並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

スキルアップの検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 資料生成AI「Napkin」がマジすごすぎる。

    以下の記事などで既にかなり話題になっていますが、ぼくも触ってみました(使い方などの詳細はこちらの記事を参照してください)。 結論としては、マジすごくてかなり衝撃的です。すべてのホワイトカラーワーカーにとって、かなりディスラプティブなツールになるのではないでしょうか。 自分はコンサルタントでして、これまでにたくさんの資料を作ってきてスキルを磨いてきたつもりだったので、AIポン出しでここまでのものが出てきてしまうと、正直、人生について考えさせられちゃいますね。 この記事では、Napkinを使ってどういう資料ができたのか共有したいと思います。 ポストモーテムの勉強会をしたいなと思っていたので、まずはChatGPTで資料の骨子を出力し、それをNapkinに入力してみました。それで得られたのが、以下の資料です。 スライド1: タイトルスライド タイトル: ポストモーテムの教科書 副題: SREにおけ

      資料生成AI「Napkin」がマジすごすぎる。
    • 人間よ、楽器を習うとよい - nomolkのブログ

      ギターを習っている。習い始めたときにもブログを書いていて、いま見たら2021年の8月だったので、ちょうど3年ほど経ったことになる。 先週、発表会(教室主催の演奏会)があり、初めてステージで楽器を演奏した。生徒の成果発表会なのでたくさん観客が入るイベントではないけど、そこで演奏した2曲はいずれも「いつか上達したら弾けるようになりたい」と思っていた曲で、自分のギター歴としてはひとつのマイルストーンになった。このへんでいちど思いのたけを書き残しておきたい。 youtu.be これはギターを始めた頃からずっといつか弾きたいと思っていた、アントニオ・カルロス・ジョビンの「Felicidade」。まだまだヨレたりモタつくところがあるが、ずっと先の目標だと思っていた曲に意外に早くたどり着けたことが感慨深い。 楽器を習うとよい 語ると長くなりそうな思いもいろいろあるのだけど、まずはシンプルなメッセージを置

        人間よ、楽器を習うとよい - nomolkのブログ
      • 氷河期世代は自己責任と言われてもなと思うITエンジニア

        増田は40代前半。新卒はまさに氷河期でSESに就職していらいIT業界に居続けています。転職は数回経験済み。 新卒や20代からの氷河期への侮蔑を感じる。努力不足って感じの。 でもそもそも20年前と今じゃITも含めての周辺環境が違いすぎるのに努力不足の自己責任って言われるのはやっぱ納得がいかない。戦国時代の合戦見て「俺なら~」言う感じのなろう系かよ 転職のイメージの改善まずこれ。転職をなんとも思わなくなった。20年前は同業他社でも転職は難しかった。新卒辞めて出来るのは公務員試験とかかドブラックへの就職のみ。今以上に年齢と能力が釣り合わない募集しか出てなかった 転職のしやすさイメージとともにしやすさも一気に変わった。紙の履歴書と職務経歴書なんて消えた。今も求める企業はたぶんヤバい。アプリやサイトで申し込みしやすくなった。昔のような自分の足で見つけるとか人脈が無いと見つけられないとかがなくなった。

          氷河期世代は自己責任と言われてもなと思うITエンジニア
        • 「データエンジニアの市場価値」を上げたい。リクルートグループのニジボックスが“有料級のインプット教材”をつくるワケ - はてなニュース

          「全ての企業のサービスを成長させる」をミッションに掲げ、WebサイトやアプリのUI/UX改善をはじめ、技術力でサービスやプロダクトの成長を支援してきた、リクルートグループのニジボックス。 そんな同社が今注力するのは「データ人材」の育成です。具体的には、BIエンジニア、データエンジニアなど、データ領域でリクルートとともにプロダクトを「共創」できる専門家集団の立ち上げを進めています。その背景には、リクルートでプロダクトのデータ利活用が急速に進んだ結果、「共創」ニーズに対して人材が圧倒的に不足している、という課題がありました。 リクルートグループにおいて、データ実務が担えるエンジニアを、スピーディーに育てなければならない。そのために社内で活用されているのが、「インプットプログラム」と名付けられた新人エンジニアの研修プログラムです。プログラムを修了すれば、リクルートグループの実務で通用する知識やス

            「データエンジニアの市場価値」を上げたい。リクルートグループのニジボックスが“有料級のインプット教材”をつくるワケ - はてなニュース
          • 図書館司書の非正規問題(9/14追記)

            図書館司書の非正規問題について昨今取り沙汰されているのを見る。 ざっと見た感じの問題点は、優秀な専門職が安月給で酷使されているということと、技術の継承が行われないということ。 私は先日、正規の図書館司書職を退職した。理由は、専門的な業務に従事したいという当初の動機と実際の現場が異なっていたところ。つまり、現場職員の専門性の低さに絶望して辞めた。 簡単に自己紹介。 ・元 都道府県立図書館の正規司書職員 ・30代 「優秀な専門職」と言うのは、何も知らない外野か自分たちを大きく見せたい現職だけ。図書館司書なんて単位を取ったら誰でも資格を取れるので、その資格一つで医師や教員のような実務実習を伴う国家資格と並べると思っているのが恥ずかしい。(課程の図書館実習は任意なことが多いし、たかだか一週間程度で比較にならない) そして、専門職の専門性が発揮できる分野としてレファレンスが挙げられるが、これはレファ

              図書館司書の非正規問題(9/14追記)
            • ルールは現場で死にました - The Rules of Programming の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる

              本日は人生の数ある選択肢のなかから、こちらのブログを読むという行動を選んでくださいまして、まことにありがとうございます。 はじめに プログラミングの世界には多くの指針や原則が存在します。Chris Zimmerman氏の「The Rules of Programming」(邦題:ルールズ・オブ・プログラミング ―より良いコードを書くための21のルール)は、不変の知恵を凝縮した一冊です。これらの原則は、多くの開発現場で活用できる有益な内容となっていると思いました。 The Rules of Programming: How to Write Better Code (English Edition) 作者:Zimmerman, ChrisO'Reilly MediaAmazon 本書は、大ヒットゲーム『Ghost of Tsushima』などで知られるゲーム制作スタジオ、Sucker Pun

                ルールは現場で死にました - The Rules of Programming の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる
              • 新しいチームでTypeScriptに素早くキャッチアップするためにやったこと - KAKEHASHI Tech Blog

                カケハシのプラットフォームチームでソフトウェアエンジニアをしているすてにゃん (id:stefafafan) です。今回は、私が TypeScript をメイン言語として採用しているチームに参加した際、言語や周辺技術のキャッチアップを行った方法について紹介します。 この記事は秋の技術特集 2024の 3 記事目です。 この記事の想定読者 私が元々持っていたスキルセット 認知負荷の増加 TypeScript 学習のためにやったこと 学習の進め方 テックリードとの 1on1 の中で壁打ちや相談 ペアプログラミング 輪読会 もくもく会 学習コンテンツ O'Reilly Online Learning を使った学習 TypeScript Deep Dive プロを目指す人のための TypeScript 入門 安全なコードの書き方から高度な型の使い方まで type-challenges 公式ドキュメ

                  新しいチームでTypeScriptに素早くキャッチアップするためにやったこと - KAKEHASHI Tech Blog
                • 【GitHub】個人学習をGitHubでレベルアップさせる話

                  はじめに ご覧いただきありがとうございます。Gonです! 巷では、GitやGitHubに関する話が話題ですね。 エンジニアでGitを触ったことない人は本当に「やばい」のか? そんなことは知りません。 Gitでのバージョン管理やGitHubの運用方法については、既に多くの記事で解説されているので、ここでは触れずにいこうと思います。 今回の記事では、普段の学習に『GitHub』を取り入れたことで、日々の学習がより楽しく継続できるようになり、結果としてスキルアップできた実体験についてシェアしていきます。 皆さんのエンジニアライフに、少しでも良いキッカケになれば嬉しいです。 GitHubを活用した方が良い理由 まずは、こちらの動画をご覧ください。 正直、意味は分かりません。 アニメーションが凄すぎて話が入ってきませんでした。 要約すると、こんな感じです。 GitHubは世界最大のソフトウェア開発プ

                    【GitHub】個人学習をGitHubでレベルアップさせる話
                  • データベースエンジニアのスキルアップ 専門書輪読会とMySQLモブプロの取り組み

                    こんにちは。LINEヤフー株式会社でデータベースエンジニアをしている、松浦、中園、大塚、曽根、笠井です。 データベースはLINEヤフーのさまざまなサービスを支える重要なソフトウエアですが、その安定的な運用やトラブルシューティングには、データベースに関する専門的な知識が必要です。 一方で、データベース部門に配属される新卒のエンジニアは、全員が学生時代にデータベースを専門的に勉強しているわけではありません。このような新卒エンジニアは、データベース部門へ配属後、OJTや実際のデータベースの運用業務に携わりながら、データベースに関する専門知識を深めていきます。 今回のブログ記事では、データベースエンジニアとしての専門性を高めるために、部門内で実施している専門書の輪読会、そして、MySQLを題材としたデータベースカーネルのモブプログラミング(以下、モブプロ)の取り組みについてご紹介します。 1. 輪

                      データベースエンジニアのスキルアップ 専門書輪読会とMySQLモブプロの取り組み
                    • 「まったり」「がっつり」気になりますか?文化庁調査 | NHK

                      17日、文化庁が「国語に関する世論調査」の結果を公表しました。 「ゆっくり、のんびり」を『まったり』、「しっかり、たくさん」を『がっつり』と表現することについて「気にならない」と答えた人が8割余りにのぼり、広く定着してきていることがわかりました。 また、本を「読まない」と答えた人が6割余りにのぼり、ほぼ3人に2人が本を読まず、“読書離れ”が進んでいることもみえてきました。 目次 「まったり」「がっつり」 8割余りが気にならないと回答 本を「読まない」6割余り 過去最高に 文化庁は毎年、日本語の使い方の変化などを調べていて、2024年1月から3月にかけて全国の16歳以上の6000人に調査し、3559人から回答を得ました。 この中で、新しい意味や使い方が辞書に記載され始めた表現について「ほかの人が使うのが気になるか、ならないか」を聞きました。 その結果、「ゆっくり、のんびりする」という意味で『

                        「まったり」「がっつり」気になりますか?文化庁調査 | NHK
                      • #キャリアブレイク 、期間やお金はどうした? 3人の経験者が語る「やって分かったメリット・デメリット」 - りっすん by イーアイデム

                        一時的に仕事を離れてキャリアを見つめ直す「キャリアブレイク」に興味はあるけれど、「空白期間があると転職に不利になるのでは」「貯金が少ないのでお金の不安がある」など、ハードルの高さを感じていませんか。 今回は、キャリアにおける選択肢として注目を集めている「キャリアブレイク」を経て復職・転職した経験を持つ3人の座談会を開催。 メリットはもちろんのこと、期間や金銭面への不安、転職の際のデメリットも含め、リアルな体験を振り返っていただきました。 *** <参加者プロフィール> 吉田さん(30代/仮名) 書籍編集者。大学卒業後、食品メーカーで経理として約3年、広告制作会社でコピーライターとして2年間勤務。その後退職し8カ月ほどのキャリアブレイクを経て、伝統工芸にまつわるメディア運営の仕事に転職。その後ふたたび転職して現職に。 山内さん(20代/仮名) 大学卒業後、メディアの営業担当として約2年勤務。

