並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 4881件

新着順 人気順

コロナウイルスの検索結果361 - 400 件 / 4881件

  • 新型コロナウイルスは「免疫細胞を無効化する」という研究結果 - ナゾロジー

    上海の復旦大学ル・ル氏とニューヨーク血液センターのチャン・シボ氏の研究者チームは、新型コロナウイルスが人の免疫細胞を殺す働きがあることを発見しました。 この免疫破壊作用は、コロナウイルスの感染症である重症急性呼吸器症候群(SARS)にはなく、新型コロナウイルス特有のものであるとのこと。 ウイルス撃退にはT細胞の免疫機能が大切Credit:depositphotos通常、体内にウイルスが侵入すると、身体の免疫機能が働きウイルスを殺そうとします。 それら免疫機能の中に、T細胞(Tリンパ球)と呼ばれるものがあります。この細胞は免疫機能において重要な役割を担っており、体内の異質な細胞を見つけて破壊します。 T細胞は、ウイルスに感染した細胞を捕捉し、穴をあけ、その膜に化学物質を注入してウイルスと細胞の両方を破壊します。 このT細胞の働きのおかげで、私たちは体内からウイルスを除去することができます。

      新型コロナウイルスは「免疫細胞を無効化する」という研究結果 - ナゾロジー
    • 新型コロナウイルスに有効な界面活性剤を公表します(第2弾)~物品への消毒方法の選択肢がさらに広がります~ | ナイト | 製品評価技術基盤機構

      報道発表資料 発表日: 令和2年5月29日(金) タイトル: 新型コロナウイルスに有効な界面活性剤を公表します(第2弾) ~物品への消毒方法の選択肢がさらに広がります~ 発表者名: 独立行政法人製品評価技術基盤機構 消毒手法タスクフォース 資料の概要: NITE(ナイト)[独立行政法人 製品評価技術基盤機構 理事長:辰巳 敬]は、第4回「新型コロナウイルスに対する代替消毒方法の有効性評価に関する検討委員会」を5月28日に開催し、新型コロナウイルスを用いた候補物資の有効性評価のための検証試験の結果について二回目の検討を行いました。 その結果、前回の委員会で新型コロナウイルスに対して有効であると判断された住宅・家具用洗剤等に使われる5種の界面活性剤に加え、新たに2種の界面活性剤が新型コロナウイルスに対して有効であると判断されました。 1.独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)は、経済産業

      • 上皇后さま 新型コロナウイルスに感染 | NHK

        宮内庁によりますと、上皇后さまは、2日の未明からせきの症状がみられ、3日からはのどの違和感もみられるようになったことから、PCR検査を受けたところ、新型コロナウイルスに感染されていることが確認されたということです。 入院はせず、東京・港区の赤坂御用地にあるお住まいで療養されます。 上皇さまは検査の結果陰性でした。 上皇ご夫妻は5月28日から3泊4日の日程で栃木県日光市を訪問し、31日にお住まいに戻られていました。

          上皇后さま 新型コロナウイルスに感染 | NHK
        • 大正製薬、セチルピリジニウム塩化物水和物の新型コロナウイルス変異株不活化作用を確認

          のど飴、うがい薬に含まれているCPCがコロナ不活性化 ブロ友さんの坂田さんの記事で、 のど飴がコロナを不活性化するのでは?と言う記事を読んで 新型コロナウイルス感染世界マップ新型コロナウイルスの累計感染者が5億人を超えた。世界の感染者数と死者数はどのように増えてきたのか。パンデミックを地図で見る。日本経済新聞社〜ビジュアルデータ日本のコロナBA5で感染者が高止まりしている日本・・今では隣合わせに感じるコロナ感染今、全数把握で色々議論されていますね、いろいろ有... のど飴でコロナが不活性化、つまり発症しないとは なんて素敵な効果だろう、と思い、 調べて見る事に。 すぐれた殺菌作用を持つ成分で、「CPC」と表示されることもある、 「セチルピリジニウム塩化物水和物」。 のど飴やマウスウォッシュなどのCMで、 「CPC配合」との言葉を聞いたことがある方も多いと思います。 のどや口の中の細菌の増殖

            大正製薬、セチルピリジニウム塩化物水和物の新型コロナウイルス変異株不活化作用を確認
          • 1時間以内にコロナウイルス検出 東洋紡がキット発売 | 共同通信

            東洋紡は13日、最短で1時間以内に新型コロナウイルスの検出が可能なキットの販売を研究機関向けに始めたと発表した。ウイルスの遺伝子を短時間で増幅でき、治療薬やワクチンの早期開発につながることが期待できるという。東洋紡の担当者は「研究機関への支援で、新型肺炎の感染抑制に貢献したい」と話している。 PCR検査はウイルスから遺伝子を抽出する工程に約30分~2時間かかり、さらに遺伝子の増幅・検出に約2時間かかる。東洋紡のキットは、遺伝子を短時間で増幅できる独自開発した酵素液を採用。遺伝子の抽出工程を最短2分で完了させ、遺伝子の増幅・検出も最短56分で可能という。

              1時間以内にコロナウイルス検出 東洋紡がキット発売 | 共同通信
            • 知っておくべき新型コロナウイルス感染症のリアル(1) | MONOLOGUE

              「新型コロナはオミクロンで弱毒化した」 「致死率もインフル以下。特別扱いするべき病気ではない」 「感染して免疫をつけたほうがいい」 「欧米はもう脱コロナ。マスクもせず、ただの風邪扱いだ」 テレビをみるとタレントがこのように新型コロナ対策を語っている。果たして本当のことだろうか。 最新の医学論文を踏まえ、COVID-19のリアルに迫る。 [前編]知っておくべき新型コロナウイルス感染症のリアル [中編]知っておくべきウイルスとの戦い方 [後編]微生物との戦争――ヒトと動物、環境と微生物の葛藤 1 2 3 4 → 2022年冬の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、いよいよ深刻な事態となってきた。12月27日には日本で初めて、1日の死者が400人を越えたが(438人)、2023年1月5日には498人を記録。感染者数の全数把握をやめているし、マスコミもとりあげないので、平穏な日々のように

                知っておくべき新型コロナウイルス感染症のリアル(1) | MONOLOGUE
              • 5分以内で新型コロナウイルス検出 理研などが新たな検査法開発 | NHKニュース

                理化学研究所などのグループがガラスの板に大量にあけたごく小さなくぼみの中で検体を反応させることで新型コロナウイルスを5分以内で検出できる新しい検査法を開発したと発表しました。 これは理化学研究所の渡邉力也主任研究員と東京大学などのグループが発表しました。 新たに開発されたこの検査法は、顕微鏡レベルの加工技術を駆使してガラスの板の表面に1平方センチメートル当たりおよそ100万個に上る極めて小さなくぼみを作り、その一つ一つの中で新型コロナウイルスの遺伝子が含まれた検体と遺伝子があると光を発する特殊な試薬を反応させるものです。 通常、検体に含まれるウイルスの量は少ないため、これまでのPCR検査では遺伝子を大量に増幅してから反応を調べる必要がありましたが今回の技術では、ごく小さなくぼみごとに反応を検出できるため、ウイルスの量が少なくても検査ができるということです。

                  5分以内で新型コロナウイルス検出 理研などが新たな検査法開発 | NHKニュース
                • コロナウイルス専門の病院を作ればいい - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                  ハイ。日本は元気ですか? 効果のないマスクに466億円。 病床を減らすために644億円。 大企業に返済不要の出資1000億円。 一方で学費支援に7億円。 日本は狂ってるね。 でもこれは、声を上げない思考停止した 国民のせいだよね。 選挙権があるのに投票もせずに 臭いものには蓋をして、 見て見ぬ振りしてをいる 頭の中が空っぽな国民のせいだよ。 国民がしっかりしていないから バカな政治家が生産されるんだよ。 そんな事も理解できないかな? ------------------------------------------------------------ 教育に金をかけない国は 必ず沈没し、未来はないです。 それは世界を見れば分かるでしょう? 日本はすでに時遅しかな。 それでもいいけど・・・。 どうせ僕は海外に出ちゃうからね。 それに僕は勉強しますよ。 ぶっちゃけ金になりますからね。 僕の一

                    コロナウイルス専門の病院を作ればいい - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                  • 橋本琴絵 on Twitter: "東京493人、東京500人と言われる新型コロナウイルス感染者ですが、果たして日本人がどれだけいるのか明らかではありません。 外国人の治療を私たちの税金でするのは『相互主義』を否定した『人種差別』です。"

                    東京493人、東京500人と言われる新型コロナウイルス感染者ですが、果たして日本人がどれだけいるのか明らかではありません。 外国人の治療を私たちの税金でするのは『相互主義』を否定した『人種差別』です。

                      橋本琴絵 on Twitter: "東京493人、東京500人と言われる新型コロナウイルス感染者ですが、果たして日本人がどれだけいるのか明らかではありません。 外国人の治療を私たちの税金でするのは『相互主義』を否定した『人種差別』です。"
                    • [PDF]ナースはコロナウイルス感染患者の最後の砦です 一般社団法人 日本看護管理学会

                      一般社団法人 日本看護管理学会 会員係 〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5 アカデミーセンター TEL:03-6824-9379 FAX:03-5227-8631 お問い合わせはこちら 一般社団法人 日本看護管理学会 事務所 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3-29-17 サンシティービル201号室

                        [PDF]ナースはコロナウイルス感染患者の最後の砦です 一般社団法人 日本看護管理学会
                      • 大阪府議会議員の新型コロナウイルス感染症への感染について

                        大阪府議会議員の新型コロナウイルス感染症の感染が確認されましたので、下記のとおりお知らせします。 1 感染者氏名   中谷 恭典(67才) 会派:大阪維新の会大阪府議会議員団 2 感染確定日   令和3年4月27日(火曜日) 3 現在の状態   医師の所見により、5月2日まで入院予定 ※当該議員は、4月26日に登庁。以降の登庁はなし。 ※議員が接触したと考えられる庁内関係箇所の消毒を実施済みです。 ○議員及びご家族への人権尊重にご理解とご配慮をお願いします。

                          大阪府議会議員の新型コロナウイルス感染症への感染について
                        • 新型コロナウイルス、「基本再生産数」と「実効再生産数」の違い

                          【基本再生産数と実効再生産数について】 病原体の感染力を示す『基本再生産数』と、対策の実行状況を反映する『実効再生産数』についてまとめました。 #新型コロナクラスター対策ゼミ pic.twitter.com/usxoOt7Swu — 新型コロナクラスター対策専門家 (@ClusterJapan) April 30, 2020 「基本再生産数」や「実効再生産数」の意味や考え方、両者の違いについて解説します。 ある感染症に対して免疫を持たない集団において、1人の感染者が全感染期間に新たに感染させる平均の人数のことを基本再生産数と言い、感染症を引き起こす病原体の感染力を示します。人口密度や人の接触のパターンが異なる場合は、地域により基本再生産数の値は異なります。 再生産数とは、感染症(菌・ウィルスなど)が持つ拡散力のことです。 1人の感染者が何人にうつすかという数値です。 たとえば、1人の感染者

                            新型コロナウイルス、「基本再生産数」と「実効再生産数」の違い
                          • 新型コロナウイルスで緩和ケアは自殺したのではないか? 医療者は、死者の権利を冒涜している

                            その内容は慈愛に満ちた言葉が連なっていましたが、緩和ケアの専門家が今まで大切にしてきたアイデンティティを自らの手で放棄する「緩和ケアの自殺」を思わせるものでした。 この新型コロナウイルス(以下コロナ)に翻弄された3ヶ月を思い出しながら、私の考えを皆様に伝えたいと思います。 現在私は、自分が開業した在宅医療中心の、特に緩和ケアを専門としたクリニックで患者を診療すると同時に、非常勤勤務として、神戸市立医療センター中央市民病院で最新の治療を受けている患者の治療にあたっています。 新型コロナウイルス感染の始まり2020年3月に入ってから、私の住む神戸でも最初のコロナ感染の患者が発生しました。学校は一斉に休校となり、私の家でも子供達が家に留まるようになりました。 最初はああ、あのときと同じだと11年前を思い出しました。2009年の5月にこの神戸でもパニックになった新型インフルエンザ流行の時を思い出し

                              新型コロナウイルスで緩和ケアは自殺したのではないか? 医療者は、死者の権利を冒涜している
                            • 日本、中国など海外の新型コロナウイルス変異株の状況は?アメリカで急激に広がるXBB.1.5の特徴は?(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース

                              2023年1月現在、日本は第8波の真っ只中にあり、感染者も増え続けています。 新しい変異株が流入することで、さらに感染者の増加につながる可能性があります。 現在の日本や海外での変異株の状況についてご紹介します。 日本では現在もBA.5が主流日本での変異株の移り変わり(https://covariants.org/より作成) オミクロン株が世界に現れたのは2021年11月ですが、約1年経過した現在もオミクロン株の亜系統が99.9%を占めており、オミクロン株以外の系統の変異株はほとんど見つかっていません。 日本では、第6波が起こった2022年1月頃からオミクロン株BA.1が主流となり、その後BA.2に置き換わり、第7波の初期からBA.5に置き換わっています。今も日本ではBA.5が半分以上を占めているという状況です。 東京都の変異株の割合の推移(東京都. モニタリング項目の分析. 令和5年1月5

                                日本、中国など海外の新型コロナウイルス変異株の状況は?アメリカで急激に広がるXBB.1.5の特徴は?(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース
                              • 新型コロナウイルスに感染し回復したネコは無症状にもかかわらず 長期間、肺に炎症ダメージが残り、また一定期間は再感染しない|東京大学医科学研究所

                                新型コロナウイルスに感染したネコは、無症状であるにも関わらず、肺の炎症による長期的なダメージが見られた。 新型コロナウイルスに感染後、回復したネコは、約4週間後に同ウイルスを接種しても、感染しなかった。 ヒトにおける後遺症でも、感染による炎症が長期的に続いているかもしれない。 発表概要 東京大学医科学研究所感染・免疫部門ウイルス感染分野の河岡義裕教授らのグループは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に感染したネコにおける長期的な肺への影響および感染により適応(獲得)免疫が誘導され回復後一定期間は再感染しない事実を突き止めました。 感染ネコ個体では、上部呼吸器(鼻、気管)において効率よくウイルスが増殖しました。これはネコ間の感染伝播のしやすさの原因の一つとも考えられます。一方、下部呼吸器(肺)においては、ウイルス増殖はほとんど見られず、速やかに排除されることがわかりました。 しかしな

                                • 新型コロナウイルス下の生活 - 元うどん

                                  生活のマネジメントがうまく行かなくなってきたな、とコロナ禍で思った。 マスクは不織布のマスクを定期的に買い、家族全てに行き渡るようにしている。手洗いの石鹸も常に補充、アルコールなどの消毒液も用意した。まず家に帰ったら玄関にあるアルコール噴霧器で手を消毒した後、洗面所に移動し石鹸にて手洗いして、衣服を脱いで風呂に入る。とはいえ毎度風呂に入るわけにも行かない。服も常に着替えるわけにも行かない。家族全員がこうしているとは思えない。私はふわっとした感染対策をしているにすぎないと思う。感染の確率が高いことは断ったり実施しないで過ごしている。でも完全ではないだろう。完全ではないことを毎日繰り返す。手洗いがだんだんいい加減になっていく。去年はやったハッピーバースデーを歌う間洗ってる人、今もいるのかな。時々反省して洗う。 自分はあまり人と関わらなくてもさほど困る方ではないと思っていたが、じわじわと辛くなっ

                                    新型コロナウイルス下の生活 - 元うどん
                                  • 症状、予防、経過と治療… 新型コロナウイルス感染症とは? 現時点で分かっていること(9月13日時点)(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    (提供:Alissa Eckert, MS; Dan Higgins, MAM/CDC/ロイター/アフロ) 新型コロナウイルス感染症について様々なことが分かってきました。 現時点で分かっていることについてまとめています(記事の内容は2020年9月13日時点での情報です)。 コロナウイルスとは?コロナウイルスによる感染症の種類と比較(国立感染症研究所「コロナウイルスとは」を参考に筆者作成)これまでにヒトに感染するコロナウイルスは4種類知られており、かぜの原因の10〜15%を占める原因ウイルスとして知られていました。 またイヌやネコ、ブタなど動物に感染するコロナウイルスも存在します。 2002年中国広東省に端を発したSARS(重症急性呼吸器症候群)は、コウモリ(あるいはハクビシン)のコロナウイルスがヒトに感染し、ヒト-ヒト感染を起こすことで8000人を超える感染者を出しました。 また2012年

                                      症状、予防、経過と治療… 新型コロナウイルス感染症とは? 現時点で分かっていること(9月13日時点)(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 新型コロナウイルス感染症で「目が痛む」人が増えている?

                                      Is Eye Pain a Symptom of Coronavirus? Google Searches for 'My Eyes Hurt' up <感染多発地域で「目が痛む」と検索する人が増えていると、グーグルの元データサイエンティストが指摘。感染者は最初に眼科医を訪ねる可能性もある> 新型コロナウイルスの感染者が多い複数の地域で、「目が痛い」とグーグル検索する人が増えているらしい。 かつてグーグルのデータサイエンティストだったセス・スティーブンズ・ダビドウィッツは、検索トレンドをチェックしていて、過去2週間で目の痛みについて調べる人が急増していることを発見した。ニューヨーク・タイムズ紙に投稿した記事の中でダビドウィッツは、「目が痛い」という検索は、新型コロナウイルスの感染率が高い地域に「ほぼ集中」していた、と指摘した。感染拡大震源地のニューヨークやニュージャージー、コネチカットなど

                                        新型コロナウイルス感染症で「目が痛む」人が増えている?
                                      • 私がコロナウイルスに関して騒ぎすぎだろって思ってしまった理由 - 山下泰平の趣味の方法

                                        記憶は曖昧だけど昨年度、2020年の3月あたりの私は、コロナウイルスに関して騒ぎすぎだと考えていた。きちんと調べていないってのもあったんだけど、今から考えると特定の分野に関して知識があったからこそ、余計に思い込みが強くなった側面があったと思う。 その時期の私は、日本では清潔さに関する意識が比較的まともであり、必要な事柄も理屈で説明すれば誰でも理解できると考えていたのである。これは感覚的なものではなくて、個人的に読んだものや調査したものから割出した結論だった。 私は明治から戦前くらいに書かれた面白そうな文章はなんでも読む。だから明治の社会が、虎列剌(コレラ)などの伝染病へどう対処してきたのかを知っていた。明治や大正時代の新聞記事なんかもそれなりには読んでいるので、衛生観念はこう広がっていったのかということもなんとなく分かっている。ちょっと話題になった戦前のマスク云々のお話も、当然ながら認識し

                                          私がコロナウイルスに関して騒ぎすぎだろって思ってしまった理由 - 山下泰平の趣味の方法
                                        • 新型コロナウイルスはヨーロッパへ広がるために変異していた?ウイルスの系譜が明らかに - ナゾロジー

                                          ウイルスの最も恐ろしいところは、その驚異的な変異速度です。 変異を繰り返すことで、様々な人種や民族に対する感染能力を獲得し、薬に対しては耐性能力を生じさせます。 以前の研究で、新型コロナウイルスは早くも「L」型と「S」型に変異していたことが紹介されました。 しかし今回、英国とドイツの研究者たちによって、新型コロナウイルスの進化学的な系統分析が行われた結果、ウイルスは既に3つの型と160種類の下部グループに変異していることがわかりました。 また、ウイルスの遺伝子(RNA)を調べた結果、160種類の分類群は大きく3つの型(A,B,C)にわかれていることが判明しました。 今回の研究成果によって、人類はようやく「敵」の素性がつかめたようです。 新型コロナウイルスの系譜解明は終息のきっかけになるのでしょうか? 研究内容はケンブリッジ大学のピーター・フォースター氏らによってまとめられ、4月8日に学術論

                                            新型コロナウイルスはヨーロッパへ広がるために変異していた?ウイルスの系譜が明らかに - ナゾロジー
                                          • 箸で切れるほどやわらかい「しょうがないしょうが焼き」。開発のきっかけは新型コロナウイルスだった - ぐるなび みんなのごはん

                                            こんにちは。ライターの斎藤充博です。 「生姜焼き」って2つの形態があると思っています。一つは「薄切りにした肉を炒めた」もの。もう一つは「厚切り肉をソテーにしたもの」。どっちもうまいですよね。 ところで、少し前に「しょうがないしょうが焼き」というものがSNSでちょっとした話題になりました。一時はこれを食べるのに1か月待ちの予約が必要だったそうです。 「しょうがないしょうが焼き」のすごいところは、先ほどあげた2種類のどちらでもない、まったく新しい形の生姜焼きであるということ。 「しょうがないしょうが焼き」を作ったのは、埼玉県の新所沢駅近くにある焼き肉屋さん「ニューニクロザワ」。実物を食べにいってきました。 めちゃめちゃ分厚いのに箸で切れる「しょうがないしょうが焼き」 これが「しょうがないしょうが焼き定食」です。真ん中のお皿にのっている茶色いかたまりが「しょうがないしょうが焼き」になります。1日

                                              箸で切れるほどやわらかい「しょうがないしょうが焼き」。開発のきっかけは新型コロナウイルスだった - ぐるなび みんなのごはん
                                            • モデルナ、新型コロナウイルス感染症および季節性インフルエンザの流行状況(推計)をリアルタイムで提供 - 日本経済新聞

                                              【プレスリリース】発表日:2023年05月15日モデルナ・ジャパン、新型コロナウイルス感染症および季節性インフルエンザの流行状況(推計)をリアルタイムで提供メッセンジャーRNA(mRNA)治療薬とワクチンのパイオニアであるバイオテクノロジー企業Moderna Inc.(以下、「モデルナ」)の日本法人モデルナ・ジャパン株式会社(東京都港区、代表取締役社長:鈴木蘭美、以下、「モデルナ・ジャパン」

                                                モデルナ、新型コロナウイルス感染症および季節性インフルエンザの流行状況(推計)をリアルタイムで提供 - 日本経済新聞
                                              • 群馬大院教授がコロナウイルスを人工合成に成功 感染再現や仕組み解明へ | 毎日新聞

                                                新型コロナウイルスを人工合成した群馬大大学院・神谷亘教授=前橋市内で2020年10月30日午後2時、庄司哲也撮影 群馬大大学院の神谷亘教授(ウイルス学)が、新型コロナウイルスの人工合成に成功した。これにより、ウイルスの感染の再現や、RNA(リボ核酸)の約3万の塩基の解明などに役立つという。 神谷教授は国立感染症研究所から入手したウイルスの遺伝子を細菌人工染色体(BAC)に組み込み、遺伝情報を細胞内で複製して人工的に新型コロナウイルスを作り出した。 新型コロナウイルスと、遺伝子の約8割が同じといわれる「重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルス」との比較では、免疫細胞の活性化に関係する「ORF3b」という遺伝子の長さに明確な違いがあることが分かっている。人工合成は、こうした個々の遺伝子の解明につながる。

                                                  群馬大院教授がコロナウイルスを人工合成に成功 感染再現や仕組み解明へ | 毎日新聞
                                                • 世界初、シャープのプラズマクラスターが新型コロナウイルスに減少効果 - 家電 Watch

                                                    世界初、シャープのプラズマクラスターが新型コロナウイルスに減少効果 - 家電 Watch
                                                  • 凸版印刷の金子会長 新型コロナウイルスに感染 | NHKニュース

                                                    最近は海外への渡航はなく、感染経路は分かっていません。 会長が勤務している東京 千代田区の本社ビルは、先月末から原則、在宅勤務になっているため、濃厚接触者はいないとしています。 金子会長は去年6月まで凸版印刷の社長を務め、会長に就任しました。 凸版印刷は「社員と関係者の安全を最優先に考え、行政機関などと連携を図り、必要な対策を講じて感染拡大の防止に取り組むとともに、事業の継続を図ってまいります」としています。

                                                      凸版印刷の金子会長 新型コロナウイルスに感染 | NHKニュース
                                                    • インドで「二重変異株」を確認 新型コロナウイルス - BBCニュース

                                                      新型コロナウイルスの「二重変異株」がインドで確認された。1つのウイルス内で2つの変異が見られるもので、保健当局が感染力の強さやワクチンの効力などについて調べている。 二重変異株は、インドの18州で集められた計1万787のサンプルの中で見つかった。このサンプルからは、イギリス型の変異株も736、南アフリカ型は34、ブラジル型も1つ、それぞれ確認された。

                                                        インドで「二重変異株」を確認 新型コロナウイルス - BBCニュース
                                                      • 国内感染者 初の700人超に 新型コロナウイルス | NHKニュース

                                                        11日全国で確認された新型コロナウイルスの感染者は1日の人数としては初めて700人を超え、これまでで最も多い715人となりました。

                                                          国内感染者 初の700人超に 新型コロナウイルス | NHKニュース
                                                        • 【重要なお知らせ】小社社員の新型コロナウイルス感染につきまして - 岩波書店

                                                          2020年4月20日 株式会社岩波書店 4月19日、小社社員1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。当該社員は4月12日に発熱、その後自宅療養しておりましたが、熱が下がらなかったため医療機関を受診し、その後PCR検査により陽性と診断されました。なお、当該社員は11日以降出社をしておりません。 小社ではすでに先週末から、当該社員が勤務していたフロアを閉鎖し、接触があった社員を在宅勤務としておりますが、今後は保健所等の指示のもと、以下の対応を行ってまいります。 当該社員の行動履歴の確認および濃厚接触者の特定 濃厚接触者の健康管理・健康観察と報告 全社員の健康管理・健康観察の徹底 小社はこれまでも可能な限り在宅勤務を進めてまいりましたが、この度の状況を踏まえて、あらためて出社人数を最小限といたします。 社員ならびに関係者の皆さまの安全を最優先に考え、感染拡大を防ぐために引き続き

                                                            【重要なお知らせ】小社社員の新型コロナウイルス感染につきまして - 岩波書店
                                                          • すでに壊滅的な状況に……既存マスコミが新型コロナウイルスで死ぬ日 | 文春オンライン

                                                            皆さん、お家にいますか? 私もなるだけ自宅にいようと思っているのですが、最近はやれ「町内会で独居老人の方がコロナ感染の疑いで困ってる」だ、近所でコロナ陽性判定が出たけど受け入れ先がないので自宅で静養中にアホがクレームを付けに行って騒いでいるだ、さまざまなことが起きては呼び出されます。 幸い、確定したコロナ感染者数は減ってきているようですが、緊急事態宣言は5月末まで延期になりそうな雰囲気で、結果として家にいる時間が増えた分、パソコンやテレビの前に座っている時間は増えました。 「現場に出ていない自称専門家」である可能性も で、テレビ観てるとワイドショーその他、コロナウイルス一色なんですけどトンデモな論調も多数出てきているんですよね。週刊文春(3月26日号、4月2日号)でも丁寧に批判された岡田晴恵さんがまだテレビに出てるんですよ。いや、この人は医師でもないし公衆衛生の専門家としても疑問視されてい

                                                              すでに壊滅的な状況に……既存マスコミが新型コロナウイルスで死ぬ日 | 文春オンライン
                                                            • コロナウイルスが30km先にいる - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                                              不要不急な場合は出歩くなと言う事で、 なるべく自宅で仕事をしている。 とは言え、30年以上前からテレワーク体制なので 普段と生活リズムは変わらない。 テレワークを快適に過ごすために、 僕の椅子は15万円のワーキングチェアだ。 僕は常に時代の3歩先を行く。フフフ。 www.gentetsu.com ------------------------------------------------ 先祖供養とコロナウイルス さて、外出する用ができたので、名護市に行ってきた。 いわゆる必要な外出である。 名護市を中心とする沖縄県北部の広い地域では コロナウイルス感染者が出ていないので、 気分的には楽である。 が、名護市では、ご先祖様供養の「清明祭」が 大々的に行われていた。 「清明祭」についてはこの記事の先頭部分を読んで下さい。 catpower.hatenablog.com ----------

                                                                コロナウイルスが30km先にいる - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                                              • ミンク由来の新型コロナウイルス変異株は何が問題なのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                デンマークから、ミンクに由来する新型コロナウイルスの変異株"cluster 5"が報告されました。 この変異株の出現による影響にはどのようなものがあるのでしょうか。 ウイルスの変異とは?G614変異株による感染性の変化(https://doi.org/10.1016/j.cell.2020.06.043より)変異とは、生物やウイルスの遺伝子情報の変化を指します。 変異が起こると、例えばウイルスが感染しやすくなったり、治療薬が効かなくなったり、ワクチンが利きにくくなったり、というウイルスの性質の変化が起こりえます。 これまでに、抗ウイルス薬であるレムデシビルが効きにくくなった変異を持つウイルスが報告されていますし、現在はウイルス表面にあるスパイク蛋白というタンパク質の614番目のアミノ酸残基がアスパラギン酸(D)からグリシン(G)に置き換わる変異で感染性が増した「G614(D614G)」と呼

                                                                  ミンク由来の新型コロナウイルス変異株は何が問題なのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 新型コロナウイルス感染者では気管支喘息の基礎疾患保有率が有意に少ない ~アレルギー患者では、新型コロナウイルスが上皮細胞への侵入に用いる受容体の発現が低下している可能性~ | 国立成育医療研究センター

                                                                  トップ > プレスリリース > 2020 > 新型コロナウイルス感染者では気管支喘息の基礎疾患保有率が有意に少ない ~アレルギー患者では、新型コロナウイルスが上皮細胞への侵入に用いる受容体の発現が低下している可能性~ 国立成育医療研究センター(所在地:東京都世田谷区大蔵、理事長:五十嵐隆)の免疫アレルギー・感染研究部の松本健治部長と斎藤博久所長補佐は、世界3カ国(中国、米国、メキシコ)の8つの地域で行われた新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者の発症や重症化に関連する背景因子を検討した論文をメタ解析し、その地域での喘息の有病率と比べて、新型コロナウイルス感染者では気管支喘息の基礎疾患保有率が有意に少ないことを見いだしました。また、新型コロナウイルス感染症の重症者には有意に慢性閉塞性肺疾患(COPD)や糖尿病の合併が多いのに対し、気管支喘息の合併は重症化とは相関していませんでした。

                                                                  • 新型コロナウイルス感染後のホテル療養体験記 - karaage. [からあげ]

                                                                    新型コロナに感染してホテル療養してきました 新型コロナに感染して、ホテル療養しました。現在は回復しています(この記事の大半は、療養しているホテルで書きました)。 新型コロナに感染したブログ記事は世の中に溢れていますが、意外とホテル療養に関する記事が無かったので、記録として残しておきます。 頭痛から新型コロナ陽性判明 新年始まって間もないタイミングで新型コロナに感染してしまいました。朝起きたら、体調が朝からあまりよくなかったので、念のために在宅勤務にして働いていたのですが、途中から急激に体調が悪化しました。特にノドにさすような痛みがあるのと、身体のだるさから「これはまずいかも…」と病院で検査を受けることにしました。 私は愛知県在住だったので、以下のサイトで検査をしてくれる病院を探しました。 病院によっては、営業していても発熱外来はやってないので検査受けれないということがあったりするので(実際

                                                                      新型コロナウイルス感染後のホテル療養体験記 - karaage. [からあげ]
                                                                    • 2万年前に東アジアで流行 コロナウイルス、遺伝子に痕跡―豪米研究チーム:時事ドットコム

                                                                      2万年前に東アジアで流行 コロナウイルス、遺伝子に痕跡―豪米研究チーム 2021年06月25日01時26分 新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真[日本の国立感染症研究所提供] 日本や中国など東アジアに住む人々の祖先は、2万5000~2万年前にコロナウイルスの流行を経験しており、42種類の遺伝子に痕跡が残るとみられると、オーストラリアのクイーンズランド工科大や米アリゾナ大などの研究チームが発表した。世界の人々の全遺伝情報(ゲノム)を解析し、遺伝子の個人差などを公開している「国際1000人ゲノムプロジェクト」のデータを調べた成果で、論文は24日付の米科学誌カレント・バイオロジー電子版に掲載された。 コロナで大変動、世界の住みやすい都市ランキング 大阪2位・東京5位 42遺伝子には、ウイルスが人の細胞に感染して増殖しやすくなるよう変えられてしまった遺伝子と、反対に人間側が免疫などを強化して対抗する

                                                                        2万年前に東アジアで流行 コロナウイルス、遺伝子に痕跡―豪米研究チーム:時事ドットコム
                                                                      • 東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイト

                                                                        2023/05/22 更新: 当サイトは新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) に関する最新情報を提供するために、東京都が開設したものです。

                                                                          東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイト
                                                                        • News Up 会食 5人以上はなぜダメか 菅首相が反省する理由 | 新型コロナウイルス | NHKニュース

                                                                          大人数の会食や飲み会を控えるよう呼びかけられる中、菅総理大臣が5人以上で会食したことに対し批判が集まりました。新型コロナウイルスの感染が広がる中、政府や自治体は会食する場合、参加者は原則4人以下にするよう呼びかけています。そもそもなぜ4人以下とされ、5人以上ではダメなのでしょうか。この4人と5人の線引きの理由を探りました。(ネットワーク報道部記者 大窪奈緒子 田隈佑紀)

                                                                            News Up 会食 5人以上はなぜダメか 菅首相が反省する理由 | 新型コロナウイルス | NHKニュース
                                                                          • Hironobu SUZUKI on Twitter: "新型コロナウイルスの感染を拡大しているのは、自覚症状の人よりも無自覚な人の方が多いとCDCがいっているわけですけれど、これ、日本で伝わっているの? https://t.co/D0awOFLwmK"

                                                                            新型コロナウイルスの感染を拡大しているのは、自覚症状の人よりも無自覚な人の方が多いとCDCがいっているわけですけれど、これ、日本で伝わっているの? https://t.co/D0awOFLwmK

                                                                              Hironobu SUZUKI on Twitter: "新型コロナウイルスの感染を拡大しているのは、自覚症状の人よりも無自覚な人の方が多いとCDCがいっているわけですけれど、これ、日本で伝わっているの? https://t.co/D0awOFLwmK"
                                                                            • 『あつ森』で現代美術作品の再現をするプレイヤーが注目を集める。コロナウイルスに立ち向かう芸術家の表現とメッセージ

                                                                              「Wii U」非正規オンラインサービスの使用を控えるよう任天堂から呼びかけ。「思わぬセキュリティリスクをもたらす恐れ」があるとのこと。正規のサービスは昨年4月に終了

                                                                                『あつ森』で現代美術作品の再現をするプレイヤーが注目を集める。コロナウイルスに立ち向かう芸術家の表現とメッセージ
                                                                              • 重症者数が増加傾向 大阪は東京の2倍以上 「基準」に違いも 新型コロナウイルス|NHK

                                                                                2020年8月18日 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、このところ重症者の数が増加する傾向にあります。最も感染者が多いのは東京都ですが、一方、重症者の数を見ると、8月17日の時点で、大阪府が東京都の2倍以上に上っています。「重症」かどうかについては厚生労働省が基準を定めていますが、東京都と大阪府はそれぞれ異なる基準で重症者の数を取りまとめていることが分かりました。 大阪府 重症者の基準「4つの状態のいずれかに該当」 大阪府内では、8月に入ってから、新型コロナウイルスの重症患者が急増し、8月17日の時点で70人となっています。 大阪府によりますと、新型コロナウイルスに感染し、治療を受けている患者を「重症」と判断する基準は、人工呼吸器の装着や気管挿管、それに人工心肺装置「ECMO」の装着やICU=集中治療室での治療の4つのうち、いずれかに該当する場合としています。 この基準にあてはまる大阪府

                                                                                  重症者数が増加傾向 大阪は東京の2倍以上 「基準」に違いも 新型コロナウイルス|NHK
                                                                                • 煩雑な手作業を省き、検査時間を半分に 「新型コロナウイルス検出試薬キット」を発売

                                                                                  報道関係の皆様からのお問い合わせはこちら掲載されている内容はすべて発表日当時のものです。その後予告なしに変更されることがありますのであらかじめご了承ください。 島津製作所は、4月20日にかねてより開発を進めていた「新型コロナウイルス検出試薬キット」を発売いたします。当面は国内のみの販売となりますが、5月以降の海外輸出も視野に入れて準備を進めてまいります。 現状の遺伝子増幅法(PCR法)による新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の検出では、鼻咽頭拭い液などの試料(検体)からRNAを抽出して精製する煩雑な作業が必要です。これが多数の試料を迅速に検査する際の妨げになってきました。本キットの使用によってRNAの抽出・精製工程が省けるため、検査に要する人手を大幅に削減でき、かつ2時間以上かかっていたPCR検査の全工程を従来の半分である約1時間に短縮できます。96検体用PCR装置を用いて、96検

                                                                                    煩雑な手作業を省き、検査時間を半分に 「新型コロナウイルス検出試薬キット」を発売