並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 66件

新着順 人気順

プロッターの検索結果1 - 40 件 / 66件

  • 現代の僕「コンピュータが生まれた歴史知りたい」 - Qiita

    TL;DR コンピュータの歴史も何も知らなかった私が、「ありがとう、先人たちよ」と言えるぐらいまでコンピュータの歴史を調べたので共有したいと思います。 最初の動機 「コンピュータってどうやって動いてるんだろう」 あなたは、この疑問に自信を持って答えられますか? そして、仮にコンピュータを知らない人類がいたとして、「コンピュータとは何か」を説明できますか? 私はできませんでした。 もちろん、コンピュータを使うことはできます。 こうして、キーボードをカタカタを打つと、見慣れた文字となってディスプレイに映すことが出来ます。 しかし、「使えること」と、「それが動く原理を説明すること」 は途方もなく大きな壁で隔てられています。 この記事では、コンピュータが動く原理を、その歴史をたどることで探っていきます。 コンピュータの歴史をまとめつつ、 「コンピュータってどうやって動くの?」 に答えられるようなも

      現代の僕「コンピュータが生まれた歴史知りたい」 - Qiita
    • メモを原稿に「育てる」。ブロガーが使っている、執筆のためのメモツールとは? - 週刊はてなブログ

      メモは未来の自分に出すヒント はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2023年4月7日から2023年4月14日にかけて募集した、今週のお題「メモ」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 メモを取る習慣ってありますか? 私は取ったり取らなかったりだったんですが、最近はできるだけ取りたいと思っています。原稿やブログがスムーズに書けるときって、しっかりメモを取れているときだったりするからです。過去の自分から、考えるヒントを出してもらえるような感じがするんですよね。 そして、どんどんメモを取るためには、ツールを選ぶのも大事です。使いやすい道具を選ぶと、習慣にすることも楽になるはず。 そこで紹介したいのが、はてなブログの今週のお題「メモ」に集まった記事です。たくさんブログを書いているみなさんは、どんなツールを使ってメ

        メモを原稿に「育てる」。ブロガーが使っている、執筆のためのメモツールとは? - 週刊はてなブログ
      • 応援うちわ作りが爆速に! カッティングマシンを使って「あの人」のうちわを作ってみた #オタ活捗りガジェット #ソレドコ - ソレドコ

        コンサートやライブに持っていく応援うちわ。公式グッズでも販売されていることがありますが、推しへの愛を表現するために手作りする人も多いのでは。ファンサ(ファンサービス)のもらいやすさを考えて作ることもありますよね。そんなうちわ作りですが、面倒なのが文字のカット! 爆速、かつきれいに文字をカットしてくれるカッティングマシンを紹介します。 #オタ活捗りガジェット 誰か・何かを応援していると、あれもこれも観たい・聴きたい・やりたいことがたくさん!! という状態に陥りませんか? 忙しいけどこだわりたい。そんなときは便利なガジェットに頼ると、あなたの推し活がますます捗(はかど)るかもしれません。 この連載では、ジャニヲタ見聞録管理人さんが便利なガジェットを紹介。気になったものを実際に使ってみてレビューします。 著者:ジャニヲタ見聞録管理人 ジャニヲタのためのライフハック(笑)ブログを不定期更新で運営し

          応援うちわ作りが爆速に! カッティングマシンを使って「あの人」のうちわを作ってみた #オタ活捗りガジェット #ソレドコ - ソレドコ
        • Oh!X関係者が語る,あのころのX68000。「X68000 Z」のローンチを記念して,かつての関係者にあれこれ話してもらおう

          Oh!X関係者が語る,あのころのX68000。「X68000 Z」のローンチを記念して,かつての関係者にあれこれ話してもらおう 編集長:Kazuhisa ライター:西川善司 2022年6月8日にTwitter上で第一報が報じられ,マウスとキーボードのチラ見せ,TGS2022でのモック展示,クラウドファンディングでの展開など,次々と新たな展開を打ち出している「X68000 Z」。我々4Gamerも,TGS2022でブースの一部を提供したが,そのあまりの熱気にちょっと動揺している。 ?弊社はやります??詳細は後日? #68の日 pic.twitter.com/jU5gE2sG8R— 株式会社 瑞起(ZUIKI Inc.) (@ZUIKIInc) June 8, 2022 関連記事:【PR】新生X68000誕生。瑞起の「X68000 Z」は10月8日に予約受付を開始。TGS 2022の4Game

            Oh!X関係者が語る,あのころのX68000。「X68000 Z」のローンチを記念して,かつての関係者にあれこれ話してもらおう
          • 【プラ板のカットも可能!】ブラザーの家庭用カッティングプロッタ「スキャンカットDX」を鉄道模型工作に活用! | プリント日和 | 家庭向けプリンター・複合機 | ブラザー

            *この記事は、鉄道模型専門誌「RM MODELS」掲載の記事を、出版元の株式会社ネコ・パブリッシングの許諾の下、掲載しています。 本記事に記載の製品性能・使用感等は、編集部の見解を尊重し、雑誌掲載時の内容をそのまま使用しています。 ブラザーの家庭用カッティングプロッタ「スキャンカットDX」。 今回はその実践編として、鉄道模型工作での活用例をお届けします。 カッティングプロッタは、薄手の平面素材を、パソコンで作図したデータ通りにカットする出力装置で、鉄道模型においては車体やパーツ、マスキングシートのカットなどに活用できます。

