並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 388件

新着順 人気順

コロナ後の世界の検索結果161 - 200 件 / 388件

  • コロナ後に切られる人・必要とされる人の岐路

    緊急事態宣言の解除に向けた出口が少しずつ見えてきて、私たちの関心はアフター・コロナをどう生きるかにシフトしてきている。 営業自粛をしてきた業種の企業に勤める人の中には、自分の職が今後保障されるのか不安を感じている方もいる。また、在宅勤務で1、2カ月出社していない人の中には、在宅中に仕事の成果が出ず、上司にどのように評価されたのかと不安を感じている方もいる。 家にばかりいて、色々と考える時間があるから、かえってキャリアへの不安が募ってくる。アフター・コロナに向けて、どのように自分自身のキャリアを再構築していけばよいのかを考えてみよう。 日本経済はどうなっていくのか まず、日本経済の環境がどのように変化していくかを見通しておく必要がある。筆者なりに大胆に予測すれば、アフター・コロナの私たちの仕事を取り巻く環境は以下のように変わっていくであろう。 第一に、トランプ大統領が聞いたら怒り出しそうであ

      コロナ後に切られる人・必要とされる人の岐路
    • コロナ時代を生き抜くために 当ブログで取り上げた本の中からベスト5をご紹介 - 時の化石

      どーも、ShinShaです。 今年はブログを始めたおかげで楽しい読書ができました。今年ブログでご紹介した中から、ウィルス、生命科学、教養、アートに関する5冊を推薦します。年末年始の読書のご参考に! 今回推薦するのは、朝日新聞社『コロナ後の世界を語る -現代の知性たちの視線-』、鎌田實『コロナ時代を生きるヒント』、福岡伸一『生物と無生物のあいだ』、出口治明『還暦からの底力』、山田五郎『知識ゼロからの西洋絵画入門』の5冊。 この5冊を読めば、コロナ時代を生き抜き、人生を楽しむことができます。なんてね。 当ブログでご紹介した本 厳選5冊のご紹介 朝日新書『コロナ後の世界を語る -現代の知性たちの視線-』 福岡伸一 著『生物と無生物のあいだ』 鎌田實 著『コロナ時代を生きるヒント』 出口治明 著『還暦からの底力』 山田五郎著『知識ゼロからの西洋絵画入門』 あとがき 当ブログでご紹介した本 今年、こ

        コロナ時代を生き抜くために 当ブログで取り上げた本の中からベスト5をご紹介 - 時の化石
      • コロナ収束の後、世界はどう変わるのだろう?コロナ後の世界を予測

        新型コロナのパンデミックは、世界のあり方を変えた出来事として記憶されるだろう。世界恐慌やベルリンの壁の崩壊、あるいは2008年の世界金融危機のように、それは社会や経済の変化を加速させるに違いない。 多少時間はかかるかもしれないが、きっといつかウイルス危機は克服される。しかし、その後で待っている社会は、今とはずいぶん違ったものになっている。それは一体どんな姿をしているだろうか? 海外ではすでにポストコロナ、コロナ後の世界について専門家たちが様々な予測を行っている。法学・経済学・金融の修士号を取得し、政治学の学士号を持ち、McGill Business Law Associationの共同会長である、エマローズ氏の予測を見ていこう。 1. デジタルサービスやeコマース関連企業が大躍進 この画像を大きなサイズで見る 外出自粛や他人と距離を置くことを推奨される世界で勝ち組になるのは、顧客と直接会わ

          コロナ収束の後、世界はどう変わるのだろう?コロナ後の世界を予測
        • ジャック・アタリの警鐘「コロナ危機がいずれ収束するというのは幻想だ」 コロナの新教養「命の経済」とは何か

          1998年 「疫病の予期せぬ蔓延により、世界は集団隔離を余儀なくされ、ノマディズムと民主主義に再考が促される」 (『21世紀事典』)。 2009年 「今後10年で、破滅的なパンデミックが発生する恐れがある。パンデミックは、多くの個人・企業・国家のサバイバルにとって非常に大きな脅威である」 (『危機とサバイバル』)。 2016年 「これまでにないタイプのインフルエンザが明日にでも流行する兆しがある。だが、そのための準備はまったくできていない」 (『2030年 ジャック・アタリの未来予測』)。 今回のコロナ危機をはじめとする数々の予測を見事に的中させてきた、人類最高の叡智であるジャック・アタリ氏の「コロナ後の世界の見通し」を紹介する。 楽観的すぎる人々に私は激怒している 今回のコロナ危機が発生してから、私は怒っている。 怒りの1つめの理由は、多くの人々がパンデミックという悪夢が終われば、危機が

            ジャック・アタリの警鐘「コロナ危機がいずれ収束するというのは幻想だ」 コロナの新教養「命の経済」とは何か
          • 富裕層は逃げホームレス増加。コロナ後に都市部で起こる負の変化 - まぐまぐニュース!

            これまで遅々として進まなかったものの、皮肉にも新型コロナウイルスの流行が一気に導入を推し進める形となったテレワーク。しかしその流れが、日本の企業が持ち続けていたある「常識」を覆すきっかけともなったようです。世界的エンジニアの中島聡さんは自身のメルマガ『週刊 Life is beautiful』で、今回のコロナ騒動は人々の働き方に大きな変化もたらし、その変化に対応可能な企業のみがコロナ後に活躍できると記す一方、都市部で起こりうる「負の変化」についても考察しています。 ※ 本記事は有料メルマガ『週刊 Life is beautiful』2020年5月19日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:中島聡(なかじま・さとし) ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイ

              富裕層は逃げホームレス増加。コロナ後に都市部で起こる負の変化 - まぐまぐニュース!
            • 出版状況クロニクル148(2020年8月1日~8月31日) - 出版・読書メモランダム

              20年7月の書籍雑誌推定販売金額は929億円で、前年比2.8%減。 書籍は447億円で、同7.0%減。 雑誌は481億円で、同1.4%増。 その内訳は月刊誌が405億円で、同5.7%増、週刊誌は76億円で、同16.5%減。 返品率は書籍が40.2%、雑誌は37.5%で、月刊誌は36.6%、週刊誌は41.9%。 月刊誌の増加は前月と同じくコミックの貢献で、『鬼滅の刃』(集英社)21巻の初版が300万部刊行されたことによっている。 まさに今月だけでなく、今年は『鬼滅の刃』様々であるけれど、いつまで続くのか。そして来年も同じようにヒットするコミックが生まれるかどうか、『SPY×FAMILY』(集英社)がそのヒット作にまで育つだろうか。 1.『日経MJ』(8/5)の「第48回日本の専門店調査」が出された。 そのうちの「書籍・文具売上高ランキング」を示す。 ■ 書籍・文具売上高ランキング 順位会社名

              • 新型コロナウイルスで在宅勤務「仕事なくてヒマ」な社員はクビを覚悟しよう | しごとメディア|転職エージェントで20代、30代、40代、50代に最高のキャリアを!

                非公開求人への応募や求人のリサーチを無料で依頼できる転職エージェントは、もはや必須。 転職エージェントを選ぶときのポイントは3つ ①キャリアアドバイザーとの相性 ②エージェントが総合型か専門型か ③サポートの充実度 担当者のメッセージの返信スピードや、ヒアリングの丁寧さはしっかりチェックすべき。 担当者の丁寧さや、紹介してくれる会社の質からもっともおすすめできるのは『BIZREACH(ビズリーチ)』 >>>BIZREACHの無料登録はこちら<<< BIZRIACHに無料登録 私は新卒の就活支援をして約10年になる。 その経験から、多数の大企業社員にヒアリングを実施してきた。 そして、「まさか、こんなにローテクだなんて」と驚愕するような現場の実態を耳にしてきた。 (具体例)FAXでしかやりとりできないA社 A社は世界最大手の製品を多数抱えるメーカーだ。 しかし、A社では社外のやりとりにほとん

                  新型コロナウイルスで在宅勤務「仕事なくてヒマ」な社員はクビを覚悟しよう | しごとメディア|転職エージェントで20代、30代、40代、50代に最高のキャリアを!
                • 2021.2.26 爆買い中国人  - カメキチの目

                  1年前からのコロナ禍でインバウンドはすっかり影をひそめている。 いつになれば元のようになるのか? 「コロナ後」の世界では、インバウンドの姿も変わってくるのだろうか。 (まだまだマスク姿は続くのでしょうか。話し声が聞こえてやっと中国、台湾、韓国の人の区別がつく のでしょうか) 旅ずきなので、昨年も旅をした。 初めのは3月半ばで、まだ「緊急事態宣言」が発出(「発令」でなく「発出」というのだと 初めて知りました。長く生きていても「緊急事態」には遇うことがなかった)されていなかった。 次は解除された後。結果的に「GO TO…」の対象となり、旅費等の一部が還って 得した気分になったが、批判していた「GO TO…」を使っている矛盾を抱え、 旅のあいだ、ときどき思いだしては複雑な気分にもなった。 (けれど、旅先の小さな土産店で「「GO TO…」のおかげで…」という店の人の声を聞くことがあり、 いっそう複

                    2021.2.26 爆買い中国人  - カメキチの目
                  • 【読書感想】沖縄から貧困がなくならない本当の理由 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                    沖縄から貧困がなくならない本当の理由 (光文社新書) 作者:樋口 耕太郎発売日: 2020/06/16メディア: 新書 Kindle版もあります。 沖縄から貧困がなくならない本当の理由 (光文社新書) 作者:樋口 耕太郎発売日: 2020/06/16メディア: Kindle版 沖縄には、謎が多い。圧倒的な好景気が続く中、なぜ、突出した貧困社会なのか。「沖縄の人は優しい」と皆が口をそろえる中、なぜ、自殺率やいじめ、教員の鬱の問題は他の地域を圧倒しているのか。誰もなしえなかったアプローチで、沖縄社会の真実に迫る。「沖縄問題」を突き詰めることは日本の問題を突き詰めることであり、それは、私たち自身の問題を突き詰めることだ――。「コロナ後の世界」のありかたをも問う、鮮烈の問題作。 沖縄といえば、日本でも屈指の長寿を誇っており、みんなのんびりしていて、金銭的に豊かではないけれど、居心地の良い場所、とい

                    • 2021.3.2 爆買い中国人②  - カメキチの目

                      「爆買い」という言葉に惹かれて読んだ。 (すこしは中国の人々のことがわかれば…くらいの軽い気もちでしたが、いまは「爆買い」は不可能。 コロナ後の世界では「爆買い」は死語になるのでしょうか?) 本は、長く日本で暮らしている中国人著者の、とくに日本人と比較して思い、 考えた「中国人論」になっていた。 国籍や民族などの違いを越えた人間のあり方、生き方を考えさせてくれた。 (親しみやすく「爆」が似合わないステキな本だった) ---------- 前半に中国人(に「多く見られる」といった方がよい)の特徴を四点に絞り、 後半は(中国人だけではない)人間一般について、 強く印象に残ったことだけ書きます。 (きょうの記事は前半。後半は次回の記事) ① 「なぜ声が大きいのか?」 中国人は「大」を好むと述べられていた。 (「好きずき」の問題。「声」だけではなく、古い時代から女性も大柄、ふくよかであることが 好

                        2021.3.2 爆買い中国人②  - カメキチの目
                      • コロナ後の世界を増毛で人生前向きに!アデランス・アートネイチャー・スヴェンソン

                        【2022年】現在もまだオミクロン株が猛威を振るっていますが、この先ワクチン接種が進み、さらには新型コロナウイルスの治療薬・特効薬が開発されることになれば人々の行動は自由に、そして開放的になっていくことでしょう。 コロナ後の自分はもっと自由に!そしてオープンに! 増毛をした新たな自分で、コロナ後の世界を迎えてみてはいかがでしょうか! 増毛するとこんな良いことが! 増毛経験者の私も増毛したことによって様々な変化を経験しました。 その多くは良いことです。 内面的・心情的変化 自分に自信が持てる 何事にも積極的 行動的になれる 人の視線が気にならなくなる 性格や表情が明るくなる 人前に出るのが恥ずかしくなくなった 人に与える印象・見た目・外見の変化 清潔感がある 貧乏臭くない見えない 若く見える 印象が良くなる 仕事上のコミュニケーション能力向上 生活環境や仕事の変化 仕事の充実度・熱中度の向上

                          コロナ後の世界を増毛で人生前向きに!アデランス・アートネイチャー・スヴェンソン
                        • 『コロナ後の世界を語る -現代の知性たちの視線-』を読んで。ワクチンには期待できない。ゆっくり集団免疫獲得に向かうしかない。 - 時の化石

                          どーも、ShiShaです。 まだまだ、暑いですね。TV番組のコロナ関係ニュースでは、医者や医療関係者が出演して、いろいろコメントしていますが、かなりうさんくさい人が多いですよね。まあ、今の時期、医療関係で有能な人は、テレビになど出ている暇がある訳ないですよね。妄言に騙されてはいけません。 今回の記事は、新書『コロナ後の世界を語る -現代の知性たちの視線-』 第2章 歴史と国家 から、印象に残った記事の内容を紹介します。こういう時代だから、自分で選んで本を読む。そして、自分の頭で考える。当たり前のことですが、非常に重要だと感じます。 本書を読みながら、2回ブログ記事を書いて、我々が目指すべき方向について、確信することができました。どうやら、正常化まで3年から5年というのが、現時点での妥当な見込みです。信じたくないが、相当厳しい道になりそうです。 『コロナ後の世界を語る -現代の知性たちの視線

                            『コロナ後の世界を語る -現代の知性たちの視線-』を読んで。ワクチンには期待できない。ゆっくり集団免疫獲得に向かうしかない。 - 時の化石
                          • STAYHOMEにゴロゴロしながらYoutubeばかり観ている - あざなえるなわのごとし

                            お疲れさまです。 まさかこの人生で、9.11テロや、震災や、地下鉄サリン事件や、遂には新型コロナウイルスによるパンデミックを同時代に体験するだなんて、ついぞ思わなかったわけですが、我が日常はと言えば、映画の主人公の如く劇的に活躍するでもなく、パンデミックに潜む陰謀を暴くでもなく、5Gの電波がコロナの感染の原因だなんて陰謀説を無責任に広げるデマアカウントを特定してみたり、在宅勤務に乗じてゴロゴロとYoutubeでナンバーガールの無観客ライブをリピート再生させつつ森山未來が六本の狂った鋼の振動に身を震わせる奇怪な踊りを視界の端に捉えつつ、日々安寧に過ごしております。 ちなみに聖剣伝説3を始めましたが、なかなか面白いですね。 非日常的な事象も、結局は日常の延長。 遥か未来の同時代性を持たないような、孫の時代になって「おじいちゃんの時はコロナっていうウイルスが流行ったんでしょう?」なんて聞かれたり

                              STAYHOMEにゴロゴロしながらYoutubeばかり観ている - あざなえるなわのごとし
                            • マイクロソフトの最先端技術が「コロナ後の世界」を一変させそうなワケ(田中 道昭) @moneygendai

                              世界を一変させる〝コロナ後″のテクノロジー 英「ザ・エコノミスト」誌が選んだ「危機に強い大企業」(2020年3月)に、米マイクロソフトが10位にランクインした。 日本経済新聞(3月31日朝刊)に掲載された同誌のレポートは新型コロナウイルスによって危機に瀕する世界経済でなおも力強く成長を続ける企業が紹介され、興味深い内容だった。 深刻な不況をもたらしかねない新型コロナウイルス騒動は、一方でテレワークなどの新しい働き方やライフスタイルを実現させるチャンスになるという指摘がなされている。 こうした「コロナ後の世界」を実現に導くのは人間の意思に他ならないが、筆者はこのほどその原動力となるテクノロジーについて一つの確信を持つに至った。 それはマイクロソフトが力を入れている「アンビエントコンピューティング」である。 筆者は今年1月に開かれたCES2020に参加し、これまで昨今の最先端技術の動向について

                                マイクロソフトの最先端技術が「コロナ後の世界」を一変させそうなワケ(田中 道昭) @moneygendai
                              • 筑摩書房 編集部・企画部 on Twitter: "論集『コロナ後の世界――いま、この地点から考える』のカバーとオビです! 見本は、来週半ばに出来る予定です。12人の方たちにご寄稿いただきました。全328頁、1500円です。 https://t.co/jf6PjdeIqt"

                                論集『コロナ後の世界――いま、この地点から考える』のカバーとオビです! 見本は、来週半ばに出来る予定です。12人の方たちにご寄稿いただきました。全328頁、1500円です。 https://t.co/jf6PjdeIqt

                                  筑摩書房 編集部・企画部 on Twitter: "論集『コロナ後の世界――いま、この地点から考える』のカバーとオビです! 見本は、来週半ばに出来る予定です。12人の方たちにご寄稿いただきました。全328頁、1500円です。 https://t.co/jf6PjdeIqt"
                                • 国際会議・国際交流

                                  ■主な国際会議 ■国際会議 Think Tank 2022 Forumを連続して開催 2021年春に出帆したUPF傘下のプロジェクトの一つであるThink Tank 2022は、世界的なネットワークを通じて、短期的には朝鮮半島の平和統一に向けた政策立案を進めるべくさまざまなオンライン国際シンポジウムを開催している。9月以降、朝鮮半島の平和統一と北東アジア情勢をメインテーマに日韓米の識者を同時中継で結んだオンライン・フォーラムを連続して開催している。第1回は9月18日にポンペオ元米国務長官をメインゲストに迎えて開かれた。米朝首脳会談のために尽力したポンペオ長官の体験を交えた話をはじめとして、北朝鮮の核問題など関連する諸テーマについて議論をした。日本からは元外交官が参加して、日本の立場を主張した。 また10月16日の第2回目も同様の形式で、マイク・ペンス元米副大統領をメインゲストに迎えて開催。

                                  • 新型コロナ後「世界はもう元の通りにはならない」という結論 | ゴールドオンライン

                                    新型コロナウイルスの大流行は、人々の生活を一変させました。未だ収束の目途は立ちませんが、1つ言えるのは「コロナ流行前の生活には戻れない」ということ。たとえば、ほんの1年前までは当然だった「毎日の出社」は、もはや面倒に感じる人も少なくないでしょう。アフターコロナを迎えたとき、私たちはどのような世界を生きることになるのでしょうか。それを考える大前提として、「コロナ前の社会」について改めて見つめ直してみましょう。※本連載は山口周著『ビジネスの未来』(プレジデント社)の一部を抜粋し、編集したものです。 コロナ前、私たちはどんな世界で生きてきたのか? 読者のみなさんもご存じの通り、現在コロナによるパンデミックは猖獗(しょうけつ)をきわめており、その収束がいつごろになるのか、そもそも果たして根治的な収束が起こり得るのかについて、さまざまな議論が交わされています。 しかし、いずれの議論においても前提にな

                                      新型コロナ後「世界はもう元の通りにはならない」という結論 | ゴールドオンライン
                                    • 国民の恐怖に全く無関心…コロナが暴いた安倍首相のヤバい資質(野口 悠紀雄) @gendai_biz

                                      首を斬られるとき、髭の心配をする政府 外出減少率は、目標である8割にはなっていない。 本来であれば、政府は、十分な休業補償金 を支出して休業要請をより厳格にし、コロナ感染 の拡大を何としても食い止めなければならない。経済を意図的に落ち込ませる一方で、 連鎖倒産防止 のために全力を尽くさなければならない。いままで経験したことのなかった難しい運営が求められている。 これを実行するには、従来とはまったく異なる発想が要求される。 イングランド銀行は、政府の短期国債を直接に引き受けることによって、市中にマネーを供給する。巨額の納税猶予や賃金補助を行なうからだ。日本でも、本当は同じことが必要だ。 日本でも、短期国債の日銀引き受け発行は、財政法第5条の下で可能なことだ。何の制度改正も必要なく、政府が決断するだけでできる。 だから、休業補償金も、年度内に審査して一部は回収する給付金 にすれば、必要なだけ、

                                        国民の恐怖に全く無関心…コロナが暴いた安倍首相のヤバい資質(野口 悠紀雄) @gendai_biz
                                      • 緊急事態を生きる:緊急提言 野口悠紀雄さんが考える「今打つべき手」と「コロナ後の世界」 | 毎日新聞

                                        新型コロナ禍の令和ニッポンを「緊急事態」という言葉が覆っている。不安の時代だからこそ、先達の声に耳を傾けたい。経済学者の野口悠紀雄さん(79)に政府の打つべき手とコロナ終息後の世界について考えてもらった。【吉井理記/統合デジタル取材センター】 ――コロナ禍の日本経済、どう見ますか。 ◆実はすでに昨年10~12月期の国内総生産(GDP)は実質で前期比マイナス1.8%、年率ではマイナス7.1%の大幅減でした。米中の貿易摩擦の影響で輸出が減少し、製造業を中心に売り上げは大幅に落ちていた。コロナ禍がなくても、2020年の日本経済は大変な不況になっていたのです。 ――ならばコロナ禍でさらに厳しい状況に……。 ◆コロナ禍がいつ終息するか、見通しが立っていませんから、日本経済の今後も見通せません。ちなみに米大手銀行の「バンク・オブ・アメリカ」のアナリストは、米国の4~6月期のGDPはマイナス30%と予測

                                          緊急事態を生きる:緊急提言 野口悠紀雄さんが考える「今打つべき手」と「コロナ後の世界」 | 毎日新聞
                                        • 新型コロナに直面する日本にメッセージ 国連幹部らがブログで | NHKニュース

                                          国連の日本人女性幹部らの呼びかけで、新型コロナウイルスに直面する日本人へのメッセージやウイルス対策への提言を掲載するブログが開設され、中満泉事務次長は「母国日本が一日も早くこの危機を乗り越えられるよう一緒に考えていきたい」と述べました。 ブログは「みんなで乗り越えよう、新型コロナパンデミック。私はこう考える」と題し、国連や国際機関で働く日本人をはじめ国際社会で活躍する有識者などから新型コロナウイルスに直面する日本人へのメッセージやウイルス対策への提言を随時掲載して、日本国内での議論や意見交換に役立ててもらうことを目指すとしています。 呼びかけ人の中満事務次長は「母国日本が一日も早くこの危機を乗り越えられるよう一緒に考えていきたい」と述べて、日本の危機対応とよりよい復興に貢献できるような情報発信に意欲を示しています。 また、中満事務次長はコロナ後の世界に果たす国連の役割についても事務総長のも

                                            新型コロナに直面する日本にメッセージ 国連幹部らがブログで | NHKニュース
                                          • 「ペスト」とルネサンス 2

                                            出町譲(経済ジャーナリスト・作家) 【まとめ】 ・ペストは欧州中世の社会構造をがらりと変えた。 ・この時期に、ダ・ヴィンチ、ニュートンなど多くの偉人が誕生。 ・「コロナ後」の世界、古い時代と決別なるか。 ペストは14世紀のヨーロッパ、そして世界を恐怖のどん底にたたきつけた。人口の3分の1が亡くなるという異常事態だった。単に人口が減っただけでなく、ヨーロッパの中世社会を根底からぐらつかせた。権力構造ががらりと変わり、封建社会が崩れた。 ヨーロッパ中世においては、ローマ教皇が絶大な権力を持っていた。その力を示す有名なエピソードは「カノッサの屈辱」だ。神聖ローマ帝国の皇帝が、破門を恐れてローマ教皇に屈服した。皇帝が雪の中、教皇に許しを請うため、素足で立っていたという。 そんな教皇をトップとした教会だったが、ペストの流行にはあまりに非力だった。聖職者自身が、ペストにかかった。人々が宗教儀式をやって

                                              「ペスト」とルネサンス 2
                                            • 傲慢な中国は世界の嫌われ者

                                              <初動ミスへの批判に耳を貸さず、強硬姿勢で国際社会の信頼を失い孤立の道へ。本誌「中国マスク外交」特集より> このところ世界中で中国批判の大合唱が起きている。新型コロナウイルス発生初期における情報隠しがパンデミック(世界的大流行)を招いたとして中国の責任が問われているのだ。だが中国は批判に耳を貸さず、香港への締め付けを強めるなど強硬姿勢一点張りで、火に油を注いでいる。 他国にマスクや防護服を提供し、暗黙のうちに政治的な見返りを求める、ウイルスの発生源に関する調査をかたくなに拒んだ揚げ句、国際世論の圧力に負けて渋々受け入れる──習近平(シー・チンピン)国家主席率いる中国政府のこうした迷走ぶりは信頼を失墜させ、自国を孤立に追い込むばかりだ。 習に良識があれば、中国はパンデミックで低下したイメージを立て直せたはずだ。破綻寸前に陥った「一帯一路」の参加国に債務の返済を免除するなり、貧困国に見返りを求

                                                傲慢な中国は世界の嫌われ者
                                              • STARS展:現代美術のスターたち―日本から世界へ

                                                STARS展:現代美術のスターたち―日本から世界へ 世界が認める現代アートのトップランナー6名 その初期作品と最新作をつないで見せる 待望の展覧会! 2020.7.31(金)~ 2021.1.3(日) 戦後の高度成長期、日本ではオリンピック、万国博覧会といった国家規模のイベントが続き、国際化が推進されました。その間、現代美術の世界でも、脱植民地主義、多文化主義などさまざまな議論が重ねられ、ビエンナーレやアートフェアなど新たな場が拡がりました。 本展では、この間に日本という枠を越えて広く国際的に活躍し、今日、多様な地域や世代から高い評価を得るアーティスト6名を選び、その活動の軌跡を初期作品と最新作をつなぐかたちで紹介します。彼らの実践は世界からいかに評価されてきたのか。国境や文化を越えた普遍的な課題の追求、伝統や美学、テクノロジーやサブカルチャーなど、日本固有の社会的、文化的、経済的背景をふ

                                                  STARS展:現代美術のスターたち―日本から世界へ
                                                • 放射能恐怖という民主政治の毒(8)科学者の一分(後編)(小野昌弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  科学の発見の現場では幻=間違った仮説=はいつも生じ続けている。昨年STAPという幻に大騒ぎした人々の心性には何か問題があったし、その問題は無くなっていない。だからこそ放射能おばけが未だに闊歩している。 大学院の意義・科学の発展の現場 科学は知識だけで置いておくと死んでしまう存在で、絶え間ない発展が必要不可欠なものだ。だから、科学教育の最後の段階、大学院博士課程においては、すべての学生にこの「科学の発展」を実践させる。 小中高から大学の学部までは、科学の学習は完全に安全な領域で行われる。この段階での科学の風景は、平坦で揺らぎのない、円板状のようなものに見えるであろう。ある領域から先はわからないかもしれないが、その内側の円盤内のことは全て分かっている世界である。そしてこの最も確からしい科学の知について、学生は「学ぶ」。ここまでは、科学という訳語は実に適切に見える。物理・化学・生物・地学といった

                                                  • なぜ「原価率300%」の料理を出すのか? コロナ後の飲食店に求められる「メニューの会計力」

                                                    アフターコロナ 仕事はこう変わる: 新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、業務の進め方を見直す企業が増えている。営業、在宅勤務、出張の是非、新たなITツール活用――先進的な取り組みや試行錯誤をしている企業の事例から、仕事のミライを考えていく。 記事一覧はこちらから。 新型コロナウィルスの感染拡大によって、休業要請や自粛が飲食店に大きな打撃を与えている。持ち帰りや宅配などさまざまな取り組みを行っている店舗も多数あるが、客数が激減したままでは利益が足りず、破綻に追い込まれるお店が今後も続出するだろう。 借入金を増やした事業者も多く、銀行などの貸し出し残高は2020年5月の段階で前年同月比25兆7千億円も増加している。緊急避難的な融資で助かったお店も多いだろうが、いつかは返済しなければいけない。 そこでコロナ後の飲食店に求められるのが、メニューを会計的に見直す力「メニューの会計力」だ。この力を高

                                                      なぜ「原価率300%」の料理を出すのか? コロナ後の飲食店に求められる「メニューの会計力」
                                                    • さて、帰ったが - 関内関外日記

                                                      フルットのぬいぐるみが届いた。実にいい出来である。予約注文していおいてよかった、と思える。秋田書店やるじゃねえか、と思った。 <°)))彡<°)))彡<°)))彡<°)))彡 近所の一軒家に立派なソメイヨシノの樹があった。あった、というからには過去形である。ある朝、チェーンソーの音が響いた。おれにはそれがなにかわからなかった。数日後、ゴミ出しに出たとき、なにか違和感があった。ソメイヨシノの樹が、なくなっていたのだ。大きな切り株が路地からも見えた。今年の開花が終わったら、伐るということだったのだろう。ただし、なぜ? という気になる。角を曲がったところにある「さくら公園」のどの桜よりも立派な桜であった。伸びすぎた枝が電線や家屋に干渉した。あるいは、花びらがほかの路地や近隣の家に迷惑をかけるが、掃除することができない、など。部外者としては、実にもったいないと思うだけなのだが。 <°)))彡<°)

                                                        さて、帰ったが - 関内関外日記
                                                      • レイ・ダリオがコロナ後の世界を予言「復興は3年以上先」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                        ヘッジファンドのブリッジウォーター・アソシエーツ創業者でビリオネアのレイ・ダリオは4月21日、新型コロナウイルスの感染拡大による打撃から世界経済が立ち直るには3年から5年の期間が必要だと述べた。さらに、そのプロセスにおいては自給自足や創造性、適合性といった概念や超党派の取組みが大切になると述べた。 ダリオはリンクトインのストリーミング番組This is Workingで、彼の見方を話した。 「これからは国家も、地域としての自立や自給自足を目指すようになる。何故なら国家も弱者となるからだ」とダリオはインタビューで応えた。 180億ドルの資産を保有し、世界で46番目の富豪であるダリオは、マスクや人工呼吸器が中国で生産されていることが、米国の弱さを象徴していると述べた。「これらの品々を国内で生産し自給しようと思い始めるが、それは生産性の低下につながる」と彼は続けた。 4月8日のTedのインタビュ

                                                          レイ・ダリオがコロナ後の世界を予言「復興は3年以上先」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                        • 【夏野剛】ロクでもない世界、ビフォー・コロナに戻すな

                                                          1回目の完全図解に続き、今回はiモードの企画開発など、IT黎明期から最前線で活躍しているドワンゴCEOの夏野剛氏が、コロナ後の世界を大胆に予測する。

                                                            【夏野剛】ロクでもない世界、ビフォー・コロナに戻すな
                                                          • 死者の見極め[愚考] - 猿虎日記

                                                            リスクの「見極め」 極右の田母神俊雄が、8月4日、twitterでこう書いた。 コロナの感染者数の公表はやめたらどうか。国民の不安を煽り経済を縮小するだけだ。半年で1千人しか死亡者がでない。交通事故の年間死亡者は3千数百人いる。交通事故が怖くて行動の自粛はあり得ない。 https://twitter.com/toshio_tamogami/status/1290380961373274112 ところで、映画監督の森達也は、政治的には田母神とかなり異なった立場であるとみなされているだろうが、斎藤美奈子とのWEB対談(6月26日)で、田母神とよく似たことを書いている。 お餅で喉を詰まらせて死ぬ人は年間何人か知ってる?年間の統計はなかなか見つからないのだけど、毎年一月には日本国内だけで1300人前後が亡くなるらしい。餅の消費は1月がいちばん多いとして、年間では2~3000人くらいになるのかな。

                                                              死者の見極め[愚考] - 猿虎日記
                                                            • 米国株は軟調!UKでコロナワクチン承認でローテーション中! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                              米国株は軟調もローテーション!ダウ+0.2% ナス-0.05% SP500+0.18% ラッセル+0.11% もみ-0.9%となっています。UKワクチン承認で全面高になると思われましたが、マーケットはワクチン承認を織り込んでたという事になりそうです。 ローテーションが発生しています。但しこれはセクター間でもありますが、どちらかというとセクター内でも需給面で上昇できそうな銘柄と弱い銘柄が分かれてきている気がします。朝一で下落していても需給面で大きく切り返す銘柄などもあります。 今日はそういった面も注目して1日を振り返ります。 米国株投資家もみあげの「米国株は軟調!UKでコロナワクチン承認でローテーション中!」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 今日の注目2トピック ファイザー&ビンテックスのワクチンが初のUKでの承認 9000億ドルの追加経済刺激策案 各指数関係の動き 各指

                                                                米国株は軟調!UKでコロナワクチン承認でローテーション中! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                              • 老害に居場所なし。日本の仕事場がコロナ禍で「強制進化」する理由 - まぐまぐニュース!

                                                                どれだけ組織改革の必要性を指摘されても、頑ななまでに旧態依然とした体制を変えようとしない日本企業。当然ながら国際競争力は落ちる一方で、国力は目も当てられない状況にまで低下しているのが我が国の現状です。そんな中にあって、「新型コロナ騒動が日本の企業に良い意味での進化圧を与えることになる」とするのは、世界的エンジニアで米国在住の中島聡さん。中島さんは自身のメルマガ『週刊 Life is beautiful』で今回、なぜそのように考えるのかを記した上で、乱暴とも取られかねない「日本企業再生法」を提示しています。 プロフィール:中島聡(なかじま・さとし) ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日本法人/マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。現在は

                                                                  老害に居場所なし。日本の仕事場がコロナ禍で「強制進化」する理由 - まぐまぐニュース!
                                                                • トランプが世界恐慌を? 最悪の大統領との類似点 - 雑's ニュース なんでも書く

                                                                  池上彰さんのニュース解説は分かりやすい。しかし、特番だと長すぎて見てる方もだれてしまう。情報番組の中でコンパクトにやってもらうのが最適だ。 5/11の「大下容子のワイド!スクランブル」(テレビ朝日系、月~金曜午前10時25分~)で、ジャーナリストの池上彰さん、増田ユリヤさんが「激変!?コロナ後の世界…読み解くカギは世界恐慌」と題してニュース解説を行った。 歴史の授業で名前は知っていても、第二次大戦との関連など詳細を知らずにいた「世界恐慌」を改めて学ぶ機会となり、興味深い内容だった。中でも、当時の米大統領らと比較した現在の政治家らへの当てこすり?が秀逸だった。 フーバーとトランプ 1929年に世界恐慌が発生したときの米大統領がハーバート・フーバー。自由放任主義の立場から直ちに対策を取らなかったことから「経済オンチ」「史上最悪の大統領」などと後世で散々な評価を受けている。 フーバーは世界恐慌の

                                                                    トランプが世界恐慌を? 最悪の大統領との類似点 - 雑's ニュース なんでも書く
                                                                  • 2021年の戦略的テクノロジーのトップ・トレンド10、ガートナー ブライアン氏が解説

                                                                    新型コロナの発生により世の中は大きく変わった。この変化の大波を乗り越え、次なる成長軌道を描くために、CIOにはシステムの的確な変革のための指揮能力が求められている。ガートナーでは、そこでの利用加速が予想される技術を「People Centricity(人中心)」「ロケーションの独立性」「レジリエンスの高いデリバリ」の3つの角度から分類し、「2021年の戦略的なテクノロジートレンド」として発表。Gartner Research Vice Presidentのブライアン・バーク(Brian Burke)氏が、そこで挙げられた10の技術について詳しく解説した。 動的改革に向け3つの側面から新技術の利用が加速 「新型コロナにより2020年は有史以来の激変の年として今後、語り継がれていくことだろう。この変化の大波の中にあって、CIOには企業組織の存続に向けたコロナ後の世界への動的改革を、ITで牽引す

                                                                      2021年の戦略的テクノロジーのトップ・トレンド10、ガートナー ブライアン氏が解説
                                                                    • ネットフリックス暗転、株式市場で巣ごもりブームの終焉浮き彫り

                                                                      ネットフリックス暗転、株式市場で巣ごもりブームの終焉浮き彫り Nick Turner、Jeran Wittenstein The Netflix logo is seen on the Netflix, Inc. building on Sunset Boulevard in Los Angeles, California. Photographer: ROBYN BECK/AFP 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)はまだ終わっていないが、巣ごもり需要の拡大を背景に業績を伸ばしていた企業への投資ブームは消えつつある。 動画配信サービスのネットフリックスとホームフィットネス事業のペロトン・インタラクティブはともにロックダウン(都市封鎖)時期の代表的な勝ち組企業だが、20日にそろって株価が急落。投資家の「パンデミックトレード」離れが浮き彫りとなった。 ネットフリックス時価総額5兆

                                                                        ネットフリックス暗転、株式市場で巣ごもりブームの終焉浮き彫り
                                                                      • チカノミチ

                                                                        ブログ終了のお知らせ~終わりは始まり~ずいぶん長らくブログが更新できていませんでした。読者の方々から、「最近更新がありませんね」というご連絡もちらほら。大変失礼いたしました。しかも、やっと久しぶりに更新したのにブログ終了のお知らせって(笑)しかもしかも、明日にはアカウントごと削除します(爆)というのも、一週間ほど前に天から突然お達しがきたのです(汗)「このブログは新しい時代には持っていけません。潔く捨ててください。」 (by 天の声)みなさん、きづいていますか?2020年を迎えて地球が突然変化してしまったことを。コロナを幕開けとして新しい時代に突入したことを。どうやら次の世界に行くには、相当身軽にならなければならないようです。8年に渡って書き綴り、「オフグリッド女子」サトウチカを誕生させてくれたこのブログ。二部門でアメブロランキング1位を獲得したこともあったっけ。でも、それももう古い古い古

                                                                        • ハイテンション認知症介護|安藤昌教

                                                                          これは認知症を患っている父と僕たち家族との、ここ3年くらいの記録です。 プライベートな話なので、たくさんの人に見てもらいたいというよりは、こういう経験を必要としている人に読んでもらえたらと思っています。 はじめに介護に関する話は正直言って面白いものではない。かといって、こうした問題は誰もがいつかは直面することであり、避けようのない話でもある。 避けられないなら、いっそハイテンションで向き合ってやろう。そう思うことにした。 この記事のタイトルを「ハイテンション認知症介護」としたのはそういうことです。元気だしていかないと、こんなこと書いてられないですから。 *** これを書いている2019年の冬、父が入る施設がようやく決まった。 入所のための手続きやケアマネさんとの面談を行うため、僕はいま実家のある愛知へと向かっている。 土曜の昼、新幹線はコロナの影響もあってほとんど人が乗っていない。遠くの席

                                                                            ハイテンション認知症介護|安藤昌教
                                                                          • 理想と現実の狭間 - アラフィフバツイチ女の婚活ブログ

                                                                            娘のお土産のクッキー、勿体無くて、取っていましたが、賞味期限あるので、流石に食べました。 黒い色は炭でした!普通に美味しいクッキーでした。 Zoomのアカウントやっと作れました。やっぱり混み合ってたんだと思います。3日後にアクティベーションメールきました。 オンラインデートには、Zoomより、LINEビデオ通話が手軽な気はしますけど、堅物がZoomに拘ってる気がします(⌒-⌒; ) アラフィフで婚活中のももこです。マッチングアプリ ペアーズ (Pairs )で知り合った堅物お医者さんとふんわり付き合っています。 理想と現実の狭間 まあ、色々と難点はあるんですけど、堅物って私の理想かもしれません。 理想を追うとやっぱり上手く行かないのかもしれないなあ。掴み所が無い気がします。 というか、本来なら、3月からキチンと話をして判断するハズが、新型コロナ禍で、ちっとも話せてないんですよね。当然ですが

                                                                              理想と現実の狭間 - アラフィフバツイチ女の婚活ブログ
                                                                            • 『「タバコを吸う人は悪人」コロナ後の世界では健康管理はモラルに変わる "健康で健全な社会"の息苦しさ』へのコメント

                                                                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                                『「タバコを吸う人は悪人」コロナ後の世界では健康管理はモラルに変わる "健康で健全な社会"の息苦しさ』へのコメント
                                                                              • STAP問題が照らし出した日本の医学生物学研究の構造的問題(小野昌弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                今回の事件で、STAP論文はNatureに載りながら実にずさんな研究であったことが暴露されてしまった。理研、著者たちに個別的な問題は勿論あろうが、些末で表面的な騒動に目をとられて、根底にある構造的問題が隠れてしまっているので、ここに思うところを書いてみた。 よく誤解されているので、STAPの著者と権利について明瞭にしておきたい。Natureの2論文が、もし完璧な論文だったと仮定して考えてみてほしい。そうしたら、論文から派生する莫大な権利・利益は誰が最も大きく享受するか?第一著者にも分け前はあるが、医学生物学の階層社会では、第一に利益を享受するのは間違いなく最終著者(ラストオーサー)兼連絡著者(コレスポンディングオーサー)の人たちであり、理研とハーバードだ。次に実権があるのは、シニアの他の著者であり、たとえ第一著者が連絡著者としても、医学生物学全般の慣習および日本の縦社会の2つから、間違いな

                                                                                • INTEC JAPAN/BLOG

                                                                                  これほどの時間が経過しても、その正体を明確に捉えることが できない新型コロナウイルスの感染拡大で、世界中がパニックに 陥っています。日本も例外ではなく、東京都をはじめとして日本 全国に感染者は蔓延しつつあります。 無症状の感染者が感染を拡大しているというのですから、始末 が悪いです。だれが感染者かわからないので、人と会って話すこ と自体がリスクであり、マスク、ソーシャルディスタンス、手洗 いが不可欠になり、飲食店などは、そのため多くの客を入れるこ とができず、破綻に瀕ししつつあります。 2020年7月17日、午後3時現在の新型コロナウイルスの 感染者と死亡者のベスト10は、次のようになっています。 ───────────────────────────── 感染者数    死亡者数 米国  3576157  138358 ブラジル  2012151   76668 インド  1003832