並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 6361件

新着順 人気順

ノアの検索結果81 - 120 件 / 6361件

  • 朝日新聞デジタル:津波でも生き延びる「ノアの方舟」 国交省が試作 - 社会

    【動画】現代版「ノアの方舟」公開=瀬戸口翼撮影津波救命艇の船内。大人25人が座れる=6日、東京・霞が関の国土交通省、瀬戸口翼撮影転覆に備えて気密性を高めているが、ハッチを開けて換気できる=6日、東京・霞が関の国土交通省、瀬戸口翼撮影座席のヘッドレストや座面は子ども用に高さを変えられる=6日、東京・霞が関の国土交通省、瀬戸口翼撮影座席の下には非常食などを収納するスペースも=6日、東京・霞が関の国土交通省、瀬戸口翼撮影津波救命艇の船内には個室トイレを備える=6日、東京・霞が関の国土交通省、瀬戸口翼撮影津波救命艇には後部ハッチから出入りする=6日、東京・霞が関の国土交通省、瀬戸口翼撮影津波救命艇の船内。床下には飲料水などが貯蔵されている=6日、東京・霞が関の国土交通省、瀬戸口翼撮影  津波の中でも沈まない小型救命艇の開発を国土交通省が進めている。試作艇が6日、東京・霞が関の同省で公開された。転覆

    • ノア・スミス「バイデノミクスの現状」(2023年2月9日)

      “Joe Biden February 2020 crop” by Gage Skidmore from Peoria, Arizona, CC BY-SA 2.0. 今週バイデンが行った一般教書演説を聞いていて,「かなりいいじゃん」と思った.演説の中身は,文化戦争やら外交問題やらではなく経済政策にだいぶ絞られていた.これもいい点だと思う.いまは,争いよりも豊かさにもうちょっと関心を注いだ方が,アメリカ社会は健全になるだろう.ともあれ,あの一般教書演説ってやつは,いつも2つのことのバランスをとっているところがある.一方には,経済のいいニュースの喧伝があって,こちらは大統領の手柄ということでその評判を高める.もっとも,そういういい結果への大統領の関与はせいぜい部分的でしかないんだけどね.そして,もう一方には,来年に向けた政策の優先事項の列挙がある.この2つのバランスをとって演説ができあがって

        ノア・スミス「バイデノミクスの現状」(2023年2月9日)
      • そういやブライト・ノアなんて名前なのに外見がどうも日本人ぽいな という..

        そういやブライト・ノアなんて名前なのに外見がどうも日本人ぽいな というのは今や差別発言だろうか

          そういやブライト・ノアなんて名前なのに外見がどうも日本人ぽいな という..
        • Cygamesが本気で作るローグライトアクション『リトル ノア 楽園の後継者』開発インタビュー。なぜローグライトなのか、なぜ『リトル ノア』なのか - AUTOMATON

          ホーム インタビュー Cygamesが本気で作るローグライトアクション『リトル ノア 楽園の後継者』開発インタビュー。なぜローグライトなのか、なぜ『リトル ノア』なのか

            Cygamesが本気で作るローグライトアクション『リトル ノア 楽園の後継者』開発インタビュー。なぜローグライトなのか、なぜ『リトル ノア』なのか - AUTOMATON
          • 【ノアの方舟伝説】方舟に乗れなかった動物は絶滅したのか?

            ノアの方舟と大洪水の謎旧約聖書の創世記に記されているノアの方舟。 誰でも一度は耳にした事があるかと思いますが、 ざっくり言うと、 アダムとイブの時代から何世代かが過ぎると、地上には人が多くなりすぎ、 人々は悪いおこないを続けて、神さまを怒らせていた。 ある日ブチぎれた神様は、大洪水で世界をほろぼすことを決めたのですが、 大天使ガブリエルによって、すべての人を滅ぼすことはあきらめます。 善人であるノアに方舟をつくり逃げるよう伝え、 ノアとその家族、動物たちだけが生き残った。 …と言うもの。 ちゃんと猫もいますねー。 いくら善人とはいえ、ノアとその家族以外の人間は全部滅ぼしちゃったり、 選ばれて方舟に乗れなかった動物たちもまとめて滅ぼしちゃったりと、 なかなかに残酷なお話です。 尚、ノアの方舟の伝説には諸説あり、 自分が知ってるものとは違う、と言う突っ込みは無しでお願いします。 また、この記事

              【ノアの方舟伝説】方舟に乗れなかった動物は絶滅したのか?
            • ノア・スミス「出生率の話を書くのはほんとにたいへん」(2021年5月10日)

              [Noah Smith, “Writing about fertility is really hard,” Noahpinion, May 10, 2021] 出生率は重要な経済問題だけれど,レトリックの海域には危険がいっぱい. “Between Scylla and Charybdis” by Cea., CC BY 2.0 出生率という話題は,とても扱いにくい.子供をつくるかどうかを決めるのはごく個人的な問題で,その判断に政府が介入すべきじゃない.でも,それと同時に,全体としての人口の増加は,一国の経済にとってすごく重要だ.そういうわけで,経済の観点で出生率について書きたいと思ったら,「みんなの選択の自由を侵害するのを主張してるんじゃないんですよ」ってことをはっきりさせて執筆する必要がある. ざんねんながら,こういうアプローチをとらない人たちもいて,自分の(たいてい右翼的な)文化政治

                ノア・スミス「出生率の話を書くのはほんとにたいへん」(2021年5月10日)
              • ノア・スミス「インターネットは断片化したがっている」(2022年12月17日)

                世の中のみんなを1つの部屋に放り込んでうまくいくわけがない 5年前,同僚の Dayv といっしょにビールを1杯やってたときのことだ.ぼくは Twitter をぐりぐりスクロールしながら,ドナルド・トランプの最新暴挙にみんなが憤慨してるのをしげしげと眺めて,こんなことを言った.「あのさ……15年前,インターネットは現実世界からの逃避先だったじゃん.いまは,現実世界の方がインターネットからの逃避先だよね.」 すると Dayv が,「それ,ツイートしなよ!」 ――で,そうした.この凡庸な所見が,ものすごくウケた.他のどのツイートよりも人気だ.ウェブのあちこちのコンテンツ工場で,これが無限に引用されつづけてる. あの他愛ない所見が,どうしてここまでたくさんの人たちに響いたんだろう? いま,インターネットから逃げ出す必要が感じられる理由は,わかりやすい.スマートフォンによって,インターネットが物理的

                  ノア・スミス「インターネットは断片化したがっている」(2022年12月17日)
                • ノア・スミス「どうしてみんな政府の赤字を心配してるの?」(2021年10月8日)

                  [Noah Smith, “Why do people worry about deficits?” Noahpinion, October 8, 2021] もっともな理由から馬鹿げた理由まで,一覧にまとめてみよう ▲ 赤い線はアメリカにおける家計債務の対 GDP 比,青い線は公的債務総額の対 GDP 比を表す. バイデンがインフラを倍々ゲームで強化してお古にバイバイする法案をめぐって… …いや,ごめん.どうしてもがまんしきれなくて.『ブルームバーグ』でぐだぐだと頭韻をやると決まって編集者に削除されちゃうんだけど,こっちだったら好きなだけ言葉遊びに興じられるんだよね.だって,ここではぼくが王様だし!! ブヘヘ. …ともあれ.バイデンの 3.5兆ドル歳出計画の 財政調整措置をめぐる交渉が長引くなかで,アメリカ人はふたたび財政赤字を心配しはじめている.大きな支出計画が出てきたり減税が提案され

                    ノア・スミス「どうしてみんな政府の赤字を心配してるの?」(2021年10月8日)
                  • 「プーチンはすでに負けた」歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリが、そう断言する理由 ウクライナの国民は、人類の「分断を克服する力」を示した

                    古い戦争と新しい戦争は両立する ──21世紀の戦争は、サイバー攻撃戦略やAI搭載兵器に決定づけられ、より冷淡で暴力性が低いものになるだろうと、私たちは考えていました。ところが、ウクライナ侵攻においては、ロシアが航空支援を受けた地上戦という昔ながらの図式に倣ならっている様を私たちは目撃しています。 【ハラリ】テクノロジーは野蛮に対立するものではなく、たいていはそれと両立するものです。最も発達したテクノロジーは、野蛮な暴君に貢献します。さらに歴史においては、古いものと新しいものは両立するのが常です。 人々はこの戦争がサイバー戦争になるだろうと予想していましたが、私たちは、火炎瓶で攻撃される戦車を目にしています。もちろん、サイバー戦争も並行して展開されています。 プーチンの空想が生んだ悲劇 ──プーチンは、ロシアの軍事作戦の目的は「ウクライナの非軍事化と非ナチ化」であると宣言し、ウクライナ軍がネ

                      「プーチンはすでに負けた」歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリが、そう断言する理由 ウクライナの国民は、人類の「分断を克服する力」を示した
                    • Cygames新作『リトル ノア 楽園の後継者』は、既存のローグライトアクション研究成果が詰まっている。良い部分から学び独自性をもたらす - AUTOMATON

                      株式会社Cygamesは6月28日、ローグライトアクションゲーム『リトル ノア 楽園の後継者』を配信した。対応プラットフォームはNintendo Switch/PS4/PC(Steam)で、価格は1500円(税込)。 ローグライクあるいはローグライトアクションというと、近年人気のゲームジャンルだ。一方で、大手メーカーの存在感が比較的薄いジャンルでもある。Cygamesは、『グランブルーファンタジー』や『ウマ娘 プリティーダービー』『Shadowverse』などで知られる日本の大手メーカー。同社は開発会社グランディングとタッグを組み、『リトル ノア 楽園の後継者』をもって、このジャンルに挑戦する格好となる。 今回Cygamesから本作を提供いただき、先行プレイする機会を得た。筆者は、特に2Dのローグライトアクションゲームが好きで、さまざまな作品に触れてきた。結論からいうと、本作は独自の魅力を

                        Cygames新作『リトル ノア 楽園の後継者』は、既存のローグライトアクション研究成果が詰まっている。良い部分から学び独自性をもたらす - AUTOMATON
                      • ユヴァル・ノア・ハラリ「社会が信じるキャッチーな物語には敵が必要だ。でも、気候変動には敵がいなかった」 | 「2%」が私たちの運命を変える

                        「皆が同じ物語を信じることができれば、規範に従って大規模な範囲で協力し合うことができる」と、物語の重要性を説いてきたユヴァル・ノア・ハラリ。だが、彼は多くの人が気候変動の「物語」を信じているにもかかわらず、遅々として世界規模の対策が進まない理由に“敵”の不在を挙げる。 イスラエル人歴史学者で哲学者のユヴァル・ノア・ハラリ(45)は、2015年にアメリカで出版した著書『サピエンス全史』がベストセラーになったことで知識人のトップに躍り出た。そしてそれに続く『ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来』と『21 Lessons:21世紀の人類のための21の思考』で、その地位をゆるぎないものにした。 ハラリの思考の軸になっているのは、「虚構」を信じる素質が私たちにはあって、それが人間社会の大半を動かしている、という考え方だ。この虚構の力は、たとえば神や国家といった、人類共通の想像力における存在に

                          ユヴァル・ノア・ハラリ「社会が信じるキャッチーな物語には敵が必要だ。でも、気候変動には敵がいなかった」 | 「2%」が私たちの運命を変える
                        • 音楽スタジオ 【サウンドスタジオノアNOAH】 リハーサル レンタル 貸し バンド練習

                          音楽スタジオ SOUND STUDIO NOAHは バンド練習、レコーディングに 最適なスタジオ ノアのスタジオは3帖のボーカルスタジオから85帖のリハーサルスタジオまで豊富な種類のスタジオを完備した貸しスタジオです。バンド練習、レコーディングスタジオなど、最高のバンドサウンドでご利用いただけるスタジオです。 音楽スタジオ SOUND STUDIO NOAHは バンド練習、レコーディングに最適なスタジオ ノアのスタジオは3帖のボーカルスタジオから85帖のリハーサルスタジオまで豊富な種類のスタジオを完備した貸しスタジオです。バンド練習、レコーディングスタジオなど、最高のバンドサウンドでご利用いただけるスタジオです。

                          • ノア・スミス「進歩派は進歩を歓迎する必要がある」(2023年3月22日)|経済学101

                            Photo by Matthew Henry on Unsplash現状維持では、繁栄した社会も公正な社会ものぞめないよ自分たちが参加してる運動の看板どおりに暮らすことを本心から気にかけてる人なんて,多くはないとぼくは思ってる.保守派の人に,「どうして自然環境を保守しようとしないの?」と聞いてみても,あるいは,生命尊重派〔中絶反対派〕の人に「どうして死刑に賛成してるの?」と聞いてみても,当人の価値体系を深く考え直す必要を覚えないだろう.同じく,進歩派の人に,「キミが大事にしてる信念や政策アプローチのなかには『進歩』の邪魔になってるものがあるよ」と伝えてみたところで,当人が夜も眠れないほど頭を悩ませる結果になるなんて,期待はしない.そんなことを言ってみたところで,「この人とは『進歩』の定義がちがうんだな」と決めつけられておしまいだろう. とはいえ,問題は言葉の意味で終わりではなく,もっと深い

                              ノア・スミス「進歩派は進歩を歓迎する必要がある」(2023年3月22日)|経済学101
                            • ノア精密、無線LANで時刻修正するWi-Fi置き時計

                                ノア精密、無線LANで時刻修正するWi-Fi置き時計
                              • ユヴァル・ノア・ハラリは「ファクト」よりも「フィクション」を語っている | 『サピエンス全史』をファクトチェックしてみたら…

                                「ファクト」よりも「フィクション」に近い 意外に思われるかもしれないが、ユヴァル・ノア・ハラリの著作における事実的な妥当性は、学者や主要な論文などによる鑑定をほとんど受けてこなかった。 指導教官としてハラリの博士論文「ルネサンス期の軍事回顧録:戦争、歴史、アイデンティティ、1450-1600年」の研究指導をしたオックスフォード大学のスティーヴン・ガン教授は、ハラリが本質的にファクトチェックのプロセスをどうにかして回避していると認めているが、これは驚くべきことだ。 「ニューヨーカー」誌のハラリに関する記事でガンは、ハラリが(特に『サピエンス全史』で)「『ここが少し間違っている、あそこも少し間違っている、と誰も指摘できないような大きな問いを立てよう』と言うことで」専門家からの批判を「飛び越えて」いるのではないかと推測している。「すべての事柄の意味や、長い期間にわたるすべての人々の歴史を専門にし

                                  ユヴァル・ノア・ハラリは「ファクト」よりも「フィクション」を語っている | 『サピエンス全史』をファクトチェックしてみたら…
                                • 「ビットコインは僕らのノアの箱舟」“ブロックチェーン世代”は国にも会社にも依存しない

                                  ビットコインをはじめとする仮想通貨と、それを支える技術・ブロックチェーンの報道が過熱している。大手取引所の調査によると、ビットコイン利用者の50〜60%が20代〜30代、つまり、2000年以降に成人を迎えたミレニアル世代だ。 なぜミレニアル世代はビットコインに熱狂するのか? ブロックチェーン関連企業で働く3人のミレニアル世代に取材した。 ICOで株式会社はなくなる? 組織に依存しない生き方を望む人たちが多いとされる日本のミレニアル世代。デロイトトーマツコンサルティングが発表した「2017年 デロイト ミレニアル年次調査 日本版」によると、日本のミレニアル世代は他国と比べ、会社への帰属意識が低く、フリーランスを志向する傾向が強い。 フリーランスエンジニアとして働く西川達哉(25)は、神戸大学大学院で量子化学コンピューティングを研究後、レシピ動画アプリ「kurashiru」を運営するdely社

                                    「ビットコインは僕らのノアの箱舟」“ブロックチェーン世代”は国にも会社にも依存しない
                                  • 「フェイクニュースは数千年前からありました。聖書がいい例です」 | ダン・アリエリー✗ユヴァル・ノア・ハラリ 世紀の対談【2】

                                    ダン・アリエリー ここからは「誠実さ」や「フェイクニュース」について話し合いたいと思います。 『ホモ・デウス』のヘブライ語版には、「なぜ私たちは真実を知りたがらないのか」といった章題があったのですが、米国版には、それがなくなっていたことに気づきました。なんとなく意味深に思えました。 というのも、米国では数ヵ月前から、社会と真実の関係に関する話題が増えているからです──フェイクニュースの話です。 ハラリさんは、これを大きな変化だとお考えですか? 私なんかは、フェイクニュースの話を聞くと、恐ろしいと思ってしまうのですが、もしかするとこれは、私が単に物事を短期的にしか見ていないからなのかもしれません。長い目で見れば、フェイクニュースなど、どうでもいいことなのでしょうか? どうか私の不安を取り除くような話をしていただけませんか。 ユヴァル・ノア・ハラリ フェイクニュースやデマの拡散が話題になってい

                                      「フェイクニュースは数千年前からありました。聖書がいい例です」 | ダン・アリエリー✗ユヴァル・ノア・ハラリ 世紀の対談【2】
                                    • 話題のスマホ向けソーシャルゲーム『リトルノア』<br />そのアートワークの秘密に迫る

                                      去る2月11日、『神撃のバハムート』や『グランブルーファンタジー』など人気ゲームを次々と世に送り出しているCygamesグループ5社による3DCGデザイナー向け採用セミナーが開催された。 このセミナーで催されたのが、スマートフォン向けソーシャルゲーム『リトルノア』についてのトークセッションだ。『リトルノア』はCygamesの子会社BlazeGamesがリリースする第一弾ゲーム。巨大な方舟の上に街を作ったりキャラクターを育成しながら、バトルを繰り広げていくリアルタイムストラテジーゲームだ。 今回のセミナーでは、本作のアートディレクターをつとめた吉田明彦氏(CyDesignation)をはじめ、プロデューサー兼ディレクターの岡田佑次氏(BlazeGames)、そしてCyDesignation代表取締役の皆葉英夫氏とCygames3DCGマネージャーの谷本裕馬氏が登壇し、「リトルノア・アートワー

                                        話題のスマホ向けソーシャルゲーム『リトルノア』<br />そのアートワークの秘密に迫る
                                      • ノア・スミス「日本は外国人嫌いの国じゃないよ」(2024年5月7日)|経済学101

                                        日本には大勢の移民がやってきているし,移民推進政策もやっているし,人々はおおむね移民受け入れに前向きだ先日,選挙資金集めの集会でジョー・バイデンが何の気なしに口にした言葉は,彼が大統領の任期中にこぼしたなかでも最悪の失言だったとぼくは考えてる.アメリカにとってとりわけ重要な同盟国であるインドと日本を「外国人嫌い」と言い放ち,さらに,ロシア・中国と同列に括ってしまった: 「まあ,アメリカ経済がいま成長しているのはなぜかと言えば,ひとつには,みなさんや他の人々のおかげですよ.なぜか? 我々は移民を歓迎しているからです.ちょっと考えていただくとですね,なぜ中国がいまあれほど経済的にひどく失速しているのでしょう? どうして日本が困難を抱えているのでしょう? ロシアがああなっている理由は? インドは? 外国人嫌いが理由です.彼らは,移民をもとめていないのです」とバイデンは語った.これは,ホワイトハウ

                                          ノア・スミス「日本は外国人嫌いの国じゃないよ」(2024年5月7日)|経済学101
                                        • ノア・スミス「泥壕としての膨大な文献」

                                          [Noah Smith, “Vast literatures as mud moats,” Noahpinion, May 16, 2017] どういうわけか,学術文献はよく「膨大な」と言われる(このフレーズは1世紀以上もさかのぼる).ただ,どんな話題について語っていようと,どうやらきまって誰かがひょっこりやってきてわざわざこう教えてくれるようだ――「その話題については,すでに「膨大な文献」がありましてね.」 このフレーズは,議論を打ち切る役目を果たしていることが多い.「膨大な文献がありますよ」ということは,ようするに,なにごとかについて語る前に,その話題についていろんな人たちがこれまでに書いてきたとてつもない分量の文章を読んでこなくちゃいけないと要求されているわけだ.膨大な文献を読み通すとなればそれはもう何時間もかかるのだから,この言い分は相当な時間と労力を要求していることになる.その膨

                                            ノア・スミス「泥壕としての膨大な文献」
                                          • 全文公開第二弾! ユヴァル・ノア・ハラリ氏(『サピエンス全史』ほか)が予見する「新型コロナウイルス後の世界」とは? FINANCIAL TIMES紙記事、全文翻訳を公開。|Web河出

                                            ユヴァル・ノア・ハラリ 単行本 - 人文書 全文公開第二弾! ユヴァル・ノア・ハラリ氏(『サピエンス全史』ほか)が予見する「新型コロナウイルス後の世界」とは? FINANCIAL TIMES紙記事、全文翻訳を公開。 ユヴァル・ノア・ハラリ 2020.04.07 世界的歴史学者・哲学者のユヴァル・ノア・ハラリ氏は、2020年3月20日付のイギリス経済有力紙FINANCIAL TIMESに「新型コロナウイルス後の世界―この嵐もやがて去る。だが、今行なう選択が、長年に及ぶ変化を私たちの生活にもたらしうる(原題:the world after coronavirus ― This storm will pass. But the choices we make now could change our lives for years to come)」と題した記事を寄稿しました。 当社では、3月2

                                              全文公開第二弾! ユヴァル・ノア・ハラリ氏(『サピエンス全史』ほか)が予見する「新型コロナウイルス後の世界」とは? FINANCIAL TIMES紙記事、全文翻訳を公開。|Web河出
                                            • 3600年前の超巨大「ミノア噴火」、津波の犠牲者をついに発見

                                              19世紀に近くで噴火した時のティラ島(サントリーニ島)の様子。手前がティラ島で、カルデラの縁の一部だ。ここから160キロ以上離れた場所で、青銅器時代の噴火とそれによって引き起こされた津波の新たな証拠が見つかった。(COLOUR-PRINTED ENGRAVING VIA UNIVERSAL HISTORY ARCHIVE/UIG/BRIDGEMAN IMAGES) 約3600年前の後期青銅器時代、エーゲ海の火山島が噴火し、破壊的な津波を引き起こした。その津波による犠牲者の遺骨が、最近になって、噴火したティラ火山(現在のサントリーニ島)から160キロ以上離れたトルコの海岸で初めて見つかり、12月27日付けで学術誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に発表された。 史上最大級の火山被害をもたらしたと推定されるこの「ミノア噴火」は、火山爆発指数で「超巨大」の7に区分され(最大指数は8)、その規

                                                3600年前の超巨大「ミノア噴火」、津波の犠牲者をついに発見
                                              • ビラノアが最安値の通販はこちら

                                                このところずっと忙しくて、市販とまったりするような市販がぜんぜんないのです。服用をやるとか、オオサカ堂を替えるのはなんとかやっていますが、格安が要求するほどドンキホーテことができないのは確かです。かゆみも面白くないのか、効かないをいつもはしないくらいガッと外に出しては、市販したり。おーい。忙しいの分かってるのか。蕁麻疹をしているんでしょうね。時間があればいいのですが。このあいだゲリラ豪雨にやられてから副作用から怪しい音がするんです。ビラノアはとりましたけど、アレルギーが故障なんて事態になったら、副作用を買わないわけにはいかないですし、価格だけで、もってくれればとyenから願うしかありません。処方箋なしって運によってアタリハズレがあって、輸入に出荷されたものでも、効果ときに揃って壊れるのではなく(それはそれで怖い)、効果ごとにバラバラですよね。買うときにわかればいいんですけどねえ。近年よく見

                                                • 【2万部突破】無知な人ほど過激な意見をふりかざす? ユヴァル・ノア・ハラリ絶賛の『知ってるつもり』試し読み|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                  【2万部突破】無知な人ほど過激な意見をふりかざす? ユヴァル・ノア・ハラリ絶賛の『知ってるつもり』試し読み 『サピエンス全史』のユヴァル・ノア・ハラリや行動経済学の泰斗キャス・サンスティーン、日本でも『単純な脳、複雑な「私」』の池谷裕二さん(東京大学教授)や『ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学』の入山章栄さん(早稲田大学ビジネススクール准教授)がこぞって絶賛する注目のノンフィクション『知ってるつもり——無知の科学』(スティーブン・スローマン&フィリップ・ファーンバック、土方奈美訳)がいよいよ発売。試し読みとして本文の一部を抜粋公開します。 * 第9章 政治について考える2010年に成立した医療費負担適正化法(通称「オバマケア」)ほど、アメリカ国民(と政治家)を熱くさせたテーマは近年まれである。この法律をめぐっては幾度となく議論が繰り返され、共和党はバラク・オバマ政権の失策の一つ

                                                    【2万部突破】無知な人ほど過激な意見をふりかざす? ユヴァル・ノア・ハラリ絶賛の『知ってるつもり』試し読み|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                  • ノア・スミス「西洋の左翼は混乱してる」(2023年10月10日)

                                                    Photo by Stuart Meissner 無辜の市民の虐殺をうれしげに支持するのは,残忍としか言えない じきに経済ネタのブログ活動に戻るよ.約束する.そのときは,まずクラウディア・ゴールディンのノーベル経済学賞から取り上げよう〔追記:こちら〕.ただ,まずは,イスラエル-ハマス戦争についてもうひとつ,書いておかないといけないことがある. 冒頭の画像は,アメリカ民主社会主義党のニューヨーク市支部がパレスチナの大義を支持して行った集会の様子だ.この集会が行われたのは10月8日,1,000人以上のハマスの武装集団がイスラエルを攻撃した翌日のことだ.これだけじゃなく,全米各地のアメリカ民主社会主義党の支部も同様の集会を開いたし,あちこちの大学のキャンパスでも集会は開かれた.報道によると,写真に写ってる女性は,イスラエル支持の反・抗議派の人たちに鉤十字を見せつけたそうだ. まだこの件をあまり読

                                                      ノア・スミス「西洋の左翼は混乱してる」(2023年10月10日)
                                                    • ノア・スミス「貧困国の発展でおきた信じがたい奇跡」

                                                      [Noah Smith, “The incredible miracle in poor country development,” Noahpinion, May 30, 2016] 世界のまずしい人たちの生活の質がすばらしく改善しているってことは,もう常識になってしかるべきだ.たとえば,いまや有名になった Branko Milanovic による「象グラフ」を見れば,近年,世界の所得分布のいろんな水準で所得が伸びているのがわかる: 【▲ 1988年-2008年および1988年-2011年の実質所得成長(2011年の購買力平価に基づく)】 このグラフをみると,過去30年あまりで,世界の貧困層と中間層は大幅に躍進し,豊かな国の中間層は停滞し,豊かな国のお金持ちもそこそこうまくやってきたのがわかる. また,Max Roser による貧困データもある.これを見ると,絶対的貧困は過去20年ほどで

                                                        ノア・スミス「貧困国の発展でおきた信じがたい奇跡」
                                                      • ノア・スミス「脱成長:いらないよそんなの」(2023年5月24日)

                                                        貧困と衰退を称えてみたって環境や貧しい人たちの助けになんてならない 1年半まえ,「脱成長論はろくでもないってみんなも気づきつつある」ってタイトルの記事を書いた〔日本語版〕.あの頃,脱成長運動はアメリカでちょっとだけ注目を集めつつあった.気候変動に対抗する主要な行動をすすめようとする人々の後押しの一環としてだ.でも,エズラ・クライン,ブランコ・ミラノヴィッチ,ケルシー・パイパーといった著作家たちが意見を言葉にして,この考えを批判した.要点をかいつまんでいうと: クラインの指摘――〔脱成長で求められる〕生活水準の大幅な低下は,豊かな国々では政治的に受け入れられそうにない. ミラノヴィッチは次の点を論じた――世界規模で意味のある脱成長が実現されるには,豊かな国々をこえて運動が広まらないといけない.他方で,脱成長のためには,貧しい国々が貧困から抜け出すのを止めなくてはならない.これは,政治的に実現

                                                          ノア・スミス「脱成長:いらないよそんなの」(2023年5月24日)
                                                        • ホロライブ所属のVtuber「戌神ころね」の感動生放送で『風のクロノア』がツイッタートレンド入り。名作PSゲームとデビュー2年目のVtuberの融合

                                                          ホロライブ所属のVtuber「戌神ころね」の感動生放送で『風のクロノア』がツイッタートレンド入り。名作PSゲームとデビュー2年目のVtuberの融合 2020年5月26日、突如として初代PS用ゲームの『風のクロノア』というワードがTwitterのトレンドに登場した。急なトレンド入りにTwitterのタイムラインは騒然としたが、そのトレンド入りの立役者はホロライブ所属のVtuber、戌神ころねだった。 23時からやるよ~! わっふー! 【風のクロノア(PS)】プレステの名作!クリア目指してがんばるど!!【Klonoa: Door to Phantomile】 https://t.co/bW9xAH1dhR サムネ絵は、水無月みず(@ mizutan64)様?? pic.twitter.com/lCzQiqO3Kr — 戌神ころね?? (@inugamikorone) May 25, 2020

                                                            ホロライブ所属のVtuber「戌神ころね」の感動生放送で『風のクロノア』がツイッタートレンド入り。名作PSゲームとデビュー2年目のVtuberの融合
                                                          • ユヴァル・ノア・ハラリ×オードリー・タン対談(1/3)──「ピンクのマスクはカッコいい」、誰もがルールづくりに参画できる社会の到来

                                                            ユヴァル・ノア・ハラリ×オードリー・タン対談(1/3)──「ピンクのマスクはカッコいい」、誰もがルールづくりに参画できる社会の到来 <『サピエンス全史』で知られる歴史学者ハラリ氏と、台湾のIT推進大臣タン氏による対談を全3回に分けて掲載する。第1回は、2人のジェンダー・アイデンティティの話から出発し、注目を集めた台湾のコロナ対策の背景まで論じる> エクサウィザーズ AI新聞(2020年7月12日付)から転載 イスラエルの歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏と、最先端のコロナ対策で一躍世界の注目を集めた台湾のIT推進大臣、オードリー・タン氏。私が個人的に今、最も注目している二人の知の巨人だ。この二人によるAIや民主主義の未来に関する対談が、RadicalxChange財団の手で実現した。過去から未来を読むハラリ氏と、テクノロジーの現場から未来を読むタン氏。非常に多くの示唆を含む対談になっているた

                                                              ユヴァル・ノア・ハラリ×オードリー・タン対談(1/3)──「ピンクのマスクはカッコいい」、誰もがルールづくりに参画できる社会の到来
                                                            • ノア・スミス「バイデノミクス解説」(2021年4月3日)

                                                              [Noah Smith, “Bidenomics, explained,” Noahpinion, April, 2021] これはレーガン時代の終わりだ.でも,話はそれで終わらない. “Joe Biden” by Gage Skidmore, CC BY-SA 2.0 「1つ目の調合法でうまくいかなかったら,調合法を変えるんだよ」――エイリン・ハンソン 「『大きな政府の時代は終わった』は終わった」――ジェイムズ・メドロック 我ながらいかにも Vox っぽいタイトルだとは思うけれど,ここではバイデンの新たなインフラ投資プランを項目ごとに「ここがこうなっていて」と解説していくつもりはない.そういうのがおのぞみなら,本物の Vox 解説を読みに行くといい.あるいは,『ワシントンポスト』の Jeff Stein et al. によるいつもどおり華麗な文章でもいいと思うよ.また,ブラッド・デロング

                                                                ノア・スミス「バイデノミクス解説」(2021年4月3日)
                                                              • Amazon.co.jp: サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福: ユヴァル・ノア・ハラリ (著), 柴田裕之 (翻訳): 本

                                                                  Amazon.co.jp: サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福: ユヴァル・ノア・ハラリ (著), 柴田裕之 (翻訳): 本
                                                                • 【コラム】ハーバード大学の経済学入門、主役交代へ-ノア・スミス

                                                                  まるまる1世代にわたり、経済学の常識と言えば米ハーバード大学のグレゴリー・マンキュー教授が定義するものだった。マンキュー氏は同大学の入門コースで14年間にわたり教え、ベストセラーの教科書は私も大学院進学に備えて読んだし、学部生向けの自分のマクロ経済学の授業でも使わせてもらった。「経済学入門」について語る場合、おそらく人々の脳裏のどこかにマンキュー氏の名前があるだろう。 しかし今や、マンキュー氏の時代は終わりつつあるのかもしれない。マンキュー氏はハーバード大での「経済学原理」の講義から退くことになり、この先にはより不透明な時代が広がる。 マンキュー氏の経済学は主に古典的な考えに基づくものだ。相互利益のための自発的な取引に従事する合理的な主体が主導し、おおむね正しく機能するシステムとして市場を定義する考えは、アダム・スミスやデービッド・リカード、レオン・ワルラス、ウィリアム・ジェボンズといった

                                                                    【コラム】ハーバード大学の経済学入門、主役交代へ-ノア・スミス
                                                                  • 『閃光のハサウェイ』公開!ブライト・ノアという男の生きざまには今を生きるヒントがあふれている | さくマガ

                                                                    ブレイクタイム 『閃光のハサウェイ』公開!ブライト・ノアという男の生きざまには今を生きるヒントがあふれている # フミコ・フミオ 2021年7月16日 映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』が大ヒットしている。ガンダムシリーズの映画で興行収入10億円を超えたのは、『逆襲のシャア』以来33年ぶりらしい。僕が『閃光のハサウェイ』小説版を読んだのは、平成のはじめ、高校1年のときである。小説版の鬱エンドを読み終えて「どよ~ん」と気分が落ち込んだのを、今でもよく覚えている。後味が最悪だったので映像化はされない作品と思っていた(実際原作発表から30年以上かかっている)。だから、映像作品として劇場で公開されただけでも驚いているのに、大ヒットには驚愕である。「ξ(クスィー)ガンダムがシドニーで捕獲されて(撃墜ではない)、ハサウェイがアレされるカタルシスのない鬱エンド作品がエンタメとして成立するの?」と

                                                                      『閃光のハサウェイ』公開!ブライト・ノアという男の生きざまには今を生きるヒントがあふれている | さくマガ
                                                                    • ノア・スミス「資産価格が下がったときに,富はどこに行くの?」(2022年6月16日)|経済学101

                                                                      ただ無に帰するんだよ「ふわふわのふわりんさ,妖精さんの光の粉だよ.存在しちゃいない.物質じゃない.元素表なんかに載っちゃいないんだよ.」――マーク・ハンナ 株式市場や暗号通貨市場の崩壊について,このところずいぶん書いていて,たまに,こんなことを言ったりする――「2021年後半のピーク時に比べて,想定元本の2兆ドル以上が,いまや消え去ってしまっている.」 すると,こんな質問が寄せられることがある.「その富はいったいどこに行ったの?」 一言で答えるなら,どこにも「行って」はいない.消失したんだ.存在をやめてしまったんだよ.とはいえ,そんなことを聞かされても,自然にピンと直観でわかる話じゃないよね.「なにがどうなれば富が消失してしまうなんてことが起こりうるのよ.」 そこで,今回の記事ではそのへんがどういう仕組みになっているのかを解説しよう.このあと読んでもらうとわかるように,これには政策への含意

                                                                        ノア・スミス「資産価格が下がったときに,富はどこに行くの?」(2022年6月16日)|経済学101
                                                                      • ノア・スミス「あのBBC記者の日本についての記事には納得できない」 | 米知日派経済コラムニストが反論

                                                                        東京特派員を10年務めたBBC記者が書いた「日本は未来だったのに、過去から抜け出せずにいる」と題したコラムが話題を呼んだ。日本がさまざまな問題に直面しながらも、何もせずに衰退していくさまを悲観的に綴ったものだが、この内容に米国の知日派経済コラムニストが噛みついている。 英BBCの東京特派員だったルーパート・ウィングフィールド=ヘイズの「お別れエッセイ」※1が広く話題になっているが、私はそれを読んでとてもがっかりした。ベテランのジャーナリストであるウィングフィールド=ヘイズは、2012年から生活と仕事の拠点としてきた日本の印象を「停滞と硬直」という言葉でまとめ、「この地で10年過ごして、私は日本的なやり方に慣れ、日本が当面変わりそうもないという事実を受け入れるようになった」と心情を吐露している。 だが、日本に住んだ経験をもち、2011年からは毎年1ヵ月ほど滞在して、日本経済について幅広く記事

                                                                          ノア・スミス「あのBBC記者の日本についての記事には納得できない」 | 米知日派経済コラムニストが反論
                                                                        • コロナウイルスとこれからの世界 by ユバル・ノア・ハラリ|渡辺創太ブログ

                                                                          Twitter上で発見したユバル・ノア・ハラリ氏「The World After Coronavirus(コロナウイルス後の世界)」が素晴らしかったのでここに日本語でまとめます。(僕の裏アカウントで投稿したものを見やすくしたものです) あくまでハラリ氏の記事を読み僕がまとめたものなので、よりよく理解したい人はユバル・ノア・ハラリ氏がFinancial Timesの記事として発表した「Yuval Noahh Harari: the world  after coronavirus」を参照してください。 コロナウイルス後の世界 by ユバル• ノバ• ハラリ 「ホモデウス, 21 lessens,サピエンス全史著者」 1.「人類はこのウイルスを乗り越える、しかしこの数週間の意思決定はこれから数年の展望を予測する上で非常に重要な意味合いを持つ。」https://t.co/LxqHQ1Sy7F —

                                                                            コロナウイルスとこれからの世界 by ユバル・ノア・ハラリ|渡辺創太ブログ
                                                                          • ノア・スミス「《アメリカによる平和》のあとにやってくるのはうれしくない時代かも」(2023年10月9日)|経済学101

                                                                            ジャングルへようこそ「私は正しいかもしれないし,間違っているかもしれない / ただ,私がいなくなったらきっとあなたはさみしがるね」――タジ・マハール みんなが聞き及んでいるとおり,昨日,ハマスがイスラエルに大規模な奇襲を仕掛けた.ハマスはガザ国境を越え.大規模なロケット爆撃につづけて近隣の街々を占拠または襲撃して,何百人も殺した.ハマスの兵士たちがイスラエル人捕虜をガザに連れて行ってる光景は,インターネットのあちらこちらで拡散されてる.これに対して,イスラエルは交戦状態を宣言した.両者による戦闘は,このところの記憶にないほど凄惨で獰猛なものになるにちがいない. すでに多くの人たちが指摘しているように,アメリカが助力していたイスラエルとサウジアラビアの和平合意が実現する可能性をつぶすのが,今回の攻撃のねらいと目される.こういう和平合意は,トランプのもとで開始された「アブラハム協定」プロセスを

                                                                              ノア・スミス「《アメリカによる平和》のあとにやってくるのはうれしくない時代かも」(2023年10月9日)|経済学101
                                                                            • 超絶ブサイク女子の切なすぎる末路──『定本 エリノア』の巻 | マンバ通信

                                                                              18歳の若さでこの世を去った少女マンガ家がいる。名を谷口ひとみという。 谷口ひとみ『定本エリノア』(さわらび本工房) 1966年の『週刊少女フレンド』に掲載された第4回少女フレンド新人まんが入選作『エリノア』は、彼女が少女マンガ誌に発表した最初で最後の作品だ。たったひとつの作品しか遺さなかった理由は、同作が掲載されて間もなく自ら命を絶ったから。そのこと自体も衝撃的だが、『エリノア』が超絶ブサイク女子の報われなさを描いた物語であることも、谷口という作家を強く印象づけるものとなっている(高校2年生でこのテーマ、この展開……生きていたらどんな作家に成長していたのか!)。谷口は有名な作家ではないかも知れない。けれど、みんなに覚えておいて欲しい作家だ。 先述の通り、谷口はヒロインのエリノアを超絶ブサイクに描いた。そんじょそこらのブサイクじゃない。ものすごく徹底したブサイクだ。 ねずみのような出っ歯、

                                                                                超絶ブサイク女子の切なすぎる末路──『定本 エリノア』の巻 | マンバ通信
                                                                              • ノア・スミス「最低賃金への反論を考える」(2021年1月27日)

                                                                                [Noah Smith, “The minimum wage pushback,” Noahpinion, January 27, 2021] もっともな懸念もあれば,そうでもない懸念もある 2週間ほど前,連邦最低賃金がかなり安全な政策である理由について長文の記事を書いた〔翻訳〕.あのあと,最低賃金懐疑派の人たちから手厳しい反論が出てきた.なかには,ぼくの同僚もいる.そうした反論は,ただ罵倒して却下するのではなくまじめに取り上げる値打ちがある.そこで,反論をひとつずつ取り上げていこう.ただ,まずは,政策全般について,費用・便益・リスクの話をしておきたい. 費用・便益・リスク 最低賃金をめぐる議論の大半は,その政策がもたらしうる費用の話が中心になっている――とくに,最低賃金によって失業が引き起こされるのかどうか,という論点がある.これは,ものすごい悪手に思える.一般に,どんな政策であろうとか

                                                                                  ノア・スミス「最低賃金への反論を考える」(2021年1月27日)
                                                                                • ノア・スミス「習近平よ、永遠なれ。中国は一人の凡庸の男によって自縄自縛となってしまった」(2022年10月17日)

                                                                                  Xi Jinping, forever China has shackled itself to…this one mediocre guy. Postedby Noah Smith, On Oct 17 2022 僕は中国についての専門家じゃないし、専門家のふりをするつもりはない。でも、去年は、たくさんの人が見過ごしているだろう大事なことを、キャッチできたと思う。習近平は、世間で思われてるほど有能な指導者じゃないってことだ。 ノアピニオン 習近平が、言われるほど有能じゃないだけだとしたら? 習近平は、毛沢東以来の中国の最も強力な指導者として広く称賛されている。確かに彼は、権力を非常に効果的に掌握してきている。習近平は、潜在的なライベルだった薄熙来と周永康を完膚なきまでに失脚させ、「反腐敗」キャンペーン通じて自身が関与していない派閥を粛清・服従させる等、前任の主席の下では中国共産党によって

                                                                                    ノア・スミス「習近平よ、永遠なれ。中国は一人の凡庸の男によって自縄自縛となってしまった」(2022年10月17日)