並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 479件

新着順 人気順

フードメニューの検索結果1 - 40 件 / 479件

  • 五反田のゴールデン飲食街「五反田ヒルズ」へようこそ! スナック、バー、居酒屋、小料理店など全40店舗をレビュー【2023年】 - ぐるなび みんなのごはん

    はじめに この記事は長いです。お店の情報だけ知りたい場合は、以下の目次から気になる店の名前をクリック(タップ)してください。できれば「五反田ヒルズを楽しめるお客さん診断」「五反田ヒルズ来場の注意事項」はご一読ください。 はじめに 五反田ヒルズとは 五反田ヒルズを楽しめるお客さん診断 五反田ヒルズ来場の注意事項 不明朗会計で、営業時間もアバウトな店がある 参考情報(メニューがある店/何となくある店/ない店) 雨の日は中央フロアや階段に注意 一見さんお断り? or ウェルカム! 居酒屋や小料理、立ち食い寿司など、食事できる店が中心のB1Fフロア すし処 都々井 食堂 とだか/立呑み とだか きになる嫁デラックス 五反田の嫁的小料理 やきとり ももちゃん AOI GAZE スナック 友(※未訪問) Roco(※未訪問) あけの Shoko(※未訪問) 酒食事 かづ(※未訪問) ビストロ、とんかつ

      五反田のゴールデン飲食街「五反田ヒルズ」へようこそ! スナック、バー、居酒屋、小料理店など全40店舗をレビュー【2023年】 - ぐるなび みんなのごはん
    • 公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      今年登山を始めた人でも登れる山と、下山後に泊まりたい温泉宿をまとめた 秋になると「今年登山を始めた人(あるいはこれから登山を始める人)がこれから登れる山を教えてほしい」という、リクエストをいただくことがあります。 しかし、山の秋はとても短く、高山では10月に雪が降ることも珍しくありません。本日時点でも既に、北アルプスや富士山はすっかり冬山です。 夏の間は運行していたロープウェイや、登山口行きのバスが営業を終了してしまうところも多く「公共交通機関で気軽に日帰り登山を楽しめる」ハードルが上がります。それで10月中旬以降は奥多摩や奥秩父、丹沢なんかがめちゃくちゃ混んだりするのですが……。 都内から気軽に行ける奥多摩奥秩父丹沢もいいけれど、どうせなら登山と組み合わせて温泉宿に泊まれるところを紹介したい!ということで、本稿では「10月いっぱい」「公共交通機関利用で」「日帰り登山+温泉宿をセットで楽し

        公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • アジフライ専門店『トーキョーアジフライ』がウマイ! いいぞ! これ | ガジェット通信 GetNews

        アジフライが大好きならば、アジフライ専門店『トーキョーアジフライ』(東京都千代田区九段南3-8-10)に行ってみるのはアリかもしれません。期間限定メニューと小皿の胡麻鯵(税込500円)を除けば、基本的にフードメニューは手仕込みアジフライ定食(税込1500円)のみ。潔い。 ランチタイムには行列 東京・市ヶ谷駅から徒歩5~6分ほどの地下に位置する店舗。ランチタイムには行列ができるほどの人気っぷり。着席すると店員さんがオーダーを取りに来るものの、ほとんどの客が手仕込みアジフライ定食をオーダー。 ごはんはおかわり無料 手仕込みアジフライ定食の内容は、アジフライ、骨フライ、ごはん、味噌汁、漬物、卵黄醤油漬け、キャベツ、レモン、タルタルソース。ごはんはおかわり無料で、調味料も醤油やソースからパルメザンチーズまで各種ある。 厚めでフワフワのアジフライ 世間一般に知られている扇型のアジフライの姿はない。見

          アジフライ専門店『トーキョーアジフライ』がウマイ! いいぞ! これ | ガジェット通信 GetNews
        • 二条に住んで、今日もヨーロッパに思いを馳せる。 - SUUMOタウン

          著者: 上田誠 ヨーロッパ企画という劇団をやっていながら京都に住んでいる。 京都に生まれ、京都に育ち、京都の小中高大学に通い、始めたのがヨーロッパ企画である。 劇団名だけはエキゾチックだけれど、それは詐欺で、そこで作・演出をやっている男はヨーロッパが本当に実在するかも知らない。どころか他府県も知らない。劇団名はメンバーと響きで付けたんであった。 よその町へ住んだことは一度もなく、実家が家族経営の焼き菓子工場だったので両親と出かけることも少なく、旅行へも行く家族ではなく。車も配達用のワゴンしかなく、それもなんだかニカワ臭かったので乗せてもらうのが好きではなく。免許は今も持っていなく、飛行機などは飛んでいる道理が分からなく。 出不精なんである。全然動きたくないんです。 実家が好きだし実家周辺が好きだし、今も実家近くに住み、そして実家を使って劇団をやっている。実家の焼き菓子工場が数年前に廃業し、

            二条に住んで、今日もヨーロッパに思いを馳せる。 - SUUMOタウン
          • F1会場でビール6700円、水3400円…衝撃価格に米注目 5700円和牛サンドは「スーパーのハムだ」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース

            自動車レースのF1第5戦マイアミGP決勝が7日(日本時間8日)に行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が優勝した。熱戦が繰り広げられた一方、現地で話題になったのがレース会場での高すぎるフードやドリンクの価格だ。米メディアも注目し「常軌を逸した価格」と伝えている。 【画像】「ステーキじゃない。スーパーで売っているハムだ」 米メディアに酷評された5700円の和牛サンドの実際の写真 マイアミGPの会場で手に取ったメニュー表には、思わず目を疑うような価格が記されている。サラダが4人分で250ドル(約3万4000円)、ナチョスも同じく4人分で275ドル(約3万7200円)と驚くような金額のフードメニューが並び、それは飲み物でも同様だ。ワインボトルは130ドル(約1万7500円)から、水だけでも1本25ドル(約3400円)だった。 米スポーツ専門局「ESPN」は、「275ドルのナチョス、50

              F1会場でビール6700円、水3400円…衝撃価格に米注目 5700円和牛サンドは「スーパーのハムだ」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース
            • 「ステーキの達人」に自宅で焼くためのコツを聞いてみた ホットプレートが合理的な理由とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              数℃単位、数秒単位で「狙ったステーキ」を焼くポイント お店レベルの絶品ステーキを自宅で再現してみたい! しかしシンプルな料理だからといってそれがカンタンというわけではありません。ましてや求められる水準が以下のようなものであればなおさらです。 赤久保さん:ウチのステーキは240℃で表面1分5秒、裏面10秒で提供しています。焼く際の温度管理が一番のキモですかね。 いやいや、理屈としてはわかりますけど、それを自宅の台所でマネするにはめちゃくちゃ難しいですよね? そんなこちらのギモンに対し、オーナー兼シェフの赤久保良次さんは「カンタンですよ」とあっさり答えてくれた。 赤久保さん:ホットプレートを使えばいいんですよ。 「アメリカの遺伝子が受け継がれた街」は、埼玉にあった みなさんこんにちは。メシ通ライターの飯炊屋カゲゾウです。 「ジョンソンタウン」という埼玉県(入間市)の観光スポットをご存じでしょう

                「ステーキの達人」に自宅で焼くためのコツを聞いてみた ホットプレートが合理的な理由とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 昔は主役、今はド脇役。チェーン7店の「ノーマルのハンバーガー」を食べて良さを語る

                ハンバーガー屋さんの、ノーマルのハンバーガー。かつては「ラーメン屋の(醤油)ラーメン」のような立ち位置の主役メニューだった。 しかし最近ではメニュー表の片隅にあり、明らかな脇役扱いだ。中には裏メニュー的な扱いにまでなったものさえある。 だがノーマルなハンバーガーでしか味わえない、プレーンなおいしさと安さ。それは再評価されるべきではないか。 その魅力を改めて知るために7つのハンバーガーチェーンをめぐったら、「これぞハンバーガーの完成形」とまで思えた。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:「死ぬ前に未制覇のドラクエシリーズをクリアしまくりたい」をズルして叶えた > 個人サイト 文化放想ホームランラ

                  昔は主役、今はド脇役。チェーン7店の「ノーマルのハンバーガー」を食べて良さを語る
                • 「ガンダムカフェ」22年1月に閉店へ

                  BANDAI SPIRITSは11月1日、東京・秋葉原駅前にある「ガンダムカフェ」など4店舗を2022年1月に閉店すると発表した。ポイントプログラム「GUNDAM Cafeパイロットメンバーズ」も終了する。 大阪の「GUNDAM SQUARE」が1月10日、東京・秋葉原の「GUNDAM Cafe TOKYO BRAND CORE」、お台場店、福岡店は1月30日で営業を終了する。横浜の動く実物大ガンダムそばにある「YOKOHAMA Satellite」は「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」の開催期間に準じて営業を続ける。閉店の理由は明らかにしていない。 パイロットメンバーズは12月31日で新規ポイントの付与を終了。店舗での利用は22年1月30日まで受け付ける。有効期限が1月30日以降のポイントはECサイト「プレミアムバンダイ」の会員向け電子マネー「プレバンPay」に移行できる(

                    「ガンダムカフェ」22年1月に閉店へ
                  • 造りたてクラフトビール飲み放題が60分2,200円で楽しめる高円寺麦酒工房が最高すぎた! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    はじめまして、ライターのJUNERAY(ジューンレイ)です。 突然ですが聞いてください。 食べ物の記事かと思って開いたのに、急に詩的なことを言われておののきましたか。そう、ビールは「網戸」とか「大蚊(ががんぼ)」とかと同じ、れっきとした夏の季語です。ちなみに「枝豆」は秋の季語だそうです。(なんでよ) 日中40度近いコンクリートジャングルに住まう我々にとって、夏祭りや川下りなんて涼しげな行事はもはや夢物語。 足元は熱い鉄板のような地面に灼かれ、頭上からはオーブントースターのごとく日差しが降り注ぎ、風流さを感じる余裕など皆無というもの。 そんな我々でも夏のよさを手軽に感じられる存在……それがビール。 今回は、メシ通編集部のU氏から「高円寺に60分2,200円(税込)で造りたてのクラフトビールが飲み放題のお店がある」と聞きつけたので夏エンジョイ勢として、はせ参じてみたレポートです。カラダを夏にし

                      造りたてクラフトビール飲み放題が60分2,200円で楽しめる高円寺麦酒工房が最高すぎた! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • いまクラフトビールは”量り売り”がアツい

                      海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:弁当を解凍モードであたためる > 個人サイト つるんとしている 量り売りは楽しいぞ 酒の量り売りっていえばあれだ。モノクロの映画でやつれた顔の男が、人目を忍んで薄暗い店に入り、無言のやり取りで酒を買い求めるような。まあ実際にそんな映画はみたことないのだけど、なんとなくそういうアングラな響きを感じ取ってしまう。しかし一方で、その仄暗い雰囲気に言い知れぬワクワクを感じるのも事実。 「量り売りやってるよ」と噂を聞きつけてやってきたのはこちらのお店 大阪きっての飲み屋街、福島エリアにある「タンサンバル ポゴ」さん。飲食店の自粛要請を受けて閑散とした通りにあって、ビカビカに飾った外装が目立つ。モノクロ映画のイメージとは対極だ。 上の写真で喧伝しているように、現在

                        いまクラフトビールは”量り売り”がアツい
                      • 17年前のビールは古酒になっているか

                        1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:フレンチトースト自由形 ビールが古い経緯 昔すぎてはっきりとは覚えていないのですが、自分が20代の頃、ある友達が1本のビールを僕にくれました。 「Nude Beer」 どうやらアメリカのビールらしく、セクシーなラベルと商品名がおもしろいので、「お前こういうの好きでしょ?」みたいに、ネタとして買ってきてくれたんだと思われます。 当時の僕は実家に住んでいて、これをすぐには飲まず、部屋の棚にディスプレイ感覚で飾っておいた。そうなってくると、「今夜飲むか」ってタイミングはなかなか訪れないもんです。やがてそのまま実家を出てしまった。 昨年のことだったでしょうか。久しぶりに実家に帰った僕は、部屋でこのビールを発見。いつのまにやらお酒にまつわる文章を

                          17年前のビールは古酒になっているか
                        • かわいい瓶スイーツが話題の「ティラミススター」!国内唯一の直営カフェに行ってきた【千葉】 |じゃらんニュース

                          シンガポールに本店がある「ティラミススター」の、国内唯一の直営カフェが千葉県松戸市にオープンしています。 こちらのお店の目玉は、瓶に入ったかわいいティラミス。地方の催事などでも行列ができるほど大人気だそうです。ティラミス以外にフードもメニューも充実しているというカフェで、かわいくておいしい瓶ティラミスを堪能してきました! ※記事内の価格はすべて税抜きです 記事配信:じゃらんニュース 駅直結!ティラミススターへの行き方 ティラミススターは千葉県のJR常磐線 馬橋駅に直結なんです。そこまで人通りが多くなく、落ち着いた駅です。 改札は一つしかないので迷いません。改札を出て、左側(西口方面)に進みます。 少し進むと、ティラミススターの案内が書かれたボードがあります。看板の先を右に曲がります。 曲がった先にある歯医者さんを通りすぎ、どんどん先に進んでいくと、「ティラミススターこちら」という看板が貼っ

                            かわいい瓶スイーツが話題の「ティラミススター」!国内唯一の直営カフェに行ってきた【千葉】 |じゃらんニュース
                          • 【まじで試した】スタバフードでみんながおすすめの人気メニュー | オモコロブロス!

                            「スタバで飲み物は飲んだことあるけど、食べ物は頼んだことない」「今度行くときはあのケース内のサイドメニューで食事してみたい!」そんなあなたと同じ気持ちのオモコロブロス編集部が、みんながお薦めする人気メニューを食べてみました。ドリンクと同じぐらい美味しいフードメニューと、オススメのカスタマイズもご紹介します! こんにちは! 鬼谷です。 皆さんはスターバックスコーヒーに行ったことはありますか? 私はあります。 しかし、一つだけ悩みが……。 スタバのフードメニューって全然頼んだことない スタバのメイン商品であるドリンクはよく飲みますが、レジ横に陳列されているフードメニューはいつもスルーしてばかり。でもよく考えたらあれ美味いんじゃないの!? たぶん美味いでしょ!! でもたくさんありすぎて何を食べればいいかわからない!!! [blogcard url=”https://product.starbuc

                              【まじで試した】スタバフードでみんながおすすめの人気メニュー | オモコロブロス!
                            • Photoshopを極める!真似したくなる最新チュートリアル、つくり方63個まとめ

                              この記事では、プロ顔負けのデザインテクニックを学ぶフォトショップの最新チュートリアルをまとめてご紹介しています。 前回よりおよそ3ヶ月振りとなる今回のまとめは、さまざまな新テクニックが登場しています。チュートリアルを順番どおり進めていくことで、より実践的にツールや機能の使い方を学ぶことができ、他と差のつくデザインテクニックを自然と身につけることができます。 思わず試したくなる、Photoshopのすごい最新チュートリアル、作り方36個まとめ Photoshopを極める!真似したくなる最新チュートリアル、つくり方まとめ 写真を砂埃まみれに仕上げる写真加工エフェクト 人物モデルのみを選択し、背景にエフェクトを適用していく本格的な写真加工チュートリアル。デザインする暇がないというひとは、プレミアムアクション素材を活用することもできます。 スタイリッシュな宇宙をテーマにしたポスターを作成する方法

                                Photoshopを極める!真似したくなる最新チュートリアル、つくり方63個まとめ
                              • 【Ralph's Coffee(ラルフズコーヒー) 】横浜限定チャイラテでほっとひと息 - ツレヅレ食ナルモノ

                                久しぶりのラルフズコーヒーです。 約3年前に記事をアップしたその日は三浦春馬さんの訃報が駆け巡った日。時が経つのが早過ぎます。 ot-icecream.hatenablog.com 横浜店限定 チャイラテ 770円(税込) 3年前、横浜店は表参道、京都に続く国内3店舗目としてオープン。今では新宿、名古屋、そして期間限定の銀座と6店舗に増えているラルフズコーヒー。 他の店舗のようにフードメニューがない横浜店ですが、限定ドリンクメニューはある。今回はチャイラテをホットでオーダー。 蜂蜜を使用したチャイラテは、ほんのり優しい甘さでミルクフォームがふわふわなめらか。 ラルフズコーヒーのドリンクはミルクフォームを使用したもののクオリティが高いと評判です。 ちなみにこちらはカフェラテホット 693円(税込) 以前に抹茶ラテをオーダーした時は、リクエストしたのでクマちゃんラテアートでしたが、リクエストし

                                  【Ralph's Coffee(ラルフズコーヒー) 】横浜限定チャイラテでほっとひと息 - ツレヅレ食ナルモノ
                                • 私の推しビールが飲める場所 - ヴァーツラフのブログ

