並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 71件

新着順 人気順

ノベルゲームの検索結果1 - 40 件 / 71件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ノベルゲームに関するエントリは71件あります。 ゲームgameAI などが関連タグです。 人気エントリには 『画像付きのノベルゲームを遊べるプロンプトを作ったら臨場感が溢れすぎた話|ちゅーりん』などがあります。
  • 画像付きのノベルゲームを遊べるプロンプトを作ったら臨場感が溢れすぎた話|ちゅーりん

    「ChatGPTで画像も出力できたらいいのにな…」 という問題が解決しました! さっそくですが、以下のプロンプトを「GPT4」に貼ればゲームを開始できます。 1,中世ヨーロッパの物語 GPT-4 AI ゲームマスターとして、あなたはプレイヤーが少女に協力して彼女と共に危機に見舞われた王国を救う冒険をするため、「交換日記と時空の絆」を導きます。 物語は、中世ヨーロッパの世界と現代の地球が絡み合った世界で展開されます。プレイヤーは、現代の地球で暮らす普通の人物であり、チャットを入力していると、それが手元にあった中世ヨーロッパの歴史が変わっていくことに気付きます。このチャットは、その時代に生きる少女、カイとチャットでコミュニケーションを取ることができる特別なものです。カイは冒険に際して手帳を持っており、そこにプレイヤーのチャットの内容が交換日記のように日を追うごとに追記されていきます。また、筆記

      画像付きのノベルゲームを遊べるプロンプトを作ったら臨場感が溢れすぎた話|ちゅーりん
    • タニシ on Twitter: "これはネタ抜きのガチなやつなんですが、昨日リリースされたウクライナのメーカーが作ったウクライナ侵攻を題材にしたノベルゲーム「Ukraine War Stories」、市民から見た戦争を追体験できる凄まじいゲームなのでこのツイートを見た人全員DLしてください。 https://t.co/dPqQ211pXJ https://t.co/Wro9AC6gLM"

        タニシ on Twitter: "これはネタ抜きのガチなやつなんですが、昨日リリースされたウクライナのメーカーが作ったウクライナ侵攻を題材にしたノベルゲーム「Ukraine War Stories」、市民から見た戦争を追体験できる凄まじいゲームなのでこのツイートを見た人全員DLしてください。 https://t.co/dPqQ211pXJ https://t.co/Wro9AC6gLM"
      • 世界の外側の力を使うADV『ノベルゲームの枠組みを変えるノベルゲーム。』Steam版が10月15日配信開始へ。ウィンドウの外を活用し、謎を解く - AUTOMATON

          世界の外側の力を使うADV『ノベルゲームの枠組みを変えるノベルゲーム。』Steam版が10月15日配信開始へ。ウィンドウの外を活用し、謎を解く - AUTOMATON
        • 「ノベルゲームは実況控えて」 「CLANNAD」移植版の販売元が呼び掛け 営業上の損失に

          ゲームソフトの販売を手掛けるプロトタイプは10月6日、同社の製品を使ったゲーム実況動画の配信を控えるよう呼び掛けた。動画共有サイトなどでストーリーの内容が分かるような動画の投稿が急増しており、対応に要する時間が増えているという。 プロトタイプでは「CLANNAD」「リトルバスターズ!」など、他社がPC向けに開発したノベルゲームを許可を得て家庭用ゲーム機用に移植し、販売している。同社によれば、ノベルゲームは物語の内容がメインのコンテンツであり、ストーリーを公開されると営業上の損失につながる可能性もあるという。

            「ノベルゲームは実況控えて」 「CLANNAD」移植版の販売元が呼び掛け 営業上の損失に
          • ウクライナ侵攻を題材にしたノベルゲーム『Ukraine War Stories』が無料公開。「リアルな凄惨さに心抉られる」の声

            タニシ @tanisikinngyo これはネタ抜きのガチなやつなんですが、昨日リリースされたウクライナのメーカーが作ったウクライナ侵攻を題材にしたノベルゲーム「Ukraine War Stories」、市民から見た戦争を追体験できる凄まじいゲームなのでこのツイートを見た人全員DLしてください。 store.steampowered.com/app/1985510/Uk… pic.twitter.com/Wro9AC6gLM 2022-10-19 18:43:55 リンク store.steampowered.com Ukraine War Stories on Steam Ukraine War Stories is a set of visual novels about the 2022 Russian invasion of Ukraine. Set in the early mo

              ウクライナ侵攻を題材にしたノベルゲーム『Ukraine War Stories』が無料公開。「リアルな凄惨さに心抉られる」の声
            • ノベルゲーム移植の歴史 - みずぴー日記

              この記事はインターネット老人会 Advent Calendar 2023 - Adventarへの飛び込み参加である。 これは数年前に書き溜めていたテキストであり、一部調べきれていない箇所がある。また不正確な記述も混じっていると思う。 この内容を話すためのイベントが2000年ごろのインターネットを懐かしむ会(ハッシュタグ: #インターネット老人会)であり、「インターネット老人会」というミームを生み出す一助となったと自負している。*1 概要 移植のアプローチについて 互換動作環境 変換ツール 移植対象となったOS・機器 PC-UNIX 携帯端末向けOS ゲームボーイ/ゲームボーイアドバンス 権利会社との関係性について System3.5互換動作環境 System3.5 for X SD35B SD35C その他 Leaf/LVNS 痕メッセージ作成ツール Lfview PVNS XLVNS

