並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 4066件

新着順 人気順

ハンモックの検索結果1 - 40 件 / 4066件

  • たった2分で眠りに落ちる睡眠導入法!米軍採用のお墨付きで、96%のパイロットが成功(FINDERS) - Yahoo!ニュース

    睡眠は人間が生きていく上で最も欠かせない生理機能の一つ。しかし、我々現代人は仕事や勉強に追われ、寝付きが悪いという人も少なくない。 しかしそんな方々に知ってもらいたいのが、1981年に出版された『Relax and Win(リラックスして勝利する): Championship Performance』にて紹介されている2分で眠りにつく方法。米軍のパイロットが睡眠不足によりミスを犯さないよう、あらゆる状況で眠るために開発された睡眠導入法で、現在も米軍で採用されているという。 手順は以下の通りだ。 1.ベッドに横たわり、舌、顎、目の周りなどを意識し、顔の筋肉をリラックスさせる。 2.肩の力を抜き、その後片腕ずつ、上腕、前腕と順番に力を抜いていく。 3.息を吐き、胸をリラックスさせ、続いて足の力も抜いていく。 4.10秒かけて頭の中をできるだけ空っぽにし、以下の3つのイメージの中から1つ想像する

      たった2分で眠りに落ちる睡眠導入法!米軍採用のお墨付きで、96%のパイロットが成功(FINDERS) - Yahoo!ニュース
    • 『そして滑落』

      「チキン南蛮かー、やっぱり地鶏かなー」 なんて考えながらルンルンで下り始めた。 もちろん体がルンルンしてるわけではなく、心だけ。 登りのことも事もあるし慎重に慎重に。 だって時間はたっぷりあるのですから。 これだけ多くの時間を山で過ごしていれば、ヒヤリ・ハっとした瞬間なんてもちろんある。 こうなればこう、いつでもどんな時でも先を読み、どんな場面でも対応できるシュミレーションも抜かりない。 僕はそういう人間であり、妄想好きでもある。 「ひぇ~、ここ落ちたら死ぬな」、 「うぉー、ここ危ねーな」、 そんな時はキンっと体に緊張感が入り、頭も体も切り替わる。 自信も過信も無かったはず、でも一瞬の油断があったのかもしれない。 そう、想像もしないような場所で事故は起こった。 普通にテープのある(とは行っても道という道は無い)場所をトラバースしてた瞬間、その場所全てが崩落。 こんな経験だってある。 体勢を

        『そして滑落』
      • ハネムーンで行ったタヒチの海が素晴らしすぎた件 - 元RX-7乗りの適当な日々

        行ってから随分時間がたってしまったのですが、結婚のエントリから1週間後の6/4〜6/11の間にハネムーンでタヒチ(主にボラボラ島)に行ってきました。 タヒチ(フランス領ポリネシア)のボラボラ島といえば「死ぬまでに一度は訪れたい世界の名所29ヶ所 - GIGAZINE」でも紹介されている通りリゾート地の名所です。 ※ ↑写真: 死ぬまでに一度は訪れたい世界の名所29ヶ所 - GIGAZINE より タヒチは、奥さんがずっと行ってみたかった場所(とにかく水上コテージに泊まりたかった、と。)で挙げていたのと、リゾートなんてハネムーンのタイミングぐらいしか行かないかもなー、と思っていたのもあって、すんなり新婚旅行の場所は決まりました。 というわけで、せっかく行って来たのと、とにかく最高のロケーションだったので、写真中心のログというかハイライトを残しておきます。(写真が多いので時間のある時にお願いし

          ハネムーンで行ったタヒチの海が素晴らしすぎた件 - 元RX-7乗りの適当な日々
        • Amazonのおすすめ商品:100万費やしてきた僕が「買ってよかったもの」をまとめて紹介 - LITERALLY

          Amazon好きである。なんでもかんでもAmazonで買う。野菜とかも買う。Amazonが好きすぎて、ジャングルのAmazonに行ったこともある。(↓当時の写真) これまでにAmazonに費やしてきた額を計算してみると100万円を超えていた。驚いたが、後悔はしていない。Amazonで買った数々のモノにより、ぼくの生活はずっと豊かになったからだ。今回はぼくが今までAmazonで購入してきたモノのうち、とくに買ってよかったと思うものをまとめて紹介する。 ※ 2016年11月21日 「買ってよかったもの」2つ追加 1. スマホ対応 VRヘッドセット このVRヘッドセットの魅力はなんと言ってもその価格の安さにある。なんと2,000円程度で購入ができるのである(2016.10月時点)。憧れの、あのVRを自宅で、たった数千円で心ゆくまで満喫できるのだ。 Amazonでこのヘッドセットを見つけ、そのレビ

            Amazonのおすすめ商品:100万費やしてきた僕が「買ってよかったもの」をまとめて紹介 - LITERALLY
          • 芸人ヒロシ「ぼくがソロキャンプにハマった理由」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            芸人ヒロシが「ひとりキャンプ」に夢中らしい 哀愁漂う自虐ネタでブレイクした芸人のヒロシさん。 最近テレビであまり見かけないなと思っていたら、YouTubeの「ヒロシちゃんねる」で、ソロキャンプの様子を発信するユーチューバーとして活躍しておりました。 ヒロシキャンプ【ランタンから始まるキャンプ】 こちらがYouTube動画のヒロシさん。 自然の中でひとりキャンプやキャンプメシを満喫する様子は、癒し効果抜群でつい見入ってしまうけれど、 「……え? ひとりでキャンプ?」 ヒロシさんのイメージにマッチしなくもないけど、ひとり森の中で過ごすなんて、そもそも怖くないのでしょうか。 っていうかヒロシさん、芸人活動は辞めてしまったのでしょうか。 と、さまざまな疑問が湧いてきたので、本人に直接うかがってみることにしました。 きっかけは「焼きそばないんっすか?」が癇(かん)に障って ヒロシさんに会いに訪れたの

