並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 468件

新着順 人気順

マイナ保険証の検索結果121 - 160 件 / 468件

  • マイナ保険証 約77万人分“ひも付け”なし 保険証として利用できず | NHK

    マイナンバーカードを健康保険証として使う「マイナ保険証」をめぐり、厚生労働省が調査した結果、およそ77万人分の情報がひも付けされず、保険証として利用できない状態になっていることを受けて、岸田総理大臣は加藤厚生労働大臣に対し、ことし11月末をめどにひも付け作業を完了させるよう指示しました。 「マイナ保険証」をめぐって、厚生労働省は加入者がマイナンバーの情報を提出していないなどの理由でマイナンバーと公的医療保険の情報がひも付かず、保険証として利用できないケースがどの程度あるか、調査を行いました。 その結果、今月時点で中小企業の従業員が入る「協会けんぽ」や大企業向けの健康保険組合などの加入者およそ8000万人のうち、合わせて77万人分の情報がひも付いていないことがわかりました。 この問題を受けて、岸田総理大臣は24日午前、総理大臣官邸で加藤厚生労働大臣と会談し、ことし11月末までをめどに、情報が

      マイナ保険証 約77万人分“ひも付け”なし 保険証として利用できず | NHK
    • 4月から「マイナ保険証」を使わないと医療費アップに!対策を知って備えよう(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

      24年秋から廃止になりマイナンバーカードに一本化される現在の健康保険証。医療費で損をしないためにはどうすればいいかのか(写真は合成です) Photo by Yoko Suzuki 4月以降、オンライン資格確認システムを導入または申請中の医療機関で、従来保険証で受診すると医療費が高くなる。マイナ保険証対応の医療機関が増える中、本格的にマイナ保険証を使わないと損、ということになりそうだ。連載『医療費の裏ワザと落とし穴』の第256回では、4月以降のマイナ保険証の利用について注意しておきたいポイントを押さえておこう。(フリーライター 早川幸子) 【この記事の画像を見る】 ● 4月からマイナ保険証を使ったほうが 初診時40円、再診時20円お得になる この4月から、「マイナ保険証」を使わない人の医療費が、さらに引き上げられることになった。 現在、その病気で初めて病院や診療所を受診したときの医療費は、マ

        4月から「マイナ保険証」を使わないと医療費アップに!対策を知って備えよう(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
      • 「マイナ保険証」のせいで健康保険が「崩壊」するかもしれない…その決定的な問題点(荻原 博子) @moneygendai

        国による強引な「マイナンバーカード」普及の一環で、すべての国民が使っている健康保険証が2024年の秋に廃止されることになりました。 これは単に紙の保険証がマイナンバーカードに統合されるだけではありません。その先に待っているのは、日本が世界に誇る健康保険制度の崩壊の危機だと私は思っています。 前編記事『8割の日本人が気づいていない「マイナ保険証」の恐ろしすぎる「落とし穴」』に引き続き、マイナ保険証の問題点を追求していきたいと思います。 約4割の医療機関でまだ使えない 実は、「マイナ保険証」の「強制」は、現在の厚生労働省の方針とも矛盾しています。 厚生労働省は、患者が大病院に集中するのを避けるために、「まず地域の医者に診てもらい、そこで不十分なら紹介状を書いてもらって大病院に行く」ことを奨励しています。いわゆるかかりつけ医を持ちましょう、というものです。 そのため、紹介状を持たずいきなり大病院

          「マイナ保険証」のせいで健康保険が「崩壊」するかもしれない…その決定的な問題点(荻原 博子) @moneygendai
        • 【Q&A】現行の健康保険証廃止まで、あと半年 マイナ保険証ない人はどうなるの?:東京新聞 TOKYO Web

          現行の健康保険証の廃止まで、あと半年となりました。ただ、マイナンバーカードとひも付けた「マイナ保険証」の利用は低迷しています。12月2日以降、新規に保険証の発行が停止されると、どうなるのでしょうか。(デジタル編集部)

            【Q&A】現行の健康保険証廃止まで、あと半年 マイナ保険証ない人はどうなるの?:東京新聞 TOKYO Web
          • 【速報】マイナ保険証 勝手に登録 「本人の意に反して」自治体が...|FNNプライムオンライン

            トラブルが続出しているマイナンバーカードの利用拡大だが、本人の意に反して、自治体が勝手にマイナ保険証に登録する事例があったことが新たにわかった。 厚労省の答弁「健康保険証の利用登録手続きが自治体等の事務誤りによりまして、健康保険証の利用登録がされるということを、ご本人に確認しなかった、あるいはご本人の意に反してなされたという場合がございまして」 国民民主党・芳賀道也議員「これ重大な問題だと思うんですが」 5日、参議院で行われた特別委員会で、厚生労働省は本人の意思に反して、紙の保険証の情報をマイナ保険証に登録した事例が、これまでに5件あったことを明らかにした。 自治体によるミスが原因で、例外的な対応として、個別に手作業で登録を解除しているという。

              【速報】マイナ保険証 勝手に登録 「本人の意に反して」自治体が...|FNNプライムオンライン
            • 【独自】マイナ保険証持たない人の「資格確認書」有効期間は1年 カード最短5日で発行も あす発表へ(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

              来年、紙の保険証が原則廃止されることを受け、政府が「マイナ保険証」を持たない人のために無料で発行する「資格確認書」の有効期間が、1年間であることがわかりました。また、マイナカードを最短で5日で発行できるようにします。 政府は、紙の健康保険証を来年秋にも原則廃止し、マイナンバーカードを保険証として利用する「マイナ保険証」に一本化します。 この際、カードを持たない人も保険診療を受けられるよう「資格確認書」を無料で発行する方針ですが、有効期間は「1年を限度として各保険者が設定する」ことがわかりました。政府関係者は「更新も可能」としています。 また、現在の紙の保険証についても、1年間は有効とする経過措置を設けます。 このほか、マイナカードを速やかに交付する「特急発行・交付」の仕組みを創設します。これまでは申請からカードの受け取りまで1か月程度かかっていましたが、特急発行では本人が窓口で申請すれば最

                【独自】マイナ保険証持たない人の「資格確認書」有効期間は1年 カード最短5日で発行も あす発表へ(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
              • マイナ保険証、資格未確認時に全額の自己負担回避 首相 - 日本経済新聞

                岸田文雄首相は12日、マイナンバーカードと保険証機能を一体化した「マイナ保険証」の対応マニュアルを改定したと明らかにした。保険加入資格を確認できない場合でも、生年月日情報に基づいて窓口で医療費を全額請求せず、3割などの自己負担分を求めるよう改めた。首相は同日の衆院決算行政監視委員会で「医療機関で柔軟に対応していただくことが適切だと考えられる」と述べた。2024年秋に従来の健康保険証を廃止する方

                  マイナ保険証、資格未確認時に全額の自己負担回避 首相 - 日本経済新聞
                • 2024年秋に紙の健康保険証廃止へ、マイナ保険証を支えるJPKIデジタル本人確認

                  「マイナンバーカードと健康保険証の一体化については、2024年秋に現在の(紙の)健康保険証の廃止を目指す」――。2022年10月13日、河野太郎デジタル相はこう発表し、保険証をマイナンバーカードに一体化し、2024年秋に新規の保険証発行を停止することを明らかにした。 2021年10月に本格運用が始まり2023年4月から医療機関などでの原則義務化を打ち出したマイナ保険証だが、患者側の原則義務化については具体的な期限を明示していなかった。河野デジタル相が期限を明言することでマイナンバーカードの普及を促進させる狙いがあるとみられる。 マイナ保険証の「入り口」で使うJPKI 前提として、マイナンバーカード自体にその人の保険資格や医療情報がデータとして格納されているわけではない。そうしたなか、マイナンバーカードを保険証として使うための「入り口」となるのが、マイナンバーカードが備える「公的個人認証サー

                    2024年秋に紙の健康保険証廃止へ、マイナ保険証を支えるJPKIデジタル本人確認
                  • 上原 哲太郎/Tetsu. Uehara on Twitter: "昨夜のNHKサタデーウォッチ9でコメントさせて頂いたんですが https://t.co/hRjAIFu77X 毎度ながら話の極一部しか使われないので補足しますが、私が言いたかったのは要は今回の一連の事件はデジタルにしたから起きたのではなく、人のミスをデジタルが顕在化させたということでした。特にマイナ保険証。"

                    • マイナ保険証が使えない病院を「通報せよ」 利用低迷を医療機関の問題にしたい政権の「アメ」と「ムチ」:東京新聞 TOKYO Web

                      政府はマイナ保険証の普及を目指し、利用者の増えた医療機関に支援金を出す方針を示した。一方、河野太郎デジタル相はマイナ保険証が使えない医療機関の通報を促す文書を配布した。利用率が低迷する中、医療機関に狙いを定めたアメとムチ。残念な過去とも重なるが、そもそも政府が今やるべき仕事はこんなことなのか。(森本智之)

                        マイナ保険証が使えない病院を「通報せよ」 利用低迷を医療機関の問題にしたい政権の「アメ」と「ムチ」:東京新聞 TOKYO Web
                      • マイナ保険証誤登録7300件 別人の情報閲覧可能に(共同通信) - Yahoo!ニュース

                        健康保険証とマイナンバーカードが一体化した「マイナ保険証」を巡り、医療保険を運営する健康保険組合などによる誤登録が2021年10月から22年11月末までに全国で約7300件あったことが12日、厚生労働省の調査で分かった。これが原因で、別人の医療情報を閲覧されたケースが5件あった。既に正しい情報に修正したという。厚労省は、関係機関に再発防止の徹底を求めた。 マイナ保険証で別人情報表示 事務的ミス原因か 一方、総務省は12日、マイナカードを使って住民票の写しなどがコンビニで受け取れるサービスについて、別人の証明書が誤交付されたケースを東京・足立と横浜、川崎、徳島の4市区で延べ14件確認したと明らかにした。 保険証との一体運用は、カードの利便性を向上させるため21年10月から本格的に始まった。健保組合などが情報を登録する際、誤ったマイナンバーを入力したのが原因とみられる。 この結果、専用サイト「

                          マイナ保険証誤登録7300件 別人の情報閲覧可能に(共同通信) - Yahoo!ニュース
                        • マイナ保険証のメリット「誇張」?厚労省「今の保険証で対応可能も」:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            マイナ保険証のメリット「誇張」?厚労省「今の保険証で対応可能も」:朝日新聞デジタル
                          • マイナ保険証で家族、身寄り無しの利用者は余計に入居できなくなる - ケアマネ介護福祉士のブログ

                            マイナ保険証で家族、身寄り無しの利用者は余計に入居できなくなる マイナ保険証で家族、身寄り無しの利用者は余計に入居できなくなる マイナ保険証は施設の疫病神 個人情報の管理が確実に増える 施設はさらにめんどくさい? じゃあ身寄りのない人たちは入居させない… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にこういうのってしっかり法整備してから運用してほしい… ある程度誰でも代行できるようにしないと医療保険難民出てくるけど、これが狙いなのかな? 代わりのメリットはあるのかな?? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 「もし健康保険証が廃止されたら『暗証番号』も含めて『マイナンバーカード』の管理ができるか」と聞いたところ、「管理できない」という回答が94%。健康保険証なら預かれるけれど、「マイナ保険証」と「暗証番号」を預かるのは難しいということです。 しかも、「マイナンバーカード」は、ただ預かるだけでなく更新しなくてはな

                              マイナ保険証で家族、身寄り無しの利用者は余計に入居できなくなる - ケアマネ介護福祉士のブログ
                            • 「マイナ保険証の義務化」にも世論は大反発…岸田政権がゴリ押しする「マイナカード」が広がらないワケ 「2万円分のポイント」でも普及率5割台

                              河野大臣は「保険証を廃止する」と宣言したが… 河野太郎デジタル相のウリである「突破力」とは、どうやら「暴走力」のことのようらしい。 「デジタル社会のパスポート」と政府が喧伝するマイナンバーカードを国民に行き渡らせるため、河野氏が勇んで打ち上げた「マイナ保険証」の義務化宣言に、早くも暗雲が漂い始めたのだ。 河野氏は10月13日、現行の健康保険証を2024年秋に廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替えると宣言した。 国民皆保険制度を採る日本では、すべての国民にカードの取得を「強制」することを意味する。カードの取得は法的に「任意」であるにもかかわらず、医療機関の受診に欠かせない保険証を「人質」にとって、強権的にマイナンバーカードを取得させようというのだ。 普及が進まないマイナンバーカードをめぐって、政府は、6月に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太の方針」で、現行の健康保

                                「マイナ保険証の義務化」にも世論は大反発…岸田政権がゴリ押しする「マイナカード」が広がらないワケ 「2万円分のポイント」でも普及率5割台
                              • マイナ保険証77万人使えず…ひもづけ未了なぜ? 本人気づかぬ事情:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  マイナ保険証77万人使えず…ひもづけ未了なぜ? 本人気づかぬ事情:朝日新聞デジタル
                                • マイナ保険証のカードリーダー 小さな顔写真でも認証された【動画】:東京新聞 TOKYO Web

                                  「こんなお面かぶっている人が病院に入ってきたら、なりすまし以前に不審者だろう」「リアリティーがない実験だ」──。長崎市の内科医院院長(67)が自分の顔写真のお面を使ってマイナ保険証のカードリーダー(読み取り機)の顔認証を試み、あっさり認証してしまった実験動画を公開したところ、ネット上で批判的な意見が相次いだ。

                                    マイナ保険証のカードリーダー 小さな顔写真でも認証された【動画】:東京新聞 TOKYO Web
                                  • マイナ保険証対応なお矛盾 医療DX、患者負担が先行 編集委員 柳瀬 和央 - 日本経済新聞

                                    マイナンバーカードを健康保険証として使える医療機関を増やすための新たな措置を厚生労働省が打ち出した。マイナ保険証を使ったほうが医療費が重くなる問題はほぼ解消されるものの、医療デジタルトランスフォーメーション(DX)の効果が出る前に患者にコスト負担を求める内容だ。マイナ保険証対応にはなお矛盾が残っている。普及が先か、サービス拡充が先かマイナ保険証の普及策は「タマゴが先か、ニワトリが先か」とい

                                      マイナ保険証対応なお矛盾 医療DX、患者負担が先行 編集委員 柳瀬 和央 - 日本経済新聞
                                    • だから「マイナ保険証」利用率は6.5%どまり…岩田健太郎「成功か失敗か吟味しない日本のお役所体質の残念さ」 マイナカード最大のメリットは「ポイント」だったという本末転倒

                                      成功するために必要なものは何か。医師・岩田健太郎さんは「どうしたら失敗するのかを熟知することこそ、成功への最良の方法だ。しかし日本のお役所仕事には成功の条件が設定されないままプロジェクトが始まることが多い。成功したか失敗したか総括しないままに、『仕事をした』ことになる。マイナカードはそのよい事例だ」という――。 マイナンバーカードにビジョンなし 日本の役所は成否を吟味しない。いろいろなプロジェクトを立ち上げるが、「成功の条件」が明示されることはほとんどない。したがって「絶対に失敗しない」。そのプロジェクトが「成功したか」「失敗したか」を総括しないのだ。 仮に「総括」したとしても、「それなりに成果はあった」という詭弁を用いて終わりだろう。アウトカムを設定していない以上、「それなりにがんばった」と言うだけで成功したふりはできるから。 もちろん、日本の役人はとても勤勉だから、「そこまでやらなくて

                                        だから「マイナ保険証」利用率は6.5%どまり…岩田健太郎「成功か失敗か吟味しない日本のお役所体質の残念さ」 マイナカード最大のメリットは「ポイント」だったという本末転倒
                                      • マイナ保険証導入しても「カードの申請自体無理」高齢者施設は困惑:東京新聞 TOKYO Web

                                        健康保険証を来年秋に廃止し、マイナンバーカードに一体化することが決まったが、全国保険医団体連合会(保団連)には、他人の情報がひも付けられるなど「マイナ保険証」のトラブルが全国の医療機関から相次いで報告されている。日常的な医療が必要な高齢者が暮らす施設は、制度変更をどう思っているのか。クリニックが付属する福島市の施設を訪ねた。 (長久保宏美)

                                          マイナ保険証導入しても「カードの申請自体無理」高齢者施設は困惑:東京新聞 TOKYO Web
                                        • 性的少数者から懸念 マイナ保険証、通称使えず 本名呼ばない配慮が必要:東京新聞 TOKYO Web

                                          マイナンバーカードを健康保険証として使うことについて、性的少数者から懸念の声が上がっている。通称の使用が認められている従来の保険証と違い、マイナカードの表面には原則、戸籍名が記載されるからだ。病院に行ったら、本名で呼ばれてしまう―。そうした不安に配慮した対応が求められている。(佐橋大) 「病院を受診した時に本名で呼ばれ、『私です』と名乗り出ると、驚かれることが何度もあった」。戸籍上は男性で、女性の通称名を使って暮らす東京都杉並区の市田明華さん(65)は振り返る。七年前、健康保険証の名義を本名から通称に変更。その後は、医療機関で周囲の視線が気になることはなくなったという。 厚生労働省は二〇一七年、性同一性障害の人からの申し出があれば、健康保険証の氏名欄に通称を記し、裏面に戸籍名と性別を記載できると、全国の健康保険組合や全国健康保険協会(協会けんぽ)に通知した。申し出には、その通称を日常的に使

                                            性的少数者から懸念 マイナ保険証、通称使えず 本名呼ばない配慮が必要:東京新聞 TOKYO Web
                                          • 「マイナ保険証」が義務化…でも、あせって「マイナ保険証」を作ってはいけないこれだけの理由(荻原 博子) @gendai_biz

                                            岸田文雄政権は、マイナ保険証の義務化を決定した。しかし、マイナ保険証には、危ういところがたくさんあると、経済ジャーナリストの荻原博子氏は語る。荻原氏がマイナ保険証を作らない「7つの理由」を語る。 暗証番号の管理が大変 (3)手続きが煩わしい マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、事前にマイナポータルでの登録が必要となります。 登録時には、マイナンバーカードを取得した時に設定した4桁の暗証番号が必要です。自治体の10万円給付では、この暗証番号を忘れてしまった人が続出し、窓口が大混乱になりました。 しかも、この暗証番号は、連続して3回間違えるとロックされて利用できなくなり、自治体の窓口に行ってロックの解除及び初期化の申請をしなくてはなりません。スマートフォンやパソコンでの手続きはできず、必ず役所の窓口に行く必要があるのです。 認知症になって暗証番号を忘れてしまった人や「マイナ保険証

                                              「マイナ保険証」が義務化…でも、あせって「マイナ保険証」を作ってはいけないこれだけの理由(荻原 博子) @gendai_biz
                                            • 「対応できず閉院決めた」例も…医療機関を追い込む「マイナ保険証」 システム整備義務化、できなければ制裁:東京新聞 TOKYO Web

                                              2024年秋に健康保険証が廃止され、マイナンバーカードと一体化されるのを前に、医療機関による「マイナ保険証」への対応が1日、義務化された。医療機関には、カードの保険証情報を読み取るオンライン資格確認のシステム整備が求められるが、作業の遅れや機器のトラブルが起き、不満の声が広がる。導入への負担から閉院を決意したケースも出ている。(山田祐一郎)

                                                「対応できず閉院決めた」例も…医療機関を追い込む「マイナ保険証」 システム整備義務化、できなければ制裁:東京新聞 TOKYO Web
                                              • マイナ保険証の誤登録、なぜ起きた 本来と異なる処理、業務急増… | 毎日新聞

                                                健康保険証とマイナンバーカードが一体化した「マイナ保険証」で別人の情報が誤って登録されひも付けられる誤登録は、これまでに全国で約7300件も確認されている。厚生労働省は、作業手順に従わなかったことが原因の一つだと指摘している。 保険証をマイナンバーとひも付ける作業は、大企業などの従業員が加入する「健康保険組合」や中小企業の従業員が加入する「協会けんぽ」、公務員らが加入する「共済組合」などが担っている。政府は2024年秋には現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一本化する方針。取得者にポイントを還元する事業の効果もあり取得率が上がり、関連業務も膨大になっている。 兵庫県職員が加盟する地方職員共済組合県支部でも誤登録が発生した。データ入力時にまず生年月日を誤った。このため、国のシステムからマイナンバーを取得する際、同姓同名の別人とひも付けしてしまった。

                                                  マイナ保険証の誤登録、なぜ起きた 本来と異なる処理、業務急増… | 毎日新聞
                                                • マイナ保険証に他人のデータ登録、約7300件 5件で他人の医療情報閲覧される

                                                  マイナンバーカードと一体化した保険証に、他人の医療情報が登録されていた問題が5月16日までに判明した。厚生労働省によると、約7300件の誤登録を確認しており、うち5件は、他人の処方薬や医療費などの情報がオンラインで閲覧されたという。 誤登録の原因は人為ミス。健康保険組合などで、マイナンバーと保険証の情報をひも付ける際の作業手順に問題があり、別の人の情報を登録してしまっていたという。2021年10月から2022年11月までに7329件の誤登録が確認されており、修正を指導したという。 厚労省は国民に対して、マイナポータルなどで別の人の医療情報が表示された場合は「国民向けマイナンバー総合フリーダイヤル」などに問い合わせるよう呼び掛けている。 政府は2024年秋に健康保険証を廃止し、マイナンバーカードに一本化する方針だ。 関連記事 健康保険証廃止、マイナ保険証に一本化する、マイナンバー法改正法案衆

                                                    マイナ保険証に他人のデータ登録、約7300件 5件で他人の医療情報閲覧される
                                                  • 「手間増えただけ」ため息も…悪循環で利用低迷する“マイナ保険証”(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                                    マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」の利用が低迷している。カード読み取り機を導入した全国の医療機関・薬局約4万施設で、今年4月中に従来の保険証は約3400万回使われた一方、マイナ保険証は約20万回しか使われなかった。そもそもカード自体を取得している国民が約4割にとどまっているのに加え、患者にとってメリットを感じられる仕組みになっていないのが原因のようだ。普及の低さが医療機関側に導入をためらわせる「悪循環」となっている。 【画像】マイナ保険証導入と患者の負担増 カードの交付開始は2016年。取得するかどうかは任意で、交付率は44・7%(今月1日現在)。昨年10月に始まったマイナ保険証の運用は国のカード普及策で、取得者はあらかじめ専用サイト「マイナポータル」で保険証をひも付けしておく。医療機関・薬局の窓口で読み取り機にカードをかざして手続きをすると、診察や投薬を受けら

                                                      「手間増えただけ」ため息も…悪循環で利用低迷する“マイナ保険証”(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                                    • 「肥満で不健康」では就職すらできなくなる…現役医師がマイナ保険証に深い懸念を示す理由 努力だけでは改善しない生活習慣病を「自己責任」にしていいのか

                                                      政府は昨秋、マイナンバーカードに保険証としての機能を持たせる、いわゆる「マイナ保険証」を導入した。なかなかマイナンバーカードの普及が進まない状況のなか、マイナ保険証の導入によって多くの人にマイナンバーカードを持たせたいとの意図が政府にあったのだろうが、そもそもマイナ保険証を使える医療機関が少ないことから、こちらの普及も遅々として進まない。そこで医療機関に診療報酬上の手当てを行うことで、対応しようする医療機関を増やそうとしたわけだ。 マイナ保険証が使える医療機関に対して診療報酬を加算するということは、すなわちその医療機関を受診した患者が窓口で支払う自己負担分も、それに応じて加算されることになる。例えば今回の加算によって、3割負担の人は初診料に21円、再診料に12円が上乗せされることになったのである。 ひっきりなしに政府がアピールする裏の事情 このところ政府は、大物俳優や話題のプロ野球監督など

                                                        「肥満で不健康」では就職すらできなくなる…現役医師がマイナ保険証に深い懸念を示す理由 努力だけでは改善しない生活習慣病を「自己責任」にしていいのか
                                                      • 8割の日本人が気づいていない「マイナ保険証」の恐ろしすぎる「落とし穴」(荻原 博子) @moneygendai

                                                        8割の日本人が気づいていない「マイナ保険証」の恐ろしすぎる「落とし穴」 健康保険証から乗り換えていいのか? 国による強引な「マイナンバーカード」普及の一環で、すべての国民が使っている健康保険証が2024年の秋に廃止されることになりました。 これは単に紙の保険証がマイナンバーカードに統合されるだけではありません。その先に待っているのは、日本が世界に誇る健康保険制度の崩壊の危機だと私は思っています。これから何回かに分けて、マイナ保険証の問題点を追求していきたいと思います。 保険証を人質に、マイナンバーカード作成を強制 3月7日、岸田内閣は現在の健康保険証を廃止し、マイナ保険証を全国民に義務化するという法律の改正案を、閣議決定しました。 マイナンバーは、国から国民に「強制的」に割り振られた番号ですが、この番号を使った「マイナンバーカード」を作るかどうかは「強制」ではなく、あくまでも「任意」です。

                                                          8割の日本人が気づいていない「マイナ保険証」の恐ろしすぎる「落とし穴」(荻原 博子) @moneygendai
                                                        • マイナ保険証、同意なく登録 自治体でミス、5件解除―厚労省:時事ドットコム

                                                          マイナ保険証、同意なく登録 自治体でミス、5件解除―厚労省 2023年06月05日18時59分配信 マイナンバーカードの見本 マイナンバーカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」を巡り、厚生労働省は5日、本人の同意がないまま利用登録された事例を確認したと明らかにした。業務を担当した自治体が事務処理ミスを認め、その後、保険証としての登録を解除したのはこれまで5件に上っている。同日の参院特別委員会で、厚労省が説明した。 <マイナンバー関連ニュースをもっと読む> 今回のミスは、市町村の担当者が窓口で住民のマイナカードの発行手続きをした際に、本人へ十分に確認しないままマイナ保険証の利用手続きを行ったのが原因とみられる。厚労省は、自治体の事務的なミスで保険証としての利用を登録した場合は取り消しを認めている。 政治 コメントをする 最終更新:2023年06月06日18時30分

                                                            マイナ保険証、同意なく登録 自治体でミス、5件解除―厚労省:時事ドットコム
                                                          • 河野太郎デジタル相、マイナ保険証試す機会「お祭りでもやりたい」 | 毎日新聞

                                                            データ利活用についてのイベントで話す河野太郎デジタル相=東京都千代田区で2023年7月31日午後6時9分、町野幸撮影 河野太郎デジタル相は7月31日、東京都内で開催されたデータ利活用に関するイベントに出席した。現行の健康保険証とマイナンバーカードを一体化する「マイナ保険証」について、登録しても利用していない人が多いとして「市役所なり、本当はお祭りなんかでもデモ機を置いて試してみてください、というのをやりたい」などと述べ、国民がマイナ保険証に触れる機会を積極的に設けることで利用を広げたい考えを示した。 河野氏は、マイナ保険証の登録者は約6500万人と日本の人口の半分以上に上るものの「病院では紙の保険証を出している方がまだまだ多い」と指摘。「マイナンバーカードを保険証として試す機会を増やして。1回やっていただくと『(本人確認の)顔認証が簡単だ』と(実感)できると思う」と語った。また「市役所なり

                                                              河野太郎デジタル相、マイナ保険証試す機会「お祭りでもやりたい」 | 毎日新聞
                                                            • 政府の「マイナ保険証」ゴリ押しが原因で、これから介護施設で起こる「ヤバすぎる事態」(荻原 博子) @moneygendai

                                                              政府がゴリ押しで普及を進めている、「マイナンバーカード」と保険証が一体化した「マイナ保険証」。しかしずさんな点があまりにも多すぎて介護施設の関係者からは大反対の声が上がっていることは、前編記事【「マイナ保険証」のせいで高齢者の生活が「大崩壊」しかねない…その深刻すぎる理由】でお伝えした通りです。 しかし介護施設のみならず、在宅介護を受けている人も含めすべての高齢者の暮らしに大ダメージを与えることは間違いありません。その実態をさらに詳しく説明していきます。 大量の「暗証番号」を持ち歩く いま、全国には約230万人の介護職員がいますが、どこの施設も慢性的な人手不足に悩まされています。 2022年1月時点での介護職員の有効求人倍率を見ると、全産業での有効求人倍率が1.2なのに比べて、介護施設は3.68と、人手不足は深刻です。 しかも、状況は年々深刻になる一方で、認知症患者が約800万~950万人

                                                                政府の「マイナ保険証」ゴリ押しが原因で、これから介護施設で起こる「ヤバすぎる事態」(荻原 博子) @moneygendai
                                                              • マイナ保険証、政権迷走 一体化にこだわり「廃止延期」表明できず | 毎日新聞

                                                                岸田文雄首相は4日の記者会見で、健康保険証をマイナンバーカードと一体化する意義を強調したが、政府内では直前まで、一体化による既存保険証の廃止を延期する案が検討されていた。何があったのか。一体化にこだわる理由とは――。 「まずは国民の不安払拭(ふっしょく)と、国民一人一人にデジタル化による利便性をしっかりと理解していただくことが必要だ」。岸田首相は記者会見で、マイナンバー制度への理解を繰り返し求めた。不安解消に向け新たに打ち出した具体策は乏しく、首相は時折、渋い表情を浮かべた。 マイナンバー情報のひも付けミスなどが相次ぎ発覚した5月以降、政府はマイナンバーを巡るトラブルへの対応に追われてきた。国民の不安払拭に向け6月には関連データの「総点検」を秋までに行うと発表したが、マイナ問題への注目は日増しに高まり、内閣支持率は下落し続けた。 毎日新聞の7月世論調査での内閣支持率は、6月調査比で5ポイン

                                                                  マイナ保険証、政権迷走 一体化にこだわり「廃止延期」表明できず | 毎日新聞
                                                                • “マイナ保険証の利用を” デジタル相と厚労相が呼びかけ 東京 | NHK

                                                                  マイナンバーカードと一体化した保険証「マイナ保険証」の利用率が低迷する中、河野デジタル大臣と武見厚生労働大臣は13日、東京都内の病院で「マイナ保険証」の利便性などをアピールするチラシを配り、訪れた人たちに利用を呼びかけました。 マイナンバーカードをめぐる一連のトラブルなどを受け、先月の「マイナ保険証」の利用率は4.5%と低迷していて、厚生労働省などは利用促進の取り組みを進めています。 13日はこの一環として、河野デジタル大臣と、武見厚生労働大臣がマイナ保険証の活用を進めている東京 港区にある東京慈恵会医科大学附属病院を訪れ、マイナ保険証の活用で、受付や会計の時間が短縮され、職員の負担軽減につながっていると担当者から説明を受けました。 このあと、PRキャラクターの「マイナちゃん」とともに、病院を訪れた人に、データに基づく医療が受けられることや、初診時の負担額が安くなることなど「マイナ保険証」

                                                                    “マイナ保険証の利用を” デジタル相と厚労相が呼びかけ 東京 | NHK
                                                                  • 「マイナ保険証、使ってみませんか」 利用率低迷で啓発ポスター作製 | 毎日新聞

                                                                    マイナ保険証の利用を推進する啓発用のポスターを持つ医療団体関係者らと武見敬三厚生労働相(中央)=東京都千代田区霞が関1の厚労省で2023年10月5日午後5時5分、村田拓也撮影 厚生労働省は5日、低迷するマイナ保険証の利用率引き上げに向けた啓発用ポスターを公表した。ポスターのキャッチフレーズは「マイナ保険証、一度使ってみませんか」などで、日本医師会などと複数のバージョンを作製した。 ポスターは、武見敬三厚労相と医療団体など8団体との意見交換の場でお披露目された。厚労省はマ…

                                                                      「マイナ保険証、使ってみませんか」 利用率低迷で啓発ポスター作製 | 毎日新聞
                                                                    • マイナ保険証一本化で電子カルテ情報を持ち歩く時代へ、課題はベンダーのリソース逼迫

                                                                      マイナンバーカードと健康保険証を一体化させた「マイナ保険証」。政府は相次いでマイナ保険証への一本化に向けた施策を打ち出してきた。2023年3月7日、2024年秋の健康保険証廃止に向けた関連法案を閣議決定した。さらに2023年4月1日からは医療機関に対するマイナ保険証への対応が原則義務化された。マイナ保険証活用で、患者にとって何が「便利」になるのだろうか。 期待がかかるのが、マイナポータルを活用して、電子カルテに記録された診療情報を患者が「持ち歩ける」ようになることである。これまで医療機関で医師による利用に限られていた。 現在マイナポータル経由で閲覧できる医療情報は、薬剤情報や特定健診情報などに限られている。厚生労働省が取り組む全国での電子カルテ情報の共有の仕組みが実現すると、病名やアレルギー情報などの電子カルテ情報も閲覧できるようになる。 電子カルテ情報を医療機関や患者がいつでも閲覧・共有

                                                                        マイナ保険証一本化で電子カルテ情報を持ち歩く時代へ、課題はベンダーのリソース逼迫
                                                                      • マイナ保険証のトラブル、医療機関の65%経験…有効なのに「無効」「該当なし」の判定多数

                                                                        【読売新聞】 全国保険医団体連合会は21日、マイナンバーカードと一体化した保険証(マイナ保険証)を使える医療機関の65%でシステム上のトラブルを経験したとする最終集計結果を発表した。本来は有効な保険証なのに、「無効」や「該当なし」と

                                                                          マイナ保険証のトラブル、医療機関の65%経験…有効なのに「無効」「該当なし」の判定多数
                                                                        • 政府のマイナ保険証導入で閉院決めた歯科医の事情と意外な結末 | 毎日新聞

                                                                          患者の予約状況を確認する男性歯科医=千葉市で2023年8月8日午後5時3分、阿部絢美撮影(画像の一部を加工しています) 政府のマイナ保険証導入方針により、閉院の時期を早めた歯科医がいる。読み取り機器の購入やインターネット環境の整備などで費用がかかり、個人情報のひも付けミスなど相次ぐトラブルで業務の負担が増える懸念があるためだ。25年にわたって地域医療を支えた歯科医院を来夏にたたむ決意をした男性歯科医(65)に去来する思いとは。 千葉市の中心街から車で20分ほど離れた閑静な住宅街に歯科医院は立地していた。クリーム色をした外装の2階建て。「私の家はここから50メートル先にあるんですよ。ご近所さんが患者さんなんだよね」。男性はこう教えてくれた。 千葉市出身の男性は国立大歯学部を卒業し、駆け出しの歯科医として10年近く別の歯科医院に勤務した。そこで「一人前」となり、生まれ故郷に近いこの地で開業。「

                                                                            政府のマイナ保険証導入で閉院決めた歯科医の事情と意外な結末 | 毎日新聞
                                                                          • マイナ保険証なくても保険診療可能 岸田首相が表明 - 日本経済新聞

                                                                            岸田文雄首相は24日の衆院予算委員会で、健康保険証とマイナンバーカードを一体化させる方針についてカードを持っていない人でも保険診療を受けられる制度を用意すると表明した。立憲民主党の後藤祐一氏の質問に答えた。2024年秋に予定する保険証の廃止後、カードがなければ窓口で全額負担するようになるかを問われて「保険診療を受けられるのは当然だ」と強調した。現在は保険証を紛失したり新規発行したりする際、保

                                                                              マイナ保険証なくても保険診療可能 岸田首相が表明 - 日本経済新聞
                                                                            • 「マイナ関連業者」を儲けさせるだけ?…良心的な診療所を閉院に追い込む「マイナ保険証」は本当に必要なのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                                「マイナ関連業者」を儲けさせるだけ?…良心的な診療所を閉院に追い込む「マイナ保険証」は本当に必要なのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 岸田総理「日本はデジタル後進国」 マイナ保険証への理解を求める会見、何を語ったか【全文】

                                                                                岸田総理「日本はデジタル後進国」 マイナ保険証への理解を求める会見、何を語ったか【全文】(1/3 ページ) 廃止が決まった現行の健康保険証。2023年9月からは、すべての薬局・医療機関でマイナンバーカードの健康保険証利用が可能に。24年秋には原則として紙の保険証が使えなくなる予定だ。一方、国民からは情報セキュリティなど運用面の不安から、政府により慎重な動きを求める声もある。 国民の意見を受け、岸田文雄内閣総理大臣は8月4日、“マイナ保険証”への不安を払拭するとして会見を実施。マイナ保険証や行政デジタル化への思いを語った。岸田総理はどのように国民に理解を求めたのか。本記事ではその全文をまとめた。 岸田総理が語ったこと(全文) 本日は、デジタル化推進に向けた決意と、その前提となるマイナンバーカードに対する国民の信頼回復のための対策について説明をさせていただきます。冒頭、マイナンバーの紐付け誤り

                                                                                  岸田総理「日本はデジタル後進国」 マイナ保険証への理解を求める会見、何を語ったか【全文】
                                                                                • マイナ保険証、与党からも延期論が噴出 来秋の現行保険証廃止、トラブル続発でも政府は方針変えず:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                  マイナンバー制度に絡むトラブルが相次いでいることを受け、参院地方創生・デジタル特別委員会は26日、閉会中審査を開いた。来年秋に現行の健康保険証を廃止し、マイナ保険証に一本化する政府方針を巡っては、野党だけでなく、与党からも延期を求める声が噴出。河野太郎デジタル相は「丁寧に説明して不安払拭(ふっしょく)に努めていく」と述べ、予定通りに実施する意向を重ねて示したものの、国民の不安を背景にした延期論は拡大している。 (井上峻輔) 自民党の山田太郎氏は、マイナンバー制度の信頼が揺らいでいると強調。マイナ保険証への一本化は「期限ありきではなく、丁寧に国民から理解を求めるべきではないか」と要望した。 公明党の上田勇氏は「多くの国民にマイナンバーカードの利用拡大について、理解が広まっていない」と強調。制度の分かりづらさの例として、マイナ保険証を持ちたくない人が、特例として現行保険証の代わりに、申請なしで

                                                                                    マイナ保険証、与党からも延期論が噴出 来秋の現行保険証廃止、トラブル続発でも政府は方針変えず:東京新聞 TOKYO Web