                          #キャリアブレイク 、期間やお金はどうした? 3人の経験者が語る「やって分かったメリット・デメリット」 - りっすん by イーアイデム
                        • C#はやめとけと言われるのはなぜ?C#エンジニアが人気な理由とキャリアアップの方法を解説 | エンジニアスタイル

                          はじめまして、エンジニアスタイル編集部です! コラムページでは、ITフリーランスに向けてお役立ち情報を発信します。Twitterではホットな案件を紹介してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします! 本記事が、皆様の参考になれば幸いです。 経験がまだ少ない方にもわかりやすく説明するために、初歩的な内容も記載しております。記事も長いので、実務経験豊富な方は、ぜひ目次から関心のある項目を選択してください。C#の案件の一例と、案件一覧を以下からご覧いただけますのであわせてご確認ください。 C#の案件 はじめに Microsoftが開発した、オブジェクト指向のプログラミング言語であるC#(シーシャープ)。プログラミング言語の人気をランキング形式で発表しているTIOBE Indexで、C#は2024年5月時点でJavaScriptやGoを抑えて5位にランクインしています。 2002年にリリースさ

                            C#はやめとけと言われるのはなぜ?C#エンジニアが人気な理由とキャリアアップの方法を解説 | エンジニアスタイル
                          • 曖昧で難易度が低い目標設定をするやる気のない部下 無気力タイプのモチベを上げる3つの方法

                            株式会社らしさラボ 代表取締役 伊庭正康氏の『研修トレーナー伊庭正康のスキルアップチャンネル』では、業績の悩み、効率の悩み、マネジメントの悩み、コミュニケーションの悩み、モチベーションの悩みなど、仕事の悩みを解決できるビジネスメソッドを紹介しているチャンネルです。今回は仕方なく仕事をしている無気力なメンバーを変えるための3つのアプローチをお伝えします。 ■動画コンテンツはこちら やる気のない部下を簡単に引き上げる方法 伊庭正康氏:もしあなたに、やる気の見られない部下がいたら、簡単に引き上げる方法があるということを覚えておいてください。今日は「ダメな部下を引き上げるリーダーのアプローチ3選」を紹介していきます。 3つのステップで危機感に火をつければいいというお話なんですが、じゃあどうすればいいのか。質問を頂戴していますので、その対応策を紹介しましょう。 「やる気のない部下への接し方について教

                              曖昧で難易度が低い目標設定をするやる気のない部下 無気力タイプのモチベを上げる3つの方法
                            • OpenAIの最新AIモデルStrawberryとOrion(GPT-5)とは?

                              また、New York Timesに載っているような複雑なパズルを解くことができると言われております。 ここに対する対抗モデルとしては、Google DeepMindの「AlphaProof」や「AlphaGemometry」などの数理問題解決型のAIが挙げられます。 その他にも、具体的に以下のタスクも得意としています。 高度な数理問題の解読 戦略策定におけるデータ分析 高品質な合成データの生成 さらに、最後の高品質な「合成データ(Synthetic Data)」の生成も強みの一つになります。 合成データは、生成AIの分野でこれからより一層脚光を浴びるのではないかと考えています。 理由としては、データプライバシーの観点を気にせずに、データを大量生成して、学習に扱うことができるからです。 また、ポイズニングされているリスクも限りなく低いです。 Strawberryの危険性(リスク) もしも自

                                OpenAIの最新AIモデルStrawberryとOrion(GPT-5)とは?
                              • エンジニアの善意がコードを複雑にする? “改良したい欲”に駆られる前に知りたい「コーディングの鉄則」とは - エンジニアtype | 転職type

                                転職・求人情報サイトのtype エンジニアtype スキル エンジニアの善意がコードを複雑にする? “改良したい欲”に駆られる前に知りたい「コーディングの鉄則」とは NEW! 2024.09.18 スキル コーディングプログラミング コーディングに関する名著『リーダブルコード』(オライリー・ジャパン)の序章は、次のように始まる。 美しいコードを見ると感動する。優れたコードは見た瞬間に何をしているか伝わる。そういうコードは使うのが楽しいし、自分のコードもそうあるべきだと思わせてくれる。 コードは理解しやすくなければならず、シンプルで無駄の無いことが重要だということを、この名著は教えてくれる。 ただ一方、自身の開発現場が「美しいコード」で溢れているかと問われたらどうだろうか。ついつい「複雑なコード」を書いてしまいがちなエンジニアは、少なくないはずだ。コードはシンプルで無駄の無いことが重要である

                                  エンジニアの善意がコードを複雑にする? “改良したい欲”に駆られる前に知りたい「コーディングの鉄則」とは - エンジニアtype | 転職type
                                • チームにマイナスの効果をもたらすリーダーの特徴 木下勝寿氏が明かす、絶対にリーダーにしてはいけない人10ヶ条

                                  日本のトップリーダーの会談から真のイノベーションを担う次世代リーダー誕生のヒントを探る場として開催された、第4回 日本を変える 中小企業リーダーズサミット。本セッションでは、北の達人代表の木下勝寿氏が、中小企業のセールス&マーケティング戦略を語ります。 本記事では、奈落の底からV字回復を遂げたという同氏が、KPI設定のポイントやリーダーに選んではいけない人の条件を明かします。 前回の記事はこちら 奈落の底からV字回復を果たしたポイント 木下勝寿氏:こういう課題を抱えたチームをどのように改善していったか、チームXの5つのポイントですね。これも3つだけ紹介したいと思います。 まず、一番重要だったのがKPIですね。要はたくさんの人が仕事をしている中で、一人ひとりに対してきっちりと数字ベースで、「自分がうまくいっている、いっていない」が判断できる状態にしていく。そうしないと、個々人の価値観、判断基

                                    チームにマイナスの効果をもたらすリーダーの特徴 木下勝寿氏が明かす、絶対にリーダーにしてはいけない人10ヶ条
                                  • 和田卓人(t_wada)さんの勉強会から始まった読書会:社内での学びと交流を深める場に|miidas_tech

                                    こちらの勉強会内で紹介された書籍やt_wadaさんから「読書会をやってみるといいよ」と言っていただいたことをきっかけに、社内で読書会をスタートしました。今回は読書会の企画から社内で成果をアウトプットするまでの流れを紹介したいと思います。 始まりは3月初旬。「勉強会で紹介された本を読んで業務にどう活かせるかを考えよう」という発想から読書会を計画し、以下スケジュールで実施をしました。 読書会企画: 2024/02/28 ~ 2024/03/04 読書会実施: 2024/03/15 ~ 2024/04/12 アウトプット企画: 2024/04/22 ~ 2024/05/04 アウトプット実施: 2024/07/12 初回で選ばれた書籍は、t_wadaさんに紹介いただいた本のリストの中から希望者の多かった一冊。「単体テストの考え方/使い方」です。 勉強会の中で紹介された本をみんなで読んで、自分の担

                                      和田卓人(t_wada)さんの勉強会から始まった読書会:社内での学びと交流を深める場に|miidas_tech
                                    • システム理解と絆を深め、アラート対応の意識統一を果たした夏の開発合宿 - ZOZO TECH BLOG

                                      こんにちは、MA部MA開発ブロックの@gachi-muchi-engineerです。 私の所属するMA部で7月に開発合宿を実施しました。一般的に、開発合宿は開発者が集まって新しいサービスや機能を開発しますが、今回の開発合宿では開発しない開発合宿という形で実施しました。本記事では、今回行った開発合宿の目的と結果を紹介します。 開発合宿をおこなうことになった経緯 MA部ではシステム運用での課題がありました。その課題の原因を紐解くと人的な要因(システム理解や意識の問題)が大きく関わっていることがわかりました。そのため、メンバー全員が集まり、課題に取り組むことで、システム理解を深め、意識を統一することを目的に開発合宿を実施することにしました。 システム運用での課題とは MA部では日々の業務の中でアラート対応業務を行っています。アラート対応は、システムエラーなどの異常を検知し、ユーザー影響が出る前に

                                        システム理解と絆を深め、アラート対応の意識統一を果たした夏の開発合宿 - ZOZO TECH BLOG
                                      • enechainとしてのDevRelを定義しました - enechain Tech Blog

                                        はじめに はじめまして。enechainでDevRelをしているかがわです。 電力取引におけるリスクを管理するeScanというプロダクトのEMと兼任で、DevRelの活動をしています。 enechainではこれまで、TechBlogの運用やテックカンファレンスへのスポンサード、テックイベントの開催や採用広報などに取り組んできました。 数ヶ月前から私も技術広報活動に関わっていますが、過去の経験上活動する人や決裁者の認識を揃える重要性を感じていたので、各種活動の前提となる考え方を定義し揃えることにしました。 今回、社内で認識を揃えたenechainにおけるDevRelの定義について、記事としてまとめました。 enechainのDevRelに対する考え方を知っていただいたり、これから社内でDevRelを立ち上げる際の参考としていただいたり、本記事を通して何かしらの気づきや知見を届けられていたら嬉

                                          enechainとしてのDevRelを定義しました - enechain Tech Blog
                                        • やる気はある、「めんどくさい」だけなのだ。 - Qiita

                                          はじめに 何か新しいことに挑戦しようとする時、 やらない(やれない)理由は「失敗が怖い」「やり方がわからない」とかではなくて、 本当は…「めんどくさい」ではないですか? そう、誰でも、何でも、初めてのことはたいてい「めんどくさい」のです。 この記事では、「めんどくさい」の正体と共に、「めんどくさい」を克服する方法について、筆者が学んだことを「めんどくさい」けど詳しく解説します。 「めんどくさい」の正体は… 脳みそのせいでした 「めんどくさい」とは、未知のものごとや複雑なタスクに直面した時に、脳がエネルギー消費を避けようとするために起こる現象です。 (だから気持ちが強いとか弱いではないのです) 脳はエネルギーを節約しようとするため、既知のタスクや簡単な作業を好みます。 新しい挑戦や複雑な問題はエネルギー消費が多く、脳は「めんどくさい」と感じることで、エネルギー浪費を避けようとするのです。 脳

                                            やる気はある、「めんどくさい」だけなのだ。 - Qiita
                                          • 持続可能な開発目標とオペレーターの役割 - 叡智の三猿