                                  どうですか、缶ウルケル。 あんなに美味しくて税込292円はヤバいと私は思いました。 ウルケルらしい奥深くて、上品で、柔らかくて、整った風味がちゃんとありました。 変に苦かったり鉄臭かったりしませんでした。 缶発売の発表から全力投球で語った甲斐がありました…。ウルケルの入口や普段飲みには最高ですね。 あ、ウルケルは冷やしすぎると味があまり開かないというか解れないので、ぬるめを意識すると良いかも知れません。 一応ウルケルの最適な温度は6度、冬場はもう少し上とはされてますがそんなに厳密にはやらなくて良いと思います。飲むちょっと前から冷蔵庫から出しておくぐらいで…。 さて缶ウルケルを飲んでみたあなた。お店で、なんなら本国チェコで樽生を飲んでみたくないですか? 缶は買ってから飲むまで管理に抜かりがあって味が劣化したら自己責任になっちゃうわけですし…。 良いウルケルは!軽いんです! 缶のウルケルの美味

                                    私の推しビールが飲める場所 - ヴァーツラフのブログ
                                  • 極上のフルーツパフェは“深夜の佐賀市”にあり!…メニューはパフェだけの「アニバーサリー」で旬の果物を堪能すべし - ぐるなび みんなのごはん

                                    「あの店のパフェは他で食べられない」って、ホントに!? 「佐賀市の飲み屋街に、夜だけしか営業しないフルーツパフェの名店がある」 「とにかく絶品で極上。果物が尋常じゃなく美味しい」 「甘いモノが好きなら、間違いなく気に入る」 「あの店のパフェは別格。他では食べられないと思う」 「シメパフェの元祖は佐賀にあり! …たぶん」 そんな声を、立て続けに耳にしたのです。激しくそそられました。が、その一方で正直、軽く鼻白んでもいました。「美味いのかもしれないけど、東京でも食べられるレベルでしょ」「ちと過大評価なのでは」と。 東京に生まれてこのかた、日常の生活圏はずっと南関東。旅行や出張で九州には少なからず足を運んでいるものの、佐賀県はまったく縁がなかった土地です。 畏友が2020年に東京を離れて佐賀県唐津市で暮らすようになり、生まれて初めて佐賀を訪れたのは2021年2月のこと。それまで「いちご」「芸人は

                                      極上のフルーツパフェは“深夜の佐賀市”にあり!…メニューはパフェだけの「アニバーサリー」で旬の果物を堪能すべし - ぐるなび みんなのごはん
                                    • ガンダムカフェのフードメニューが『オタクがコラボカフェに求めている全て』だった「劇中に出てきた食べ物の再現だと好きなキャラと共感が出来る」

                                      リンク GUNDAM Café | ガンダムカフェ 公式サイト GUNDAM Café | ガンダムカフェ 公式サイト ガンダムの世界観を楽しんでいただけるエンターテインメント性あふれるオフィシャルカフェ、ガンダムカフェ(GUNDAM Café)の公式ホームページです。ディナーを彩るエンターテイメント性あふれるイベントや、ガンダム作品とのコラボメニュー、ここでしか手に入らないグッズなどの情報をお知らせ! 1 user 86 リンク Wikipedia 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』(きどうせんしガンダム だいぜろはちエムエスしょうたい、英題: MOBILE SUIT GUNDAM The 08th MS Team)は、ガンダムシリーズのOVA作品。1996年から1999年にかけて全11話と後日談の特別編『ラスト・リゾート』を制作、1998年には劇場版

                                        ガンダムカフェのフードメニューが『オタクがコラボカフェに求めている全て』だった「劇中に出てきた食べ物の再現だと好きなキャラと共感が出来る」
                                      • 「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」

                                        東京・明治神宮外苑で行われているイベント「東京クリスマスマーケット2023」に出店している飲食店が提供したフードメニューが物議をかもしています。事前のポスターのイメージ写真と、実際に提供された商品が大きく異なっていたとして、購入者の一人は「悲しかった」と振り返ります。 「東京クリスマスマーケット2023」のフードメニューが物議(画像は公式サイトより) 「Five kinds of sausages」と表記も…… 「東京クリスマスマーケット」は明治神宮外苑に飲食店や雑貨店が集結する冬のイベントで、今年で開催9年目を迎えます。11月23日にスタートし、12月25日まで開催を予定しています。なお、大人は入場料を1000円~2000円(時期によって異なる)支払ってイベントに参加することになります。 ある参加者は11月26日、イベントに出店していた飲食店を訪れた際、店が掲示していた商品ポスターに惹か

                                          「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
                                        • 【珈琲おかわり無料】『ハーブス』は心ゆくまでコーヒー・紅茶とケーキを堪能できるカフェ!--ランチもお得【店舗:東京ミッドタウン】 - デザインしない暮らし。

                                          みなさんケーキとコーヒーはお好きですか? このお店ならコーヒー・紅茶を何回でもおかわりして楽しめます! 今回は六本木の東京ミッドタウン内にある「ハーブス(HARBS)」に行ってきましたのでその魅力をお伝えできればなと思います。 ハーブス(HARBS)ってどんなお店? 高品質コーヒーが何回でもお代わり無料、種類も変更OK もちろんケーキも大人な甘さで美味しい! ランチメニュー、パスタやサラダなどフードメニューも充実 混雑する時間帯や曜日はいつ? ハーブスは心ゆくまでおかわりできるお得な美味しいカフェ 「カフェ」の合わせて読みたい記事 ハーブス(HARBS)ってどんなお店? HARBS東京ミッドタウン店は、 手作りで新鮮なケーキを売りにしているケーキ屋さん兼カフェです。 住所:〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7−4 東京ミッドタウン ガーデンテラス2F 営業時間:11:00〜21:00

                                            【珈琲おかわり無料】『ハーブス』は心ゆくまでコーヒー・紅茶とケーキを堪能できるカフェ!--ランチもお得【店舗:東京ミッドタウン】 - デザインしない暮らし。
                                          • スタバ創業メンバーが手がけるカフェ【ERIC ROSE】日本2号店が横浜にオープン - ツレヅレ食ナルモノ