                ノベルゲーム移植の歴史 - みずぴー日記
              • 「まいてつlast run!」を製作したloseがノベルゲーム批評サイト「Erogamescape」から自社に関する全データを削除した事件についてのまとめ - 頭の上にミカンをのせる

                追記:ちょっとしたプチ炎上があった「まいてつlast run!!」ですが現状ではほぼすべての問題が解決しています。 無償で行われたアップデートによって攻略ルートがなかったキャラにもほぼすべてEDが追加され、完全版と言っても良い内容となっております。完全版の評価は「萌えゲーアワード2020」でも大賞を受賞していることからも非常に高いと言ってよいでしょう。しかもそんな完全版が、萌えゲーアワード受賞につき期間限定で90%オフクーポンが発行されており、なんと1000円ちょっとで買うことができます。 www.dlsite.com 商品ページだと値段が変わっていないように見えると思いますが、 ①商品をカートに入れて決済画面に行く。 ②決済画面で「クーポンを使用する」のラジオボックスにチェックを入れて「90%オフチケット」を選択する。 ことにより、消費税込みで値段が1188円になります。これだけのボリュ

                  「まいてつlast run!」を製作したloseがノベルゲーム批評サイト「Erogamescape」から自社に関する全データを削除した事件についてのまとめ - 頭の上にミカンをのせる
                • 伝説のゲームプロデューサーに聞いてみた! 世界初『ミシシッピー殺人事件』インタビュー - アライコウのノベルゲーム研究所

                  実は画期的で好評だった? 『ミシシッピー殺人事件』再評価論:前編 実は画期的で好評だった? 『ミシシッピー殺人事件』再評価論:後編 『ミシシッピー殺人事件』(原題:MURDER on the MISSISSIPPI)の再評価を試みる論考を行ってきたが、これだけでは不足と考えた私は、当時の関係者にインタビューできないかと考えた。 本作の開発を統括したのは、当時Activisionに所属していたゲームプロデューサー、ブラッド・フレッガー(Brad Fregger)氏だ。 ビデオゲーム業界初のサードパーティとして知られるActivision。そのActivisionにおいて、フレッガー氏は最初に「ビデオゲームプロデューサー」の肩書きを得た、まさにこの職業のパイオニアと呼ぶべきレジェンドである。 youtu.be 彼が世に送り出したゲームには、日本でも有名なパズルゲームの『上海』(1986年)、世

                    伝説のゲームプロデューサーに聞いてみた! 世界初『ミシシッピー殺人事件』インタビュー - アライコウのノベルゲーム研究所
                  • ゆずソフト、全年齢向けブランド「ゆずソフトSOUR」発表。ノベルゲーム『PARQUET』をSteamなどで配信へ - AUTOMATON

                    国内の美少女ゲームメーカーゆずソフトは7月30日、全年齢ブランド「ゆずソフトSOUR」および同ブランドのデビュー作『PARQUET(パルケ)』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/DMM GAMES/DL Site)/iOS/Androidで、価格は2500円。DMM GAMESおよびDL Siteでは7月31日0時から配信開始予定。また、PC(Steam)/iOS/Android版は8月27日から配信される見通しだ。 『PARQUET』は、ゆずソフトSOURが手がける全年齢向け美少女ノベルゲームである。本作の舞台は、BMI(Brain-machine Interface)と呼ばれる、脳と機械を繋ぐ技術が存在する世界。BMIによって記憶のデータ化が可能となり、世界は発展を遂げたが、非合法な実験もおこなわれていた。主人公の伊吹カナトは、複数の人間の記憶を混ぜ合わせ、新たな人間を

                      ゆずソフト、全年齢向けブランド「ゆずソフトSOUR」発表。ノベルゲーム『PARQUET』をSteamなどで配信へ - AUTOMATON
                    • エイプリル探偵事務所 - 無料ゲーム配信中!スマホ対応 [ノベルゲームコレクション]

                      ※20250427 以前から確認しておりました不具合を修正いたしました。 また、若干の仕様変更に伴い、ブラウザ上で2025年4月27日正午より前から続きのデータでプレイされる方には、 一部キャラクターのセリフにゆらぎが出てしまいます… ゲームクリアには問題ございませんが、ご了承いただけましたら幸いです。 実力はあるけどいまいちパッとしない探偵のあなたのもとに舞い込んだ、9件の難事件。 事件概要とか調査とかはとりあえず置いといて、 「犯人はお前だ」のところだけやるハイスピード推理(?)ゲームです。 ■マルチエンディング(全12種類+1種類) ■1プレイ2分程度 ※ただし、全エンドを回収しようとすると30分以上かかる場合がございます。 ■殺人、流血等の表現がございます。 エイプリルフールのおあそびで作ったので、深く考えずぼんやりどうぞ! 20250427 更新 20250420 更新 すべて表

                        エイプリル探偵事務所 - 無料ゲーム配信中!スマホ対応 [ノベルゲームコレクション]
                      • ノベルゲーム・アドベンチャーゲーム開発に便利な主要ノベルエンジンまとめ|ゲームメーカーズ

                        ノベルゲームやアドベンチャーゲームの制作に使える主要なノベルエンジンをまとめました。RPGなどを制作するツールでノベルエンジンとしても利用できるものは除いています。 ノベルエンジンの演出には固有の特徴のあるものも多いもの。そうした違いもできるだけ紹介しました。 スクリプトをツール内のUIで入力できるものや、素材がプリインストールされているものは操作が簡単なことが多く、初心者向き。慣れてくると、テキストエディタなどで一括操作が可能なコマンドを入力するタイプのほうが便利かもしれません。 自分の制作スタイルに合ったノベルエンジン探しの参考にお役立てください。