                                            環境問題でよく使われるフレーズですが「Think Globally、 Act Locally」というのがあります。 これは「課題をグローバルな視点で考え、足元から行動をしましょう」という意味です。 わたしがこの言葉を初めて知ったのは、2007年にeco検定(環境社会検定試験)の勉強をしたときです。 直感的に「いい言葉だな~」と、思いました。 もう定着した感のある「SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)」は、2015年に国連が採択した以下17の目標です。 それぞれの目標には、より具体的なターゲットがあります。 SDGsは2030年までに持続可能で、より良い世界を実現するために必要な指針が示されてます。 貧困をなくそう:あらゆる貧困を終わらせる。 飢餓をゼロに:飢餓を終わらせ、食糧の安全と改善を実現し、持続可能な農業を促進する。 すべての人に

                                              持続可能な開発目標とオペレーターの役割 - 叡智の三猿
                                            • エンジニアのメリット3選!経験者のリアルを未経験者向けに徹底解説! | 安定志向のITキャリア入門

                                              YouTube で見る IT エンジニアにはどんなメリットがあるの? 年収や働きがいは実際にはどうなんだろう? 果たして将来性はあるの…? IT業界に興味はあるけど、エンジニアになることのメリットが具体的にイメージできず、一歩を踏み出せない方も多いのではないでしょうか。 この記事では、IT エンジニアとしてのキャリアの年収や働きやすさ、実生活へのメリット、さらには次のキャリアに有利な点を、IT キャリア 20 年のりもじいの実体験を交えながら詳しくお伝えします。 この記事を読むことで、エンジニアになることで得られるメリットがしっかり理解でき、IT キャリアへの第一歩を安心して踏み出せるようになりますよ! この記事を書いた人 りもじい YouTube X Instagram TikTok IT 歴 20 年のエンジニア 大学、研究所、自社開発企業でプログラミング、サーバ、ネットワーク、クラウ

                                                エンジニアのメリット3選!経験者のリアルを未経験者向けに徹底解説! | 安定志向のITキャリア入門
                                              • 今日でタイミーは卒業です! - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折

                                                こんにちは。まぴこです。 今日、最後のタイミーに行ってきました。 ちなみに今日行っていたのは、来週からパートとして働く職場です。 mapikotan.com 情報が解禁されたみたいで、朝いちにパートさんから「これからよろしくね。」と声を掛けてもらいました。 なので、同じ部門の社員さんには帰る時にこちらから「タイミーは今日までなんで、来週からよろしくお願いします。」とご挨拶してきましたよ。 私がいよいよパートとして働くこの職場には、いくつかの タイミーさん特別ルール なるものがあります。 その一つが駐車場で、タイミーさんは歩く距離が短くて済む場所を案内されてたんです。 始めは駐車されている車の少なさにちょっと疑問を持つくらいだったんですけど、そのうち 「えっ?そんな方角から徒歩通勤はないですよね?( ゚Д゚)」 ってパートさんを見かけるようになって気付きました。 明らかに民家のない方角から数

                                                  今日でタイミーは卒業です! - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折
                                                • もう「業務を通じてスキルアップ」は難しい? レバテックがITエンジニアのキャリア調査の結果を発表

                                                  もう「業務を通じてスキルアップ」は難しい? レバテックがITエンジニアのキャリア調査の結果を発表:7割以上が「将来もITエンジニアを続けたい」と回答 レバテックは、ITエンジニアのキャリア形成に関する調査結果を発表した。業務内でスキル向上を実感できないITエンジニアが半数を超えており、自己研さんとの両立に苦戦していることが分かった。

                                                    もう「業務を通じてスキルアップ」は難しい? レバテックがITエンジニアのキャリア調査の結果を発表
                                                  • AIコンテンツ販売で最短30万円稼ぐ5ステップ【知らないと損】 | 超速15分DRM〜Web集客で売上を最大化させる実践講座〜

                                                    「AIで稼ぎたいけど、難しそう…」 「コンテンツ販売って、私には無理かも…」 そんな風に思っているあなたへ。この記事では、AIコンテンツ販売で最短30万円を稼ぐための具体的な5つのステップを、初心者の方にもわかりやすく解説します。 AIの力を借りれば、コンテンツ作成のハードルはグッと下がります。必要なのは、あなたの「やってみたい!」という気持ちと少しの行動力だけ。この記事を読み終える頃には、AIコンテンツ販売で夢の収益達成への道筋が見えてくるはずです。さあ、一緒に始めましょう! STEP1:売れるテーマを見つける まず最初に、どんなテーマのコンテンツを販売するかを決めましょう。AIを使えば、様々なジャンルのコンテンツを作成できますが、特に「売れる」テーマを選ぶことが重要です。 例えば、 悩み解決型:ダイエット、恋愛、人間関係など、多くの人が抱える悩みに対する解決策を提供するコンテンツ スキ

                                                    • 「忙しいから」と断られた時のスマートな3つの切り返し 営業のプロが明かす、NOをYES に変える心理戦略

                                                      株式会社らしさラボ 代表取締役 伊庭正康氏の『研修トレーナー伊庭正康のスキルアップチャンネル』では、業績の悩み、効率の悩み、マネジメントの悩み、コミュニケーションの悩み、モチベーションの悩みなど、仕事の悩みを解決できるビジネスメソッドを紹介しているチャンネルです。今回は営業のプロが明かす、NOをYES に変える心理戦略をお届けします。 ■動画コンテンツはこちら 商談で断られた時の切り返し 伊庭正康氏:どうも、伊庭正康です。本物のビジネスセオリーを紹介することで、サクッとスマートに結果を出すヒントを紹介していきます。今日は「商談での切り返し」がテーマになります。「忙しいよ」「要らないよ」なんてことを言われて、追い返されたことはありませんか? 僕はかつて営業していたことがあるので、日常茶飯事でした。ここで下手に粘ると良くないです。 僕の同期で水をかけられたなんていう人もいたんですね。中には、魚

                                                        「忙しいから」と断られた時のスマートな3つの切り返し 営業のプロが明かす、NOをYES に変える心理戦略
                                                      • ゴールシークプロンプト:ChatGPTを「優秀な相棒」に変える魔法のプロンプト術|ハヤシ シュンスケ

                                                        ChatGPTは、その驚異的な文章生成能力で、私たちの生活や仕事を大きく変えようとしています。 しかし、ChatGPTはあくまで「道具」であり、使いこなすには「技術」が必要です。 「ChatGPTに指示を出してみたけど、期待通りの結果が得られない…」 「もっとChatGPTを効率的に活用したい!」 そんな悩みをお持ちのあなたへ。 この記事では、ChatGPTを「優秀な相棒」に変える魔法のプロンプト術「ゴールシークプロンプト」について解説します。 ゴールシークプロンプトをマスターすれば、あなたはChatGPTの真の力を解放し、想像を超える成果を手に入れることができるでしょう。 ゴールシークプロンプトとは何かゴールシークプロンプトとは、ChatGPTに与える指示書です。 従来のプロンプトと比べて、「ゴール」と「そこへ至るまでの道筋」を明確に定義することで、ChatGPTがより的確で、ユーザーの

                                                          ゴールシークプロンプト:ChatGPTを「優秀な相棒」に変える魔法のプロンプト術|ハヤシ シュンスケ
                                                        • 記事600本、だからエンジニアとして変われた - Qiita

                                                          はじめに こんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 この記事をもって投稿数が600本を超えました🎉🎉 今回は約4年間記事を書き続けた私が、 「どんなモチベーションで書いてきたのか?」 「記事を書いてきたことでどんなメリットがあったか?」 「現役でエンジニアをやりながらどのように時間管理して書いていかのか?」 600本書いてきた私だから伝えられることを本記事ではまとめていきます。 この記事を読むことで、気軽にアウトプットする考え方やモチベーションの維持の仕方などを学ぶことができます。 これまでの歩み 600本を投稿することで人生が大きく変わってきたことを紹介してきます。 私の活動についてですが、2024年9月現在で いいね数 25000 フォロワー 5000 2023 Top Contributer Qiita Enginner Festa 2位 月間ランキ

                                                            記事600本、だからエンジニアとして変われた - Qiita
                                                          • 仕事ができる人ほど、むしろ休みを取れる理由 “有給を取れない”から脱却するスケジューリングのコツ

                                                            株式会社らしさラボ 代表取締役 伊庭正康氏の『研修トレーナー伊庭正康のスキルアップチャンネル』では、業績の悩み、効率の悩み、マネジメントの悩み、コミュニケーションの悩み、モチベーションの悩みなど、仕事の悩みを解決できるビジネスメソッドを紹介しているチャンネルです。今回は、時間管理・スケジューリングのコツについて解説します。 ■動画コンテンツはこちら 今の時代、休まないほうがむしろ罪悪 伊庭正康氏:今日のテーマは「人生が劇的に変わる時間管理・スケジューリングの秘訣」です。いっぱい休んで最大の成果を作るテクニック、そして考え方や大事なことも紹介します。 では、最初にこの考え方から紹介します。「仕事ができる人ほど、むしろ休むことを考えている」。今、このように考える人が増えています。「えっ、本当?」と思われたかもしれませんが、2024年7月の『日経ビジネス』にこんな記事が載っていました。 あのファ

                                                              仕事ができる人ほど、むしろ休みを取れる理由 “有給を取れない”から脱却するスケジューリングのコツ
                                                            • その人といると心地いい…なぜか「好かれる人」の3つの特徴 会議、雑談、部下へのフィードバックで使える話し方のコツ

                                                              株式会社らしさラボ 代表取締役 伊庭正康氏の『研修トレーナー伊庭正康のスキルアップチャンネル』では、業績の悩み、効率の悩み、マネジメントの悩み、コミュニケーションの悩み、モチベーションの悩みなど、仕事の悩みを解決できるビジネスメソッドを紹介しているチャンネルです。今回は会議、雑談、部下へのフィードバックで使える話し方のコツや会話で嫌われるNGワードを解説します。 ■動画コンテンツはこちら 人に好かれる5つのテクニックを紹介 伊庭正康氏:どうもこんにちは、研修トレーナーの伊庭です。今日は、最高のコミュニケーション術、「人に好かれる5つのテクニック」を紹介します。 その人といると、なんだか気持ち良くて、その人が好きになってくる。そんな話し方をする人っていますよね。そういう人には3つの特徴があります。1つは「聞き上手」であること。2つ目は「褒め上手」であること。そして3つ目は「ある仕草」をしてい

                                                                その人といると心地いい…なぜか「好かれる人」の3つの特徴 会議、雑談、部下へのフィードバックで使える話し方のコツ
                                                              • 【今さら聞けない】NVIDIAがサカナAIの大株主になったニュースが注目を集める理由5選

                                                                1. はじめに:営業における生成AI活用の重要性 2024年、営業の世界は大きな転換点を迎えています。生成AI、特にChatGPTに代表される自然言語処理技術の進化により、営業活動のあり方が根本から変わろうとしています。もはや生成AIは単なるツールではなく、営業の「優秀な部下」として不可欠な存在となりつつあります。 生成AI活用が重要な理由 効率性の飛躍的向上 生成AIは、顧客データの分析からパーソナライズされた提案書の作成まで、従来人間が時間をかけて行っていた作業を瞬時に処理します。これにより、営業は本質的な顧客との対話や戦略立案に集中できるようになります。 データドリブンな意思決定 生成AIは膨大なデータを分析し、人間では気づきにくいパターンや傾向を見出すことができます。例えば、過去の取引データと市場動向を分析し、「この業界のクライアントは四半期末の2週間前にアプローチすると成約率が2

                                                                  【今さら聞けない】NVIDIAがサカナAIの大株主になったニュースが注目を集める理由5選
                                                                • 「学びを隠す社会人」そのワケは?◆大学院で見えた学び直しの壁、応援する企業も #働くあなたへ:時事ドットコム

                                                                  (イメージ) 「会社に言えずに大学院に通う人がいる」―働き方に関する取材の中でそんな話を耳にし、興味を持った。なぜ、内緒にしないといけないのだろう。社会人大学院のゼミに足を運び、当事者に話を聞いてみると、大人の学びを巡るさまざまな課題が見えてきた。(時事ドットコム取材班 川村碧) 【過去の特集▶】時事ドットコム取材班 / #働くあなたへ 大学出たら学びは終わり? 社会人大学院のゼミの授業の様子=2024年7月20日、東京都千代田区 7月のある土曜日。東京都千代田区の法政大学市ケ谷キャンパスの講義室を訪ねると、20~60代の男女約20人が議論を繰り広げていた。彼らは、主に働きながら修士号や博士号の取得を目指す「社会人大学院生」で、法政大大学院政策創造研究科の石山恒貴教授のもとでキャリア形成や職業能力開発について研究している。 「大学院に通っていることは、会社や同僚に秘密にしています」―その中

                                                                    「学びを隠す社会人」そのワケは?◆大学院で見えた学び直しの壁、応援する企業も #働くあなたへ:時事ドットコム
                                                                  • ChatGPTのプロンプトエンジニアリングとは|7つのプロンプト例や記述のコツを紹介 | スキルアップAI Journal

                                                                    近年注目されているChatGPT。2022年11月に公開されてから瞬く間に広がり、革新的なサービスとして世界中で話題を集めています。ChatGPTはコードを生成したり、ビジネスメールを考えたり、今後もさまざまな業界において活用が加速していくでしょう。 ChatGPTを使いこなす上でポイントとなるのが、プロンプトエンジニアリングです。この記事では、7つのプロンプト例や記述のコツを紹介していきます。ChatGPTを活用してより業務を効率化させたい方は、ぜひ参考にしてください。 なお、プロンプトエンジニアリングを体系的に学ぶのであれば、スキルアップAIのReスキル講座の受講がおすすめです。当社では、豊富なハンズオンを通じて実践的なスキルを身につけられる2つのプロンプトエンジニアリングコースを提供しています。これにより、最短でプロンプトエンジニアを目指すことが可能です。 さらに、どちらの講座も給付

                                                                      ChatGPTのプロンプトエンジニアリングとは|7つのプロンプト例や記述のコツを紹介 | スキルアップAI Journal
                                                                    • リモートワーカーだが、イライラ主婦になってきた。

                                                                      DINKsで俺だけリモートワーカーなんだが、当然家事を担当することになる。 通勤時間がないぶんある程度はしょうがない。 週末に掃除は片付けるとして、平日の食事、洗濯、ちょっとした片付けは俺がやることになる。 片付けてない妻の私物や、飲みかけのマグカップ、たべっぱなしのお菓子のゴミなど、日中家で仕事をしているとリビングの散らかりが気になってしまう。 ほとんど妻のあとを掃除してまわっている状態だ。 メンタルが安定していれば無言で片付けるのだが、そうでないときには無償の掃除夫になったかのような苛立ちを感じ、暗澹たる気持ちになる。 そして、残業で遅くなってきた日には、何やらやりきった顔をして返ってくるがまた腹立たしい。 俺は風呂を洗い、買い出しに行き、晩飯を作り、自分の分は食いつつ一人分だけ切り出して冷蔵庫等に収め、調理器具を片付け、副業を開始している。 ここまでくるとATM機能付き飯炊き男だ。

                                                                        リモートワーカーだが、イライラ主婦になってきた。
                                                                      • 任天堂の「フラットなモノ作り」はどんな環境で実現してるのか?『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』から見る制作事例【CEDEC 2024】

                                                                        ただ遊ぶ側としても、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』は非常に巨大なゲームだとわかる。単に要素が多いだけでなく、それを組み合わせるウルトラハンドやスクラビルドが存在するのだから、膨大な要素を管理する必要があるだろう。はたしてどう対応しているのだろうか? そのような疑問に応えるような講演が、ゲーム開発者が集まるカンファレンス「CEDEC 2024」にて実施された。その名も「知る・創る・繋ぐ『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』で再構築した開発環境とサウンド制作事例」である。 左から岡村祐一郎氏、日髙祥蔵氏、長田潤也氏。 この講演には、任天堂の企画制作部に所属するプログラミングリード担当の岡村祐一郎氏、サウンドプログラミング担当の長田潤也氏、そしてゲームツール開発担当の日髙祥蔵氏が登壇した。 開発環境を整えることが『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』を

                                                                          任天堂の「フラットなモノ作り」はどんな環境で実現してるのか?『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』から見る制作事例【CEDEC 2024】
                                                                        • コミュ力低い私の人生を変えたネットのつながり|小花絵里(おばなえり)