              【プラ板のカットも可能!】ブラザーの家庭用カッティングプロッタ「スキャンカットDX」を鉄道模型工作に活用! | プリント日和 | 家庭向けプリンター・複合機 | ブラザー
            • 30代・40代のエンジニアによくあるキャリアの悩み5つ 元エンジニアのキャリアカウンセラーが教える、それぞれの対応策

              バルテス・ホールディングス株式会社の小島氏は、自身が社内キャリアカウンセラーとして受けてきた相談から、年代別キャリアのよくある悩みと、その悩みを解決するための対策と、キャリア開発の基本ステップについて紹介します。全2回。 バルテス・ホールディングス株式会社について 小島友美氏:本日、前半の話を進める、バルテス・ホールディングス株式会社の小島と申します。よろしくお願いします。 本日は「多忙な30代/40代のPM/PLが自分らしく働くために知っておくべきキャリア開発の基本ステップ」と「品質エキスパートという選択肢」の紹介をしていきたいなと思っています。 今案内があったように、Q&Aの機能やリアクションの機能をうまく使いながら、インタラクティブに進めていきたいので、ぜひ意見などもらえればと思っています。 あと、「Zoom」のリアルタイムアンケート機能というものがあって。みなさんのキャリアの悩みを

                30代・40代のエンジニアによくあるキャリアの悩み5つ 元エンジニアのキャリアカウンセラーが教える、それぞれの対応策
              • 皮膚に電子回路を直接印刷する「BodyPrinter」 KAISTとMITが開発

                人の体に電子回路を組み込む研究は従来、皮膚に貼り付ける伸縮可能なステッカータイプに焦点が当てられてきたが、今回のアプローチは、CNCプロッタで皮膚に導電性インク(非毒性)を直接印刷するプロセスを採用した。 ステッカーやタトゥーシールに印刷してから皮膚に貼り付ける2ステップ方式ではなく、短時間で装着できる1ステップ方式が可能だ。使用するCNCプロッタはコンパクトなカスタム設計で、皮膚のような曲面にも印刷できるため、身体の任意の部分(指、腕、背中、腹、額、首、肩など)に印刷できる。

                  皮膚に電子回路を直接印刷する「BodyPrinter」 KAISTとMITが開発
                • 1995年前後の画像処理 - Qiita

                  NHKで再放送された(デジタルリマスター版)プロジェクトX「男たちの復活戦 デジタルカメラに賭ける」を見た。カシオの技術者たちが、アナログスチルカメラの大失敗を乗り越えて QV-10 を開発・発売するまでの話。パソコンにデータを取り込めるようにすることで魅力がより増して大売れ、みたいな話に感心しつつ、ふと、「そういえば自分もそのころは、当然のようにデータを計算機に取り込んで画像処理してた」みたいなことも思ったので、当時の画像処理がどんな感じだったのか、誰も読まないだろう昔話などをしてみる。 簡単に自分のプロフィールを書いておく。小学校時代にパソコン(日立ベーシックマスターとか)に触れ、中学時代にはポケコンの BASIC 等でプログラミング。しかしこのころはむしろアマチュア無線や電子工作が中心だった。高校時代に K&R でC言語を習得し、レイトレーシングで生成したカラー画像をディザリングで1

                    1995年前後の画像処理 - Qiita
                  • 3万円を切る光造形3Dプリンタでテレワークを乗り切る

                    かつては手が届かなかったものが、突然身近なものになる。ぼくの世代だと、そんなことがちょくちょく起きる。パーソナルコンピュータ、ワイヤレスモバイルデバイス、VRヘッドセット。最近だと3Dプリンタがそれだ。 この連載は、その存在を知ってから30年を経て立体造形物を自分の手で工作できるようになった人間による、そそっかしい導入記だ。まずは、なぜ買うことになったのか。その経緯を紹介したい。 きっかけは特別定額給付金……の“オフライン”申請書 コロナの給付金がそもそものきっかけだった。特別定額給付金の申込書をずっと放置していたのだが、そろそろ締め切りが近づいてくるかと心配になったので、必要な書類のコピーを取っておこうと考えた。うちにはオールインワンタイプのインクジェットプリンタがあるので、それを稼働させようと、ひさびさに電源をつなげてみた。テストプリントをしてみたのだが、文字がかすれて読めない。何度も

                      3万円を切る光造形3Dプリンタでテレワークを乗り切る
                    • 自分の創作スタイルはパンツだった!描きながらストーリーを作る「パンツァー」と設計図を作ってから描く「プロッター」どちらに当てはまる?

                      ゆづか@グッズプロカあります @yuzca_chaan ちょっと面白かったからプロッターとパンツァーを検索かけてみたんだけど、短中編とか長編でも一話完結みたいな話だとパンツァーみたいなやり方でいいだろうし、長編書くならプロッターの方がいいよね。 2020-12-09 01:33:24 ミカエル @MichaelMikaMori @chi_fuyu99 パンツァ―って、「戦車」のことかなと 道がなくとも突き進んで戦いに勝つ パンツァー(panzer). ドイツ語で鎧、装甲の意味 現代では「鎧」に相当するのはRüstungであり、当単語は2.の意味に取って代わられている。 1.から転じ、第一次世界大戦以降は戦車の事を指す(Panzerkampfwagenの略)wikiより 2020-12-09 02:47:05 あべこま @unisan_kurobasu パンツァードラグーンとかガールズ&パン

                        自分の創作スタイルはパンツだった!描きながらストーリーを作る「パンツァー」と設計図を作ってから描く「プロッター」どちらに当てはまる?
                      • 香川沖 旅客船沈没事故の調査報告 “思いつきで経路変更” | NHK

                        3年前、香川県の沖合で修学旅行中の小学生など乗客60人を乗せた旅客船が沈没した事故について、国の運輸安全委員会は船長が思いつきで経路を変更し、乗り上げた岩の存在に気付かなかったことが原因だとする調査報告書を公表しました。 この事故は2020年11月、香川県坂出市沖で修学旅行中だった小学6年生の児童52人を含む乗客60人を乗せた旅客船が浅瀬に乗り上げたあと沈没し、全員が近くにいた漁船や海上保安部の巡視艇に救助されたもので、4人がけがをしました。 この事故について、国の運輸安全委員会は19日、調査報告書を公表しました。 それによりますと、船長は、修学旅行中の児童に対して教員が説明していた場所を見学できるよう、思いつきで経路を変更したうえ、船の位置などを表示する「GPSプロッター」の画面を十分に確認しなかったことで、潮の満ち干によって見え隠れする岩の存在に気付かなかったことが原因だとしています。

                          香川沖 旅客船沈没事故の調査報告 “思いつきで経路変更” | NHK
                        • 測定器やFDDなどどんな機器も接続できたGPIB 消え去ったI/F史 (1/3)

                          消え去ったI/F史の3回目はGPIBを取り上げたい。これに関しては、自宅でパソコンを使っていた「だけ」の方はあまりおなじみではないと思うが、職場や学校などでも使っていた方の中にはなじみがあったかもしれない。筆者の場合、大学で研究室に入った時にずいぶん使う羽目になった。 GPIBの原点は測定器を接続するために誕生したHP-IB GPIB(General Purpose Interface Bus)は、もともと1965年9月にHPで開発された。それもあって当初はHP-IB(Hewlett-Packard Interface Bus)と呼ばれていた。このHP-IBの主な目的は測定器の接続である。連載509回でHPの歴史を紹介したが、HPは計測器関連から大きくなった会社であり、1960年代後半に初めてコンピュータビジネスに参入する。 計測器とコンピューターがそろうとどうなるか? と言えば、「測定し

                            測定器やFDDなどどんな機器も接続できたGPIB 消え去ったI/F史 (1/3)
                          • Maker Faire Tokyo 2019即日レビュー #MFTokyo2019 - inajob's blog

                            ここ数年は展示する側として参加することが多かったMaker Faire Tokyoですが、今年は個人で応募して落ちたので 普通にに参加者として楽しむことにしました。 スポンサー企業 感謝感謝。STEMとかそういう色合いを感じたりもしますね。 雑に面白かった作品を紹介 面白かった展示はざざっとTwitterに書いたのですが、明日行く人もいると思うので、改めてブログにも書いておこうと思います。 あくまで僕が目にとまったもの、特に今年初めて見たものを中心に写真を撮っています。(毎回おなじみですごい!みたいなものはTwitterとかでたくさん出回っているのでそっちを見てくださいw) (ブース番号を写真と紐づけられておらず、、あとで追記するかもしれません。) いわゆる パリピデストロイヤー。いろいろ展示してあったけど、幻らしいのでこちらを写真に収めました。 こちらはスタイロフォームを自由自在にカット

                              Maker Faire Tokyo 2019即日レビュー #MFTokyo2019 - inajob's blog
                            • 知床観光船不明 GPSプロッター外す 事故2日前に海保が改善指導 | 毎日新聞

                              北海道・知床半島沖で乗員乗客26人が乗った観光船「KAZU Ⅰ(カズ ワン)」が浸水した事故で、海上保安庁が事故の2日前の今月21日にこの船の点検を行った際、洋上の船の位置が確認できる「GPSプロッター」が船から取り外されていたことが海保関係者への取材で分かった。GPSプロッターは法律上の搭載義務…

                                知床観光船不明 GPSプロッター外す 事故2日前に海保が改善指導 | 毎日新聞
                              • hasaqui連載 第一回日本の黎明期コンピュータアートを再考する | MASSAGE MAGAZINE マッサージマガジン

                                この連載では、まだ歴史の精査が十分になされていない日本における黎明期のコンピュータアートの荒野を逍遥し、新たな小道を切り拓くことを目指している。そのためには、コンピュータアートのパイオニアたちの足跡を横断的に確認する必要がある。日本におけるパイオニアは、美学者であり1964年の春に日本で最初のコンピュータによる画像を制作した川野洋、66年に結成しプロッターによるコンピュータアートやインタラクティブアート作品を制作したCTG(Computer Technique Group)1、67年に日本で初めてコンピュータによるアニメーションを制作したSARASVATI2、73年に樹木構造を生成するプログラムを実現した出原栄一といったアーティストたちである。「黎明期」は主に60年代から70年代前半を想定しているが、適宜それ以降の事象についても取り上げるつもりである。 加えて、いくつかの観点から黎明期のコ

                                  hasaqui連載 第一回日本の黎明期コンピュータアートを再考する | MASSAGE MAGAZINE マッサージマガジン
                                • 第744回 Ubuntu Summit 2022 レポート | gihyo.jp

