキーを押し込んだときの深さがわかる。入力言語やキー配列、キー数も確認しておこう。キートップの装飾にも注目したい キーピッチは、キー本体の幅と隣のキーとの隙間を合わせた間隔。デスクトップパソコンでは19mmが標準で、ノートパソコンも19mmが多い。一部のノートパソコンではそれ以下もある(図2)。キーストロークはキーを押し込める深さ。深いほうが、一般的に押し心地は良い(図3)。

                                                                          キーボードの打ち心地、仕様表を見れば予想できる
                                                                        • ■ - いーぐる後藤のジャズ日記

                                                                          『昭和レトロなジャズ喫茶論』 集英社クオータリーから刊行された 「コトバ」56 に掲載された、菊地成孔さんの記事「ジャズ喫茶の文化論」を読んで思わず笑ってしまいました。いかにも菊地さんらしい諧謔味に富んだジャズ喫茶論なのですね。 なにしろタイトルが刺激的、「なぜ、ジャズ喫茶はコーヒーがまずいのか?」~あるいは、修行場のパワハラとモラハラ~というのですから、これはジャズファンはもちろん、ジャズ喫茶店主だって思わず手にとって読まざるを得ません。 しかしよく読んでみると、菊地さんが語るコーヒーもフードもみんなまずかった「イーストコースト」という店の話は、今から半世紀も昔のこと。また、「80年代においてもとにかく一貫していたのはコーヒーがまずかった」とも発言していらっしゃるが、これとてもう40年も昔の話なのですね。 それももっともで、「90年代にプレイヤーとして「新宿ピットイン」とかに出演するよう

                                                                            ■ - いーぐる後藤のジャズ日記
                                                                          • 猫を飼っている - 起床と就寝の繰り返し

                                                                            去年から猫を飼っている。 保護猫を2匹。初めてなので色々心配していたのだけど、幸いとてもお世話のしやすい猫でいい思いばかりしている。 最近は、名前を呼ぶと返事をしてくれるようになった。体をスリスリして甘えてもくれる。そこで初めて気がついたのだけど、猫が僕に何かを訴えかける時は後ろ向きが多い。甘えた声を出してちょんと座るが、顔はあっちを向いている。背中で「撫でてくれ」と語っているのだ。 しかし、ある時ふと思った。背中じゃない、尻尾だ。猫は感情を表すパーツが後ろに付いているのだ。表情から伺える部分も多いのだけど、猫本人としては尻尾の動きや触れ方で察してほしいのだろう。 そう考えると、人は感情を表現するスペースが狭い。表情も声も顔の中に集まっている。猫の背中を見て、人間は何て感情表現が貧相なんだと驚いてしまった。 こんなにニョロニョロと長いのだから、もっと手足を使って「嬉しい」とか「悔しい」とか

                                                                              猫を飼っている - 起床と就寝の繰り返し
                                                                            • 【週次資産状況】2024年第24週・金利下落で債券ETF反転兆候も、アレが弱くてトントン… - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                                              しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸 Follow @syokora11_kabu 読者のみなさま、1週間お疲れ様でした。 毎日暑いですが変わらずお過ごしでしょうか? 個人的に汗をかくのが好きなので、暑いのは別にいいんですよ。ただ辛いのが今の仕事はケガが多いこと。昨日も作業中に勢いよく躓いて派手に2回転、何とか受け身を取ったものの腰をしたたかに打ちつけた上に右親指の爪が剥がれかけました(痛)先月は倒れてきたパレットの端で左足の脛を縦5cmくらいベリッとえぐられたし、現場仕事は常にケガと紙一重だなぁとつくづく感じる今日この頃です。 そんなこんなでキーボードを打つのもまぁまぁ痛い今週末ですが、負けずに2024年第24週(6月2週)資産状況をまとめてまいります。どうかお付き合い

                                                                                【週次資産状況】2024年第24週・金利下落で債券ETF反転兆候も、アレが弱くてトントン… - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                                              • [キーボードクラッシャー]Unreal Gamer[本家] - ニコニコ動画(Re:仮)

                                                                                  [キーボードクラッシャー]Unreal Gamer[本家] - ニコニコ動画(Re:仮)
                                                                                • ウェルズ・ファーゴが10人余り解雇、「キーボード操作の偽装」で

                                                                                  A Wells Fargo branch in New York on Dec. 27, 2023. Photographer: Angus Mordant/Bloomberg 米銀ウェルズ・ファーゴは先月、仕事をしているふりをしている従業員がいるとの情報に関する調査の結果、10人余りを解雇した。 金融取引業規制機構(FINRA)に提出された資料によると、解雇されたのは全員がウェルス・投資マネジメント部門に所属していた。「仕事をしているかのような印象を与えるキーボード操作偽装に絡む調査の後に解雇された」という。 同行広報担当社は発表文で「ウェルズ・ファーゴは従業員に最高水準を保つよう求めており、非倫理的な行為は認められない」と説明した。 パソコン上で何か操作しているように見せ掛ける装置やソフトウエアは、新型コロナ禍で従業員の在宅勤務が増えた時期に人気となった。「マウスムーバー」や「マウスジ

                                                                                    ウェルズ・ファーゴが10人余り解雇、「キーボード操作の偽装」で