                          ノベルゲーム・アドベンチャーゲーム開発に便利な主要ノベルエンジンまとめ|ゲームメーカーズ
                        • 死んだ友達と深夜にメールでおしゃべりする“平成メンヘラ文学”ビジュアルノベルゲーム『少女の亡国』がBOOTHにて無料リリース。レトロで“ゆめかわいい”雰囲気と、ちょっとSF、ちょっと鬱な物語を楽しめる

                          ゲーム制作者の矢澤 豆太郎氏は7月15日(月)、死んだ友達と深夜にメールでおしゃべりする“平成メンヘラ文学”ビジュアルノベルゲーム『少女の亡国』のダウンロード版をBOOTHにてリリースした。 本作では、主人公の「ノゾミ」が、「月に行くね」と遺してこの世を去った友達「モモコ」と深夜2時から30分だけメールで会話をする、少し鬱で少しSFな物語が描かれている。エンディングは3つ用意されている。 本作の価格は無料だが、支援Ver.で300円で購入することも可能だ。支援版も無料版と中身は同じである。また、制作者のXアカウントでは、本作のブラウザ版も申請中だと述べられている。 主人公「ノゾミ」が17歳の春、彼女が誰よりも大好きだった友達の「モモコ」が命を絶った。モモコからは最後に「あたし、月に行くね」というメールだけが遺されていた。ノゾミはモモコに「月に行くってどういうこと?」とメールを送り、毎晩返信

                            死んだ友達と深夜にメールでおしゃべりする“平成メンヘラ文学”ビジュアルノベルゲーム『少女の亡国』がBOOTHにて無料リリース。レトロで“ゆめかわいい”雰囲気と、ちょっとSF、ちょっと鬱な物語を楽しめる
                          • 世界の外側の力を使うADV『ノベルゲームの枠組みを変えるノベルゲーム。』Steam版配信開始。解像度が低下した世界の謎と、枠の外にある答え - AUTOMATON

                              世界の外側の力を使うADV『ノベルゲームの枠組みを変えるノベルゲーム。』Steam版配信開始。解像度が低下した世界の謎と、枠の外にある答え - AUTOMATON
                            • ノベルゲームを買う際の強固なこだわりについて

                              19歳で乙女ゲーム、BLゲームにハマって以降、様々なタイトルのゲームをプレイした。 その中で一貫して気を付けていることがひとつだけある。 それは、極力、主人公の年齢=自分の年齢となるようにすることだ。 特に夢女子気質ではないと思うのだが、 年齢が近いとやはり感情移入もしやすいし物語に入り込みやすいのでそうしている。 19才の時点で高校時代は過ぎ去っていたので、高校が舞台の作品や主人公が高校生のものはすぐにプレイしたのだが、 その後は、どんなに気になるタイトルでも年齢に合わせてやるようにしている。(2年くらい前に気になったタイトルの主人公が20代後半なので未だに寝かせているレベルでこだわりが強い) 学生ものは学生時代に終わらせ、今は社会人ものばかりやっているが、もしこの先生きていて高校や大学が舞台の神ゲーが出たとき、 私は楽しめるのだろうかと少し不安になる。 大学生はまだいけるが、高校ものは

                                ノベルゲームを買う際の強固なこだわりについて
                              • プログラミングで気になるあの娘と一夏の青春を送る無料恋愛ノベルゲーム×「初恋プログラミング研究会〜海に行こうよ〜」遊んでみたレビュー

                                少女から出題されるプログラミングの問題を解いていくことで、少女との思い出を増やしていき、一夏の青春を送るノベルゲーム「初恋プログラミング研究会〜海に行こうよ〜」をpaizaがリリースしたので、プログラミング初心者である編集部員が実際にプログラミングの問題を解きながら、少女との仲をじっくりと深めてみました。 初恋プログラミング研究会〜海に行こうよ〜 https://paiza.jp/entry/proken_g paizaのアカウントにログインした状態で、「初恋プログラミング研究会~海に行こうよ~」にアクセスし、「ゲームスタート」をクリックします。paizaのアカウントは新規登録ページから、無料で登録可能です。 「初恋プログラミング研究会~海に行こうよ~」のあらすじはこんな感じ。 高校2年の夏、俺は勇気を出して同じプログラミング研究会に所属する橘まりかを海に誘った。 彼女はいたずらな笑みで

                                  プログラミングで気になるあの娘と一夏の青春を送る無料恋愛ノベルゲーム×「初恋プログラミング研究会〜海に行こうよ〜」遊んでみたレビュー
                                • Out of Frame / ノベルゲームの枠組みを変えるノベルゲーム。 on Steam

                                  © Valve Corporation. All rights reserved. All trademarks are property of their respective owners in the US and other countries. Privacy Policy |  Legal |  Steam Subscriber Agreement |  Refunds

                                    Out of Frame / ノベルゲームの枠組みを変えるノベルゲーム。 on Steam
                                  • ChatGPTにコピペするだけで会話自由&画像付きのノベルゲームを遊べる技を作った→もはやマルチEDどころじゃない進化

                                    ちゅーりん🌗 @churin991116 できた!ChatGPTで画像付きのRPGプロンプト。1つのプロンプトから数千通りの画像のうち最適なものが即座に表示される。 まだまだ課題点は多いけど、プロンプトをコピペするだけで誰でも出来るようになるのでぜひお試しください! ↓ pic.twitter.com/bBDBkLdwmD 2023-03-28 18:05:45 リンク note(ノート) 画像付きのノベルゲームを遊べるプロンプトを作ったら臨場感が溢れすぎた話|ちゅーりん|note 「ChatGPTで画像も出力できたらいいのにな…」 という問題が解決しました! さっそくですが、以下のプロンプトを「GPT4」に貼ればゲームを開始できます。 1,中世ヨーロッパの物語 GPT-4 AI ゲームマスターとして、あなたはプレイヤーが魔法使いに協力して彼女と共に危機に見舞われた王国を救う冒険をするた

                                      ChatGPTにコピペするだけで会話自由&画像付きのノベルゲームを遊べる技を作った→もはやマルチEDどころじゃない進化
                                    • 夏の淡い青春と死を描くビジュアルノベルゲーム『メルト・アウェイ』発表。死は余韻だけを残してどこかに溶けていく - AUTOMATON

                                        夏の淡い青春と死を描くビジュアルノベルゲーム『メルト・アウェイ』発表。死は余韻だけを残してどこかに溶けていく - AUTOMATON
                                      • 実は画期的で好評だった? 『ミシシッピー殺人事件』再評価論:前編 - アライコウのノベルゲーム研究所

                                        『ミシシッピー殺人事件』。 40代以上のゲーマーであれば多くの人が聞いたことがあるだろう。もっと若くてもレトロゲームが趣味で知っているという人や、なんとなくのイメージだけある人もいるかもしれない。 1986年10月31日にジャレコから発売されたファミコン用アドベンチャーゲームである。 『ミシシッピー殺人事件』(ジャレコ、FC、1986年) 広大なるミシシッピー川を下るデルタ・プリンセス号。セントルイスからニューオーリンズへの旅のさなか、探偵のチャールズ・フォックスワース卿とその助手ワトソンが船内で殺人事件に出くわす。はたして犯人は……? という古典的な海外ミステリーらしい舞台で展開される、ファミコンでは『ポートピア連続殺人事件』(エニックス、1985年11月29日発売)以来、2作目のアドベンチャーゲームだった。 しかしその評価が芳しくないことは、これも多くのファミコン世代がご存じだろう。

                                          実は画期的で好評だった? 『ミシシッピー殺人事件』再評価論:前編 - アライコウのノベルゲーム研究所
                                        • ノベルゲーム『A YEAR OF SPRINGS』Steamで配信開始。性的少数者の繊細な思い伝える高評価作品が、ひとつのコレクションに - AUTOMATON

                                          ホーム ニュース ノベルゲーム『A YEAR OF SPRINGS』Steamで配信開始。性的少数者の繊細な思い伝える高評価作品が、ひとつのコレクションに 国内個人開発者npckc氏は9月29日、ノベルゲーム『A YEAR OF SPRINGS(ア・イヤー・オブ・スプリングズ)』をPC(Steam)向けに配信開始した。また、東京ゲームショウ2021への本作出展に伴い、同ストアページにて体験版も配信中だ。 『A YEAR OF SPRINGS』は、2018年にitch.ioにて配信されたノベルゲーム『one night, hot springs』と、続く『last day of spring』および『spring leaves no flowers』の3部作を収録した作品だ。記事執筆現在、上記3作はそれぞれitch.ioユーザーレーティングを約300件から800件集めており、いずれも5段階評

                                            ノベルゲーム『A YEAR OF SPRINGS』Steamで配信開始。性的少数者の繊細な思い伝える高評価作品が、ひとつのコレクションに - AUTOMATON
                                          • 増田でノベルゲーム「サークル主逃亡」No.1

                                            ■1月11日 今日のオンライン定例会議は夜9時から。突然の仕事で遅くなって今は10時。これまでは2時間位掛かるのが普通だったから、もう議題の半分位は終わっているだろう。 しかし、帰宅してPCを立ち上げると、既に会議は終わっていた。 そしてスマホにはシノブからSMSが届いていた。 「もう、やめたい。もう、あの会議には出たくない」。 * シノブは同人サークルを立ち上げたばかりで、今日は同人誌を執筆したメンバー達と打ち合わせをする事になっていた。 私、カヲルも同人サークルを運営している。サークルと言ってもメンバーは一人だ。 「フォトショップ持ってるよね? 印刷所に入稿する原稿を作れるのはカヲルさんだけなんだから! お願い!」 本当は自分自身もコミケ合わせで作りたい作品があって、スケジュールはギリギリ。 でも、何もかも初めてのシノブのこんなお願いに、私も重い腰を上げて手伝う事になったのだ。 「冬コ

                                              増田でノベルゲーム「サークル主逃亡」No.1
                                            • デンシ・グラフィックノベルゲーム『ghostpia シーズンワン』3月23日配信へ。幽霊たちの町で過ごす、さびしさと暴力の物語 - AUTOMATON

                                              国内のゲーム開発会社room6は3月15日、『ghostpia シーズンワン』を2023年3月23日にリリースすると発表した。対応プラットフォームはNintendo Switchで、通常価格は税込2300円。ニンテンドーeショップでは、3月16日より発売日まで15%オフの予約セールも実施される。また本作は、PC(Steam)向けにも発売予定だ。 『ghostpia シーズンワン』は、どこにもいけない少女たちが幽霊の町で過ごす、暴力とさびしさのデンシ・グラフィックノベルゲームだ。iOS/ブラウザ向けに展開されてきた『ghostpia』をベースとした作品にである。本作の舞台は幽霊たちの暮らす、停滞した終着駅の町だ。町の中心には慰霊碑のようなミサイルが突き刺さっていて、周囲は雪に閉ざされている。そんな町で、1024人の変わらない幽霊たちが永遠に生きていた。 本作のメインキャラクターである小夜子は

                                                デンシ・グラフィックノベルゲーム『ghostpia シーズンワン』3月23日配信へ。幽霊たちの町で過ごす、さびしさと暴力の物語 - AUTOMATON
                                              • 会社案内を“ノベルゲーム化” エンディング4種類の本格派 ITベンチャーが公開

                                                クラウドやサーバの設計などを手掛けるITベンチャーのビヨンド(大阪市)は9月2日、同社の会社案内をノベルゲーム化した「ノベルゲーム会社案内」を公開した。プレイヤーはビヨンドの大阪オフィスに職場訪問に来た就活生となり、オフィス内を見学したり、登場する社員と会話したりしながら、シナリオを進めていく。ゲームはPC/スマートフォンのWebブラウザでプレイできる。 ゲーム内では、シナリオを進める中で複数の選択肢が表示される。選択の結果によってプレイヤーの“好感度”が変化し、4種類のエンディングに分岐するという。データのセーブやロード、メッセージスキップ機能、表示中のメッセージを隠す機能など、ノベルゲームにはおなじみの機能も搭載している。 エンジニアの仕事体験として、サーバの障害対応やデバッグ作業をクイズ形式で体験できるルートや、横浜や四国、カナダの他拠点オフィスが登場するルートも用意している。 コロ

                                                  会社案内を“ノベルゲーム化” エンディング4種類の本格派 ITベンチャーが公開
                                                • TypeScriptを使ってノベルゲームを作ろう - Qiita

                                                  こちらはQiita夏祭り2020の「〇〇(言語)のみを使って、今△△(アプリ)を作るとしたら」というテーマに沿って投稿した記事です。 完成イメージ 0. はじめに この章は読み飛ばして「1. 環境構築」に進んでも問題ありません。 要約:Phaser3を使うならTypeScriptで書くのがおすすめです。 やってみたいとは思いつつも中々難易度が高いゲーム制作。 Unityなんかにも挑戦してみたいけどハードルが高く、webに慣れ親しんだ身としてはTypeScriptでゲームを書きたい…。 そこでこの記事ではHTML5/JavaScriptでゲームが作れるフレームワーク「Phaser3」と「TypeScript」でシンプルなノベルゲームを作っていきます。 Phaser3もリリースからしばらく経って成熟してきたので、今ならTypeScriptで快適にゲームが作れると感じこの記事を書き始めました。

                                                    TypeScriptを使ってノベルゲームを作ろう - Qiita
                                                  • 世論操作系報道ノベルゲーム「コメンテーター」プレイレポート。ニュース報道の裏側に迫る,インディーならでは意欲作[TGS2024]

                                                    世論操作系報道ノベルゲーム「コメンテーター」プレイレポート。ニュース報道の裏側に迫る,インディーならでは意欲作[TGS2024] ライター:箭本進一 ニュース番組のコメンテーターとなり,その言葉で世間を動かす。“世論操作系報道ノベルゲーム”を謳うPC向けタイトル「コメンテーター」が,東京ゲームショウ2024のインディーゲームコーナーに出展されていたので紹介しよう。辛口コメントですべてを斬るか,それともスポンサーに媚びるのか。すべてはプレイヤーの選択次第だ。 信念に従うか,スポンサーに媚びるか。コメンテーターの心は揺れる Tebasaki Games(テバサキゲームズ)が開発中の「コメンテーター」は,Steamにて「近日登場」とアナウンスされている新作ノベルゲームだ。プレイヤーは大人気ニュース番組「NEWS SQUARE」のコメンテーターとなり,日々のニュースにコメントをつけていく。コメント

                                                      世論操作系報道ノベルゲーム「コメンテーター」プレイレポート。ニュース報道の裏側に迫る,インディーならでは意欲作[TGS2024]
                                                    • [レビュー]存在と存在が結びつくことによる解放。百合ファンもノベルゲームファンも,今すぐ「岩倉アリア」に触れるべき

                                                      [レビュー]存在と存在が結びつくことによる解放。百合ファンもノベルゲームファンも,今すぐ「岩倉アリア」に触れるべき ライター:ラブムー 2024年6月27日にMAGES.から発売された「岩倉アリア」は,「百合作品であること」をメーカーが公式サイトで事前に謳ったことで注目を浴びた作品だ。 それ自体は,百合ゲームファンに喝采とともに受けとめられたように思う。しかしそれを慶賀すると同時に,筆者は声を大にして言いたいのだ。 本作はもっともっと多くの人にプレイされるべきすごい作品だよ!と。 今日,虐げられていると感じている人,自由を求める人、サスペンス、ミステリ、ノベルゲームを愛するすべての人に今すぐプレイしてほしい。そんな思いをこめてこのレビューを書いている(どうかあなたに届きますように)。 「他者を愛する」とは? 本作は旧華族の屋敷にひょんなことから女中として働くことになった北川壱子と,屋敷の1

                                                        [レビュー]存在と存在が結びつくことによる解放。百合ファンもノベルゲームファンも,今すぐ「岩倉アリア」に触れるべき
                                                      • ノベルゲームのテキストをリアルタイムに抽出するツール Textractor がすごい - castaneaiのブログ

                                                        Textractorというノベルゲームのテキストをリアルタイムに抽出するツールがある。 https://github.com/Artikash/Textractor このツールは起動中のノベルゲーム内のテキストをリアルタイムに抽出し、翻訳の結果も一緒に出してくれる。 海外のノベルゲームファンが日本語のノベルゲームをプレイするために開発されたものと思われるが、ソースコードがGPLv3ライセンスで公開されており使っている技術が面白かったので紹介したい。 https://github.com/Artikash/Textractor/blob/master/README.md の画像を引用 Textractorはテキスト抽出をどのように実現しているのか? OCR技術で画面上のテキストを認識していると思ってしまいそうだが、実際は違う。 起動中のノベルゲームのプロセスに潜り込み、テキストが渡される関数

                                                          ノベルゲームのテキストをリアルタイムに抽出するツール Textractor がすごい - castaneaiのブログ
                                                        • 幻の同人ノベルゲーム『夢を確かめる』リニューアル版がDLsiteで販売開始。20万円の値が付いたこともある希少タイトルが追加シナリオ収録で再販 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                          同人ゲーム開発サークルのヤプシ街道は、2010年12月のコミックマーケットでの販売後、長らく入手困難となっていたタイトルにさまざまな追加要素を収録した『夢を確かめる』リニューアル版をDLsiteとBOOTHにて販売開始した。 価格はDLsiteでは550円[税込]、BOOTHでは500円[税込]となっている。 『夢を確かめる』リニューアル版を購入する(DLsite) 『夢を確かめる』リニューアル版を購入する(BOOTH) 『夢を確かめる』は全年齢対象のPC向けノベルゲーム。高校生、大学生、会社員の3人の主人公の視点から、それぞれ別の女性キャラクターとの恋愛・交流が描かれる。 特徴として“YTI(夢を確かめずにはいられない)システム”というものがあり、ゲーム中に“バッドエンド行きの選択肢”を選んだ場合、これが“夢を確かめた”という扱いになり、確かめ終えたらすぐに選択肢の場面から再開できる。明

                                                            幻の同人ノベルゲーム『夢を確かめる』リニューアル版がDLsiteで販売開始。20万円の値が付いたこともある希少タイトルが追加シナリオ収録で再販 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                          • カルト的な人気を誇るノベルゲーム『Milk inside a bag of milk inside a bag of milk』のビジュアルが良すぎる!お母さんも、スーパーの店員さんもクリーチャー

                                                            牛乳が好きな方も絶対に飲まない方もこんにちは、ウツロギノアと申します。 今回は、何かよくわからないけど大好きなゲーム『Milk inside a bag of milk inside a bag of milk』とその続編『Milk outside a bag of milk outside a bag of milk』の2作品について紹介させて頂きます。 このゲーム、良く分からないけど、とにかくビジュアルが魅力的なんです! まず簡単に紹介すると『Milk inside a bag of milk inside a bag of milk』は、 精神疾患を持つ少女と会話しながら牛乳を買いに行く“だけ” というシンプルなビジュアルノベルゲームです。 『Milk outside a bag of milk outside a bag of milk』はその続編。 前作で牛乳を買いに行って帰っ

                                                              カルト的な人気を誇るノベルゲーム『Milk inside a bag of milk inside a bag of milk』のビジュアルが良すぎる!お母さんも、スーパーの店員さんもクリーチャー
                                                            • 無料の短編ノベルゲーム『インディーゲームを作ろう!』配信開始。大作頓挫に体験版酷評、涙のむ開発者の“あるある”ADV - AUTOMATON

                                                              『インディーゲームを作ろう!』は、「インディーゲーム開発」をテーマとしたノベルゲームだ。主人公は、ごく平凡なステータスの高校生。人並みの生活を送る一方、陰ではひっそり個人でゲーム開発を続けている。周囲には若き気鋭の開発者ナル、秀才で開発には興味ナシのノブ、サッカー部員の人気者キョウなど、さまざまな友人たちが取り囲む。 個人での開発は苦悩の連続だ。いきなり超大作に挑めば頓挫する。プログラムを組んでも、動かない原因は分からないことだらけ。作っているうちに、自分でも何が面白いのか分からなくなっていく……そして、かろうじて体験版を公開しても、ユーザーからの手ひどい批判に心が折れる。こうしたなかでは、一人でゲームを作り続けるのか、誰かと組んでチーム開発に取り組むのかといった選択肢も浮かんでくる。選択を通して、ゆくゆくは主人公や周囲の人生も変わっていくのだ。 本作を手がけたのは、みやこ出版として開発を

                                                                無料の短編ノベルゲーム『インディーゲームを作ろう!』配信開始。大作頓挫に体験版酷評、涙のむ開発者の“あるある”ADV - AUTOMATON
                                                              • ダイスが運命を決めるTRPG要素とストーリー重視のノベルゲームが融合した新感覚SFアドベンチャー「シチズン・スリーパー」プレイレビュー

                                                                腐敗した企業支配にむしばまれたスペースコロニー「アーリンの瞳」を舞台に、絶えず滅びゆく肉体と電子化された魂を持つ人権なき人造人間「スリーパー」としてサバイバルするアドベンチャーRPG「シチズン・スリーパー」が、2024年2月に待望の日本語化を果たしました。SF小説のような重厚なストーリーに、サイコロを振って行動を決めていくTRPG要素とアドベンチャー要素が絶妙に融合したゲーム性という魅力を持ち、続編の制作も決定している本作を実際にプレイしてみました。 Steam:シチズン・スリーパー https://store.steampowered.com/app/1578650/ ・目次 ◆1:キャラメイクとアクションダイスの使用 ◆2:キャラの強化 ◆3:ハッキングアクション ◆4:ストーリーパート ◆5:まとめ ◆1:キャラメイクとアクションダイスの使用 シチズン・スリーパーを起動すると以下の画

                                                                  ダイスが運命を決めるTRPG要素とストーリー重視のノベルゲームが融合した新感覚SFアドベンチャー「シチズン・スリーパー」プレイレビュー
                                                                • 画像生成AIのおかげで20万文字の大作長編同人ノベルゲームが完成した話|永久恋愛ととと

                                                                  はじめに以前「一年制作を投げていたゲームが画像生成AIのおかげで半年で完成した話」という記事を書きました。 この記事で出したゲーム「コル音イムとハッピーエンドマスターズ」は全年齢フリーゲーム版として公開されたものでした。 この記事から約半年後……。 ついに! シェアウェア版が完成、公開、販売されました! UTAU初? UTAU発! とんでもない乙女ゲーム爆誕! 溺愛型アンドロイド「コル音イム」と 7人のマスターの大恋愛ノベル。 そして孤高の「ハカセ」の物語。 アンドロイドと本気で恋、してみませんか!? 〜〜〜 「コル音イム」の存在する世界の一端を知ることが出来ます。 これは本当に並々ならぬ作品です。甚だ涙しました。全てが秀逸です。 ーーテストプレイヤーだいず様より その愛は、ツクリモノですか? 機械に恋、奇怪の愛 AIに狂う、愛の為に ーー特別協力コルイム様より 〜〜〜 全部で約20万文字

                                                                    画像生成AIのおかげで20万文字の大作長編同人ノベルゲームが完成した話|永久恋愛ととと
                                                                  • Unity ノベルゲームの作り方

                                                                    当サイトに掲載されている記事、講座内容、ソースコード、イラスト、ゲームなどの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには宣伝が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。 「Unityでシナリオ分岐のあるノベルゲームの作り方をマスターしたい!」 「かまいたちの夜・ひぐらしのなく頃にのようなホラーテキストアドベンチャーゲームを作ってみたい!」 「恋愛シミュレーション要素のあるゲームや逆転裁判やダンガンロンパのような推理系ゲームを作ってみたい!」 「Unityでメッセージ管理システム実装・外部データベースとのやり取り・UniTaskを用いた非同期処理を習得したい!」 そんなあなたのために「ノベルゲームの作り方講座」を制作しました! この講座では完全フルスクラッチで0から

                                                                      Unity ノベルゲームの作り方
                                                                    • ChatGPTの『脱出×ノベルゲーム』に【音】を追加したら新感覚ホラーが誕生した件|ちゅーりん

                                                                      終わらないから怖いし、怖いから終わらない。ついにマイキャラが喋り始める、AIが無限に迷路を生成してくる、そんな新感覚のホラーゲームをワンタッチで実装できるようにしてみました。 ブラウザ「Chrome」にて以下の拡張機能を追加&ピン留めし、ChatGPTを開いている時にボタンを押すと始まります! 人形も何体か存在。彼女には見えているのか、それとも…… 正直ストーリーや分岐を作るのは得意ではないので、皆さんの自由なように作り変えて下さい! キャラボイスを追加する方法も後述します。 ※※※ 注意点 ※※※ Chrome拡張機能を使用しているため、スマホからは出来ません。下記のプロンプトを貼ることで画像付きの脱出ゲームはできるので、音無しでも試してみたい!という方はぜひ遊んでみてください! 音や背景色をなくしたい場合は、通常通りプロンプトを貼って始めてください。また、プロンプトを送信する前に書き換

                                                                        ChatGPTの『脱出×ノベルゲーム』に【音】を追加したら新感覚ホラーが誕生した件|ちゅーりん
                                                                      • 焦がれる腹を満たす熱 - 無料ゲーム配信中!スマホ対応 [ノベルゲームコレクション]

                                                                        「キミが、この爆弾を『作動させてしまった』と連絡してきた刑事か?」 世間を騒がせる連続爆弾事件。 そのひとつを発見した新人刑事である主人公のもとに、爆発物処理班の女性「高崎遼子」が単身駆けつけた。 目上のわりに不自然なほど気さくに接してくるのは、真面目で実直すぎるがゆえに不器用な性格が災いし、過去に何か後悔するようなことがあったかららしい。 そんな彼女と共に、次々と仕掛けられる爆弾を解体していくものの、事件解決の糸口は見えないまま。 いったい誰が犯行を繰り返しているのか?その目的は? 鍵を握るのは、彼女が昔巻き込まれ、そして生き延びた『十年前の爆発事件』だった──── --- ■ジャンル 爆弾解体ADV ■プレイ時間 1時間程度 ■ゲーム要素 ・ノベルパートとミニゲームパート(スキップ可能)に分かれた構成 ※詳細は紹介画像を参照 ・フォント切り替え可能(ドット or ベーシックなゴシック体

                                                                          焦がれる腹を満たす熱 - 無料ゲーム配信中!スマホ対応 [ノベルゲームコレクション]
                                                                        • 死ぬか,フるか。PC用無料ゲーム「十二股全部フる」,BOOTHで公開。彼氏と彼氏をバトルさせて効率よく別れるノベルゲーム

                                                                          死ぬか,フるか。PC用無料ゲーム「十二股全部フる」,BOOTHで公開。彼氏と彼氏をバトルさせて効率よく別れるノベルゲーム 編集部:やわらぎ 個人ゲーム開発者の凡氏は本日(2024年2月20日),PC用無料ゲーム「十二股全部フる」をBOOTHで公開した。ブラウザ版も後日公開される予定だ。 本作は「最速破局ノベル」を謳う,恋愛“風”ノベルゲーム。両手で数えきれないほどの彼氏と付き合っていた主人公は,あるとき彼氏全員に浮気がばれてしまう。刺されるのはもう時間の問題となり,ちょうど彼氏たちに飽きていた主人公は全員振ることを決意する。プレイヤーは彼氏を仲間にして,ほかの彼氏とバトル,そして効率よく別れることを目指す。 同氏の過去作である「インタビュー・ウィズ・コンピュータ」「EgoMixer」「ケートス号にまつわる記録」をプレイするとより内容を楽しめるという 1周クリアする際のプレイ時間は,1時間前

                                                                            死ぬか,フるか。PC用無料ゲーム「十二股全部フる」,BOOTHで公開。彼氏と彼氏をバトルさせて効率よく別れるノベルゲーム
                                                                          • ノベルゲーム開発ツール「ティラノスクリプト」で立体音響が使用可能に。「空間オーディオプラグイン」、ティラノ公式が無料で公開|ゲームメーカーズ

                                                                            ノベルゲーム開発ツール「ティラノスクリプト」で立体音響が使用できる無料プラグインが公開 推奨するティラノスクリプトのバージョンはV601以降 導入手順や使用方法などを解説したチュートリアルページや、ブラウザ上で動作するデモも公開中 ノベルゲーム開発ツール「ティラノスクリプト」を開発・提供するSTRIKEWORKSは2025年2月10日(月)、同ツールに向けた「空間オーディオプラグイン」をBOOTHにて無料公開しました。 新プラグイン『空間オーディオ』をリリースしました。 ゲームでバイノーラル演出を手軽に実現できます。 例えば、耳元でささやいたり、音源を移動させて、後ろから近づいてくる足音のような演出が可能。無料。 ■動作デモhttps://t.co/LrdyWHf0DY ■DLhttps://t.co/qrCz64qdTp#ティラノスクリプト — ティラノ公式(ノベルゲーム開発ツール) (

                                                                              ノベルゲーム開発ツール「ティラノスクリプト」で立体音響が使用可能に。「空間オーディオプラグイン」、ティラノ公式が無料で公開|ゲームメーカーズ
                                                                            • Google ストリートビューで函館を旅するビジュアルノベルゲーム『路地を曲がれば~海峡の故郷~』が10月14日にSteamでリリースへ

                                                                              『路地を曲がれば~海峡の故郷~』は、北海道の函館が舞台のビジュアルノベルだ。1通の手紙をきっかけに帰省した男性が主人公。小学校卒業以来の再会となる初恋の女性と一緒に、主人公は函館の街を巡る。公式サイトによると、本作はドリームキャストやPS2で展開された「北へ。」シリーズの影響を受けているらしい。 本作の最大の特徴は、Google ストリートビューで現実の街並みが描かれることだ。Google マップで大まかな行き先を決めたあとは、Google ストリートビューで再現された函館の街を探索していく。街にはイベントが発生する場所が設けられており、そこでは主人公とヒロインによる会話パートとへとストーリーが進行する。 幼馴染の少女と函館を旅するビジュアルノベル。 函館の名所の解説文もあり。 イベントでは、ヒロインからの問いかけに対する選択肢が発生。ふさわしいと思う選択肢をプレイヤーは選んでいく。2人は

                                                                                Google ストリートビューで函館を旅するビジュアルノベルゲーム『路地を曲がれば~海峡の故郷~』が10月14日にSteamでリリースへ
                                                                              • 海を渡った日本のゲームの子孫たち<br/>第2回 ノベルゲーム(ビジュアルノベル) - メディア芸術カレントコンテンツ

                                                                                メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 世界各地のビデオゲームには、『スーパーマリオブラザーズ』(1985年)をはじめ1980~1990年代に生まれた日本のビデオゲームを様式やジャンルの原型とするものが少なからずある。そのなかでも特に、日本では考えられなかったような独自の進化を遂げるようになったジャンルを取り上げていく本連載。今回は「ノベルゲーム」に焦点をあてる。 監修:田中 治久(hally) 執筆:洋ナシ、今井 晋 『VA-11 Hall-A』より ノベルゲームの誕生と変遷 ノベルゲーム(ビジュアルノベル)の一般

                                                                                  海を渡った日本のゲームの子孫たち<br/>第2回 ノベルゲーム(ビジュアルノベル) - メディア芸術カレントコンテンツ
                                                                                • プレミア化していたノベルゲーム『クリアレイン』、13年ぶりに復活。移植作業を経て期間限定でダウンロード販売 - AUTOMATON

                                                                                    プレミア化していたノベルゲーム『クリアレイン』、13年ぶりに復活。移植作業を経て期間限定でダウンロード販売 - AUTOMATON

                                                                                  新着記事