並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

コンラッドの検索結果1 - 40 件 / 48件

  • 年収3億円のリアル

    年収3億円のリアル。 <スペック> 36歳。30歳位から零細企業を始めて最初の数年は役員報酬で2000-3000万円をうろうろしていた。 その後2年前くらいにビジネスモデルを少し超えたところ事業がブレイクして役員報酬で3億円で更に会社に利益が1億円くらい残るようになった。 <手取り> 役員報酬は月2500万円で手取りが1400万円程度。役員報酬の計算は税理士に任せているので何がどうなっているのかは把握できていない。 昨年はその他に1億円をちょっと下回るくらいの営業利益が出た。 <住居> 事業がブレイクしてからは160平米で家賃180万円くらいの賃貸に引っ越した。もっと高い250万円くらいの物件も探したが住みたい地域で空いているところがなかったために断念。家探しで分かったこととして、思ったよりも空いている広い物件は少ないということ。高級賃貸のサイトで都内で高い順に並べても200万円超えの物件

      年収3億円のリアル
    • 汐留、ゴーストタウン化が話題…テナント半数が空き、企業が続々と他へ移転

      東京・汐留エリア(「gettyimages」より) 日本有数のビジネス街として発展を遂げた、東京・汐留。3駅9路線が利用できる抜群のアクセスを誇り、名だたる大企業の本社機能が集結。「カレッタ汐留」はさまざまな飲食店や四季劇場などの文化施設で構成され、話題の観光スポットとしても人気を博した。しかし、最近では汐留のゴーストタウン化が危惧されている。今年9月には、汐留に本社機能を置く富士通が移転を発表。電通は本社ビルを売却した。人通りは目に見えるほど減少し、カレッタ汐留のテナントの約半数が空きとなり、SNS上では「枯れた汐留」と揶揄する声も見られる。なぜ汐留は衰退したといわれるようになったのか。そこで今回は、汐留エリアが人気エリアになった経緯や衰退の理由、そして今後の展望について、不動産事業プロデューサーでオラガ総研代表の牧野知弘氏に話を聞いた。 貨物ターミナルの跡地が、ビジネスの拠点に もとも

        汐留、ゴーストタウン化が話題…テナント半数が空き、企業が続々と他へ移転
      • インターネットが生まれるまで - デマこい!

        徒歩よりも遅かった ローマ帝国時代後期、ローマ支配下のエジプトの法的文書には、暦日と在位中の皇帝の名前が記載されていました。当時はローマで新しい皇帝が即位しても、それがエジプトに伝わって法的文書に反映されるまでにタイムラグがありました。このタイムラグを調べると、古代における情報伝達の速さを推測できます。また、近世に入った1500年頃の情報伝達の速さは、ヴェネチアの商人たちの日記から推測できます[1]。 その結果を見ると、平均時速はほとんど変わらず時速1・5キロメートルほどだったようです。産業革命以前の世界では、情報伝達は人間の歩行速度よりも遅かったのです。 出典:グレゴリー・クラーク『10万年の世界経済史』下巻p177 出典:グレゴリー・クラーク『10万年の世界経済史』下巻p178 近代の情報伝達の速さは、ロンドンの新聞から推測できます。世界中で起きた事件がロンドンで報道されるまでのタイム

          インターネットが生まれるまで - デマこい!
        • 「俺が借りなきゃ誰が借りる」──図書館の利用、それと貢献 - シロクマの屑籠

          blog.tinect.jp 黄金頭さんがbooks&appsで図書館利用について文章を書いてらっしゃった。エッセイと呼んで似合いの文章だと思う。はてなブログのエッセイストとして、はじめのほうに名前の挙がるブロガーではないだろうか。 図書館の利用については私にも来歴があり、思い入れがある。 触発されてそれを書いてみたくなった。書いてしまえ、と思う。 図書館で本を借りることを忘れていた 私は小さい頃から図書館に連れていってもらっていたので図書館で本を借りることには抵抗がない。当時の実家には蔵書と呼べるものはなく、狭い廊下の本棚には父の職業上の専門書と『史記』が、それと母が親族からもらい受けた、古びた子ども向け図鑑一式と絵本が収納されていた。それらのおかげで小中学生の頃は国語と理科と社会については苦労しなかった。 けれども高校時代からしばらく、図書館のことは忘れていた。大学生時代、レポートをつ

            「俺が借りなきゃ誰が借りる」──図書館の利用、それと貢献 - シロクマの屑籠
          • カメの甲羅には「人類の核の歴史」が記録されている! - ナゾロジー

            かつて、地球上では数多くの核実験が行われていました。 1945年以降、広島と長崎への原爆投下を含め核爆発は2000回以上にも及んでいます。 1963年に部分的核実験禁止条約(PTBT)が締結されて以降は、放射性物質がほとんど飛び散らない地下核実験が主流となりましたが、それまでの約18年間は、主に大気圏内や水中で核実験が行われていました。 人間のみならず、周囲の環境などにも大きな影響を与える核爆発の影響は、どのように地球に刻まれていくのでしょうか。 今回、米パシフィックノースウェスト国立研究所(PNNL)の地球科学者サイラー・コンラッド氏ら研究チームは、カメの甲羅に蓄積されるウラン同位体を測定することで、過去の核爆発が及ぼす環境への影響を測定する新しい方法を発見しました。 一体カメの甲羅にはどのようにして人類の負の歴史が刻まれているのでしょうか。 研究の詳細は、2023年8月22日付で『PN

              カメの甲羅には「人類の核の歴史」が記録されている! - ナゾロジー
            • 10人に1人が自己免疫疾患にかかる可能性があることが大規模研究で明らかに

              自己免疫疾患は、感染症に対応するはずの免疫系の正常な機能が阻害され、誤って体内の正常な細胞を攻撃してしまう疾患で、1型糖尿病や関節リウマチ、多発性硬化症など80種類以上が知られています。2200万人を対象とした大規模な研究により、人口の約10人に1人にとって自己免疫疾患は人ごとではないことがわかりました。 Incidence, prevalence, and co-occurrence of autoimmune disorders over time and by age, sex, and socioeconomic status: a population-based cohort study of 22 million individuals in the UK - The Lancet https://doi.org/10.1016/S0140-6736(23)00457-9 U

                10人に1人が自己免疫疾患にかかる可能性があることが大規模研究で明らかに
              • 低品質なNANDフラッシュメモリが出回りUSBメモリとmicroSDカードの品質が下がっているという報告

                ドイツのデータ復旧会社であるCBLが、microSDカードやUSBメモリの品質が低下しているという調査結果を発表しました。その原因はメーカーが品質管理の段階で廃棄したNANDフラッシュメモリが横流しされ、流用されているケースが増えているからだとのことです。 Unzuverlässige Flash-Speicher - CBL Datenrettung https://www.cbltech.de/pressezentrum/unzuverlaessige-flash-speicher Report reveals decline in quality of USB sticks and microSD Cards | TechSpot https://www.techspot.com/news/101774-report-reveals-decline-quality-usb-stick

                  低品質なNANDフラッシュメモリが出回りUSBメモリとmicroSDカードの品質が下がっているという報告
                • 「ロシアは戦争に適応した」“プーチンの戦争”2年の今を分析 | NHK

                  「ロシア軍は侵攻当初の損失を補い軍事力を立て直した。ことしは、ウクライナとロシアの戦力差が最大になる」 ウクライナ軍とロシア軍の戦闘を分析し続けるポーランドの軍事アナリストは、こう語ります。 今月、東部の拠点アウディーイウカから撤退を余儀なくされたウクライナ軍。 最新の分析で、ロシア軍が物量でウクライナ軍に勝り、さらに戦闘を優位に進めかねない状況が見えてきました。 (ベルリン支局長 田中顕一) 取材に応じた軍事アナリストとは ウクライナの隣国ポーランドの軍事アナリスト、コンラッド・ムジカ氏。戦況の分析や今後の展開の予測などの情報をニュースレターとして顧客に提供しています。 分析の手法は、ウクライナ・ロシア双方の発表のほか、兵士のSNSへの投稿などオープン・ソース情報を活用。さらに、みずから戦闘の前線近くまで何度も訪れ、ウクライナ軍の部隊の指揮官や兵士などから直接得た情報も組み合わせて、戦況

                    「ロシアは戦争に適応した」“プーチンの戦争”2年の今を分析 | NHK
                  • テンポ by ヒルトン ニューヨーク タイムズ スクエア!改装OPEN直後の’23年夏に泊まってみた。 部屋は狭いし 安くもない。UPGも特に無い?が…立地は”最強” - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                    グランドセントラル駅からのアクセス 立地は…タイムズスクエアのど真ん中! Tempo by Hilton New York Times Square 今回のお部屋は…20階 水回りは必要最低限 フィットネスジムは24H レストランは館内に2ヶ所 マンハッタンのドコへ行くにも便利 NY ブロードウェイ劇場巡りにも...最高 Tempo by Hilton New York Times Square まとめ グランドセントラル駅からのアクセス 少し時間が空きましたが、今回は 昨年’23年の夏に訪れた改装OPEN直後の「 テンポ by ヒルトン ニューヨーク タイムズ スクエア」のレビューです。 今回は「NEW グランドセントラルマディソン駅」を利用したかったのと、滞在中に予定していた「サミット ワン・ヴァンダービルド」の場所を確認しかかったので、敢えて こちらから移動しましたが、LIRR⇒ペン

                      テンポ by ヒルトン ニューヨーク タイムズ スクエア!改装OPEN直後の’23年夏に泊まってみた。 部屋は狭いし 安くもない。UPGも特に無い?が…立地は”最強” - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                    • イスラエルはどうしてあんなにひどいことができるの? 早尾貴紀——前編|じんぶん堂

                      記事:平凡社 パレスチナ・イスラエル問題に関するオンラインセミナー「パレスチナ連続講座」に登壇する東京経済大学教授の早尾貴紀さん 書籍情報はこちら ヨーロッパ植民地主義を反復するイスラエル イスラエルは1948年の建国の際に、およそ500のパレスチナの村や町を破壊し、住んでいた人々は難民となって周辺の地域に逃れました。とりわけガザ地区は住民の70%以上が難民という状況が生じました。 1967年から軍事占領されたガザ地区では、抵抗運動とそれに対する弾圧、空爆や侵攻も繰り返されてきました。2000年代からは陸海空の封鎖が強化され、ガザ地区は外部との出入りがほぼできない「巨大監獄」のような状態に置かれています。2023年10月7日の武装蜂起は、このような軍事占領に対する最終的な一斉蜂起、最後の抵抗でした。 それを受けてイスラエルは大規模な空爆、侵攻、虐殺を始めました。抵抗運動を組織してきたハマー

                        イスラエルはどうしてあんなにひどいことができるの? 早尾貴紀——前編|じんぶん堂
                      • 第5回 「教授」以前の彼(その4)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま

                        比類なき輝きを放つ作品群を遺すとともに、「脱原発」など社会運動にも積極的に取り組んだ無二の音楽家、坂本龍一。その多面的な軌跡を「時代精神」とともに描き出す佐々木敦さんの好評連載、第5回の公開です! 1 「THOUSAND KNIVES」と「ISLAND OF WOODS」 それではいよいよ『千のナイフ』を聴いてみよう。 1曲目はアルバム・タイトル曲「THOUSAND KNIVES」。曲名はベルギーの画家・詩人アンリ・ミショーの詩集『みじめな奇蹟』の冒頭の一節より。曲の始まりは毛沢東の詩を収録したレコードの(今で言う)サンプリングで、「水調歌頭 重上井岡山(水調歌頭・ふたたび井岡山に登る)」という詩の朗読をヴォコーダーに通したもの。1927年10月、毛沢東は自ら率いる蜂起軍(ゲリラ)とともに井岡山に辿り着き、農村革命の根拠地を立ち上げた(このことから井岡山は「武装闘争発祥の地」と呼ばれる)。

                          第5回 「教授」以前の彼(その4)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま
                        • SFと植民地 あるいはシンガポールで見る『カジノ・ロワイヤル』(自作宣伝です) - もう本でも読むしかない

                          私事で恐縮ですが…… SFのテーマとしての植民地 シンガポールで見る007の衝撃 創作紹介 関連ブックガイド 私事で恐縮ですが…… Winsland House II 今回は私事と雑談なんですが、実は一昨年あたりからブログのほかに趣味でSF小説を書いておりまして、WEBメディアのコンテストに応募したりしています。 昨年はバゴプラ/Kaguya Planet主催の「第3回かぐやSFコンテスト(特集・未来のスポーツ)」 にて選外佳作に選んでいただいたりもし、細々と楽しく活動しております。 Kaguya Planetについてはこちらの記事をどうぞ。作品へのリンクもあります。 pikabia.hatenablog.com この1月には同じくKaguya Planetの「気候危機」特集に合わせて行われた公募に向けて短編を書きました。そちらも現在カクヨムで公開しております。 kakuyomu.jp S

                            SFと植民地 あるいはシンガポールで見る『カジノ・ロワイヤル』(自作宣伝です) - もう本でも読むしかない
                          • モンスター・ヴァース「キング・コング髑髏島の巨神」2017年版 - 今この瞬間!

                            モンスター・ヴァース「キング・コング髑髏島の巨神」2017年版 モンスター・ヴァース(MonsterVerse)制作の作品 ストーリー 登場人物・キャスト 髑髏島調査隊 ジェームス・コンラッド 「茶トラっT (id:tkworld)」さんから素晴らしい情報をいただきました。早速引用させていただきます。 メイソン・ウィーバー MONARCH(モナーク) ウィリアム・”ビル”・ランダ ヒューストン・ブルックス サン・リン スカイデビルズ プレストン・パッカード大佐 ジャック・チャップマン少佐 アール・コール大佐 グレン・ミルズ兵曹長 レグ・スリコフ兵曹長 その他の登場人物 ハンク・マーロウ中尉 イカリ・グンペイ イーウィス族 髑髏島 髑髏島の生物 キング・コング スカル・クローラー バンブー・スパイダー スケル・バッファロー リバー・デビル サイコ・バルチャー スポア・マンティス この映画を観

                              モンスター・ヴァース「キング・コング髑髏島の巨神」2017年版 - 今この瞬間!
                            • 開業&梅雨明け直後の「ヒルトン沖縄宮古島リゾート」滞在記♪ 皆が呆れる”ハナサク家あるある”現地集合/現地解散。空港⇒アクセスは?ラウンジは?居心地は?【前編 】 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                              現地集合の家族旅 スタート 下地島空港到着の場合 ハナサク家の確保した ボロ~い安~いレンタカー 駐車場まではヒルトンスタッフがカート送迎 ヒルトン駐車場 敷地内にタイムズカー ヒルトン沖縄宮古島リゾート 到着 エグゼクティブラウンジ(7階) 思わぬ 再会の方々 今回のお部屋は エグゼクティブツイン? 苦手な...ルームツアー お部屋の備品類 エグゼクティブツイン 水回り ヒルトン宮古島 館内散策 スパ「トゥリバー」 キッズクラブ「スプラッシュ」 コインランドリー フィットネスセンター 室内プール 更衣室・シャワー・トイレ ガーデンプール 早朝の SUP ヨガ プールサイドのガゼボは有料?! ルーフトップバー「ユナイ」 ロビーラウンジ SARYO (茶寮) イゾレッタ(トラットリア) ヒルトン沖縄宮古島リゾート 前編 まとめ ANA国際線プレミアムポイント2倍キャンペーン 対するJALの出

                                開業&梅雨明け直後の「ヒルトン沖縄宮古島リゾート」滞在記♪ 皆が呆れる”ハナサク家あるある”現地集合/現地解散。空港⇒アクセスは?ラウンジは?居心地は?【前編 】 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                              • ガスター・デル・ソル『We Have Dozens of Titles』徹底解説 | TURN

                                音楽好きなら誰にでも何枚かの「夢のアルバム」があると思うのだが、私にとって「ガスター・デル・ソルのニューアルバム」は、まちがいなく「夢の一枚」だった。実際、過去に何度も想像したことがある。だが「夢」であるからには、けっして実現されることはないだろう、とも思っていたので、本作のリリースがアナウンスされた時には、ほんとうに驚いてしまった。 ガスター・デル・ソルは、デヴィッド・グラブスとジム・オルークのデュオ・ユニットである。デヴィッドはアメリカ、イリノイ州シカゴ生まれだが、ケンタッキー州のルイヴィルで10代半ばにしてハードコア・パンク・バンド、スクワロル・バイトのメンバーとして頭角を現した(それ以前にも複数のバンド経験がある)。その後、ワシントンDCに移ってバストロを結成、スティーヴ・アルビニ録音のソリッドなサウンドで注目された。バストロは当時のポスト・ハードコア・シーンの重要バンドのひとつと

                                  ガスター・デル・ソル『We Have Dozens of Titles』徹底解説 | TURN
                                • コンラッド大阪 40スカイバー&ラウンジ🍈 「メロンマニア」アフタヌーンティー - erieriのまいにち

                                  コンラッド大阪で現在開催中の、「メロンマニア」アフタヌーンティーに行ってきました★ メロンマニアの私としては行かざるを得ません!笑 ちなみに昨年夏はピーチのアフタヌーンティーに来ていました💡 erixeri.hatenablog.com アフタヌーンティーは40スカイバー&ラウンジでいただきます。 テーブルにはTWGの紅茶缶が用意されていて、茶葉の香りを確認できました。 ドリンクは紅茶4種類、ハーブティー4種類、アイスティー3種類、コーヒー、カフェラテ、カプチーノがフリーフローです。 前回訪問時とは異なるドリンクがいくつかあり、また新鮮な気持ちで楽しめました😊 (でもおすすめはやっぱり「コンラッド大阪ティー」と「コンラッド135」です♪) スイーツとセイボリーが登場しました! 螺旋階段状のスタンド、やっぱり可愛いです💓 ・ビーチメロンムース(ココナッツクリーム、メロンムース ビーチ、

                                    コンラッド大阪 40スカイバー&ラウンジ🍈 「メロンマニア」アフタヌーンティー - erieriのまいにち
                                  • シリーズA “102億円調達”のLayerXーー成長の鍵は「コンパウンド」(前編) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                    LayerX代表取締役(CEO)の福島良典氏 ニュースサマリー:企業の支出管理サービスを展開するLayerXは11月9日、Keyrock Capital Managementを引受先にした第三者割当増資の実施を公表した。調達した資金は20億円で、払込日や株価などの詳細は非公開。ラウンドはシリーズAで、これが同ラウンドにおける最後の調達となる。 2月に実施したファーストクローズでは三井物産をリードに、ANRI、ALL STAR SAAS FUND、GMO VenturePartners、ジャフコ、スパイラルキャピタル、Dawn Capital、三菱地所、三菱UFJキャピタル、Z Venture Capitalから55億円を調達。6月に実施したセカンドクローズではJICベンチャー・グロース・インベストメンツ、三菱UFJイノベーション・パートナーズ、DIMENSION、UB Ventur

                                      シリーズA “102億円調達”のLayerXーー成長の鍵は「コンパウンド」(前編) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                    • 2023年振り返り🍰 特によかったスイーツベスト5 - erieriのまいにち

                                      もう少しで2023年も終わりですね😌 皆様いかがお過ごしでしょうか? 今年もお世話になり、ありがとうございました♡ いつもはてなスター、ブックマーク、コメントなどいただけて、本当に嬉しく思っています✨ 皆様のブログもいつも楽しく見させていただいております♪ 来年もよろしくお願いいたします! それでは毎年恒例、特によかったスイーツの振り返りを書いていきたいと思います✌🏻 erixeri.hatenablog.comちなみに昨年はこんな感じでしたが、この中からはコンラッド大阪のみリピートしていました。 erixeri.hatenablog.com ①cafe de GAMOYON(今福鶴見) erixeri.hatenablog.com大好きなメロンをドリンク、サラダ、スイーツと様々な形で楽しめるコースが最高でした💓 甘いだけでなく、途中で塩気があってよかったです。 メロン自体もしっかり

                                        2023年振り返り🍰 特によかったスイーツベスト5 - erieriのまいにち
                                      • 松尾潔のメロウな夜 2023月8月28日(ノー・ガイダンス、スノー・アレグラ、デスティン・コンラッド、マヘリア、レオン・トーマス3世) - ラジオと音楽

                                        www.nhk.jp 【目次】 メロウな風まかせ No Guidnce「Let It Rain」 Snoh Aalegra「Be My Summer」 Snoh Aalegra「Sweet Tea」 Destin Conrad「Outta Control」 Halle「Angel」 Mahalia「In My Head(feat. Joyce Wrice)」 Leon Thomas III「Breaking Point (Remix)(feat. Victoria Monét)」 メロウな風まかせ No Guidnce「Let It Rain」 UKの男性4人組ボーカル・グループ:ノー・ガイダンスの新曲。 www.youtube.com Let It Rain North West Sound Recordings Amazon Snoh Aalegra「Be My Summer」 スウェ

                                          松尾潔のメロウな夜 2023月8月28日(ノー・ガイダンス、スノー・アレグラ、デスティン・コンラッド、マヘリア、レオン・トーマス3世) - ラジオと音楽
                                        • シリアルではない起業家のためのコンパウンド・スタートアップのフレームワーク | Coral Capital

                                          月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! 年商100億円を超えるような急成長企業を目指す日本の起業家にとって、新分野(プロダクト・市場)への進出は基本的に不可欠です。市場規模にもよりますが、そのスケールで急成長を維持できるプロダクトの数はごく一握りに限られるからです。そのため、事業拡大への道筋は一本道ではなく、うまくリソースを使っていく戦略の戦いと表現するほうが適切でしょう。 この戦略の要となるのは「タイミング」です。スタートアップ企業は通常、年商が10億円程度に達するあたりで、それまでの指数関数的な成長フェーズから徐々に横ばいになりはじめます。この減速の要因はいく

                                            シリアルではない起業家のためのコンパウンド・スタートアップのフレームワーク | Coral Capital
                                          • アポロ17号の日 - 宇奈月ブログ

                                            「今日は何の日に当たる?」 1972年12月11日は、51年前 日アポロ17号が打ち上げられた 日です。その名誉ある船長は NASAビル・ネルソンでした。 彼は言う。「我々は、不可能を可能に することによって、不可能を可能 にした」と述べています。 1969年11月19日 アポロ12号が 打ち上げられた日から3年が 経っていました。船長は、 チャールス・ピート・コンラッド さんでした。 [ opop7976.hatenablog.com そして、有人飛行が数回 おこなわれていますが、7回の内 6回の成功を成し遂げて、 今回をもってアポロ計画では 最後の有人月面着陸をと なりました。 ありがとうございました。 完。

                                              アポロ17号の日 - 宇奈月ブログ
                                            • 「エドワード・サイード ある批評家の残響」中井亜佐子さんインタビュー 研究・批評通じパレスチナを発信した生涯|好書好日

                                              中井亜佐子さん=家老芳美撮影 中井亜佐子(なかい・あさこ) 1966年生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科教授。専門は英文学。オクスフォード大学博士課程修了(D.Phil.)。著書に、『日常の読書学――ジョゼフ・コンラッド『闇の奥』を読む』(小鳥遊書房、2023年)、『〈わたしたち〉の到来――英語圏モダニズムにおける歴史叙述とマニフェスト』(月曜社、2020年)、『他者の自伝――ポストコロニアル文学を読む』(研究社、2007年)など。翻訳に、ウェンディ・ブラウン『いかにして民主主義は失われていくのか――新自由主義の見えざる攻撃』(みすず書房、2017年)など。 アカデミズムと言論を行き来 ――中井さんがエドワード・サイードに関心を持った経緯を教えてください。 私は1990年代前半に大学院でジョゼフ・コンラッドという作家を研究していました。そこでサイードのコンラッド論を読んだのが最初でした。

                                                「エドワード・サイード ある批評家の残響」中井亜佐子さんインタビュー 研究・批評通じパレスチナを発信した生涯|好書好日
                                              • 【ラジオNIKKEI賞 2023 レース回顧・結果】前走平場1勝クラス勢がワンツー - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

                                                ■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします) ――まあ、それが意味するところはやはり……。 目次 ラジオNIKKEI賞 2023 レース結果 ホネ的! レース回顧 / レース分析 ラジオNIKKEI賞 2023 レース全体のふり返り ラジオNIKKEI賞 2023  各馬ふり返り 予想と結果 セオ www.yosounohone.com ラジオNIKKEI賞 2023 レース結果 着順 馬名 タイム 上3F 1 エルトンバローズ 1:46.9 34.9 2 シルトホルン 1:47.0 35.2 3 レーベンスティール 1:47.0 34.4 4 バルサムノート 1:47.1 34.9 5 コレペティトール 1:47.5 35.3 ホネ的! レース回顧 / レース分析 ラジオNIKKEI賞 2023 7/2 ラジオNIKKEI賞 ▲不的中 レー

                                                  【ラジオNIKKEI賞 2023 レース回顧・結果】前走平場1勝クラス勢がワンツー - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】
                                                • きのうは何の日だった? - 宇奈月ブログ

                                                  「昨日は何の日だった?」 1969年11月19日 この日アポロ12号が打ち上げられた 日です。その名誉ある船長は チャールス・ピート・コンラッド でした。 1957年に地球以外の惑星に、初めて ソ連(今のロシア)がロケットを 打ち上げて、その成功が今でも 宇宙への挑戦~、さらに進んだ 研究がが続けられています。 月面着陸を行った総回数は アメリカは6回の月面飛行を、 ソ連は3回の月面飛行を 行っています。 アメリカは、7回の月の有人着陸を 試みてそのうちの6回は有人着陸を なしえました。一方でのソ連では 月面着陸はできなませんでした。 人類が初めて月に降り立ったのは 1969年7月20日と言われています。 その時の船長は、ニール・アーム ストロングでした。 有名な「地球は青かった」に 置き換わった言葉を残した 宙飛行士はユーリー・ガーリン は、11961年4月12日宇宙船 ボストーク1号で

                                                    きのうは何の日だった? - 宇奈月ブログ
                                                  • スチュアート・マーカーたちのクイズは保険のためだった!映画『スクリーム(1996年)』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                    引用:https://www.amazon.co.jp/ 映画『スクリーム(1996年)』では、スチュアート・マーカーたちが、殺人を犯す前に、クイズを出して楽しんでいました。 しかし、このクイズは保険のためというという側面があったので、その理由について紹介しましょう。 映画『スクリーム(1996年)』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『スクリーム(1996年)』のストーリー 『スチュアート・マーカーたちのクイズは保険のためだった』 『スクリーム(1996年)』と他の映画を比較 映画『スクリーム(1996年)』のまとめ 映画『スクリーム(1996年)』のオススメ層 映画『スクリーム(1996年)』の残念な所 映画『スクリーム(1996年)』の見所 映画『スクリーム(1996年)』のキャスト アメリカ合衆国のスリラー映画『スクリーム(1996年)』は、日本では1997年8月23日に公

                                                      スチュアート・マーカーたちのクイズは保険のためだった!映画『スクリーム(1996年)』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                    • スケートカナダ2023の試合日程やTV放送・ネット配信情報を解説 - カメラと旅をする

                                                      2023年10月27日(現地時間)から、国際スケート連盟(ISU)主催のグランプリ(GP)シリーズ第2戦カナダ大会がいよいよ開幕します。 場所:カナダ、ブリティッシュコロンビア州バンクーバー 日程:(現地時間)10月27日(金)から29日(日) (日本時間)10月28日(土)~30日(月) ※日本の時間はカナダよりも-16時間です。 今年も世界中から集まったトップスケーターたちが熱い戦いを繰り広げます。 この記事では、そのカナダ大会の試合日程、TV放送・ネット配信情報などについて、お伝えします! それでは、一緒にみていきましょう! 試合日程(日本時間) 10月28日(土) 10月29日(日) 10月30日(月) テレビ放送・ネット配信予定 地上波 CS放送 インターネットライブ配信 スケートカナダの出場選手 日本人選手 その他の代表選手 まとめ 試合日程(日本時間) スカートカナダの試合日

                                                        スケートカナダ2023の試合日程やTV放送・ネット配信情報を解説 - カメラと旅をする
                                                      • ◆ランキングレポート◆月間アクセスランキング ベスト10◆2023年6月◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                                                        月間アクセスランキング ベスト10 2023年6月 数あるブログの中から 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ をご覧いただきありがとうございます(*^▽^*) 今回は月初恒例の"月間アクセスランキング"。 前回の2023年5月分はこちら↓ www.solo-butterfly.com Googleアナリティクスを用いて、2023年5月分でアクセス数の多い記事をベスト10にまとめたものを独自で考察してみましたので是非ご覧くださいませ^^ ※過去にランクインしている記事の考察は割愛しています。 月間アクセスランキング ベスト10 2023年6月 No.10 No.9 No.8 No.7 No.6 No.5 No.4 No.3 No.2 No.1 あとがき No.10 ◆ホテルレポート◆長期滞在◆コートヤード バイ マリオット ペナン◆ツインルーム◆ペナンでお気に入りの定宿◆ ww

                                                          ◆ランキングレポート◆月間アクセスランキング ベスト10◆2023年6月◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                                                        • ◆ホテルレポート◆ヒルトン ガーデンイン プチョン◆キングデラックスルーム◆レイクビュー◆理想的なお部屋なのに再び悪夢が...◆ヒルトンダイヤモンド特典◆KFCのマレーシアオリジナルメニュー◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                                                          ヒルトン ガーデンイン クアラルンプール 今回は2022年12月に長期滞在で訪れたタイ・マレーシアのプチョンで滞在したヒルトン ガーデンイン プチョンについてレポートします♪ なぜプチョンへ? プチョンはマレーシアのクアラルンプール国際空港とKLの間にある地方都市です。 事前にどんなところなのか調べてみたところ特に観光地ではなさそうかな... 今回滞在したのはペナンからクアラルンプールへの移動日。 本来予定していたフライトでは夕方に到着だったので、ラッシュの時間帯にKLIAから体力と時間を掛けてKLへ移動するよりも(ラッシュ時は車だと約1時間半)ワンクッション置いてKLより手前にある街へ寄りたかったのです。 残念ながら本来予定していたフライトが欠航とのことで、変更したフライトは約2時間30分後の出発だったうえに遅延が発生したため到着が夜遅くになってしまいました(;'∀') ペナン→クアラル

                                                            ◆ホテルレポート◆ヒルトン ガーデンイン プチョン◆キングデラックスルーム◆レイクビュー◆理想的なお部屋なのに再び悪夢が...◆ヒルトンダイヤモンド特典◆KFCのマレーシアオリジナルメニュー◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                                                          • ◆リスト◆2022年12月 タイ・マレーシア長期滞在◆旅行記◆フライト◆ホテル◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                                                            先日2022年12月のタイ・マレーシア長期滞在のブログをすべて書き終えました。 こちらのブログに投稿済のフライトやホテルなどの記事に加えて、全体的な流れが分かる旅行記を4travel(フォートラベル)に投稿してみたので、こちらにリストにしてまとめてみました。 旅行記 2022年12月 タイ旅行・マレーシア長期滞在① 伊丹→羽田→クアラルンプール→バンコク 2022年12月 タイ旅行・マレーシア長期滞在② バンコク 2022年12月 タイ旅行・マレーシア長期滞在③ バンコク→クアラルンプール→ペナン 2022年12月 タイ旅行・マレーシア長期滞在④ ペナン→クアラルンプール→ホーチミン→関西 フライト 伊丹→羽田→クアラルンプール→バンコク バンコク→クアラルンプール→ペナン クアラルンプール→ペナン ペナン→クアラルンプール クアラルンプール→ホーチミン→関西 ホテル バンコク ソフィテル

                                                              ◆リスト◆2022年12月 タイ・マレーシア長期滞在◆旅行記◆フライト◆ホテル◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                                                            • 洋画 キングスマン  - ♛Queens lab.

                                                              キングスマンシリーズ キングスマンとは キングスマン(1番最初の作品) キングスマンファーストエージェント 使用人ネットワーク 答え合わせ パラシュート 撃つ?撃たない? 思った以上に面白い X.comより引用 キングスマンシリーズ キングスマン 2015年 ゴールデンサークル 2018年 ファーストエージェント 2021年 私はこの順番で見ましたが 一番最後に公開された、 ファーストエージェントが キングスマンの誕生を描いています。 映画の中の時代設定も 第一次世界大戦の頃。 びっくりするのはイギリスの兵士が 戦場でキルト(チェックの巻きスカート)を はいていることです。 公開順にみるもよし、 時代順にファーストエージェントから 見るのもアリだと思います。 2024年2月 amazonprime吹き替え版で視聴 制作 アメリカ・イギリス キングスマンとは どこの国にも属さないスパイエージ

                                                                洋画 キングスマン  - ♛Queens lab.
                                                              • 【Twitterスレッド和訳】ウクライナ現地報告(Franz-Stefan Gady 氏)|Panzergraf

                                                                New🧵: @konrad_muzyka , @RALee85 , @KofmanMichael,& I spent some time this month visiting the frontlines in Ukraine to gain new insights into the ongoing counteroffensive & the war overall. Here are some general observations. pic.twitter.com/yWzq14Zh9x — Franz-Stefan Gady (@HoansSolo) July 18, 2023 ※以下の記事は、フランツ=ステファン・ガディ氏の上述のTwitter投稿(日本時間18:58, 2023.07.18)を日本語に訳したものになります。 コンラッド・ムジカ(@konrad_muzyka

                                                                  【Twitterスレッド和訳】ウクライナ現地報告(Franz-Stefan Gady 氏)|Panzergraf
                                                                • 8月30日はケンタッキー「とろ~り月見」、ハッピーサンシャインデー、国際失踪者デー、富士山測候所記念日、マッカーサー進駐記念日、冒険家の日、中津ハモの日、宮崎ぎょうざの日、毎月30日はサワーの日、みその日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                  おこしやす♪~ 8月30日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月30日はケンタッキー「とろ~り月見」、ハッピーサンシャインデー、国際失踪者デー、富士山測候所記念日、マッカーサー進駐記念日、冒険家の日、中津ハモの日、宮崎ぎょうざの日、毎月30日はサワーの日、みその日等の日です。 ●ケンタッキー「とろ~り月見」シリーズ全4種を8月30日(水)から数量限定発売 ケンタッキー “とろ~り月見”シリーズ 2023年8月30日(水)から、ケンタッキーフライドチキンで「とろ~り月見チーズフィレバーガー」「とろ~り月見チーズ和風カツバーガー」「とろ~り月見ツイスター」「エッグタルト」が数量限定で発売されます。 「とろ~り月見チーズフィレバーガー」「とろ~り月見チーズ和風カツバーガー」は、定番の「チキンフィレバーガー」「和風チキンカツバーガー」に目玉焼き風オムレツをトッピング。

                                                                    8月30日はケンタッキー「とろ~り月見」、ハッピーサンシャインデー、国際失踪者デー、富士山測候所記念日、マッカーサー進駐記念日、冒険家の日、中津ハモの日、宮崎ぎょうざの日、毎月30日はサワーの日、みその日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                  • コンラッド東京  トゥエンティエイトさん♪ウェッジウッドさんとのコラボ 「セイラーズ フェアウェル・アフタヌーンティー」♪ キングギドラも一緒に♪笑 &大砂丘のお土産♪ - インド舞踊!絵画モデルで活躍中のねことぬいぐるみの人形劇ブログ♪ ねこのピンクハッピーライフ

                                                                    猫の邪悪なラインスタンプ販売中笑 ストアURL↓ http://line.me/S/sticker/1093762

                                                                      コンラッド東京  トゥエンティエイトさん♪ウェッジウッドさんとのコラボ 「セイラーズ フェアウェル・アフタヌーンティー」♪ キングギドラも一緒に♪笑 &大砂丘のお土産♪ - インド舞踊!絵画モデルで活躍中のねことぬいぐるみの人形劇ブログ♪ ねこのピンクハッピーライフ
                                                                    • ヒルトン ガーデンイン ダナン(ベトナム) レビュー - 雲の上!海の中!blog ~節約旅行(たまに贅沢旅行)とかダイビング~

                                                                      こんにちは、そうです。 2023=>24年の年越しは、ベトナムのダナン、シンガポール経由でマレーシアのジョホールバルに行ってきました。 今回はベトナムダナンで3泊しましたヒルトンのガーデンインダナンのレビューです。 旅程 空港からホテルまで ホテルレビュー おまけ ダナン・ホイアン観光 << 旅程 >> 今回の旅行は、JALの特典航空券とベトナム航空の有償航空券の組み合わせです。 昨年8月に、この年末年始の連休期間中の格安?のJALの特典航空券を発見したのです。 往きは伊丹から羽田経由ホーチミンシティまで、 帰りはホーチミンシティではなくシンガポールから羽田経由伊丹までで計25,000マイル。 ホーチミンシティからシンガポールの間の旅程をどうするかは別途検討することとして、とりあえず特典航空券のみ発券しました。 (ちなみに、次の海外、2024年のGWは、さらにお得なJALの特典航空券、伊丹

                                                                        ヒルトン ガーデンイン ダナン(ベトナム) レビュー - 雲の上!海の中!blog ~節約旅行(たまに贅沢旅行)とかダイビング~
                                                                      • 映画『ワンダー 君は太陽』と今朝のおめざ - 今日の一枚、今日のひと言

                                                                        こんにちは。 3月24日に石川県志賀町で“移動映画館”が催されたとニュースで知りました。 これは俳優の斎藤工さんが発案されたもので、疲弊している被災地の人々に映画を届け、少しでもリラックスしてもらいたいという願いが込められています。当日は志賀原発周辺の住民300人が無料で招待されたそうですよ。 気分転換になったという人が一人でも多くいたら、この“移動映画館”は大成功ですね。 さっそく上映された映画の1つ『ワンダー 君は太陽』を観てみました。 この映画、文部科学省特別選定の作品でR・J・パラシオの児童小説を『ウォールフラワー』などのスティーヴン・チョボスキーが映画化。 ワンダー=奇跡 ワンダーの語源はゲルマン祖語の「wundra」驚くべきこと・奇跡・不思議なことという意味からきています。 主演は母親役をジュリア・ロバーツ、オーガスト(オギー)をジェイコブ・トレンブレイが務めました。 オギーは

                                                                          映画『ワンダー 君は太陽』と今朝のおめざ - 今日の一枚、今日のひと言
                                                                        • 8月3日は秋田竿燈まつり、家族でレストランの日、ハサミの日、ビーチサンダルの日、ハチミツの日、ハモの日、司法書士の日、サガミの八味唐辛子の日、ハイサワーの日、山佐スロワールドの日、パールミルクティーの日、「共創する未来」の日 、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                          おこしやす♪~ 8月3日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月3日は秋田竿燈まつり、家族でレストランの日、ハサミの日、ビーチサンダルの日、ハチミツの日、ハモの日、司法書士の日、サガミの八味唐辛子の日、ハイサワーの日、山佐スロワールドの日、パールミルクティーの日、「共創する未来」の日 、等の日です。 ●秋田竿燈まつり 竿燈(かんとう)は、毎年8月3日 - 6日に秋田県秋田市で行われる祭り。祭りの正式名称は「秋田竿燈まつり」。 日程:2023年8月3日(木)~6日(日)時間:09:00頃~ 場所:竿燈大通り(山王十字路~二丁目横)など www.youtube.com ◆夜竿燈のおすすめ観覧スポット メイン会場は竿燈大通り。 日本銀行秋田支店前は秋田駅から近いので、最も人気のあるスポットです。 少し離れたローソン竿燈大通店前あたりがおすすめです。 また山王交差点付近

                                                                            8月3日は秋田竿燈まつり、家族でレストランの日、ハサミの日、ビーチサンダルの日、ハチミツの日、ハモの日、司法書士の日、サガミの八味唐辛子の日、ハイサワーの日、山佐スロワールドの日、パールミルクティーの日、「共創する未来」の日 、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                          • シリアルではない起業家のためのコンパウンド・スタートアップのフレームワーク | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                            年商100億円を超えるような急成長企業を目指す日本の起業家にとって、新分野(プロダクト・市場)への進出は基本的に不可欠です。市場規模にもよりますが、そのスケールで急成長を維持できるプロダクトの数はごく一握りに限られるからです。そのため、事業拡大への道筋は一本道ではなく、うまくリソースを使っていく戦略の戦いと表現するほうが適切でしょう。 この戦略の要となるのは「タイミング」です。スタートアップ企業は通常、年商が10億円程度に達するあたりで、それまでの指数関数的な成長フェーズから徐々に横ばいになりはじめます。この減速の要因はいくつかあり、アーリーアダプター層の掘り起こしが済んだことによる場合もあれば、市場の飽和が原因となるケースもあるでしょう。 いずれにしても、スタートアップ企業が上位25%の成長率を維持するためには、事業拡大の必要性に迫られるまで待つのではなく、そのずっと前から積極的に計画し

                                                                              シリアルではない起業家のためのコンパウンド・スタートアップのフレームワーク | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                            • 映画『アステロイド・シティ』レビュー:身を委ねること、眠ること、テレビであること(評:辻󠄀佐保子)

                                                                              トム・ハンクス、スカーレット・ヨハンソン、ジェイソン・シュワルツマンほか豪華スターが大集結する、ウェス・アンダーソン監督最新作『アステロイド・シティ』。人々が豊かな日々を謳歌し、アメリカがもっとも輝いていたと言われる1950年代を舞台にした本作は、モノクロで描かれる同時代のテレビ番組と、カラフルに描かれる番組内の劇《アステロイド・シティ》が交差する、入り組んだ構成を持つ作品だ。劇《アステロイド・シティ》では、人口わずか87人の砂漠の街アステロイド・シティで開かれるジュニア宇宙科学賞の祭典に集まった人々が、群像劇を繰り広げる。 本稿では、舞台、映画、ラジオで上演されるアメリカン・ミュージカルの劇作法について研究する辻󠄀佐保子が、舞台となる1950年代アメリカの状況、とくに演劇界出身者が多く活躍した「テレビ」をめぐるメディア環境や演技の在り方を軸に本作を論じる。【Tokyo Art Beat

                                                                                映画『アステロイド・シティ』レビュー:身を委ねること、眠ること、テレビであること(評:辻󠄀佐保子)
                                                                              • なぜ地元で白眼視?「名古屋駅前」「栄」の再開発、リニア工事遅滞でさらに暗雲!

                                                                                名古屋沸騰中 産業・教育・スポーツ 名古屋を中心とする中部地区は、トヨタ自動車や東海旅客鉄道(JR東海)といった、日本を代表する大企業を有する一大経済圏だ。一方で、東京とも大阪とも異なる文化を育んできた側面もあり、教育事情や不動産市場は独特の様相を呈している。このエリアでは今、受験や就職の序列、名古屋中心部の再開発など、多方面で大激変が起きているという。財界や教育、不動産、スポーツなど、名古屋圏の最新事情を徹底解明する。 バックナンバー一覧 名古屋駅前や栄地区では大規模再開発が進められているが、リニア工事の先行きが見通せず、暗雲が垂れ込めている。地元の財界や自治体の関係者は、この再開発を冷ややかに見ており、期待している様子は見られない。特集『名古屋沸騰中 産業・教育・スポーツ』(全11回)の#6では、名駅・栄再開発の課題に迫る。(ダイヤモンド編集部 今枝翔太郎) 「スーパーメガリージョン」

                                                                                  なぜ地元で白眼視?「名古屋駅前」「栄」の再開発、リニア工事遅滞でさらに暗雲!
                                                                                • 講談社文芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら

                                                                                  2023年11月30日時点での既刊及び刊行予定の講談社文芸文庫全1,307点(日本1,235点/海外72点、ワイド版を除く)をあげた。 文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。 編者、訳者は一部を除き割愛した。 【日本文学】 阿川弘之『舷燈』 阿川弘之『青葉の翳り 阿川弘之自選短篇集』 阿川弘之『鮎の宿』 阿川弘之『桃の宿』 阿川弘之『論語知らずの論語読み』 阿川弘之『森の宿』 阿川弘之『亡き母や』 阿部昭『単純な生活』 阿部昭『大いなる日/司令の休暇』 阿部昭『無縁の生活/人生の一日』 阿部昭『千年/あの夏』 阿部昭『父たちの肖像』 阿部昭『未成年/桃 阿部昭短篇選』 青柳瑞穂『ささやかな日本発掘』 青柳瑞穂『マルドロオルの歌』 秋山駿『知れざる炎 評伝中原中也』 秋山駿『舗石の思想』 秋山駿『内部の人間の犯罪 秋山駿評論集』 秋山駿『小林秀雄と中原中也』 青山二郎『鎌倉文士骨

                                                                                    講談社文芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら