並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 85件

新着順 人気順

ベンチマークの検索結果1 - 40 件 / 85件

  • 二大企業大激突Ⅱ!! スクウェアvs任天堂 前編|初心カイ

    0.はじめに 日本の国産二大RPG、といえば「ドラゴンクエスト」と「ファイナルファンタジー」であることに異論がある人は少ないだろう。これは両方ともスクウェア・エニックス社のIPであるが、スクウェア・エニックス社は元々スクウェアとエニックスの二社が合併してできたものだ(若い人はピンとこないかもしれない)。 ファイナルファンタジーはスクウェア社側のIPであったが、元々任天堂のファミリーコンピュータ(以下ファミコン)で誕生し、育ったIPだった。任天堂とスクウェアは初めのうちこそ蜜月といって良かったのだが、そこから関係をこじらせ、一時は出禁状態であったことが有名だ。 本記事はスクウェアがどのように歴史を紡ぎ、任天堂と近づき、そして破綻させ、そして再度関係を修復させたかを解説するものである。 1.誕生 スクウェア まず、スクウェアの創業から解説しよう。徳島県に株式会社電友社という、電気工事会社があっ

      二大企業大激突Ⅱ!! スクウェアvs任天堂 前編|初心カイ
    • ゼロからRAGを作るならこんなふうに

      どんな人向けの記事? これからRAGを作ってみたい DifyやLangChainにこだわらず、自分で開発をハンドリングしたい ベクトルDBや埋め込みモデルの選定の勘所をサッと知りたい ここではRAGとは何かのような話題は扱いません。 RAGが、ほぼAI活用の現実的な最適解になりつつある LLMは高度な知的タスクを実行可能である。 そんな理解が世界に広まっていく中で、企業は自らが蓄えたデータをLLMに組み合わせてどう活用するか躍起になっています。これからはビッグデータだ!という時代を経ているため、情報インフラに投資した企業も多く、AIでデータを活用する流れはもはや確定路線と言えます。 この問題を解決する手法として一番最初に思いつくのは、モデル自体を改変するファインチューニングです。しかし、ファインチューニングにはいくつかの実用上の問題があります。ファインチューニング自体に専門知識が必要である

        ゼロからRAGを作るならこんなふうに
      • 「AI生成キャラクター」はいまどのレベルまで進んでいるのか?バンダイナムコ研究所が語るAIテキスト生成の光と影【CEDEC 2024】

        頼展韜氏プロフィール 會田翔氏プロフィール バンダイナムコ研究所は、バンダイナムコエンターテインメントと協力して配信AIキャラクタープロジェクトを実施しており、「ゴー・ラウンド・ゲーム(ごらんげ)」という企画を進行している。その裏側で、あるいはゲームテキスト素材生成ツールを作る際において、どのようにAIテキスト生成を利用していたか解説が行われた。 ゲーム開発環境においてもAI生成は当たり前に 近年、LLMは目まぐるしい発展をしており、さまざまな領域を含む問題で構成されるベンチマーク「MMLU」において、人間の専門家を超えるスコアを達成しているという。 しかもこれは商用モデルのみならず、MetaのLlamaをはじめとするオープンモデルも性能差が縮まってきているという。ゆえに、ゲーム開発においても応用が効くわけだ。 ゲーム内のテキスト生成という分野においては、 『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のゲ

          「AI生成キャラクター」はいまどのレベルまで進んでいるのか?バンダイナムコ研究所が語るAIテキスト生成の光と影【CEDEC 2024】
        • ファミ通VS.ファミマガの歴史。塩崎剛三氏と山本直人氏,レジェンド編集者がマイコン誌時代からファミコンブームまでを語る

          ファミ通VS.ファミマガの歴史。塩崎剛三氏と山本直人氏,レジェンド編集者がマイコン誌時代からファミコンブームまでを語る ライター:箭本進一 カメラマン:愛甲武司 12→ 元「ログイン」「ファミコン通信」編集長である塩崎剛三氏の書籍「198Xのファミコン狂騒曲」が2024年8月31日に出版される。この本では,「ログイン」のいちコーナーから始まったファミコン通信(以下,ファミ通)が,週刊誌として刊行されることや,リメイク版が発売された「オホーツクに消ゆ」など,さまざまなムーブメントが作られていく様子が語られている。 4Gamerではこの書籍の発売を記念し,塩崎剛三氏と世界初のファミコン誌である「ファミリーコンピュータMagazine」(以下,ファミマガ)の元編集長である山本直人氏との対談を掲載する。マイコン(パソコン)雑誌から家庭用ゲーム機の雑誌へ移る……というよく似た経歴の両氏が,ファミコン

            ファミ通VS.ファミマガの歴史。塩崎剛三氏と山本直人氏,レジェンド編集者がマイコン誌時代からファミコンブームまでを語る
          • JavaScript エンジンの高速化

            これらの JavaScript エンジンのうち、以下では特に JavaScriptCore を扱います。 最適化の基本戦略 JavaScript をはじめとする動的言語は、主にインタープリタにおいて実行されます。しかし、インタープリタはコンパイルされたコードと比較して実行に時間を要するという欠点があります。そこで、インタープリタの最適化では、バイトコードの JIT コンパイルが最初に行われます。 しかし、コンパイルには当然時間がかかります。少しでも高速化されたコードを生成するには、より多くの時間をコンパイルにかけなければなりません。コンパイルによる速度向上とコンパイルのレイテンシはトレードオフの関係にあります。 そこで、多くの JavaScript エンジンは、インタープリタと多階層の JIT コンパイラの組み合わせで構成されています。次の図は、主要な JavaScript エンジンの設計

              JavaScript エンジンの高速化
            • 洗濯物折りたたみロボット、蹴られても二本足で踏ん張るロボット…中国のAI大会に人型ロボット25種類が集結 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

              2024年世界人工知能大会(WAIC)が7月4日より上海市で開催され、過去最多となる500余りの企業が出展した。新たに開設されたロボットエリアでは、書道ロボット、ツボ押しマッサージをするロボット、衣類をたたむロボットなど25種類の人型ロボットが登場し、今大会で最も注目を集めた。 テスラ:第2世代「Optimus」は展示のみ テスラは人型ロボットの第2世代「Optimus Gen 2」を出展。デモ動画公開から7カ月後の登場は大きな注目を浴びた。 テスラのスタッフによると、Optimus Gen 2は直立歩行を基本とし、初代に比べ歩行速度が30%向上した。また10本の指には触覚センサーを搭載し、扱いに注意が必要な卵をそっとつかめるだけでなく、重い箱を運ぶこともできる。テスラはこのロボットを人間の代わりとすべく、人間の動作を真似てバッテリーの仕分けを訓練するなど、自社のEV工場で試験的に使用して

                洗濯物折りたたみロボット、蹴られても二本足で踏ん張るロボット…中国のAI大会に人型ロボット25種類が集結 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
              • RedisをフォークしたインメモリDBの「Valkey」、次期バージョンでは性能が2倍以上に

                オープンソースの代表的なインメモリデータストア「Redis」のフォークとしてLinux Foundation傘下で開発が進められている「Valkey」は、AWSやGoogle Cloud、Oracle Cloudなどへの採用が始まっています。 参考:Google Cloud、Redisをフォークした「Valkey 7.2」のマネージドサービス「Memorystore for Valkey」プレビュー版を開始 8月2日に、フォーク後の最初のメジャーバージョンとなる「Valkey 8.0」のリリース候補版が公開されたのに合わせて、Valkey 8.0で予定されている性能や機能の向上についての記事「Valkey 8.0: Delivering Enhanced Performance and Reliability」がValkeyのブログに投稿されました。 その内容から、Valkey 8.0の主

                  RedisをフォークしたインメモリDBの「Valkey」、次期バージョンでは性能が2倍以上に
                • プレイヤーキャラクターのグラフィックに関するフィードバックへの対応について | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone

                  皆さんこんにちは、ファイナルファンタジーXIVプロデューサー兼ディレクターの吉田です。 パッチ7.0リリースと同時に行われた「第一次グラフィックスアップデート」に際して、多数のフィードバックまことにありがとうございます! SS撮影などを含め、多くのご好評のお声をいただいておりますが、それと同時に、特にキャラクターの細部について、主にフォーラムにて詳細なフィードバックやご確認も多数いただいております。 開発チームおよび運営チーム、QAチームでは、皆さんから寄せられたフィードバックや確認点について、各種SNSへの投稿も含め仔細に内容を確認させていただき、今後の対応について細かく検討と検証を重ねて参りました。 すべてのフィードバックにひとつずつ回答を行うことは非常に難しいのですが、今回は『プレイヤーキャラクター』について、不具合やフィードバックへ対応させていただくための方針や、仕様とさせていただ

                    プレイヤーキャラクターのグラフィックに関するフィードバックへの対応について | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
                  • 数学を解ける言語モデル「Qwen2-Math」が登場、GPT-4o超えの数学性能

                    中国のAI研究チームが数学特化の大規模言語モデル「Qwen2-Math」を公開しました。Qwen2-MathはGPT-4oやGemini-1.5-Proなどのクローズドソースの大規模言語モデルをしのぐ数学性能を備えています。 Introducing Qwen2-Math | Qwen https://qwenlm.github.io/blog/qwen2-math/ QwenLM/Qwen2-Math: A series of math-specific large language models of our Qwen2 series. https://github.com/QwenLM/Qwen2-Math Qwen2-Mathは、AlibabaグループのAI研究チーム「Qwen Team」が開発した大規模言語モデルで、数学問題の正答率の高さが特徴です。Qwen2-Mathは非常に高い

                      数学を解ける言語モデル「Qwen2-Math」が登場、GPT-4o超えの数学性能
                    • webpack互換のRust製高速バンドラ「Rspack」が正式版となるバージョン1.0に到達。webpackより10倍高速と

                      webpack互換のRust製高速バンドラ「Rspack」が正式版となるバージョン1.0に到達。webpackより10倍高速と webpack互換のRust製高速バンドラ「Rspack」が正式版となる「Rspack 1.0」としてリリースされました。 Announcing Rspack 1.0 - the next generation JavaScript bundler written in Rust, webpack compatible, 10x faster. Check out the release blog for more details:https://t.co/nOVJjKMRBo — Rspack (@rspack_dev) August 28, 2024 RspackはTikTokで知られるByteDanceが中心となってオープンソースで開発されています。 バンド

