並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 114件

新着順 人気順

ビジネス・経営の検索結果1 - 40 件 / 114件

  • オープンでフラットな組織が突然「閉鎖的」と言われるとき|柴田史郎

    柴田(@4bata)です。「それぐらいわかるだろ・・・」が通じなくなるタイミングがあるんだなという発見です! 考えたきっかけ:「オープンでフラットだと思ってたけど、結構閉鎖的なところもある」というセリフを聞いたその人に情報が伝わってなかったのかな。私の最初の感想は「前からそうだった気がするけどな・・・」。以前から整った形で情報はちゃんと流れてない。私にとっては、今働いている会社が閉鎖的には見えてない。実際には閉鎖的な部分があるのだろう。その差を理解してみたくなった。 情報の伝わり方を単純化して考える近くにいる人には自分の活動内容や背景にある意図が勝手に届くとする。携帯の電波が届く範囲、みたいなイメージ。 接触頻度が高い人同士は、いろいろ理解できている。 人数が少ないときは、何もしなくても相互に活動内容や意図が伝わっている・自分が理解できない情報も、一緒に仕事してる隣の人に聞けば情報の背景が

      オープンでフラットな組織が突然「閉鎖的」と言われるとき|柴田史郎
    • いつか起業したいエンジニアへ - Qiita

      はじめに 34 歳のとき、勤めていた会社の経営が傾き早期退職を促されたのを契機に独立しました。その後、41 歳で Authleteオースリート 社を設立しました。諸般の事情で現在も Authlete 社の代表取締役という肩書きを持っていますが、経営者的な仕事は他の人に任せ (参照: シリコンバレーのプロフェッショナル CEO を迎えて米国市場に挑戦する日本のスタートアップの話)、50 歳目前の現在もプログラマとしてコードを書き続けています。 Authlete 社設立 (2015 年 9 月) から 8 年半弱経過したものの、まだまだ小さな会社で道半ばであるため、起業家として何か語るのは時期尚早ではあるものの、軽い体調不良が長引く中、『自分のエンジニアとしてキャリアを振り返ろう!』という記事投稿キャンペーンを見かけ、生きているうちに子供世代のエンジニアの方々に何か書き残しておこうと思い、文章

        いつか起業したいエンジニアへ - Qiita
      • 建材業界で新規事業を立ち上げて、8ヶ月で「業界シェア80%」をとれた理由|鶴岡 友也/BLUEPRINT, inc. 最高事業責任者

        ぼくは「スタートアップを量産する会社」を運営しています。 事業をバンバン立ち上げて、PDCAを回しまくって、うまくいったものだけを法人化する。「スタートアップファクトリー」とよばれる、日本ではまだ珍しいビジネスモデルです。 かつてヘンリーフォードが「T型フォード」によって自動車を大量生産したように、事業立ち上げのプロセスを「型」にして、起業に再現性をもたせる。 まるで工場のように、革新的な「会社」が次々に生まれていくーー。 それがぼくらの目指す世界です。 「そんなにうまいこといくわけない、ただの絵空事だろ」と思われるかもしれません。 でも実際、うまくいきはじめているんです。 SaaSモデルとして、初めての成功事例が、この「建材サーチ」というサービス。建材業界に特化したVertical SaaSです。 https://lp.kenzai-search.jp/実はこの事業、構想から半年で法人化

          建材業界で新規事業を立ち上げて、8ヶ月で「業界シェア80%」をとれた理由|鶴岡 友也/BLUEPRINT, inc. 最高事業責任者
        • 知っておくと便利な思考フレームワーク×35 | knowledge / baigie

          世の中には、経営やマーケティングのためのフレームワークや論理モデルが数多く存在しています。これらを学ぶことは、ビジネスパーソンとしての私の基礎力に繋がるのではないかと思い、特に著名なフレームワークを中心に、作られた背景や基本的な特徴を少し調べてみました。 3C マッキンゼー・アンド・カンパニー在籍時代の大前研一氏が1982年に発表した著書『The Mind of the Strategist』の中で提唱したフレームワークです。環境分析の手法のひとつといえるもので、外部分析と内部分析を簡潔に組み合わせて、市場機会を発見することを目的としています。 1980年代、トヨタ、SONYなど日本の製造業が世界市場で高い競争力を持っていました。しかし、成功している企業には必ずしも優秀な戦略コンサルタントがいた訳ではなく、洞察力と直感力による戦略立案がなされていました。 経営やマーケティングに関する「天賦

            知っておくと便利な思考フレームワーク×35 | knowledge / baigie
          • 継続される1on1のコツ、話す内容例と1on1の目的について【2022年版】 - Qiita

            本記事ではSIerに所属する著者が3年間にわたり、私たちのグループで実践している「1on1」の内容を紹介します(グループの業務内容は主にAI系の自社製品開発です)。 ・1on1をこれから始める方 ・1on1の取り組みを検討をされている方 ・1on1を実施しており、さらに改善を検討されている上司側の方 ・1on1を実施してもらっているが、なんだかしっくりきていない部下側の方 こうした方々にとって、何らか参考となれば幸いです。 とくにIT系の企業や職種では1on1を開催しているところも多いと思います。 新人プログラマの方にとっても、1on1を実施する側がどのようなことを考えて実施しているのか、ひとつの例として参考にいただければ幸いです。 (なおQiitaでは現在、新人プログラマ応援 - みんなで新人を育てよう!企画も開催中です) 私が自分の頭を整理するために記事化しましたが、非常に長い文章にな

              継続される1on1のコツ、話す内容例と1on1の目的について【2022年版】 - Qiita
            • 経営者というモンスターのエクスペリエンスをハックする | knowledge / baigie

              国税庁「会社標本調査(2019年度)」によると、日本国内の法人の数は約275万社あるとされています。この統計から単純計算すると、日本には約275万人の「社長」がいることになります。 さらに「経営者」となると「企業の経営方針や経営計画を立案・決定し、経営に関するすべての責任を持つ人の総称」となって対象が拡がります。ザックリ500-1000万人くらいの規模感になるのではないでしょうか。 これを正とするなら、15歳以上の就業者と完全失業者を合わせた日本の労働力人口は2022年で 6902万人(総務省)なので、全労働者に対して7-14%くらいの数の経営者が日本国内に存在することになります。大雑把に言えば、仕事の中で出会う10人に1人は経営者ということです。 そんな経営者、一般的に取り扱いが難しい人材という印象があります。 気分屋で我儘。人に従うのが嫌い。一貫性がなく意見がコロコロ変わる。思い込みが

                経営者というモンスターのエクスペリエンスをハックする | knowledge / baigie
              • 解像度を上げる 🔬

                2023 年 4 月にアップデートしました。 ビジネスにおいて「解像度が足りない」という言葉が使われるようになりました。この解像度という概念を、深さ、広さ、構造、時間の4つの軸で整理して、それぞれでどうやって解像度を上げれば良いのかについて解説しています。 このスライドを使った

                  解像度を上げる 🔬
                • エンジニアだけど米国でワイナリーを買った話

                  突拍子も無い話ですが表題の通り、とあるご縁がきっかけで、きょろ(@kyoro353)とはとね(@hatone)夫婦を含む友人メンバー4人で、カリフォルニアのナパにほど近い「SUNSET CELLARS」(サンセット・セラーズ)というワイナリーを購入させて頂くことになりました。「ワイナリーって個人で買えるの!?」という感じだと思うんですが(僕も1年半前はそう思ってましたw)最終的に色々と頑張りまして、今年の10月から晴れてワイナリーの共同オーナーを務めさせて頂いています。まさか自分がワイナリーオーナーになる人生なんて思っても見なかった!! とは言え、私達は別にテレビゲームで大成功を収めた天才事業家でも、金銭的に成功した起業家やお金持ちでもありません。技術とモノづくり、そしてカリフォルニア・ワインが大好きな普通のエンジニアの夫婦です。 この記事では、ワインが大好きな普通のエンジニア夫婦が、いか

                    エンジニアだけど米国でワイナリーを買った話
                  • Code Interpreterに自分のTweetを分析させたらだんだん怖くなってきた - toyoshiの日記

                    Twitterから離れるにあたり念の為データをバックアップしました。(方法)せっかく過去の全てのツイートのデータを取得できたのでCode Interpreterに入れてどんな人物か推定させてみました。 面白半分に分析を始めましたが思ってた以上に推測されてだんだん怖くなっていったという記録です。 読み込み もうこれぐらいでは驚きませんがアップロードしたら余分な行を削除してJSONだけを取り出して読み込みました。 分析内容を提案してもらう 分析内容を考えるなんて人間のすることではありません。考えてもらいます。 年別の時間帯別の投稿数 2013年に起業したのでツイートが減り、2019年に会社をやめたのでツイート数が増えています。2020年は学校に通っていたのでツイート数が増え、2021年にまた起業したのでツイートが減っています。 2017年は子会社社長として働いていたのでツイート数が特に減ってい

                      Code Interpreterに自分のTweetを分析させたらだんだん怖くなってきた - toyoshiの日記
                    • アマゾンもこれだけ事業撤退してきてるのを見ると、成功するためにいかに挑戦をし続けることが大事かが分かる話→共感の声が続々

                      xxゆりかxx @wedding_yurika @asahi_sales おっしゃる通りだと思います! イマイチ伸びなければ潔く撤退して、伸びた事業だけ継続していけばいいんですよね✨️1つにこだわり続ける必要はないと思ってます☺️

                        アマゾンもこれだけ事業撤退してきてるのを見ると、成功するためにいかに挑戦をし続けることが大事かが分かる話→共感の声が続々
                      • スタートアップにおける平均年収800万円〜は肯定されうるか|Kenta Mukai

                        はじめにこんにちは。VideoStepという映像SaaSスタートアップの代表取締役の迎と申します。ちょうど給与テーブルを見直している際に、ふと呟いた以下のツイートが、業界の方々から反響を得たこともあり、スタートアップにおける給与水準が実際にどこまで肯定されうるのかということについて、より深い考察をしてみようと思います。 ビジネスモデルによっても経営効率は全く異なるので、今回は対照実験として上場SaaS企業、全30社をデータセットとして分析することとします。 あくまでSaaS企業における分析であり、また将来的に生み出されるキャッシュフローについては考慮しない荒削りな分析でありますので、参考程度に読んでいただければと思います。 Equityで数十億調達したスタートアップで、平均年収1,000万円以上というのが当たり前になってきているが、2018年以降、1000億円以上の時価総額で上場したスター

                          スタートアップにおける平均年収800万円〜は肯定されうるか|Kenta Mukai
                        • スタートアップを取り巻く環境について 〜スタートアップとエンジニアリング〜

                          東京大学 松尾研究室 様向け講演資料

                            スタートアップを取り巻く環境について 〜スタートアップとエンジニアリング〜
                          • 風俗、キャバクラは「休業補償の対象外」に批判殺到 厚労省「反社の資金洗浄に使われる」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

                            新型コロナウイルスによる小学校などの休校により、子どもの世話のために仕事を休んだフリーランス向けの支援金支給要領で、「風俗営業などの関係者」が支給除外されていることがネットで波紋を呼んでいます。 【写真】元ヤクザのうどん、福岡名物になる これはフリーランスの保護者が働けなかった日について、1日当たり4100円の支援金を支給するものです。ネットでは「職業差別ではないか」、「人権上も大問題だ」、「国が営業を認めている仕事じゃないんですか」と撤回を求める声が相次いでいます。 ナイトビジネスに詳しい若林翔弁護士は、今回の支給除外について「他の職種の人たちよりも支援の必要が高い場合も多い。これらの業種を一律に対象外にすべきではなく、反社会的勢力の資金洗浄に使われたり、資金源になるようなケースがあれば、個別の法律を適用して対応すべき」と批判します。 ●厚生労働省の見解は? なぜ、このような除外要件が設

                              風俗、キャバクラは「休業補償の対象外」に批判殺到 厚労省「反社の資金洗浄に使われる」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
                            • CTOの頭の中:技術と組織と牽制関係|Shin Takeuchi

                              うちの会社には技術的なCXOとして、CTO、CIO、CISOの3パートがあります。何が違うねん、という話なのですが、ここにはのっぴきならない事情と仕組み化の流れがあって、3つのロールに分けました。このあたりの話を今日はつらつら書いてみたいと思います。 CTOの責任昔はCTOこそ全てのバランスを有し、社長よりも俯瞰したロールであれ、的な思想を持っていました。というのもマーケットを理解し、P/L、B/Sも理解しながら先日書いたG/Pを最大化しろ、また負債をいつどのようにどうやって減らしていくのかを考え、説明責任を果たし(その間機能開発力が落ちるかもしれないし)、実行しなければならない。これらは、短期的な収益と中長期的な投資をバランス良く、柔軟に判断しなければならない、という意味で、できりゃいいのですが簡単ではありません。特に簡単ではないのが、結局社長なり、トップの視点、視野にこの広大さと深さが

                                CTOの頭の中:技術と組織と牽制関係|Shin Takeuchi
                              • 良い文章の書き方とコツ、重要スキル:「パラグラフライティング」の解説 - Qiita

                                本記事では、「良い文章」を書くための重要スキルである「パラグラフライティング」について、内容の解説、実践方法、学び方を紹介します。 【※NEW】22年6月新記事:スクラム関連の研修・資格のまとめ & おすすめの研修受講方法 残念ながら日本の大学では、良い文章を書くための重要なスキルである「パラグラフライティング」について、ほとんど教えてもらえません。 しかし新人に限らずですが、パラグラフライティングを意識し、読み手に伝わりやすく、読んでいて苦にならないような良い文章を書くことができると、仕事の早さや質は劇的に変化します。 パラグラフライティングのスキルを知り、少しでも意識していくだけで、文章力は大きく変化します(偉そうに書いていますが、私もいまだに完全な習得に向けて、日夜、改善の日々です)。 本記事は、私の「新人&新人メンター向け記事シリーズ」の第2本目となります。 (1本目はこちら)「効

                                  良い文章の書き方とコツ、重要スキル:「パラグラフライティング」の解説 - Qiita
                                • 「MicrosoftもAppleもGoogleも始まりは“いんちき”だった」 GAFAMから見た、日本企業が破綻を防ぐために必要なこと

                                  クラウドサービスプロバイダ(IaaS/PaaS/SaaS)、システムインテグレータ、ソリューションベンダーの多くが参加し、クラウド業界の “未来” について知見を深めるイベント、「JAIPA Cloud Conference2021」。ここで登大遊氏が登壇。ここからはGAFAMをはじめとした世界的に普及している製品、ICT技術を開発している企業の創業時の話を紹介します。前回はこちらから。 Microsoftの“いんちき” 登大遊氏:そういう例を見ていきましょう。だいたいの今のGAFAと呼ばれる会社や、世界的に普及しているいろいろな製品、ICT技術はいんちきです。 例えば50年前とかにさかのぼると、Microsoft社のいんちき言語、BasicのAltair用、8800用のいんちきテープ。これは確かビル・ゲイツさんとポール・アレンさんが、飛行機の中で遊びで作ってたやつで。 Microsoft

                                    「MicrosoftもAppleもGoogleも始まりは“いんちき”だった」 GAFAMから見た、日本企業が破綻を防ぐために必要なこと
                                  • 「プロダクト戦略どう立てたらいいかわからん」な人に贈る7つのコツ|中村将平(カミナシPM)

                                    こんにちは。カミナシでプロダクトマネージャー(PM)をやっている中村です。 最初に謎の宣言をするのですが、自分は「XXができるコツ10選!」みたいな記事が比較的嫌いです。(嫌いなんかい!)嫌いなんですが、、思うことがあってこんなタイトルの記事を書いています。 PMの仕事をする中で、「プロダクト戦略ってめっちゃ大事!」って思うことが多いのですが、一方で、「プロダクト戦略ってなんか高尚すぎて、とっつきにくい!」と考えている人も多そうだなとも思います。 この2つの思いを合わせ持つ中で、「戦略的思考」と「コツ」のようなそのへんにうるさい人がこの記事見ると怒られそうな2つのキーワードを併せもった記事を書いてみて、「プロダクト戦略立てられそう!もっとよくできそう!」と少しでもライトに思ってもらえると嬉しいと思いました。 ということで、あえて『「プロダクト戦略どう立てたらいいかわからん」な人に贈る7つの

                                      「プロダクト戦略どう立てたらいいかわからん」な人に贈る7つのコツ|中村将平(カミナシPM)
                                    • 【書評】ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する 絶対に失敗しないビジネス経営哲学 島田紳助  幻冬舎新書 - 京都のリーマンメモリーズ

                                      【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【1.本書の紹介】 本書は、元漫才師で元芸能人の島田紳助さんが書いた、ビジネスに関する本です。 紳助さんは、漫才でも成功おさめましたが、その後のTVでの司会やキャスターなどでの活躍もすごかったですよね。 その活躍の原点は、漫才師としての成功にあります。 漫才師として、めちゃくちゃ努力した。 そして、成功した。 しかし、それは、マグレだったのでは? 紳助さんは、自分の考えや努力が間違っていなかった事を証明するために、ビジネスを始めます。 働く人が幸せになること。 店に来るお客さんが楽しめること。 これをベースに様々なアイデアを繰り広げます。 そして、その失敗の確率は、なんとゼロパーセント(執筆当時)です! 経営のプロでも失敗は珍しくない中、どうすれば、失敗しない経営ができるのでしょうか? 【2.本書のポイント】 みんなが幸せにな

                                        【書評】ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する 絶対に失敗しないビジネス経営哲学 島田紳助  幻冬舎新書 - 京都のリーマンメモリーズ
                                      • (20年10月新刊メイン)IT・AIエンジニア&PdMにおすすめの書籍集 - Qiita

                                        本記事では、私が2020年10月に読んだ書籍の内容や感想を紹介・解説します。 はじめに 私がこの1カ月間に読んだ、書籍の内容と感想のまとめ記事です (これらの読書は仕事ではなくプライベートの趣味です) Twitterでリアルタイムに投稿した内容を、1カ月分まとめます。 ※Twitterでは、書籍感想以外にも、IT・AI・Biz関連の情報をたくさんつぶやいているので、 これらの情報を収集したい方はぜひフォローください♪(海外の情報が多めです) Twitterアカウント:小川雄太郎@ISID_AI_team 2020年10月に読んだ書籍(はじめに) (過去記事) ●20年7月分の記事はこちら ●20年8月分の記事はこちら ●20年9月分の記事はこちら (書影) 版元ドットコムで公開されている場合のみ掲載しています (書籍分野) AI:機械学習&ディープラーニングのアルゴリズム、研究能力、開発・

                                          (20年10月新刊メイン)IT・AIエンジニア&PdMにおすすめの書籍集 - Qiita
                                        • ビジネスにサイエンスを持ち込むということ - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                                          先日、『しっかり学ぶ数理最適化 モデルからアルゴリズムまで (KS情報科学専門書)』の梅谷先生がこんなポスト(ツイート)をされているのを拝見したのでした*1。 個人的には「学問的なものでビジネスのボトルネックを解消する」や「学問的なものでビジネスモデルや業務プロセスをひっくり返す(変革する)」を意識してる。ビジネスモデルや業務プロセスを分析して、解消すべきボトルネックを見つけることから着手した方がスムーズかなと思ってる。 https://t.co/F2SBY57Vt7— Umepon (@shunji_umetani) 2023年9月25日 既にこのブログでも何度も述べていますが、いわゆる「データサイエンス」がここ10年の企業社会におけるビジネスに変革をもたらしているということは論を俟たないと思います。その観点から言えば、程度問題ながら「学問的なものでビジネスのボトルネックを解消する」「学

                                            ビジネスにサイエンスを持ち込むということ - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                                          • キリンビール お客様主語のマーケティング改革

                                            2021年3月3日 キリンホールディングス株式会社 キリンビール お客様主語のマーケティング改革 © Kirin Holdings Company, Limited 2 目次 業績振り返り 2020年業績等 お客様主語のマーケティング 変革① お客様のことを一番考え、全ての判断軸をお客様に置く 変革② お客様起点の戦術を計画し、全社でブランド育成を行う 変革③ マーケティング人材を育成する 新たな成長エンジンの育成 戦略全体像 高付加価値商品・サービスの必要性および機会 キリンビールが取り組む高付加価値商品・サービス 業績振り返り © Kirin Holdings Company, Limited 4 キリンビール2020年販売実績 ビール類・ノンアル:大びん633ml×20本換算 RTD:250ml×24本換算、販売数量は、KLから万ケースに換算後、1万ケース単位で算出 販売数量 前年比

                                            • J1で2割のチームが降格する2021シーズン、経営トップが負うべき責任と役割とは(左伴繁雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              ■降格なき2020シーズンのつけを払う2021シーズンが始まる 昨年のJリーグは、全てのカテゴリーにおいて降格制度を適用しなかった。Bリーグでも、このコロナ禍における特段の配慮として降格制度を適用していない。筆者はJリーグのクラブ経営に責任者として18年携わり、優勝も降格も経験している立場の人間だが、特に降格がもたらすクラブや支援者へのダメージを思えば、今回の処置は理解できなくもなかった。 一方で、降格のないレギュレーションゆえ、シーズンの終盤になっても、サポーターは緊張感や藁をもすがるような気持ちを持って、試合を見つめることはなかったのではないか。本来であれば降格圏となっていたチームの関係者や選手も、夜も眠れないような重圧を感じながらの重苦しい雰囲気の中で、試合を迎えることはなかっただろう。 そういう緊張感の無い状況で行われるプロスポーツは、プレーする側・応援する側の双方にとって、はたし

                                                J1で2割のチームが降格する2021シーズン、経営トップが負うべき責任と役割とは(左伴繁雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • ChatGPT創業者が慶大生に明かした「ブレイクスルーの起こし方」

                                                今や世界中で、その対処の仕方が議論されているChatGPT。開発企業の米OpenAI社のサム・アルトマンCEOが6月12日に来日し、東京都港区の慶應義塾大学三田キャンパスで学生の質問に答えた。 質問には、AIの今後や社会がそれによってどう変わっていくのかに加えて、組織論や経営哲学などビジネスに関するものも多く寄せられた。 回答から、いま世界に革命をもたらしているアルトマンCEOであっても、かつては昼まで寝て、あとはビデオゲームにいそしむ生活をしていた時期もあったという。一方、そこから得た気付きが、ビジネスをする上での原動力にもなっていると話した。 ChatGPTの創業者が仕事をする上で最も大切にしている考え方は何か。ブレイクスルーの起こし方とは。学生に語った。1回目「生成AIで人類はよりクリエイティブになる」 ChatGPTアルトマンCEOが断言する理由に続いてお届けする。 関連記事 和製

                                                  ChatGPT創業者が慶大生に明かした「ブレイクスルーの起こし方」
                                                • (20年9月新刊メイン)IT・AIエンジニアにおすすめの書籍集 - Qiita

                                                  本記事では、私が2020年9月に読んだ書籍で、感想をTwitterに投稿した良書を紹介・解説します。 はじめに 本記事は、私のtwitter投稿から、今月読んだ書籍感想のまとめです。 (これらの読書は仕事ではなくプライベートでの趣味です) 書籍紹介以外にも、IT・AI・Biz関連の情報をたくさんつぶやいているので、 これらの分野の情報を収集したい方はぜひフォローしてみてください♪ (海外の情報が多めです) Twitter:小川雄太郎@ISID_AI_team 20年9月に読んだ書籍 書影は、版元ドットコムで公開されている場合のみ掲載しています。 (過去記事) ●20年7月分の記事はこちら ●20年8月分の記事はこちら ※私が読む本は、ビジネス系が多いです(IT関連はネットで調べたり、一気にがっつり読むことが多い) データサイエンティスト協会の3領域に準じていますが、IT・AIエンジニアでも

                                                    (20年9月新刊メイン)IT・AIエンジニアにおすすめの書籍集 - Qiita
                                                  • 【書評】武器としての漫画思考 保手濱彰人 PHP - 京都のリーマンメモリーズ

                                                    今週のお題「一生モノ」 一生モノと言えば本ですね。知らない間に本が増え続け、早くも部屋の周りを埋める尽くすまでになってしまいました。本は一度買うと捨てづらいですね。今回は、ビジネス書ではなく、漫画こそが一生モノの勉強になるのだというすんごい本を紹介します。(笑) [:contents] 【1.本書のポイント】 漫画を読んでますか? 最近は、漫画作品の数も増えましたね。 テレビでも、しばしば名作と呼ばれる漫画が放映されています。 書店に行くと、たくさんの漫画がありますが、漫画を読むとちょっと罪悪感を感じたりしていませんでしょうか? 実は、漫画こそが、ビジネスを、人生を教えてくれるというのが、この本の主張です。 漫画を読んで、親から注意されている人からすると、水戸黄門の印籠のようなすごい本が登場しました。 さて、漫画を読むと何が良いのでしょうか? 【2.本書のポイント】 あらゆる場面において、

                                                      【書評】武器としての漫画思考 保手濱彰人 PHP - 京都のリーマンメモリーズ
                                                    • GitHub Copilotの使用方法:Python、PyTorchを少しだけ実装してみた動画解説記事です - Qiita

                                                      GitHub Copilotの使用方法:Python、PyTorchを少しだけ実装してみた動画解説記事ですPythonGitHub機械学習DeepLearninggithubcopilot 本記事ではVScodeのGitHub Copilot拡張機能を使用しつつ、Python、PyTorchで実装を少しだけ試した内容を動画付きで紹介します。 本記事の内容 0. GitHub Copilotとは 1. GitHub CopilotでMNISTのDataLoaderを作成し、画像を描画してみる 2. 関数の作成・実行と、docstringの自動作成 3. さいごに 0. GitHub Copilotとは 「GiHub Copilot」とは、コーディング時にコーディング内容をAIが自動提案(自動補完機能にほぼ似ている)してくれる機能です。 先に記述したこれから実装したい内容を解説したコメント文や

                                                        GitHub Copilotの使用方法:Python、PyTorchを少しだけ実装してみた動画解説記事です - Qiita
                                                      • 「小さな改良」と「イノベーション」を分けることの問題点 平成生まれの気鋭の研究者 岩尾俊兵氏(慶應義塾大学) | イノベーション|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

                                                        シェアリングエコノミーで 「ネットワーク外部性」は本当に働くのか 入山:現在取り組まれている研究についても、教えていただけますか。 岩尾:研究プロジェクトは複数あるのですが、そのうちの一つでは、「シェアリングエコノミー企業において学習曲線効果がねじ曲がった形になる」ことを実証分析によって明らかにしています。学習曲線効果とは、累積生産量が積み重なっていくと単位当たりコストが下がっていくという現象を指しますが、シェアリングエコノミー企業では、この単位当たりコストが途中から上がったり下がったりする可能性があるのではないか、という研究です。 なぜかというと、シェアリングは新しい技術かつプラットフォームビジネスなので、最初は新しい技術に理解のあったITスキルの高い「良い」お客さんが利用します。けれども、売上が伸び、さらにその売上の累積も伸びていくと、徐々に客層は「普通」のお客さんになり、なかにはプラ

                                                          「小さな改良」と「イノベーション」を分けることの問題点 平成生まれの気鋭の研究者 岩尾俊兵氏(慶應義塾大学) | イノベーション|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
                                                        • アンカリング効果は営業でこう使う!提案時に「高い」と思わせない心理・マーケティングテクニックとは?

                                                          「アンカリング効果とは?」 「営業で、高いと言われる回数を減らしたい」 「価格に納得して商品を買ってほしい」 こんな方向けです。 営業では、高額な商品を基本的に扱います。 なので、「高い!」とお客さんに言われることも良くありますよね。 その状況を一変させる心理学のテクニック、それが「アンカリング効果」です。 この記事では、以下のことが分かります。 意味・語源営業での使い方注意点他に学びたい心理学&マーケティング用語 意識的に使うことで、お客さんの相場感を作ったり、商品の印象が変わったりしますよ。 それが契約につながることももちろんありますので、ぜひチェックしていきましょう。 アンカリング効果の意味・語源 では最初に、アンカリング効果の意味と語源を紹介します。 アンカリング効果とは? アンカリング効果は、先に提示された数値・特徴・価格(=アンカー)が、後に紹介される商品・サービスなどの判断に

                                                            アンカリング効果は営業でこう使う!提案時に「高い」と思わせない心理・マーケティングテクニックとは?
                                                          • 「日本の最低な態度にゾッとしたわ」 人種差別発言「#中国人は日本に来るな」米紙報道 【新型肺炎】 (飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            新型肺炎の感染者数や死者数が激増し、ヒトヒト感染も増える中、世界各地で中国人に対するヘイトが高まっている。 日本も例外ではないようだ。米紙ニューヨーク・タイムズが、日本では、#中国人は日本に来るな(#ChineseDontComeToJapan)というハッシュタグがツイッターのトレンディングになったと伝えている。 新型コロナウイルスに対して恐怖を感じているのはわかる。日本の安全を守りたい思いから吐いた暴言もあるだろう。しかし、「#中国人は日本に来るな」という言葉はヘイトスピーチ以外の何ものでもない。あからさまな人種差別発言だ。「桜を見る会」の公文書廃棄問題や障害者言及問題に続いて、世界にまた日本の恥が晒されてしまった。 顔に唾を吐きかける このハッシュタグに対する批判のツイートもあがっている。 「"#中国人は日本に来るな"は中国人に対する不必要な人種差別であり、ヘイトよ。日本の最低な態度に

                                                              「日本の最低な態度にゾッとしたわ」 人種差別発言「#中国人は日本に来るな」米紙報道 【新型肺炎】 (飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 発表!!紀伊國屋じんぶん大賞2020――読者と選ぶ人文書ベスト30 | 本の「今」がわかる 紀伊國屋書店

                                                              和書 和書トップ 予約本 子どもと学び 医学・看護 働きかた サイエンス&IT コミック プレゼントにおすすめの本 ジャンルでさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略本 エンターテイメント 日記・手帳・暦 これから出る本をさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略本 エンターテイメント 日記・手帳・暦 フェア 書物復権 紀伊國屋じんぶん大賞 キノベス! 本屋大賞 オリ

                                                              • Spotifyを悪用して全く無名のアーティストが再生回数を稼ぎまくる方法とは?

                                                                音楽ストリーミングサービスのSpotifyは人々が音楽と出会う方法に大きな変化をもたらしており、中には「Spotifyのおかげで音楽でお金を稼げるようになった」と語るインディーズのミュージシャンも存在します。そんな中、一部の人々はアーティストとしての人気がほとんどないにもかかわらず、Spotifyの仕組みを悪用して収入を得ていることが報じられています。 Want to Make Quick Money Using Spotify? Try SEO Spamming | OneZero https://onezero.medium.com/why-spotify-has-so-many-bizarre-generic-artists-like-white-noise-baby-sleep-c9ce09dc9002 テクノロジー系メディアのOneZeroによると、Spotify上では「Rela

                                                                  Spotifyを悪用して全く無名のアーティストが再生回数を稼ぎまくる方法とは?
                                                                • 営業の向き不向き問題。向いてない人・向いている人5つの特徴と経験者のホンネの話【後悔する前に】

                                                                  ショウ こんにちは! あなたの営業をブログで応援、ショウ(プロフィール)です! 「全然売れないし、同期や後輩にどんどん差をつけられている…。 自分は営業に向いてないのかな?」 「就活・転職で営業を考えてるけど、果たして自分にできるのだろうか?向き不向きの条件を知りたい」 そんな方向けです。 営業は、他の職種とは違うスキルを求められる職種ですよね。 コミュニケーション、プレゼン、体力など、考えたらきりがありません。 そのため、多くの人が「自分って営業が向いてないのかな…」と不安を抱えがちです。 実際僕も、営業を始めて半年は売れずに、不安な時間を過ごしました。 「全然売れないし、自分には営業の素質がないのかな…。もう営業やめた方がいいかもしれない」 何度もそう思ったのです。 また、自分が営業をする中で、 「この人は営業に向いているな 」 「このままだと、あの人は向いてない(売れない)」 という

                                                                    営業の向き不向き問題。向いてない人・向いている人5つの特徴と経験者のホンネの話【後悔する前に】
                                                                  • 気になる経営学と社会学のKindle本も50%割引セール中!1月9日まで(3) - くるくるちょろちょろ

                                                                    学習に関する心理学まとめ 学習の心理学についてまとめました。勉強をする前に読んで効率的な学習方法を実践していってください。 ここではただ盲目的に勉強に向かうだけでなく、心理学や脳科学の知識を利用して作業効率を高めながら勉強していく方法を紹介しています。また、いかに楽し... 世代×性別×ブランドで切る!第5版 マクロミル ブランドデータバンク (著), 日経デザイン (編集) 心理学研究の資料として使います。マーケティングや消費者の動向が気になる人にもおすすめです。 https://amzn.to/2QxQUe2 セックスワーク・スタディーズ—当事者視点で考える性と労働 SWASH (編集) セックスワーク、つまり風俗等に関する本です。セックスワークと人間心理の関係に興味があるので読んでおきます。 https://amzn.to/2SzvT5n 増補新版 芸能人はなぜ干されるのか? 星野

                                                                      気になる経営学と社会学のKindle本も50%割引セール中!1月9日まで(3) - くるくるちょろちょろ
                                                                    • マナパス 社会人の大学等での学びを応援するサイト

                                                                      学ぶ場所 北海道 東北 北関東・甲信越 首都圏 東海 北陸 近畿 中国・四国 九州・沖縄 学校種別 大学 大学院 短期大学 専門学校 その他 課程 正規課程 科目等履修生 履修証明プログラム 公開講座 その他 通学/通信 通学 通信 金額 無料 ~5万円 ~10万円 ~20万円 ~30万円 30万円超 その他条件 土日・平日夜間 教育訓練給付制度対象講座 奨学金制度有り 職業実践力育成プログラム(BP)認定講座 女性の復職・就職支援 eラーニング等オンライン講座の活用 職業実践専門課程認定講座 キャリア形成促進プログラム認定講座 MOOC講座 就職氷河期 就職転職支援 デジタル人材養成講座(リスキル) デジタル人材養成講座(リテラシー) 分野を選択する 大学・大学院・ 短大・専門学校 ビジネス系(MBA・経済・経営・法・政治 他) 文系(文学・語学・社会学・国際・宗教・環境 他) 心理 教

                                                                      • アバター同士が出会う「バーチャル×バーチャル」で試される日本人のポテンシャル

                                                                        慶応義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。 三菱総合研究所で主に自動車メーカー・国内外政府機関への調査・コンサルティング業務に従事した後、2008年に米ピッツバーグ大学経営大学院よりPh.D.を取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクールアシスタントプロフェッサー。 2013年より早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)准教授。2019年から現職。Strategic Management Journal, Journal of International Business Studiesなど国際的な主要経営学術誌に論文を発表している。 著書に『世界の経営学者はいま何を考えているのか』(英治出版)、『ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学』(日経BP社)がある。 <『世界標準の経営理論』書籍紹介> 世界の経営学では、複雑なビジネス・経

                                                                          アバター同士が出会う「バーチャル×バーチャル」で試される日本人のポテンシャル
                                                                        • 【営業マン要ブックマーク!!】野村證券最年少出世の営業マンの出世理由は、ビジネスマインドがあったこと!!

                                                                          こんにちは、キャリア・マキシマイザーのささきこうじ(@kojisasaki2020)です。ビジネスの勉強をしたところ、副業月商147万円、転職して年収280万円アップになりました。詳しくはこちら。 このブログを読んでいる人の中には、昼間は営業マンという人もいると思います。 コロナ禍により、営業機会の縮小、ビジネスの停滞がおき、自宅待機となっているような人もいるようですね。そんな中、自分のキャリアについて悩まれている方も多いのではないでしょうか? 「営業マンとしてどうやって出世していこうか・・・・」 私はブログではAmazon転売のみならず、会社の人事査定でも、経営者マインドが重要ということを説明しています。そしてこれは、営業マンの人事査定においても、変わらないようです。 なぜなら資本主義社会では、ビジネスは共通言語であるため、ビジネス(経営)を理解し、実践する人が評価される仕組みになってい

                                                                            【営業マン要ブックマーク!!】野村證券最年少出世の営業マンの出世理由は、ビジネスマインドがあったこと!!
                                                                          • AI部・開発チームの働き方(私の場合) - Qiita

                                                                            本記事では、電通国際情報サービス AIテクノロジー部の開発グループ(AIトランスフォーメーションセンター)に所属する、私、小川の働き方を紹介します。 本記事は私の場合の紹介です。 働き方はメンバーごとに異なりますし、家族構成によっても異なります。 私の場合は結婚していますが、子供はいないです。 また部が異なる場合も働き方は違います。 本記事ではあくまで、AIテクノロジー部の私(小川雄太郎)の働き方、1週間を紹介します。 ※2020年9月5日:記事更新。記事の最後に、withコロナになってからの働き方を追記しました なぜ今の会社から転職しないのか ときおり、「なぜ小川は電通国際情報サービス(ISID)で働いているの?他に転職しないの?」 と聞かれるのですが、 現時点、転職していない理由は、 [1] やりがい、社内外への貢献の実感 [2] 成長できる環境 そして [3] ISIDが非常に働きや

                                                                              AI部・開発チームの働き方(私の場合) - Qiita
                                                                            • DX (デジタルトランスフォーメーション) は、システムではなく経営者や企業が変わるって理解をした方が良さそう - フジイユウジ::ドットネット

                                                                              こんにちはこんにちは。フジイです。 やるべきタスクを放置してブログを書いています。 「DX(デジタルトランスフォーメーション)ってなんなんですか」 先週、新卒一年目の若者と1on1しているときに、DXについて訊かれた。 DXは、様々な定義がある。 少なくとも「従来の IT化でもなければ業務ツールの導入でもない」 ……と言われているなにか、である。 説明が難しいので、とりあえず新卒1年目の若者には「デラックス(笑顔で)」と返しておいた。 youtu.be 実際のところ考えてみるとこのDX(デラックスの方)という言葉、なかなか趣深いです。 冒頭に書いた通り、DX(デジタルトランスフォーメーションの方)は定義が色々なのだけれど、少なくとも業務を楽にするITツールの導入とか一部作業のシステム化ではない。 「言葉を変えただけじゃん」と揶揄もわからなくはないけど、違う概念でなければ社会には何の変化もな

                                                                                DX (デジタルトランスフォーメーション) は、システムではなく経営者や企業が変わるって理解をした方が良さそう - フジイユウジ::ドットネット
                                                                              • 「航空機が飛べない…」なぜ日本だけで燃料不足?背景にある石油業界の深刻問題とは

                                                                                1958年愛知県生まれ 中央大学商学部卒業後、共同石油(株)(現ENEOS(株))に入社、同社の派遣留学でイリノイ大学大学院PEATAビジネスコースに留学、また同社の米国ニューヨーク事務所でガソリンスタンドなどを含む小売業態研究などに携わる。その後、産能短期大学専任講師、青森公立大学経営経済学部助教授、東洋大学経営学部助教授、教授などを経て、現職。東日本大震災石油製品流通調査事業委員長、総合資源エネルギー調査会委員や精製問題研究会委員長などを歴任。代表的な著書に『石油流通システム』(文眞堂)、『スモールビジネス経営論』(同友館)など多数。 ホームページ http://oasis.andrew.ac.jp/~kojimasekiyu/ ガソリンの三重苦 「ガソリン」がかつてない大転換期を迎えている。トヨタ自動車をはじめ、世界の自動車メーカーがガソリン車から電気自動車(EV)にかじを切るなど、

                                                                                  「航空機が飛べない…」なぜ日本だけで燃料不足?背景にある石油業界の深刻問題とは
                                                                                • 出版状況クロニクル151(2020年11月1日~11月30日) - 出版・読書メモランダム

                                                                                  20年10月の書籍雑誌推定販売金額は1000億円で、前年比6.6%増。 書籍は536億円で、同14.0%増。 雑誌は464億円で、同0.8%減。 その内訳は月刊誌が382億円で、同0.5%増、週刊誌は82億円で、同6.4%減。 返品率は書籍が32.2%、雑誌は41.3%で、月刊誌は40.6%、週刊誌は44.1%。 書籍は出回り金額の6%増、送品ボリュームの多量さ、返品率の大幅改善、前年の台風と消費税増税による売上不振の4つの要因が相乗し、近来にないプラスとなった。 書店店頭売上も書籍は6%増、児童書は『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』(集英社みらい文庫)のヒットで11%増、ビジネス書は『人は話し方が9割』(すばる舎)などで8%増。 雑誌は映画で大ヒットの『鬼滅の刃』全22巻が10月も爆発的に売れ、40%増。 コロナ禍と『鬼滅の刃』の大ベストセラー下の10月送品、販売状況ということになろう。