                                            ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 スターバックス創業メンバーのひとり、エリック・ローズが手掛けるハワイのカフェ『MORNING GLASS COFFEE + CAFÉ』 その新形態店舗が【ERIC ROSE】です。2020年表参道に初出店、そして今回2024年3月4日、NEWoMan横浜に2店舗目がオープンしました。 NEWoMan横浜の5階はファッションフロア。これまでこの場所には何があったか思い出せないくらい、解放感があってアートとグリーンを感じるスタイリッシュな店舗です。 テーブル席にもカウンター席にも席にも番号札が置いてあって、先に席を決めて札を持ってレジへ向かうスタイル。カウンター席には電源も完備されています。 カフェラテ 700円(税込) レジで注文して会計したら、席にサーブしてくれます。あれ?紙コップ提供??これは、知らなかった。 この投稿をInstagramで

                                              スタバ創業メンバーが手がけるカフェ【ERIC ROSE】日本2号店が横浜にオープン - ツレヅレ食ナルモノ
                                            • ベローチェで炒飯食べてどうすんだ ~タッカルビ炒飯、おいしかったです

                                              東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:コーヒーチェーンのパスタに蟹の爪が乗るということ > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes ベローチェになんで炒飯があるのかよ コーヒーチェーンのベローチェにはよく世話になる。 現在は宮城県から福岡県まで全国に157店舗があるそうだ(取材時しらべ)。 うち95店舗が私の暮らす東京都内に位置し、都民的には街を歩いているとそれなりに見かける喫茶チェーンである(知らなかったのだけど、カフェ・ド・クリエと珈琲館もベローチェと同じグループ会社なんだそうだ)。 雨のある日、駒沢店へまいりました 価格帯が安いのが特徴で、以前より値上がりしたとはいえ、コーヒーはレギュラーサイ

                                                ベローチェで炒飯食べてどうすんだ ~タッカルビ炒飯、おいしかったです
                                              • 今だからできる「飲んで応援」。通販できるクラフトビールまとめ🍺|Sotaro Karasawa

                                                P2B Haus も3/27 金曜〜月曜までクローズしているのですが、クラフトビール飲みたいですよね? 飲みたい。私は飲みたい! 最近はマイクロブルワリーさんでもボトルを通販してたりするので、老舗クラフトビールに限らず買えたりします。まぁ飲食店は大変ですが、飲食店が大変ということは、その裏側にいる生産者も大変ではあるということなのです。というわけで、直営の通販で買えるクラフトビールをまとめてみました。 レッツ家でボトルビール飲みましょ🍻 SHIKI BEER しきびあ https://shikibeer.thebase.in/ P2B Haus でもいつもお世話になっている SHIKI BEER さんです。酸味のあるサワー系やセゾン系をうまく作るブルワリーさんです。今売ってるやつだと、P2Bでもつないでいる BLOND がクッソ美味しいので特におすすめです。本当に全員に飲んでほしい! 奈

                                                  今だからできる「飲んで応援」。通販できるクラフトビールまとめ🍺|Sotaro Karasawa
                                                • お酒がニガテでもクリームソーダがあるよ…!PRONTOが始めた夜の顔「キッサカバ」が超楽しいぞ - ぐるなび みんなのごはん

                                                  こんにちは。ライターの井口エリ(ちぷたそ)です。 居酒屋や酒場の雰囲気や提供する料理は好きだけど、肝心のアルコールがあまり得意ではない……なんて人も多いのではないでしょうか。 そんな方々に朗報です。 酒場やバーなどの酒類を提供する店で、クリームソーダを提供するのが密かに流行しているらしい…! 酒場×クリームソーダは最高! シュワッとした甘さの爽やかなドリンクの上に、アイスやさくらんぼがのった見た目にも美味しいクリームソーダ。 なるほど。炭酸やアイスを用意しているであろう酒場やバーとクリームソーダの相性はバッチリ良さそう! もともとは酒類の提供が制限されていた間に誕生した流れだそうですが、これは是非文化として定着してほしい……! お酒がダメな人とも酒場やバーでクリームソーダで乾杯できたら素敵ですし、クリームソーダでシメをしたい!!! そんなクリームソーダがもっと気軽に。 なんと、お酒が飲める

                                                    お酒がニガテでもクリームソーダがあるよ…!PRONTOが始めた夜の顔「キッサカバ」が超楽しいぞ - ぐるなび みんなのごはん
                                                  • 坂口憲二さん、千葉県に新店舗をオープンしていた。コーヒーブランド設立から3年、変わらない情熱

                                                    難病のため芸能活動を休止し、コーヒー焙煎士としてオリジナルブランド「The Rising Sun Coffee」を立ち上げた坂口憲二さん。今年6月、千葉県に新店舗をオープンした。ブランドとして初めてフードメニューも提供。感染対策のためテイクアウトが中心だが、テラス席で飲食も可能だ。 出店場所は、サーフィンの聖地・九十九里浜が広がる千葉・大網白里。海岸まで車で約20分の立地を選んだのは、長年情熱を注ぐサーフィンの魅力をコーヒーを通して伝えたい、という思いからだという。

                                                      坂口憲二さん、千葉県に新店舗をオープンしていた。コーヒーブランド設立から3年、変わらない情熱
                                                    • この時期の楽しみ!ドイツビール・オクトーバーフェスト川崎ラゾーナ【川崎】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                      オクトーバーフェスト川崎ラゾーナ 購入方法 パウラーナー ヘフェヴァイスビア ヴァイスドゥンケル エルディンガーヴァイスビア ドゥンケル ハッカー・プショール メガ盛りハンバーグナポリタン 最後に オクトーバーフェスト川崎ラゾーナ 2019年9月6日~9月30日まで、川崎ラゾーナのイベント広場でオクトーバーフェストが開催されました。 昨年、初めていったのですがとても楽しかったので、今年のオクトーバーフェスト開催を心待ちにしていました。 ラゾーナオクトーバーフェストHP www.oktober-fest.jp 6店舗のお店小屋が、ラゾーナの中央イベント広場に建っていて、傍のテーブルでいただくことができます。 購入方法 ビールの購入方法は、デポジット制になっていて、最後に飲み終わったグラスを持っていくとデポジットが戻ってきます。 初めは、??でしたが、受付コーナーとかはなく、そのまま気に入った

                                                        この時期の楽しみ!ドイツビール・オクトーバーフェスト川崎ラゾーナ【川崎】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                      • スタバ、ドトールはどんなキャラ?喫茶チェーンを観察し続けて見えてきた「人格」とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                        ©️カンゼン ©️飯塚めり 全国のチェーン店をめぐるのが趣味な筆者(BUBBLE-B)にとって、気になる本が出版された。 その名も「喫茶チェーン観察帖」(株式会社カンゼン刊)。喫茶店好きによる、喫茶チェーンの魅力を伝えまくる一冊である。 www.kanzen.jp 読んでみるととにかく描写が細く、面白い。ページをめくるごとに、著者による丁寧でほんわかとしたイラストとテキストが展開され、喫茶店への無限の愛情を感じさせてくれる。 中でも「店に人格まで感じてしまう」という感性の鋭さ、斬新な切り口。 普段何気なく使っている喫茶チェーン店が、こんなにも表情豊かだったなんて──。全国のチェーン店をめぐっているチェーン店愛好家の自分としても、発見がいっぱい。 著者の飯塚めりさんにインタビューをしてみた。 話す人:飯塚めり さん イラストレーター/喫茶店観察家/編集者。著書に『東京喫茶録』『東京喫茶帖』(

                                                          スタバ、ドトールはどんなキャラ?喫茶チェーンを観察し続けて見えてきた「人格」とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                        • LINE、「出前館」に300億円出資で傘下に--LINEデリマは出前館に名称変更

                                                          LINEは3月26日、宅配デリバリー事業を展開する出前館に300億円を出資することを発表した。LINEは2016年5月に出前館(当時は「夢の街創造委員会」)と業務提携。同年10月に出前館の約22%の株式を取得していた。今回の追加出資で出前館を実質子会社化し、Uber Eatsなどが存在感を強めるフードデリバリー事業で「圧倒的なNO.1を目指す」としている。 今回の出資は、LINEと未来 Fundにより実施する。未来 Fundは、LINEの筆頭株主である韓国NAVERのグループ会社NAVER J.Hubが90%、LINEが10%出資する投資ファンドだ。この出資により、LINEが約36%、未来Fundが約25%の株式を保有することになり、出前館は実質LINEの傘下になる。 これまでも、LINEと出前館はさまざまな領域で連携をしてきた。2016年7月に「出前館」のLINE公式アカウントを開設した

                                                            LINE、「出前館」に300億円出資で傘下に--LINEデリマは出前館に名称変更
                                                          • 高価格帯ドトール、ドトール珈琲店で高級版のジャーマンドッグとミルクレープを

                                                            東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes フルサービスのドトールだなんて こうしちゃおれんとかけつけたのは、ドトール珈琲店の武蔵小山店。再開発されて2019年に新しくなった駅前のビルの2F、スターバックスの上にあった。 武蔵小山、こんなんなったんですな 1F スターバックス、2F ドトール珈琲店 人の多い場所は本当に、カフェはいくらあってもありがたいものですからな。 2Fにあがると、ひっそり入り口があった。中はとてもひろびろしている 冒頭でご紹介の通り、漢字ドトールは一般的なドトールの高価格版としてある。 ドト

                                                              高価格帯ドトール、ドトール珈琲店で高級版のジャーマンドッグとミルクレープを
                                                            • カラオケ屋に「食べるために行く」という贅沢 勝手に食べ放題2020 カラオケ館編

                                                              1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:スジャータバスを探して > 個人サイト 日和見びより メニューの彩度が強い カラオケ館 自由が丘店にきました 今回は「歌うため」にカラオケ館に来たわけではない。あくまで「食べるため」にカラオケ館に来たのだ。 そんな目的で来たのは初めてなのでどのくらいの時間があればよいか全然分からなかったが、とりあえず2時間で入店した。 早速フードメニューを物色。この写真だけみると普通のレストランっぽさがある。 彩度の強いメニュー。このメリハリの強さに惹かれるのかもしれない。 カラオケに行ったら普通はまずデンモクで歌う曲を探すが、今日はフードメニューで食べるものを探す。 本気で食べるぞ!というマインドでこのメニュー

                                                                カラオケ屋に「食べるために行く」という贅沢 勝手に食べ放題2020 カラオケ館編
                                                              • スタバでしっかりご飯を食べるなら水を買え〜勝手に食べ放題

                                                                スタバでフードメニューを頼んだことがない。ご飯どきに行かないからだ。 長年、キャラメルラテ、フラペチーノなど、甘いコーヒーを1杯だけ頼むというスタイルだった。 でも、レジ横には魅力的なフードメニューが沢山あるではないか。 一度くらい、スターバックスでご飯をたらふく食べてみたい。 勝手に食べ放題: 食べ放題は4000円ぐらいが一般的ですが、食べ放題をやってないお店で食べ放題気分で食べても同じぐらいの金額になるのではないか。それをいろんなお店で確かめるシリーズ企画です。 突撃スタバで晩ご飯 スタバと言えば甘いコーヒーである。もはやスタバのアイデンティティとも言えよう。普通のコーヒーは別のお店でも頼めるしな……と思い、なんとなく上にクリームが乗っかった甘いコーヒーを毎回頼んでいた。 待ち合わせまでのちょっとした空き時間など、時間調整のために行くことが多いため、コーヒーを一杯飲んだらすぐに店を出る

                                                                  スタバでしっかりご飯を食べるなら水を買え〜勝手に食べ放題
                                                                • カンチャナブリーのクウェー川通りにあるディスペンサリー① - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                                                  前回に続いて舞台はクウェー川通りです。カンチャナブリー版カオサンとも表されるクウェー川通り沿いには、ディスペンサリー・ショップ(大麻販売店)が点在。 その中でも印象に残った店を、国鉄の駅側からクウェー川橋に向かって順番に紹介していきます。今回は前編。 なお、私自身は非喫煙者です。したがって、店をチョイスするにあたりタイと大麻に詳しい知人の意見をかなり参考にさせてもらいました。 合言葉はガンジャナブリー? 昨年にタイでマリファナが解禁されて以来、官民一体となってカンチャナブリーを医療大麻の中心地にしていこうとする動きが活発化。 ガンジャナブリー(Ganja-naburi)なるキャッチコピーを掲げ、いまやこの地域は国内有数のマリファナ産地として認知されはじめています。 カンチャナブリー県は面積の60%以上を森林が占める緑豊かな場所でありつつも、首都バンコクのすぐ近く。そんな土地の利を活かし、大

                                                                    カンチャナブリーのクウェー川通りにあるディスペンサリー① - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                                                  • 「なぜ、今だったのか」 コロナ禍での新規オープンを選択した飲食店に、ここ1年の苦闘について聞いた - ぐるなび みんなのごはん

                                                                    ライターの小野洋平です。 最近、久しぶりに出社をした。というのも、昨年から続くテレワークにより、オフィスに行く頻度がめっきり減ったからだ。 弊社の最寄り駅はJR水道橋駅。水道橋といえば東京ドームやラクーアのほか、数多くの企業や大学が集まる賑やかな街である。駅前には飲食店が並び、街中にもカフェや居酒屋が点在している。筆者の行きつけもたくさんある。……いや、あったというべきかもしれない。 数ヶ月前とは変わり果てた駅前の風景に、背筋が寒くなった。多くの飲食店が看板を下ろし、一等地にあるビルはテナントが丸ごと撤退していた。「テナント募集中」の張り紙の多さが、事態の深刻さを物語っている。 ここ1年、東京ドームでのイベントの多くが中止または縮小に追い込まれた。企業の業務や大学の授業もリモートになった。街に人が減った影響をもろに受けた飲食店の窮状が、街の姿に表れていた。 ​その一方で、オフィスまでの道中

                                                                      「なぜ、今だったのか」 コロナ禍での新規オープンを選択した飲食店に、ここ1年の苦闘について聞いた - ぐるなび みんなのごはん
                                                                    • ソンリダンギルに2店舗展開する本格ロースタリーカフェ! FEBRUARY ROASTERS

                                                                      こんにちは。嫁です! 何度もご紹介しているおしゃれなカフェが多いエリア、ソンリダンギルのカフェ「FEBRUARY ROASTERS」へ行ってきました。 他にも人気のカフェが多くあるソンリダンギルで、すぐ近くに2店舗展開するこちらのカフェ。 とてもコーヒーが美味しくてこの辺のカフェではトップレベルにお気に入りなのでおすすめです! 目次 -アクセス情報 -メニュー情報 -写真 アクセス情報 地下鉄9号線「ソンパナル」駅から徒歩数分のソンリダンギルに2店舗あります。 こちらが1号店。 こちらが2号店。ソンリダンギルの前の大通り沿いにあります。 位置関係はこちらをご覧ください。 メニュー情報 こちらが1号店のメニュー。 こちらが2号店。フードメニューは同じですが、ドリンクメニューが異なります。 アイスアメリカーノ4,000₩ ヨーグルトチーズケーキ6,000₩をオーダー。 写真 まずは1号店の店内

                                                                        ソンリダンギルに2店舗展開する本格ロースタリーカフェ! FEBRUARY ROASTERS
                                                                      • Trueberry @表参道 ヴィーガンカフェで罪悪感なしのスーパーフードパフェ - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                        スーパーフードパフェ スピルリナ&抹茶 Sサイズ 1,150円(税抜) 表参道にあるヴィーガンカフェ、Trueberry。最近渋スクにも出来たので、そちらへ伺おうかと悩んだ末、混雑回避のため表参道にしました。 マクロビオティックやローフード中心の食事法のメソッドをベースに、「身体にも心にもやさしい、これからの時代のファストフード」というコンセプトのもと、100%植物性の無農薬・無化学肥料を中心とした素材を使用した「ヴィーガン」のスムージーやコールドプレスジュース、パフェ、フードメニュー(軽食)をご用意しています。 パフェだってヴィーガンだし、スーパーフードだし。罪悪感なく楽しめる。 Sサイズでもかなり大きいです。もちろん私はペロッと平らげますが。Lサイズだったら、二人でシェアがよいかな。 原材料がすごいよ。 スピルリナ 抹茶 生カシュー 生アーモンド デーツ ココナッツミルク バナナ オー

                                                                          Trueberry @表参道 ヴィーガンカフェで罪悪感なしのスーパーフードパフェ - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                        • 世界で唯一無二の店!ネガティブ禁止の「ポジティブ居酒屋」とは何なのか!? - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                          新宿駅西口から徒歩9分。 雑居ビルの地下入口に「世界初のポジティブ居酒屋」と書かれた、黄色い紙が貼られている。なんでも普通の居酒屋ではなく、ポジティブを補給できるお店で、ネガティブ禁止なんだとか。 地下1階ということもあり、初めて入るには勇気がいるタイプのお店だ。 なぜ、このような特殊な居酒屋が出来上がったのか? 店長である、スーパーポジティブティーチャー福地さんにお話しをうかがった。 このお店は、お客さん超参加型の居酒屋だ! ▲選べる乾杯のリスト。「嬉しい」「ハイテンション」などから乾杯を選ぼう ポジティブ居酒屋は、普通の居酒屋ではない。お客さんが全力で参加する必要があるお店だ。まず、乾杯を選ぶところからはじまる。 「嬉しい」「ポジティブ」「ハイテンション」などと書かれた乾杯リストから好きな乾杯を選ぶ。たとえば笑顔乾杯を選んだのなら、グループのみんなが1つずつ「笑顔になった時のエピソード

                                                                            世界で唯一無二の店!ネガティブ禁止の「ポジティブ居酒屋」とは何なのか!? - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                          • 【名古屋 vs 大阪】コメダ1強時代の終わりか!? 大阪発祥の「喫茶店ピノキオ」が猛烈な勢いで全国的に店舗を拡大している!

