並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 199件

新着順 人気順

ジェイソンの検索結果1 - 40 件 / 199件

  • 【2024年ベスト】ジャズ アルバム BEST 50 | ARBAN

    2024年にリリースされた “ジャズ系” 作品の中から、聴き逃せない50作をセレクト 構成・文/土佐有明 Abdullah Ibrahim/3 50年代から南アフリカ共和国で活動してきたピアニスト、ダラー・ブランドは、イスラム教に改宗後はアブドゥーラ・イブラヒムと名乗っている。そんな彼が89歳にしてリリースしたロンドンでのライヴの実況盤。フルートやピッコロも吹くサックス奏者とチェロも弾くウッド・ベースとのトリオで、悠々たる中にも緊迫感が漲る演奏が展開される。イブラヒムのピアノはやはり格別で、ベテランならではの芳醇な味わいを醸し出している。 Amaro Freitas/Y’Y これをジャズに括っていいのか迷うところだが、ジャズ本来の融通無碍で雑駁な性質を正当に受け継いでいるという意味では、極めてジャズ的だと言えるだろう。ブラジル出身のピアニストが、自然や先住民をテーマに作った楽曲が並んでおり

      【2024年ベスト】ジャズ アルバム BEST 50 | ARBAN
    • 映画『オッペンハイマー』の登場人物・歴史背景ガイド|芦田央(DJ GANDHI)

      「原爆の父」であるロバート・オッペンハイマーを描いたクリストファー・ノーラン監督の『オッペンハイマー』が公開。 時間のギミックや物理現象などを作品に取り入れ「難解」と言われることも多いノーラン映画だが、『オッペンハイマー』も主人公が物理学者であることに加え、物語が複数の時間軸で進むなど、例に漏れずかんたんとは言えない。 (C)Universal Pictures. All Rights Reserved.しかし今作の難易度を上げているのは、時間や物理の要素ではなく登場人物の多さや背景の複雑さであると思う。とにかく多くそして説明もないので、事前に何も知らないと会話の内容から推測していくしかない。 そこで『オッペンハイマー』をこれから観ようとしている方、また一度は鑑賞したものの知識を入れてからもう一度観ようと思っている方のために、登場人物やその歴史的背景についてかんたん解説したい。顔と名前が分

        映画『オッペンハイマー』の登場人物・歴史背景ガイド|芦田央(DJ GANDHI)
      • エンジニア採用のパラダイムシフト - laiso

        エンジニア採用の状況は地域によって大きく異なる 最近視聴した2つのコンテンツが、同じソフトウェアエンジニア採用の話題を取り扱っているにもかかわらず、その内容が両極端で非常に興味深かった。 ひとつは「エンジニア採用必勝法・これだけでわかるDevRel入門」という動画で、もうひとつは「最近カナダで就職したエンジニアと一緒に北米就活の攻略法を語る」というポッドキャストのエピソードだ。 エンジニア市場と企業の採用戦略は地域や業界によって異なるが、ここで話されている東京と北米(バンクーバー)では顕著な違いが見られる。 東京を中心とする日本ではテック企業間での人材獲得競争が激しく、特にエンジニアが不足しているため、採用広報の役割の重要性が増し、DevRelといった呼び名で施策が実行されている。 一方、カナダでは、永住権を持たない外国人労働者が職を得るハードルが高く、求職者の競争が激しい現状が実際

          エンジニア採用のパラダイムシフト - laiso
        • 人の顔を認識できない「相貌失認」は意外に多い? 最大5%にも

          親しい人の顔を覚えられなかったり、目の前にいる人の顔を識別できなかったりする「相貌失認」の人は、これまで考えられていたよりも多い可能性が研究で明らかになった。(PHOTOGRAPH BY BALLBURN_PHOTOGRAPHY, GETTY IMAGES) 伝説の霊長類学者ジェーン・グドール氏、俳優のブラッド・ピット氏、そして『妻と帽子をまちがえた男』の著者として知られる神経学者の故オリバー・サックス氏の共通点は何か? 答えは親しい人や有名人の顔を覚えられなかったり、見分けがつかなかったりする「相貌失認(そうぼうしつにん)」だ。 長年、相貌失認はまれな障害とされてきたが、2023年に学術誌「Cortex」に掲載された論文によれば、相貌失認の人はこれまで考えられていたよりも多い可能性があるという。この研究では、相貌失認の重さや症状は連続的で、その有無を単純に判定できず、使用する基準によって

            人の顔を認識できない「相貌失認」は意外に多い? 最大5%にも
          • 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」

            映画会社のクロックワークスは、同社が配給した映画「ビーキーパー」の入場者特典として配布した「おみくじ」について、「配慮が足りない」などの指摘があったとして謝罪しました。 映画特典に「おみくじ」、配給元謝罪(出典:PIXTA) 「受け取った側が気分を害する『大凶』を入れるという不適切な判断」 「ビーキーパー」はジェイソン・ステイサム演じる養蜂家が、恩人を死に追いやった詐欺組織への復讐を果たすために情熱を燃やすストーリー。米国では2024年1月に公開され、日本では2025年1月3日に公開が始まりました。 映画「ビーキーパー」 映画公開に際しては、劇場での入場特典として「ステイサムからのお年玉」を配布。ジェイソン・ステイサムがデザインされた硬貨風ステッカーが入ったポチ袋で、ステッカーの裏面はおみくじになっていました。 実際に配布されたもの しかし同社は1月4日、「入場者特典『ステイサムからのお年

              「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
            • なぜGoogleは“あなたの不満”を無視できるのか | p2ptk[.]org

              Pluralistic Google検索を初めて使ったときのことを覚えているだろうか。まるで魔法にかかったようだった。Altavistaや Yahooの検索品質が徐々に劣化していく中にあって、Googleは文字通り卒倒ものだった。インターネットへの最高の入り口だったのだ。 今日、Googleは検索市場の90%のシェアを占めている。彼らはその地位を力ずくで手に入れた。Googleは数百億ドルを賄賂に費やして、あらゆるデバイス、あらゆるサービス、あらゆるウェブサイトの検索ボックスの裏側にあるデフォルト検索エンジンの地位を確実にしている。 https://pluralistic.net/2023/10/03/not-feeling-lucky/#fundamental-laws-of-economics 偶然ではないが、Google検索は着実に劣化の一途を辿っている。いまや検索結果は、botsh

                なぜGoogleは“あなたの不満”を無視できるのか | p2ptk[.]org
              • 「日本の小説ブーム」がイギリスで起きている、「猫」や「曖昧さ」などブームに不可欠な意外な要素とは?

                2020年代前半のイギリスでは「日本の小説」が空前のブームとなっており、2022年にはイギリスにおける翻訳小説の売上の25%を日本小説が占め、2024年には翻訳小説の売上ランキングトップ40冊のうち40%超が日本小説でした。イギリスで日本小説がブームになっている理由や、イギリスで人気の日本小説にみられる特徴について、イギリスの日刊紙であるThe Guardianがまとめています。 Surrealism, cafes and lots (and lots) of cats: why Japanese fiction is booming | Fiction in translation | The Guardian https://www.theguardian.com/books/2024/nov/23/japanese-fiction-britain-translation The Gu

                  「日本の小説ブーム」がイギリスで起きている、「猫」や「曖昧さ」などブームに不可欠な意外な要素とは?
                • 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』翻訳者に話を聞いたら字幕の見方が深化した - イーアイデム「ジモコロ」

                  どうも、ライターのISOです。仕事柄ほぼ毎日映画を観ているんですが、いつも思うんですよね。 「翻訳者の皆さんありがとう!!」 ……と。遠い国の人たちが知らない言葉で作った映像作品を、僕みたいな日本語しかできない人間がシームレスに理解して楽しめるってすごくないですか。個人的には字幕派なんですが、限りある文字数の中で原語の意味+作品の空気感やキャラクター性を込めて自然な台詞として出力するのって本当に大変な作業だと思います。 最近は機械による翻訳も増えてきましたが、翻訳者さんの作品と見やすさを比べると一目瞭然。普段の字幕がどれだけ職人技なのかを改めて実感します。感謝しかない。 そこで「翻訳者さんがどのように仕事をしているのか取材してみたい」と、僕が絶大な信頼を置いている翻訳者さんに依頼したところ、快諾いただきました。 その名も、アンゼたかしさん! 映画ファンなら、映画の最後に出てくる【字幕 アン

                    『マッドマックス 怒りのデス・ロード』翻訳者に話を聞いたら字幕の見方が深化した - イーアイデム「ジモコロ」
                  • 2024年夏開始の新作アニメ一覧

                    放送・配信中のアニメの最終回が近づき、入れ替わりに新たな作品が始まる時期がやってきました。2024年夏に始まるアニメの数は、約60本。 YOASOBIによる主題歌「アイドル」が記録的ヒットとなったことも有名なアニメ「【推しの子】」の第2期や、シリーズ新作「〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン」、往年のロボットアニメが復活する「グレンダイザーU」、ヴィランたちが大暴れする「異世界スーサイド・スクワッド」、ゲーム原作の「天穂のサクナヒメ」、連載作品3度目のアニメ化となる松井優征作品「逃げ上手の若君」などが名前を連ねています。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。配信サービスは数が多いため基本的に最速タイミングのみ&見放題配信のみ記載で、【独占】と記載したものは独占配信のため他サービスでの配信はありません。 ▼目次表示 ・あたしンちNEXT ・まぁるい彼女と残念

                      2024年夏開始の新作アニメ一覧
                    • KLiSの兄です、図書館情報学について真実をお話します。【多分これが一番くわしいと思います】|miya

                      16,874字 ※タイトルは嘘です、兄ではないし、真実かも保証しません 追記: 後でもっとマシなタイトルに直します let us not restrict ourselves to grubbing around in the garden patch of a limited, little information science, restricted to the relationship between information and machine. […] Because the world we live in is surely a world of information. (Wilson, 2010) 冗長なまえがき(読む必要ないです)はじめまして KLiS'23 の miya です。klis Advent Calender 2024 16日目の記事になります。 15日

                        KLiSの兄です、図書館情報学について真実をお話します。【多分これが一番くわしいと思います】|miya
                      • GitLabが自社の売却を検討中との報道、買収候補に競合企業のDatadogやGoogle親会社のAlphabetなど

                        オンラインGitリポジトリを提供するGitLabが自社の売却に向けて投資銀行と協議しており、同業他社であるDatadogが買収の関心を示しているとロイターが報じました。 Exclusive: Google-backed software developer GitLab explores sale, sources say | Reuters https://www.reuters.com/markets/deals/google-backed-software-developer-gitlab-explores-sale-sources-say-2024-07-17/ GitLab Stock: Software Maker Seen Exploring Sale. Datadog Among Suitors? | Investor's Business Daily https://ww

                          GitLabが自社の売却を検討中との報道、買収候補に競合企業のDatadogやGoogle親会社のAlphabetなど
                        • 沈鬱な黒い毒と小さな希望

                          沈鬱な黒い毒と小さな希望 2024.12.13 Updated by yomoyomo on December 13, 2024, 21:49 pm JST 11月2日にニューヨーク・タイムズ紙は、わずか1パラグラフ、110ワードからなる社説を掲載しました。「あなたはドナルド・トランプを知っている。彼は指導者として不適格だ」という直截な文章で始まるその意図は極めて明快で、ドナルド・トランプはアメリカ合衆国の大統領として適任ではないのだから、彼の時代を終わらせるべく投票しよう、と訴えるものです。 この社説の特徴は、ベテランブロガーのジェイソン・コトキーが指摘するようにその平易な言葉遣いと情報密度の高さにあります。この簡潔な社説は、過去数カ月に公開されているニューヨーク・タイムズ紙の27本もの論説記事をリンクしており、それを辿ってその27本の記事をじっくり読み、社説の主張の正しさを確かめること

                            沈鬱な黒い毒と小さな希望
                          • イーロン・マスク、ハズブロ買収に関心示す 『D&D』『MTG』開発WotCの親会社

                            Xのオーナーであるイーロン・マスクさんが、アメリカの大手玩具メーカー・Hasbro(ハズブロ)社の買収への関心を自身のXで明らかにした。 イーロン・マスクさんは11月28日、他のユーザーへ返信する形で「How much is Hasbro?(ハズブロ社っていくら?)」と投稿している。 賛否両論を呼ぶ『D&D』ドキュメンタリー本の記述今回のイーロン・マスクさんの発言の背景には、Hasbro社の子会社・Wizards of the Coast(WotC)社が販売するTRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)』初版の表現を巡る対立がある。 発端となったのは、2024年7月に刊行されたドキュメンタリー本『The Making of Original D&D: 1970 - 1977』(WotC)。 その中で『D&D』現シニアゲームデザイナーのジェイソン・トンドロさんが寄稿したコラムだ。 ジェイソ

                              イーロン・マスク、ハズブロ買収に関心示す 『D&D』『MTG』開発WotCの親会社
                            • AI生成のクリスマスCMでコカ・コーラが大炎上、多くのクリエイターがAIを使うのは不快だと主張

                              コカ・コーラは毎年クリスマスの到来を告げるホリデーシーズンCMを年末に公開しています。2024年11月に公開したホリデーシーズンCMは生成AIで生成した動画を基に作られたのですが、SNS上で大きな反発を受けています。 Remember the iconic Coca-Cola ad from the 90s with the long caravan of illuminated Coca-Cola trucks? What if we brought it back, using Artificial Intelligence? Actually… what if we made it… bigger? https://www.silverside.ai/projects/1 Coca-Cola’s first AI TV commercials for holidays, Christ

                                AI生成のクリスマスCMでコカ・コーラが大炎上、多くのクリエイターがAIを使うのは不快だと主張
                              • お金がかからないエクササイズ「ラッキング」に全米が注目

                                グリーンランドのセルメルソークにあるスキョルドゥンゲンの丘。雨の中、大きなバックパックを背負い、登っていく4人のハイカー。軍隊での訓練が元になったラッキングも、ちょうどこんな感じだ。筋力や持久力をつけるエクササイズとして、世界中のフィットネス愛好家から今、注目を集めている。 (Photograph by Andy Mann, Nat Geo Image Collection) ラッキング(英国ではヨンピング、タビングともいう)は、兵士が重いリュックを背負って歩き、持久力や筋力、精神力を鍛える軍事訓練を起源とするエクササイズだ。今、ジムの器具を使わずに効果的にトレーニングしたい人々の間で人気が高まっている。 フィットネス専門家も勧める注目のエクササイズは、手軽に始められて体力を向上でき、メンタルヘルスにもいい。もしかすると、自分ではそうと気づかないうちにラッキングを実践して、すでに効果を得て

                                  お金がかからないエクササイズ「ラッキング」に全米が注目
                                • 本当は頭がいい人の7つの特徴|「変わってる」と言われやすい理由と、7つの習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                  「集中力が高くて頭のいい人とは違い、私はすぐほかのことを考えてしまう。頭がよくないのかも……」 「頭の回転の速い人に憧れる。それに比べて、自分は意見を出すのが遅い……」 こんなコンプレックスを抱いてはいませんか? 今回は、そんなあなたが想像する “頭がいい人” の特徴とは別の要素を報告することになるかもしれません。じつは、頭のよさを決める要素はさまざまで、なかには多くの人にとって思いもよらないものもあるのです。 本記事では、頭がいい人の特徴と、頭がいい人が取り組んでいる6つの習慣を紹介します。まだあなたが気づいていない自らの賢さを知るために、ぜひご一読ください。 頭がいい人とは? IQ(知能指数:情報処理力・論理構築力・記憶力・多角的な視点など) EQ(心の知能指数:コミュニケーションにおける共感力・傾聴力・説明力・胆力など) 本当は頭がいい人の特徴7選 1. 難しい言葉を使わず、わかりや

                                    本当は頭がいい人の7つの特徴|「変わってる」と言われやすい理由と、7つの習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                  • Viceは死ぬべくして死に、404 Mediaは生まれるべくして生まれた | p2ptk[.]org

                                    Viceは死ぬべくして死に、404 Mediaは生まれるべくして生まれた投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2024/9/72024/9/7 以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Vice surrenders」という記事を翻訳したものである。 本稿はVice Mediaの崩壊について書かれたコラムだが、Viceの崩壊により生み出された404 Mediaについては、WirelessWire Newsに掲載された論考「ジャーナリスト自身が運営する404 Mediaにみる『オルタナメディア』の可能性」が大変に面白かったので、ご一読をおすすめしたい。 Pluralistic Viceは、まさに自らの生き様そのままに死んだ。より狡猾な捕食者にだまされ続け、その一方で自らの捕食本能を、自社の愚かな経営陣以上に騙されやすい者たちに向け続けた。安らかに眠れ。あのViceはもういない。 Viceを

                                      Viceは死ぬべくして死に、404 Mediaは生まれるべくして生まれた | p2ptk[.]org
                                    • ソフトウェアエンジニアの10%近くは実質何の仕事もせずに10万ドル超の年収を得ているというシリコンバレーの不都合な真実? - YAMDAS現更新履歴

                                      www.404media.co 先月の話だが、スタンフォード大学の研究者のツイートが波紋を呼んだ。彼の主張によれば、100社以上で5万人を超えるエンジニアのパフォーマンスに関するデータを分析した結果、「ソフトウェアエンジニアの9.5%は事実上、何の仕事もしていない」というのだ。 I’m at Stanford and I research software engineering productivity. We have data on the performance of >50k engineers from 100s of companies. Inspired by @deedydas, our research shows: ~9.5% of software engineers do virtually nothing: Ghost Engineers (0.1x-ers)

                                        ソフトウェアエンジニアの10%近くは実質何の仕事もせずに10万ドル超の年収を得ているというシリコンバレーの不都合な真実? - YAMDAS現更新履歴
                                      • 美術コンテストで優勝したAI絵師が著作権局を提訴、「AIは単なる道具なので道具を使って描いた絵は人間のもの」との主張

                                        2022年8月にアメリカ・コロラド州で開催された美術コンテストで、画像生成AI「Midjourney」が出力した絵画が優勝して人間のアーティストから批判が集まる騒動が起きたことがあります。この一件の渦中にあった作品の著作権登録を当局が拒否したことに対し、作品をAIに生成させたアーティストが異議を申し立てました。 Artist appeals copyright denial for prize-winning AI-generated work https://arstechnica.com/tech-policy/2024/10/artist-appeals-copyright-denial-for-prize-winning-ai-generated-work/ アメリカの著作権当局や司法は、一貫して「著作権が認められるのは人間が生み出したもののみ」との立場を取っており、2023年8月

                                          美術コンテストで優勝したAI絵師が著作権局を提訴、「AIは単なる道具なので道具を使って描いた絵は人間のもの」との主張
                                        • OpenAIの社内文書から退職する従業員への「攻撃的戦術」が判明、アルトマンCEOは謝罪

                                          by steamXO OpenAIが退職した従業員に対して、「OpenAIに対する批判をしない」ことを求める書類への署名を求め、署名を拒否した場合には既得の株式を放棄するように迫っていたことが報じられました。この報道を受けてサム・アルトマンCEOら幹部は謝罪し、OpenAIは事態の改善に乗り出しています。 OpenAI NDAs: Leaked documents reveal aggressive tactics toward former employees - Vox https://www.vox.com/future-perfect/351132/openai-vested-equity-nda-sam-altman-documents-employees aestas_reduced.pdf (PDFファイル)https://s3.documentcloud.org/docum

                                            OpenAIの社内文書から退職する従業員への「攻撃的戦術」が判明、アルトマンCEOは謝罪
                                          • ノア・スミス「アメリカでインフレが再燃しつつある」(2024年4月30日)

                                            さて,今回の小ネタ選集は,ちょっと憂鬱なマクロ経済ニュースで締めくくろう:どうやらインフレ率が再加速しつつあるようだ. 個人消費支出 (PCE) インフレ率(パーセンテージ変化,年率) / Source: Jason Furman もっとデータを見たい人は,ジェイソン・ファーマンの更新スレッドを覗いてみるといい.インフレ率の数字は,おおよそ全体的に上がってきている. なにが起きてるんだろう? フーシ派民兵による紅海航行の混乱も,ひとつの要因かもしれない.ただ,サンフランシスコ連銀の分析によると,3月のインフレの多くは需要側の要因に起因しているそうだ: 青が需要側要因のインフレ率,緑が供給側要因のインフレ率,黄色はどちらとも判別できない部分 / Source: SF Fed 利上げがあって,しかもパンデミック期の給付による貯金がおおよそ使い切られた状況で〔参考〕,需要側に起因するインフレの原

                                              ノア・スミス「アメリカでインフレが再燃しつつある」(2024年4月30日)
                                            • なぜインターネットを守るために戦うのか | p2ptk[.]org

                                              以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「It’s been twenty years since my Microsoft DRM talk」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 今週のポッドキャストでは、20年前に反響を呼んだMicrosoft ResearchでのDRMに関する講演を振り返った。2004年6月17日の講演だ。今回はそのテキストを朗読し、20年を経た今日の視点から、その影響を再評価してみた。 https://locusmag.com/2021/09/cory-doctorow-breaking-in/ あれから20年(と1日)が経った。初めての講演ではなかったが、当時としては最もうまくいった講演だった。まだ講演の仕方を模索していた時期で、言い方や表現方法をあれこれ試していた(今読み返すと、ブルース・スターリングの影響が色濃く出ている。これは今でも変わらない

                                                なぜインターネットを守るために戦うのか | p2ptk[.]org
                                              • Discordの収益は2020年以降4倍に増加して6億ドルを突破、月間アクティブユーザー数は2億人超えでIPOも視野に

                                                オンラインビデオチャットツール「Discord」の収益が2020年と比べて4倍に増加して6億ドル(約900億円)を突破したと、経済紙のBloombergが報じています。 Discord to Offer Rewards for Gamers as App Seeks Profit in 2024 - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-03-07/discord-to-offer-rewards-for-gamers-as-app-seeks-profit-in-2024 Bloombergによると、Discordは新型コロナウイルス感染症パンデミック中に人気が爆発し、記事作成時点で月間アクティブユーザー数が2億人を突破しているとのこと。収益は2020年以降4倍に増加し、年換算で6億ドル以上に成長したそうです。 Di

                                                  Discordの収益は2020年以降4倍に増加して6億ドルを突破、月間アクティブユーザー数は2億人超えでIPOも視野に
                                                • ITエンジニア本大賞2025、投票締切直前! みんなで選んだ歴代の大賞本を振り返って一挙紹介

                                                  ITエンジニア本大賞2025の一般Web投票、締切が12月8日(日)に迫っています。「おすすめしたい本がある!」というエンジニアの皆さん、投票はお済みでしょうか。まだの方はお忘れなく! 今回はITエンジニア本大賞を振り返り、これまでのどんな本が選ばれてきたのか、過去の技術書部門・ビジネス書部門の大賞をまとめて紹介します。 ITエンジニア本大賞はCodeZineを運営する翔泳社が主催。2014年から続いている「ITエンジニアがITエンジニアに読んでほしい技術書・ビジネス書を選ぶイベント」です。 これまで数々の名著が大賞を受賞してきましたが、皆さんが読んだことのある・知っている本は何冊あるでしょうか。今回は歴代の大賞を一挙に紹介しますので、読もうと思っていた本や、ノーチェックだった本があれば、この機会に読んでみてください! ITエンジニア本大賞2025の一般Web投票はまだ受付中(12月8日ま

                                                    ITエンジニア本大賞2025、投票締切直前! みんなで選んだ歴代の大賞本を振り返って一挙紹介
                                                  • 令和7年に読む『有閑倶楽部』 【1】|伊藤聡

                                                    1981年から連載が開始された少女マンガ『有閑ゆうかん倶楽部くらぶ』を1巻から読んでいきます。作者がどのようなマンガ家なのか、この作品は有名なのか、少女漫画史でどう評価をされているマンガなのかなど、まったく知りません。何の知識もない、ほぼ真っ白な状態で作品と接した感想をそのまま記録していこうと思います。 この記事を書いている人ほぼマンガを読まないまま生きてきた中年男性。5年前くらいからマンガを知りたいと思うようになり、勉強している。活字の読書が大好きで、本を読むのは得意な方です。マンガはコマ割りやオノマトペ、漫符などの表現をうまく理解できないので、ちょっと悩んでいる。マンガをきちんと読みこなすことができないという認識があり、マンガを読めるように練習中。その経緯については「マンガって読むの難しくないですか?」という記事にしました(以下リンク参照)。これまでに読んだ漫画は、人生でトータル250

                                                      令和7年に読む『有閑倶楽部』 【1】|伊藤聡
                                                    • Llama3.3 128Kコンテキスト長多言語対応オープンLLMと200万トークン対応かつ無料で使えるGemini-exp-1206など|shi3z

                                                      OpenAIが平日毎日新機能の説明をするというイベントのために午前2時に起きたが、割と興味のない内容だったので松尾さんと二人で憤慨していたのだが、その裏でMetaがLlama3.3-70Bを公開していた。70BでGPT-4oを上回る性能かつ、Llama3.1 405Bを上回る性能らしい。 早速、昨日試したAttentionにまつわる物語を翻訳してもらうと、確かになかなかいい翻訳になった。 From: Dzmitry Bahdanau To: Andrej Date: 2022年9月1日 6:05 PM Hi Andrej、 8年前に起こったことを話すことを嬉しく思います! 私は、Herbert Jaegerの下でJacobs UniversityでMScの1年目を終えた後に、Yoshuaの研究所にインターンとして赴任しました。私はYoshuaに「何に取り組んでいいか教えてください」と言った

                                                        Llama3.3 128Kコンテキスト長多言語対応オープンLLMと200万トークン対応かつ無料で使えるGemini-exp-1206など|shi3z
                                                      • 加速するハリウッドの地盤沈下、エンタメの「首都」空洞化に危機感

                                                        「アベンジャーズ」や「イコライザー」などの映画作品に撮影現場スタッフとして携わったディエゴ・マリスカルさんは、苦境にある業界関係者を支援するグループ「クルー・ストリーズ」をフェイスブック上で立ち上げた。 約10万人のグループメンバーにとって、耳にするのは厳しいものばかりだ。投稿の3件に1件は、長らくエンターテインメント業界の「首都」だったロサンゼルスから仕事が流出していると嘆く内容だ。マリスカルさんは一緒に仕事をした人の約2割が業界を去り、他の分野でのリスキリング(学び直し)を求めているとインタビューで語った。 これは米国の多くの地域で共通する現象だ。ニューヨーク、ジョージア、イリノイなど米映画製作会社が拠点を置く多くの州で、映画・テレビ関係の仕事が2021-22年の水準を下回っており、業界の低迷が続く。カナダ、オーストラリア、英国などは一段と速いペースで回復しており、米国内では製作現場が

                                                          加速するハリウッドの地盤沈下、エンタメの「首都」空洞化に危機感
                                                        • ‐20℃越えのアメフト試合で数十人の観客が重度の凍傷、手足の指切断を余儀なくされる|カラパイア

                                                          同州の医療センターは、今回の寒波の影響で試合の観戦者を含む、12人の手足の指を切断したと発表した。今後数週間でさらに多くの人の切断手術が必要になるという。 Some Chiefs fans who suffered frostbite at bitter cold playoff game need amputations 氷点下20度の記録的寒さの中でアメフト試合が開催 1月13日、アメフトチームのカンザスシティ・チーフス(ミズーリ州)対マイアミ・ドルフィンズ(フロリダ州)のプレーオフがミズーリ州のアローヘッド・スタジアムで開催された。 この日のキックオフ時の気温は氷点下20度、強風時の体感気温は氷点下33度と、史上4番目に寒いNFL(プロアメリカンフットボールリーグ)の試合となった。 記録的な寒さのため、試合中に救急隊が69人に救護を行ない、そのうちの数十人が病院に搬送されたという。

                                                            ‐20℃越えのアメフト試合で数十人の観客が重度の凍傷、手足の指切断を余儀なくされる|カラパイア
                                                          • 『オッペンハイマー』時系列+実話|うまみゃんタイムズ

                                                            複雑な構成を持つ『オッペンハイマー』を時系列順に整理したメモ+後日談。個人用に簡単なリサーチをしただけなので、誤記があったら修正or記事します。 【以下、ネタバレ】 カラー画面:オッペンハイマーの主観。"Fission,(融合)"と呼ばれる モノクロ画面:客観。おそらくストローズ中心の視点。"Fusion.(分裂)"と呼ばれる 1924-1926年:ケンブリッジ大学院映画は水の波紋を見る主人公ではじまって終わる ユダヤ移民家系に生まれたJ・ロバート・オッペンハイマー〈キリアン・マーフィー〉は、ハーバード大学を3年で卒業したのち、イギリスのケンブリッジ大学院に通った。うつ状態となってチューターに毒物をいれた林檎を食べさせようとしたのも実話とされる。現実では両親の速攻介入によって退学はまぬがれたものの、精神科受診が義務づけられた。後年、原爆投下の悪影響を指摘した初期の研究者こそ、毒を盛られたパ

                                                              『オッペンハイマー』時系列+実話|うまみゃんタイムズ
                                                            • 『マインクラフト/ザ・ムービー』の初映像に原作ゲームファンから困惑の声「マイクラにAIフィルターをかけたようだ」

                                                              『Minecraft』の映画化作品『マインクラフト/ザ・ムービー』の初映像が公開されたが、原作ゲームのファンはあまり気に入っていないようすだ。 初映像となるティーザー予告には、ジャック・ブラック演じるスティーブ (ただの青いTシャツを着たジャック・ブラックだ)や、ジェイソン・モモア演じる人物などが登場。さらに、アイコニックなクリーパーをはじめ『Minecraft』でおなじみのキャラクターたちが、不気味なほどリアルなアートスタイルで描かれている。 「『Minecraft』の映画はゴミっぽい」とシンプルに題されたRedditの投稿は3500の賛成票を獲得しており、多くの人がコメントで衝撃と失望を共有している。「このクソ映画を10年も待ってたってことか?」との嘆きもあれば、「ビデオゲームが、ゲームのプロットやアイデアにほとんど触れない駄作映画になっていた黄金時代に戻りつつあるのがうれしい」と、皮

                                                                『マインクラフト/ザ・ムービー』の初映像に原作ゲームファンから困惑の声「マイクラにAIフィルターをかけたようだ」
                                                              • 生成AIで制作した絵画は誰のもの? 米著作権局「AI作品の著作権認められず」 作者が提訴へ

                                                                画像生成AI「Midjourney」で制作した作品を絵画コンテストに出品して優勝した米国のアーティストが、著作権登録が認められなかったことを不服として米著作権局を相手取り、裁判所に訴えを起こした。 米コロラド州在住のジェイソン・アレンさんは2022年8月、Midjourneyを使い生成し、Adobe Photoshopなどを使い仕上げた作品「Theatre D'opera Spatial」を同州のコンテストに出品し、デジタルアーツ部門で1位に選ばれた。AI生成絵画の受賞は初めてだったこともあり、このニュースは大きな論議を巻き起こした。 アレンさんは、著作権登録が認められなかったため、この作品が侵害されるようになったと訴える。他人が入賞作品のコピーを取り入れた「盗作」をSNSで公開したり、無断で複製されてマーケットで販売されたりしているという。 アレンさんは24年9月、Theatre D'o

                                                                  生成AIで制作した絵画は誰のもの? 米著作権局「AI作品の著作権認められず」 作者が提訴へ
                                                                • №2,093 洋画セレクション “ オッペンハイマー(原題:Oppenheimer)" - d A G U ' s エ ン タ メ 通 信

                                                                  ⏱ この記事は、約7分で読めます は じ め に ご 挨 拶 本   編 オッペンハイマー(原題:Oppenheimer) 概  要 キャスト スタッフほか お わ り に ご  挨  拶 dAGU’s 掲 示 板 🆕お知らせ 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです 🍺 _ _)) ペコリ  白石です さて本日のテーマは、昨日に引き続いての 洋画セレクション です おばんです🍶  _ _))ペコリ  真行寺です それでは、わたくしの方から、お送りさせていただきます 今年四本目の 洋画セレクショ

                                                                    №2,093 洋画セレクション “ オッペンハイマー(原題:Oppenheimer)" - d A G U ' s エ ン タ メ 通 信
                                                                  • №2,040 洋楽セレクション ❝ Chicago - 25 or 6 to 4 ❞ - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                                                    ⏱この記事は、約7分で読めます は じ め に ご 挨 拶 本   編 Chicago - 25 or 6 to 4 お わ り に 糸屯ちゃんの掲示板 🆕お知らせ 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです 🍺 _ _))ペコリ  白石です さて本日のテーマも、昨日に引き続き 洋楽セレクション です こんばんは 🍶 _ _))ペコリン  真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 洋楽セレクション のご紹介をします Chicago - 25 or 6 to 4 です! それで

                                                                      №2,040 洋楽セレクション ❝ Chicago - 25 or 6 to 4 ❞ - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                                                    • NBA「年俸偏差値」から見えてくる八村塁の「格」と河村勇輝が超えるべき「壁」

                                                                      八村塁の「発言騒動」とNBAでの現在地 最近、NBAのロサンゼルス・レイカーズに所属する八村塁選手の代表チームやヘッドコーチに関する発言が話題になりました。 米プロバスケットボールNBAレイカーズの八村塁(26)が、日本バスケットボール協会(JBA)や日本代表のトム・ホーバス監督に対して批判を繰り返している騒動が米国など海外でも物議を醸している。 八村は協会の現状について「お金の目的があるような気がする」と〝拝金主義〟と主張。ホーバス監督の手腕も疑問視しており、その理由を細かく列挙しながら「今回こうなってしまったのは僕としても残念」と続投に反対を表明している。(Yahooニュース) 個人的には長年のNBAファンとして彼を擁護したい気持ちもありますが、ここではその是非を論じることはしません。 代わりに、彼が現在NBAでどのようなポジションにいるのか、客観的なデータを基に検証してみたいと思いま

                                                                        NBA「年俸偏差値」から見えてくる八村塁の「格」と河村勇輝が超えるべき「壁」
                                                                      • №2,041 洋楽セレクション ❝ Led Zeppelin - Whole Lotta Love ❞ - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                                                        ⏱この記事は、約7分で読めます は じ め に ご 挨 拶 本   編 Led Zeppelin - Whole Lotta Love お わ り に 糸屯ちゃんの掲示板 🆕お知らせ 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです 🍺 _ _))ペコリ  白石です さて本日のテーマも、怒涛の 洋楽セレクション です! こんばんは 🍶 _ _))ペコリン  真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 洋楽セレクション のご紹介をします Led Zeppelin - Whole Lot

                                                                          №2,041 洋楽セレクション ❝ Led Zeppelin - Whole Lotta Love ❞ - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                                                        • №2,029 洋画セレクション ❝ 告発のとき(原題:In the Valley of Elah)❞ - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                                                          ⏱この記事は、約5分で読めます は じ め に ご 挨 拶 本   編 告発のとき(原題:In the Valley of Elah) 概  要 キャスト スタッフ お わ り に 糸屯ちゃんの掲示板 🆕お知らせ 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです  _ _))ペコリ  白石です さて本日のテーマは、洋画セレクション です おはようございます ☕ _ _))ペコリン  真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 洋画セレクション のご紹介をします 告発のとき(原題:In t

                                                                            №2,029 洋画セレクション ❝ 告発のとき(原題:In the Valley of Elah)❞ - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                                                          • 『オッペンハイマー』レビュー 広島・長崎に目を向けていないのは、オッペンハイマーの伝記映画として重大な欠点ではないか

                                                                            ※本レビューには映画『オッペンハイマー』のストーリーや展開に触れる記述が含まれます。 カメラは人の心を写せないが、映画『オッペンハイマー』では少々勝手が違うようだ。なぜなら、この映画では「オッペンハイマーの心」が心象風景として視覚的に描かれるからである。その心的イメージは「宇宙の幻影」として火花が炸裂したり、粒子が回転するような抽象的な映像からはじまり、オッペンハイマーの苦悩が深まっていくにつれ、外界をも浸食し、“実際には見ていない”さまざまな光景を幻視しはじめる。 それはマンガの吹き出しや論文の注釈のようなものだ。我々は表情・台詞・状況に加えて「心的イメージ」を第四の手がかりとして、オッペンハイマーの心を推論していく。あるいはそこに何が描かれているのか、あるいは何が欠けているのかで、作り手であるクリストファー・ノーランの心(意図)も推論するだろう。 そして映画では、物語がどんどん進むにつ

                                                                              『オッペンハイマー』レビュー 広島・長崎に目を向けていないのは、オッペンハイマーの伝記映画として重大な欠点ではないか
                                                                            • №2,107 洋画セレクション “ プリティ・ウーマン(原題:Pretty Woman)" - d A G U ' s エ ン タ メ 通 信

                                                                              ⏱ この記事は、約7分で読めます は じ め に ご 挨 拶 本   編 プリティ・ウーマン(原題:Pretty Woman) 概  要 キャスト スタッフほか お わ り に ご  挨  拶 dAGU’s 掲 示 板 🆕お知らせ 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです 🍺 _ _)) ペコリ  白石です さて本日のテーマは、昨日に引き続いての 洋画セレクション です おばんです🍶  _ _))ペコリ  真行寺です それでは、わたくしの方から、お送りさせていただきます 今年十八本目の 洋画セレ

                                                                                №2,107 洋画セレクション “ プリティ・ウーマン(原題:Pretty Woman)" - d A G U ' s エ ン タ メ 通 信
                                                                              • あとがきたちよみ『投票の倫理学――ちゃんと投票するってどういうこと?(上・下)』

                                                                                あとがき、はしがき、はじめに、おわりに、解説などのページをご紹介します。気軽にページをめくる感覚で、ぜひ本の雰囲気を感じてください。目次などの概要は「書誌情報」からもご覧いただけます。 ジェイソン・ブレナン 著 玉手慎太郎・見崎史拓・柴田龍人・榊原清玄 訳 『投票の倫理学 ちゃんと投票するってどういうこと?(上・下)』 →〈「訳者解説」(pdfファイルへのリンク)〉 →目次・書誌情報はこちら:〈上巻〉/〈下巻〉 *サンプル画像はクリックで拡大します。「訳者解説」本文はサンプル画像の下に続いています。 訳者解説 柴田龍人・榊原清玄 はじめに:バカは選挙に行くな! あなたは、自分がちゃんと投票している、と胸を張って言えるだろうか? 何はともあれ選挙のたびに投票しているから、特に問題ないだろう、と言うだろうか? ただ投票さえすればよい、そんなふうに考えていないだろうか? ところが、とにかく投票さ

                                                                                  あとがきたちよみ『投票の倫理学――ちゃんと投票するってどういうこと?(上・下)』
                                                                                • №2,037 洋画セレクション ❝ ロード・トゥ・パーディション(原題:Road to Perdition)❞ - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                                                                  ⏱この記事は、約6分で読めます は じ め に ご 挨 拶 本   編 ロード・トゥ・パーディション(原題:Road to Perdition) 概  要 キャスト スタッフほか お わ り に 糸屯ちゃんの掲示板 🆕お知らせ 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです 🍺 _ _))ペコリ  白石です さて本日のテーマも、怒涛の 洋画セレクション です こんばんは 🍶 _ _))ペコリン  真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 洋画セレクション のご紹介をします ロード

                                                                                    №2,037 洋画セレクション ❝ ロード・トゥ・パーディション(原題:Road to Perdition)❞ - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信