並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

コロナウイルスの検索結果1 - 40 件 / 42件

  • KADOKAWA襲った身代金要求ウイルス、日本企業の感染被害率は突出して低く

    パソコン内のデータを開けなくしたり、盗んだりして、復元や暴露回避のための金銭を要求する「ランサムウェア(身代金要求型ウイルス)」の被害企業が後を絶たず、8日のKADOKAWAグループへのサイバー攻撃では今も大きな影響が出ている。一方、民間調査で日本は同ウイルスの感染率が急減しており、主要15カ国の中で突出して低いことが判明。理由に身代金を支払う割合が低いことが挙げられ、「日本を狙っても割に合わない」との評価が広がり、攻撃回数自体が減った可能性もある。 完全復旧まで1カ月超か「ただ今、システム障害のため、お問い合わせをお受けすることができません」 KADOKAWA本社に電話をすると、19日時点で自動音声が流れる。 8日に同社グループ内のサーバーがランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃を受け、グループの広範な事業が停止に追い込まれた。同社は完全復旧まで1カ月以上かかると見通す。 ランサムウェ

      KADOKAWA襲った身代金要求ウイルス、日本企業の感染被害率は突出して低く
    • ノア・スミス「自由民主主義はこんな風に21世紀を失うかもしれない」(2024年5月22日)|経済学101

      情報と自由に関するちょっとゾッとするささやかな理論自由主義が勝利の凱歌をあげている時代に,ぼくは育った.自由民主主義が勝利して,20世紀をわがものにした――帝国主義もファシズムも共産主義もみんな崩壊して,20世紀末には,アメリカとアジア・欧州の民主主義同盟国が経済面でも軍事面でも上り調子だった.中国ですら,依然として独裁国家ではありつつも,この時期に経済と社会の一部を自由化した.フランシス・フクヤマの『歴史の終わり』に鼻白んだ学者たちも,総じて,資本主義および/あるいは自由民主制が平和・幸福・繁栄を育んだという主張に好意的だった.「勝利したのは他でもなく自由だ」という感覚が,圧倒的に強かった――思っていることを語る自由,好きなように生きる自由,のぞむままに売り買いする自由こそが勝利したんだという感覚が大勢を占めていた. それからほんの20年後のいま,「自由こそが勝者」という考えは,深い疑い

        ノア・スミス「自由民主主義はこんな風に21世紀を失うかもしれない」(2024年5月22日)|経済学101
      • なぜ、いま日本に「倫理資本主義」が求められているのか? マルクス・ガブリエル『倫理資本主義の時代』/「はじめに」全文公開|Hayakawa Books & Magazines(β)

        なぜ、いま日本に「倫理資本主義」が求められているのか? マルクス・ガブリエル『倫理資本主義の時代』/「はじめに」全文公開 世界的哲学者、マルクス・ガブリエルによる初の「日本書き下ろし」となる著作、『倫理資本主義の時代』(斎藤幸平[監修]土方奈美[訳]、ハヤカワ新書)が本日発売しました。 本記事では、その刊行を記念して本書の序文を全文公開します。資本主義が行き詰まりとなり、「入れ子構造の危機」に瀕している現代の世界。その打開の鍵は資本主義の放棄ではなく、道徳的価値と経済的価値を再統合し、「善」の組み込みによってアップデートを施した「倫理資本主義」の実装であると説く本書。こうした発想は、いったいどこから生まれたのか? そして、なぜ彼は世界に先駆けて日本で倫理資本主義の価値を表明しようと考えたのか? その秘密の一端が、明快に語られます。 私たちは先例のない危機の時代に生きている。新型コロナウイル

          なぜ、いま日本に「倫理資本主義」が求められているのか? マルクス・ガブリエル『倫理資本主義の時代』/「はじめに」全文公開|Hayakawa Books & Magazines(β)
        • ここ一年くらい頭がアホだったのでデカ病院で検査したら、コロナウイルスの後遺症から脳の血流が低下して本当に頭がアホになっていた事が判明した

          もあい @more_E_4km ここ一年くらい頭がアホだったので デカ病院でいろいろ検査したら ここ一年くらい脳の血流が低下して頭がアホになるという症状が出ていたことが判明し 正式にアホでございますの烙印を押された 2024-06-19 19:18:16 もあい @more_E_4km 自分の場合 現在 脳の血流が悪いという診断結果から コロナウイルス後遺症のブレインフォグがうたがわれる といった状況のようです 心や頭の問題は人それぞれです 心当たりがある方は まずはお近くのクリニックに相談するか おかかりの医療機関に大きな病院を紹介してもらうとよいかなと思います 2024-06-20 17:55:29

            ここ一年くらい頭がアホだったのでデカ病院で検査したら、コロナウイルスの後遺症から脳の血流が低下して本当に頭がアホになっていた事が判明した
          • 「今家を買う人が信じられない5年後10年後には大変なことになる」はホント?実は建築費は今後も上昇予定! - 関西の住宅建築・注文住宅なら株式会社悠建設

            YU KENSETSU Co.,Ltd. 3-1-4 Kikawa-higashi Yodogawa-ku, Osaka-shi,Osaka-fu 532-0012 今回は、憧れのマイホーム購入を検討している方に向け、マイホームの購入は「今すぐ動くのが正解か?」はたまた「しばらく待った方が良いのか?」について解説します。新型コロナウイルス問題が解消された現在では、急激な物価高騰に頭を悩ませる方が多くなっています。テレビのニュースなどを見ていても、食品を始めとしたさまざまな製品の値上げや電気代・ガス代など、光熱費の高騰の情報が頻繁に流れてくるなど、日々の生活にかかるコストの上昇はおさまる様子がない感じです。 このような状況の中、家の購入に関しても「物価高が叫ばれている現在は、少し待った方が良いのではないか?」という意見を耳にする機会が増えています。実際に、インターネットでの家の購入に関わる検

              「今家を買う人が信じられない5年後10年後には大変なことになる」はホント?実は建築費は今後も上昇予定! - 関西の住宅建築・注文住宅なら株式会社悠建設
            • 出版業界事情:2大取次が本業で赤字 出版流通の危機が深刻化 永江朗 | 週刊エコノミスト Online

              2大取次の日販(日本出版販売)とトーハンの2023年度決算が発表された。日販は減収減益の赤字決算、トーハンは減収増益の黒字決算ではあるが、両社ともに本業である取次事業は赤字だ。 日販は「課題とその背景」として、①書店売り上げの減少、②コスト効率の悪化、③運賃の上昇を挙げている。なかでも書店売り上げの減少の背景には、店頭売り上げの減少や書店閉店の加速だけでなく、客数の減少がある。同社のPOSシステム導入店舗約300店の実績で見ると、新型コロナウイルス流行前の2019年を100とした場合、23年は75.6%と大きく減少している。客単価は107.7%に上昇しているものの、到底客数減をカバーできるものではない。消費者の書店離れが急速に進んでいる。 日本の近代出版流通は取次を中心に動いてきた。毎日発行される雑誌も書籍もコミックも、そのほとんどは出版社から取次を経由して書店に運ばれ、売れ残ったものも取

                出版業界事情:2大取次が本業で赤字 出版流通の危機が深刻化 永江朗 | 週刊エコノミスト Online
              • 韓国人客のマナーに悩む対馬神社禰宜「大半が日本文化を軽蔑」「精神も肉体も疲れ果てた」

                長崎県対馬市の神社で韓国人観光客のタバコの吸い殻のポイ捨てなど迷惑行為が相次いでいる問題で、和多都美(わたづみ)神社禰宜(ねぎ)の平山雄一氏が産経新聞の取材に応じた。同神社も韓国人客に悩まされ、今年2月に立ち入りを禁止する看板を境内に掲示した。神社はX(旧ツイッター)の広報用アカウントで神社や島の自然を紹介していたが、韓国人客にマナー違反を注意した際、「チョッパリ(日本人への蔑称)」「ケセッキ(犬の子)」と言い放たれた様子などを動画で伝えている。 「一部ではない」──Xで韓国人の子供や大人が神社の磯良恵比須(いそらえびす)に投石する様子が公開されている。磯良恵比須とは 「磯良恵比須は社家(神職家)の祖先である阿曇磯良(=海の神、祭神)のご神体石だ。彼らの行動は祖先を侮辱し、傷つける行為だ。日本の伝統文化を蔑(さげす)み、自らの感覚でのみ他国の大切な文化を捉える姿勢は、甚だ遺憾であり、憤り、

                  韓国人客のマナーに悩む対馬神社禰宜「大半が日本文化を軽蔑」「精神も肉体も疲れ果てた」
                • 「焼肉きんぐ」食べ放題でペヤングのなぜ 5万食突破、背景に危機感(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース

                  物語コーポレーションの焼き肉チェーン「焼肉きんぐ」は、2024年3月から春期間限定の「CAMPフェア」を開催。同フェア内のメニューにまるか食品(群馬県伊勢崎市)のインスタント焼きそば「ペヤング」が入っていることが話題を呼んだ。なぜ焼肉きんぐはペヤングと、このCAMPフェアを仕掛けたのか。背景には、次世代の顧客の獲得に対する危機感がある。 【関連画像】焼肉きんぐでペヤングを食べる醍醐味はアレンジ。写真はペヤングに、イカ焼、厚切り豚カルビ、焦がし醤油のコーンバターを載せた様子 「焼肉きんぐでペヤングを食べているなんて、持ち込みかと勘違いした!」 こんな内容の投稿がX(旧Twitter)で相次いだのは、2024年4月。「このようなバズり方は予測していなかった。若干ネガティブな捉えられ方で勘違いされたことに驚きつつ、ポジティブな反応に向かうことに期待を込めていた」と話すのは、物語コーポレーションデ

                    「焼肉きんぐ」食べ放題でペヤングのなぜ 5万食突破、背景に危機感(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース
                  • 無人ギョーザ「閉店ラッシュ」が止まらない…!それでも“オワコン化”とは言い切れない理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                    新型コロナウイルス禍は、新しいビジネスモデルを生み出す契機となった。その中にあって、特に目を見張る急成長を遂げたものが、ギョーザの無人販売店だろう。 【一覧】えっ、あれも…飲んでも効かない「サプリ」はこちら 店内備え付けの冷凍ケースから顧客が商品を取り出し、店内に設置された料金箱に現金を入れる。こうした無人販売スタイルは、時として窃盗事件なども相次いで報じられたが、人との接触を避けられるとあって、コロナ禍を機にすっかり定着した。 ところがここへきて、全国で「閉店ラッシュ」が起きているという。 たとえば、ギョーザ無人販売店で最もシェアが大きい「餃子の雪松」(運営:株式会社YES)はどうか。同ブランドは2019年7月に無人店舗で冷凍餃子の販売をスタート。群馬県水上にある食事処「雪松」人気の味を再現した餃子は、「冷凍とは思えない美味しさ」との評判だった。 その結果、コロナ禍真っ只中の'22年には

                      無人ギョーザ「閉店ラッシュ」が止まらない…!それでも“オワコン化”とは言い切れない理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                    • 米銀大手、社員十数人を解雇 キーボード操作偽装で仕事のふり

                      米金融機関大手ウェルズ・ファーゴで、。キーボードの操作活動を偽装して働いているふりをしていたとして十数人の社員が解雇された/Stephanie Keith/Bloomberg/Getty Images/File ニューヨーク(CNN) 米金融機関大手「ウェルズ・ファーゴ」は、「キーボードの操作活動を偽装」して働いているふりをしていたとして十数人の社員を解雇したことをこのほど明らかにした。 解雇された社員が在宅あるいはビーチなどでリモートワークをこなすと連絡していたのかは不明。就業中と偽っていた時間帯に実際にやっていたこともわかっていない。 ウェルズ・ファーゴの報道担当者は、解雇に絡む詳細についての言及は拒み、同社は「社員に最も高い水準の保持を求め、非倫理的な行為は容認しない」と主張した。 今回の解雇については米ブルームバーグ通信が最初に報道。金融取引業規制機構(FINRA)に提出されたとす

                        米銀大手、社員十数人を解雇 キーボード操作偽装で仕事のふり
                      • リモートワーク時にキーボードやマウスの動きを偽装するソフトを使った従業員12人以上を銀行が解雇

                        アメリカの大手銀行であるウェルズ・ファーゴが、リモートワーク時の生産性測定を偽る目的で、タイピングしているように見せかけたりマウスカーソルを勝手に動かしたりする偽装ソフトを利用していた従業員12人以上を解雇したことがわかりました。 Wells Fargo Fires Over a Dozen for ‘Simulation of Keyboard Activity’ - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-06-13/wells-fires-over-a-dozen-for-simulation-of-keyboard-activity Wells Fargo workers using ‘mouse movers’ are getting caught and fired - The Verge https://w

                          リモートワーク時にキーボードやマウスの動きを偽装するソフトを使った従業員12人以上を銀行が解雇
                        • 劇症型溶血性レンサ球菌感染症、報告数が過去最多に 日本

                          電子顕微鏡写真で捉えたA群溶血性レンサ球菌/BSIP/Universal Images Group/Getty Images (CNN) 危険で致死率の高い細菌感染症の報告数が日本で記録的水準に達している。当局の数字から明らかになった。専門家は現時点で増加の理由を特定できていない。 今月2日の時点で、厚生労働省に劇症型溶血性レンサ球菌感染症(STSS)として記録された報告の数は977人。入手可能な直近のデータによれば、今年1~3月で約77人が感染のために死亡している。STSSの致死率は最大30%。 日本における現行の感染拡大は、1999年の統計開始以来最多となった昨年の報告数941人(速報値)を既に上回る。昨年報告されたSTSSによる死者数は97人と、過去6年で2番目に多かった。 STSSは頻繁に起こる感染症ではないものの、重篤な症状を引き起こすことがある。患者はまず発熱や筋肉痛、嘔吐(お

                            劇症型溶血性レンサ球菌感染症、報告数が過去最多に 日本
                          • 米軍、新型コロナで偽情報流布 中国ワクチンの不信あおる | 共同通信

                            Published 2024/06/15 07:32 (JST) Updated 2024/06/15 07:48 (JST) 【ワシントン共同】ロイター通信は14日、新型コロナウイルスが世界的に流行していた2020年春から21年半ばにかけて、米軍が中国製ワクチンに対する不信をあおる宣伝戦をフィリピンなどで展開していたと報じた。ワクチン外交を通じた中国の影響力拡大に対抗するため、偽情報をソーシャルメディアで流布していた。 米国製も含むワクチン全体への信頼を損なうもので、対中戦略のために民間人を危険にさらしたとの批判が出ている。元情報機関幹部も「一線を越えた」と非難した。 フィリピンでは当時、接種の遅れによる被害拡大が問題になっていた。米軍はフィリピン人になりすまして「新型コロナは中国から来た。ワクチンも中国から来た。中国を信用するな!」などとタガログ語でX(旧ツイッター)やフェイスブックに

                              米軍、新型コロナで偽情報流布 中国ワクチンの不信あおる | 共同通信
                            • 米軍、新型コロナで偽情報流布 中国ワクチンの不信あおる

                              【ワシントン共同】ロイター通信は14日、新型コロナウイルスが世界的に流行していた2020年春から21年半ばにかけて、米軍が中国製ワクチンに対する不信をあおる宣伝戦をフィリピンなどで展開していたと報じた。ワクチン外交を通じた中国の影響力拡大に対抗するため、偽情報をソーシャルメディアで流布していた。 米国製も含むワクチン全体への信頼を損なうもので、対中戦略のために民間人を危険にさらしたとの批判が出ている。元情報機関幹部も「一線を越えた」と非難した。 フィリピンでは当時、接種の遅れによる被害拡大が問題になっていた。米軍はフィリピン人になりすまして「新型コロナは中国から来た。ワクチンも中国から来た。中国を信用するな!」などとタガログ語でX(旧ツイッター)やフェイスブックに投稿した。 中央アジアや中東でも、イスラム教で禁忌される豚のゼラチンが中国製ワクチンに含まれているとの偽情報を広めた。 トランプ

                                米軍、新型コロナで偽情報流布 中国ワクチンの不信あおる
                              • R-1決勝にアマ初進出 神戸出身・青山さん 人生変えた一夜 退職決め東京へ「お笑いしかない」

                                ■アマ初「どくさいスイッチ企画」 ひとり芸(ピン芸)の頂点を決める「R-1グランプリ」。その決勝の舞台に今年、アマチュアで初めて立った男性がいる。「どくさいスイッチ企画」こと青山知弘さん(36)は、神戸市垂水区出身の元サラリーマン。人生を変えた一夜から3カ月。青山さんは勤めていた企業を退職し、東京へと活動の場を移した。(井沢泰斗) ■青山知弘さん、サラリーマン辞め東京へ 川崎市で生まれ、親の転勤のため小学5年で神戸に移り住んだ青山さん。生徒会役員になった中学3年のとき、文化祭で初めて演劇の台本を任された。「周りに『今年は面白かった』って褒められて、それがすごくうれしかったんです」 進学した長田高校では廃部寸前の演劇部に入り、脚本や演技の基礎を培った。クラスのレクリエーションで、漫才を披露したこともあったという。 大学でも当然お笑いをやるつもりだったが、合格した大阪大にはお笑いサークルがなか

                                  R-1決勝にアマ初進出 神戸出身・青山さん 人生変えた一夜 退職決め東京へ「お笑いしかない」
                                • パープレキシティは「インターネット検索」を根本から覆すかもしれない | グーグルを脅かすAIスタートアップ

                                  ChatGPTほどまだ浸透してはいないかもしれない。だが、ソフトバンクも提携を発表し、じわじわとその勢力を拡大するスタートアップ企業「Perplexity(パープレキシティ)」。彼らが生み出した「回答エンジン」は、インターネットの検索システム自体を変えてしまうのだろうか。 ある日突然、グーグルの検索エンジンに取って代わるアプリケーションが出現したら──。これまでなら突飛な仮説でしかなかっただろう。だが、生成AIの新時代において、こうした仮説はますます現実味を帯びてきている。 もちろん、この技術を実質的に発明したと言える巨大企業グーグルは、まだ始まったばかりのAI戦争において、反撃するための資本と頭脳のリソースを充分有している。しかし、OpenAI(オープンAI)による「ChatGPT」のような対話エージェントの普及は、グーグルの主要な糧である「グーグル検索」を揺るがしつつある。何千ものスタ

                                    パープレキシティは「インターネット検索」を根本から覆すかもしれない | グーグルを脅かすAIスタートアップ
                                  • 名古屋市営地下鉄、手羽先+乗車券で観光に的 通勤客戻らず - 日本経済新聞

                                    名古屋市は通勤客が戻らない市営地下鉄や市営バスで観光商品などの販売に乗り出す。JTBと組み、味噌カツや手羽先など名古屋めしとセットにした1日乗車券を企画。カフェの割引券付き商品も7月に販売する。市営交通の乗車人員は新型コロナウイルス禍前の9割にとどまる。市営交通でしか行けないスポットも打ち出し観光客や若者などの利用を増やす。カフェやベーカリーの割引券と、市バスと地下鉄が1日乗り放題の乗車券をセ

                                      名古屋市営地下鉄、手羽先+乗車券で観光に的 通勤客戻らず - 日本経済新聞
                                    • 家で凍らせるアイス人気 販売時は常温 冷凍庫の場所とらず(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース

                                      近年、常温で販売され、自宅で凍らせて食べるアイス商品が増えている。いっぱいになりがちな冷凍庫のスペースを気にせずに、常温でストックできることなどから支持を集める。国産素材を使用した商品も続々登場。家庭用に加えて夏のギフト商品としても需要が高まっている。 【画像】「凍らせて食べる すいかあいす」 家電製品の輸入・販売などを行うハイアールジャパンセールス(大阪市)が2022年に全国の子どものいる家庭を対象に実施したアンケートによると、全体の76・8%が家庭にある冷凍室の中が「いっぱい・ややいっぱいだと感じる」と回答。18年に実施した同調査からは8・7ポイント増加した。 冷凍室がいっぱいになる理由では「冷凍食品の購入量が増えた」が最も多かった。新型コロナウイルス下での内食需要の増加が、「家庭における冷凍庫の容量不足につながっている」と同社は分析する。 多くの家庭が自宅の冷凍庫の容量不足に悩む中、

                                        家で凍らせるアイス人気 販売時は常温 冷凍庫の場所とらず(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
                                      • テレワークから週2日の出社に戻す部長、「約束違反では」と20代ITエンジニア

                                        Q.新卒入社3年目の20代ITエンジニアです。入社以降、自由にテレワークできましたが、部長の指示で週2日は出社するルールに変わりました。弊社は現在フリーアドレス制なので、好きな席に座れます。先日出社したところ、人口密度が明らかに上がっており、壁側の隅っこの席は空いていませんでした。上司の近くだけが空いていたのでそこに座らざるを得ず、憂鬱な1日でした。入社時にテレワーク可と聞いていたのに、週2日の出社ルールは約束違反だと思います。 部長の観点だと、開発フェーズによっては作業効率が落ちていたり、仕事についていけないエンジニアが出てきたりしているのでしょう。マネジャーや上級・中級エンジニアに対し、定期的に部下や後輩と顔を合わせて観察・指導しなさいと部長が指示をしたようです。 当たり前のアドバイスになりますが、役職の高い人の近くに座るのが嫌であれば、早めに出社して目立たない隅っこの席取りをしてはい

                                          テレワークから週2日の出社に戻す部長、「約束違反では」と20代ITエンジニア
                                        • 完全フルリモートの弊社がMetaLife(バーチャルオフィス)を導入してみて1年が経ったので現在地の共有をします - Qiita

                                          はじめに 2020年3月から社員の9割以上がテレワークで勤務している弊社ですが、2024年6月の今も制度変わらずリモートワークを行っており、また今後もその制度を変える予定はありません。 そんな弊社が去年導入したMetalifeですが、運用を始めて1年が経とうとしてますので現在地を是非みなさんに共有したいなと考え記事を書きます 導入時の記事もありますので是非ご覧いただければと思います 数値で見る現在地 社員数:40 ~ 50人ほどの規模 Metalife常時ログイン人数:15~20人程度 ログイン最大:25人程度(常時ログインしていない人がMTGなどでログインするような日) 導入当初の課題と目的を今一度確認 雑談がなくなり、メンバー間の関係性が低下してしまっており、質問を気軽に行えなかったり、レビュー指摘等で指摘されても素直に受け取れないケースが出てきている → 雑談を推奨し、それが自然発生

                                            完全フルリモートの弊社がMetaLife(バーチャルオフィス)を導入してみて1年が経ったので現在地の共有をします - Qiita
                                          • 『【◯徳・本駒込】“情熱大陸”などTV・メディアでしばしば登場、絶賛‼️… でも、そんなに美味しい?』

                                            情熱大陸やベスコングルメなどTVやメディアに しばしば登場する中華屋さん 席数:カウンター&テーブル席、計20席ほど 平日でも11時くらいから行列出来始めるため 1順目入店を目指すなら11:15位までに参戦が マストと思われます。 週末だともっと早くから行列出来るみたいです ちなみに、開店…11:30です。 店頭から左方向へ行列…“信号待ち”ではなく! 写真だと分かり難いですが 「お店の壁側に隣宅手前まで行列を作り、 その後は道路沿いに改めて行列させる方式」 入店するまで 週末は1〜2時間待ちのケースも❗️ “口コミ”などによると ・チャーハン(玉子、醤油の2種)が👍 ・餃子🥟(焼き、揚げの2種)が👍 ・トマト玉子炒めなど1品物なども👍 etc. と言うことで、 【本日のイッピン】 ・焼き餃子🥟6個と半チャーハン…玉子 ・“半チャーハン”…半分でも結構なボリューム ・トマト玉子炒

                                              『【◯徳・本駒込】“情熱大陸”などTV・メディアでしばしば登場、絶賛‼️… でも、そんなに美味しい?』
                                            • セキュリティの危機の中で問い直される「自由」 前編 - 集英社新書プラス

                                              新型コロナウイルスのパンデミック、そしてロシアによるウクライナ侵攻と、近年、セキュリティの強化を強く意識せざるを得ない出来事が続いている。しかし、コロナ禍では感染症対策の名の下で行動制限や営業自粛を余儀なくされるなど、セキュリティの重視は容易に個人の自由を制限する方向に進みがちだ。 5月17日に刊行された集英社新書『自由とセキュリティ』は、6名の政治思想家の名著をアクチュアルな視点で読み解きながら、セキュリティに傾きがちな風潮の中、自由の価値について再考を促す一冊である。 集英社新書にて好評発売中 著者の政治学者・杉田敦氏(法政大学教授)と政治思想史を専門とする宇野重規氏(東京大学教授)が、今こそ考えたい「自由とセキュリティ」の関係を語り合った。 セキュリティーをより重視するリベラル 政治学者・宇野重規氏 宇野 『自由とセキュリティ』の「プロローグ」には、コロナ禍が執筆のきっかけになったと

                                                セキュリティの危機の中で問い直される「自由」 前編 - 集英社新書プラス
                                              • 長時間テレワーク「極めて異例」の労災認定 横浜のメーカー勤務女性 | カナロコ by 神奈川新聞

                                                横浜市内のメーカーに勤務する50代女性が適応障害を発症したのはテレワークでの長時間労働が原因だとして、横浜北労働基準監督署に労災認定された。女性の代理人弁護士によると、長時間のテレワークで労災が認められるのは「極めて異例」。新型コロナウイルス禍を経て、テレワークが新しい働き方として定着してきた今、代理人弁護士は「どんな労働形態でも各企業で労働時間の管理を徹底しなければならない。制度が乱用されていないかチェックを強化する必要がある」と警鐘を鳴らしている。 女性は外資系のメーカーで経理・人事・総務を担当していた正社員=休職中=で、コロナの感染拡大を契機にテレワークが導入された。 2021年後半から社員の退職などが続き、新システム導入や決算資料の作成などで業務量が増加。上司からは指示や連絡が頻繁に届いた。ひどい時には分刻みで、早朝・深夜の対応や休日出勤も余儀なくされた。会社側に過重労働を相談した

                                                  長時間テレワーク「極めて異例」の労災認定 横浜のメーカー勤務女性 | カナロコ by 神奈川新聞
                                                • ギョーザ無人販売店の急成長と閉店ラッシュの原因を追求 - smileブログ

                                                  こんにちはantakaです。 新型コロナウイルスの影響で、多くのビジネスが変化する中、特に注目を集めたのがギョーザの無人販売店です。 この新しいビジネスモデルは、人との接触を避けることができるという利点から、コロナ禍で急速に普及し、ピーク時には全国400ヵ所以上に展開しました。 しかし、2024年6月時点での店舗数は374店舗に減少し、閉店ラッシュが続いています。 急成長の背景 閉店ラッシュの原因 味と価格の問題について 結論 急成長の背景 ギョーザ無人販売店の急成長は、参入障壁の低さに支えられていました。 出店コストが低く、無人で人件費がかからないため、多くの企業が参入しました。 また、コロナ禍でテイクアウトの需要が増え、ギョーザの人気が急上昇したことも一因です。 しかし、市場が飽和状態に達し、新規出店のペースが鈍化し始めました。 閉店ラッシュの原因 閉店ラッシュの原因として、以下の要素

                                                    ギョーザ無人販売店の急成長と閉店ラッシュの原因を追求 - smileブログ
                                                  • 道の駅スタンプ『道の駅 びわ湖大橋米プラザ』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

                                                    概要 アクセス 施設情報 道の駅スタンプ 概要 『道の駅 びわ湖大橋米プラザ』は滋賀県大津市今堅田にあり国道477号線沿いにあり、琶湖大橋の湖西側のたもとで『琵琶湖大橋』が間近に見え景色抜群です アクセス 滋賀県大津市今堅田 3-1-1 077-572-0504 駐車場 普通車149台 大型19台 身障4台 施設情報 営業時間 売店 9:00 ~ 19:00(4月~9月) 9:00 ~ 18:00(10月~11月、3月) 9:00 ~ 17:00(12月~2月) 直売所 9:00 ~ 19:00(4月~9月) 9:00 ~ 18:00(10月~11月、3月) 9:00 ~ 17:00(12月~2月) 9:00 ~ 18:00(3月) レストラン 9:00 ~ 17:30(4月~11月、3月) 9:00 ~ 17:00(12月~2月) ※ 新型コロナウイルス感染症防止のため全館9時~17時と

                                                      道の駅スタンプ『道の駅 びわ湖大橋米プラザ』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
                                                    • 「牛を使わないミルク」ベンチャーに脚光、鳥インフル感染拡大で

                                                      鳥インフルエンザの感染拡大を受けて、米国では牛乳の安全性が揺らぎ始めた。遺伝子組換えの微生物や作物から牛乳タンパク質を合成しようと試みる企業が相次いでいる。 by Antonio Regalado2024.06.18 7 6 この記事の3つのポイント 米国の酪農場で鳥インフルエンザのアウトブレイクが発生している 遺伝子工学者は酵母や植物に牛の遺伝子を組み込み、牛乳の代替品を開発している 大豆にカゼインを生成させ、動物を介さない牛乳生産を目指す企業もある summarized by Claude 3 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 米国の酪農場での鳥インフルエンザのアウトブレイク(集団発生)によって、牛乳の安全性は大きく揺らぎ始めた。生乳、つまり殺菌されていない牛乳を飲んだネズミは実際に感染する可能性があり、すでに数人の酪農業者が感染している。 米国食品医薬品局(F

                                                        「牛を使わないミルク」ベンチャーに脚光、鳥インフル感染拡大で
                                                      • 『あんのこと』入江悠監督×高橋ユキ対談 悲劇の事件を作品として扱う難しさと覚悟 | NiEW(ニュー)

                                                        2020年5月。社会に閉塞感が立ち込め、人とのつながりや拠りどころが絶たれていったコロナ禍に亡くなった、1人の女性がいた。 プロデューサーが目にした1つの新聞記事をきっかけに、監督を務めた入江悠がその思いに共鳴したことからつくられた映画『あんのこと』は、実在したある女性の人生に基づいている。 個人では抱えきれない問題に「自己責任」を求める風潮や、弱い立場に置かれた人ほど不十分なシステムの影響を受けやすいこと、苦境にあえぐ人々がいるなかで勇ましく空虚な「希望」が掲げられること――。『あんのこと』は、そのような現在の社会のいびつさや、人が抱え持つ複雑さを、コロナ禍を背景に、香川杏(河合優実)という女性の人生に寄り添いながら描いている。 今回、監督の入江悠と、ライターの高橋ユキの対談を実施。薬物更生者のための自助グループをつくり、杏を支援しながらも、自助グループの参加者に性加害を行っていた、多々

                                                          『あんのこと』入江悠監督×高橋ユキ対談 悲劇の事件を作品として扱う難しさと覚悟 | NiEW(ニュー)
                                                        • 身を捨てて部下をかばった、鹿児島県警の本田警視長 「詰め腹」を切って正義を守った「国家老」の魂 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                          そこで、さらにもう一歩踏み込んで、本田尚志警視長(定年退職時昇進の階級で表記)が公益通報書面に込めた、いくつかの「暗号」について、考えてみたいと思います。 まず、本田警視長の告発文が発見されたきっかけとなった、福岡に本拠を持つネットメディア「Hunter」への家宅捜索と、捜査の「機密情報を漏らした」として逮捕、起訴されている藤井光樹巡査長(49)のケースを、よく見てみましょう。 大手メディアの類は、警察の発表をそのまま流す場合が多いので、藤井巡査長はさも悪事を働いた悪い奴といった書きぶりで記事が構成されています。 しかし、藤井氏が送付した内部資料「告訴・告発事件処理簿一覧表」は、鹿児島県医師会の男性職員(2022年10月に退職)が強制性交の疑いで捜査対象となった時期、きわめて不適切な処理が行われていた事実を克明に示す公益通報だったのです。 すべての原点は2021年8~9月に鹿児島西警察署管

                                                            身を捨てて部下をかばった、鹿児島県警の本田警視長 「詰め腹」を切って正義を守った「国家老」の魂 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                          • 【並行在来線のあした】(5)しなの鉄道 持続可能な身の丈設備:北陸中日新聞Web

                                                            長く立派なホームにどこか懐かしさを感じる車両が滑り込む-。山々に囲まれた信州を走る「しなの鉄道」の日常風景だ。1997年10月の北陸新幹線高崎-長野間開業に伴い誕生した全国で初の並行在来線。地域をつないで四半世紀が過ぎ、時を経たからこその課題が浮かび上がる。「鉄路は必ず残さねば」。持続可能な姿を模索している。 しなの鉄道が走る旧信越線はかつて東京と長野・北陸方面を結ぶ幹線として多くの特急列車が行き交った。上下線が分かれた複線の線路や十数両分の長いホームなど、それまで必要とされていた高度な設備を引き継いだ。 しかし、長距離輸送は新幹線に移行。しなの鉄道は2~3両の普通列車がほとんどだ。同社はワンマン運転や駅の無人化といった運営の合理化をはじめ、沿線自治体と連携した積極的な利用促進策などで2005年度以降は最終黒字を確保してきたが、19年の台風19号災害や新型コロナウイルス禍で19年度から22

                                                              【並行在来線のあした】(5)しなの鉄道 持続可能な身の丈設備:北陸中日新聞Web
                                                            • 相馬菓子店(池田町)|昭和の風情漂う昔ながらの大判焼きをライブビューイング - 人生の暇つブしログ

                                                              こんにちは。うらいで~編集長です。 今回は、昔懐かしい大判焼きがウリのお菓子屋さん『相馬菓子店』(池田町)。 相馬菓子店 駐車場はあるの? メニュー 相馬菓子店の大判焼き 大判焼きと今川焼きの違いは? 大判焼きを実食!!! 基本情報 当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。また、無類の猫好きが書いています。 \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 相馬菓子店 池田町のメインストリート沿い、T字路の突き当りにある、ザ昭和の佇まいと風情が残る菓子店『相馬菓子店』。 町民に愛され、もはや町の名産品ともいえる大判焼きをメインに取り扱う絶メシロード的お菓子屋さん(昔ながらの店構えと、昔ながらのご主人と奥さまで絶賛営業中!)で、外から焼いている風景が眺められるため、ついつい買ってしまいますw それにしても、最近はあんまり手作りで売っているのを見かけなくなりましたねー

                                                                相馬菓子店(池田町)|昭和の風情漂う昔ながらの大判焼きをライブビューイング - 人生の暇つブしログ
                                                              • 〈鹿児島県警・情報漏えい〉「警察そのものがよくない」“第一の漏洩”「医師会職員の強制性交事件」の不審捜査で逮捕された元巡査長は被害女性側に謝罪していた | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                                ガサは内部通報者と報道機関へのみせしめか?県警は地方公務員法違反容疑で元巡査長、藤井光樹巡査長(49)=後に懲戒免職、起訴=を4月8日に逮捕した直後、「見返りの情報提供を期待して資料を提供した」と藤井被告が供述したと発表していた。しかし資料提供の前に県警の行動を謝罪していたことから、関係者は「県警内の不正を明らかにしようとする正義感から行なった公益通報だ」と指摘している。 県警は藤井被告の逮捕と同じ4月8日に、福岡市にあるハンターの中願寺純則代表の自宅を捜索してスマートフォン2台やパソコン、取材ノートなどを押収した。 このとき押収されたパソコンには、今年3月に退職した同県警元警視正の本田尚志・前生活安全部長(60)が北海道のフリージャーナリストに郵送した別の事件の捜査記録のデータもあり、この記録の流出に気づいた県警は5月31日に本田容疑者も国家公務員法違反容疑で逮捕した。 しかし本田容疑者

                                                                  〈鹿児島県警・情報漏えい〉「警察そのものがよくない」“第一の漏洩”「医師会職員の強制性交事件」の不審捜査で逮捕された元巡査長は被害女性側に謝罪していた | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                                • 上水流宇宙 視聴者投票でデビューをつかんだライバーアイドル

                                                                  東京都出身。9月12日生まれ、B型。23年5月『アイドル育成プロジェクトvα-liv』にアイドル候補生として参加。24年3月、視聴者投票による最終査定で876プロダクションにてライバーアイドルデビューが決定 ――幼少期から芸能活動をしていたとのこと。きっかけは? 上水流宇宙 アイドルや魔法少女のアニメを見て、「私もかっこよくて強くて優しい女の子になってみたい!」と芸能事務所のオーディションを受け、ありがたいことに活動できるように。子役として舞台、CM、映画などのお仕事をしていました。 ――当時、アイドルへの憧れは? 上水流宇宙 歌もダンスも好きだったので、ずっと憧れていました。所属事務所内のアイドルオーディションに受かったことがあったものの、同時期に舞台の出演が決まっていて、そちらに専念することを選びました。その後、新規のアイドルグループメンバーのオファーがあり、ようやくアイドル活動を始め

                                                                    上水流宇宙 視聴者投票でデビューをつかんだライバーアイドル
                                                                  • 改正地方自治法が成立 非常時、国が自治体に指示:時事ドットコム

                                                                    改正地方自治法が成立 非常時、国が自治体に指示 時事通信 編集局2024年06月19日10時42分配信 改正地方自治法が賛成多数で可決、成立した参院本会議=19日午前、国会内 大規模災害や感染症など非常事態が発生した際、国が自治体に必要な指示ができる仕組みの創設を柱とする改正地方自治法が19日の参院本会議で、与党などの賛成多数で可決、成立した。個別の法律で想定していない事態に迅速に対応し、国民の安全確保を図るのが狙い。一部を除き9月にも施行される。 「国の指示」、国会に事後報告 地方自治法改正で修正案―自公維 採決では自民、公明両党に加え、日本維新の会などが賛成。立憲民主、共産各党などは反対した。 今回の改正は、2020年2月に大型クルーズ船内で新型コロナウイルスの集団感染が発生した際、国や自治体間の調整が混乱したことが一つのきっかけ。法的根拠がない中で国が入院患者の広域的な移送調整を担っ

                                                                      改正地方自治法が成立 非常時、国が自治体に指示:時事ドットコム
                                                                    • 「落語立川流」が一般社団法人に 代表に志の輔:中日新聞Web

                                                                      東京落語界の独立団体「落語立川流」が一般社団法人となった。代表は立川志の輔、副代表は立川談春と立川志らく。今月初旬に開かれた落語の振興に取り組む超党派の議員連盟の会合に出席した談春が明かした。 立川流は1983年、立川談志が真打ち制度などを巡って落語協会と対立して脱会し、創設。法人化はされておらず、新型コロナウイルス禍では当初、補助金対象から外れていたという。法人化で今後の不測の事態への対応や、団体の活動の円滑化を目指すとしている。

                                                                        「落語立川流」が一般社団法人に 代表に志の輔:中日新聞Web
                                                                      • ウィングアリーナ刈谷~三河ノチカラヲ結集セヨ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                        注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 ウィングアリーナ刈谷は、2007年竣工、愛知県刈谷市にあるシーホース三河のホームアリーナ。 第1回アリーナオブザイヤーを受賞した、由緒あるアリーナである。 ただしどういう基準で選ばれているのかよく分からないうえ、第5回で途切れてしまっている。そんな中途半端な賞いらないよ…。 そんなウィングアリーナ刈谷は、Bリーグのシーホース三河がホームとしている。 シーホース三河は、1947年に創設されたアイシン精機男子バスケ部を源流とするチーム。 シーホースはタツノオトシゴのことで、アイシン精機の名誉取締役が辰年生まれであったことが名前の由来の一つになっている。 いかにも日本企業らしいネーミングの付け方だ。 2000年代には所属先が解雇されたり、廃部したりして行く先の無くなった選手を拾い上げてプロ契約を結び、黄金期を築き上げた時代

                                                                          ウィングアリーナ刈谷~三河ノチカラヲ結集セヨ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                        • JAXA情報流出 「安全」接続目的のVPNが不正アクセスの標的に 脆弱性突かれる

                                                                          宇宙航空研究開発機構(JAXA)の機密情報がサイバー攻撃で流出したとみられる問題では、外部から内部の業務ネットワークに接続するために使うVPN(仮想専用線)の脆弱性を突かれ、不正アクセスによる内部侵入を許したとされる。VPNはテレワークの普及に伴って導入する組織も増加。接続の安全を確保するために導入している機器が、侵入口として最も狙われる皮肉な状況となっている。 VPNは通常のインターネット接続と異なり、送信者と受信者の間の回線を保護して第三者から見えないようにする。通信内容自体も暗号化するなどし、通信内容の盗み見や改竄を防ぐことができる。ネット回線を使っているため、外出先からも組織内のネットワークへのアクセスが可能だ。 働き方改革や新型コロナウイルス禍により、テレワークが普及、拡大するにあたり、VPNを導入する企業や団体が大幅に増えた。 情報セキュリティー会社のトレンドマイクロによると、

                                                                            JAXA情報流出 「安全」接続目的のVPNが不正アクセスの標的に 脆弱性突かれる
                                                                          • [トレンド情報局]家で凍らすアイス人気 常温保存可能強み / 日本農業新聞公式ウェブサイト

                                                                            近年、常温で販売され、自宅で凍らせて食べるアイス商品が増えている。いっぱいになりがちな冷凍庫のスペースを気にせずに、常温でストックできることなどから支持を集める。国産素材を使用した商品も続々登場。家庭用に加えて夏のギフト商品としても需要が高まっている。 家電製品の輸入・販売などを行なうハイアールジャパンセールス(大阪市)が2022年に全国の子どものいる家庭を対象に実施したアンケート調査によると、全体の76・8%が家庭にある冷凍室の中が「いっぱいだと感じる」と回答。18年に実施した同調査からは8・7ポイント増加した。 冷凍室がいっぱいになる理由では「冷凍食品の購入量が増えた」が最も多かった。新型コロナウイルス下での内食需要の増加が、「家庭における冷凍庫の容量不足につながっている」と同社は分析する。 多くの家庭が自宅の冷凍庫の容量不足に悩む中、常温保存が可能で、必要量だけ凍らせて食べるアイスの

                                                                              [トレンド情報局]家で凍らすアイス人気 常温保存可能強み / 日本農業新聞公式ウェブサイト
                                                                            • 米軍、新型コロナで偽情報流布 中国ワクチンの不信あおる:東京新聞 TOKYO Web

                                                                              【ワシントン共同】ロイター通信は14日、新型コロナウイルスが世界的に流行していた2020年春から21年半ばにかけて、米軍が中国製ワクチンに対する不信をあおる宣伝戦をフィリピンなどで展開していたと報じた。ワクチン外交を通じた中国の影響力拡大に対抗するため、偽情報をソーシャルメディアで流布していた。 米国製も含むワクチン全体への信頼を損なうもので、対中戦略のために民間人を危険にさらしたとの批判が出ている。元情報機関幹部も「一線を越えた」と非難した。 フィリピンでは当時、接種の遅れによる被害拡大が問題になっていた。米軍はフィリピン人になりすまして「新型コロナは中国から来た。ワクチンも中国から来た。中国を信用するな!」などとタガログ語でX(旧ツイッター)やフェイスブックに投稿した。

                                                                                米軍、新型コロナで偽情報流布 中国ワクチンの不信あおる:東京新聞 TOKYO Web
                                                                              • 新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...「爆発と強さ」に今夏は要警戒(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

                                                                                <新型コロナウイルスの新たな変異株「FLiRT(フラート)」がアメリカで拡大中。既存の変異株より感染力が強い可能性が指摘されている> 新型コロナウイルスの新たな変異株がアメリカで拡大中だ。今夏、感染の波が来る可能性を専門家は警告している。 【動画】「フラート」について知っておくべきこと 新たな変異株の通称はFLiRT(フラート)。米疾病対策センター(CDC)によれば、アメリカでは5月、フラートの1種のKP.2が新型コロナ感染症例のうち最多を占めた。 6月に入ってからは新手のKP.3が流行し、その割合は25%に上っている。どちらも既存の変異株より感染力が強い可能性がある。 「現在のワクチンが対応するのは(オミクロン株の亜系統)XBB1.5だが、ある程度の交差免疫が働くはずだ」と、南オーストラリア大学のエイドリアン・エスターマン教授(生物統計学)は言う。 「(オミクロン株の亜系統)JN.1、ま

                                                                                  新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...「爆発と強さ」に今夏は要警戒(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 【6/20】北宇治カルテット TVアニメ『響け!ユーフォニアム3』ED主題歌「音色の彼方」発売記念インターネットスタンプ押し会

                                                                                  TVアニメ『響け!ユーフォニアム3』ED主題歌「音色の彼方」の発売を記念して、北宇治カルテットの4人によるインターネットスタンプ押し会の開催が決定! リミスタにて対象商品をご予約いただいたお客様には、特製ジャケットサイズカードを商品と同梱の上お届けいたします。 さらに抽選でご当選いただいた方を対象に、配信中に北宇治カルテットのメンバーがお客様のニックネームを呼びながら“特製チューバくん君スタンプ” を押させていただきます。 さらに、イベント内では新たなお知らせも…!? 外出先でも、ご自宅からでも日本全国どこにいても参加できるリリースイベント、この機会にお見逃しなく是非ご参加ください! ■配信番組概要 TVアニメ『響け!ユーフォニアム3』ED主題歌「音色の彼方」発売記念インターネットスタンプ押し会 ■配信日時 2024年6月20日(木) 19:00 配信スタート 出演:北宇治カルテッ

                                                                                    【6/20】北宇治カルテット TVアニメ『響け!ユーフォニアム3』ED主題歌「音色の彼方」発売記念インターネットスタンプ押し会