並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 520件

新着順 人気順

ファイル送信の検索結果41 - 80 件 / 520件

  • ソフトバンクが“PPAP”廃止 「Emotet」などのマルウェアを警戒

    ソフトバンクは2月15日、同社従業員のメールアカウントにおけるパスワード付き圧縮ファイルの利用を廃止すると発表した。同日以降、パスワード付き圧縮ファイルを添付したメールを受信した場合、メール本文のテキスト以外の全ての添付ファイルが削除されるという。 同社は「パスワード付き圧縮ファイルは、昨今増加している『Emotet』などのマルウェアの感染経路に利用される場合があり、当社でもこのようなメールの受信を確認した」と説明。情報セキュリティ強化のため、廃止を決めた。 パスワード付き圧縮ファイルをメールに添付して送信し、パスワードを記載したメールを別送する方法は、セキュリティ対策として日本の企業を中心に広く普及した。しかし、圧縮ファイルを装ったウイルスに攻撃されるリスクがあるなど、専門家からは対策としてほぼ無意味と指摘がある。その問題提起の中で、このファイル送信方法は「PPAP」(Passwordつ

      ソフトバンクが“PPAP”廃止 「Emotet」などのマルウェアを警戒
    • Tera TermでSSMセッションマネージャーを通してSSHアクセスしてみる | DevelopersIO

      こんにちは!コンサル部のinomaso(@inomasosan)です。 SSMセッションマネージャーを使用すれば、プライベートサブネットにあるEC2 Linuxに、SSHなしで簡単に接続することができます。 もし、業務上の要件でローカル端末からEC2に直接ファイル送受信したい場合、SSH接続を検討する必要があります。 SSMセッションマネージャーでは、SSHありでも接続可能です。 Windows端末の場合はOpenSSHを使用して頂くのが一番手取り早いです。 ただ、Tera Termを利用したいケースもあるかと思いますので、今回は基本的な接続方法を試してみました。 SSMセッションマネージャーの準備 以下のブログを参考に準備しました。 上記ブログはAWS CLIのバージョンが古いため、最新のバージョン2をインストールしています。 尚、SSHのconfigは今回の検証では設定不要です。 もし

        Tera TermでSSMセッションマネージャーを通してSSHアクセスしてみる | DevelopersIO
      • Appleが「RCS」メッセージを来年よりサポートへ、iOS 18から対応か?Googleなどが求めていた規格統一に

        以前よりGoogleなどがメッセージ規格「RCS」への対応をAppleへ求めていましたが、どうやら来年よりiOSなどでRCSに対応する様です…! 過去、GoogleはAppleに対して良い事・悪い事…様々な手でRCS対応を求めていたのですが、ようやく反応してくれたという感じでしょうか…!? RCSとは? まず「RCS」とは何か?ですが、「Rich Communication Services(リッチコミュニケーションサービス)」の略で、GSM Associationという団体が策定したメッセージの規格です。 SMS / MMSに代わる規格としてGoogleなどが普及を進めており、各社メッセージをRCSで統一し、相互に使える様にしよう!という物。 特徴としては以下のような物になっています。要するに、色々と機能が拡張されたSMSみたいなものであり、日本風に言うとLINEっぽいやつと考えるのが分

          Appleが「RCS」メッセージを来年よりサポートへ、iOS 18から対応か?Googleなどが求めていた規格統一に
        • NTT電話網24年1月IP化で企業の金融決済網に迫る移行期限、工事集中で遅れも

          NTT東西地域会社が2024年1月以降、アナログ電話やISDNなど固定電話網(PSTN)を順次廃止してIP網に移行する。産業界が電話回線を使ったデータ通信をインターネット網などに切り替える中、金融業界で移行が遅れている業務がある。金融機関と企業が金融決済データを電話回線でやりとりする「全銀手順」である。 背景には電話回線の移行先にインターネット網を使うか、インターネットと隔絶した専用回線を使うかで、金融機関の意思決定が遅れ気味だった事実がある。信用金庫・信用組合を含む銀行業界の大半は、全銀手順の後継サービスとして専用回線を使う方式だけを採用した。NTTデータが提供する「AnserDATAPORT」である。インターネット網を通じた接続サービスも提供する金融機関は現在、少数にとどまる。 問題は、銀行業界でAnserDATAPORTの採用が2021年からようやく広がったため、金融機関と取引する利

            NTT電話網24年1月IP化で企業の金融決済網に迫る移行期限、工事集中で遅れも
          • 『ContactForm7でファイル送信やテキストエリアで初期値を表示』

            WordPressでフォームを使う場合にContact Form 7を プラグインで使う方は、多いですがちょっと特殊になるとできない方も多いですね。 今回は、フォーム送信時にファイル送信を添付したりテキストエリアに初期表示させる言葉を挿入したりする方法などについて解説します。 今回は、難易度高いかもですね。 フォームにファイル送信を添付させる方法 画像やPDFなどをフォーム送信に添付させたい時に上記画像のような形式になりますね。 Contact Form 7を使ってこれを作成するのは、ちょっといろいろやることが多く1つでも抜けると表示できてもファイルが添付されないことがあるので注意してください。 以下に順番に解説していきます。 お問い合わせ作成画面フォーム まずは、フォーム作成画面で「ファイル」のボタンをクリックして設定していきます。 ファイルをフォームから送信してもらう場合は、いろいろと