                                                                            » 【名古屋 vs 大阪】コメダ1強時代の終わりか!? 大阪発祥の「喫茶店ピノキオ」が猛烈な勢いで全国的に店舗を拡大している! 特集 【名古屋 vs 大阪】コメダ1強時代の終わりか!? 大阪発祥の「喫茶店ピノキオ」が猛烈な勢いで全国的に店舗を拡大している! 佐藤英典 2023年3月2日 レトロな雰囲気とボリュームのあるメニューで人気の喫茶チェーン「コメダ珈琲店」。押しも押されぬ人気ブランドなのだが、その牙城を崩すかもしれないチェーン店があらわれた。 「喫茶店ピノキオ」だ。大阪発祥の喫茶チェーンで、この2年の間に猛烈な勢いで店舗を拡大している。ひょっとすると本当にトップブランドに成長するかもしれないぞ。 ・店舗を急拡大 ピノキオを運営するのは「フジオフードシステム」である。同社は、まいどおおきに食堂・串家物語・つるまる饂飩・はらドーナツなどを手掛ける外食大手だ。 2021年1月に大阪・守口市

                                                                              【名古屋 vs 大阪】コメダ1強時代の終わりか!? 大阪発祥の「喫茶店ピノキオ」が猛烈な勢いで全国的に店舗を拡大している!
                                                                            • ハワイに来たらマラサダだ!行列のできる有名マラサダ店レナーズとジャンバジュース【ハワイ旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                              レナーズ・ マラサダ ワイケレセンター マラサダメニュー ジャンバ・ジュース ジャンバ・ジュースメニュー 最後に レナーズ・ マラサダ ひよ夫婦の定番は、まずレンタカーを借りて、空港の近くにあるワイケレアウトレットモールに行く前に、ワイケレのそばにある「レナーズ」のマラサダを食べに行きます。 ハワイといえば、マラサダがとても有名なスイーツなのですが、カプフル通り(ワイキキ近郊)のレナーズ店舗はいつも行列になっています。 しかし、ワイケレアウトレットモールに隣接している「ワイケレセンター」のレナーズが穴場です!! 「ワイケレセンター」はレストラン・ケンタッキー・ホームセンターなどがあるショッピングセンターの駐車場のそばに、レナーズのフードトラックが出店されています。 白と赤色のシマシマ模様のフードトラックが目印です。 こちらでは、行列もなく簡単に購入できますのでレナーズのマラサダをいただくと

                                                                                ハワイに来たらマラサダだ!行列のできる有名マラサダ店レナーズとジャンバジュース【ハワイ旅行】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                                              • 【名古屋のおすすめグルメ43選】ラーメンやハンバーガー、海鮮、とんかつからおしゃれカフェまで!ランチやディナーで使えるお店を徹底解説! - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行

                                                                                更新日:2023年12月9日 はじめに こんにちは!27歳サラリーマンのTaroです。 現在名古屋市に住んでおり、日々美味しい名古屋めしを探しています🤤 名古屋は「みそかつ」や「手羽先」といった定番グルメから、ラーメンやハンバーガー、おしゃれカフェも充実しており、国内有数のグルメ激戦区です。今回は私が実際に食べてみておすすめだったグルメを43店ご紹介します。 目次 〜ラーメン部門〜 1.【名古屋市中区】歴史を刻め 2.【名古屋市中区】かざみどり 3.【名古屋市中区】麺屋幸先坂 4.【名古屋市中区】まぜそば鳳 5.【名古屋市中区】HANAMICHI 新栄店 6.【名古屋市中区】一刻屋 7.【名古屋市昭和区】十夢 8.【名古屋市中区】八龍 9.【名古屋市中区】麦の星 新栄店 10.【名古屋市中区】麺屋聖 〜ハンバーガー・ハンバーグ部門〜 11.【名古屋市中区】レイヤーズ 12.【名古屋市東区

                                                                                  【名古屋のおすすめグルメ43選】ラーメンやハンバーガー、海鮮、とんかつからおしゃれカフェまで!ランチやディナーで使えるお店を徹底解説! - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行
                                                                                • 【カフェ経営】【移住】店舗を貸す。オーナーの引継ぎ。看板を守るために。新型コロナウイルスの影響はここにも。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

                                                                                  愛知県から静岡県への移住が決まり 当時愛知県で経営していたお店を一体どうするか いくつかの選択肢の中から 一番いい方法を考える。 しかし、世の中そんなに甘くはない。 自分が思い描くような道筋通りにはなかなかいかない。 2018年12月末に引っ越しを控え その時2か月前。 今振り返っても壮絶な その2か月間を振り返る。 今回はこの記事の続きを綴っていく。↓ www.bizucafe.com 目次 お店の行く末 借り手を探す 彼の思い 私の思い 研修 クオリティーを守る 現在 おわりに お店の行く末 自分がここまで築き上げてきた大切なお店。 だからこそ思い入れも強い。 いい形で残していきたい。 そんな思いでとにかく動いた。 借り手を探す なんとか借り手を見つけるべく 色々な所へ声をかけ 返事を待つ。 しかし、なかなか見つからない。 そんな中、 弟の親友から思いもよらない言葉をもらった。 「僕が

                                                                                    【カフェ経営】【移住】店舗を貸す。オーナーの引継ぎ。看板を守るために。新型コロナウイルスの影響はここにも。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu