並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1347件

新着順 人気順

プログラミング学習の検索結果241 - 280 件 / 1347件

  • フィヨルドブートキャンプを卒業しました | Code Rules Everything Around Me

    プログラミングスクールのフィヨルドブートキャンプを卒業しました。 他業種から未経験でプログラミングを学ぶことになったんですが、その経緯や入会して卒業するまでのことについて一区切りついた今書き残しておこうと思います。 🌵卒業までにかかった時間入会して卒業するまでの期間としてはちょうど10ヶ月ぐらいでした。記録に残っている時間だと約1300時間です。 学んだことなどをまとめたり、学習時間を記入する日報を学習した日は書くようになっているんですが、きっちり書いていない時期などもあったのでプラス100〜200時間ぐらいはありそうです。 一般的に卒業までにかかる時間は大体1000時間前後みたいです。経験者の方もいるんですが、自分の場合は前職をやめる直前にProgateで勉強始めて、一週間ほどして入会したのでほぼ未経験の状態で入会しました。 別に早けりゃいいってものではないですが、少し時間がかかった方

      フィヨルドブートキャンプを卒業しました | Code Rules Everything Around Me
    • プログラミング1年目の2023年に勉強した技術・書籍の振り返り - Qiita

      こんにちは、学生エンジニアのMasamichiです。2024年もついに始まってしまいました。今年はより一層プログラミングに励もうと思います。 さて、今回はプログラミング一年目の僕が大学に入学してからプログラミングを始めた2023年にした勉強の内容をざっくり振り返ります。 Python 基礎 プログラミングを始めて、最初の1ヶ月くらいは基礎を勉強していました。Pythonを選んだ理由は特になく、ただ「プログラミング言語」と調べて一番上にきた言語を始めただけです。この時は、「本堂俊介」さんのYouTube動画でPythonの講座をひたすらハンズオンしていました。この講座で一通りプログラミングに必要な知識を習得したイメージです。 また抜けている部分や、復習の意味も込めて以下の本もやりました。この本で基本的なアルゴリズムとデータ構造の考え方をマスターしました。Githubによる状態管理や応用的な内

        プログラミング1年目の2023年に勉強した技術・書籍の振り返り - Qiita
      • Parson's Problems : 入門者にプログラミングを教えるときに使えるプラクティス - kakakakakku blog

        プログラミングを教えるときに使える「Parson's Problems(もしくは Parson's Puzzles とも言う)」というプラクティスを最近知った!「Parson's Problems」はコードの各行がバラバラになっていて,インデントも含めて正確に並び替えたら正解になるというパズルのようなプログラミング学習スタイルという感じ.以下に載せた parsons.problemsolving.io のキャプチャ(お題 : 数列から最大値を見つける)を見ればイメージできると思う. 「Parson's Problems」は特に入門者にプログラミングを教えるときに効果的!コードを書かずにドラッグアンドドロップで試行錯誤できて,パズルのように楽しめる.また入門者がコードを読む機会にもなる.入門者にとって,コードをゼロから実装するのは難しく,挫折する理由になることもある.そこで,実際に教育の現場

          Parson's Problems : 入門者にプログラミングを教えるときに使えるプラクティス - kakakakakku blog
        • 『プログラミング学習の目的』子どもの通う学校で"みんながプログラマーになるためじゃない"と説明されてて納得できた話

          クルクル🐾※TL追えてない @krttn78 息子の学校でプログラミング学習について、「みんながプログラマーになるために学ぶのではなく、世の中にあるさまざまなシステムがどうやって作られているのかを知ることで、新たなアイデアを生み出したり、それを実現化するために学ぶのです」という説明があって、ほんとこれだよと思った。 2021-05-17 17:32:06 クルクル🐾※TL追えてない @krttn78 ぶっちゃけ難しいコードが書けなくても、プログラミングによって何ができて何ができないかを知ってるだけで、アイデアは創出できるんだよね。あとは、コードが得意な人に具現化してもらうことだってできるわけだし。 2021-05-17 17:42:11

            『プログラミング学習の目的』子どもの通う学校で"みんながプログラマーになるためじゃない"と説明されてて納得できた話
          • 電子工作とプログラミングが学べる。携帯型ゲーム機「Nibble」で遊んでみた | ライフハッカー・ジャパン

            AIがコーディングを支援してくれる今の時代。だからこそ、プログラミングを基礎から学んでおくとできることが増えそうです。 machi-yaでプロジェクトを展開するのは、楽しみながらプログラミングや電子工作が学べる携帯型ゲーム機「Nibble(ニブル)」。子どもはもちろん、大人のスキル習得にも活かせる知育玩具をお借りしてみることにしました。 手を動かしながら実践的に学べることに魅力を感じたので、その内容をご紹介していきます。 電子工作から楽しめるPhoto: 山田洋路「Nibble」は、いきなりゲームで遊べるのではなく、まずは組み立ててから…とのスパルタ式をとっています。 マイコンの載った基盤に、部品をはんだ付けしていくのですが、実際に作業するのはボタン7つに画面とスイッチ、電池ケース、とそんなに数はありません。 Photo: 山田洋路ゲーム機の動作をつかさどるパーツを自分で組み立てるのは楽し

              電子工作とプログラミングが学べる。携帯型ゲーム機「Nibble」で遊んでみた | ライフハッカー・ジャパン
            • TDDが必要なのはどんな時?新人の質問からテスト駆動開発の理解を深める - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

              開発部門(基盤本部)でエンジニアの育成を担当している高玉です。 BIGLOBEでは週に1日、集合型の新人エンジニア研修を開催しています。インターネットに公開された教育コンテンツを活用しながら、手を動かして学ぶ(Learn by doing)が特長です。 style.biglobe.co.jp 研修の後に必ずアンケートに回答してもらっているのですが、新人ならではの質問をもらえるのがいつも楽しみです。 さて、テスト駆動開発(Test Driven Development:TDD)について学んだ後にもらったのが、次の質問です。 Q 仕様がコロコロ変わるケースや、コードを触りながらわかっていくような非機能要件などには適用できなさそうだと思いました。どういったケースにTDDが用いられるのでしょうか。逆にどういったケースには向かないのでしょうか? 研修の様子をお伝えするために、この質問にどう回答したの

                TDDが必要なのはどんな時?新人の質問からテスト駆動開発の理解を深める - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
              • 福井発こどもパソコン「IchigoJam」10周年を記念してオープンソース化

                2024年4月1日。「IchigoJam」と「IchigoJam BASIC」は誕生10週年を迎えました。 10年間で、「IchigoJam」累計販売台数84,538台、PCN(「すべてのこどもたちにプログラミングの機会を提供する」を理念におくサークル活動)全国96組織、PCN「こどもプロコン2024」への応募作品数297作品になるなど、すべてのこどもたちが気軽にテキストプログラミングに触れられる環境が全国に広がりました。また、2017年に福井から始まったPCN等団体が各地で開催する「ご当地こどもロボコン」が、全国10ヶ所で開催されるまでになりました。 この広がりをより一層加速させるために、10周年を契機として2つの項目を発表します。 1点目に、「IchigoJam BASIC」をいろいろなコンピューターに搭載できるようにオープンソース化します。第1段として「Sony SPRESENSE」

                  福井発こどもパソコン「IchigoJam」10周年を記念してオープンソース化
                • ゼンリン、地図上でプログラミング学習を行えるツール「まなっぷ School Edition」提供、初年度は無料【地図とデザイン】

                    ゼンリン、地図上でプログラミング学習を行えるツール「まなっぷ School Edition」提供、初年度は無料【地図とデザイン】
                  • 【要保存まとめ】エンジニアになりたいプログラミング初心者のよくある疑問を全部解消します - 仮想サーファーの日常

                    「プログラミング未経験だけど、これからプログラミングを学んでエンジニアになりたいです!」 という方からTwitter経由で質問をされることがあって、その都度記事を共有するのがお互い時間かかってつらいなと思ったので、未経験からWebエンジニアになりたい方の多くが持っている疑問点と、その疑問点への回答・詳細がまとまっている記事をまとめておきます。 とりあえずこの記事読んでおけば、「プログラミングを学んでWebエンジニアになりたい!」と思っている方の疑問のほとんどが解消されると思います。 ぼく自身3年前の非エンジニアだったときに知っておきたかったことをまとめました。 この記事の対象読者 これからプログラミングを学び始める非エンジニアの方。 Webエンジニアになった方がいいのか、なりたいのかまだ迷っている方。 プログラミングの効果的な学習方法、Webエンジニアのなり方についてよく分からないという方

                      【要保存まとめ】エンジニアになりたいプログラミング初心者のよくある疑問を全部解消します - 仮想サーファーの日常
                    • 世界で話題のブラウザ「Arc」が便利すぎたので魅力を解説する - Qiita

                      はじめに 社員の皆さんはこんな奴が最近エンジニアになって頑張ってるんだなと暖かい目で読んでいただければと思います。 社外の方やエンジニアを目指している方は少しでも学習の参考や、コネクター・ジャパンに興味を持っていただければと思います。 自己紹介 建築の営業→未経験から独学でプログラミング学習し5ヶ月でLaravelでポートフォリオを作成しました。そして現在は自社開発企業に入社し、WEBエンジニアとしてプロダクト開発に携わっています。 概要 あなたは普段どんなブラウザを利用していますか? ほとんどの方がGoogleChromeで、fireFox、Vivaldiなど色々ブラウザがありますね。 私は最近世界で話題になっている新しいブラウザ「Arc」を使っており、Chromeから移行のしやすさや、利便性の良さからすっかり虜(ファン)になってしまいました笑 そんな「Arc」を3ヶ月使ってみての使用感

                        世界で話題のブラウザ「Arc」が便利すぎたので魅力を解説する - Qiita
                      • プロトタイピングスクールでモノづくりの世界をちょっと変えられたかもしれない - 1期生を終えて|菅原のびすけ (n0bisuke)

                        僕は2018年の終わり頃、「来年はスクールを作りたい!」と近くの人に宣言をしていました。 2019年が終わろうとしていますが、スクールを作るだけでなく卒業生を送り出すところまでやれたとは当時は全く予想してなかったです。 お世話になっている皆さん(学生、スタッフ、メンターさん、関連企業の方々、アドバイスを下さる僕のメンターさん)本当にありがとうございます。引き続きお付き合い頂けますと幸いです。 そんな今年の振り返りも兼ねて執筆してみます。 タイトルはちょっと痴がましいとも思いますが、報告も兼ねて読んでいただけると嬉しいです。 プロトアウトスタジオとは 国内初のプロトタイピング専門スクールです。半年間で技術力、企画力、発信力を身に付けます。7割くらいが非エンジニアで、実装力などが無いところからスタートします。 プログラミング学習はもう古い。「令和」時代のイノベーションを担う日本初のプロトタイピ

                          プロトタイピングスクールでモノづくりの世界をちょっと変えられたかもしれない - 1期生を終えて|菅原のびすけ (n0bisuke)
                        • AIに適したプログラミング言語「Python」を学べるサイト5つ

                          スライドを通して言語の学習ができるProgate AI(人工知能)を開発する足がかりとしておすすめのサイトの1つ目がProgateです。 このサイトの特徴はPythonなどの言語をイラスト中心のスライドで学べるところ。プログラミング用語についてもとても丁寧に解説されているので初心者でも安心して学習に取り組むことができます。 スライドでひと段落するごとに問題演習として実際にコードを書きながら理解度の確認をすることができ、そして演習をクリアするごとにレベルアップする仕組みになっているので学習がどこまで進んでいるか把握できるのも魅力的な点でしょう。この時コードを書くのはサイト上であるのでパソコンで環境構築をする必要はありません。 Pythonの基本的な使い方の項目については無料です。しかし、有料会員として月額980円のプランに加入すれば、サイト上で用意されている全ての講座を受講することができます

                            AIに適したプログラミング言語「Python」を学べるサイト5つ
                          • DX時代に必要不可欠なプロトタイピング人材育成プログラムが、第⼀⽣命情報システム株式会社に採用。

                            DX時代に必要不可欠なプロトタイピング人材育成プログラムが、第⼀⽣命情報システム株式会社に採用。法人向けプログラムとしては2例目の採用 日本初のプロトタイピング専門スクール「プロトアウトスタジオ」が提供する、クラウドファンディングへ挑戦することでプロダクトオーナーシップと技術力を併せ持つプロトタイピング人材を育成する法人向けプログラムが、第一生命情報システム株式会社に採用されました。 dotstudio株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 菅原 遼介)が展開するプロトアウトスタジオの法人向けプログラムが、第一生命情報システム株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:佐藤 智、以下 第一生命情報システム)に採用されました。 法人採用としては2例目となります。 講師が話している様子 ■テクノロジー&クリエイティブの経験を広げる取組として 第一生命情報システム株式会社(https:/

                              DX時代に必要不可欠なプロトタイピング人材育成プログラムが、第⼀⽣命情報システム株式会社に採用。
                            • 【大人と子ども】世界中のボードゲームではじめるプログラミング学習(1歳、3歳、4歳、5歳) - 登る管理栄養士のブログでアウトプット

                              この記事ではボードゲームではじめるプログラミング学習についてご紹介します。 プログラミング教育とは プログラミング思考力 3歳からのプログラミング的思考に KATAMINO(カタミノ) 幾何学図形が空間認識力、数学的論理性を育む 1歳からの「育脳」にも使える! 積み木遊び 色遊び 型はめ 4歳からのプログラミング的思考に ZINGO(ジンゴ) ROBOT TURTLES(ロボット・タートルズ) 5歳からのプログラミング的思考に RUSH HOUR JR(ラッシュアワー ジュニア) BALANCE BEANS(バランス・ビーンズ) HOPPERS(ホッパーズ) QUORIDOR KID(コリドール・キッズ) MIND LAB(マインド・ラボ)とは? プログラミング教育とは 文部科学省が小学校におけるプログラミング教育を2020年から必修化することを発表しましたが、プログラミング教育とは、コン

                                【大人と子ども】世界中のボードゲームではじめるプログラミング学習(1歳、3歳、4歳、5歳) - 登る管理栄養士のブログでアウトプット
                              • 電通 プログラミングコンテスト運営のAtCoderとIT人材創出ビジネスを開始

                                電通は今年の4月、競技プログラミングコンテストサイト「AtCoder」を運営するAtCoderに対し、 第三者割当増資により出資し、AtCoderは電通の関連会社になった。 広告ビジネスを行う電通が、なぜプログラミングコンテストを行う会社に出資したのか? その狙いをAtCoderプロジェクトのリーダーである電通 ビジネス共創ユニット プロデューサーの小林煌宇氏に聞いた。 世界トップ3の競技プログラミングコンテストサイト「AtCoder」 設立日:2012年6月20日 代表取締役:高橋直大 資本金:100,000,000円 ・日本で唯一、競技プログラミングコンテストを定期的に開催・運営。Codeforces(ロシア)、 TopCoder(米国)と並び競技プログラミングコンテストサイト世界トップ3の一角を担う。 ・登録者数は国内で60,000名、全世界で110,000名が登録。毎週開催されるコ

                                  電通 プログラミングコンテスト運営のAtCoderとIT人材創出ビジネスを開始
                                • 「ちゃお」の付録に電子メモパッド 「おうちで何度も楽しめるものを考えた結果」

                                  小学館は8月3日、電子メモパッドと専用ペンのセット「デジタルニャオ Pad &ジョイフルスマートペン」を付録にした少女漫画誌「ちゃお 9月号」(640円)を発売した。ちゃおの付録がデジタルガジェットになるのは初という。 電子メモパッドのサイズは約13.4(高さ)×8(幅)×1(奥行き)cmで、電源はボタン電池。液晶ディスプレイを搭載し、ボタンを押すことで書かれた内容を消せる機能も備える。ちゃお 9月号には液晶に載せてなぞることで絵を描けるシートが付属する他、電子メモパッドの使い方を紹介する特集も掲載しているという。 電子メモパッドを付録にした理由について、小学館は「コロナ禍で自宅で過ごす子供が増えたため、家で何度でも楽しめるものを(付録に)と考えた結果、電子メモパッドに決まった。お絵描きやメモに活用してほしい」とコメントした。 関連記事 「リカちゃん人形」YouTuberに 公式チャンネル

                                    「ちゃお」の付録に電子メモパッド 「おうちで何度も楽しめるものを考えた結果」
                                  • Stack Overflowが投資会社に買収された理由は、グローバル展開を加速し、さらに成長するため

                                    エンジニア向けのコミュニティサイトとして知られるStack Overflowは、オランダの投資会社Prosusによる買収を発表しました。 Big news! Stack Overflow is excited to be joining the Prosus family of companies, propelling us into our next phase of growth. Cheers to the future of workplace collaboration and learning! https://t.co/ENHi6pIfza pic.twitter.com/CWpq1LjyAz — Stack Overflow (@StackOverflow) June 2, 2021 Prosusは中国のTencentの主要株主。さらに、オンライン学習プラットフォームを提

                                      Stack Overflowが投資会社に買収された理由は、グローバル展開を加速し、さらに成長するため
                                    • ゲームの「主人公の声」を「自分の声」にしたらどうなる? 米研究チームは声の類似性がユーザーに与える影響を実験【研究紹介】

                                      TOPコラム海外最新IT事情ゲームの「主人公の声」を「自分の声」にしたらどうなる? 米研究チームは声の類似性がユーザーに与える影響を実験【研究紹介】 ゲームの「主人公の声」を「自分の声」にしたらどうなる? 米研究チームは声の類似性がユーザーに与える影響を実験【研究紹介】 2021年12月13日 米パデュー大学と米ミシガン州立大学の研究チームが発表した論文「The Effects of a Self-Similar Avatar Voice in Educational Games」は、ゲームにおいて、自身の声と自身が動きを操作するアバターの声の類似性がユーザーにどのような影響を与えるかを検証した研究だ。 アバターの声は、バーチャルYouTuberやソーシャルVRのようなリアルタイムに自分の声が反映されるコンテンツではなく、予め決められたセリフをゲーム上のアバターが発するものを想定している。

                                        ゲームの「主人公の声」を「自分の声」にしたらどうなる? 米研究チームは声の類似性がユーザーに与える影響を実験【研究紹介】
                                      • メタバースで自作ゲームを公開、稼ぐことができる時代に--世界で人気の「Roblox」とは

                                        世界に比べて日本ではまだまだ知名度と人気度は低いものの、もし小学生から高校生くらいのお子さんがいるのであれば、お子さんはRobloxで遊んだことがあるかもしれない。またRobloxは、最近メタバース関連の動きが活発化していることでも注目を浴びている。 そこで今回は、筆者自身もハマっているRobloxに注目し、メタバースへ進化を遂げるオンラインゲーミングプラットフォームについて解説する。 「Roblox」とは? Robloxとは世界中で、ユーザーによって制作されたオリジナルゲームを遊んだり、制作したゲームをRobloxで公開することができるオンラインゲーミングプラットフォームである。スマートフォン(iOS・Android)やPC(Windows・MacOS)、Amazonデバイスから遊ぶことが可能。ペット育成からピザの配達、ミニゲームや対戦型シューターなどさまざまなゲームがあり、課金システム

                                          メタバースで自作ゲームを公開、稼ぐことができる時代に--世界で人気の「Roblox」とは
                                        • CODE.ORGでプログラミング学習が無料。小学生が独学で基礎をマスター

                                          2020年小学生の大きな学習改革の一つが、「プログラミング学習の必須化」 学校の授業ではどんなことをするのでしょうか? コロナで自宅で過ごすことが多くなった小学生に、オススメオンラインプログラミング学習「CODE.ORG」を紹介したいと思います コロナで授業が遅れているので、今年度からの導入は見送りになる?と気になるところではありますが、政府はGIGAスクール構想の実現のためすでに業者と契約して準備を進めています。 またコロナ第二波がやって来たときには「オンライン授業を推進する」とのこと。 うちの子供の通っている小学校でも、自宅にデーター通信量を気にしなくても使えるPCやタブレットなどの端末があるかどうかの、実態把握のアンケートが送られて来ました このまま順調に学習の遅れがとり戻せるなら…(相当厳しいけれど) 「2020年から必須化のプログラミング教育、 小学生は何をするの? …気になりま

                                            CODE.ORGでプログラミング学習が無料。小学生が独学で基礎をマスター
                                          • コンピュータサイエンス教育事業を開始 - 株式会社Preferred Networks

                                            第1弾として小学生から始めるプログラミング教材「Playgram」を開発、やる気スイッチグループと提携し、教室とオンライン授業に導入 株式会社Preferred Networks(本社:東京都千代田区、代表取締役 最高経営責任者:西川徹、プリファードネットワークス、以下、PFN)は、深層学習などAI技術の実用化が進むこれからの時代に不可欠な論理的かつ創造的な思考力を育み、世界レベルで活躍できる人材の育成を目指してコンピュータサイエンス教育事業を立ち上げます。 その第1弾として、PFNは小学生から始めるプログラミング教材「Playgram™(プレイグラム)」を開発しました(公式サイト: https://playgram.jp)。総合教育サービス事業を展開する株式会社やる気スイッチグループ(以下、やる気スイッチグループ)と提携し、2020年8月より、プログラミング教室パッケージとして首都圏の3

                                              コンピュータサイエンス教育事業を開始 - 株式会社Preferred Networks
                                            • 無料で超初心者でもプログラミングがスキマ時間でさくさく勉強できるアプリ「Progate」を使ってみた

                                              「今年こそプログラミングやコーディングを勉強しよう」と決意していても、まとまった時間が取れなかったり、いざ本を読み始めてみてもなかなか内容がイメージできなかったりで、初心者が独学で勉強を継続することは難しいもの。右も左もわからないゼロ知識の超初心者でも、手を動かしながら「コーディングで何が作れるのか」を理解できるツールはないものか……ということで、使ってみたのがプログラミング学習サイトの「Progate(プロゲート)」。腰を据えて学べるブラウザ版とスキマ時間で勉強できるアプリ版があったので、どんな感じなのか実際に使ってみました。 A | プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート] https://prog-8.com/ 目次 ◆1:無料&スキマ時間にプログラミングの勉強を進められるアプリ版「Progate」を使ってみた ◆2:アプリの有料版は無料版とどう違うのか?

                                                無料で超初心者でもプログラミングがスキマ時間でさくさく勉強できるアプリ「Progate」を使ってみた
                                              • Javaから「Kotlin」に乗り換えたくなる5つの理由

                                                関連キーワード Java | アプリケーション開発 プログラミング言語の「Java」を、別のプログラミング言語に入れ替えようと考えたことはあるだろうか。今、代替先の有力候補だと目されているのが「Kotlin」(コトリン)だ。アプリケーション開発者の間で、いずれKotlinがJavaを圧倒するかどうかはまだ分からない。だがKotlinは、検討すべきもう一つの選択肢ではある。 モバイルOS「Android」用アプリケーションの開発者間ではいまだに、KotlinとJavaのどちらのプラットフォームを選ぶのが「正しい」のかに関して混乱がある。KotlinとJavaの機能を比べた場合、Kotlinの勝利は明らかだと私は考える。Kotlinの方がシンプルですっきりしていて、コードが少なくて済むからだ。 開発者が次のプロジェクトのためにKotlinを検討すべき5つの理由を解説する。 目次 理由1.Jav

                                                  Javaから「Kotlin」に乗り換えたくなる5つの理由
                                                • フィヨルドブートキャンプのメンター陣が語る「このバイブルに育てられた」学びの一冊 - give IT a try

                                                  はじめに ちょっと前に「「このバイブルに育てられた」駆け出しエンジニアだった頃に読み込んだ、学びの一冊をご紹介」というweb記事が話題になっていました。 type.jp たぶん、長年ITエンジニアをやっている人なら1冊か2冊はそういった「バイブル」があると思います。 そこでフィヨルドブートキャンプのメンターに「あなたが「このバイブルに育てられた」と思う一冊は何ですか?」という質問をしてみました。 なお、回答者はメンターだけでなく、アドバイザー(メンターではないが、受講生の学習状況を確認できる企業関係者)や卒業生も含まれています。 というわけで、以下がその回答です! 【もくじ】 はじめに メンターの伊藤淳一さん=「情熱プログラマー」 メンターのinoueさん=「リーダブルコード」か「アジャイルサムライ」 メンターのべーたさん=「猫でもわかるC#プログラミング」と「ノンデザイナーズ・デザインブ

                                                    フィヨルドブートキャンプのメンター陣が語る「このバイブルに育てられた」学びの一冊 - give IT a try
                                                  • Practicing Railsの良さを広めたい - Eat, Play, Nap and Code

                                                    はじめに www.justinweiss.com ちょっとずつ読んでいたPracticing Railsという本を読み終えたので、簡単な書評でも書いてみようかと思います。 日本語になっていないけど、本当にためになるよい本なのでみんな読んでほしい。 久々にこの電子書籍を読んでみたけど、どのページもすごくいいこと書いてあるなー。時間があったら翻訳したい。(時間があれば) Practicing Rails: Learn Rails Without Getting Overwhelmed - Justin Weiss https://t.co/cX1hX18t8M— Junichi Ito (伊藤淳一) (@jnchito) 2021年5月17日 伊藤淳一 (id:JunichiIto)さん(この本の存在を教えてくれたのも伊藤さん)がいつか翻訳してくれるかもですが、その日が来るまでは英語で読んでも

                                                      Practicing Railsの良さを広めたい - Eat, Play, Nap and Code
                                                    • 日本語プログラミング言語が必要な理由 - Qiita

                                                      この記事は、プロデル公式ブログに掲載したコラムを再投稿したものです。 日本語でプログラムを書きたい 多くのプログラミング言語では、英単語や記号の羅列によって定義や動作を記述する言語仕様です。ただ日本語で読み書きし話し考える日本人にとって、義務教育の中で英語を学ぶとは言え、英単語を扱うことは日本語を扱うよりも難しいように思います。多くの日本人は日本語だけで物事を理解して考えているからです。 そういった中でソフトを作るプログラミングという作業でも、「英単語を使わずに日本語を使いたい」と考えることは自然なことのように思います。 ところが実際は最初に述べたような英単語主体のプログラミング言語が主流で、日本語を話すプログラマでも多くは英単語主体のプログラミング言語を使っています。そこには既に習得したプログラミング言語から移行してまで日本語でプログラムを書きたいとは思わない。という背景もあるのかと思い

                                                        日本語プログラミング言語が必要な理由 - Qiita
                                                      • JavaScriptの勉強アプリで勉強の順番はバッチリ - 7 mono Blog

                                                        JavaScriptに興味があるけどなかなか難しくて理解できない。 どのように勉強したらわからないと感じているならプロゲートのプログラミング学習サイトから始めるのが良いですよ。 実際に自分が使ってみて感じた感想です。 JavaScriptの勉強はスマホでできた スマホを使ってスキマ時間でサクサクとJavaScriptを勉強できてます。 本買って読んで勉強するのも良いと思いますが、スマホでプログラミングを勉強できたらとても便利です。 めちやくちゃサクサクすすみました スマホゲーム感覚でJavaScriptの勉強ができました。 一番はじめの勉強方法として良いかも。 アプリ版「JavaScript Ⅰ」を修了しました! #Progatehttps://t.co/gLJK0u9Vvk— 歩くのが好きな人 (@7monoblog) 2020年11月17日 JavaScriptの勉強時間の確保の例 プ

                                                          JavaScriptの勉強アプリで勉強の順番はバッチリ - 7 mono Blog
                                                        • 無料体験できるって知ってた? オンラインでプログラミング学習ができる「テックアカデミー」 - デベルマン

                                                          オンラインでプログラミングを勉強したいプログラミング教育が無料体験できるなら登録してみたい無料体験中にAmazonギフトカード500円分がもらえるとか気前がいいと思う中学時代の夏休みには文房具がもらえるからと塾の体験講習に通ったことがある プログラミングに興味があってイチから勉強を初めたいと考えたり、経験があってさらに知識を広げたいといった場合には、本を手にとって勉強するのが一番手軽ですが、困難な壁にぶつかった時にはやはり有識者に助言を求めたくなります。 「自宅で学べるブートキャンプ」のテックアカデミーでは、オンラインでプログラミングを学習できるコースが豊富に用意されていますが、なんと無料体験可能だったのでご紹介します。 テックアカデミーとはプログラミングやアプリ開発を学べるオンラインスクールです。短期集中プログラム「オンラインブートキャンプ」を開催しており、現役のプロのサポートと独自の学

                                                            無料体験できるって知ってた? オンラインでプログラミング学習ができる「テックアカデミー」 - デベルマン
                                                          • 【無料でプログラミングができる】Google Colaboratoryの使い方ガイド

                                                            プログラミングを始めたばかりの人にとって、学習環境の構築は難しいものですよね。 しかしGoogle Colaboratory(グーグルコラボレイトリー)というサービスを使えば、プログラミングに必要な環境が簡単に整います。 実際にソースコードを書く前の段階でつまずいていては、学習意欲が下がってしまうおそれがあります。プログラミング学習へのモチベーションを維持するためにも、環境構築が素早く完結するGoogle Colaboratoryを使用してみましょう。 しかしプログラミングの経験がなかったり、Webサービスを使い慣れたりしていないと、Google Colaboratoryの使い方も難しく感じるかもしれません。 そこで今回は、Google Colaboratoryの使い方や、使いこなすためのポイントなどについてお伝えしましょう。Google Colaboratoryを使ってみたい、という人は

                                                              【無料でプログラミングができる】Google Colaboratoryの使い方ガイド
                                                            • 小学生のブラインドタッチ入門。赤ちゃんからチータに進化のおすすめアプリ

                                                              と言って学芸会の写真を使って作ったカレンダーを持って帰ってきました。 つい先日まで、あいうえおの練習をしてた息子が、 パソコンでカレンダーを作るなんて!? と驚きました。 無理なく少しずつパソコンを触るように、先生も工夫されているんですね。 3年生の授業ではローマ字も習うので、 3年生の1くんは、パソコンを使ったローマ字入力をして 授業参観の案内を作って持ってきたこともあります できて当たり前に!小学生からのブラインドタッチ入門 2020年から小学校で必修化されるプログラミング教育に向けて 小学校でも少しずつ、パソコンの授業が導入されているようですが、 たまの特別授業のときにしか使いませんよね。 パソコンは、「習うより慣れ」なのではないかと思います。 文字入力は、ローマ字やアルファベットにあまり慣れていない子供にとってはちょっとよくわからない存在… まずは、文字入力をできるようになるための

                                                                小学生のブラインドタッチ入門。赤ちゃんからチータに進化のおすすめアプリ
                                                              • プログラミング学習や化学実験も 「マインクラフト」の教育現場での活用事例とその意義

                                                                2020年6月17日~7月17日にかけて、ITに携わる全てのエンジニアを対象にしたMicrosoft主催の大規模Techカンファレンス「de:code」が開催されました。セッション「未来を生き抜く子どもの教育、マインクラフトで扉を開くコンピューターサイエンスの学び。」では、日本マイクロソフト株式会社 パブリックセクター事業本部 文教営業統括本部 ラーニングソリューションスペシャリストの石山将氏が登壇し、人気ゲーム「マインクラフト」を活用したプログラミング教育の内容や意義について語りました。 マインクラフトを用いたコンピューターサイエンス学習 石山将氏(以下、石山):日本マイクロソフト株式会社にてラーニングソリューションスペシャリストを務めさせていただいている石山と申します。 はじめに軽く自己紹介させていただきます。ラーニングソリューションスペシャリストは、マイクロソフト製品を軸として、日本

                                                                  プログラミング学習や化学実験も 「マインクラフト」の教育現場での活用事例とその意義
                                                                • メルカリ初、新卒PM向け研修「Engineering Training」企画・運営での学び | mercan (メルカン)

                                                                  メルカリのEngineering Gateway Teamでエンジニアメンバーのオンボーディングなどを担当していたyui_tangです。 さて、これはとある研修発表の様子。実は今年6月、メルカリ・メルペイに入社する新卒プロダクトマネージャー(PM)メンバー総勢14名を対象に、1ヶ月間の研修「Engineering Training」を実施。そして、この日は研修を通じて学んだことの集大成を発表していたのです! 研修実施の経緯と目的は? そんな発表会から遡ること約1ヶ月前の6月初頭。新卒PMメンバーたちは自信、不安、心配の入り乱れたさまざまな心境・面持ちで研修のスタートを迎えていました。 メルカリ・メルペイでは、入社者数の増加による現場チームでの受け入れ側の負担が増えるとともに、PMの現場配属前段階で一定のWebアプリケーションのエンジニアリング経験が求められる状況もありました。そこで、「第一

                                                                    メルカリ初、新卒PM向け研修「Engineering Training」企画・運営での学び | mercan (メルカン)
                                                                  • プログラミング教育に高額な教材は必要ない!無料プログラミング教材3選 | 子育て | オリーブオイルをひとまわし

                                                                    投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部 2019年8月29日 子どもにプログラミングを教えるには、どのような教材ソフトがあるのだろうか。2020年度から小学校で必修化するプログラミング教育に対し、「親が教えられないのではないか」と憂慮するお父さんお母さんは少なくない。そこで、子どもはもちろん、プログラミングについて知りたい大人も一緒に楽しめる、プログラミングの教材4選を厳選。すべて無料で、簡単に始められるため、ぜひいますぐパソコンを開いてみてほしい。 子どもと楽しめるプログラミング教育向けソフトといえば、有名なのが「Scratch(スクラッチ)」だ。このScratchは、マサチューセッツ工科大学メディアラボが開発したプログラミング教材で、日本では文部科学省が提示する「小学校プログラミング教育の概要」(※1)や、NHKの番組「Why!?プログラミング」でも使われるなど、プログラミング教育の

                                                                      プログラミング教育に高額な教材は必要ない!無料プログラミング教材3選 | 子育て | オリーブオイルをひとまわし
                                                                    • 明星大学、Pythonなど学べる初心者向け講座が無料に | Ledge.ai

                                                                      COPERU Projectは5月31日から、コーディングを初めてする人や楽しみたい人(中学生・高校生・大学生・社会人・保護者など)向けに、無料のオンライン講座「『はじめてのプログラミング』大学生らが優しく寄り添う無料オンライン農園」を開講する。期間は7月15日までで、いつからでも始められる。 本講座では「Python 3」などを用いたコーディングを体験できる。講師はコーディングの経験があるだけではなく、情報と教育の両方に興味のあるプログラミング学習塾の講師や、情報と教育の両方を学び進めている大学生。 主催は明星大学、明星大学情報学部、早稲田大学学力向上研究所、帝京平成大学 情報教育研究会、日野市(産業振興課・子育て課)、日野市教育委員会など。 【「『はじめてのプログラミング』大学生らが優しく寄り添う無料オンライン農園」概要】 ・内容:「Python 3」などを用いた初心者向けのコーディン

                                                                        明星大学、Pythonなど学べる初心者向け講座が無料に | Ledge.ai
                                                                      • 【プログラミング独学】未経験の初心者が0からスキルアップできる効率的な勉強法 - starprog2’s blog

                                                                        プログラミングを独学でマスターするには、勉強法が重要になります。 特に初心者の方は、最初のスタートで挫折するか継続するかが変わります。 独学の場合、頼れる人が周りにいないことが多いので、なかなか理解できず苦労する方も多いと思います。 私も独学で未経験の初心者からプログラマーになりましたが、色々と遠回りしたと思うこともありました。 今回はプログラミング未経験の初心者が、独学でプログラミングをマスターできる効率的な勉強法を紹介します。 初心者が独学でプログラミングをマスターするのに必要な勉強時間 プログラミングを独学でマスター(自分で一から作れるレベルとします)するのに必要な勉強時間は、当然ですが個人差があります。 個人差はありますが、独学でも1年くらいでプログラミングが組めるようになっていきます。 今回は一から自分でプログラミングが作れるレベルを対象としているので1年位としました。 ドットイ

                                                                          【プログラミング独学】未経験の初心者が0からスキルアップできる効率的な勉強法 - starprog2’s blog
                                                                        • Claude3.5の新機能!Artifacts:Claudeとの新しい対話方法 – 完全ガイド - Sun wood AI labs.2

                                                                          はじめに みなさん、こんにちは!今日は、AI技術の世界に革命を起こす新機能「Artifacts(アーティファクツ)」について、わかりやすくお話ししていきます。Claudeという人工知能と、より効果的に協力して作業ができるようになる、とてもワクワクする機能なんです。 Artifactsとは何か? 簡単な説明 Artifactsは、Claude.aiで導入された新機能です。ユーザーがClaudeに何かを作ってもらう時、その成果物を会話とは別の専用ウィンドウで見ることができます。つまり、会話しながら同時に作品を見て編集できる、そんな魔法のようなツールなんです。 Artifactsの主な特徴 リアルタイムの表示: Claudeが作った内容をすぐに見ることができます。 編集可能: 表示された内容を自由に編集できます。 作業の継続性: 一度作ったものを基に、さらに改良を加えていけます。 Artifac

                                                                            Claude3.5の新機能!Artifacts:Claudeとの新しい対話方法 – 完全ガイド - Sun wood AI labs.2
                                                                          • 【47都道府県お役立ちWEB】のだじゃれソングで日本地図を覚えるのが楽しくなる!~チャレンジウェブ - 知らなかった!日記

                                                                            【47都道府県お役立ちWEB】 で楽しく覚えよう! おもしろムービー 漢字プリント 白地図 他の日本地図グッズ 日本地図マグネット(100円ショップキャンドゥの商品)で確認 過去に使った日本地図本・幼児向け図鑑やパズル 進研ゼミの会員サイト【チャレンジウェブ】、他にどんなものがあるか プログラミング 学習ゲーム 英語 その他 【47都道府県お役立ちWEB】 で楽しく覚えよう! 今回は4年生の進研ゼミ会員サイトのことです。 サイトを開くとたくさん学習に役立つ無料のものがありますが、今回は【47都道府県お役立ちWEB】 について取り上げます。 種類は3種類。歌で楽しく都道府県名を覚え、漢字プリントで都道府県の漢字を覚え、白地図で位置を把握したか確認できます。 おもしろムービー コロナ休校のお昼ご飯やおやつタイムに、 スマホアプリを使ってNHK語学講座を聞いていましたが、 shimausj.ha

                                                                              【47都道府県お役立ちWEB】のだじゃれソングで日本地図を覚えるのが楽しくなる!~チャレンジウェブ - 知らなかった!日記
                                                                            • チャレンジウェブの【IT・プログラミング教育】~進研ゼミ小学講座の会員サイト - 知らなかった!日記

                                                                              情報活用能力・プログラミング教育の一覧 『はじめてのゲームプログラミング』 「Scratch(スクラッチ)」と同じ形式 「レッスンモード」でゲームの作り方を子ども一人で習得 ゲームは3種類保存できる! 「おすすめ度」の星をつけることができる 教科×プログラム『電気迷路エンジニア』 教科学習とプログラミング教育を掛け合わせた学習 『スペースタイピング』 正しい指遣いで打つ練習 キーボード不要。タブレットで練習できる 前回、小学校のプログラミング教育関係の取り組み状況を書きました。 shimausj.hatenablog.com 今回は、子どもが受講している通信教育進研ゼミの方について書きます。進研ゼミは受講者数が多いので、全国の多くの小学生が取り組んでいると思われます。 情報活用能力・プログラミング教育の一覧 チャレンジウェブ(進研ゼミの会員サイト)にある4年生用の情報活用能力・プログラミン

                                                                                チャレンジウェブの【IT・プログラミング教育】~進研ゼミ小学講座の会員サイト - 知らなかった!日記
                                                                              • 東大生が5秒で始められるゲームプログラミング学習サービスを開発・リリースした話 - Qiita

                                                                                この度、5秒で始められるゲームプログラミング学習サービス「プロアカ」をリリースしました。1人での開発でしたが月額課金制度まで実装しており、少し大きなプロダクトになったので知見を共有したいと思いました。 また、新型コロナの影響で自宅待機の時間が長くなっている方が多いため、自宅学習できる当サービスについて知っていただければと思いました。休校中の学生の方もぜひプログラミングを学んでいただければと思います。サービスサイトはこちらです。 #目次 作ったサービス サービス内容で工夫したこと 使用した技術 開発期間は半年間 リリース後 終わりに #作ったサービス 今回開発したゲームプログラミング学習サービス「プロアカ」は、JavaScriptプログラミング及びJavaScriptゲームプログラミングを学習できるサービスです。また、学習を終えた人がオリジナルゲームを開発するための開発ツールもあります。 J

                                                                                  東大生が5秒で始められるゲームプログラミング学習サービスを開発・リリースした話 - Qiita
                                                                                • カップルの"割り勘めんどう問題"を解消するWebアプリをつくりました【FBC卒業制作】|いぬづか

                                                                                  以前こちらのnoteで近況を報告したのですが、去年の7月からデザイナーとしての仕事量を減らし、フィヨルドブートキャンプ(FBC)というプログラミングスクールでプログラミングの勉強を始めていました。 それから約10ヶ月が経ち、最終課題である自作サービスが完成したので是非ご紹介させてください🎉 何を作ったのかカップルで頻繁に発生する、"割り勘の計算がめんどくさい💥"という課題を解決する割り勘計算アプリ、seppanda(せっぱんだ)を作成しました。 2人で共通の家計簿を持つことができるようなイメージで、"割り勘したいけど一旦自分が支払った"という支払いの情報を登録をすることができ、その情報をもとに割り勘の状態を常に確認することができます。 (いまいちピンと来ないかもしれないので、このあと詳しく解説します💁‍♀️) サービス利用までの流れイメージ (スマホだとみづらくてすみません…) ちな

                                                                                    カップルの"割り勘めんどう問題"を解消するWebアプリをつくりました【FBC卒業制作】|いぬづか