                        webpack互換のRust製高速バンドラ「Rspack」が正式版となるバージョン1.0に到達。webpackより10倍高速と
                      • BunはNodeより速いのか? Misskeyで検証 | gihyo.jp

                        本連載では分散型マイクロブログ用ソフトウェアMisskeyの開発に関する紹介と、関連するWeb技術について解説を行っています。 今回はNode.js互換のJavaScriptランタイム、Bunのパフォーマンスについて、Misskeyのコードベースを用いて検証を行います。 Bunとは Bunは、Node.js(以下Node)互換である後発のJavaScriptランタイムです。 JavaScriptエンジンにNodeで採用されているV8ではなくJavaScriptCoreを採用しているほか、TypeScriptを事前コンパイルなしに実行することもできます。 肉まんのようなマスコットキャラクターが特徴です。 モチベーション そんなBunの公式サイトではNodeよりも大幅に性能上のアドバンテージがあるように紹介されていますが、こうした競合ソフトウェアとの一方的な比較は得てして限られた条件での有利な

                          BunはNodeより速いのか? Misskeyで検証 | gihyo.jp
                        • Firefoxベースで高パフォーマンス・高セキュリティなオープンソースブラウザ「Zen Browser」

                          オープンソースで開発される「Zen Browser」はパフォーマンスを考慮して構築されたウェブブラウザで、「ブラウジングが可能な限り高速になるように最適化されている」というのが特徴です。Zen BrowserはMozilla Firefoxがベースになっており、アルファ版が無償で公開されています。 Zen Browser https://www.zen-browser.app/ GitHub - zen-browser/desktop: 🌀 Experience tranquillity while browsing the web without people tracking you! https://github.com/zen-browser/desktop 上記の公式サイトにアクセスし、「Download Zen Browser」をクリック。 OSを選択して「Continue」

                            Firefoxベースで高パフォーマンス・高セキュリティなオープンソースブラウザ「Zen Browser」
                          • 【LLM論文を読む】人間的なエピソード記憶を持つコンテキスト無限のLLM - ローカルLLM自由帳

                            言語モデルの「記憶」を管理する方法としては、1)追加学習や知識編集によってLLM自体の知識更新を試みる方法と、2)外部の記憶データから必要情報を適時検索してモデルに渡す方法、の2つの方向性があります。 この論文は後者の系統に属する研究で、人間のエピソード記憶のあり方を参照し、外部データを効果的に整理・検索することを目指した研究のようです。 タイトルは"Human-like Episodic Memory for Infinite Context LLMs"で、Huaweiの研究所とUCLの研究者らによって2024年7月に投稿されています。 arxiv.org 要旨 大規模言語モデル(LLM)は目覚ましい能力を示しているが、広範なコンテキストの処理にはまだ苦戦しており、長いシーケンスにわたって一貫性と正確さを維持する能力には限界がある。これとは対照的に、人間の脳は、生涯にわたる膨大な時間スケ

                              【LLM論文を読む】人間的なエピソード記憶を持つコンテキスト無限のLLM - ローカルLLM自由帳
                            • 海外産LLMはどれだけ日本文化に詳しいのか? 最新研究から見える日本語LLMが大切な理由

                              この連載について AIやデータ分析の分野では、毎日のように新しい技術やサービスが登場している。その中にはビジネスに役立つものも、根底をひっくり返すほどのものも存在する。本連載では、ITサービス企業・日本TCSの「AIラボ」で所長を務める三澤瑠花氏が、データ分析や生成AIの分野で注目されている最新論文や企業発表をビジネス視点から紹介する。 大規模言語モデル(LLM)の進化が加速する中、その文化的な理解力と適応能力が新たな課題として浮上しています。最新の研究結果が、多言語LLMの文化的バイアスと、ローカルな知識・文化の理解における限界を明らかにしました。日本企業のグローバル展開とAI活用戦略に大きな影響を与える可能性のある、注目すべき知見をお伝えします。 ペンシルベニア大学の研究では、感情表現に焦点を当て、LLMが異なる文化間での感情の経験や表現の違いを適切に反映できているかを検証しました。そ

                                海外産LLMはどれだけ日本文化に詳しいのか? 最新研究から見える日本語LLMが大切な理由
                              • GPT-4oの価格が大幅値下げ、競合に対抗するOpenAIの静かなアップデート、その裏では驚愕のプロジェクトが進行中(AMP[アンプ]) - Yahoo!ニュース

                                大規模言語モデルをめぐる状況は、この1年で大きく変化した。1年ほど前まで、OpenAIのGPT-4が他モデルを圧倒するパフォーマンスを示していたが、その後、Anthropicやグーグルのモデル性能が大幅に向上、またメタのLlama3.1 405Bの登場でオープンソースモデルにも注目が集まるようになっている。 たとえば、Anthropicが2024年6月21日にリリースした「Claude3.5 Sonnet」は、多くのベンチマークでGPT-4を上回る性能を示す。「LiveBench(2024年8月15日時点)」によると、Claude3.5 Sonnetは総合平均スコアで59.87を記録し、2位のGPT-4o(56.71)を超え、1位を獲得。またClaude3.5 Sonnetは、コーディング能力の向上が顕著で、コーディングに特化したベンチマーク「LiveCodeBench(2024年8月15

                                  GPT-4oの価格が大幅値下げ、競合に対抗するOpenAIの静かなアップデート、その裏では驚愕のプロジェクトが進行中(AMP[アンプ]) - Yahoo!ニュース
                                • トークナイザーの重要性と継続事前学習の可能性 3名の専門家が語る日本語LLM開発の最前線

                                  LLM開発の意義と課題 南野充則氏(以下、南野):では、パネルディスカッションを始めていきたいと思います。本日1発目のパネルディスカッションなので、ちょっと盛り上げていきたいなと思っています。 私は、先ほど開会の挨拶もさせていただきましたが、南野と申します。モデレーターをさせていただきます。よろしくお願いします。 このセッションでは、ここでしか聞けない話をしっかり話していただこうということで、大規模言語モデルを作っている方々にいろんな質問を問い掛けていきたいと思っています。よろしくお願いします。 まず最初に登壇者のご紹介をさせていただきまして、その後、パネルに移っていきたいと思います。では、岡崎先生、よろしくお願いします。 岡崎直観氏(以下、岡崎):ご紹介ありがとうございます。東京工業大学の岡崎です。スライドをめくっていただいてよろしいでしょうか。 私は東工大という大学にいますので、研究と

                                    トークナイザーの重要性と継続事前学習の可能性 3名の専門家が語る日本語LLM開発の最前線
                                  • OpenAIが密かにChatGPTに新しいGPT-4oモデルを追加していた

                                    2024年8月13日、AIチャットサービスのChatGPTを開発するOpenAIが「先週から、ChatGPTに新しいGPT-4oモデルが登場しました」と告知しました。その後、「新しいGPT-4oモデル」についていくつかの情報が明らかになっています。 there's a new GPT-4o model out in ChatGPT since last week. hope you all are enjoying it and check it out if you haven't! we think you'll like it 😃— ChatGPT (@ChatGPTapp) August 12, 2024 ChatGPT updated to new model based on user feedback | VentureBeat https://venturebeat.co

                                      OpenAIが密かにChatGPTに新しいGPT-4oモデルを追加していた
                                    • ユーザー激増中のPC環境へゲームを対応させるにはどうすればいいのか?[CEDEC 2024]

                                      ユーザー激増中のPC環境へゲームを対応させるにはどうすればいいのか?[CEDEC 2024] ライター:津雲回転 2024年8月22日,ゲーム開発者向けのカンファレンス「CEDEC 2024」で,セッション「PCリリースでグローバル展開! PC対応における技術課題と開発サポート体制構築」が行われた。 この講演では,グローバルで“ユーザー激増中”のPC環境へゲームを移植するときに,どういった問題が起きるのか? そしてどう解決したらいいのか? といった“PC対応”へのさまざまな知見が共有された。 昨今では,ゲームの対応プラットフォームにPCが含まれることも多くなったが,その結果,どんなトラブルが発生するようになったのか興味がある関係者も少なくないはず。本稿では,それらの知識がまとめて紹介されたので,まとめてお伝えする。 講演者はセガの技術本部 テクニカルディレクターの矢儀篤樹氏と,技術本部 開

                                        ユーザー激増中のPC環境へゲームを対応させるにはどうすればいいのか?[CEDEC 2024]
                                      • 東京大学松尾・岩澤研究室 GENIACプロジェクトにおいて、大規模言語モデル「Tanuki-8×8B」を開発・公開 | 東京大学松尾・岩澤研究室(松尾研)- Matsuo Lab

                                        発表のポイント 経産省及びNEDOが進める日本国内の生成AI基盤モデル開発を推進する「GENIAC」プロジェクトにおいて、松尾・岩澤研究室が「Tanuki-8×8B」を開発・公開。 本モデルは、フルスクラッチで開発されており、対話、作文能力を評価する指標「Japanese MT-Bench」において「GPT-3.5 Turbo」と同等以上の性能を達成。 Apache License 2.0のライセンスに基づき、研究および商業目的での自由な利用が可能。「Tanuki-8×8B」の軽量版である、「Tanuki-8B」をチャット形式で利用できるデモも公開。 本モデルのNejumi LLMリーダーボード3における評価 発表内容 東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻 松尾・岩澤研究室(以下「松尾研」)は、経済産業省及び国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が推進する、

                                          東京大学松尾・岩澤研究室 GENIACプロジェクトにおいて、大規模言語モデル「Tanuki-8×8B」を開発・公開 | 東京大学松尾・岩澤研究室(松尾研)- Matsuo Lab
                                        • 大規模言語モデルを開発するにあたっての事前・事後学習の戦略メモー特に合成データについてー

                                          関連URL Tanuki-8x8B Tanuki-8B 大規模言語モデルTanuki-8B, 8x8Bの位置づけや開発指針など 全体像 フルスクラッチで開発した大規模言語モデルTanuki-8B, 8x8Bの性能についての技術的な詳細 Japanese MT-Benchにおける性能の詳細とJasterに関する一部言及 ChatbotArena的なシステムでTanuki-8x8Bを始めとする大規模言語モデルの日本語性能を評価する(2024年8月) ブラインドテスト形式で種々のモデル出力の優劣を人手で評価した結果と、各種ベンチマークとの関係性 大規模言語モデルを開発するにあたっての事前・事後学習の戦略メモー特に合成データについてー 開発の鍵となった合成データ戦略に至るまでの試行錯誤など Tanuki-8B,8x8Bの開発完了までに考えていたことと、「科学の基盤モデル」の構築に向けた考え 開発時

                                            大規模言語モデルを開発するにあたっての事前・事後学習の戦略メモー特に合成データについてー
                                          • Reflection Llama-3.1 70B を試す|ぬこぬこ

                                            tl;drReflection Llama-3.1 70B  がオープン LLM の中で世界最高性能を謳う Llama 3.1 70B を Reflection-Tuning を用いて事後学習 <output> / <thinking> / (reflection) などのタグを用いて推論 Ollama を使って推論させてみる Reflection Llama-3.1 70B とはHyperWrite の CEO Matt Shumer 氏の公開した Llama 3.1 ベースのオープンな大規模言語モデル。 I'm excited to announce Reflection 70B, the world’s top open-source model. Trained using Reflection-Tuning, a technique developed to enable LLM

                                              Reflection Llama-3.1 70B を試す|ぬこぬこ
                                            • 世界中から詐欺師も集まり10日で終了した「100億円キャンペーン」 累損4,000億円を投下して急成長したPayPayの成功戦略

                                              累損4,000億円を投下して桁違いに成長したPayPay 原健一郎氏(以下、原):ここからはPayPayの話に移りたいんですけど。PayPayはこの数年で日本のコンシューマーサービスとして桁違いに大きく成長しました。どのタイミングでこれほど大きくなったんですか? そして、いくらぐらい使ったんですか? 小澤隆生氏(以下、小澤):累損で4,000億円です。 原:4,000億円。 小澤:4,000億円を突っ込みました。 (一同笑) 原:なるほど。もう日本のスタートアップ投資のほとんどを使ったみたいな感じですね。 小澤:まあ、1年で8,000億円ぐらいの市場なので、その半分ぐらい使った感じですね。 原:その4,000億円を使うという決定はどういうタイミングで行ったんですか? 小澤:最初に300億円を用意しました。いや、これ、みなさん何を聞きに来てるんですか? (一同笑) 原:確かに。これ、誰の参考

                                                世界中から詐欺師も集まり10日で終了した「100億円キャンペーン」 累損4,000億円を投下して急成長したPayPayの成功戦略
                                              • Xに画像生成AIが搭載され「喫煙するエルモ」「戦車に乗るカマラ・ハリス」など大量のセンシティブ画像が世に放たれる

                                                X(旧Twitter)にはチャットAI「Grok」が搭載されています。このGrokのバージョンアップ版である「Grok-2」のベータテストが2024年8月13日(火)に始まりました。Grok-2には画像生成機能も搭載されており、X上で画像を生成することができます。 Grok-2 Beta Release https://x.ai/blog/grok-2 Grokはイーロン・マスク氏が設立したAI企業「xAI」が開発するAIで、X上ではXプレミアムのプレミアムプランもしくはプレミアムプラスプランの加入者限定機能として提供されています。このGrokの内部モデルがGrok-2にバージョンアップされ、画像生成に対応しました。 Grokの画像生成機能は、Stable Diffusionのオリジナル開発陣らが開発した画像生成AIモデル「Flux」を取り込むことで実現されています。Grok-2を用いて生

                                                  Xに画像生成AIが搭載され「喫煙するエルモ」「戦車に乗るカマラ・ハリス」など大量のセンシティブ画像が世に放たれる
                                                • 【朗報】さよなら8GBメモリ!一体型メモリ採用のインテル新型「Core Ultra シリーズ2」発表 - すまほん!!

                                                  Intelは、ノートPC向けのCPUであるCore Ultraシリーズ2を発表しました。直近のノートPC向けCPUとは少し違い、少ないコアで高い性能を出しつつも消費電力を抑えた製品となっています。この記事ではCore Ultraシリーズ2の特徴をかんたんに解説します。 概要 IntelはPC向けCPUのCore iシリーズを昨年より改称。現時点ではノートパソコン向けCPUのみを、高い処理性能やAI性能を持つ最新鋭のモデルを「Core Ultra」シリーズ、安価なモデルを「Core」シリーズへ改称し販売しています。 なお、全モデルがCore iシリーズからCoreシリーズに変わったかと言われればそうではなく、デスクトップ向け、およびデスクトップ向けCPUをベースとして高い性能を発揮する高性能ノートPC向けのCPUでは「Core i」の名称を現在も冠しています。 主な特徴 「Core Ultr

                                                    【朗報】さよなら8GBメモリ!一体型メモリ採用のインテル新型「Core Ultra シリーズ2」発表 - すまほん!!
                                                  • GoogleのマルチモーダルAI「Gemini 1.5 Flash」の使用料金が最大78%の大幅値下げ

                                                    Googleが2024年5月に発表したAIモデル「Gemini 1.5 Flash」は、ベンチマークテストにおいて高性能なGemini 1.5 Proに匹敵する性能を発揮できるにもかかわらず、Gemini 1.5 Proのわずか10分の1という低価格が特徴の一つです。そしてGoogleは2024年8月12日から、Gemini 1.5 Flashの大幅な値下げを実施することを発表しました。 Gemini 1.5 Flash price drop with tuning rollout complete, and more - Google Developers Blog https://developers.googleblog.com/en/gemini-15-flash-updates-google-ai-studio-gemini-api/ Gemini API の料金  |  Goo

                                                      GoogleのマルチモーダルAI「Gemini 1.5 Flash」の使用料金が最大78%の大幅値下げ
                                                    • Xが画像生成AIを搭載 有料ユーザー向けに フェイクの増加を心配する声も

                                                      8月14日、X上で画像生成AIが利用可能になった。5月ごろから有料ユーザー向けに提供していたAIチャットbot「Grok」のアップデートに併せ、独AIベンチャーBlack Forest LabsのAIモデル「FLUX.1」による画像生成機能の提供もスタート。Xでは早速その性能を試すユーザーが出てきている。 画像生成機能はAIチャットbotと同様、Xの有料プラン「プレミアム」「プレミアムプラス」加入者が利用できる。ただし全てのユーザーが使えるわけではない様子。編集部で確認したところ、会員にもかかわらず新機能を使えないアカウントもあったため、順次提供しているとみられる。 新機能の追加を受けX上では、これまでXではやった言葉などを入力し、どんな画像が出力されるか試すユーザーが続出。例えばイーロン・マスク氏の画像を出力しようとしたり、自画像を出力したりしようとするなど、半ば大喜利のようになっている

                                                        Xが画像生成AIを搭載 有料ユーザー向けに フェイクの増加を心配する声も
                                                      • 新たなWebブラウザ「Verso」など: Cybozu Frontend Weekly (2024-08-20号)

                                                        こんにちは!サイボウズ株式会社フロントエンドエンジニアのdaiki(@k1tikurisu)です。 はじめに サイボウズ社内では毎週火曜日にFrontend Weeklyと題し「一週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を開催しています。 今回は、2024/08/20のFrontend Weeklyで取り上げた記事や話題を紹介します。 取り上げた記事・話題 feat(next): next.config.ts by devjiwonchoi · Pull Request #63051 · vercel/next.js Next.jsの設定ファイルをTypeScriptで書けるようになりました。next.config.tsに設定ファイルを記述することができます。 Using pnpm on Heroku HerokuのNode.js buildpackが、パッケージマネージャの1

                                                          新たなWebブラウザ「Verso」など: Cybozu Frontend Weekly (2024-08-20号)
                                                        • Windowsで特殊な管理者アカウントを使うとRyzen CPUの性能が向上すると判明

                                                          Windowsで特殊な管理者アカウントを使うとRyzen CPUの性能が向上すると判明 AMDが2024年8月上旬から発売したRyzen 9000シリーズでは発売前のレビューにて先代のRyzen 7000シリーズから特にゲーミング性能を中心にあまり向上していない事が明らかになり、失望を買っていましたがどうやらWindows環境にてゲーミング性能を低下させるバグがある事が海外レビューアーがAMDへ問い合わせたことから判明しました。 海外のテック系YoutuberのHardware Unboxedによると、Windowsのアカウント権限に関連するバグがRyzen 9000シリーズCPUの性能低下を引き起こしている可能性があり、一部ゲーミングにおけるベンチマークを再度実施しています。 管理者権限でコマンドプロンプトを起動 『net.exe user administrator /active :

                                                            Windowsで特殊な管理者アカウントを使うとRyzen CPUの性能が向上すると判明
                                                          • Zen 5世代のハイエンドCPU「Ryzen 9 9950X&Ryzen 9 9900X」は,ゲーム性能が高くなって電力あたり性能はCore i9を圧倒【レビュー】

                                                            ゲーム性能が高くなり,電力あたり性能はCore i9を圧倒 AMD Ryzen 9 9950X,Ryzen 9 9900X Text by 米田 聡 刷新されたCPUアーキテクチャ「Zen 5」を採用するRyzen 9000シリーズの16コア32スレッド対応「Ryzen 9 9950X」と,12コア24スレッド対応「Ryzen 9 9900X」の2製品が,8月23日に国内発売となる。税込のメーカー想定売価は順に,11万9800円,8万8800円だ。 本稿では,これら上位2モデルのゲーム性能を,速報的にまとめていく。 Ryzen 9 9950X Ryzen 9 9900X ゲーム性能に限れば,CPU性能が占める割合はあまり大きくないとはいえ,究極の高フレームレートを狙うゲーマーや,1台のPCでゲームのプレイと実況配信をこなしたい人なら,ハイエンドCPUの導入は必須だ。Ryzen 9000シリ

                                                              Zen 5世代のハイエンドCPU「Ryzen 9 9950X&Ryzen 9 9900X」は,ゲーム性能が高くなって電力あたり性能はCore i9を圧倒【レビュー】
                                                            • 性能と可搬性に配慮した TCP/IP スタック実装 | IIJ Engineers Blog

                                                              本論文が既存の実装の課題の一つとして指摘するのは、上記のように、CPU コアの割り当てモデルは性能に大きな影響を与える要素でありながら、多くの既存の性能に最適化された TCP/IP スタック実装は、TCP/IP スタック実装利用者が任意の CPU コア割り当てモデルを適用することを許容するような設計になっておらず、本来達成可能な性能を発揮できない構成を強要することです。 例えば、mTCP [10] という実装では unified モデルは採用できず、TAS [12] という実装では、split モデル以外適用できません。 2.2 組み込みやすさ・可搬性を考慮した実装 (Portability-aware TCP/IP Stacks) 2.2.1 NIC オフロード機能への配慮の欠如 (Unaware of NIC hardware offloading features) 大きなデータを転

                                                                性能と可搬性に配慮した TCP/IP スタック実装 | IIJ Engineers Blog
                                                              • Metaの大規模言語モデル「Llama 3.1」をファインチューニングしたAIモデル「Hermes 3」がリリースされる

                                                                Metaが2024年7月23日にリリースした大規模言語モデル「Llama 3.1」を微調整したAIモデル「Hermes 3」が、2024年8月15日にAI開発企業の「Nous Research」からリリースされました。Nous Researchによると、Hermes 3はLlama 3.1よりも高度な推論や戦略的計画、意志決定に優れたプロフェッショナルな用途に適しているとのことです。 Hermes 3 - NOUS RESEARCH https://nousresearch.com/hermes3/ Unveiling Hermes 3: The First Full-Parameter Fine-Tuned Llama 3.1 405B Model is on Lambda’s Cloud https://lambdalabs.com/blog/unveiling-hermes-3-th

                                                                  Metaの大規模言語モデル「Llama 3.1」をファインチューニングしたAIモデル「Hermes 3」がリリースされる
                                                                • PCやスマホのAI性能を測定できる「Geekbench AI」が登場したので使ってみた

                                                                  定番ベンチマークアプリ「Geekbench」を開発しているPrimate Labsによる、PCやスマートフォンのAI性能を測定できるベンチマークアプリ「Geekbench AI」が2024年8月15日(木)に登場しました。Geekbench AIを使えばCPUやGPUのAI性能を1つのアプリで測定可能とのことなので、実際にPCにインストールして使ってみました。 Geekbench AI 1.0 | Geekbench Blog https://www.geekbench.com/blog/2024/08/geekbench-ai/ Geekbench AIをインストールするには、まず以下のリンクをクリックしてダウンロードページにアクセスします。 Download Geekbench AI https://www.geekbench.com/ai/download/ Geekbench AI

                                                                    PCやスマホのAI性能を測定できる「Geekbench AI」が登場したので使ってみた
                                                                  • 半年で社員1,000人を超えたスタートアップ newmo青柳直樹氏が語る、短期間で成功を証明する重要性

                                                                    起業家が10年後も続けられる事業を選ぶ理由 佐俣アンリ氏(以下、佐俣):ここからはどういう見立てで事業を決めたかについて、事業探索のノウハウをシェアできればと思います。濱渦さんはどういうことを考えながら探索していったんですか? いまだに一言で言うのは難しい事業で、オリジナルな事業だと思いますが。 濱渦伸次氏(以下、濱渦):起業家って飽きやすいというのもあります。新しいチャレンジを常にしたくなって気が散ることも1回目の起業で学びました。それで一生続けられるかどうかというテーマを選びました。そのほうが自分の情熱がいくし。 NOT A HOTELは今7ヶ所作って次は14ヶ所ですけど、毎回新規事業です。土地も一個一個違うし、作るものも、一緒に作るクリエイターも違うので毎回楽しい。続けられる。自分のモチベーションが続けば、会社を長く続けられる。それこそグリーの田中(良和)さんとか前澤(友作)さんと話

                                                                      半年で社員1,000人を超えたスタートアップ newmo青柳直樹氏が語る、短期間で成功を証明する重要性
                                                                    • Googleが人間レベルで競技ができるAI卓球ロボットを開発、上級者との対戦には課題も

                                                                      GoogleのAI研究部門であるGoogle DeepMindが、「アマチュアの人間レベル」で戦える卓球ロボットを開発しました。 [2408.03906] Achieving Human Level Competitive Robot Table Tennis https://arxiv.org/abs/2408.03906 Meet our AI-powered robot that’s ready to play table tennis. ???????? It’s the first agent to achieve amateur human level performance in this sport. Here’s how it works. ???? pic.twitter.com/AxwbRQwYiB— Google DeepMind (@GoogleDeepMind)

                                                                        Googleが人間レベルで競技ができるAI卓球ロボットを開発、上級者との対戦には課題も
                                                                      • 「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 (1/6)

                                                                        2024年8月14日、AMDはSocket AM5向けCPU「Ryzen 9000シリーズ」の最上位モデル「Ryzen 9 9950X」および「Ryzen 9 9900X」の販売をグローバル市場において解禁した。国内における発売日は8月23日午前11時、予想価格はRyzen 9 9950Xが税込約11万9800円、Ryzen 9 9900Xは約8万8800円である。 先日国内販売が解禁された「Ryzen 7 9700X」および「Ryzen 5 9600X」の初値はおおよそ1ドルあたり196円換算であったことを考慮すると、北米予想価格が649ドル(Ryzen 9 9950X)、499ドル(同9900X)に対する今回の価格設定は、8月に入って急激に変化した為替の内容を反映したようだ(約177~184円換算)。 そして販売が遅れたのは数の確保が難しいと考えることもできるが、価格絡みの調整もあるの

                                                                          「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 (1/6)
                                                                        • 第378回NRIメディアフォーラム

                                                                          中国AI産業の最新動向及び 日本企業への示唆 第378回NRIメディアフォーラム 2024年8月22日 株式会社野村総合研究所 未来創発センター 戦略企画室 李 智慧 エキスパート 1 Copyright (C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 序章 米中「ハイテク戦争」の最前線 第1部 イノベーションの主戦場 第1章 現地で見たファーウェイ(華為技術)復活 第2章 世界展開を急ぐバイトダンス(字節跳動) 第3章 急成長するチャイナ生成AI 第2部 ハイテク分野の「鉄のカーテン」とチャイナ・イノベーション 第4章 技術包囲網の突破に挑む中国 第5章 米中が激突する大技術競争時代 第6章 分断されるテクノロジー勢力圏 第3部 デジタル・チャイナの現在地 第7章 デジタル技術を使った社会管理の光と影 第8章 デジタル化が

                                                                          • ACL2024 参加報告 前半(~3日目) - Taste of Tech Topics

                                                                            こんにちは。タイの気温がほぼ日本と同じでちょっとげんなりしている@Ssk1029Takashiです。 私は自然言語処理の国際学会であるACL2024に参加するため、タイのバンコクに来ています。 2024.aclweb.org 今アクロクエストではRAGを用いたプロダクトを開発しており、LLMを含むNLPの最新の動向を追うためにACLに参加することにしました。 本記事ではTutorialから本会議2日目までの内容を記載していきます。 ACLとは 初日(Tutorial) Watermarking for Large Language Model 2日目(本会議初日) Opening Celemony Keynote1 Session 3日目(本会議2日目) Keynote 2 Social Gala 気になった論文 A Chain-of-Thought Is as Strong as Its

                                                                              ACL2024 参加報告 前半(~3日目) - Taste of Tech Topics
                                                                            • OpenAIがアメリカ当局者に対し「Strawberry」と呼ばれる画期的な成果をデモ、コード名「Orion」という主力LLMのトレーニングデータを作成することでGPT-4越えの性能を目指す

                                                                              OpenAIはStrawberryという複雑な数学やプログラミングのタスクに取り組めるAIモデルと、OrionというGPT-4を上回るAIモデルという2つのモデルを開発しているとテクノロジー業界に詳しいメディアのThe Informationが報じました。 OpenAI Shows ‘Strawberry’ AI to the Feds and Uses It to Develop ‘Orion’ — The Information https://www.theinformation.com/articles/openai-shows-strawberry-ai-to-the-feds-and-uses-it-to-develop-orion OpenAI Races to Launch ‘Strawberry’ Reasoning AI to Boost Chatbot Busines

                                                                                OpenAIがアメリカ当局者に対し「Strawberry」と呼ばれる画期的な成果をデモ、コード名「Orion」という主力LLMのトレーニングデータを作成することでGPT-4越えの性能を目指す
                                                                              • 【データで比較】『VOO』vs『VIG』vs『VYM』(2024年8月版) - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                                                                各ETFは こんな人におススメ 『VOO(S&P500)』➡ 成長性重視 『VIG(連続増配株)』➡ 安定性重視 『VYM(高配当株)』➡ 分配金重視 基本データ トータルリターン比較チャート 詳細比較 トータルリターン比較(約10年) CAGR(年平均成長率)比較 標準偏差 ベストイヤー(最もリターンの大きかった年) 最悪の年(最も下落の大きかった年) 最大ドローダウン(ピークからの最大下落率) シャープレシオ ソルティノレシオ(下落に強いのは?) 検証結果からの結論 ポートフォリオビジュアライザーについて 最後に(タクドラたみの思い) 基本データ 『VOO』 ➡ バンガードS&P500ETF 『VIG』 ➡ バンガード米国増配株式ETF 『VYM』 ➡ バンガード米国高配当株式ETF トータルリターン比較チャート ポートフォリオビジュアライザーによる検証ですが、比較可能期間が2015年

                                                                                  【データで比較】『VOO』vs『VIG』vs『VYM』(2024年8月版) - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                                                                • GPT-4oの価格が大幅値下げ、競合に対抗するOpenAIの静かなアップデート その裏で進行している極秘プロジェクトとは | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                                                                  激化する大規模言語モデル開発競争、OpenAI、Anthropic、グーグル、メタ、xAI 大規模言語モデルをめぐる状況は、この1年で大きく変化した。1年ほど前まで、OpenAIのGPT-4が他モデルを圧倒するパフォーマンスを示していたが、その後、Anthropicやグーグルのモデル性能が大幅に向上、またメタのLlama3.1 405Bの登場でオープンソースモデルにも注目が集まるようになっている。 たとえば、Anthropicが2024年6月21日にリリースした「Claude3.5 Sonnet」は、多くのベンチマークでGPT-4を上回る性能を示す。「LiveBench(2024年8月15日時点)」によると、Claude3.5 Sonnetは総合平均スコアで59.87を記録し、2位のGPT-4o(56.71)を超え、1位を獲得。またClaude3.5 Sonnetは、コーディング能力の向上

                                                                                    GPT-4oの価格が大幅値下げ、競合に対抗するOpenAIの静かなアップデート その裏で進行している極秘プロジェクトとは | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア