並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 3005件

新着順 人気順

ターミナルの検索結果121 - 160 件 / 3005件

  • ターミナルを録画する(ttyrec+ttygif(Go言語版)) | たくのこ Web

    技術系ブログなどでコマンドラインの実行コマンドをキャプチャしてgifアニメーションにしてるような記事をよく見かける。 ↓こんな感じの あれ、カッコイイなーと思って調べてみたら、どうやらttyrecというものでできるそうなのでやってみた。 環境 MacOS X 10.10.5 Yosemiteターミナル バージョン2.5.3(343.7) iterm2じゃうまく動作しなかった… (これでむっちゃコケた… iterm2でもうまく動作してくれました!(2018.12.25) ttygif sugyan/ttygif を利用させていただきました. インストール # ttyrecは入力された文字を記録・再生するためのツール brew install ttyrec # 録画したttyファイルからgifアニメーションを生成するためのツール # go言語で作成されているため、goもインストールする。 br

      ターミナルを録画する(ttyrec+ttygif(Go言語版)) | たくのこ Web
    • Ubuntu Weekly Recipe: 第18回 あえてターミナルを使う(1) : ターミナルに関する設定

      Ubuntuでは、ほとんどの操作をGUIから行えるように配慮されていますが、中身はLinuxですので、各種コマンドを直接利用することもできます。何回かに分けてターミナル(端末)を利用したレシピをお届けします。 今回はまず第一回として、端末を頻繁に使う場合のノウハウを中心にお伝えします。 Ubuntuでのターミナル Ubuntuでは、ターミナル(gnome-terminal)は、[⁠アプリケーション⁠]⁠→[⁠アクセサリ⁠]⁠→[⁠端末]からアクセスできます。積極的に利用する場合、やや問題になる点が幾つかありますので、必要に応じて設定を行ってください。 まず、gnome-terminalは、デフォルトでは一部の文字の文字幅を正しく扱えません。問題になりうるのは、多くの場合は■や△、○などといった記号です。 図1 文字幅が正しく扱われていないターミナル このような問題に遭遇した場合、環境変数と

        Ubuntu Weekly Recipe: 第18回 あえてターミナルを使う(1) : ターミナルに関する設定
      • LCCで那覇に来てみました。成田の第3ターミナル、いや、ほんとうにいろいろな意味でローコスト設計、すごい。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

        インフルエンザが発症して9日間たって、解熱して4日たって、基準クリアして外出できるようになったので、前々から予定していたので、いま、那覇に来ています。目的は、冬場に暖かいところでのゴルフと、お花見です。 そして、仕事ではなくレジャーなので、せっかくなので成田からLCCで那覇に飛んでみることにしました。目的の一つは、2015年にできた、噂の成田の第3ターミナルを見に行くことです。 で、いやぁ、ローコスト設計、想像以上にすごかった。何がすごいかというと、こんな感じでした。 第2の駅から第3ターミナルに行く通路500mちょっとが、外にあって、真冬でも風がビュンビュンとおって、寒い、寒い。だいいち歩くと遠い。途中で3カ所も休憩所ある。 第3に行ったら、もう、びっくりするレベルで、ほとんど設備にお金がかけられていない。天井とか、エアコンとか、むき出しだし、ターミナルの番号の札とか、天井からワイヤーで

          LCCで那覇に来てみました。成田の第3ターミナル、いや、ほんとうにいろいろな意味でローコスト設計、すごい。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
        • お前らのターミナルはダサい - Qiita

          この記事はOthloTech Advent Calendar 2016の20日目の記事です。昨日は_cheezさんの【css】transform:matrix3dのちょっとしたお話でした。 これは釣りタイトルみたいなものなんで、すごい人は怒らずブラウザバックしてください。 どうもこんにちは、エンジニアと名乗るのはおこがましいレベルにはレベルが低いキンチキです。OthloTechのAdvent Calendarの記事ということで、僕はOthloTech主催の勉強会は結構参加しています。もちろんその他の勉強会にも参加することがあります。 そういう場で隣を見ると学生のターミナルはイケてないことがマジで多いので、サクッとイケてるターミナルにしようって記事です。見た目、大事。 この記事は基本Macの話です。Windowsのコマンドラインのことなんか知りません。Linux使ってる人は自分で色々やってい