              『ContactForm7でファイル送信やテキストエリアで初期値を表示』
            • PPAPの代替、主流は? HENNGEが情シス300人にアンケート

              パスワード付き圧縮ファイルを添付したメールとパスワードを別々に送るいわゆる“PPAP”の代替として、利用が進んでいるサービスは──HENNGEは2月27日、こんな調査結果を発表した。情報システム担当者300人に聞いたところ、最多は添付ファイルを自動でクラウドストレージに保存し、受信者がURLから認証・ファイルをダウンロードする「添付ファイルダウンロードサービス」(52.7%)だった。 2番目は「クラウドストレージ」(40.9%)、3番目は「大容量ファイル転送サービス」(18.2%)、4番目が「メール以外のサービスでのファイル送信」(15.5%)だった。 現在のPPAPの実施状況を聞いたところ、17%が「禁止して、代替手段を導入している」と回答。11.7%が「許可しているが、代替手段での送信を促している」、5%が「許可しているが、今後禁止を検討している」、13.7%が「もともと行っていない」

                PPAPの代替、主流は? HENNGEが情シス300人にアンケート
              • 【Googleドライブ編】「パスワード付きZIP」廃止、じゃあどうすりゃいいのか

                他人に見られたくないファイルをリモートの相手に渡さなければならない場合、従来は暗号化ZIPファイルとその解凍パスワードをメールで送る、という手段が広く用いられてきた。読者諸氏もそのようなメールを一度は受信したことがあるだろう。 しかし、ZIPの暗号化など運用に手間がかかるわりにセキュリティが十分ではない、と指摘されることが多い。むしろ、内容をウイルススキャンできない暗号化ZIPファイルを受け付けなければならないせいで、受信側がウイルス(マルウェア)に感染しやすくなり、危険でもある。そこで、この方法でファイルを送るのは止めよう、という機運が高まっており、実際、内閣府と内閣官房ではこの手法を廃止すると発表している。 とはいえ執筆時点では、「これだ!」と断言できるような、代わりのファイル送信方法が確立しているわけではない。特に中小企業や個人だと、代替の方法が有償だったりシステム更新に手間がかかっ

                  【Googleドライブ編】「パスワード付きZIP」廃止、じゃあどうすりゃいいのか
                • フォーム作成プラグインの定番Contact Form 7の使い方 - くまはちのWordPressの使い方

                  Contact Form 7は、お問い合わせやアンケートなどのフォームを作成できるプラグインですが、ガッツリ使うにはちょっと使い方を覚えていただく必要がありますね Contact Form 7の機能の拡張方法や使い方について今回は知っていただければと思います。 目次-OPEN Contact Form 7でのフォーム作成 Contact Form 7 との連携プラグイン Contact Form 7で確認画面を出す方法 お問い合わせページをつくる ContactForm7でファイル送信やテキストエリアで初期値を表示 Contact Form 7でのフォーム作成 WordPressでフォーム作成すると言えばContact Form 7は、定番のプラグインになります。 ただ単体では多くの機能がないのでプラグインの数が増えることになるのですが・・・ 基本的な作成方法は、下記の記事を参考にしていた

                    フォーム作成プラグインの定番Contact Form 7の使い方 - くまはちのWordPressの使い方
                  • Amazon Kinesis Video StreamsのWebRTC対応まとめ + 1対1の低遅延なビデオ通話を試してみる - Qiita

                    はじめに この記事は DMMグループ Advent Calendar 2019 15日目の記事です 今年DMM.comに新卒入社した @k0bya4 です 現在はWebRTCを利用したライブ配信サービスで主にサーバサイドの開発をしています 今回は、先日発表されたAmazon Kinesis Video StreamsのWebRTCサポートについて個人的に試してみたことについてまとめます サービスの概要 Amazon Kinesis Video Streams Amazon Kinesis Video Streams を使用すると、分析、機械学習 (ML)、再生、およびその他の処理のために、接続されたデバイスから AWS へ動画を簡単かつ安全にストリーミングできるようになります。Kinesis Video Streams は、数百万ものデバイスからの動画のストリーミングデータを取り込むために

                      Amazon Kinesis Video StreamsのWebRTC対応まとめ + 1対1の低遅延なビデオ通話を試してみる - Qiita
                    • Mozilla、「Firefox Send」の再開を断念 ~無償のファイル送信サービス/Firefox/Android間でメモを同期できる「Firefox Notes」も11月にシャットダウン

                        Mozilla、「Firefox Send」の再開を断念 ~無償のファイル送信サービス/Firefox/Android間でメモを同期できる「Firefox Notes」も11月にシャットダウン
                      • コロナワクチン接種、マイナンバーで管理 平井大臣が提案 「今回使わなくて、いつ使うのか」

                        平井卓也デジタル改革担当相が1月19日の会見で、新型コロナウイルスのワクチンを接種した国民の情報管理にマイナンバーを活用すべきと主張した。 平井大臣は会見で、河野太郎行政・規制改革担当相がワクチン接種の担当大臣に就任することについて「全力で協力する」と歓迎した上で、「マイナンバーの活用を強く進言したい」との考えを明らかにした。 平井氏によれば、インフルエンザワクチンの接種管理にマイナンバーを活用できると定められた省令を、新型コロナウイルスワクチンにも適用できるように改正しているという。 マイナンバーは税と社会保障の他に、災害時に個人を特定するために成立した経緯もある。平井氏はコロナ禍が災害に当たるとして「マイナンバーを使うと間違いが起きない。今回使わなくていつ使うのか」と述べた。 こうした考えに対し、報道陣からワクチン接種にマイナンバーの活用を推す理由を問う質問が相次いだ。 平井氏は「住民

                          コロナワクチン接種、マイナンバーで管理 平井大臣が提案 「今回使わなくて、いつ使うのか」
                        • 「ZIPで送ります。パスワードはあとで送ります」は、一体なぜダメなのか(ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース

                          平井卓也デジタル改革担当相は2020年11月17日、中央省庁の職員を対象に「パスワード付きZIPファイル」の送信ルールを廃止する方針を明らかにしました。政府の意見募集サイト「デジタル改革アイデアボックス」に投稿された意見を採用したものです。 暗号化ZIPファイルの中にあるディレクトリ構造やファイル名は確認できてしまう この流れに乗り、クラウド会計ソフトを提供するfreeeは、2020年12月1日から対外的に「メールによるパスワード付きファイルの受信を廃止する」と発表しました。メールは、当然ですが受信者がいれば送信者がいます。そのため“受信しません”と表明をすることは重要でしょう。 freeeは今後、パートナー企業や取引先からのZIPファイル付きメールを添付ファイルを削除して受信するとのことです。本文はそのまま維持されるため、これで困ることはないと思われます。 プライバシーマーク制度を運営す

                            「ZIPで送ります。パスワードはあとで送ります」は、一体なぜダメなのか(ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース
                          • 【IoT Connect Gateway】SSH一括実行機能のご紹介 - NTT Communications Engineers' Blog

                            目次 はじめに 開発背景 機能紹介 実際に使ってみた ストレージ転送機能のセットアップ SSH一括実行機能のセットアップ SSH一括実行機能の動作確認 おわりに はじめに こんにちは、5G & IoT部/IoTサービス部門のIoT Connect Gateway (ICGW)サービス開発チームの岩田です。 我々のチームでは日頃からインキュベーション開発というものに取り組んでおります。 インキュベーション開発では、近い将来の需要や新規分野への展開を見据えた機能を実証実験的に開発し、実際に需要が上がった際に迅速に機能を商用展開することを目的としています。 本記事では、インキュベーション開発として実装されて機能の1つであるSSH一括実行機能を紹介します。 開発背景 ICGWでは2022年12月からリモートアクセスという機能の提供を開始しました。 リモートアクセス機能では、お客様の必要な時にセキュ

                              【IoT Connect Gateway】SSH一括実行機能のご紹介 - NTT Communications Engineers' Blog
                            • 日本組織を狙った新たな標的型攻撃(Operation MINAZUKI) | LAC WATCH

                              ラックの石川と松本です。 2022年6月、新たな攻撃者グループによる日本組織を狙ったサプライチェーン攻撃(Operation MINAZUKI)を確認しました。攻撃者は、2019年ごろから水面下で日本組織の子会社または関連会社の取引先ネットワークを経由して、標的となる日本組織へ継続的に攻撃を行っていました。そこで今回は、Operation MINAZUKIで利用された、4つの新しいマルウェアにスポットを当て、その機能や背後に潜む攻撃者像などを紹介します。 図1は、Operation MINAZUKIの流れを簡単に図示したものです。攻撃者は、機密情報を窃取するために複数のマルウェアやトンネリングツールなどを使い攻撃を行っていることが確認できます。攻撃者が使用したマルウェアは、時期によって少し異なり、マルウェア内に含まれる文字列、コンパイルタイムやタイムスタンプなどの痕跡から、2019年から2

                                日本組織を狙った新たな標的型攻撃(Operation MINAZUKI) | LAC WATCH
                              • [AWS IoT] RaspberryPiからMQTTで画像をS3にアップロードしてみました | DevelopersIO

                                1 はじめに CX事業本部の平内(SIN)です。 今回は、AWS IoTのメッセージブローカーを経由して、MQTTでRaspberryPiからS3に画像を送信する仕組み試してみました。 この仕組みでは、デバイス側に、S3アクセスのためのクレデンシャル情報は必要ありません。 また、送信先となるS3のバケット名やファイル(プレフィックス)名は、デバイス側で指定する仕組みとしてみました。 想定する利用場面以下のとおりです。 RaspberryPiに接続したカメラで動画を撮影 動画をフレーム単位で送信 IoT Coreでは、ルールでLambdaを起動しS3に蓄積 S3の画像ファイルを動画ファイルにマージする なお、赤色の点線内は、今回、未実装です。RaspberryPiからは、予め用意された画像ファイルを読み込んで送信しています。 2 画像ファイル 送信に使用した画像ファイルです。 先日行ってきた

                                  [AWS IoT] RaspberryPiからMQTTで画像をS3にアップロードしてみました | DevelopersIO
                                • 最恐ウイルス「エモテット」猛威◆再燃の裏側とロシアの影【時事ドットコム取材班】:時事ドットコム

                                  サイバーセキュリティ対策の強化について注意喚起する経済産業省のホームページ 「世界で最も危険」と言われるコンピューターウイルス「Emotet(エモテット)」が猛威を振るっている。2021年1月に壊滅したと思われたが、1年もたたないうちに再拡大。日本国内では最盛期を大幅に上回る勢いで感染が広がった。エモテットとの関連は不明だが、トヨタ自動車がウイルスに感染させられた取引先部品メーカーのシステム障害で操業休止を余儀なくされるなど、サイバー攻撃は日本経済にも大きな被害を与える。なぜ再燃したのか。対策はあるのか。背景を探ると、ウクライナに侵攻したロシアとの関係も見え隠れした。(時事ドットコム編集部 横山晃嗣) 【特集】時事コム取材班 残党が再構築? エモテットはパソコンからメールやID、パスワードを盗み出したり、別のウイルスに感染しやすくしたりするコンピューターウイルスで、2014年に初めて確認さ

                                    最恐ウイルス「エモテット」猛威◆再燃の裏側とロシアの影【時事ドットコム取材班】:時事ドットコム
                                  • コーディング不要!国産WebデザインツールSTUDIO 3.0で注目の新機能まとめ

                                    ウェブサイト作成に必要なツールがひとつに揃った、国産Webデザインプラットフォーム「Studio」。 コーディングの知識も不要で、Webやアプリデザインを誰でも作成できるだけでなく、たった1クリックで作成したデザインを実際のWebサイトとして公開することも可能です。 今回は、最新アップデートが行われたばかりの「Studio」に追加された新機能をまとめてご紹介します。 Studioとは? Studioとは、ウェブサイトのデザインから公開、CMS機能までを完結できる、日本発の国産Webデザインツールです。 今回のアップデートにより、ブログなどのコンテンツ管理ができるCMS(英: Contents Management System)が追加されたことで、WordPressのような動的サイトの制作が可能となりました。 今回のアップデートの目玉のひとつ、リアルタイムでの共同編集は、新型コロナウイルス

                                      コーディング不要!国産WebデザインツールSTUDIO 3.0で注目の新機能まとめ
                                    • ITmedia Security Week 2022 秋 コロナ禍と新冷戦でサイバー攻撃も激化「新常態」でもブレないサイバーセキュリティ対策の基本

                                      ウィズコロナ、そして新たな冷戦という「新常態」では、ビジネスのデジタルへの依存度はますます高まり、脅威も高まっていきますが、企業が打つことができるサイバーセキュリティ対策の基本は変わりません。自社のリスクを洗い出し、防止策を打つとともに、事件・事故が起こった際にはその影響を最小限に抑え、いち早く回復させるためには、どうすればいいのでしょうか。 ITmedia Security Week 2022 秋では、急ぎ対応してきたコロナ禍のサイバーセキュリティ対策を再点検するとともに、DXのアクセルをさらに踏み込んでいく上で、これからの対策はどうあるべきか、より実戦的で投資対効果の高いセキュリティ対策とは何か、について議論していきます。 開催概要 名称ITmedia Security Week 2022 秋 ~コロナ禍と新冷戦でサイバー攻撃も激化「新常態」でもブレないサイバーセキュリティ対策の基本~

                                        ITmedia Security Week 2022 秋 コロナ禍と新冷戦でサイバー攻撃も激化「新常態」でもブレないサイバーセキュリティ対策の基本
                                      • 宅ふぁいる便、サービス終了を発表。2020年3月31日をもってサービスを正式に終了。(大元隆志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        2020年1月14日、オージス総研は同社が提供していたファイル送信サービスの「宅ふぁいる便」を2020年3月31日をもってサービス終了することを発表した。 同サービスの停止理由は、安心安全なサービスを提供するには相当程度のシステムの再構築が必要であり、再構築に要する時間・費用等を踏まえ総合的に判断した上でのサービス終了とのこと。 同サービスは2019年1月25日、不正アクセス被害を報告。約480万件の個人情報流出へと繋がった。本来同サービスは被害者で有るが、過去退会者のID等が削除されていなかったこと、IDやパスワードが暗号化されない状態で保存されていたことなどから、社会的に批判を浴びることになってしまった。 通信事業者用スパムメール対策、VoIP脆弱性診断等の経験を経て、現在は企業セキュリティの現状課題分析から対策ソリューションの検討、セキュリティトレーニング等企業経営におけるセキュリテ

                                        • PPAPの問題点とは?廃止に向けた対応と代替策について解説 | LAC WATCH

                                          離れた場所にいる人へ電子ファイルを届けたいとき、どのような方法を利用していますか? メールへのファイル添付、ファイル転送サービスやオンラインストレージの利用など、方法は様々にあります。中でもよく使われていたのが、パスワード付きの添付ファイルとパスワードを別のメールで送付する、いわゆるPPAPという方法ではないでしょうか。 ところが、2020年11月24日、内閣府と内閣官房でPPAPを廃止すると当時の平井卓也デジタル改革担当大臣が発表しました。PPAPの問題点の指摘や廃止の活動はこれ以前よりありましたが、この発表によりPPAPの問題点を再認識させ、各省庁や民間企業に対してPPAP廃止に向けた活動を加速させました。それから2年近く経とうとしている現在でもPPAPの廃止に踏み切れていない企業が多くあると認識しています。 ※ 平井内閣府特命担当大臣記者会見要旨 令和2年11月24日 - 内閣府 本

                                            PPAPの問題点とは?廃止に向けた対応と代替策について解説 | LAC WATCH
                                          • くまはちのWordPressの使い方

                                            Stingerシリーズは、Stinger3からいろいろ使用させていただいてます。 当時は、子テーマを使うことなどなく直接、テーマを直接カスタマイズしていましたね。 今から考えると随分と大胆なことをやっていたなと思いますが・・・ ノーマルであればどこがすごいのか分からない人もいるStinger8ですが、順番にカスタマイズ事例を見て行きましょう。 目次-OPEN ヘッダーにお問い合わせを表示する ヘッダー画像をスライダーに変更 ソーシャルブックマークをLIONBLOG風に変更 この記事のURLとタイトルをコピーするボタンの設置 投稿者名を非表示にしてオーナーページにアクセスさせない 記事下のページナビをOGP画像付きにカスタマイズ フッターを3カラムにカスタマイズ 記事下の定型文などを自動表示 まとめ ヘッダーにお問い合わせを表示する 子テーマをカスタマイズしてみました。 参考にしたのは、St

                                              くまはちのWordPressの使い方
                                            • トヨタ、象印、ヤマダ電機…… 19年に最も個人情報を流出させた企業は?

                                              宅ふぁいる便の大規模な情報漏えいや神奈川県庁のHDD転売問題など、個人情報を巡る問題が相次いだ2019年。個人情報の漏えいや紛失を起こした企業はどれだけあったのだろうか。東京商工リサーチが上場企業とその子会社を調査したところ、19年にこうした事故を起こした企業は66社、事故件数は86件、流出した個人情報は930万1347人分だった。 近年はウイルス感染や不正アクセスを原因とする事故が増えており、19年は32社(41件)が該当。漏えい・紛失した情報が多かった上位10社のうち、8社が不正アクセスで事故を起こしていることも分かった。 最も流出した情報が多かったのは大阪ガスの子会社のオージス総研で、大容量ファイル送信サービス「宅ふぁいる便」の一部サーバに不正アクセスを受け、481万5399件の顧客情報を流出。流出発覚後は同サービスを停止していたが、20年1月に同年3月末でサービスを終了すると発表し

                                                トヨタ、象印、ヤマダ電機…… 19年に最も個人情報を流出させた企業は?
                                              • 制度関連のNEWS|メール添付のファイル送信について|プライバシーマーク制度|一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)

                                                昨今、個人情報を含むファイル等をメールで送信する際に、ファイルをパスワード設定により暗号化して添付し、そのパスワードを別メールで送信することについて、お問合せを多くいただいております。 プライバシーマーク制度では上記の方法による個人情報を含むファイルの送信は、メールの誤送信等による個人情報の漏洩を防げないこと等から、従来から推奨しておりません。 プライバシーマーク付与事業者におかれましては、個人情報を含むファイルをメールで送受信する場合、送信先や取り扱う情報等を踏まえ、リスク分析を行ったうえで、必要かつ適切な安全管理措置を講じていただきますようお願いいたします。 この件に関するお問合せ先 プライバシーマーク推進センター 電話:03-5860-7563 公開日 2020年11月18日

                                                • Androidからメッセージを送ってもiMessageで青い吹き出しになる「Beeper Mini」登場

                                                  本来Androidでは使えないはずの「iMessage」をAndroidでも使えるようになるメッセージングアプリ「Beeper Mini」が登場しました。利用するにあたってApple IDも不要で、送信するメッセージはエンドツーエンドで暗号化されているので中身をBeeperに読み取られることもありません。 How Beeper Mini Works - Beeper Blog https://blog.beeper.com/p/how-beeper-mini-works Beeper Mini brings iMessage to Android - The Verge https://www.theverge.com/2023/12/5/23987817/beeper-mini-imessage-android-reverse-engineer Appleの純正メッセージアプリ「iMes

                                                    Androidからメッセージを送ってもiMessageで青い吹き出しになる「Beeper Mini」登場
                                                  • 簡単なDiscord Botの作り方(初心者向け)|bami|note

                                                    最近DiscordのBotに関する相談を受けることが増えてきました。 Botを作るというのは未経験の人にとっては難しい印象があるのかもしれません。ですが、作りは結構単純なので、やってみるとそんなに難しくはないというのが実感できると思います。 とはいえ、実際問題としてプログラミングに関する最低限の知識を持たずに作っていくというのは無理があります。 そういう人は、Progateが大変分かりやすい内容になっていますので、まずはこちらで学習してみてはいかがでしょうか。 Botで何ができるのか 結論から言えばその人のスキル次第で何でもできてしまいます。 ただし、プログラミングに慣れていない人が初めから難しいことに挑戦するのはなかなかハードルが高いと思います。 最初は、初心者向けの解説でありがちなテキストチャンネルにメッセージを送信する程度のものから始めることをオススメします。 プログラムを書く → 

                                                      簡単なDiscord Botの作り方(初心者向け)|bami|note
                                                    • パスワード付圧縮ファイルとパスワードを別メール(PPAP)は危険

                                                      取引先などからパスワードによって解凍できる添付ファイル付きメールと、別メールにてパスワード送信されてきたことはないだろうか。この方法によってファイルを社外へ送信することは。現在弊害しかなく大変危険なので、ただちに利用を廃止するべきである。また、送信してくる取引先には変更要請を行っていただきたい。情報漏洩対策を理由にしてくることも予想されるが情報漏洩対策には、ほとんど貢献していないことを良く考えるべきだ。情報漏洩に適したスマートな別方式のソリューションGoogle Workspace(旧G Suite)等が多数存在する。 この仕組みは、電子メールサーバが暗号化されておらず、また複数のメールサーバを経由して送信されていたインターネット黎明期においては部分的にセキュリティを担保するには有効であったかもしれない。しかし、いまや電子メールサーバの大半は暗号化され、メールサーバ間で直接送受信されている

                                                        パスワード付圧縮ファイルとパスワードを別メール(PPAP)は危険
                                                      • デジタル庁、民間人材を募集へ テレワーク・兼業もOK

                                                        平井卓也デジタル改革担当相は12月21日の会見で、2021年9月のデジタル庁(仮称)発足に向け、外部のIT人材約30人を非常勤の国家公務員として募集すると発表した。同年1月4日に募集を始め、選考を経て4月に正式採用する。デジタル庁としての人材募集は初という。 募集するのは、政府の情報システムの企画や整備に関するプロジェクト担当(11人程度)や政府共通で使用するネットワーク関連のプロジェクト担当(15人程度)、情報システムのクラウド化に向けたデジタル・インフラの構築担当(4人程度)など。デジタル庁の民間人の採用を担当するリクルーターも募集する。 非常勤職員として募集し、週3日程度の勤務を想定。テレワークや兼業も認める。給与は業務内容や採用者の経験により変動するが、年収換算で700万円から最大1千数百万円程度とする方向で調整中。 募集サイトを開設し、21年1月4日から22日まで応募を受け付ける

                                                          デジタル庁、民間人材を募集へ テレワーク・兼業もOK
                                                        • Android / Chromebookの近距離高速ファイル転送「ニアバイシェア」がWindows PCでも利用可能に。AirDrop並みのお手軽ファイル交換がようやく実現 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                          著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。 Androidデバイス、Chromebook同士で簡単にファイル転送できる機能「ニアバイシェア(Nearby Share)」が、Android端末、Windows PC間でも使えるようになりました。 Googleがandroid.comで「Nearby Share for Windows」のベータ版アプリを配布しており、Windows 10以降(64bit版)以降にインストールすれば利用できます。ただしArmデバイスはサポートされていません。 ニアバイシェアは2020年に、An

                                                            Android / Chromebookの近距離高速ファイル転送「ニアバイシェア」がWindows PCでも利用可能に。AirDrop並みのお手軽ファイル交換がようやく実現 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                          • 脱PPAP対策はなぜ必要?「パスワード付きzipファイル」の⽂化から脱却する方法

                                                            2020年11月17日、平井卓也デジタル改革担当相は定例会見で、中央省庁の職員が文書などのデータをメールで送信する際に使う「パスワード付きzipファイル」を廃止する方針であると明らかにしました。 河野太郎行政・規制改革担当相との対話の場で平井氏は「zipファイルのパスワードの扱いを見ていると、セキュリティレベルを担保するための暗号化ではない」と指摘し、河野氏が推進する押印廃止になぞらえ、「全ての文書をzipファイル化するのは何でもはんこを押すのに似ている。そのやり方を今までやってきたからみんなやってたと思う」として全廃することを決めました。 押印同様、日本国外ではほとんど見られないメール添付時の「パスワード付きzipファイル」ですが、官民問わず多くの現場で行われています。最近では「PPAP:Password付きzipファイルを送ります、Passwordを送ります、An号化(暗号化)Prot

                                                              脱PPAP対策はなぜ必要?「パスワード付きzipファイル」の⽂化から脱却する方法
                                                            • Google DriveでWEBサイトを開設する方法(独自ドメインでホスティング)

                                                              無料で使えるオンラインストレージサービスであるGoogle DriveをWEBサーバーとして利用する事ができます。 公開できるのはHTML・CSS・JSなどの静的ページのWEBサイトだけです。 独自ドメインのDNSレコードを追加して紐づけが必要です。 Google Driveとは Google Driveはご存じの通り、Googleが提供しているクラウドストレージサービスですね。 このストレージ上にデータをアップしておけば、Googleアカウントでログインする事で、場所やパソコンを問わずどこからでもファイルアクセスができます。 ファイル送信ツールやデータのバックアップとしても使える大変便利なサービスです。 皆さんも既に利用されているのではないでしょうか。 本記事ではこのGoogle Driveの中にWEBサイトデータを入れ、WEBサーバーとして機能させる方法をご紹介します。 Google

                                                                Google DriveでWEBサイトを開設する方法(独自ドメインでホスティング)
                                                              • QNAP製NASのUbuntuからAmazon Driveにバックアップ – レミュウ

                                                                どんな記事? QNAP製NAS上にインストールしたUbuntuを使って、2021年5月以降もAmazon Drive(Amazon Photos)に写真を自動バックアップする方法を考察し、記事にまとめました。 追記:2022/11/15 2022年11月15日現在、odrive backupコマンドがプレミアムプラン限定になってしまっているようです。(コメントで情報をくださりありがとうございました!) 代替案が見つかったらあらためて記事にするとともに、本記事からもリンクを貼るようにします。 この記事でできること、できないこと NAS上で仮想的にOSを動かせる仕組みを使います。この記事ではUbuntuをゼロからインストールしていますが、Dockerなどのコンテナ仮想化を使うともっと簡単かもしれません。 追加費用なく(記事執筆時)Amazon Driveへファイル送信 NAS上のLinuxで実

                                                                  QNAP製NASのUbuntuからAmazon Driveにバックアップ – レミュウ
                                                                • Linux サーバー:SSH 設定(2021年2月更新)

                                                                  何度繰り返すことになっても、必ずあなたを守ってみせる。 ── 暁美ほむら ㅤ ⚠ 足りない設定や推奨設定あったらコメントで教えてください。設定用スクリプトに追記します。みんなで楽しましょう。 SSH とは Secure SHell の略。サーバーのシェルにリモートから安全にアクセスするための仕組み。安全にとは、 鍵を持たない第三者はアクセスできない 第三者は通信を盗み見ることができない ということを意味する。scp コマンドや sftp コマンドを用いて SSH 接続を介した安全なファイル送信も可能であり、リモート作業で非常に重宝する。 環境 サーバー:Ubuntu 20.04 LTS クライアント:なんか適当なシェル 方針 ED25519公開鍵暗号を用いた SSH 通信 SSH のポートを変更してファイアウォールの設定もする ファイアウォールの設定方針は デフォルトですべての incom

                                                                    Linux サーバー:SSH 設定(2021年2月更新)
                                                                  • 昔から今もヒツジ先輩が愛用するフリーソフト+13選 - BTOパソコン.jp

                                                                    昔から私が利用しているフリーソフト。 前回は2chまとめのレスから抜き出した27選をやった延長戦で、その前回は27選中18個が私も利用していたので今回の+13で使用中は合計31個ということに。もっとあるけれどマニアすぎるものは除外した。 これでフリーソフト紹介は最後になるはず。 マニアすぎるもの以外にも、海外サイトでダウンロードが怪しいとか難しいソフトも除外しております。奴ら平気で無料PC高速化ツールとかぶち込んで来る。他にもアドウェア満載で便利ながら消すの大変とかひどいやつも除外。 昔から今も私が愛用するフリーソフト+13選 1.Flexible Renamer 「Flexible Renamer」ファイル名を思い通りに一括変更 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/flexrenamer/ 超高機能なファイル

                                                                    • ループ電気でメールアドレス流出|企業対応がお粗末じゃない? | anytime筋トレ life

                                                                      どーも、こんにちは。ともです。 2016年4月から電気自由化がスタート。 貯金をすこしでも増やすため、わが家でも固定費の見直しをスタート。 「電気料金は、ループ電気に乗り換えると安い」ということが分かり、今年から乗り換え。 乗り換え後、前に利用していた会社と比べると料金が下がったので大満足。 特にトラブルもなく生活していましたが、6月28日にループ電気から衝撃的なメールが届きました。 その内容は 「メール誤送信によるメールアドレスの流出についてのお詫び」 はい?? よく新聞とかで、「メールアドレスなど顧客情報の流出」という事件が報告されていますよね。 最近だと、下記が大きな事件でした。 ・トヨタ自動車のグループ5社から最大310万件の顧客情報が流出 ・大容量ファイル送信サービス「宅ファイル便」が不正アクセスを受け、約480万件の顧客情報が流出 顧客情報の流出について、自分とは無縁だと思って

                                                                        ループ電気でメールアドレス流出|企業対応がお粗末じゃない? | anytime筋トレ life
                                                                      • 簡単すぎる!Kindle出版の方法(Amazonで電子書籍を出版する方法)

                                                                        Kindle出版とは、Amazonが提供しているセルフ出版サービス「KDP(Kindle ダイレクト・パブリッシング)」を利用した電子出版方法のことです。 たとえば… というように「本の出版」に興味を持っている方は、紙の本で自費出版するより『Kindle出版』する方がおすすめです。 Kindle出版なら、誰でも無料でAmazonで電子書籍を出版できますので、お金と時間をかけて、出版社の門を叩いて紙の本で出版してもらえるよう交渉する必要はありません。自宅でパソコン1台で出版できます。 なんだか難しそう…と思われるかもしれませんが、大丈夫です。 Kindle出版の方法は簡単です。 特別なスキルは必要ありません。プログラミングもデザインの知識も必要ありません。 Amazonのアカウントを作れば、誰でもAmazonで電子書籍を出版できます。 初めてKindle出版に挑戦する初心者の方は不安かもしれ

                                                                        • テレワークをより快適にするソフトウェア n 選 - Qiita

                                                                          本記事は 「Develop fun!」を体現する Works Human Intelligence Advent Calendar 2020 の12月22日の記事です。 昨日の記事は @autotaker1984 さんの 新卒1年目が荒れ果てた開発環境に1年間でCIを導入し単体テストを布教した話 でした。 この記事のとおり、弊社の開発環境は快適とはとても呼べないものでした。しかし会社が分社して以来社内の空気が変化したこともあり、こうした改善運動が各所で活発に動いているのはとてもありがたいことだと思います。 はじめに 本記事では、私が普段愛用しているソフトウェアから、テレワークをより快適にするために活用できそうなものをいくつか選び、それぞれの特徴や業務での活用案についてご紹介します。 選定基準としては、 オープンソースソフトウェアである 主要な OS 、それに加えて可能ならばモバイル環境でも

                                                                            テレワークをより快適にするソフトウェア n 選 - Qiita
                                                                          • ファイル転送サービス「Transfer Center」がマジで便利すぎる。意識高い系のフリーランスや個人事業主にはおすすめ!

                                                                            ファイル転送サービス「Transfer Center」がマジで便利すぎる。意識高い系のフリーランスや個人事業主にはおすすめ!2022年6月6日2023年8月30日サービス 私のようにフリーランスから法人成りしたようなちっちゃい会社をやってると、取引先との大きいデータのやりとりが一番悩んでしまうところ。 とくに相手先がしっかりとした企業であればあるほど、セキュリティへの意識が非常に高くなってくるので、単純にメールにファイルを添付して送ったりしちゃうと、あまり良い反応が無い。。。 そして、次に取引先からデータが送られてくる際は、お手本を見せつけるかのようにセキュリティがしっかりしたツールでファイルを送ってきます。 「そ、そりゃぁ、企業規模が全然違うからセキュリティ対策もしっかりとできるでしょう。。。だけど、フリーランスやちっちゃな会社にとってはそこまでお金かけられないっす。」というのが正直なと

                                                                              ファイル転送サービス「Transfer Center」がマジで便利すぎる。意識高い系のフリーランスや個人事業主にはおすすめ!
                                                                            • セールス撃退? “玄関応対料金”5分毎3,000円~50,000円など→法的にはどういう扱いになる?

                                                                              Big moon @Big_moon_Design 玄関応対料金シールのデーターです! ご自分のプリンターや、 印刷屋さんにも入稿出来るデーターになっていますので! ご自由にお使いください! (ai・pdf・jpg)データー データー保存期間は3日間。ご要望があれば延長いたします! こちらからダウンロードしてみてください! dtbn.jp/RB3eafYR pic.twitter.com/elY5ED1Vt7 2022-10-07 20:25:02 Big moon @Big_moon_Design 世の中を【色・形・物語】で人の心を動かす事が出来るパッケージデザイナーの視点から世の中をハスに構え覗き見!進行性悪性リンパ腫+マクログログリン血漿 !死と向き合いながら楽しく共存。言いたい事言ってあの世に行こうかとね。人に迷惑がかからない程度に好きな物は好き、嫌いな物は嫌いはっきり言葉で示そう

                                                                                セールス撃退? “玄関応対料金”5分毎3,000円~50,000円など→法的にはどういう扱いになる?
                                                                              • Go 1.22リリース連載 archive/tar, archive/zip, bufio, io | フューチャー技術ブログ

                                                                                The Gopher character is based on the Go mascot designed by Renée French はじめにTIG 真野です。Go1.22連載の3本目です。 Go 1.22のマイナーアップデートのうち、ファイルなどの入出力に関連しそうな archive/tar ・archive/zip・bufio・io を取り上げて紹介します。 アップデートサマリarchive/zip に Writer.AddFS が追加された #54898archive/tar に Writer.AddFS が追加された #58000bufio の Scannerが、SplitFunc が ErrFinalToken を返すときに即時停するようになった。従来は []byte{}を返していた #56381io の SectionReader.Outer() メソッドが追加された

                                                                                  Go 1.22リリース連載 archive/tar, archive/zip, bufio, io | フューチャー技術ブログ
                                                                                • Windowsの「近距離共有」は微妙だが、Windows版も登場した「ニアバイシェア」は使える (1/2)

                                                                                  Windows 10/11には、「近距離共有」(Nearby sharing)という機能が標準で搭載されている。これはBluetoothを使って、物理的に近くにあるコンピュータとファイルを交換するというものだ。また、GoogleがWindows用にニアバイシェア(Nearby Share)というプログラムを提供している。この2つ、基本的なコンセプトが同じである。これは偶然だろうか? Windowsの「近距離共有」は、エクスプローラーの右クリックメニューにある共有から起動する。共有ダイアログには、近距離共有の対象となるデバイスなどのアイコンが並ぶ Windows 10/11の近距離共有 Windowsの近距離共有機能は、Windows 10/11で無線LANとBluetooth LEを搭載したマシン間でのファイル共有ができるものだ。近距離共有をオンにすると、Bluetooth LEでこの機能

                                                                                    Windowsの「近距離共有」は微妙だが、Windows版も登場した「ニアバイシェア」は使える (1/2)