                                  11月6日から9日に東欧チェコの都市プラハにてUbuntuのコミュニティメンバーが一堂に会すUbuntu Summitが開催されました。今回は、Ubuntu Summitがどのようなものであったのか、なぜRaspberry Piコミュニティの筆者が参加していたのか?などの経緯やその様子も含めてレポートします。 Summit参加のきっかけはUbuCon Asia 2022のステアリングコミッティへの参加 Ubuntu Summit参加のきっかけは、11月下旬に開催されたUbuCon Asia 2022[1]のステアリングコミッティのグローバルチームとして参加していたことでした。筆者の担当はトラベルファンド関係、CFP(スピーカー募集)ガイドライン及びその審査基準、外国人スピーカーの講演に際してのガイドラインでした。 UbuCon Asia 2022の主宰であるUbuntu KoreaのYon

                                    第744回 Ubuntu Summit 2022 レポート | gihyo.jp
                                  • 手書きのリポートはナンセンス? - まねき猫の部屋

                                    大学や通信教育の手書きリポートの行方… 今週は、添削講師としてリポートを採点していて遭遇した出来事を書いてみます。 長文の論述題を手書きさせるのはナンセンスと書いた受講者や、Web提出のリポートに完全コピペ解答が来たことなどを徒然に書いてみます。 雑記です。お暇だったらお付き合いください。 目次 1.手書きはナンセンス? コピペの防止 手書きすることで理解が深まる 字や文章を書く練習になる 2.コピペの話題その2 3.まとめ こんな記事も書いています。 www.my-manekineko.net 1.手書きはナンセンス? 私は、ある大学の学生と社会人のリポート添削をしています。 最近、依頼されたリポートの 感想欄にこんなコメントが書かれていました。 今日日 数百文字を手書きするなんて ナンセンスです。 「今日日(きょうび)」という言葉が使えるなんて素晴らしい学生だ( ^o^) という感想は

                                      手書きのリポートはナンセンス? - まねき猫の部屋
                                    • UV硬化インクジェット方式の小型フルカラー3Dプリンタ「3DUJ-2207」を発表

                                      UV硬化インクジェット方式の小型フルカラー3Dプリンタ「3DUJ-2207」を発表~高精細・省スペースを実現したフルカラー3Dプリンタのエントリーモデル~ 産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける株式会社ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、代表取締役社長/池田 和明)は、1,000万色以上のフルカラー造形を実現する小型フルカラー3Dプリンタのエントリーモデル『3DUJ-2207』を発表し、2021年1月より全世界で販売を予定しています。 グローバルでの3Dプリンタ市場は年々規模を拡大しており、本体・プリント材料合計で、向こう数年で6千億円を超える規模に成長するものと予想されています※1。フルカラー3Dプリンタの市場はまだ小さいですが、フルカラーでプリント・造形が可能な3Dプリンタへの需要は、ますます高まるものと期待されています。その背景は、バーチャ

                                        UV硬化インクジェット方式の小型フルカラー3Dプリンタ「3DUJ-2207」を発表
                                      • VL-Bus登場前夜 GUIの要求と高精細ビデオカードの台頭

                                        VL-Bus登場前夜 GUIの要求と高精細ビデオカードの台頭:“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/4 ページ) IBM PC、PC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。その源流からたどっていく大原雄介さんによる解説も第5回。前回はPCの内部拡張バスであるISAからその次世代であるMCA、その対抗であるEISAの登場まで。 EISAが登場した1989年頃は、OSにもいろいろな動きがあった年でもある。 もともとPC(というかIBM PC)登場時のOSはMS-DOSであり、それもあって基本はCUI(Character User Interface)ベースでの操作であった。もちろんグラフィックモードを利用してアプリケーションを動かすケースはあったし

                                          VL-Bus登場前夜 GUIの要求と高精細ビデオカードの台頭
                                        • 【手帳は五感で感じろ】やはりPLOTTER(プロッター)は最高の手帳だった - 呵々大笑 ~かかだいしょう~

                                          こんにちは、大笑です。 今日は、先日の続きで、手帳についてお話したいと思います。来年の手帳についてあれ これとわがまま放題書きましたが、思っていた通り?理想通りのシステム手帳を見つけ た‼ そして商品が届きましたのでレビューしていきたいと思います。 👇👇 購入した手帳です 👇👇 PLOTTER(プロッター)プエブロ ナローサイズ 数年前に、A5サイズのPLOTTERを購入しましたが、2度目でも、やはり箱を開けるとき はワクワク、ドキドキするもんですね。 今回、【開封の儀】にあたりまして、私の五感を駆使して、PLOTTERをご紹介し、私自身、勝手に楽しみたいと思います。 開封の儀 ①【視覚】 ②【嗅覚】 ③【触覚】 ④【聴覚】 ⑤【味覚】→【圧覚】(あっかく) まとめ その前にPLOTTERをプロデュースされている会社情報を簡単にご紹介しますね。 ◆会社のご紹介◆ 株式会社デザインフ

                                            【手帳は五感で感じろ】やはりPLOTTER(プロッター)は最高の手帳だった - 呵々大笑 ~かかだいしょう~
                                          • 任天堂switchやってると肩が凝る! そうだTVで遊ぼう! Ralthyコントローラーを買って改造する! - ねこのおしごと

                                            任天堂switch起動! あつまれ動物の森 少しやってると・・・ コントローラー買った! 令和の初期不良王 Xboxのコントローラー 認識させる 専用コントローラーへ! ひたすら磨く! 任天堂switchのロゴ! 今日の猫さん 任天堂switch起動! あーもう猫月さんねぇーモンハンの ハロウィンイベントやりたいし 原神もやりたいし、プラエデも ブルーオースもやりたいのに あつまれ動物の森もやりたいの! そんなんで今着々と任天堂switchの 周りを整えてるの。 でさー、起動した! なんか前に買ったヤツより バッテリーの残量が少ないのが 気になったんですけど・・・ ほんとに新品? 大丈夫? で、なんか設定進めていって 名前決めろとか言われた。 こんな猫ちゃんのアイコンで 「ねこづき」にした! 本当は猫好き(ねこずき)で もじって猫月(ねこづき)って ハンドルネームにしてるんだけど まー、う

                                              任天堂switchやってると肩が凝る! そうだTVで遊ぼう! Ralthyコントローラーを買って改造する! - ねこのおしごと
                                            • プロットで困っている人へ | ストーリープロッター

                                              世界観設定、キャラ設定、テーマ設定、相関図、時系列・年表など豊富な機能があなたをサポートします

                                                プロットで困っている人へ | ストーリープロッター
                                              • TOYOTA 86 ステッカーチューン! HKS仕様の86に変身させる! ステカで簡単ステッカー作り - ねこのおしごと

                                                車いじりが楽しい! トラストからHKS ステッカーチューン 完全HKS仕様 ステッカー作成 準備完了! ま、まさかの! やり直しを繰り返して・・・ リビングから眺めて・・・ 現在までの改造費 今日の猫さん 車いじりが楽しい! 猫月さんねぇー何の為に毎日 ママの介護をしてこの厳しい 世の中を生きてるかって言うと 車の為なんだよね。 もう昔から車が好きなのよ。 パパが他の女性の所に行く前まで 庭に廃車の車が置いてあって 小さい猫月さんの遊び場になってた。 まぁーひたすら配線を引っ張りだして ニッパーでぶった切る遊びをしてましたよ! 幼稚園に入る前にそーゆー遊びを してた子供がどー育つかは・・・ そう!猫月さん車好きがゆえに今は 自動車整備士になって・・・ ません! ただ車が好きなダメな大人になりました! 色白ショートヘアの可愛い彼女が 居たとしても10万円あったら プレゼントより車に使う自信あ

                                                  TOYOTA 86 ステッカーチューン! HKS仕様の86に変身させる! ステカで簡単ステッカー作り - ねこのおしごと
                                                • M5Stackで音を測る – Ambient

                                                  ジャンパーワイヤーでも接続できますが、今回は小さな基板を作って接続してみました。こうするとコンパクトなセンサー端末になります。 マイクの信号を読む マイクの出力はArduinoであればanalogRead()関数で値を読めます。 音は振動なので周期的に値が変化します。音を記録するためには音の周期の2倍以上の周期で値を測定(サンプリング)する必要があります。人が聞こえる音の周波数範囲は、個人差や年齢差はあるものの一般的には20Hzから20kHz程度と言われています。そこで、次のプログラムでは40kHzの周期でマイクの信号を読み、メモリーに保存して、シリアルに出力してみます。 40kHzというのは1秒間に4万回、25マイクロ秒毎に1回測定することになります。このプログラムでは500回測定しているので、時間にすると12.5ミリ秒間の音を測定しています。 26行目のfor文で500回繰り返して、2

                                                  • 仕事に不可欠な相棒たち ① - 呵々大笑 ~かかだいしょう~

                                                    皆さん、こんにちは。 3月に入ってから、仕事が落ち着かない、、、 でも、なんか久しぶりに「仕事に忙殺」されている。 先だっての「A君の案件」は序章にすぎませんでした。 来る案件、来る案件をどんどん捌いても、デスクには書類の山。 「何かの罰ゲームか?」 「何かのドッキリ企画か?」 「仕掛け人は誰やねん?」 思わず、キョロキョロして周囲に「黒幕」を探してしまう毎日です(笑) でもね、良い子の大笑君は、淡々と職務を全うする。 こういう時に何故か、集中力が高まっていきます。 むしろモチベーションが高まって来ます。 大笑得意の「全集中 奮励の型 風呂敷拡げ過ぎ」 そしていつも 「全集中 痛恨の型 誰か助けてぇ~」 こういう時は、仕事の流れに逆らわず、流れに乗っちゃいます。 有難いこと?に、昨日もお局ちゃんが、 「A君、B君、あんたら、助けたりよ」 とウチの部下に注意してくれてました。ただ、、、 そう

                                                      仕事に不可欠な相棒たち ① - 呵々大笑 ~かかだいしょう~
                                                    • 富士通のパソコン40年間ストーリー【1】第1号マシン「FM-8」の舞台裏

                                                      富士通は1981年5月20日、同社初のパーソナルコンピュータ「FM-8」を発売。2021年5月20日で40年の節目を迎えた。FM-8以来、富士通のパソコンは常に最先端の技術を採用し続け、日本のユーザーに寄り添った製品を投入してきた。富士通の公表数字をもとに算出すると、40年の間に出荷したパソコンは、累計で1億4,000万台の規模に達する。 かつて富士通の社長と会長を務め、自らもパソコン開発に直接携わった経験を持つ富士通の山本正已シニアアドバイザーは、「富士通は技術の会社であり、その技術力をベースに世界一を目指すというDNAがある。どんな製品でも、どんな困難があっても、世界一を目指す姿勢を持っている」と前置きし、「富士通のパソコン事業の40年間は、自ら設計・開発・生産することで最先端の技術を採用し、高い信頼性を実現するとともに、創造性が高いエポックメイキングな製品を世に送り続けてきた歴史と言

                                                        富士通のパソコン40年間ストーリー【1】第1号マシン「FM-8」の舞台裏
                                                      • 自作OSSとしてCommon Lisp用の描画ツールKaiを作っています - 日常と進捗

                                                        Softbank AI部 Advent Calendar 2019の7日目。 まず始めに、今回一緒にアドベントカレンダーを回していってくれている社員の皆さんと内定者に感謝。 というのも、このSB AI部のアドベントカレンダーの企画を立ち上げたのは自分だからである。 先日より内定してちょこちょこ社員や内定者と交流するイベントに出たりしているのだけれど、縁あってSB AI部(社員の方で構成されている部活)のSlackに招待してもらった。 SB AI部については@kmotohasが書かれた2日目の記事に詳細があるので適宜参照。 ちょうど11月の上旬くらい、ツイッターを見てると色々な会社が社内アドベントカレンダーをやっていて(しかも結構楽しそう)、もしかしてソフトバンクもやっているのかな?と思ってSlackをバーっと確認。 どうも見た感じ特にその手のやりとりは無かったので、randomのチャンネル

                                                          自作OSSとしてCommon Lisp用の描画ツールKaiを作っています - 日常と進捗
                                                        • ‎ストーリープロッター - ネタ から プロット を-

                                                          大満足です!!けど、少し欲しい機能が… 一次創作をする際のキャラプロフィール、時系列を作るのに良いかも?と使い始めました。 欲しい機能が充実しており、特にキャラプロフィールと時系列のデータ連動しているので両方を埋めていけばプロフィール欄でそのキャラの人生が一目で解るようになるのはとても嬉しい機能でした! それに時系列で出来事を追記する際も既存キャラの生年月日や時代を入れて入れば、「𓏸𓏸 何歳」「時代 𓏸𓏸𓏸𓏸年目」と出てくれるので整理がしやすいです。 有料でも、たった400円でこの機能は充実し過ぎてて大満足です!! ただ、キャラの相関図について少し直して欲しい機能と欲しい機能があります。 ・メインの相関図に不要なキャラ非表示にする機能。(キャラプロフィールを作った全員メインの相関図に表示されていますが、ただのモブや準レギュラーキャラ等のメインと少ししか絡まないキャラは非表示に出

                                                            ‎ストーリープロッター - ネタ から プロット を-
                                                          • マイコン開発するならPlatformIOがめちゃくちゃいいぞ - Qiita

                                                            筆者追記:最近Arduinoがプレビュー版の新しいIDEを出したそうで、見た目が完全にVSCodeでした。しかしながら、使い慣れているツールで作業するのは大事だと思いますので、参考程度に御覧ください。 VSCode+PlatformIOでらくらく組み込み開発 Arduinoが普及して15年近く経つが,普段こう思う方はいらっしゃらないだろうか: 「Arduinoの本家IDEがめちゃくちゃ使いづらい」 🙅Arduino本家アプリのここがダメ🙅 Emacsなどのエディタに慣れていると,好きなフォントやカラーテーマ,ショートカットなどが使えなくて苦痛 TeensyなどのArduino互換ライブラリを使ったプロジェクトをgithubなりでcloneしても,依存関係を解決してからじゃないと使えない かといって色んな種類のボードのライブラリをインストールしてると起動にとんでもない時間がかかって苦痛(

                                                              マイコン開発するならPlatformIOがめちゃくちゃいいぞ - Qiita
                                                            • Arduinoを使ってマスキングテープに文字を自動で書き込むデバイスを自作|fabcross

                                                              Arduino公式ブログが、Arduinoを搭載しマスキングテープに自動で文字を書き込みできるデバイス「Masking Tape Plotter」を紹介した。 デバイス内部にはドラム式プロッターを搭載しており、円筒を軸に回転させながら、ペンを保持する書き込みヘッドを前後に駆動させてマスキングテープに描画する仕組みだ。 X軸にはNEMA 17ステッピングモーターと、Arduino Nanoに接続したCNCシールドを併用している。Y軸にはDVDドライブの機構からヒントを得て作製したリニアガイドを組み込み、書き込みヘッドを元の位置に戻す機構にはリミットスイッチを使用している。また、マスキングテープとの距離の微調整には小型のサーボモーターを使用している。

                                                                Arduinoを使ってマスキングテープに文字を自動で書き込むデバイスを自作|fabcross
                                                              • 「LIFE with LINE」を目指すLINEのAI、インフラ、セキュリティへの取り組み【LINE DEVELOPER DAY 2019】

                                                                LINEの技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」が、グランドニッコー東京 台場にて、11月20日より2日間にわたり開催される。初日は「Engineering」をテーマに技術の深い話を、2日目は「Production」をテーマにWeb開発技術やUI/UX、プロジェクトマネジメントなど、プロダクト開発における実践的な話を届ける予定だ。本記事では、LINEのAI、インフラ、セキュリティについての取り組みが紹介された初日の基調講演の模様をお届けする。 LINE DEVELOPER DAYは今年で5回目となる。6つのセッション会場のほか、ロビーでのショートセッション、ポスター展示を前にしたポスターセッション、LINEのプロダクトやエンジニアの取り組みが体験できるブース、そしてハンズオンと多様なコンテンツが用意されている。 ブースのエリアの様子 「LIFE with LI

                                                                  「LIFE with LINE」を目指すLINEのAI、インフラ、セキュリティへの取り組み【LINE DEVELOPER DAY 2019】
                                                                • 【PCBGOGO】透明基材の基板を作ってみました【PR】 - パスコンパスの日記

                                                                  今回は透明基材の基板を作ってみましたのでそちらについての解説記事を書きます。 こちらはPCBGOGO様に協賛いただいた記事になります。 お時間ありましたら下のリンクから様子を見ていただけると記事が役に立ったことになるので大変ありがたいです。 www.pcbgogo.jp 経緯 回路の説明 UVプリント用イラスト 注文方法 基板の様子 注意点(解決済み) 動作の様子 ペンプロッタに関して 費用に関して(現状不透明) ※情報更新次第追記予定 まとめ 関連記事 経緯 基板上にイラストを描いた基板、2色レジストやUVプリントの基板等、少し変わった基板を作ってきましたが、より変わった基板を作ってみたくなりました。 そこでPCBGOGO様の方に透明の基材の基板が作れないかご相談したところ、作れるとのことで今回作っていただきました。 表面の方はUV印刷も実施しています。 回路の説明 M5StackCor

                                                                    【PCBGOGO】透明基材の基板を作ってみました【PR】 - パスコンパスの日記
                                                                  • TOYOTA 86 「HKSターボキット GT4135」のオリジナルステッカーを作って貼った! - ねこのおしごと

                                                                    気が早い準備 ステッカーのデザイン作成 ステカで作る! 貼る準備をする! リアバンパーに貼る! ぎゃー!やってもーた! 完成した! 現在までの改造費 今日の猫さん 気が早い準備 猫月さんねぇー今年は新86さんに HKSさんから新しく出たターボキットを 取り付けるのよ。 事故にあった旧86さんはスーパー チャージャーって言う過給機。 今度のはターボチャージャー。 まぁーとにかく車が早くなるパーツを 取り付けるって事! もうねぇー猫月さんノーマルの状態は うんざりなんですよ! そりゃしゃーない! 1年前は早かった車がノーマルに 戻って遅くなったんだから! ん?どこでそんなにスピード出すかって? そーゆー問題じゃないでしょ! それだけのポテンシャルがあるか ないかのそーゆー話なの! だけどまぁーターボキットを 取り付けるのにはお金がかかる。 新車の軽自動車が買える。 そんなもんだからとりあえず

                                                                      TOYOTA 86 「HKSターボキット GT4135」のオリジナルステッカーを作って貼った! - ねこのおしごと
                                                                    • C#による投資検証ライブラリMagicalNuts - 自家製クオンツ

                                                                      C#のアドベントカレンダー24日目に参加させていただきます。 この記事は、別のアドベントカレンダー「ひとりアドベントカレンダー C#による投資検証ライブラリMagicalNuts」に書き溜めた23日分の記事をまとめたものです。 qiita.com もの凄い長いので、ご興味の沸いたところだけでも読んでいただければと思います。GitHubやNuGetでも公開済みです。 github.com www.nuget.org MagicalNutsとは? MagicalNutsはC#による投資検証ライブラリです。使い方次第で、次のようなアプリケーションを実装できます。 株主優待イベント検証アプリケーション 独自指標を追加したチャートアプリケーション バックテストアプリケーション C#の取り回しのしやすさを活かし、痒い所に手が届く投資環境を作りたい方の1つの選択肢になれればと思います。MagicalNu

                                                                        C#による投資検証ライブラリMagicalNuts - 自家製クオンツ
                                                                      • 転職活動のための自己紹介 · GitHub

                                                                        find-job.md 閲覧いただきありがとうございます。 現在めちゃくちゃ急ぎではないですが転職先を探しています。 ここのGistでは自分のスキルや性格、その他色々な情報を書いておきます。 あなた is 誰 小南 佑介 (こみなみ ゆうすけ) です。 2020年3月に京都大学理学部生物系を卒業しました。 卒業研究は「電子顕微鏡から得られるタンパク質の画像をGANを用いて高解像化・デノイズする」でした。 大学では生物系の所属ではありましたが、ピペットを持ってる時間よりもパソコンを触ってる時間の方が圧倒的に多く、生物科学よりもコンピューテーションの方が得意です。 人とお喋りするのもコード書くのも大好きです。 ちょっと鍛えてるのでゴツいです。 今は東京に住んでます。墨田区は住みやすいです。 経歴 2016.04 : 京都大学理学部入学 2017.06 - 2018.07 : 日立製作所基礎研究

                                                                          転職活動のための自己紹介 · GitHub
                                                                        • ギターやシンセ、オーディオIFに直接挿せる超小型のアンプ内蔵スピーカー、TinyAMP TA-440が7,900円でクラウドファンディング中|DTMステーション

                                                                          ありそうでなかった、とっても便利なアイテムが登場します。TinyAMP TA-440という手のひらに乗るサイズの機材は、フォンジャックに直接挿せるアンプ内蔵のスピーカー。エレキギターに挿せば、それだけで結構な音量で演奏できてしまうというシンプルで便利なアンプで、いうなれば手持ちのギターがZO-3ギターのようになる感じ。オーバードライブを掛けるDRIVEスイッチもあるので、これをONにすることで、かなりパワフルなサウンドにできるというのもユニークな点です。 もちろんTA-440が利用できるのはエレキギターに留まりません。シンセサイザキーボードに接続すれば、まるでスピーカー内蔵キーボードのように変身するし、オーディオインターフェイスに接続すればモニタースピーカーがなくても、そこそこのサウンドで鳴ってくれるのです。開発したのは楽器の街、浜松にある有限会社ハーモテックという小さな会社。一般流通販売

                                                                            ギターやシンセ、オーディオIFに直接挿せる超小型のアンプ内蔵スピーカー、TinyAMP TA-440が7,900円でクラウドファンディング中|DTMステーション
                                                                          • 知床遊覧船沈没事故 - Wikipedia

                                                                            知床遊覧船沈没事故(しれとこゆうらんせんちんぼつじこ)は、2022年(令和4年)4月23日に北海道斜里郡斜里町で発生した海難事故。 観光船「KAZU I」(カズ ワン)が斜里町の知床半島西海岸沖で消息を絶ち[2]、船内浸水後に沈没した[3]。乗員・乗客合わせて26名全員が死亡・行方不明となり、旅客船事業に対する国の監督強化[4]や、海上保安庁による救難体制強化[5]のきっかけとなった。 「知床観光船沈没事故」「北海道知床遊覧船事故」「KAZU I 沈没事故」などとも呼称されているが、「知床観光船」を登録商標としている道東観光開発、並びに同社が運行する「知床観光船おーろら」と本件事故は一切無関係である。 事故の経過[編集] 観光船「KAZU I」は、有限会社知床遊覧船(しれとこゆうらんせん)が所有・運行する小型観光船で、斜里町ウトロのウトロ漁港から知床岬へ向かい、折り返してウトロへ帰港する予

                                                                              知床遊覧船沈没事故 - Wikipedia
                                                                            • コンピューターの父、チャールズ・バベッジ|幻の階差機関・解析機関

                                                                              空間情報クラブ|インフォマティクス運営のWebメディア (株)インフォマティクスが運営する、GIS・AI機械学習・数学を楽しく、より深く学ぶためのWebメディア 数表を作り続ける人類 今回は、「エイダ・ラブレス」の記事にも登場した数学者チャールズ・バベッジを取り上げます。 古代ギリシャから作られ始めた三角関数表は、時代を追うごとに精度が大きくなっていきました。 そのために誕生したのがネイピアによる対数表だったことは「ジョン・ネイピア対数誕生物語」で紹介しました。 人は死して数表を遺す。 魂を削って作られた数表のおかげで、多くの人々の計算時間を節約することができました。 ネイピアの対数表から200年後、天才出現 ところが、数表の精度が大きくなると新たな問題も引き起こすことになります。ミスがない数表を作ることの困難さです。すべての計算は人間の手によるものだったからです。 計算道具といっても、1

                                                                                コンピューターの父、チャールズ・バベッジ|幻の階差機関・解析機関
                                                                              • 半メイカースペース半自宅 おすそ分け型マイクロメイカースペース始めました|fabcross

                                                                                fabcrossでデジタルファブリケーションを使ったものづくりの記事を書いているむらさきです。本格的なメイカースペースではないけれど、自分だけで使うのでもない。土間付きの家に引っ越したのをきっかけに、マイクロなメイカースペース的なものを始めました。個人が趣味の範囲でも始められる、小さなラボの立ち上げの様子、場所作りや運営、お金の話などをお届けします。 三浦半島の先っぽにある、ものづくりスペース 神奈川県の三浦半島の先っぽ、港町の三崎にある自宅。在宅勤務兼自分の工作スペースとして使っている土間を、誰でも利用できるよう月に1度開放しています。機材は3Dプリンター/カッティングプロッター、ミシン、ハンディCNC、レーザー加工機など。以前から自分が使うためにそろえていた機材をそのまま使ってもらえるようにしています。 以前は東京都内で友人とシェアハウスに住んでいました。そのシェアハウスを拠点に「自分

                                                                                  半メイカースペース半自宅 おすそ分け型マイクロメイカースペース始めました|fabcross
                                                                                • 藤幡 正樹【第46回/2022年7月号】|INTERVIEW インタビュー|EE.jp

                                                                                  CGと縁の深い方々にお話をうかがい、デジタルコンテンツの未来を見通していく記事をお届けする本連載。今回はメディアアーティストであり日本最初期のCGプロダクション・SEDICのメンバーである藤幡正樹氏に話を伺った。東京藝術大学大学院生の頃からYMOとの仕事に携わるなどメディアアートを実践し、1983年のSIGGRAPHでは「Mandala1983」で世界に衝撃を与え、現在もNFTを使ったメディアアートの実践を行なう藤幡氏。コンピュータアートの歴史にも触れる刺激的な話が展開された。 【聞き手:野口光一(東映アニメーション)】 Supported by EnhancedEndorphin セゾン系CGプロダクション・SEDICの誕生秘話 東映アニメーション/野口光一(以下、野口):トーヨーリンクスの設立メンバーの一人である福本隆司さんに日本のCGの黎明期のお話を伺った際に(第37回)、「日本のC

                                                                                    藤幡 正樹【第46回/2022年7月号】|INTERVIEW インタビュー|EE.jp