            お前らのターミナルはダサい - Qiita
          • Googleカレンダーをターミナルからキーボードで操作する - 詩と創作・思索のひろば

            全部キーボードで済ませたいシリーズです。 多忙な現代人の一日はその日の予定チェックから始まるわけです。普段であれば定期的な間隔で組まれたミーティングのリズムに身を委ねればいいわけですが、そこに非定型的なミーティングが紛れ込んでくる。これは採用面接など外部との機会であることが多く、そのぶん重要です。事前に入れてあるものを避けて予定を組もうとすると、参加者の数に応じて困難さが増していくので、ある程度は既存のものに被せて予定に招待してもらうことにしていると、いつの間にかダブルブッキングの嵐になっている。直前になって慌てて一方のミーティングに参加しないことを告げる……みたいなことを繰り返していてはいけませんね。 そういうわけで事前にカレンダーの重複を確認して、必要に応じて辞退したり再調整したりしたい。だけどそれを Google カレンダーのウェブ UI からマウスでポチポチやるのは非常につらい……

              Googleカレンダーをターミナルからキーボードで操作する - 詩と創作・思索のひろば
            • fzfで快適なターミナルライフ - petitviolet_blog

              以前こんなエントリを書いた。 petitviolet.hatenablog.com が、最近はpecoからfzfに大体を移行している。 主な理由はfzfについているpreview機能が気に入ったからで、ファイルやGitをインタラクティブに選択する際にpreviewが出来ると助かることが多いため。 逆にpreview機能を必要としないhistory検索とかはpecoを使っているままだったりはする。 fzfで快適なターミナルライフ どんな感じになるのか 事前準備とか 環境 Zsh Line Editorについて fzfのグローバル設定 ディレクトリ移動 treeコマンドからファイルを選択する docker psからプロセスを選択する git statusで変更のあるファイルから選択する git branchとtagから選択する どんな感じになるのか fzfの--previewオプションを使って

                fzfで快適なターミナルライフ - petitviolet_blog
              • Linuxのターミナルコンソール(CUI)上でYoutubeやTwitter、Facebookを利用する方法 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

                Blog 201409 Linuxのターミナルコンソール(CUI)上でYoutubeやTwitter、Facebookを利用する方法 今回は、LinuxのコンソールのみでWebサービスにアクセスし楽しむ方法についてをまとめてみた。 つまり、TeratermでSSH接続しているサーバ上やX Windows システムをインストールしていないマシン上でWebサービスを使う事が出来るということだ。 …まぁ、一部セットアップ時にGUIのマシンが必要になるんだけど、そこはご愛敬ということで 1.コンソール上でWebページを閲覧する コンソール上でGoogle検索やニュース、ブログの閲覧を行うには、コンソール上で使えるWebブラウザ『Lynx』を用いる事で閲覧出来る。 Lynxをインストールするには、以下のコマンドをコンソール上で実行する。 sudo apt-get install lynx (Debi

                • Linux/FreeBSDターミナルアプリケーション8つ

                  Linux, Open Source, Gadgets, and all things Digital - TechSource ターミナルアプリケーションはGUI環境のLinuxやFreeBSDを使う上で欠かせない。大抵の場合、ディストリビューションが提供しているデフォルトのターミナルアプリを使っているだろう。GNOMEベースであればGNOMEターミナル、KDEベースであればKonsole、XFce4ベースならXFce4ターミナルといった具合だ。 しかし、実際にはより多くのターミナルアプリケーションが存在する。ターミナルの出来はそのまま作業効率に影響してくるため、自分の肌に合ったものや、より効率のいいターミナルアプリを使うようにしたい。8 Best Linux Terminal Emulators You May Have Never Heard Of - TechSourceにおいてデ

                  • Cygwinのターミナルエミュレータminttyの導入 - Qiita

                    minttyとは minttyは端末エミュレータです。PuTTYを基に開発されました。名前も似ていますね。ちなみにMinTTYという名前だったこともあります。 minttyとPuTTYを比較しますと、 minttyのほうがPuTTYより更新が頻繁です(latest releaseが、minttyは2013-4-7で、PuTTYは2011-12-10)。 minttyのほうがかっこいい(と私は思います)。 そんなminttyを導入して遊んでみましょう。 Cygwinの導入 minttyの導入じゃないの?と思われるかもしれませんが、2011年の終わりにminttyはCygwinのデフォルトの端末となりました。なのでCygwinを導入すればminttyが使えます。MSYSを使うという方法もありますが、せっかくなのでCygwinにしました。 さっそくhttp://www.cygwin.com/ か