                                                                          人付き合いが苦手で、リアルな世界では人間関係がうまくいかなかった私。 そんな私の支えになったのは、いつもインターネットの中の人たちでした。オンラインでの出会い、そして掲示板やチャット、メッセンジャーなどでのやり取りが、私の人生を大きく変えてくれたのです。 子どもの頃から学生時代、そしてフリーランスとして働く現在まで、インターネットが私にどんな影響を与えてきたのか。リアルな人間関係に悩んでいた私が、ネットの世界で築いた「つながり」の大切さを振り返ります。 私とネットの出会いは掲示板私がインターネットの世界にのめり込んだのは2002年、小学6年生のとき。当時通っていた小学校が情報教育に力を入れていて、クラスのみんなで学校のホームページを作っていたことがきっかけです。 そのうち自分でもホームページを作ってみたいと思い、父に「パソコンを買ってほしい」とお願いして購入してもらいました。買ってもらった

                                                                            コミュ力低い私の人生を変えたネットのつながり|小花絵里(おばなえり)
                                                                          • テレビ東京アナウンサー 田中瞳エッセイ「瞳のまにまに」<第1回・田中瞳、焦っています> - with online - 講談社公式 - | 自分らしく、楽しく

                                                                            ライフスタイル with class ライフスタイルトピックス 料理トピックス マネートピックス 仕事・働き方トピックス 夫婦・人間関係トピックス SHIORIの朝パン むげんうどん むげんサラダ 長谷川あかりのお悩みごはん ぽに「今日も寝落ちです!」 藤本シゲユキ「一発逆転人間学」 教えて! バツイチ先生 おみつ旅 おみつごはん 心と体と妊活と。人生を自分で選ぶための処方箋 料理を美味しくするうつわ ママジャーナリスト竹田有里のゆるSDGs イマドキ夫婦の十人十色 with online セント・フォース ゴルフクラブ 27歳のSDGs withLabゴルフ女子プロジェクト 恋愛・人間関係 with online 恋愛・結婚トピックス 武田砂鉄「どうしていつまでもこうなのか」 学び・仕事 with online #おしゃれOLさんのスキルアップ すべての学び・仕事記事 マネー with

                                                                              テレビ東京アナウンサー 田中瞳エッセイ「瞳のまにまに」<第1回・田中瞳、焦っています> - with online - 講談社公式 - | 自分らしく、楽しく
                                                                            • 「静かな退職」とは? マネジメント層はどう向き合うべきか

                                                                              淡々と必要最低限の業務をこなす「静かな退職」。若手社員の新たな働き方として注目されているものだが、そのような状態に至ったメンバーにマネジメント層はどのように向き合えばよいのだろうか。社員の個性・才能を発掘する"タレントマネジメントシステム"「カオナビ」のアカウント本部 エンタープライズビジネス部 部長の野田和也氏に解説してもらった。 「メンバーのやる気がない」管理職の悩み Q.「最近、新人が入社数カ月で著しくモチベーションを下げたきり、やる気を見せなくなるケースが続いています。コレって……?」(40代・会社員・管理職) 「静かな退職(Quiet Quitting)」=まるで退職したかのように落ち着き払い「淡々と必要最低限の業務だけをこなせばいい」と考えるに至った状態 A. 野田氏の回答 このケースは、いわゆる「静かな退職(Quiet Quitting)」と言われるものですね。実際に退職する

                                                                                「静かな退職」とは? マネジメント層はどう向き合うべきか
                                                                              • ChatGPTのおすすめChrome拡張機能14選!使い方や注意点もあわせて紹介 | スキルアップAI Journal

                                                                                2022年11月にリリースされて以来、大きな注目を集めているChatGPT。このChatGPTをより便利に利用する方法の一つに、Google Chromeの拡張機能(アドオン)があります。 この記事では、ChatGPTのおすすめChrome拡張機能14選や拡張機能の使い方、注意点を紹介していきます。 これまで拡張機能を利用したことがある人もない人も、ぜひここで紹介する拡張機能を活用し、仕事を効率化していきましょう。 Google Chromeの拡張機能とは? Google Chromeの拡張機能とは、Chromeの機能を追加・強化できるプログラムです。必要なものを選択することで、Chromeをより便利に利用することができます。 Chromeの拡張機能にはさまざまな種類があり、ChatGPTに関連するものも多く開発されています。例えば、Webサイトからの情報の収集・集約がより簡単になる拡張機

                                                                                  ChatGPTのおすすめChrome拡張機能14選!使い方や注意点もあわせて紹介 | スキルアップAI Journal
                                                                                • 開業医1年6ヵ月目のリアルな現状と課題 - カブ×マラソン×ファミリー

                                                                                  開業医と勤務医ってどっちが大変なのかな・・・ 開業に興味があるけど、実際に開業した人のリアルな話を聞きたいな・・・ こんなお悩みに対する記事です。 🖌この記事を書いている人 ✅ 医師歴:17年目 ✅ 略歴:初期2年→勤務医10数年→開業 ✅ 家族:妻 子供2人(一姫二太郎:7歳と5歳) ✅ 趣味:ランニング 読書 株式投資 ✅ フルマラソンベスト:2時間51分10秒) ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことだけが確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡開業医1年6ヵ月目のリアルな現状と課題 ✅ 患者数:1日約70〜80人 ✅ 売上:黒字経営キープ ✅ 課題:満足度向上と雇用維持と健康不安 開業医16ヵ月目のリアルな現状と課題 患者数 売上 課題 まとめ 開業医16ヵ月目のリアルな現状と課題 気がつくと開業医になって1年6ヵ月が過ぎていました。 開業前は、 開業場所探し(約2年かかった) クリニッ

                                                                                    開業医1年6ヵ月目のリアルな現状と課題 - カブ×マラソン×ファミリー