並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 656件

新着順 人気順

デザイン思考の検索結果121 - 160 件 / 656件

  • クリエイティブになりたい人のための一冊『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』 - HONZ

    編集者3年生の吉田倫哉がお勧めする、クリエイティブになりたい人のための一冊・・・『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』(クロスメディア・パブリッシング)の誕生秘話をちょっとだけお話しします。 「新規事業やって!」の9割はガス抜き 「なんかおもしろいこと考えてよ〜」「君、新規事業担当ね!」などと、ノリとイキオイで上司に言われたことがある人は少なくないのではないでしょうか。 そんなとき、冗談だと思って受け流す人は9割、1割の秘めたる思いを持った若い輩は「占めたぞ!」といって具体案を提案していくでしょう。でも、ほとんどは、「出る杭」になりきることもなく消えていってしまうでしょう。9割の上司だって、若手の不満に対するガス抜きを目的にしていることも事実でしょう。でも、1割の上司は本気でそう思っている人もいるはずです。 創り出すための方法論 人生で、本気×本気が重なる機会は少ない。であれば「

      クリエイティブになりたい人のための一冊『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』 - HONZ
    • 「デザイン思考」を超えるデザイン思考 真のイノベーションを起こすために | DHBR最新号から|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

      京都大学卒業後、松下電工(現パナソニック)に入社。R&Dおよび研究企画に従事後、全社戦略投資案件の意思決定分析を担当。1994年、日本初企業内イントラネットを高須賀宣氏(サイボウズ創業者)とともに考案・構築。1998年から米国のデザインコンサルティング会社、Zibaに参画。1999年、世界初のUSBフラッシュメモリーのコンセプトをつくり、その後数々のイノベーションをリード。パナソニック電工米国研究所上席副社長、ソフトウェアベンチャーCOOを経て、2009年に戦略ディレクターとしてZibaに再び参画。現在はZibaのエグゼクティブフェローを務めながら自身の実験会社「monogoto」を米国ポートランドに立ち上げ、ビジネスデザイン分野にフォーカスした活動を行っている。ドイツRedDotデザイン賞審査員。 monogoto:http://www.mono-goto.com/ 昨今、デザイン思考(

        「デザイン思考」を超えるデザイン思考 真のイノベーションを起こすために | DHBR最新号から|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
      • 図書館のためのデザイン思考:利用者志向デザインのためのツールキットが公開

        デザイン会社IDEOが、シカゴ公共図書館およびオーフス公共図書館と協力し、ビル&メリンダ・ゲイツ財団の助成を得て、図書館のためのデザイン思考のツールキット“DESIGN THINKING FOR LIBRARIES: A TOOLKIT FOR PATRON-CENTERED DESIGN”を作成し、2014年12月31日付で公開しました。 このツールキットは、デザイン思考(Design Thinking)により、図書館で毎日発生する課題の解決方法を見つけだす手引きとなるものとのことです。IDEOでは、デザイン思考等の手法で、新しい製品やサービス、スペース等を生み出すための設計をしてきており、今回、特に図書館に特化したツールキットを作成したとのことです。 ツールキットは、デザイン思考の三つのフェーズ「インスピレーション(Inspiration)」、「アイデア創出(Ideation)」「繰り

          図書館のためのデザイン思考:利用者志向デザインのためのツールキットが公開
        • デザイン思考は終わり? 米IDEO不振、デザイン経営の今後は

          デザイン思考の先駆的存在である米IDEO。1991年に設立された、世界的に名高いデザインファームが、苦境にあえいでいる。2023年だけで2回目の人員削減を実施し、東京オフィスも閉鎖するという。イノベーションを起こす手法としてIDEOが方法論を確立、普及させたデザイン思考はもはや不要なのか。識者に聞いた。 米メディア「Fast Company」が2023年11月3日公開の記事で、IDEOの業績不振、人員整理、オフィス閉鎖などを報じた。日本のビジネスパーソンの間にも浸透してきたデザイン思考だが、その役割を終えたのか……。デザイン思考に詳しい2人──BIOTOPE代表の佐宗邦威氏、KESIKI代表取締役・チーフデザインオフィサーの⽯川俊祐氏──に話を聞いた。 彼(編集部注:IDEOのCEOであるデレク・ロブソン氏)は、正式な解雇者数は年末までに125人に達すると予想されており、これは世界の推定従

            デザイン思考は終わり? 米IDEO不振、デザイン経営の今後は
          • デザイン思考だけで語れない、デザイナーの「曖昧な資質」が強い経営に欠かせない理由 | Biz/Zine

            本連載では「デザインシンカーの時代に考える、デザイナーの価値」というテーマで、「デザイン思考だけでは語れない、デザイナーの曖昧なスキルや資質」について話したいと思う。とてもふわっとしていて、非形式的な部分が多いために、なかなか議論されず見過ごされてきた価値だ。 だが「英国のデザインコンサル、顧客満足度1位」や「最も多くの受賞を果たしたデザインコンサル2016」などに選ばれた実績があるデザインコンサル「シーモアパウエル」で、過去10年間、世界各国のグローバルブランドとの多種多様なプロジェクトに携わった私の経験から確信的に思うのは、「デザイナーの曖昧なスキルや資質」が、競争力ある事業を実現するために最も重要な価値(の一つ)といっても過言ではない、ということだ。 しかし、いかんせん曖昧なので、文字で表現するのは非常に難しく(故に、議論されずにきた)、言葉を丁寧に選んで、無理に文章を削らないように

              デザイン思考だけで語れない、デザイナーの「曖昧な資質」が強い経営に欠かせない理由 | Biz/Zine
            • デザイン思考のファシリテーターは、なぜポストイットを使わせるのか デザイン会社 ビートラックス: ブログ

              『デザイン思考のワークショップ』と聞くと、複数の大人たちが壁一面に並べられたポストイットに向き合う姿を想像する人は少なくないだろう。実際、btraxで実施する研修の様子を写真で振り返ろうとすると、思考の経緯を記録するために撮影した“ポストイットだらけの絵面”が大半を占める。 “design thinking workshop”とGoogleで画像検索すると、ポストイットを使用しているシーンがよく目につく. しかし、なぜ『デザイン思考』のファシリテーターは、ワークショップの参加者にポストイットを使わせるのだろう? ポストイットを使うと、誰でも革新的なアイデアが浮かぶようになるのだろうか?カラフルな紙が並んでいると、参加者が退屈しないような場の演出ができるからだろうか? デザイン思考に限らずとも、ワークショップ会場に行けば、必ずと言っていいほどテーブルに用意されている付箋紙。通称・ポストイット

                デザイン思考のファシリテーターは、なぜポストイットを使わせるのか デザイン会社 ビートラックス: ブログ
              • ためになるけど分かりにくい「デザイン思考」、東大卒の元商社マンが漫画化

                浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Dec. 05, 2017, 11:40 AM キャリア, テクノロジー 22,927 イノベーションを起こすためのプロセスとして、シリコンバレーのデザインファームIDEOが体系化した「デザイン思考」。日本でも数年前から企業研修や大学のカリキュラムなどに導入が進んでいるが、「抽象的で分かりにくい」「面倒くさそう」と敬遠する声も少なくない。その分かりにくさを、日本のお家芸とも言える漫画を使って解きほぐそうという試みが『まんがでわかるデザイン思考』。 手がけたのは、ビジネス書のイメージとは遠い小学館。果たして、漫画の力はどこまで理解を助けるのか。 等身大の主人公通じて全体の流れ追う これまでも漫画は、とっつきにくい内容を身近な存在に変換するツールとして、歴史小説や学習参考書など、幅広いジャンルで活用されてきた。大人向けの実用書を漫

                  ためになるけど分かりにくい「デザイン思考」、東大卒の元商社マンが漫画化
                • デザイン思考の歴史:理論パート1

                  以下の文章は、Stefanie Di Russoによる「A Brief History of Design Thinking: The theory [P1]」の日本語訳である。本人の許可を得て、ここに掲載する。 博士課程が始まったときにほとんどの研究者が最初に行うのは、膨大な参考文献に潜り込んで、文献レビューを書くことです。通常、調査テーマの基礎文献の調査に丸半年はかかります。そうした調査の結論によって、ギャップが明らかになり、今後の調査の可能性が開けてきます。こうしたやり方は、学生が本格的な研究の世界に進むためのトレーニングになるだけでなく、事例研究を実施する前に知識の基盤を築くためにも有効です。 私のテーマはデザイン思考なので、調査する参考文献は当然ながらデザイン思考に関するものになります。1か月ほど簡単な文献調査を進めるなかで(現在の)参考文献を手に入れて、デザイン思考が「何」であ

                    デザイン思考の歴史:理論パート1
                  • なぜ「デザイン思考×ビッグデータ」なのか | Biz/Zine

                    本連載「デザイン思考×ビッグデータ」では、両者それぞれを統合してどのようにイノベーションを実践するのかを、解説していく。第1回目の今回は、イントロとして、なぜこの掛け合わせが重要なのか。そして、誤解されることの多いデザイン思考やイノベーションに、どのようにビッグデータをとりいれていくのかの見解を述べる。 「デザイン思考」と「ビッグデータ」 前者を「定性的」「右脳的」「クリエイティブ」なデザイナーが使うモノ、後者を「定量的」「左脳的」「ロジカル」なデータサイエンティストが使うモノと、それぞれ別モノと切り分けて区別してはいないだろうか。 このような表面上の理解でモノゴトを分類し整理するだけでは、「イノベーションの時代」を乗り越えていくことは難しい。それぞれの本質を捉え、異分野知識を総合的に運用していくことが必要なのである。 本連載タイトル「デザイン思考×ビッグデータ」は、単純に 「右脳×左脳」

                      なぜ「デザイン思考×ビッグデータ」なのか | Biz/Zine
                    • 日本初!デザイン思考が小学生の授業に!?

                      創造力教育の必要性の高まりを受け、デザイン思考をベースとした小学生向けスクール・CURIO SCHOOL(東京・千駄ヶ谷)が2015年9月より平日コース、月1回コースを開講。 Curio School(東京・千駄ヶ谷)は、知的好奇心・コラボレーション力・創造力を児童期から育てることに特化したYouth Innovatorを育むスクールです(※1)。米国スタンフォード大にあるd.schoolで長年研究されてきたデザイン思考(創造的思考法)をベースに、独自設計の探求型/体験型のプロジェクト型学習を小学生に提供しています。(※2) 2015年4月の開校以来、毎週末1回通学のWeeklyコースのみ展開して参りましたが、多数のご要望にお応えする形で、2015年9月より気軽に体験出来る月1回のMonthlyコースや、更にじっくり取り組める平日通学のDailyコースを新たに開講いたします。本コースにより

                        日本初!デザイン思考が小学生の授業に!?
                      • デザイン思考ではなぜ「共感的経験」を大切にするのか 行動観察のヤン・チップチェイス氏に聞く(後編) | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

                        前編ではデザイン・リサーチの特徴について話を聞いた。後編の今回は、実際にデザイン・リサーチをどのように進めているのか、またデザインするうえで必要となることは何か、話を伺った。行動観察のプロが明かす、そのリサーチ方法とは。 フローの状態をつくりだす即席スタジオ ――具体的にはどのようにリサーチを行っているのでしょうか。 写真を拡大 Jan Chipchase(ヤン・チップチェイス) デザイン・コンサルティング・ファームfrogのグローバル市場調査・分析部門で、エグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクターを務める。ノキアの主任科学研究員を経て現職。これまで日本、中国、アフガニスタン、ウガンダ、ブラジルなど世界50カ国以上でリサーチを行ってきた。また、これまで米国のスタンフォードやマサチューセッツ工科大学(MIT)、英国の王立美術大学、インドの国立デザイン研究所などで教鞭をとってきた。2011年

                          デザイン思考ではなぜ「共感的経験」を大切にするのか 行動観察のヤン・チップチェイス氏に聞く(後編) | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
                        • デザイン思考による破壊的イノベーション - Zerobase Journal

                          新市場型破壊型イノベーションに向けた「安くて使いやすい〈チープなオモチャ〉」を開発するためのデザイン思考について。 「ウェブタブレットという〈チープなオモチャ〉が破壊する家庭用PC市場」では「安くて使いやすい〈チープなオモチャ〉」が新市場型破壊のイノベーションになると考えました。では、その〈チープなオモチャ〉は、どうやったら作れるのでしょうか。一緒に考えてみましょう。 前提知識 「価値は製品に属さない」「ウェブタブレットという〈チープなオモチャ〉が破壊する家庭用PC市場」を未読であれば、本稿の前にご一読ください。 イノベーションのジレンマ 製品にとって、「既存消費者」と「無消費者」の要求は異なります。既存消費者が重視する機能を、無消費者が欲しないことがあります。 しばしば製品企画者は「あらゆるニーズに応える単一の製品」を企画します。それは「既存製品への機能追加によって、無消費者を取り込もう

                          • デザイン思考を活用するために、プロセスより大事な5つのこと | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                            大企業から教育現場まで、日本においても「デザイン思考」の導入を試みる組織が増えてきたのは前回の記事で触れた通りだ。そんななか、我々のもとにはプロジェクトの相談とともに、「デザイン思考の本などを読んでプロセスは理解したが、実務に活用しようとするとうまくいかない」という悩みが寄せられることがよくある。 年間30件を超える日本企業の課題に共に取り組む過程で我々が感じる、「デザイン思考をうまく活用するために、プロセスよりも大事なこと」について、今回はお話させていただきたいと思う。 1. 最初の問いかけは正しいか? デザイン思考は、よく問題解決のツールとして紹介されるが、新しい物事を生み出そうとするときは、そもそも何が課題であるかがみえていないことがほとんどだ。 そういった場合は特に、中長期目標、部署のミッション、売上などに縛られてしまい、発想に制限をかけてしまうことが多い。もちろんビジネスなので利

                              デザイン思考を活用するために、プロセスより大事な5つのこと | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                            • 「働き方改革でチャレンジしづらくなっている」デザイン思考第1人者が語る改革議論への違和感

                              浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] and 鈴木陸夫 [ライター・エディター] Aug. 23, 2017, 08:00 PM キャリア 22,562 働き方改革の名の下に、長時間労働の是正、労働生産性の向上を目指す動きが続いている。無駄な残業がなくなり、短時間で効率よく成果を出せるのであれば、それは働く人たちにとって悪いことではないはずだ。にもかかわらず、こうした動きに異を唱える現場からの声は少なくない。 現在、推し進められている働き方改革の、どこに根本的な問題があるのか。日本におけるデザイン思考のトップランナーで、さまざまな企業で組織変革を担う、佐宗邦威氏に話を聞いた。 いまの議論には前提が抜け落ちている Business Insider Japan(以下、BI):佐宗さんは、現在進んでいる働き方改革に関する議論について「違和感があ

                                「働き方改革でチャレンジしづらくなっている」デザイン思考第1人者が語る改革議論への違和感
                              • 聞いて、創造して、届ける。ヒトを基軸とするデザイン思考ツール「HCD Toolkit」とは?

                                聞いて、創造して、届ける。ヒトを基軸とするデザイン思考ツール「HCD Toolkit」とは? 2012.05.01 松岡 由希子 チェンジメーカーのコラボレーションプラットフォーム「OpenIDEO」のプロデュースなど、デザイン戦略のノウハウをソーシャルな課題解決に積極的に応用しているIDEOは、ビル&メリンダ・ゲイツ財団からの助成により、新オンラインプラットフォーム「HCD Connect」を開設。 このプラットフォームでは、社会的課題の解決に取り組む社会起業家や非営利団体などに向け、ヒトを基軸とするデザイン思考ツール「HCD Toolkit」が公開されています。 「HCD」とは、IDEOが独自に開発したもので、Hear(聞く)、Create(創造する)、Deliver(届ける)という、3つのステップから構成されています。 具体的には、まず、「Hear」のプロセスで、現場の人々のニーズを

                                  聞いて、創造して、届ける。ヒトを基軸とするデザイン思考ツール「HCD Toolkit」とは?
                                • Design Thinking for Social Innovation – ソーシャルイノベーションのためのデザイン思考

                                  この度、NTT出版より初の単著となる「地域発イノベーションの育て方 – リソースから紡ぎ出す新規事業」を出版することとなりました。2011年ごろから前身となるブログを書きはじめ、2013年ごろから途上国向けのイノベーションをテーマに原稿を執筆してきました。その間に私もKMD(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)から山口大学国際総合科学部へ移籍し、途上国から日本の地方におけるイノベーションへと関心が移っていき、大幅に内容改めたのち、いよいよ出版となりました。 出版にあたって、序章にあたる「イノベーションの源泉としてのリソース」をNTT出版さまの許可をいただいて、noteに公開しています。内容に関心を持っていただけるようであれば、ぜひご購入いただければ幸いです。 続きを読む

                                  • デザイン思考とMVPを統合し、製品開発を改善する方法

                                    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                      デザイン思考とMVPを統合し、製品開発を改善する方法
                                    • グーグル「Pixel」シリーズの最新モデルに息づく“デザイン思考”とは

                                        グーグル「Pixel」シリーズの最新モデルに息づく“デザイン思考”とは
                                      • デザイン思考を実践する米国企業事例3選 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                        経済産業省は『デザイン経営宣言』を発表した。同省は「デザインを企業価値向上のための重要な経営資源として活⽤する経営」としてデザイン経営を定義し、より多くの日本企業がこれを取り入れるよう促している。 このように、ビジネスにおいてデザインを活用することは、日本政府にとっても喫緊の課題となっているのだ。なお、ここで言うデザインとは従来のイメージであるグラフィックデザインなどビジュアル上の表現のことではなく、UXやデザイン思考など広義な意味でのデザインを指し、近年これを自社の経営に取り入れる企業が増えてきている。 今回は大企業にとってデザイン思考がどのような意味を持つのか、そしてどのように活用すればプラスの影響をもたらすことができるのかについて具体的なイメージを持って頂くべく、自社ビジネスにデザイン思考を上手く取り入れ、継続的な成長に繋げてきた米国の各業界トッププレーヤー3社の事例を紹介したい。

                                          デザイン思考を実践する米国企業事例3選 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                        • 11月2日 ゴールドマンサックス デザイン思考講義 第一回

                                          11月2日 GS デザイン思考講義 ゴールドマンサックス講座でデザイン思考の説明をする。デザイン思考はアメリカのデザインコンサルタント会社IDEOが唱え始めた方法で、最近ではいくつも本が出ている。日本ではトム・ケリーの『発想する会社』が翻訳紹介され、その後僕の『デザイン思考の道具箱』が出たくらいで本格的な書籍はその後は出ていない。ただし、最近東京大学がIDEOと組んでワークショップを行ったり、産業デザイン振興会がやはり公開ワークショップを行ったりして少しずつマーケットが動いてきている。また内田洋行がデザイン思考のコンサルティングをビジネスの前面に出したパンフレットを作成して営業を行ったりしている。 東京大学のiSchoolは http://ischool.t.u-tokyo.ac.jp/ また僕の別のblog 奥出直人のジャズ的生活で詳しく紹介しているが、慶應の学生団体KBC Brand

                                          • 生物の進化のように発想する「進化思考」 デザイン思考の限界を超えて | DHBR最新号から|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

                                            建築・グラフィック・プロダクト等の領域を超えて活動し、グッドデザイン賞金賞、アジアデザイン賞大賞(香港)ほか、国内外で50以上の受賞経験を持つ。東日本大震災直後に防災分野のウィキペディアともいえる「OLIVE」を立ち上げ、その経験が750万部発行の防災ブック「東京防災」のデザイン・編集に活かされている。デザインの知を生物の進化のメタファーから学ぶメソッドとして「進化思考」を提唱。著書に『デザインと革新』(パイインターナショナル、2016年)。 近年、発想法の一つとしてデザイン思考が注目されている。アイデアを発散的に出すにはよい方法であるが、実はスクリーニング機能が弱いために、最終的に実現可能なアイデアがどれぐらい残るかは疑問である。そこで本稿で提唱するのが、生物の進化プロセスにヒントを得た「進化思考」である。過酷な環境を生き延びてきた生物の世界には、系統(文脈を把握して適切な形態を選ぶ)、

                                              生物の進化のように発想する「進化思考」 デザイン思考の限界を超えて | DHBR最新号から|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
                                            • 「デザイン思考」が偉そうな顔をしたら「デザイン」は死ぬ - Zerobase Journal

                                              肝心の制作作業よりドキュメントワークが上位みたいになってきてる。なんとゆう本末転倒。実装しないで「思考」だけで終わる「デザイン思考」って意味あんの? カスタマージャーニーマップとかペルソナシートとかガシガシ作ってドキュメントワークでフィーをとるようになって「デザイン思考」の「外資コンサル」化が進んでいるような気がしつつある昨今。。。(外資コンサルがダメっていう意味ではなく、典型的ダメ外資コンサルを引き合いに) IDEOがMBA就職人気企業上位になってるのと関係あるのかもしれないな。。。(べつにIDEOさんが嫌いなわけではないけども、象徴的存在として言及) 参考:IDEOが2年連続でFortuneのMBA就職人気トップ100企業にランクイン(2010年5月25日) 最初に「デザイン思考」って聞いたとき(5年くらい前だろうか)から思ってたけど、「ロジカル思考」(というか「外資コンサル」)を連想

                                              • シリコンバレー流。月150万を稼いだ、これがデザイン思考 : ニキビ跡

                                                わたしも、成功者から見たら月収150万円は全く大したことないのはよくわかっています。わたしの場合は、なにか参考になるとするならば、全く何もない状態から自営業で月収150万円作ったという点です。この手法を使うと、多くの方が同じくらいは稼げるはず。

                                                  シリコンバレー流。月150万を稼いだ、これがデザイン思考 : ニキビ跡
                                                • デザイン思考をインストールするために「必要なマインドセット」と「やめるべき習慣」とは | Biz/Zine

                                                  デザイン思考をインストールするために「必要なマインドセット」と「やめるべき習慣」とは btrax主催「DESIGN for Innovation2017~デザインが経営を加速させる~」セミナーレポート Vol.2 2017年5月24日(火)に行われた「DESIGN for Innovation2017~デザインが経営を加速させる~」。今年で2回目の開催となる同イベントは、ビジネスにおけるデザインの重要性を考えるカンファレンスだ。「アメリカ西海岸流デザインの力でイノベーションを生み出す方法」と題されたセッションは、モデレーターであるbtrax, Incのファウンダー兼CEO Brandon K.Hillによって実現した夢のコラボレーションだ。セッションには、世界有数のデザインコンサルティングファームPivotal、IDEO 、Frog Designから3人のスピーカーが集い、パネルディスカッ

                                                    デザイン思考をインストールするために「必要なマインドセット」と「やめるべき習慣」とは | Biz/Zine
                                                  • デザイン思考の系譜 – Design Thinking for Social Innovation

                                                    前回は、ソーシャルイノベーションの担い手としての大学・研究機関の第4弾として、FabLabを選択し、その思想的特徴、中心となっているクラス”How To Make (Almost) Anything”、利用可能なツールについて説明を行いました。特にツールについては、MIT FabLabで利用可能なツールに加えて、100ドル程度のコストで構築可能なツールについても紹介いたしました。 第04回から第10回までの7回に渡って、企業、NPO、大学、研究機関のソーシャルイノベーションの事例について検討してきましたが、今回からは再びデザイン思考の話へトピックを戻します。まずは、デザイン思考の系譜について、4人の研究者の提唱する定義とデザインプロセスについて説明しましょう。イントロダクション(第01回)で説明した内容と一部、重複する箇所もありますが、今回はより詳細な説明をしています。 デザイン思考の起源

                                                    • ヤマハ、“デザイン思考プロジェクト”を発展的解消した狙い

                                                      ヤマハは2013年7月に立ち上げたデザイン思考推進プロジェクトを、ビジネスプランの社内公募制度に吸収させる形で解消した。デザイン思考を草の根で学んだ社員たちが各部門に散らばり、ヤマハの社内にデザイン思考を根付かせている。 ヤマハは2013年7月に立ち上げたデザイン思考推進プロジェクト「Startーup Sketching(SS)」を、15年4月からスタートしたビジネスプランの社内公募制度「Value Amplifier(VA)」に吸収させた。ヤマハの場合、デザイン思考を課題解決に向けた手法として評価している。「しかし課題解決型の商品より、生活をより楽しくする新しい商品を提供したいため、課題解決の手法を学ぶSSから当社らしい商品を生み出すのは難しかった」とブランド戦略本部マーケティング統括部UX戦略部UX企画グループの畑紀行リーダーは言う。商品の開発には、課題解決の手法だけでなく、「こんな世

                                                        ヤマハ、“デザイン思考プロジェクト”を発展的解消した狙い
                                                      • シリコンバレーに行ってきました(8) / デザイン思考の発信地・スタンフォード大学 d.schoolを見学

                                                        再びスタンフォード大学へ2日目に訪れた時はHPに d.schoolの定期見学ツアーは毎週金曜日に行われています。と書かれていたので見学を諦めてましたが、後日再度確認したら d.schoolに興味がある方は、ぜひツアーに参加してください! あなたは私たちが誰なのか、私たちが何をしているのか、どのように考えるのかを学べます。 ツアーは1時間ほど続きます(質疑応答の時間も用意されてます)、d.schoolの学生と卒業生があなたと経験を共有することにワクワクしてます。もしあなたが定期ツアーに参加できない場合、私たちはあなたが自主的にスペースを見学することを歓迎します。 私たちのドアはM-F、9–5で開いています。 私たちはあなたの探求の手助けをするために、ホットスポットと呼ばれるデザイン体験を作成しました。 私たちの空間全体でそれらを探しだしてください。と別のページに書かれてたので、アポなしで見学

                                                          シリコンバレーに行ってきました(8) / デザイン思考の発信地・スタンフォード大学 d.schoolを見学
                                                        • デザイン思考の先を行く「意味の革新」の本質

                                                          「そこそこ技術はあるけど、モノが売れない」というのは、いま日本の多くの企業が経験していることではないでしょうか。その解決策の1つとして、ヨーロッパでいま注目されているのが、「意味のイノベーション」という考え方です。 製品の特徴ではなく「意味」を考える。それによって、改良ではなく「革新的な変化」を起こす。すでにあるニーズを満足させるのではなく「ビジョン」を提案する。こうしたことが「意味のイノベーション」の特徴です。7月5日に配信した「ロウソクが実は成長産業であるという意味」でも、イタリアの調理器具・雑貨メーカーであるアレッシィや、スイスの時計メーカーのスウォッチなどの例を挙げて解説しました。 絵の世界でも、かつて時代を変えるような「意味のイノベーション」がありました。皆さんもご存じの「印象派」は、まさしく19世紀の絵画の世界における大イノベーションでした。それまで絵画といえば、「屋内で、神話

                                                            デザイン思考の先を行く「意味の革新」の本質
                                                          • なぜデザイン思考でプロトタイピングが重要なのか

                                                            RikkeはInternational Design Foundationの共同創設者およびチーフ編集者です。 プロトタイピングは、一般的にデザイン思考やユーザー体験をデザインする際に欠かせないものです。これは、アイデアをすぐにテストして、状況に適した手法で改善することができるからです。スタンフォード大学のデザインスクール(d.school)では、「行動重視の姿勢」が推奨されています。これは考察や会議よりも、実際に構築することやテストすることを重要視するものです。 しかしなぜプロトタイピングがデザインのプロセスでそれほど重要なのでしょうか? もっと言えば、ユーザーを第一に考えたデザインの解決策を考え出すのに、どのように役立つのでしょうか? プロトタイプを作成して仮説を検証する前に、プロトタイピングとは何か、なぜプロトタイピングをするのか、どのように行うのかについて、詳しく理解していきましょ

                                                              なぜデザイン思考でプロトタイピングが重要なのか
                                                            • 「デザイン思考」の神秘と欺瞞 - Zerobase Journal

                                                              「デザイン思考」がなぜ「デザイン手法」や「デザイン実践」ではなく「デザイン思考」なのか。「思考」の外の部分を軽視することで成立する「デザイン思考」の欺瞞について考えます。 ぼくは十年ほど前にIDEO社のトム・ケリー氏の著作に感銘を受けてから「デザイン思考」的な手法に取り組んできました。その経験から思っていることがあります。それは「デザイン思考」への違和感です。どういうことでしょうか。一緒に「デザイン思考」のプロセスを見ていきましょう。 観察・分析をもとにデザインのコンセプト(概念)をつくる作業は文字通り「概念操作」です。いわば言語的な操作、象徴(シンボル)の操作とも言えます。 でも、それをプロトタイプという形にプレゼンテーション(現前化)するところには飛躍が必要です。さもなくば「ありきたり」のつまらないものしかできませんから。 この飛躍は「発想」の際に生じます。「発想」の場としての「ブレイ

                                                              • アップル新本社に日本の椅子 デザインが救った苦境 デザイン思考で探る顧客ニーズ(下) - 日本経済新聞

                                                                2017年9月に行われたアップルの新iPhone発表会のときに、ある椅子が話題になった。アップルの新社屋「アップル・パーク」での初めての発表会。そのビジター・センターに大量に置かれていたのが「HIROSHIMAアームチェア」と呼ばれる日本製の椅子だったのだ。デザイン好きのジャーナリストは、その様子をこぞってSNSに投稿した。その名の通り、この椅子は広島にある家具メーカー「マルニ木工」が製造・販

                                                                  アップル新本社に日本の椅子 デザインが救った苦境 デザイン思考で探る顧客ニーズ(下) - 日本経済新聞
                                                                • ビジネスに活かせる「デザイン思考」を学べるおすすめTED動画5選|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                                                                  世界では、デザイン思考をビジネスに実践できる人材の重要性が高まっています。マサチューセッツ工科大学、ハーバード大学など世界のトップスクールでは、MBAの中にデザイン教育が含まれています。 本記事では、デザイン入門者向けに、デザインへの理解を深めるためのTED動画を番外編を含めて5つご紹介いたします。特に、デザイン思考をビジネスに取り込みたいビジネスパーソンにおすすめです。ご紹介する動画を通じて、デザインを理解・実践するヒントに繋がれば幸いです。 1.自分のクリエイティビティに自信を持つ方法 – デビット・ケリー おすすめポイント 才能に関係無く、人は生まれながらにクリエイティブだと教えてくれる動画 デビット・ケリーは、世界各地でイノベーションを牽引するデザインコンサルティングファームIDEOの創設者です。IDEOは、デザイン思考を提唱した企業であり、Appleのマウスデザインやサムスン電子

                                                                    ビジネスに活かせる「デザイン思考」を学べるおすすめTED動画5選|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                                                                  • デザイン思考を反対側から見て気づいたこと:突破するデザイン|ジマタロ

                                                                    昨年末にTakramのPodcastのテーマで、ベルガンティ教授の考えとこの『突破するデザイン』の本が取り上げられて、この内容を聞いた僕は強い衝撃を受けて、これは絶対に本を読まねばと思いました。わりと日ごろから書店には足を運んでいるのですが、この本のことはまったく把握していませんでした(2017年の本ですが書店にもあまりなかったので広まっていないようです)。で、読んでみて一気に引き込まれました。この数年もやもやと思っていてうまく言語化できないことが、なんとこの本の中に見つけることができました。 概要についてはPodcastで収録されたTakram Castの内容や、渡邉さんがnoteに書いてくれたTED Talkの日本語訳で、丁寧に分かりやすく紹介されていますので、こちらをご覧ください。 ここでは僕が感じている、デザイン思考に対してネガティブな印象を持っているデザイナーの違和感とは何なのか

                                                                      デザイン思考を反対側から見て気づいたこと:突破するデザイン|ジマタロ
                                                                    • [第6回]デザイン思考の超重要ツール「共感マップ」から「アブダクション」に至る道

                                                                      前回解説した行動観察から、顧客に関する多様な情報を入手できたはずである。続いて収集した情報を整理分類してそこから仮説、あるいは洞察、もっと格好よく言うとインサイトを得ることが重要になる。 デザイン思考では、そのための手法として「共感マップ」や「ストーリーボード」を利用する。今回は前者の共感マップについて解説した上で、とかく定義が曖昧な「洞察」や「インサイト」という言葉の意味についてもはっきりさせたい。 現象の背景にあるもの ここにタブレット端末があると考えてもらいたい。恐らく多くの開発者は「自社のタブレット端末を他社と差別化するにはどうすべきか」と考えているに違いない。 こうした問いを立てた開発者は、他社のタブレットを分析して、そこにはない機能や仕様を探し出すかもしれない。このような態度は、分析や評価を基準にしていることから、左脳的アプローチと言えるだろう。一般的によく見る態度である。 で

                                                                        [第6回]デザイン思考の超重要ツール「共感マップ」から「アブダクション」に至る道
                                                                      • 人工知能がデザイン思考すると、人間は居場所や逃げ場所を失う

                                                                        久しぶりに記者の眼を書くので、いつも執筆している極言暴論とは全くテイストの違う話をしようと思う。今や最強のバズワードと化した「AI(人工知能)」と、さすがにまだバズワードではないが赤丸上昇中の「デザイン思考」。全く違う領域の二つの話を掛け合わせて、人間の未来を考えてみたい。タイトルや書き出しを読み「バカか、こいつは!」と思った読者には時間の無駄だろうから、この記事をスルーすることをお勧めする。 そもそも私は、AIについては過小評価することにしている。というか、この手の話は喧伝されていることをディスカウントして聞いておくに限る。まして「AIやロボットが人間の取って代わる」などと大騒ぎするのは愚の骨頂と思っている。「では、記事のタイトルは何なんだ」とツッコミが入りそうだが、それについてはこれから順次述べていく。 ちょうど私が駆け出しの記者だった30年ほど前に、同じようなAIブームがあった。そし

                                                                          人工知能がデザイン思考すると、人間は居場所や逃げ場所を失う
                                                                        • 「デザイン思考」の源流を訪ねて « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

                                                                          こんにちは、アメリカ班のIです。 現在発売中のクーリエ・ジャポン7月号では、「スタンフォード大学の『夢を実現する教室』」と題しまして、同大学で行われている講義や学生生活について特集しました。「自分らしくあれ!」というスタンフォード大学のモットーに則って、世間体よりも「自分らしい生きかた」を大切にする学生たちが、実際にどのような授業を受け、どんなキャンパスライフを送っているのかが垣間見えるものになっていると思います。ご興味のあるかたには、ぜひご一読いただけるとうれしいです。 さて、同特集では学生に特に人気のデザインスクール、通称「d.スクール」についてもご紹介しております。このd.スクールはビジネススクールを表す「Bスクール」とかけていますが、Dが小文字であるのにはワケがあります。創業者たちが「design with a small d(dが小文字のデザイン)」という、従来とは異なる新し

                                                                          • 深澤直人氏×野口功一×安藤緑鼎談【前編】日本の「デザイン思考」は誤解だらけ | Value Navigator

                                                                            野口 功一Koichi Noguchi PwCコンサルティング合同会社 常務執行役 パートナー 深澤 直人 氏Naoto Fukasawa プロダクトデザイナー 安藤 緑Midori Ando PwCコンサルティング合同会社 アソシエイト 世界各国のイノベーティブな先進企業が実践していることで注目を集めるデザイン思考。ニーズが「モノ(製品)」から「コト(体験)」へと移る時代において、ユーザーの体験をつくるためにはデザイン思考が欠かせないことは日本でも常識になりつつあります。 しかし、デザイン思考を世に広めた世界的なデザインコンサルティング企業「IDEO」の出身で、日本を代表するプロダクトデザイナーの深澤直人氏は、日本のデザイン思考は間違って理解されていると言います。では、どのようにすれば本当のデザイン思考は身につくのか、デザイン思考の本質とは──。企業経営におけるデザイン思考の実践を支援す

                                                                              深澤直人氏×野口功一×安藤緑鼎談【前編】日本の「デザイン思考」は誤解だらけ | Value Navigator
                                                                            • サービスデザイン思考 - Webサービスを本気で改善するための5つの方法 | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)

                                                                              こんにちはShareWisの髙谷です。 ShareWisでもビジネスモデルキャンバスのレクチャーを掲載していますが、 昨今ではビジネスを視覚的かつ論理的にとらえ、デザインしていこうとする試み、サービスデザイン思考が注目を集めています。 今日は、【THIS IS SERVICE DESIGN THINKING】という本に記載されている、 サービスデザインを考えるのに役立つツールをいくつかご紹介します。

                                                                                サービスデザイン思考 - Webサービスを本気で改善するための5つの方法 | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)
                                                                              • Google re:Work - ガイド: デザイン思考でイノベーションを生み出す

                                                                                デザイン思考の根幹にあるのは、アイデアはどこからでも生まれ、誰もがイノベーションを起こせるという信念です。アイデアの創出はイノベーション プロセスの重要な一部であるという認識は確立していますが、イノベーション プロセス全体については、さまざまな定義がなされています。研究者のジル E. ペリースミス氏とピエール ヴィットリオ マンヌッチ氏は、これを便宜上 4 つの段階に分けています。 アイデアの創出: この段階で大切なのは、アイデアの質より量です。多ければ多いほど良いのです。完璧な解決策をひねり出すことより、まずあらゆる角度から問題について考え、可能性のある解決策をいくつか考え出します。この段階では、視点が多いほど良いとされています。情報の意外な取り合わせが新しいアイデアを生むきっかけとなることは、往々にしてあるものです。プロトタイプと実験: 複数のアイデアを出したら、体系的な方法でこれを絞

                                                                                  Google re:Work - ガイド: デザイン思考でイノベーションを生み出す
                                                                                • シリコンバレーを変える「デザイン思考」

                                                                                  最近のシリコンバレーでは、デザインへの関心が高くなっている。 スマートフォンのアプリは、見た目がスマートでなければ共感を得ないし、来たるべきウエアラブルコンピュータなどのプロダクトも、まずおしゃれでなければ関心を向けてもらえない。これまではエンジニアリング一本だったこの地にも、デザインがどれほど大切なものかが浸透してきたのだ。 だが、見た目のデザイン以上にもっと大切なデザインがある。それは「デザイン思考」と呼ばれる、目に見えないデザインの方法だ。 大手企業のデザインを手掛ける、スタンフォード大教授 デザイン思考とは、デザインをする際に行う思考の手順である。この時のデザインというのは、製品やファッションなどモノのデザインに限らず、組織のあり方や新しいビジネス、カスタマーサービスの方法など、エクスペリエンスや潜在的な力を生むための状態などを対象としたものである。 シリコンバレーのテクノロジー関

                                                                                    シリコンバレーを変える「デザイン思考」