                      Cygwinのターミナルエミュレータminttyの導入 - Qiita
                    • 「Final Term」でターミナル戦争終結か? | ソフトアンテナ

                      Hacker Newsで「Final Term」というターミナルエミュレーターの新顔が紹介されていました。Finalって名前、どうよ?という気もしますが、GUIを積極的に活用するアグレッシブな新機能を搭載した端末ソフトのようです。 例えば上の画像は、「Semantic text menus」と呼ばれ、ターミナルにファイル名、PID、URL、IPアドレスなど、何が表示されているかを判別してコンテキストメニューを表示している様子です。 コマンド補完もこんな感じでメニューとして表示できるらしいです。 紹介動画もありました。 ライセンスはGPL 3でフリー。ソースはGithubから取得できます。説明を見る限りUbuntu / Linuxあたりをターゲットに開発されていそうです。興味を持った方は動かしてみてください。ちなみに、絶賛開発中につきVimのような一部コマンドが動かないと注意書きがあります。

                        「Final Term」でターミナル戦争終結か? | ソフトアンテナ
                      • 成田空港第1ターミナルにて無料インターネット接続サービスを開始

                        メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

                          成田空港第1ターミナルにて無料インターネット接続サービスを開始
                        • lazygit - ターミナル用のGit UI

                          Gitはターミナルで使っている人が多いかと思いますが、細かい操作になるとつい忘れがちです。不要なファイルが混ざったのに気付かずに思わずコミットしてしまったり、コミット後のキャンセルなどいちいちネットで調べたりしているのではないでしょうか。 そこで使ってみたいのがlazygitです。ターミナル上のGitクライアントです。 lazygitの使い方 Gitリポジトリで実行するとlazygitが立ち上がります。 コミットメッセージの入力もできます。 コミットロゴを追いかけたり、ファイルを対象外にしたりするのも簡単です。 lazygitがGitのすべての機能を使えるとは思いませんが、普段の運用時に使っているくらいの入力であれば問題なくこなせるでしょう。GUIの重たいソフトウェアは使いたくないが、Gitを見やすく管理したいと言った場合に便利そうです。 lazygitはGo製のオープンソース・ソフトウェ

                            lazygit - ターミナル用のGit UI
                          • termshare – ターミナルの出力をブラウザで共有

                            MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ハンズオンや技術者向けのセミナーなどで画面を共有したいと思うことがあります。それはデスクトップの場合もありますが、ターミナル操作の場合もあります。 サーバ構築系などでターミナル操作を見て欲しいと思ったら、ズームなどを使うのではなくtermshareを使ってみると面白そうです。 termshareの使い方 termshareのインストールはワンライナーです。 curl -sL https://termsha.re/download/$(uname -s) | tar -C /usr/local/bin -zxf - 使い方も簡単で、 termshare を実行するだけです。実行すると次のようにURLが生成されます。 このURLに参加者がアクセスすると、Webブラウザ上にターミナルの実

                              termshare – ターミナルの出力をブラウザで共有
                            • DevLOVE ターミナル勉強会 zsh + screen

                              Rewilding Loneliness: A Crisis of Community and Loss of Shared SpacesPaula Wood

                                DevLOVE ターミナル勉強会 zsh + screen
                              • ターミナルで動画を観る試み - moriyoshiの日記

                                Unicode文字セットの一部に、これといって用途がわからないものがある。block elements というものだ。 Block Elements (Range: 2580-259F) マイコン世代にはおなじみのセミグラフィクス用キャラクターだ。なぜ Unicode 時代にもなってこれが必要だったのだろうという疑問はあるが、何にせよ、ノスタルジーをかき立てる身近な存在には違いない。 今日はこれを使ってターミナルで動画を見てみたいと思ったのでこんなコードを書いた。 出力はこんな感じ。 charfb: semigraphics on a Unicode-capable terminal.

                                  ターミナルで動画を観る試み - moriyoshiの日記
                                • Macのターミナルで時間のかかるコマンドが終わったら通知を受け取る方法 - Qiita

                                  最近docker buildとか時間のかかるコマンドを実行する時に終わったら通知が欲しいなーと思って調べたら以下の方法で出来ました。 準備 terminal-notifierパッケージをインストールするだけです

                                    Macのターミナルで時間のかかるコマンドが終わったら通知を受け取る方法 - Qiita
                                  • ターミナルを使いこなそう 〜 Vimはいいぞ!ゴリラと学ぶVim講座(5) | さくらのナレッジ

                                    筆者は普段ターミナルで単語を削除するのにCTRL-wを使用することが多いので、Vim上でターミナルで単語を削除するのにCTRL-w .はとても不便と感じています。そこで、:set termwinkey=<C-g>でプレフィックスキーをCTRL-gに割り当てることで、Vim上のターミナルでもCTRL-wで単語を削除することができるようにしています。termwinkeyの設定も永続化するにはvimrcに記載する必要があります。次の動画ではtermwinkey変更前のと後の差異を確認する例になります。 Terminal-Normalモード Vimのターミナルの強みの一つはTerminal-Normalモードです。このモードはターミナルの出力を一時的に保留し、Vimの制御下に置きます。Vimの制御下に置くことでウィンドウ内の内容をヤンクしたり、検索することができます。例えばコマンドの実行ログをメモ

                                      ターミナルを使いこなそう 〜 Vimはいいぞ!ゴリラと学ぶVim講座(5) | さくらのナレッジ
                                    • VSCode のターミナル内で画像を表示できるようになったので試してみた

                                      VSCode の更新情報で Preview features に「Images in the terminal」という項目がありました。 There is now experimental support for images in the terminal. Images in a terminal typically work by encoding the image pixel data as text, which is written to the terminal via a special escape sequence. The current protocols that are supported are sixel and the inline images protocol pioneered by iTerm. 個人的にはわりとうれしい機能なので少し試してみるこ

                                        VSCode のターミナル内で画像を表示できるようになったので試してみた
                                      • シェル、ターミナル、コンソール、コマンドライン - Qiita

                                        いろいろ混同されがちなやつ。筆者もまったく混乱してないとは主張しがたい。 この記事は初版を2014年1月に書きはじめ、いまのバージョンを2015年4月頃に書いてたけど、擬似端末/仮想コンソールあたりの理解が怪しいのでお蔵入りになってました。ので、そのあたりの説明は微妙。 コマンドライン(command-line) 文字でコマンドを打ち込んで操作するインターフェイスのこと。 シェル(shell) 人間様がOSを操作するためのインターフェイスのこと。貝のようにOSの核(カーネル)を守ってるからシェルと呼ぶんだって噂。 大別すると コマンドラインシェル と グラフィカルシェル がある。 Unixシェル UNIXやUNIX-likeなOSで利用されるコマンドラインシェル。現代ではGNU BashやZ Shellなどが知られる。 Shellにもいくつかの系統があるが、主にBシェル(Bourne Sh

                                          シェル、ターミナル、コンソール、コマンドライン - Qiita
                                        • ターミナルでTODO管理 - todo.sh 1.6 (MYCOMジャーナル)

                                          Gina Trapani氏は4日(米国時間)、todo.shの最新版となるtodo.sh version 1.6を公開した。todo.shはコマンドラインで動作するTODO管理ツール。TODOの追加、編集、ソート、検索、プライオリティ管理などをすることができる。shで作成されており、簡素なテキストフォーマットで構成されたtodo.txtファイルを管理するために用いられる。 現在かなり多くのアプリケーションが存在するが、同氏は、コマンドラインの操作が快適だと感じている。ほかの誰かが作成したフォーマットやサーバに依存することを嫌うのであれば、単純なプレーンテキストを使ってやる方法がよいとし、todo.txtファイル操作するツールであるtodo.shを開発したという。 todo.shはGNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2のもとで公開されているオープンソースソフ

                                          • 役には立たないけどちょっとだけ面白いLinuxターミナルでのお遊びコード9個 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

                                            以前、『Linuxのジョークコマンド11個をまとめてみた』という内容を書いたが、今回は特定のコマンドに頼らずにコンソール上で遊ぶ方法についてを記述する。 まぁ、当たり前では有るんだけど、基本的に役には立たないのでそのつもりで… 1.コンソール上に雪を降らせる 使用しているコンソール上で雪を降らせるというもの。 gawkコマンドを別途インストールしている必要がある。 clear;while :;do echo $LINES $COLUMNS $(($RANDOM%$COLUMNS));sleep 0.1;done|gawk '{a[$3]=0;for(x in a) {o=a[x];a[x]=a[x]+1;printf "\033[%s;%sH ",o,x;printf "\033[%s;%sH*\033[0;0H",a[x],x;}}' 雪をアスタリスクで表現しており、時間が経つごとに一番

                                            • 入力したシェルコマンドとそのオプションを丁寧に教えてくれるWebサービス「shell.how」が面白いかも/既存のターミナルにオートコンプリート機能を追加するMacアプリ「Fig」のデモサービス【やじうまの杜】

                                                入力したシェルコマンドとそのオプションを丁寧に教えてくれるWebサービス「shell.how」が面白いかも/既存のターミナルにオートコンプリート機能を追加するMacアプリ「Fig」のデモサービス【やじうまの杜】
                                              • ターミナルをエディター領域へ作成・移動 ~「Visual Studio Code」2021年6月更新/Markdownプレビューでは「KaTeX」による数式の表示が可能に

                                                  ターミナルをエディター領域へ作成・移動 ~「Visual Studio Code」2021年6月更新/Markdownプレビューでは「KaTeX」による数式の表示が可能に
                                                • これが次世代型ターミナル?WebKit + node.jsによるグラフィカルコンソール·ターミナル MOONGIFT

                                                  TermKitはnode.jsとWebKitを組み合わせたグラフィカルなコンソール。 TermKitはWindows/Mac OSX/Linux用、node.js製のオープンソース・ソフトウェア。ターミナルと言えば英数字の並ぶ白黒の世界が一般的だ。カラー設定を行えば白黒ではなくなるが、それでも二色だ。さらにカラー設定を行えばANSIカラーが使える。UTF-8が使われるようになり日本語も問題なく表示されるようになった。 アイコンが表示される だがグラフィカルな世界とは全く縁遠い所にいる、それがCUIなのだ。そんな孤高の世界に果敢に挑む、新世代のターミナルがTermKitだ。 TermKitはnode.jsと専用ターミナルを組み合わせた全く新しいターミナルだ。ターミナルはWebKitをラッピングしたものになっており、Webベースだ。そこに文字を打ち込むと、入力候補になるコマンドやファイル、フォ

                                                  • いかにしてぼくがnvimを使うようになったか。また、現在のNeovimの様子とターミナル周りの知見 - Qiita

                                                    前半は、詩です。 Neovim情報がお求めでしたら下から読みましょう。 その昔 自分のGitHubのプロフィールを参考にするとJoined on Jan 10, 2014とあるので、その頃からプログラミングを始めたらしい。 github.com/zchee それまでの10年ぐらいはWindowsだったのもあって、コードは書いたことがなかった。ブラウジングのみの生活。 その後、WordPressのテーマをひたすらいじくる仕事についたのがきっかけで、ここでMacを初めて使うことになる。 ターミナルなんてものには触ったことがなく、正直人間がGUI以外で何かをすることは異常なのではないか、と思っていた… 初めのエディタは、フロントエンドの皆さんにはおなじみSublime Text。 プラグインが豊富で、エディタのテーマも豊富で、本業のデザイナーがデザインしたAtomからポートされたかの有名なSet

                                                      いかにしてぼくがnvimを使うようになったか。また、現在のNeovimの様子とターミナル周りの知見 - Qiita
                                                    • Bubble Tea でリッチなターミナルアプリケーションを作る #Go - 詩と創作・思索のひろば

                                                      近年、普段の作業をマウスでやりたくない気持ちが高まっている(デスク周りが散らかってきたせいだという説が有力です)。メールは結局ターミナルでメールを読むことにしたため問題なく過ごせているが、その他のタスクをキーボードだけでやるには、ターミナル動くアプリケーションを作れる必要がある。それもリッチなやつだ。見た目は派手な方がいい。 この記事は Kyoto.go remote #32 LT会 で発表した 入門 Bubble Tea の増補版です。 Bubble Tea とは GitHub - charmbracelet/bubbletea: A powerful little TUI framework 🏗 Bubble Tea とは、Go でリッチなターミナルアプリケーション(TUI)を作るためのフレームワーク。Charm というプロジェクトの一部のようで、ホームページを見てもらったら分かると

                                                        Bubble Tea でリッチなターミナルアプリケーションを作る #Go - 詩と創作・思索のひろば
                                                      • 米LH編集部イチオシのWindowsのターミナルエミュレータは『Console』 | ライフハッカー・ジャパン

                                                        デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                          米LH編集部イチオシのWindowsのターミナルエミュレータは『Console』 | ライフハッカー・ジャパン
                                                        • Macのターミナルで雪が降る 〜 最後のホワイトクリスマス - RyoAnna

                                                          ※この物語はフィクションである。 私には6歳の息子がいるが、小児性白血病にかかっていて、余命はあと半年と言われている。これまで何度か生死の境をさまよってきたので、本人も長く生きられないことに薄々気づいているようだ。 クリスマスイブの夜、病室のベッドで息子にプレゼントをあげた。以前から欲しいと言っていたオモチャなので嬉しそうだ。はにかんだ笑顔がとても可愛くて、頬を撫でると絹のように柔らかかった。 病室の窓を見ながら息子は言う。 「クリスマスって本当は雪がふるんでしょ? 僕一度も見たことない。」 私たちが住んでいる地域は雪がほとんど降らない。息子が産まれてから何回か降った事はあるが、まだ小さかったので覚えていないだろう。 私はカバンからMacBook Airを出して、クリスマスの音楽を再生した。ターミナルを起動してコマンドを入力する。 ruby -e 'C=`stty size`.scan(/

                                                            Macのターミナルで雪が降る 〜 最後のホワイトクリスマス - RyoAnna
                                                          • クールなLinux向けブラウン管ターミナルをWindowsで動かしてみた/あんまりお勧めできないけど、WSLならGUIアプリケーションだって動くのだ!【やじうまの杜】

                                                              クールなLinux向けブラウン管ターミナルをWindowsで動かしてみた/あんまりお勧めできないけど、WSLならGUIアプリケーションだって動くのだ!【やじうまの杜】
                                                            • 64ビットRISC-V搭載——オープンソースのポータブルターミナルキット「DevTerm R-01」|fabcross

                                                              オープンソースのポータブルターミナルキット「DevTerm」に、RISC-Vベースの64ビットCPUコアを搭載した「R-01」モデルが加わった。 Clockworkが販売するDevTermシリーズは、レトロデザインでコンパクトな筐体が特徴のキーボード、ディスプレイ一体型コンピューター。これまでCortex-A53搭載の「A04」を2モデル、Cortex-A72およびCortex-A53搭載の「A06」を2モデル、Raspberry PI CM3+ Lite搭載の「RPI-CM3」を1モデル 発表してきた。これらは特別なツールや知識が無くても簡単に組み立てられ、プログラミングツールとしてだけでなくゲーム機としても利用できる。 R-01はこれまでのモデルと同様、メインボードは95×77mmとコンパクトな「ClockworkPi v3.14」を使う。USBやmicro HDMI、オーディオ端子、

                                                                64ビットRISC-V搭載——オープンソースのポータブルターミナルキット「DevTerm R-01」|fabcross
                                                              • Terminology - 動画も再生可能な仮想端末(ターミナル)アプリケーション期待の新星 : NETBUFFALO

                                                                UNIXライクなOS、CLIを頻繁に使う人であれば手放せないのが仮想端末アプリケーション。 僕は Terminator を普段使っていますが、久しぶりに期待の新星に出会うことが出来ました。その名も Terminology 。 まだバージョン 0.3 と発展途上ではありますが、今この時代に新たなアイデアを持って僕達の前に現れた期待の仮想端末アプリケーションです。 Terminology 本体及び依存ライブラリのソースコードは以下のページからダウンロード可能。 Terminology ただし全てのソース・パッケージを configure, make, make install するのは少し面倒。 今回は Ubuntu を前提に以下の手順で PPA リポジトリを登録・インストールしてみます。 $ sudo add-apt-repository ppa:efl/trunk $ sudo apt-g

                                                                  Terminology - 動画も再生可能な仮想端末(ターミナル)アプリケーション期待の新星 : NETBUFFALO
                                                                • ターミナルからMacのボリュームやWi-Fiなどのシステム設定を行えるコマンドラインツール「m-cli」がリリース。

                                                                  ターミナルからMacのボリュームやWi-Fiなどのシステム設定を行える「m-cli」がリリースされています。詳細は以下から。 m-cliはGabriel Guarinoさん公開した「Mac CLI」をベースにRogelio CedilloさんがLAMP, SSHなどパッケージに依存した機能を省き、Macのシステム設定のみをターミナルから行えるようにしたコマンドラインツールです。  m-cli 💥 Swiss Army Knife for Mac OS X ! Thanks guarinogabriel/Mac-CLI was a great source of inspiration. rgcr/m-cli:  Swiss Army Knife for Mac OS X – GitHub インストール インストールは以下のコマンドをターミナルに入力し、m-cliをダウンロード(cur

                                                                    ターミナルからMacのボリュームやWi-Fiなどのシステム設定を行えるコマンドラインツール「m-cli」がリリース。
                                                                  • 【関西の議論】巨大ターミナル・阪急梅田駅ホームにあるナゾの「箱」 関西鉄道特有「新聞原稿」託送制度を追う(1/4ページ)

                                                                    行き止まりの線路が9本並び、神戸や京都、宝塚方面からくり色の電車がひっきりなしに到着する一大ターミナルの阪急梅田駅(大阪市北区)。線路が途絶えたホームの先に、「新聞原稿」と書かれた箱がある。この中に、電車で運ばれてきた原稿が入れられるのだろうか。箱の正体を探ると、関西の私鉄ならではの新聞原稿の「託送」という制度が存在し、今も現役で使われていることが分かった。原稿や写真も手持ちのノートパソコンから瞬時に伝送できる時代。手書きで原稿を作成し、フィルムで写真を撮影していた時代ならいざ知らず、こんな箱を使う記者やカメラマンは皆無のはず…。誰が何のために利用しているのか。ナゾの箱が使われる瞬間を追った。(大竹直樹) 産経新聞が〝独占使用〟 「あのボックス(箱)は産経さんだけが年に数回使っていますね」 阪急電鉄の担当者から意外な答えが返ってきた。知らなかったのは自分だけなのだろうか。 だが、同僚の記者

                                                                      【関西の議論】巨大ターミナル・阪急梅田駅ホームにあるナゾの「箱」 関西鉄道特有「新聞原稿」託送制度を追う(1/4ページ)
                                                                    • ターミナルから端末、もしくはエミュレータに対してIntentを投げることが可能です。 | TechBooster

                                                                      ターミナルから端末、もしくはエミュレータに対してIntentを投げることが可能です。 アプリケーションの開発を行っていると、ブロードキャストインテントなど特定のタイミングにしか飛んでこないIntent(端末起動時のBOOT_COMPLETE)や、暗黙のIntentに反応させたいということがあるかと思います。 そういったときに、ターミナルからIntentを投げることができれば非常に便利です。 今回は、比較的よく使われると思われる以下の3つの方法について解説します。 明示的Intent ブロードキャストIntent 暗黙的Intent amコマンド ターミナルからIntentを投げるには、amコマンドを使用します。 今回は、PC上でエミュレータを起動している状態を想定して解説を行いますが、実機の場合でも特に違いはありません。 それでは早速使ってみましょう。まずはターミナルを起動してください(w

                                                                      • ターミナルでスライドを再生するコマンド『pera』を作った。 - Qiita

                                                                        -e string encoding (default "utf-8") -g gravity(bottom align) -i int interval <= 10 millisecond (enable auto mode) -l loop (Exit:Press Esc Key) -i 1000 というように時間をミリ秒で指定すると、1秒ごとに自動再生、みたいなこともできる。 あと-lを指定すると、最後までいった後に最初に戻ってループする。 これを組み合わせると・・・ チャーハン作るよ! 技術解説 言語はGo言語。 画面制御にはエスケープシーケンスという仕組みを使ってる。 制御文字 効果

                                                                          ターミナルでスライドを再生するコマンド『pera』を作った。 - Qiita
                                                                        • ブラウザをターミナル代わりにするrttyを作った

                                                                          初めに 以前にブラウザからターミナルを操作したくて、周りの方に聞いたらSecure Shell Appを教えていただいたんですが、なぜか自分の環境ではうまく動作しませんでした。 他にも似たようなことができるツールはありましたが、メンテナンスがされていなかったりビルドもインストールできなかったりして使えなかったので、自作しました。 しくみ自体はイメージできていたので、そんなに難しくないだろうと思っていましたが、意外と罠があってそれを解決するのに時間がかかってしまいました。 rttyの概要と使い方 rttyはプロセスの入出力をwebsocketを通して、ブラウザでターミナルのような操作を可能にするCLIです。 簡単にいうとブラウザがターミナル代わりになる、という感じです。 +---------+ http +------+ stdin +------+ | browser | <=======

                                                                            ブラウザをターミナル代わりにするrttyを作った
                                                                          • ターミナルで使うtwitterクライアントtwが便利なのでzsh補完関数を作った - Glide Note

                                                                            橋本商会 » ターミナルで使うtwitterクライアント作った glidenote/tw-zsh-completion @shokaiさんの作った、ターミナル上で利用する twitterクライアントtwが非常に便利なので、zsh補完関数を作った。 git cloneして/usr/share/zsh/site-functions/や/usr/local/share/zsh/site-functions/など zsh functionsに入れれば下記のような感じで動きます。

                                                                            • シェルスクリプト内で実行した cd コマンドをターミナルに反映させる方法を教わった - わからん

                                                                              シェルスクリプト内で実行した cd コマンドをターミナルに反映させたい。シェルスクリプト内でふつうに cd しても、子プロセスで cd するだけ。exec cd すればいいだろうと思ったのですがうまくゆかず、はてな人力検索で質問しました。そこで、a-kuma3 さんという方に、最後に exec /bin/bash すればよい という、目から鱗なアイディアを教わったので、自慢しておきます。 シェルスクリプト内で実行した cd コマンドをターミナルに反映させたい - 人力検索はてな 検証/理解の確認として、ターミナルで echo $$ し、次のスクリプト dummy.sh を実行し、再度ターミナルで echo $$ してみました。いうなれば、ターミナルで直接向き合っているカレントプロセスをシェルスクリプトのプロセスに差し替える技。なるほど。感動しました。 #!/bin/bash cd /tmp

                                                                              • これは面白い。WebSocketを使ったWebベースのターミナル·ws-io MOONGIFT

                                                                                ws-ioはWebSocketとI/Oを組み合わせることでWebベースのターミナルを実現する。 ws-ioはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5で新しく登場した機能は幾つもあるが、その中でも特殊な位置にあるのがWebSocketではないだろうか(仕様からは切り離されているが)。これまでになかったソケット通信をどう活かすかが問題だ。 Web上でirb そのため、出ているものもチャットくらいがメインで、まだまだ模索している段階だ。そのような時期にはとにかく色々なものを作り、その中で最もマッチしていると思われるものを見極めなければならない。今回はその一つ、ws-ioを紹介しよう。 ws-ioはWebSocketとサーバのI/Oをつなげてしまうソフトウェアだ。例えばShellとつなげてしまうことで、Webブラウザ上にターミナルが立ち上がると言った具合だ。WebSocketで繋がって

                                                                                • [Mac] ターミナルから Sublime Text 2 を開く subl コマンドを設定してみた(ついでにST2→ターミナルも)

                                                                                  「subl」を使えるようにするには、ターミナルで以下のコマンドを入力してシンボリックリンクを作成します。ほんのちょっとだけ公式ドキュメントと違うパスでやってみました。 sudo ln -s "/Applications/Sublime Text 2.app/Contents/SharedSupport/bin/subl" /usr/bin/subl subl というコマンドが長いなーと思う場合は、もっと短くしてもいいかも。 subl -h でヘルプが表示されればめでたしめでたし。 subl . で、ターミナルからカレントディレクトリをさっと Sublime Text 2 で開けるようになります。 ターミナルからST2へ行きやすくなったので、今度はその逆、ST2からターミナルを開くパッケージを入れてみました。 Sublime Terminal – a Sublime Text 2 Packa

                                                                                    [Mac] ターミナルから Sublime Text 2 を開く subl コマンドを設定してみた(ついでにST2→ターミナルも)