記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiku72
    “パレスチナ・イスラエル問題に関するオンラインセミナー「パレスチナ連続講座」に登壇する東京経済大学教授の早尾貴紀さん”

    その他
    paravola
    (なんと)イギリスがパレスチナを委任統治という名目で手に入れたとき、日本はドイツ帝国の植民地だった南洋群島の委任統治を国際連盟に認めさせました。相互承認だったわけです

    その他
    yabu_kyu
    「セトラー・コロニアリズム(入植者植民地主義)」「マニフェスト・デスティニー(明白なる天命)」「すべての野蛮人を根絶やしにせよ」

    その他
    Guro
    “ユルゲン・ハーバーマスは「イスラエルのガザ攻撃は正当な反撃であり、ヨーロッパはイスラエルと連帯すべき」という声明”“パレスチナ委任統治と、日本の南洋群島委任統治は相互承認”

    その他
    hashimotronika
    ハーバーマスはそうなのかぁ。あんま考えたかねーけどその教え子アレックス・カープの企業パランティアが思い出されたが、今回の戦争でもそこの技術が使われてたりするのだろうか。

    その他
    hamamuratakuo
    他人に騙されたくなければ口先で言ってることだけでなく実際にやってることを見る必要がある。ナチスがユダヤ人を殺すのはダメだけど自分達がパレスチナ人を殺すのはOK→選民思想=有害な基地外の目印=地球の癌細胞

    その他
    settu-jp
    歴史を語るなら、シオニストのゲリラ活動(テロ?)から国連の分割案、第一次中東戦争からの経緯、その後の数々の戦争と講和。PLOから自治政府、ハマスのテロとその背景。書くならちゃんと書くべき

    その他
    ya--mada
    前編から読んだ方が良さそう

    その他
    gwmp0000
    前後編の前編 "パレスチナ,イスラエル問題を研究する東京経済大学教授 早尾貴紀 オンライントークイベント 2024年4月 一部紹介" "ヨーロッパ植民地主義を反復するイスラエル" "ヨーロッパ中心主義とレイシズム"

    その他
    KasugaRei
    西欧が帝国主義とユダヤ差別を真には克服できていないゆえにイスラエルを非難できないのと同様、アジア侵略を反省しない日本が中国の覇権主義を非難しようとしても道義的正当性を持ちえない。

    その他
    ET777
    “その理性はヨーロッパ人しか持っていない、アラブ人にはそんなものはない” がドイツ知識層の共通認識と? うーん

    その他
    minesweeper96
    「ガザのおかげでヨーロッパ哲学の倫理的破綻が露呈した」

    その他
    janyuu
    janyuu サンレモ会議言及。全然見ないけどやっぱ重要だよね。 https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/11421/ronso0900100780.pdf "日本政府はバレスチナにユダヤ人のための民族的郷土を建設するシオニストの願望を喜んで心にとどめ…"

    2024/06/08 リンク

    その他
    niseki
    niseki “第二次大戦敗戦後も日本は一貫してヨーロッパ植民地主義的の枠組みの中にあり、現在日本政府はイスラエルを擁護しています。ガザで起きていることは、私たちと無縁ではありません。”

    2024/06/08 リンク

    その他
    stonedlove
    ハミッド・ダバシ「イスラエルの対ガザ戦争にはヨーロッパ植民地主義の歴史全体が含まれている」/ユルゲン・ハーバーマス「イスラエルのガザ攻撃は正当な反撃であり、ヨーロッパはイスラエルと連帯すべき」

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "イギリスがパレスチナを委任統治という名目で手に入れたとき、日本はドイツ帝国の植民地だった南洋群島の委任統治を国際連盟に認めさせました。""相互承認だったわけです。" →ブックマーク

    2024/06/05 リンク

    その他
    triceratoppo
    イスラエルも同じようにひどいことをされてきたからじゃないかな?

    その他
    navix
    navix “ヨーロッパの植民地主義の延長”。「入植者植民地主義」「明白なる天命」「すべての野蛮人を根絶やしにせよ」、「イギリスのパレスチナ委任統治と、日本の南洋群島委任統治は相互承認だった」

    2024/06/01 リンク

    その他
    Imamura
    「ヨーロッパは、アジア、アフリカに対してヨーロッパ中心主義とレイシズムを持ち、それを植民地主義、帝国主義というかたちで実践してきたことを反省していません」…後編は6/7公開

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    イスラエルはどうしてあんなにひどいことができるの? 早尾貴紀——前編|じんぶん堂

    記事:平凡社 パレスチナ・イスラエル問題に関するオンラインセミナー「パレスチナ連続講座」に登壇する...

    ブックマークしたユーザー

    • kappateki2025/03/20 kappateki
    • mickn2025/03/19 mickn
    • driving_hikkey2025/03/19 driving_hikkey
    • kiku722025/03/19 kiku72
    • nekoana2025/03/19 nekoana
    • arc_at_dmz2024/10/15 arc_at_dmz
    • samu_i2024/10/13 samu_i
    • morpho_tsg2024/08/17 morpho_tsg
    • Nnwww2024/07/01 Nnwww
    • yanoz2024/06/14 yanoz
    • paravola2024/06/11 paravola
    • yabu_kyu2024/06/11 yabu_kyu
    • shinagaki2024/06/10 shinagaki
    • globalhead2024/06/10 globalhead
    • leeyuu2024/06/10 leeyuu
    • Guro2024/06/10 Guro
    • parakeetfish2024/06/09 parakeetfish
    • locke-0092024/06/09 locke-009
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む