              芸人ヒロシ「ぼくがソロキャンプにハマった理由」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 米軍式睡眠法とは やり方と効果を高めるASMRを紹介

              安眠系のASMR作品を聴いていると「全身の力を抜いて」「ベットに沈み込んでいく」「ハンモックに揺られているイメージで」などのフレーズが必ず一度は耳に入ってきます。 実はこれ、米軍式睡眠法で用いられる入眠方法なのです。「慣れると2分で眠れる睡眠法」という謳い文句で、知らず知らずのうちに広く拡散されています。 今回は、米軍式睡眠法のやり方を解説しつつ、睡眠法に慣れていない人でも効果を発揮するASMR作品をご紹介します。 米軍式睡眠法とは米軍式睡眠法とは、アメリカ海軍の訓練学校で、パイロットの入眠のために開発された睡眠法です。過酷な環境下でも素早く睡眠を取るために考案された方法であり、習得したパイロットたちのほとんどが2分で眠りにつけるようなったとされます。 米軍式睡眠法は、バド・ウィンターというアメリカの陸上競技のコーチが『Relax and Win: Championship Perform

                米軍式睡眠法とは やり方と効果を高めるASMRを紹介
              • たったこれだけ?Amazon商品を90%off で買う魔法の文字

                Amazonを利用している方やこれからAmazonを利用する方々に朗報です。たったこれだけでAmazonにある商品を90%offで買える方法を見つけてしまいました。それは、URLに「&pct-off=90-」 と入力するだけです。こんなにも便利な裏ワザは今までに見たことがありません。 今回は、この魔法のキーワード「&pct-off=90-」について詳しく解説します。ぜひ、参考にしてください。 1:Amazonで90%off以上の商品を2秒で一発検索する方法冒頭でもお伝えしましたが、「&pct-off=90-」とURLの最後に入力するだけで90%off以上の商品を一発で検索することが簡単にできます。では実際の検索の方法について詳しくご説明します。 まずは、Amazonのホームページを開いて探したい「カテゴリー」を選択します。ここで重要なのが、キーワードの項目は絶対に空欄にして「検索」ボタンを

                  たったこれだけ?Amazon商品を90%off で買う魔法の文字
                • ほぼ年中キャンプ漬けの僕がすすめるファミリーキャンプ。「家族全員が楽しい」簡単キャンプテク #それどこ - ソレドコ

                  2014年から2015年にかけてキャンプ場を巡りながら日本一周キャンプ旅をしていた佐久間亮介(さくぽん)といいます。今までに泊まったキャンプ場の数は300ヵ所以上で、そこで得た知識を基にキャンプ初心者向けの情報ブログをかれこれ5年間、共同運営しています。 現在はほぼ年中キャンプをしながら、キャンプにまつわるさまざまなことを仕事にしており、たまにテレビなどでキャンプの先生役として登場しているので、お目にかかったことがあるかもしれません。 △ 僕が思うキャンプの楽しさとは、「自然の中で自由に、自分らしく楽しく遊べること」です。インターネットやスマホが普及してどんどん便利になっていますが、あまりにも世の中が便利で「つながり過ぎている」からこそ、キャンプではそれらから一旦離れて、自分だけの時間を楽しんでいます。 そんな楽しいキャンプをたくさんの人に知ってもらいたい、という思いから日々情報を発信して

                    ほぼ年中キャンプ漬けの僕がすすめるファミリーキャンプ。「家族全員が楽しい」簡単キャンプテク #それどこ - ソレドコ
                  • これはっ…超キモチイイ!4000円ほどで入浴タイムを劇的に快適にする方法(賃貸も可) : らばQ

                    これはっ…超キモチイイ!4000円ほどで入浴タイムを劇的に快適にする方法(賃貸も可) 先日フラフラとホームセンターを歩いていたら、何気なく見つけたシャワーヘッド。眺めてみると随分とたくさん種類があったので、試しにちょっと4000円程のものを買ってみたのですが… …ちょっとこれっ…超イイじゃないですか…! 今回買ってみたのは、三栄というメーカーのシャワーヘッド「レイニー」。日本製で、近所のホームセンターで約4000円でしたが、Amazonでは3600円程で買えるようです。 ステンレス製のプレートに、誇らしげな「MADE IN JAPAN」の刻印。 この製品はシャワーノズルが0.3mmと超極細で、低い水圧でも強い水流のシャワーが楽しめる優れもの。高水圧のシャワーって気持ちいいんですよねー! 交換方法は、メーカー公式のビデオがあったのでこちらをどうぞ。 シャワーヘッドは通常こんな風に簡単に着脱で

                      これはっ…超キモチイイ!4000円ほどで入浴タイムを劇的に快適にする方法(賃貸も可) : らばQ
                    • 『アーロンチェア』を勧める意見は鵜呑みにするな!からの…アクトチェアのレビュー – キャズムを超えろ! Rev.2

                      自室ではメインにアクトチェアを使い、サブ用途にレビーノチェアを置き、レカロのSR2をオフィスチェアに改造したキットに座りつつ、S2000の純正シートをレースシム用に部屋に置き、子供部屋にアクトチェアをもう1脚とセイルチェアを使ってます。オフィスでは現在リープチェアを使用中という椅子大好きっ子の和尚です。 コロナ禍で高級オフィスチェア(どこからが高級なんだというのはさておき。まぁ定価7万円以上ぐらいかな)がめちゃくちゃ流行っているらしい。私のところにも質問がよく来る。おすすめの椅子はなんですか? ってね。そりゃそうだ、高い買い物なのだから識者に聞こうではないかと。そして本当に椅子に詳しい人は『浅草橋にあるWORKAHOLICに行って座って、自分にあったものを選ぶといいですよ』という。椅子は身体にあわせて買うもので、人に聞いて買うものではないのだ。しかしながら、WORKAHOLICのWebペー

                      • 【ルート3776】海抜0mから富士山に登ってみたら地獄だった | SPOT

                        富士山の麓の街「富士市」では「富士山へ0からの挑戦」と銘打って「登山ルート3776」というものを設定しています。単純に言ってしまうと、五合目から登山もいいけど、標高0から富士山に登ってみない?という提案です。この「ルート3776」を、実際にライターが登ってみました。 皆さんは「ルート3776」というものをご存知でしょうか。 富士山は7月から9月初旬の2か月余りしか登山期間がない山であり、一般の方が登山するにはごくごく限られた期間しかありません。それでありながら年間の登山者数は天候によってばらつきがありますが、おおむね25万人から30万人と多く、これらは世界遺産登録後さらに増加していると言われています。言うなれば最も人気のある山の一つと言えるでしょう。 富士登山には大きく分けて4つの登山ルートがあります。吉田ルート、須走ルート、御殿場ルート、富士宮ルート。いずれも五合目が登山口、つまりスター

                          【ルート3776】海抜0mから富士山に登ってみたら地獄だった | SPOT
                        • 「子供の秘密基地」を大人がガチで作ってみるとこうなる|ヨッピー

                          こんにちは。ヨッピーです。 工作、してますかー! 本日は接着剤でお馴染みの「セメダイン」の企画で、 「ウチの商品を使ってなんか作ってくれ」と言われ、 しょうがないのでなんか作ってやるか、と思ったのですが、 「でも、何を作ろう……」と悩んでいた時にふと思いついたのです。 子供の頃、秘密基地が欲しくなかったですか? もちろん秘密基地とは言え、子供だしそんなに大がかりなものは作れないので、 僕の場合は段ボールで小屋みたいなものを作ってその中にお気に入りのオモチャやお菓子を持ち込んで『秘密基地だー!』ってはしゃいでた記憶があります。 恐らく子供がそういう『秘密基地っぽいもの』に憧れるのって、世代が変わっても同じだったりするんじゃないでしょうか? 「子供が最近、押入れとかやたら狭いトコに入って遊んでるな… ダンボールハウスでも作ってやるか…」みたいな方、いらっしゃいませんか!?「大人がガチで子供の秘

                            「子供の秘密基地」を大人がガチで作ってみるとこうなる|ヨッピー
                          • 漫画家が中古マンション購入をしてフルリノベに至るまで(寄稿:小林銅蟲) - マンションと暮せば by SUUMO

                            こんにちは。暮らしてますか? 漫画家の小林銅蟲です。 さて本稿ですが、自分が中古マンションを購入してフルリノベーションした話になります。なにが契機になったのか、実際どうしたのか、結局どうなのか。その流れを説明していきたいと思います。 住宅購入に至る経緯 昔の話からになりますが、自分は妻となる人の住居(アパート)に転がり込んで主に寝て暮らしており、狭い部屋でお互いまあまあしんどかったので、妻となる人が何年間か応募をしたのちに、前の住居である県営住宅に当選して10年ほど暮らしていました。 県営住宅は造りは古いですが2人で暮らすぶんには適当な広さもあり、主に寝ていたうちの半分くらいは漫画を描いて生活できるようになったので、自分にとってはいい感じの住居でした。そのまま根を張るかと思われたのですが、空間から突如新しい人間が1名、出現して自分の子と相成りました。 同じタイミングでメインの漫画連載が終了

                              漫画家が中古マンション購入をしてフルリノベに至るまで(寄稿:小林銅蟲) - マンションと暮せば by SUUMO
                            • 秋葉原に新しく出来た銭湯RAKUSPA1010が神施設すぎて業界に激震

                              こんにちは。SPOT編集部です。 本日は銭湯大好きライターのヨッピーさんから「大変な事が起こった」という良くわからない呼び出しを受けて、 秋葉原駅からほど近くの場所にやってきました。 「お~~~~~~い!」 「とんでもないことが起こったぞ~~~~~~!」 「東京で~~~~~~!」 「入浴戦争が勃発じゃああああああああああ!!!!!」 どん! どどどん! シュパァァアアアアン! 【戦争勃発か!?「江戸遊」跡地に神施設が爆誕】 急に呼び出してなんなんですか。 戦争や……、これは完全に戦争や……!とんでもないことになりよったわ……! さっきから全然ついていけないんですが、何が起こったんですか? 秋葉原に、とんでもない施設「RAKUSPA」が誕生しよったんや……! 秋葉原から徒歩圏内という恵まれた立地に! サウナ、水風呂、炭酸泉を兼ね備えた大浴場! ハンモックや「人をダメにするクッション」を備えた

                                秋葉原に新しく出来た銭湯RAKUSPA1010が神施設すぎて業界に激震
                              • 超面白いおすすめのはてなブログをランキング形式で紹介する!! - ゆとりずむ

                                こんにちは、らくからちゃです。 連休中日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?わたしはというと、だらだら新宿に遊びに行ったり、だらだら公園で森の空気を吸ったり、のんびり連休ライフを満喫しております。トヨタカレンダーの人ゴメンね!(^Д^) 頂いたブックマークなどを整理していたのですが、やっと・・・やっと取りました。 てっぺん取ったどーヽ(`Д´)ノ こちらの記事に書かせて貰ったのですが、以前から、何度か週間ランキングの2位や3位は取ったことが有ります。 でもいままで1位は取ったことがなかったので、見つけた瞬間思わずこんな顔になってしまいました。 先ほどの記事の中にも書かせていただきましたが、『ゆとりずむ』は それは、会計学の考え方かも知れないし、面白い歴史の小ネタかもしれないし、小狡い節約術かもしれない。どんなテーマであっても、『読んでくれた人の世界を少しでも広げること』を目指し、『読んで

                                  超面白いおすすめのはてなブログをランキング形式で紹介する!! - ゆとりずむ
                                • 全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT

                                  \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ この記事はコタツ記事です。 皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。 簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。 コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。 なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き、時には100キロ歩き、時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。 それでも、ただコタツに入りながら再

                                    全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT
                                  • あの老舗書店も閉店 本屋さんどうしたら残せる?|NHK NEWS WEB

                                    最近、街の本屋さんが少なくなったと感じませんか。雑誌の売り上げの不振やネット書店の普及で、全国の書店の数は2000年と比べて4割も減少しているんです。急速に街から姿を消す本屋さん。今、地域で支えようという動きが出ています。(ネットワーク報道部記者 野町かずみ、青森局 山内洋平、高松局 目見田健) 東京 渋谷にある創業40年の「幸福書房」。小田急線代々木上原駅前にある20坪ほどの家族経営の書店です。 店長こだわりの品揃えに加え、朝8時から夜11時まで店を開けて、夜遅く立ち寄る客のニーズにも応え、地元の人たちから愛されてきました。近所に住む作家の林真理子さんのサイン本が購入できる店として「林真理子さんのファンの聖地」としても知られています。 ところが「幸福書房」は今月20日で閉店することになりました。 人通りも多い駅前の店だけに閉店は多くの人たちに衝撃を与えました。 常連客の1人は「朝と夜の2

                                      あの老舗書店も閉店 本屋さんどうしたら残せる?|NHK NEWS WEB
                                    • 一生に一度はやってみたい「雪中キャンプ」の夢を北海道・ニセコで実現してきた(寄稿:ヨッピー) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

                                      シン……シン…… グツ……グツ…… ズズーッ 「うまっ……!」 というわけでYorimichi AIRDOをご覧の皆さんこんにちは。多少知恵をつけ始めた原始人ことヨッピーです。 本日は雪中キャンプをしに、北海道のニセコに来ております。 改めてこの雪景色を見よ。視線の先にはスキー場の明かりが見える。 「人生で一度はやってみたいもの」って、「わんこそばを食べる」とか「スカイダイビングをする」とか人によっていろいろあると思うんですけど、この「雪中キャンプ」もやってみたい人が多いのではないでしょうか。 かく言う僕もキャンプが好きで、夏場はちょくちょくやるのですが、雪中キャンプとなるとグンとハードルが上がるので、今までなかなか実施する機会に恵まれなかったのです。 そこで今回は人生のスタンプラリーにおける「雪中キャンプ」の項目を埋めるべく、ニセコまで突撃して参りましたのでレポートさせていただきます!

                                        一生に一度はやってみたい「雪中キャンプ」の夢を北海道・ニセコで実現してきた(寄稿:ヨッピー) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
                                      • 最近時間が経つのが早い、と感じたらチェックしたい5つのこと | ライフハッカー・ジャパン

                                        Inc.:小さい頃は、夏休みがゆっくり過ぎ去り、午後の時間はずっと続くのだと思っていませんでしたか? しかし今はまったく逆ではないでしょうか。忙しく働いて1日中動き回っていると、1週間どころか1カ月が走馬灯のように過ぎ去っていき、少し気を許すとすぐに半年が経ってしまうかのようです。 その原因は、いったい何なのでしょう。若い頃にだらだら過ごしていた時間をまた取り戻すことはできるのでしょうか。 buffer blogは最新のニューロサイエンス分野の発見を紹介し、なぜ人間の時間感覚がこのようになるのか、また時間経過の間隔を遅め、コントロールするにはどうすればよいかを示してくれています。時間感覚は一定ではなく、脳が処理する情報量によるようです。情報が多ければ多いほど、それを理解するのにより多くの時間が必要です。そのため、新しい発見にたくさん出合う若い時代は、時間の経過が遅く感じられたのです。 過去

                                          最近時間が経つのが早い、と感じたらチェックしたい5つのこと | ライフハッカー・ジャパン
                                        • 日本が戦争に敗れた本当の理由

                                          少し前のことだが、友人が経営する会社の幹部会議に参加した時のことだ。 「いつまで昔の意識を引きずってるんや!」 「環境に適応することを意識せんと、ホンマに生き残れへんぞ」 そんな言葉で、部課長たちを叱責する友人。 メモを取っている幹部も何人かいるが、明らかに納得感のある顔をしていない。 そのため会議後、友人から感想を聞かれた時にこんなことを答えた。 「そうやな…、率直に言ってスマン。あの内容では時間の無駄やと思った」 不機嫌そうな顔をする友人だが、構わず言葉を続ける。 「まあ聞けや、理由は2つや。抽象的な指示をしたところで人の行動は絶対に変わらんぞ。『環境に適応することを意識しろ』って、具体的に何しろっていうねん」 「……」 「それから、こっちのほうが問題なんやけど、お前本当に、環境に適応することが大事やと思ってるんか?」 「当たり前やろ、それはさすがにムチャクチャな意見やわ」 「ムチャク

                                            日本が戦争に敗れた本当の理由
                                          • 日本の会社ではありえないほど独創的なGoogleのオフィス写真&ムービー in スイス

                                            Googleのオフィスは非常にユニークで、なおかつ食事が食べ放題&飲み放題というなかなか快適そうな環境がウリなのですが、スイスのチューリッヒにあるオフィスはこれまでに知られているほかのGoogleオフィスをはるかに凌駕するほど独創的なものになっています。 潜入写真の閲覧と社内紹介ムービーの再生は以下から。 レセプションルーム 滑り台でスルスルーっと降りてくることが可能 例によって例のごとく食堂は無料で食べ放題 あとで紹介するムービーを見ればわかりますが、ほかのGoogleとちょっと違いますね フィットネスルーム これはミーティング用の部屋、ミーティングエッグ マッサージ室もある 一応、マイクロキッチンということになっているが…… 遊んでますね こののぼり棒みたいなものから滑り降りて来るというわけ こんな感じ。緊急出動ごっこができます。 これもミーティングルーム もちろんこういった普通のオフ

                                              日本の会社ではありえないほど独創的なGoogleのオフィス写真&ムービー in スイス
                                            • ISO on Twitter: "ハンモックに登れない熊の動画良すぎてずっと見てる https://t.co/afVbnSBLPv"

                                              ハンモックに登れない熊の動画良すぎてずっと見てる https://t.co/afVbnSBLPv

                                                ISO on Twitter: "ハンモックに登れない熊の動画良すぎてずっと見てる https://t.co/afVbnSBLPv"
                                              • 渋谷系の音楽っていうとどのバンドを思い出す? シンバルズ? フリッパーズギター? それともサンボマスター? - in between days

                                                「渋谷系」という音楽ジャンルがある。ジャンルって書いたけど、ぼくはこれをあまりジャンルと考えていなかった。1990年代前半にあった音楽ムーブメント、つまり時代性の高い一過性のもの、歴史のワンシーンみたいなものだととらえている。 のだけれど、これはやっぱ「音楽ジャンル」になっちゃったんだな、と思わせる記事があった。 はてなブックマーク - 渋谷系音楽のススメ - だめりと(【追記】元記事が消えていたのでリンク先はブックマーク) YouTubeを5曲ばっか貼って270ブクマか……って正直うらやましかったんだけど、このブコメを読んで「ああそうだなー」って納得した。 渋谷系音楽のススメ - だめりと[音楽] 本文もブコメも90年代初頭の渋谷系ムーブメントとその後出てきたフォロワー群が区別されてなくて、こうして「渋谷系」が拡大解釈されていくんだなって感じた。2016/05/05 12:57 これが例

                                                  渋谷系の音楽っていうとどのバンドを思い出す? シンバルズ? フリッパーズギター? それともサンボマスター? - in between days
                                                • 瞑想マスターへの道:失敗しない瞑想の始め方・初心者から上級者まで、毎日続けられる秘訣:Flowtimeで簡単スタート

                                                  タグ 10ドル以下 注目銘柄10ドル以下の米国個別株20232023年 税率20242024年2024年ベストLEDマスク20ドル以下の小型個別株24hours market list24時間取引25%UP401k401K40代50代50代 趣味50代おひとりさま50代でもあきらめない50代の達成感5月FOMC60000ppm70%上昇予測ACLXAIAIチャットAI関連株AI搭載AmazonAmazon Prime dayAMCAPPLAPRが上がって困る人はAPRレートとは「サヨウナラ」の始め方おいしいお寿司おいしい料理おうちでダイエットおすすめ スムージーおススメおススメ本お茶漬けお土産お尻お得な買い物かかと つるつるかかと ひび割れかかと ガサガサかかとクリームかかとケアかかと保湿かぶれかまってちゃんかゆみがんばり屋さんのこころのトリセツささやかなプレゼントしみ取りスプレー アメリ

                                                    瞑想マスターへの道:失敗しない瞑想の始め方・初心者から上級者まで、毎日続けられる秘訣:Flowtimeで簡単スタート
                                                  • 熊本生まれの妻に「熊本の良さ」を全力で伝えてみた|ヨッピー - SUUMOタウン

                                                    著: ヨッピー 「でも熊本、なんにもないからなぁ」 普段から温厚篤実(おんこうとくじつ)で知られる僕ですが、さすがにこのときは完全にブチ切れました。今思えば、わが家で唯一の離婚危機はあのときだったのかもしれません。 熊本をめぐってすれ違う2人2021年2月、東京。 奥さんに頼まれたモノを届けるため、寝起きそのままのボサボサ頭と朝ごはんに食べたイカリングでテッカテカに光った唇を装備しながら「うーす、持って来たでぇ~」ぐらいの勢いで奥さんの会社を訪問したところ、奥さんが「妊娠してた!」とギャン泣きしながらオフィスから飛び出してきたのであります。 このときばかりは「お前みたいな屁こき豚の子どもなんて絶対に産みたくない」とかそういう意味で泣いてるのではないかと困惑し、どうリアクションしてよいのかわからなかった記憶があります。後から聞くと「うれしくて泣いちゃった」とのことでしたが。 ともあれ子どもが

                                                      熊本生まれの妻に「熊本の良さ」を全力で伝えてみた|ヨッピー - SUUMOタウン
                                                    • 遠い海からきたアイツに会えるかもしれないボラボラ島の碧い海

                                                      梅雨入りして少しテンションが下がり気味のandy(@and_ex_)です。 こんなときはフィジーあたりに逃避行したい気分です。そしてフィジー近郊の海と言えば、遠い海からきたかわいいアイツがいた海のイメージしかありません(笑 そんな動機不純すぎる流れでフィジーやタヒチの情報を調べているとボラボラ島の美しい写真を見つけたのでご紹介します。 フランス領ポリネシア ボラボラ島 ビーチにあるハンモックの寝心地は抜群。 島の中央にそびえ立つオテマヌ山とラグーン。 写っているチェアに大切な人と二人、ゆっくり満喫したいですね…。 ポカリ◯ウェットのCMごっことかできそう(笑 水上のコテージでおいしいゴハンを食べながらバカンス(死語)したいです。 夜はムード満天。こんな雰囲気の中なら普段飲むお酒なんかも美味しさ倍増ですね! 海がキレイすぎます。泳いだら身も心もクリアになりそうな気がします(笑 こちらが島の全

                                                        遠い海からきたアイツに会えるかもしれないボラボラ島の碧い海
                                                      • 未知の種族を発見:アマゾン流域 | WIRED VISION

                                                        前の記事 大部分が雪雲に覆われた北米大陸(衛星写真) 「音声電話Twitter」システムが開始 次の記事 未知の種族を発見:アマゾン流域 2011年2月 2日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim アマゾン流域のジャングルで、これまで見つかっていなかった種族が発見され、航空写真が公開された。 写真は、ブラジルの先住民管轄当局が撮影したもの。先住民の保護を目的とした団体『Survival International』が1月31日(現地時間)に公開した。 世界全体では、「未発見の種族」は100程度存在すると考えられている。もっとも最近の発見は2008年で、やはりアマゾン流域だった。この種族はブラジル西部、ペルーとの国境近くのエンビラ川流域に分散して住んでいた。 こういった種族は、開発によって生存を侵害されつつあ

                                                        • 『子どもには秘密基地がいる』勝手に公園に遊具設置で82歳男性逮捕…ケガをした子も(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

                                                          今年1月、公園に許可なくハンモックを設置したとして、82歳の男性が逮捕されました。自治体からの再三の指導にも従わず遊具などを持ち込み続けた男性の主張とは? 1月18日、京都府宇治市の公園に市の許可なくハンモックを設置したとして、都市公園法違反の疑いで82歳の男性が逮捕されました。警察に告訴した市は「再三の注意に従わず市民の安全のためやむを得ない対応だった」としています。 実際に問題の公園へ行ってみました。 (記者リポート) 「住宅街にある公園で、今、子どもたちが遊んでいる鉄棒にぶらさがる遊具、実はこれは近隣の男性が設置したものだということです」 ハンモックこそ見当たりませんが、手製の遊具やバットにボールなど、たくさんの遊び道具が置かれていて、これらは全て逮捕された男性が持ち込んだものだと言います。逮捕された後、釈放されて自宅にいるという男性を、2月9日に取材しました。 (公園に無許可で遊具

                                                            『子どもには秘密基地がいる』勝手に公園に遊具設置で82歳男性逮捕…ケガをした子も(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
                                                          • 安眠をサポートする変わった枕3選。爆睡したいあなたに指圧師がおすすめ - ソレドコ

                                                            こんにちは。指圧師の斎藤充博です。「下北沢ふしぎ指圧」という治療院を運営しています。 今回こんな格好ですが、この記事はずっとぼくのパジャマ姿とベッド上の写真しか出てきませんので、そのつもりでいてください。 さて夏に困るのが「寝不足」。熱帯夜が続くと眠れなくなってしまいますよね。 そこで今回は、夏の眠りをサポートしてくれる枕を紹介します。あわせて、夏だけじゃなく年中使えそうな私的おすすめの変わった枕をお届けします。 どれも実際に使い心地を試しました。ぜひ参考にしてみてください! 夏にぴったり! ひんやりと冷たく固い「陶枕(とうちん)」 まず使ってみたのは、夏にもっていこいの陶器で作られた「陶枕」です。 【楽天市場】 陶枕の検索結果 枕って「硬いのが好き」とか「クッション性が高いのが好き」とか「大きいサイズのものが好き」とか、形状や状態についていろいろ好みがあると思います。この枕は全ステータス

                                                              安眠をサポートする変わった枕3選。爆睡したいあなたに指圧師がおすすめ - ソレドコ
                                                            • 第二次世界大戦中に米海軍が開発した「2分以内に眠りにつく方法」とは?

                                                              by Vi Khoa Duong 人が生きる上でおよそ1/3の時間を費やすという「睡眠」は、不足すると健康に悪影響を及ぼすほど重要で、昼寝をすると記憶力や生産性が上がるという報告もあります。しかし、いざ横になって目を閉じてもなかなかうまく寝付けないことも。そんな時に役立ちそうな、第二次世界大戦中にアメリカ海軍によって研究・開発された「2分以内に眠りにつく方法」が、健康や生活についての情報を扱うブログThe Art of Manlinessで紹介されています。 How to Fall Asleep Fast - In Less Than 2 Minutes | The Art of Manliness https://www.artofmanliness.com/2018/03/21/fall-asleep-fast/ 第二次世界大戦中、アメリカ海軍のパイロットの多くが、戦闘から受けるプレッ

                                                                第二次世界大戦中に米海軍が開発した「2分以内に眠りにつく方法」とは?
                                                              • 【ノマドワーカー必見】仕事がはかどる超穴場オシャレカフェ&ワークスペース65選! | Work & Life

                                                                あなたが一番落ち着いて作業できる場所はどこですか? 最近話題のノマドワーク。PC一つでどこででも仕事が出来るスタイルが定番になりつつありますよね。 フリーランサー、外勤の多い営業マン、会社を出て作業したい方…オフィス以外の場所で仕事がしたいけど、自宅だと捗らない…そんな方におすすめしたいのが、気軽に好きな時間に利用出来るカフェやワークスペース。 この記事では、ノマドワークに利用出来る都内のおすすめカフェ、ワークスペースをご紹介します。 落ち着ける居心地の良い空間を厳選してご紹介しますので、いつもチェーン店しか利用しない方も参考にしてみてください。 おしゃれで仕事が捗る、お気に入りの場所を見つけてみて下さい。 目次 0.仕事が捗る「ノマドカフェ」とは? 1.東京都内のノマドカフェ65選 渋谷区 新宿区 港区 豊島区 世田谷区 千代田区 中央区 台東区 品川区 杉並区 江東区 2.全国展開のノ

                                                                  【ノマドワーカー必見】仕事がはかどる超穴場オシャレカフェ&ワークスペース65選! | Work & Life
                                                                • ペアリング対コードレビュー: 開発者文化の比較

                                                                  前職 と 現職 で、ペアプログラミング文化からコードレビュー文化への移行を経験した。文化の差に適合するのは興味深い経験だった。ちょっと気づいたことを書いてみよう。 (ペアプログラミング|コードレビュー)の(メリット|危険性)みたいな題名の記事はもう山ほどある。著者はどっちかの信奉者なわけだ。私は明確トレードオフがちょっとあるにせよ、どっちの戦略も有効であると認識している。このトレードオフについて、もうちょっとバランスのとれた議論をしてみようと思う。 用語の定義 まず、舞台を整えよう。”ペアプログラミング” とか”コードレビュー”という言葉は、人によってとらえ方が大きく異なることがある。 ペアプログラミング文化 といったとき、作業のほぼ100%をペア作業で行っているチームを指す。一つのタスクに二人の開発者が割り当てられ、同じ画面を共有して作業をする。開発者は両方コード構築のプロセスに関わって

                                                                  • 世界のこんな場所で癒されたい:ハムスター速報

                                                                    TOP > 死ぬまでに見ておきたい > 世界のこんな場所で癒されたい Tweet カテゴリ死ぬまでに見ておきたい 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年5月25日 18:30 ID:hamusoku 1 ニュージーランドの庭園、水面下の床 2 フランス、コルマールの小さなボート 3 フィリピン、ぶら下がるまゆのようなハンモック 1 :ハムスターちゃんねる2013年05月25日 18:55 ID:rbMCzCjOO (*´∀`) 6 :ハムスターちゃんねる2013年05月25日 18:57 ID:tno2MZKCO こんな場所が存在するとか信じられない… 7 :ハムスターちゃんねる2013年05月25日 18:57 ID:mMQfAjJAO CGかと思うくらい綺麗な景色だな 20 :ハムスター名無し2013年05月25日 19:01 ID:xDMhfcy.0 1と3、切実に行きたい。こんな

                                                                      世界のこんな場所で癒されたい:ハムスター速報
                                                                    • ネットで部屋を貸し借りして“人間らしい旅”を 「AirBnB」を使ってみた − @IT

                                                                      われわれは、空きスペースのeBayなのです――。米国発のWeb系ベンチャー企業「AirBnB」(エアー・ビー・アンド・ビー)の共同創業者の1人、ジョー・ゲビア(Joe Gebbia)氏は、即席インタビューを行った私にこう語った。AirBnBはeBayのようなマッチングサイトの一種だ。マッチングするのはひと晩単位で部屋を貸したい人と、そうした部屋を借りたい旅行者だ。 空き部屋や空きスペースを貸したい人は、AirBnBに住所や写真、一晩あたりの価格などをアップロードして公開する。これを見て泊まりたいと思った人が予約する。まるで友だちの家にでも泊まるかのように、見知らぬ土地で個人宅などに宿泊することができる。 こんなWebサービスが米国を中心に受けているようだ。 2009年5月、海外出張するのをいい機会と、記者は試しにAirBnBを使ってみた。行き先は米国サンフランシスコ。通常なら1泊200~3

                                                                      • 猫の飼い主なら知っておきたい…猫ライフを楽にしてくれる17の方法 : らばQ

                                                                        猫の飼い主なら知っておきたい…猫ライフを楽にしてくれる17の方法 猫は心を癒してくれる存在ですが、動物を飼う以上は責任も付いてまわり、それなりの手間も発生します。 そんな猫オーナーたちを楽にしてくれるであろう、17のライフハックをご紹介します。 1. デスクの上には、猫用のフリースペース作ったり、ダンボール箱のフタを逆さにして置いたりしておくと、上司にこれ以上誤ったメールを送らずに済む。 2. 掃除機にケチャップなどの先を取り付けておくと、すき間に落ちた毛やトイレの砂を掃除するのに便利。(キーボードや他の家電の掃除にも使える) 3. 猫にトイレットペーパーを引っ張る癖があるなら、ペーパーの先を押し込んでおけばいい。 4. 猫の毛を取り除くときは、ゴム手袋が便利。 5. 猫に飛び乗られたくない場所には、両面テープを貼っておくと、そこに触れるのを嫌がるようになる。 6. この手の棚(写真はIK

                                                                          猫の飼い主なら知っておきたい…猫ライフを楽にしてくれる17の方法 : らばQ
                                                                        • 巨大ムカデとの遭遇 in タイランド |

                                                                          半澤 聖也 宮城県生まれ フィッシングカレッジ卒業後、魚類調査会社へ所属。約三年に渡り、東北各地の水辺でフィールドワークを重ねる。東日本大震災を機に、メインフィールドを海外へ移し、タイランドで観光客のガイドや釣り雑誌のカメラマンとして活動。 現在はMonsters Pro Shopの運営と、釣り番組の制作営業に携わる。 僕は数年前までタイランドに住んでいた。 現地で刊行されている釣り雑誌の編集に携わっていたのだ。 毎週金曜日、僕は釣り堀が併設されたレストランで夕食をとる。すると、仕事を終えた釣り仲間たちが続々と集まってくる。夜遅くまで釣り談義に熱中して、そのまま車に乗り合ってタイランド各地に釣りに出かけるのだ。毎週末の恒例行事である。 運転を代わる代わるバンコクから7時間ほど走り、ミャンマー国境付近にある釣りの名所「カオレムダム」へたどり着いた。 これからの二日間は、ダムに浮かぶ水上家屋が

                                                                            巨大ムカデとの遭遇 in タイランド |
                                                                          • 「大金持ちは家や部屋をこんな風にして楽しんでいる」という22の例 : らばQ

                                                                            「大金持ちは家や部屋をこんな風にして楽しんでいる」という22の例 もし大金持ちになったなら、いろんな使い道を考えると思いますが、とりあえず豪邸に住んでみたいと考える人は多いかと思います。 でも本当のリッチマンというものは、家がただ立派なくらいでは満足しないようです。 富豪たちはこんな風にして楽しんでいるという、22の例をご紹介します。 1. こちらのテーブル、一見すると普通のようですが…… なんとビリヤード台に変身! 2. 部屋にハンモック。 3. 部屋に巨大水槽……というよりもはや水族館。 さらに寝ながら水族館。 4. 透明な浴槽。 5. どうせなら露天風呂。 6. こんな照明。 7. 吊られたイス。 8. 天井に丸い筒? これは何かというと…… すべり台でした。 9. 上るときは階段、下りる時はすべり台。 10. 壁や天井の煙突みたいなこれは…… なんと猫の通り道。 11. こちらは外

                                                                              「大金持ちは家や部屋をこんな風にして楽しんでいる」という22の例 : らばQ
                                                                            • カゴにぎゅうぎゅう詰めのネコやミルクを飲む赤ちゃんネコなど、キュートなネコの画像100連発 - GIGAZINE

                                                                              インターネット上に散在するさまざまなネコの写真。集め始めると、リンクからリンクをたどって際限なく時間が過ぎて行ってしまうという人も多いのではないでしょうか。 そんなネコフリークスのために、ミルクを飲む赤ちゃんネコや、手のひらで眠るネコ、カゴにぎゅうぎゅう詰めのネコなど、やさぐれた心を癒してくれるネコの写真100枚は以下から。Cute Kittens (100 pics) 1.突然の接近にびっくり 2.爛々と輝く瞳 3.靴の中でぬくぬく 4.毛布にくるまってすやすや 5.仁王立ちで迎撃の姿勢 6.凝視 7.しましまの子猫 8.ぴったりのスペース 9.「おい、見えるか!?」「もうちょっと右……」 10.レンガのすき間から 11.美しい瞳 12.理想の住まい 13.ふわふわの毛並み 14.合体 15.閉じ込められたッ! 16.ほ乳瓶をしっかと掴んでお食事 17.おい、その握り方はどうなんだ? 1

                                                                                カゴにぎゅうぎゅう詰めのネコやミルクを飲む赤ちゃんネコなど、キュートなネコの画像100連発 - GIGAZINE
                                                                              • Dappiの闇は深い - 読む・考える・書く

                                                                                Dappiとは Dappiは内調と関係している? ついにDappiは「法人」であることが判明 マスコミがこれを追求しないのは「同類」だからか? Dappiとは 知らない人もいるかもしれないので一応説明しておくと、Dappi(@Dappi2019)というのは、自公政権を一方的に擁護し、左派・リベラルを攻撃するデマばかり流している、Twitterの「大物ネトウヨ」アカウントである。 Dappiが流してきたデマは数知れないが、いくつかピックアップしてみるとこんな感じだ。 とんでもないデマ 女性国際戦犯法廷は、裕仁有罪の判決を下したが、「死刑」なんて一言も言ってない。そもそもそういう法廷ではない。 あと、拍手は起こったが万歳なんてしてない。 拍手したからよく覚えてるよ。 大多数が日本人じゃない、も嘘。 https://t.co/GmldLyFgWy — おわてんねっと(凍結) (@zzOMecpI

                                                                                  Dappiの闇は深い - 読む・考える・書く
                                                                                • こねこに名前をつけてやった

                                                                                  本気でかんがえちゃった。 たまたまよいご縁があり、6月生まれで8月に行き倒れ状態で保護されたこねこをお迎えすることになりました。増田はつい先日長年連れ添ったねこの旅立ちを見送ったばかりなのですが (anond:20220927212533)、その後もなお5分に一度「ねこはいまどこにいる?」と周囲を確認したり、呼ばれた気がしてつい夜中の3時に目が覚めたりしてしまい、そのたびに勝手にダメージを受け続ける日々はなかなか辛いものがあり、ぜひにとお迎えすることとなった次第です。とはいえこねこのお世話など22年ぶりのことなので、老ねこは必要としなかったねこおもちゃを買い集めたり、必需品リストにあった2段ケージ(ハンモック付き)などというすてきなものを取り揃えたりばたばたと準備を勧めていたのですが、老ねこを失った無力感とこねこを迎えるよろこびがまざりあうことで増田の情緒はぐちゃぐちゃになってしまい、号泣

                                                                                    こねこに名前をつけてやった