はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『note.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • お悩み相談#8 Webライター初心者がジャンルを絞るのは間違い?|はなえり(Hana Eri)

    4 users

    note.com/writer_eri

    こんにちは、不動産ライターの小花絵里(おばなえり)です。 「Webライターのお悩み相談室」へのご相談ありがとうございます! 回答が遅くなってしまって申し訳ございません。 今回のお悩み相談はこちら。 ご相談内容 はじめまして。いつも小花さんの記事を楽しく拝見させて頂いております。 これから先10年の人生設計をしてみたのですが、Webライターとしてこの進め方で合っているのか自信がなかったのでご相談させてください。 10年後、Webライターとして月収40万円稼ぎたいと考えています。 ・8年ほど戸建て住宅の設計、CADオペ、簡単な不動産事務を経験。 ・宅地建物取引主任者を取得済み。 この経験をさらに深めて不動産に特化したWebライターを目指したいです。 現在子どもが不登園で自宅保育のため時間が限られています。今後も不登園が改善するかわからないのでフルタイム同等のタイムスケジュールの確保は難しい前提

    • 暮らし
    • 2025/01/31 12:03
    • 子どもの病気が教えてくれた、医療の力と選択肢を作ることの大切さ|はなえり|ライター・ブロガー

      3 users

      note.com/writer_eri

      「お母さん、これは風邪症状ではありませんよ」 医師は笑顔のままそう言ったが、目だけは真剣で笑っていなかった。 一瞬、何を言われたのか理解できなかった。上の子の風邪がうつってしまい、息苦しそうにしているだけ……ではないのか? 医師の言葉が私の胸に不安を突き刺した。 いくつかの検査を経て、何人もの医師が入れ替わり子どもの様子を見に来た後に、緊急入院が決まった。2日後には手術することも。 この時点では、どれほどの治療が必要なのか、どんな未来が待っているのか、何も分からなかった。ただひとつ確かだったのは、私たち家族の生活が大きく変わるということだった。 この「風邪ではない」という言葉をきっかけに始まった長い道のり。その中で私は、家族を守るための選択肢の大切さに気付いていくことになるのだった。 生後2か月でわかった生まれつきの病気妊娠中の経過は順調で、出産時も特に問題なく、生後1か月で受ける検診でも

      • 世の中
      • 2024/12/03 11:44
      • 誰がどう見ても歯並びが悪い私。34歳で矯正を始めた理由|小花 絵里(おばな えり)

        3 users

        note.com/writer_eri

        誰がどう見ても歯並びが悪い私。笑うたびに口元が気になり、かといって口を閉じても口ゴボ(口元がもこっと出っ張る)が気になる。 鏡を見たくない。写真を撮るときは、無意識に口元を隠していた。 10代や20代のうちに矯正を考えたこともあったが、費用などを理由に先延ばしに……。気づけば34歳。 もう遅いかなと思いつつも、やっぱり何も気にせず、大きな口を開けて笑いたいので歯の矯正を始めることにした。 コンプレックスとの長い付き合い私は上の前歯の隣の歯(側切歯そくせっしというらしい)が後ろに引っ込んでいる。 前歯の隣の歯「側切歯(そくせっし)」歯の大きさや本数に対して顎が小さかったようで、乳歯から永久歯に生えかわるタイミングで側切歯がなかなか生えてこなかった。奥歯が生えかわってから、ようやく側切歯が生えてきた。しかし、十分なスペースがなかったため、前歯の隣ではなく後ろに生えてしまったようだ。 私は側切歯

        • 暮らし
        • 2024/12/03 10:37
        • 賃貸併用住宅から始まった二度の家づくりが、夫婦に自由な暮らしをもたらした|小花 絵里(おばな えり)

          5 users

          note.com/writer_eri

          「賃貸併用住宅に挑戦したい」 夫がこう言ったとき、正直私は戸惑った。一戸建てのマイホームに強い憧れがあったからだ。 話し合いを重ねるうち、最初に賃貸併用住宅を建てて、しばらく運用した後に売却し、改めて一戸建てを建てるというプランに行きついた。 マイホーム一軒目として賃貸併用住宅に挑戦した結果、私たちの価値観や働き方にも大きな変化が生まれた。 家づくりは「一度きりのものではなく、暮らしに合わせて自由に変えてもいい」という柔軟な考え方が、私たちも想像していなかった未来への道を開いてくれた。 「賃貸併用住宅に挑戦したい」夫の一言がすべての始まり夫が賃貸併用住宅に挑戦したいと思ったきっかけは、実際に賃貸併用住宅で暮らしているオーナーから話を聞いたことだった。 賃貸併用住宅で特に魅力に感じたのは、次の2点。 家賃収入をローン返済に充てられる 要件を満たせば住宅ローンを利用できる 賃貸併用住宅に暮らす

          • 暮らし
          • 2024/11/02 17:24
          • "怒り"をバネに突き進む、私の勉強法。|小花 絵里(おばな えり)

            4 users

            note.com/writer_eri

            「もう嫌だ!自由がほしい!」 ふとした瞬間に湧き上がるこの“怒り”が、私の一番の原動力だ。子育てに追われ、自分の時間なんてほとんどない。 でも、だからこそ、この限られた時間の中でも将来の自分を助けるために資格勉強に打ち込んでいる。スマホアプリとYouTubeを駆使して、少しでも効率よく、少しでも前に進むために。 私を突き動かす"怒り"の正体健康で元気すぎる上の子(4歳)と、生まれつきの難病で入退院を繰り返している下の子(1歳)を育てている私。手術、付き添い入院、定期通院、療育、突発的な体調不良など、常に子どもの都合にあわせて動いている。 夫は激務で、地元も遠方。頼れる人もおらず、いわゆる「ワンオペ育児」の毎日だ。下の子は病気の影響で、現時点では保育園に預けられない。私は常に子どもと一緒、この状況があと数年続くことが確定している。 子どもが生まれたら子ども優先の生活になり、自分の時間がなくな

            • 学び
            • 2024/10/31 11:36
            • お悩み相談#7 未経験・無資格から不動産ライターを目指すには?|小花 絵里(おばな えり)

              3 users

              note.com/writer_eri

              こんにちは、ライター・ブロガーのはなえりです。ライター名「小花絵里」から本名の「はなえり」で活動することにしました。 「Webライターのお悩み相談室」へのご相談ありがとうございます! 今回のお悩み相談はこちら。 ご相談内容 これから不動産ジャンルのライターになりたいと考えています。 しかし現在病気を患っているため、思うように体が動かず実際の案件を受けるのは難しい状態です。 短時間の作業は可能なためできることはしたいと思い、不動産ジャンルの勉強をしながら何週間もかけてブログ記事を執筆しています。 実際の案件を想定したことをしているつもりですが、どうしても自己流のためこのまま続けてよいものか不安です。 いくつか疑問点がありまして、お答えいただけると幸いです。 一つ目にライターとして最低限どのぐらいのスピードで執筆できればよいかわからないでいます。 ・実際の案件の執筆期間は何日間かけても良いか

              • 政治と経済
              • 2024/10/30 15:32
              • 大人になった私が、もう一度自分のためにピアノを始めた話|小花 絵里(おばな えり)

                3 users

                note.com/writer_eri

                「やっと、終わった。」 奨学金の返済が終わると送られてくる「奨学金返還完了のお知らせ」を見つめながら、私は大きく息を吐き出した。約3年にわたる奨学金の返済生活が終わり、胸の奥にあった重い荷物がゆっくりと消えていくような気がした。 この瞬間、ふと頭に浮かんだのは、あの頃諦めたピアノの音だった。 お金の問題で諦めたピアノを、今ならもう一度挑戦できるかもしれない。そんな思いが心の中で静かに広がっていった。 子どもの頃、親に否定され諦めたピアノ私がピアノを始めたのは小学3年生のとき。同じクラスの子がかっこ良くピアノを弾く姿が印象的で、憧れたことがきっかけだった。 私は5歳からエレクトーンを習っていたから、楽譜を見て「ピアノを弾くこと」はできた。ただ、その子のような技術力や表現力はなかったので「かっこ良くピアノを弾くこと」はできなかった。 ピアノをもっと専門的に習いたくて、母にピアノの個別レッスンを

                • 暮らし
                • 2024/10/01 12:13
                • コミュ力低い私の人生を変えたネットのつながり|はなえり|ライター・ブロガー

                  3 users

                  note.com/writer_eri

                  人付き合いが苦手で、リアルな世界では人間関係がうまくいかなかった私。 そんな私の支えになったのは、いつもインターネットの中の人たちでした。オンラインでの出会い、そして掲示板やチャット、メッセンジャーなどでのやり取りが、私の人生を大きく変えてくれたのです。 子どもの頃から学生時代、そしてフリーランスとして働く現在まで、インターネットが私にどんな影響を与えてきたのか。リアルな人間関係に悩んでいた私が、ネットの世界で築いた「つながり」の大切さを振り返ります。 私とネットの出会いは掲示板私がインターネットの世界にのめり込んだのは2002年、小学6年生のとき。当時通っていた小学校が情報教育に力を入れていて、クラスのみんなで学校のホームページを作っていたことがきっかけです。 そのうち自分でもホームページを作ってみたいと思い、父に「パソコンを買ってほしい」とお願いして購入してもらいました。買ってもらった

                  • 暮らし
                  • 2024/09/09 18:19
                  • お悩み相談#6 ライバルが多くて専門分野の仕事を獲得できない|小花 絵里(おばな えり)

                    3 users

                    note.com/writer_eri

                    こんにちは、不動産ライターの小花絵里(おばなえり)です。 「Webライターのお悩み相談室」へのご相談ありがとうございます! 今回のお悩み相談はこちら。 ご相談内容 クラウドワークスやランサーズで競合が多く、なかなか専門分野の仕事が獲得できません。 ジャンルを絞っていくにはどのように仕事を獲得したらよいでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答いただけますと幸いです。 自分で決めた専門分野の仕事をなかなか獲得できずにお悩みなのですね。 この状況でジャンルを絞るとさらに仕事が獲得できなくなる可能性があるので、まずは原因を探るところから始めてみましょう。 専門分野の仕事を獲得できない原因とは?Webライターが、自分で決めた専門分野の仕事を獲得できない原因は主に3つあります。 プロフィールの作りこみが足りない 実績が不足している 専門としたジャンルに需要がない 「この人に依頼しよう!」と思

                    • 学び
                    • 2024/09/04 19:02
                    • お悩み相談#5 ワードプレス等に苦戦中…。Webライターの仕事に自信が持てない|小花 絵里(おばな えり)

                      3 users

                      note.com/writer_eri

                      こんにちは、不動産ライターの小花絵里(おばなえり)です。 「Webライターのお悩み相談室」へのご相談ありがとうございます! 今回のお悩み相談はこちら。 ご相談内容 こんにちは!初めまして。○○と申します!私は今年の4月からフリーでライターの講義を受けながら仕事を始めました! そんな中突然の実父が亡くなり、講義も上手く進まず、私のパソコン技術も低く講師の先生には迷惑をかけながらもライターの仕事をしてきました。でも指導のおかげでパソコンスキルがあがりライターだけでなく、自分の看護の仕事や研修のレポートのまとめなどにとても役に立つようにもなりました。 でも私の将来としてはライターの仕事7割、看護の仕事を3割にしたいと思っていましたが、今ライターの仕事でワードプレスの入稿に苦慮しておりクライアントさんには迷惑をかけています。1度は講義してもらってる先生にもメールのやり取りながらワードプレスの相談、

                      • 学び
                      • 2024/08/25 15:05
                      • お悩み相談#4 医療と金融どちらに特化すべき?|小花 絵里(おばな えり)

                        3 users

                        note.com/writer_eri

                        こんにちは、不動産ライターの小花絵里(おばなえり)です。 「Webライターのお悩み相談室」へのご相談ありがとうございます! 質問メールがなぜか通知が来ない別のフォルダで受信されていて、回答に時間がかかってしまいました。お待たせして申し訳ございません。 今回のお悩み相談はこちら。 ご相談内容 はじめまして。 Webライターについて質問したいことがありましてブログ内の相談フォームを利用させて頂きました。 私は現在臨床検査技師として働いており、将来的に副業としてWebライターを選択しようと考えています。 またFP(ファイナンシャルプランナー)2級の資格取得を目指しており、合格後にWebライターとしてゼロから取り組む予定でおります。 そこで執筆するジャンルをある程度定めようと調べたところ、本業の医療職を活かせる医療ライター、もしくは自身の投資歴や資産運用歴を活かした金融系ライターが自分には合ってい

                        • 世の中
                        • 2024/08/23 13:26
                        • 地方移住で転職失敗、フリーランスを選んだ私の話。|小花 絵里(おばな えり)

                          5 users

                          note.com/writer_eri

                          私が会社を辞めてフリーランスになったのは2019年。当時フリーランスの道を選んだ理由は「転職活動をしたくない」という消極的な理由でした。 大した準備もせずにフリーランスになったので大変な時期もありましたが、結果的にフリーランスの道を選んで良かったと思っています。 今回は、地方への移住と移住先での転職に失敗したこと、そしてフリーランスの道を選んでからの話をお伝えします。 結婚して富山県に移住、転職活動スタート2017年、私は結婚を機に富山県へ移住することを決めました。夫の仕事にあわせて、私が仕事を辞めて一緒に暮らすことにしたのです。 私は群馬県高崎市で生まれ育ち、その後栃木県宇都宮市→埼玉県さいたま市に移り住んでいます。何回も引越しをしていたこと、ずっと地方都市で暮らしていたことから、富山県への移住も特に抵抗なく決断することができました。 海の幸が豊富でお寿司が美味しい富山県。富山空港で荷物

                          • 世の中
                          • 2024/07/29 09:21

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『note.com』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx