並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 9317件

新着順 人気順

メンターの検索結果441 - 480 件 / 9317件

  • 資生堂のメイクレッスンで「かわいい」を買ってきた - It all depends on the liver.

    こんにちは、ひらりさです。 zerokkuma.hatenablog.com こうした記事をちょこまかと書いているド腐女子ですが、27歳を迎えたこのところ、新たな出費ジャンルができてしまいました。 「美容」です。 インターネットでは「女は美容代に月7万円かかる」「女は服やメイクに金を使っているから男がおごるのが当然」などといった話題が定期的に浮上し、盛り上がりますが、20代前半までの私は、そうした喧騒とまったく無縁に生きてきました。 だってBLにお金がかかるから美容に金と時間をかけているヒマがないんや!!!! たまに(就活とか社会人なりたて期とか合コン誘われたときとか)「さすがに基本的なメイクの仕方とか覚えといたほうがいいんじゃないかな……」と思い立ってメイク本を読んでみたり女性誌を買ってみたり知り合いにアドバイスをもらってみたりはしていたんですが、結局「それで化粧水と乳液ってどっちを先に

      資生堂のメイクレッスンで「かわいい」を買ってきた - It all depends on the liver.
    • はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第1回 KGA - Hatena Developer Blog

      こんにちは、id:hitode909です。今日から、はてなで働くエンジニアの生態を紹介する新シリーズを始めてみることにしました。 初回は、私も所属するマンガチームのテックリードのid:KGAにお話を聞いてみます。 前職でも現職でもBtoBでクライアントのいるアプリケーションを作られていて、そのこだわりなどを聞ければと思います。 id:KGAにアンケート はてなidとその由来を教えてください いつどんなきっかけで入社されましたか? 現在の仕事を教えてください チーム内の立ち位置を教えてください 今日一日の流れを教えてください 最近うまくいったことは何ですか? 最近うまくいってないことは何ですか? ふだん大切にしていることは何ですか? はてなはどんな会社ですか? おわりに id:KGAにアンケート はてなidとその由来を教えてください こんにちは id:KGA です。はてなidを取得した当時応

        はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第1回 KGA - Hatena Developer Blog
      • 58歳の文系エンジニアがCourseraのMachine Learningを苦労して完走した話 - Qiita

        老害と呼ばれそうなお年頃ですが、2018年3月の1ヶ月間でCourseraでスタンフォード大学が提供しているMachine Learning講座を修了しました。定年間近の老兵がどうやってこの講座を完走し、これから何を目指しているのかをお話ししたいと思います。 動機(≠動悸) 2月のデブサミ2018で、ウルシステムズの漆原さんの講演を聴いて、一生エンジニアで飯を食っていきたいなら何か新しいことを始めなきゃダメだなと思ったのが始まりです。 2017年は、Xamarinを使ったiOS/Androidアプリ、Raspbian上でC#を使ったREST APIサーバー、さらに、iPhone/Apple Watchに話しかけて機械を制御するVUIなど、製造業に勤めるソフトエンジニアとしてはかなり異質なことをやらせてもらったと思います。 でも、新しいことをやってる感が足りず、何となく消化不良な感じでした。

          58歳の文系エンジニアがCourseraのMachine Learningを苦労して完走した話 - Qiita
        • 案外少ない「他社での副業OKな企業」ではなく、「副業エンジニア受け入れOKな企業」10選

          最近では日本でも「副業しても良い」という企業は増えてきました。 Findyでは「フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービスFindy Freelance」を始めており副業エンジニアの案件も取り扱っていますが、多くの求人案件を拝見していると「社外での副業を認める」という求人はあっても、反対の「企業側が副業エンジニアを受け入れている / 受け入れを表明している」会社は少ないという印象を持ちました。 つまり副業は個人、もしくは知人ベースでの紹介に頼る方法がほとんどということです。 そこで今回は求人ページ等に実際に「正社員ではなく副業エンジニアの受け入れ体制がある」と明言している会社の一例を集めてみました。 (※情報は調査時点のものであり、今後変更等によって実際とは違う可能性もあります。またエンジニアの中でもポジション等によって副業可否が異なります。ご了承下さい。) 以下がそれら

            案外少ない「他社での副業OKな企業」ではなく、「副業エンジニア受け入れOKな企業」10選
          • Nuxt.js, Firebase, Stripe をフル活用してサーバーレスでJAMStackなECサイトを2日で開発した話 - Qiita

            Nuxt.js, Firebase, Stripe をフル活用してサーバーレスでJAMStackなECサイトを2日で開発した話stripeVue.jsFirebasedeprecatedNuxt 本記事で紹介しているサービスの公式Twitterアカウントができました → @jslounge_info はじめに potato4d こと花谷拓磨です。 普段は ElevenBack という屋号のもと、フロントエンドを中心としながらも、デザインやサーバーサイドなどをも含めて作業することが多いのですが、屋号での活動の一環として、 JSLounge という渋谷で活動するハンズオン団体の運営を行っています。 その JSLounge にて過去に開催したハンズオン資料を入手できるサイトを構築することとしました。 通常、ハンズオンとなればその場でメンターがついて 1:1 で進めますが、 JSLounge の資

              Nuxt.js, Firebase, Stripe をフル活用してサーバーレスでJAMStackなECサイトを2日で開発した話 - Qiita
            • 新卒エンジニア研修の講義資料を公開!技術力も圧倒的に成長するチーム開発研修とは | CyberAgent Developers Blog

              2021年4月1日、サイバーエージェントに73名の新卒エンジニアが入社しました。今年のエンジニアコースの研修は、昨年同様にオンラインで実施。オンラインでも、技術はもちろんのこと、働く上で大切なチームワークや組織における役割についても学べるよう工夫を凝らしました。今回は、研修内容や工夫したポイントをお伝えするとともに、実際に使用した講義資料を公開します。 ■「チーム開発の準備ができていること」が研修の目標 約1ヶ月かけて行った研修では、6つの講義とチーム開発ワークを実施しました。研修のゴールとしていたのは、新卒エンジニア全員が「チーム開発の準備ができていること」。 サイバーエージェントでは、これから会社を牽引していくエンジニアに必要な要素として「チームワーク」を掲げています。当然ながら、個人でできることは限られています。チームがあることは、世の中を驚かすサービスをつくるためにプラスに働く。チ

                新卒エンジニア研修の講義資料を公開!技術力も圧倒的に成長するチーム開発研修とは | CyberAgent Developers Blog
              • 言葉の力 - 内田樹の研究室

                ツイッターで「言葉の力」と題する原稿を書いたとつぶやいたら、「読みたい」というリクエストがたくさん(三通)あった。 専門的な媒体に書いたので、ふつうの方の眼に触れる機会は少ないであろうから、リクエストにお応えして、ここにその一部を抄録することにする。 力とは外形的数値的に表示できるものではなく、ほんらいは内在的・潜勢的な資質であろうという話のあとに、こんなふうに続く。 たとえば「胆力」というのは、つよいストレスに遭遇したとき、その危地を生き延びる上で死活的に重要な資質だが、それは危機的状況にあっても「ふだんと変わらぬ悠揚迫らぬ構え」をとることができるという仕方で発現される。 つまり、外形的に何も変わらない、何も徴候化しないということが胆力の手柄なのである。だから、「チカラ」をもっぱら外形的な数値化できる成果や達成によって計測することの望む人の眼に「胆力」はたぶん見えない。 当然ながら、彼ら

                • 私はどうすればいいんだろう - i_amaiの雑記

                  どうも、こんにちは。 下の記事と、そのリンク先を読みました。 takulog.info これらの記事に関連しているか分かりませんが、今少し悩んでいることがあります。 誰かからのアドバイスを期待して、思いつくまま書いていきます。 30代の非エンジニアがエンジニアを目指す まず、私はエンジニアではありません。エンジニアとしての意見を求めている方はゴーバック推奨です。 ただ漠然と、お金を稼ぎたいなあ、そのためにはエンジニアになるのが近道かなぁという気持ちがあって、この一年と少し、工場で現場作業者として勤務する傍ら、完全に独学で勉強をしてきました。 簡単に経緯を述べますと、Excelの関数でできないことをVBAで補うことから始まって、VB.NETで簡単なPC操作の制御のしかたを学習しました。それからN予備校の「プログラミング入門 Webアプリ」を修了し、Node.jsやExpressと触れ合って、

                    私はどうすればいいんだろう - i_amaiの雑記
                  • 意外ととっつきやすいOSS開発参加方法まとめ - Qiita

                    Ruby開発者のMatz(まつもとゆきひろ)さんが、こう語られています。 今までは、仕事は会社から与えられるもので、面白い仕事が当たればラッキーだけどそうじゃない場合もあったわけです。ところが、オープンソースの活動で自分の名前が表に出れば、今までとは違って「武器」を手に入れることができる (オープンソースへの取り組みはエンジニアにとって強力な「武器」になる より) いつかはやってみたいOSS開発。 とはいえ、OSS開発参加って別次元のギークたちの世界だろうと思っていました。 しかし、どうやらそんなこともないようで、素晴らしいコミッターの方々のメンタリングの元、僕のgithubアカウントがこうなりました。 ...おわかりだろうか。 !!!! ruby系の超大型OSS二つにcontributeして、githubが少々派手になりました。(が、最後まで読んでいただければ、これ自体は意外と簡単なんだ

                      意外ととっつきやすいOSS開発参加方法まとめ - Qiita
                    • はてなのポッドキャスト、はじめます - Hatena Developer Blog

                      こんにちは。今まさに仕事が納まっていく音が聞こえています。CTO の id:motemen です。 このたび、はてなのエンジニア組織である技術グループでポッドキャストをはじめることにしましたので、そのお知らせです。 Backyard Hatena • A podcast on Anchor #1 社長とCTOが紹介する「最近のはてな」 - Backyard Hatena | Podcast on Spotify 初回のゲストは社長の id:chris4403。最近のはてなの事業や社内の様子について話しました。 Backyard Hatena #1 社長とCTOが紹介する「最近のはてな」 Show Notes 出社は「オフ会」 最近のはてなのサービスについて 週1開催の「技術勉強会」、上司やメンターとの「1on1」とチームや職種を超えた「野良1on1」 オフィスにある私物たち 在宅勤務と子育

                        はてなのポッドキャスト、はじめます - Hatena Developer Blog
                      • おっちゃんたちの命と尊厳を守る女子大生!生活保護・ホームレス問題と放置自転車問題を一気に解決する「HUBchari」

                        おっちゃんたちの命と尊厳を守る女子大生!生活保護・ホームレス問題と放置自転車問題を一気に解決する「HUBchari」 2012.05.16 マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク マイプロSHOWCASE関西編 with 大阪ガスネットワーク イカシテルオフィス 14歳でホームレス問題に関わり始め、2012年キャンパスベンチャーグランプリ経済産業大臣賞を初めとする多数の賞を受賞。ワールドビジネスサテライト等、多くのメディアにもその活動が取り上げられた21歳の現役女子大生、川口加奈さん。 NPO「Homedoor」の代表を務める彼女は一見フツーの女の子ですが、その言葉と眼差しからは、内面に秘めた強い思いがひしひしと伝わってきます。 「ホームレスのおっちゃん達を助けたい…!」 その思いを胸に、川口さんが活動を始めたきっかけは何だったのでしょう? そして新たな事業「HUB

                          おっちゃんたちの命と尊厳を守る女子大生!生活保護・ホームレス問題と放置自転車問題を一気に解決する「HUBchari」
                        • ブランド価値を高めるSDGs時代のマーケティング|経営とマーケティングを結ぶ設計図|大倉 佳晃

                          最近P&G APACフォーカスマーケット ヘアケアCMO・シニアディレクターを退職した、大倉佳晃です。本記事で、SDGs時代に企業・ブランド価値を高めるマーケティングの考え方について、私の13年のP&Gキャリアでの多くの成功と失敗から培った経験をベースに語りたいと思います。 本当は、キャリアの一区切りの備忘録として書籍を書き上げるつもりだったのですが、出版となると時間もかかってしまうため、あえて今の時代に合わせてnoteで一冊の本のようにまとめて公開することにしました。その分、noteにしてはとても分量があります。全部読むには30-60分かかるかもしれませんが、どうぞ1冊の本を読む心持ちで読んでみてください。 かなり高難度の内容ですので(例えば、古巣P&Gでもこの内容を精緻に理解している人は極少数だと思われます)、マス受けはしないだろと思っていたのですが、ありがたいことに、公開してからすぐ

                            ブランド価値を高めるSDGs時代のマーケティング|経営とマーケティングを結ぶ設計図|大倉 佳晃
                          • 機械学習APIでWebサイトの改善点を提案するサービスを作った話 - Qiita

                            まえがき アクセシビリティーの観点からWebサイトを診断し、AIプラットフォームを利用して得た情報をもとにベストプラクティスを提案してくれるオープンソースのWebサービス「Visible」を開発しました。 WebサイトURL: https://visi.dev GitHubリポジトリ(Starください!): https://github.com/visible/visible GoogleのLighthouseなど、Webサイトの診断を行ってくれるサービスは以前からありましたが、診断だけではなく改善点の提案も行う新しいサービスになっています。また、アクセシビリティーに関する理解を深めてもらえるように工夫をした設計にしていたり、コマンドライン版ではスタンドアロンで実行可能なようになっています。 2020年度の「独創的アイデアと卓越した技術を持つ小中高生クリエータ支援プログラム」未踏ジュニアに

                              機械学習APIでWebサイトの改善点を提案するサービスを作った話 - Qiita
                            • マトリョーシカ人形のようなメソッド設計を避ける - give IT a try

                              フィヨルドブートキャンプのコードレビューでよく指摘してるシリーズです。 次のようなパンを焼くRubyプログラムがあります。 このプログラムはどういう工程を経てパンが焼かれるのか、ぱっと把握できますか? def main パンを焼く(粉, 水) end def パンを焼く(粉, 水) 焼く(パンを発酵させる(粉, 水)) end def パンを発酵させる(粉, 水) 発酵させる(パンを整形する(粉, 水)) end def パンを整形する(粉, 水) 整形する(パンをこねる(粉, 水)) end def パンをこねる(粉, 水) こねる(粉, 水) end main 上のプログラムは次のように書いても同じように処理されますが、工程の全体像がつかみやすいのはどちらでしょうか? def main 生地 = パンをこねる(粉, 水) 整形された生地 = パンを整形する(生地) 発酵した生地 = パ

                                マトリョーシカ人形のようなメソッド設計を避ける - give IT a try
                              • 人を殺すタイプのピエロと殺さないピエロの違いを見抜く方法とは | マジスカスクエアガーデン

                                皆さんはこれまでの人生でピエロに会ったことはあるだろうか。 サーカスや遊園地などにいけば目にすることもあるが、如何せん謎多きキャラクターだ。 ピエロは「道化師」という名称が正式なもので、物真似や大食芸などで晩餐を楽しませる存在として古代エジプトに端を発している。 元々は人々を「楽しませる」というよりは「笑われる」存在であり、長い歴史の中で「従者」や「愚者」など様々な扱いを受けてきた。 ピエロの特徴である顔の涙も、そういった悲しい過去が関係しているのかもしれない。 現在でこそ道化師は世界各地で様々な形を成しており、こと日本においては大道芸やサーカスで人々を楽しませるエンターティナーとしての地位を確立している。 しかし現実的なところ、多くの人がピエロに対して抱いている印象は割と共通しているのではないか。 ピエロは映画などでシリアルキラーとして描写されるケースもお馴染みであり、多くの人が ピエロ

                                • アクセシビリティを意識した CSS の書き方 - Frasco

                                  私は約一年前から Web アクセシビリティについて注目し始めました。私にとって何かを学ぶこと最も効率的な方法は他人に教えることなので、ミートアップやカンファレンスなどで発言したり、このトピックに関する記事を書いているわけです。Progressive Enhancement については Smashing Magazine で、Web アクセシビリティに関しては Medium で書いています。この記事は3つ目の Web アクセシビリティ関連の記事です。このシリーズを読むのに特に決まった順序はありませんので、興味があれば Writing HTML with accessibility in mind や Writing JavaScript with accessibility in mind を読んでいただければと思います。 私が初めて Web サイトを作った17歳当時、CSS は比較的新しい

                                    アクセシビリティを意識した CSS の書き方 - Frasco
                                  • 専門学校に入学して3ヶ月で絶望し、退学してニートになった男の話 - 魔法少女サイト

                                    はじめに どーもーココロヤミ状態のyui540です😈 「ニートに学ぶCSS Animation演出講座書けよ!」って思う人もいるかもしれませんが、"Effective CSS Animation"って読み物を書いてpdfで無料配布する予定なので待っててね。 そのうち"Effective CSS Animation"って読み物を書いてpdfで配布しようと思いますが需要ありますか?— yuki540 (@eriri_jp) 2018年4月8日 で、現在ニート(2018/04/10時点)の僕ですが、僕のことをあまり知らない人は「なんでニートなの?」「就職先はあるの?」「親は怒ってない?」「あんた頭大丈夫?」というようなことを思っている人が多いと思うので、そこらへんのことも説明しながら書いていけたらな思います。 あ、先に言っておくと、ピクシブ株式会社様から内定を頂いているので1年後にはニートを脱

                                      専門学校に入学して3ヶ月で絶望し、退学してニートになった男の話 - 魔法少女サイト
                                    • 人は、痛い思いをしても、だいたい反省しない。

                                      人間というのは難しい生き物だなと常々思う事がある。 例えばである。風邪を引いて健康のありがたさを実感したという人は多いだろう。 実際、健康というのはある時は何も気にならないクセに、無くなるとメチャクチャに不便だ。 ほんのちょっと喉が痛いだけでも精神的にはかなり食らうし、ほんのちょっと熱があるだけで頭は全然働いてはくれない。 こうして健康の素晴らしさを声高に叫びたくなるような経験をしたとしてもだ。 「喉元過ぎれば熱さを忘れる」と言うべきか…しばらくすると健康の事は忘れ果ててしまうのが人間という生き物である。 痛みを押し隠して走っていたら、学びしかなかった なんでこの話をしたのかというと最近になって僕は右膝を痛め、健常のありがたさを痛感しているからだ。 原因は日々のランニングである。いわゆる故障というやつだ。 故障というのは誠に不思議なもので、元気だった頃は雑に扱っても何も感じなかった程度の負

                                        人は、痛い思いをしても、だいたい反省しない。
                                      • はてなの技術組織2016 - Hatena Developer Blog

                                        この記事は、はてなエンジニアアドベントカレンダー2016の1日目の記事です。 8月よりCTOになりましたid:motemenです。たいそうな肩書きがつきましたが、引き続きチーフエンジニアという役職も兼任しており、これまでどおりアプリケーションを書きつつ、技術組織の開発・改善をおこなっています。 せっかくの機会なので、このエントリでは現時点でのはてなのエンジニア組織の概観と取り組みを紹介しようと思います。 技術グループ はてなにおいてエンジニアと呼ばれる職種の人は、それぞれが提供するサービス(ウェブサービス、スマートフォンアプリ、インフラなど)を軸とする開発本部に属しつつ、職能を軸とした横串の組織である「技術グループ」に所属する、という形態を採っています。現時点で、ここに属するのは40名強になっています。 会社を駆動させていくお金を生み出すのは造られたシステムであったり、営業活動であったりす

                                          はてなの技術組織2016 - Hatena Developer Blog
                                        • まつもとりーがmod_mrubyを開発した理由 - 解決すべき課題は研究ではなく、実運用の中にあり|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

                                          まつもとりーがmod_mrubyを開発した理由 - 解決すべき課題は研究ではなく、実運用の中にあり 多くのエンジニアから、そのアウトプットが注目される「まつもとりー」こと松本亮介さん。自身のOSS開発の裏側にある研究と開発の関係性を聞きました。 「研究したいと思ったことと、企業で必要とされる課題解決にギャップを感じた」 インターネット基盤技術の“研究者”として広く知られる、まつもとりーこと松本亮介(まつもと・りょうすけ/ @matsumotory )さんは、過去を振り返って、こう語ります。 多くのエンジニアの注目を集め、そして多くのエンジニアをインスパイアし続けるまつもとりーさんですが、アウトプットへと至る根源には、常に「現場で直面した課題」があるといいます。では、mod_mruby / ngx_mrubyといった広く使われるOSSの根源にあったものとは一体なんでしょうか。 オープンソース

                                            まつもとりーがmod_mrubyを開発した理由 - 解決すべき課題は研究ではなく、実運用の中にあり|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
                                          • 本気でプログラミングを覚えるならこの夏はPyQをやりきってみてはどうだろう? - Lean Baseball

                                            Pythonista(Python使い)の中で有名かつプロフェッショナルが集まる強者集団(株)ビープラウドさん*1が満を持してリリースされたPythonのオンライン学習サービス「PyQ」を試してみました. pyq.jp 佐藤社長のご厚意で利用アカウントをいただき,実際利用してみました.*2 簡単ではありますが,利用した時のレポートとサービスの感想,「どんな方々にオススメか?」的なレビューを簡単に書きたいと思います. この夏,プログラミングを覚えたい(特にPython)という方は是非ご一読ください! で,PyQどうなのよ? 下手な本を読んだり勉強会参加するマンになるぐらいだったら,PyQを一ヶ月集中してやり切ったほうが絶対いい!この夏に(2,980円はお買い得). 学習コンテンツの粒度・写経をベースに覚える思想・操作感が良い(一部改善して欲しいところはあるが) 「実務で通用するレベルに」「9

                                              本気でプログラミングを覚えるならこの夏はPyQをやりきってみてはどうだろう? - Lean Baseball
                                            • フロントエンドの情報収集について - Qiita

                                              2020/07/17: いくつか追記しました はじめに 私は、TechTrainでフロントエンドのメンターとして面談する中で「最近フロントエンドの勉強を始めました!」という方や、フロントエンドエンジニアを目指す学生と話す機会が何度もあります。 その中でよくある質問が 「フロントエンドの情報収集ってどうしてますか?」 です。 何度も質問を貰うので、気になる人は多いのかなと思います。 この記事では「私がどんな風に情報収集しているか」を紹介しようと思います。主に情報収集の流れと、どこからフロントエンドの情報を集めているかについてです。 情報収集の流れ まずは情報収集の流れとして主にプロセス的な観点で整理してみます。 私の情報収集を抽象化すると以下の3つのプロセスがあると思います。 情報源から情報を集める(ex: Twitter, Blog, Qiita) 特定の場所に情報を溜める(ex: はてな

                                                フロントエンドの情報収集について - Qiita
                                              • Pythonの生みの親グイド・ヴァンロッサム氏が職業プログラマから引退を表明。昨年Pythonの優しい独裁者からも引退

                                                Pythonの生みの親グイド・ヴァンロッサム氏が職業プログラマから引退を表明。昨年Pythonの優しい独裁者からも引退 Pythonの生みの親であるGuido van Rossum(グイド・ヴァンロッサム)氏が、勤務先であったDropboxを退社し、これからは引退生活を送ることが表明されました。 下記はヴァンロッサム本人のツイート。 It's bittersweet: I'm leaving @dropbox, and am now retired. I've learned a lot during my time as an engineer here -- e.g. type annotations came from this experience -- and I'll miss working here. https://t.co/0ROaUrHQLt — Guido van

                                                  Pythonの生みの親グイド・ヴァンロッサム氏が職業プログラマから引退を表明。昨年Pythonの優しい独裁者からも引退
                                                • Pixelaを支える技術 - えいのうにっき

                                                  Pixelaの技術的な話(といっても高度なことは殆どしてないんだけど......)とか、あと今回の個人的な頑張りポイントである利用規約・GDPR対応といったところは、後日別エントリとしてまとめたいな〜と思っています。そのうち書くので、よろしかったらそちらも楽しみにしてやってくださいっ。 commit以外の数値でも草を生やせる、PixelaというAPIサービスを作った! - えいのうにっき blog.a-know.me などと書いておきつつ、3週間ほど経ってしまった。ということで、今回はこの点に関して書く。あと、過大なタイトルについてはすみません。これ以外もう何も思いつかなかった。 思い当たる限りで、ざっと箇条書きにしていく。この記事に限らないことだけど、なにか間違ってることとか、もっといいやり方あるよ、というところがあれば、ぜひ教えて欲しい! サーバーサイド GCP(Google Clou

                                                    Pixelaを支える技術 - えいのうにっき
                                                  • 「テスト駆動開発」は時を超える技術。凡人が天才と肩を並べるための秘密兵器【米マイクロソフト・牛尾 剛】 - エンジニアtype | 転職type

                                                    本連載では、業界の第一線で活躍する著名エンジニアたちが、それぞれの視点で選んだ書籍について語ります。ただのレビューに留まらず、エンジニアリングの深層に迫る洞察や、実際の現場で役立つ知見をシェア!初心者からベテランまで、新たな発見や学びが得られる、エンジニア必読の「読書感想文」です。 著名エンジニアが、独自の視点で「おすすめ書籍」の紹介を行う本連載。 今回は、米マイクロソフトのエンジニア・牛尾 剛さんによる『テスト駆動開発』(オーム社)の読書感想文を紹介する。 発売日:2017年10月14日 著者:Kent Beck 訳者:和田 卓人 定価:3,080円 (本体2,800円+税) ISBN:978-4-274-21788-3 サイズ:A5 ページ数:344ページ 書籍概要:テスト駆動開発とは単にテスト自動化を行うことではなく、ユニットテストとリファクタリングを両輪とした小さいサイクルを回すこ

                                                      「テスト駆動開発」は時を超える技術。凡人が天才と肩を並べるための秘密兵器【米マイクロソフト・牛尾 剛】 - エンジニアtype | 転職type
                                                    • 「詳解Go言語Webアプリケーション開発」という本を発売しました - My External Storage

                                                      「詳解Go言語Webアプリケーション開発」という書籍を執筆し、2022/07/22にC&R研究所様より発売しました。 全国書店やAmazonで購入できます。本記事では本の内容の紹介や執筆経緯、執筆してみての感想など書きます。 https://www.c-r.com/book/detail/1462 本の内容について 本著は大きく分けて二部構成になっています。 第一部は次のようなテーマにまつわるトピックを中心にまとめました。 他の言語を経験していると不思議になるGoの言語仕様 最近Goを始めた方は知らない過去の経緯や歴史的背景 第二部ではGoを用いたWebアプリケーションのコードをハンズオン形式で解説しました。 テストコードを書き段階的な変更を繰り返しながらAPIサーバの実装を試みています。 Docker Composeを使ったローカル開発環境の構築 github.com/cosmtrek/

                                                        「詳解Go言語Webアプリケーション開発」という本を発売しました - My External Storage
                                                      • 新人エンジニアの私が圧倒的成長するためにやっていること

                                                        はじめに 私はエンジニアになってまだ4ヶ月のいわゆる新人枠。それでもこの4ヶ月、どのようなマインドや仕組みを用意して進めていけば圧倒的成長に繋がるのかを自分なりに試行錯誤し、実行してきました。 そこで、私の失敗談やそこから得た経験が、新人エンジニア同志の方の参考になればという思いで今回の記事を書きました。 周りのエンジニアとのレベルの違いを感じすぎて「自分なんて...」「こんなことを言ったら」と引っ込みがちだった私が圧倒的成長を目指してやったことが、エンジニアになりたての誰かのところに届けられたらうれしいです。一緒に圧倒的成長しましょう! できなくて当たり前。どんどんさらけ出そう 先輩エンジニアに言われてハッとした言葉があります。「初めたばかりなんだからできなくて当たり前」 できないことは恥ずかしいという考えは捨てて、積極的にできない自分をさらけ出すことが大事だと学びました。 それまでの私

                                                          新人エンジニアの私が圧倒的成長するためにやっていること
                                                        • はてなサマーインターン2015

                                                          最高の夏を過ごそう。 はてなでは、今年もサマーインターンシップを開催します。実際に使われている「本物」のサービスやシステムでの研究開発を体験し、切磋琢磨できる環境の中で技術を磨いてみませんか? はてなで活躍するエンジニアがメンターとしてしっかりサポートします。実際のはてなの開発フローが体験できるので、はてなでの働き方を知る絶好のチャンスです。 今年の夏は一度しかありません。どうせ過ごすなら、最高の夏にしましょう。 はじめの7日間で、はてなのWebサービスを開発するのに必要な技術を習得するトレーニングを行います。社員エンジニアのサポートのもとで、はてな教科書を用いた講義、課題への取り組み、GitHub Enterpriseを用いたコードレビューなどを伴う、密度の濃いプログラムになっています。 今年のはてなサマーインターンでは、コースによってはScalaを利用してトレーニングを行います。 トレ

                                                            はてなサマーインターン2015
                                                          • 「仕事がうまくいかない」最大の原因は、“知識やスキル不足”ではないーーTwitterフォロワー12,000人・外資系企業の本部長「とくさん」の仕事論 | リクナビNEXTジャーナル

                                                            「仕事がうまくいかない」最大の原因は、“知識やスキル不足”ではないーーTwitterフォロワー12,000人・外資系企業の本部長「とくさん」の仕事論 リアルな世界で接点がない人ともネット経由で気軽に知り合えるようになったいま、築いてきたキャリアや知見、人柄がSNSを通じて信頼されたビジネスパーソンは、見知らぬ若手から寄せられる悩みに答えるメンターとしても活躍しています。そんな1人、Twitterフォロワー12,000人超を誇る外資系企業の本部長「とくさん」を直撃。ご自身が日々発信している仕事論のエッセンスを語ってもらいました。 【プロフィール】 とくさん(Twitter:https://twitter.com/nori76) 1976年千葉県生まれ。大学在学中に米国への交換留学を経験し、日系メーカーに新卒入社後は新規事業の海外営業部で中東、アジア、欧米を担当。経営への参画を志して30歳で転

                                                              「仕事がうまくいかない」最大の原因は、“知識やスキル不足”ではないーーTwitterフォロワー12,000人・外資系企業の本部長「とくさん」の仕事論 | リクナビNEXTジャーナル
                                                            • 電通の新入社員が過労自殺 「行きたくない部署」として評判だった - ライブドアニュース

                                                              > > > > 2016年10月18日 16時0分 ざっくり言うと 入社1年目の電通社員の過労自殺について筆者がつづった 配属された部署は「行きたくない部署」として評判だったと若手の電通社員 関連会社からの出向社員が多く、パワハラも常態化していたと語られている 過酷電通に奪われた命、女性新入社員が過労自殺するまで 電通自殺 嫌な部署と評判だった 2016年10月18日 16時0分 入社1年目の電通社員高橋まつりさん(当時24)が、過労自殺に追い込まれた。 その死は電通だけでなく、私たちの働き方、日本社会も大きく揺さぶっている。  2014年の春、当時東京大学文学部の4年生だった高橋まつりさんは、広告大手、電通の内定を決め、SNSで知人にこう報告した。 「マスコミ関係の仕事であること、職種の異動があり出来ることの幅が広いこと、新しいコンテンツをつくりだしていけること…などを重視して選びま

                                                                電通の新入社員が過労自殺 「行きたくない部署」として評判だった - ライブドアニュース
                                                              • 【月10万円】ベーシックインカムを稼げるスキルを身につける方法【超具体例】

                                                                2018/03/31 (更新日: 2023/01/31) 【月10万円】ベーシックインカムを稼げるスキルを身につける方法【超具体例】 LIFE ベーシックインカムを稼げるスキルを身に付ける方法です。 下記のTweetでに反応があったので、記事で深掘りしますね。 人生に消耗してるなら、ベーシックインカムを稼げるスキルを身につけてましょう。 例えば、HTML/CSS/Bootstrapを3ヶ月で独学したら、月10万円は稼げますので。このような、ベーシックインカム的なスキルがあると、疲れたときに南の島でのんびりと現実逃避できるからオススメ😌 — マナブ@仮想通貨 (@manabubannai) March 29, 2018 人生に消耗してるなら、ベーシックインカムを稼げるスキルを身につけてましょう。 例えば、HTML/CSS/Bootstrapを3ヶ月で独学したら、月10万円は稼げますので。こ

                                                                  【月10万円】ベーシックインカムを稼げるスキルを身につける方法【超具体例】
                                                                • 各社のエンジニア研修で探る、新人エンジニアに必要な技術と駆け出しエンジニアの成長論 - このすみノート

                                                                  新人研修の内容を検討しているのですが、それにあたり各社の新人研修を調査しました。 なお本記事は、@gcchaan氏のGitHub Gistにある「研修資料まとめ」を参考に作成しております。 @gcchaan氏の「研修資料まとめ」はとても素晴らしいまとめで、これを見ると各社がどのように新人エンジニアを育成しているのか見てとれたり、新人エンジニアがどのような研修を経て成長していくのか垣間見えます。 DMM.com(2019) DMM.comの研修で紹介されている技術書 GMOペパボ(2019) LINE(2018) Spee(2016) Wantedly(2019) ウエディングパーク(2019) エムスリー(2018) 研修概要 KAYAC(2017) クックパッド(2016) GREE(2014) ぐるなび(2017) LEMPについて サイバーエージェント(2019) エンジニア研修がど

                                                                    各社のエンジニア研修で探る、新人エンジニアに必要な技術と駆け出しエンジニアの成長論 - このすみノート
                                                                  • 叩くべきは木魚ではなくエンターキー。お寺生まれのCTOが出家と家出の狭間で、ついに見つけた自分がやるべきこと。 | 株式会社キッチハイク

                                                                    叩くべきは木魚ではなくエンターキー。お寺生まれのCTOが出家と家出の狭間で、ついに見つけた自分がやるべきこと。 1. 昔、何していたの?実家がお寺で父親がお坊さんという一般的な家庭で育ったため、普通に生きていきたいと思っている将来の夢はサラリーマンという少年でした。タイトルに木魚とありますが、実家は浄土真宗なので木魚は叩きません。正式にはリンと呼ばれる、金属製のかねを叩きます。じつはこのかねの音は、音階の"レ"に調音されていて、お経を唱えだすときの音程調整に使われます。浄土真宗トリビアでした。本堂からは以上です。 お寺の後継ぎを人に相談すると、周りの大人は口をそろえて、後を継いだ方が良いよと言いました。そのころは子供だったのでみんなが言うことを真に受けてしまい、みんなが勧めるくらい人気なら他の誰かがなるだろうと思い、安心してお寺を継がずに他の道に進むことにしました。お寺を継がないと決めたの

                                                                      叩くべきは木魚ではなくエンターキー。お寺生まれのCTOが出家と家出の狭間で、ついに見つけた自分がやるべきこと。 | 株式会社キッチハイク
                                                                    • 進化の先に理想のエンジニア組織がある─成長のジレンマを解消して進化するフューチャーの組織論|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

                                                                      進化の先に理想のエンジニア組織がある─成長のジレンマを解消して進化するフューチャーの組織論 エンジニア組織が成長する際に直面するさまざまなジレンマを解消するうち、ホラクラシー型に進化したというフューチャー株式会社のエンジニア組織論を、宮原洋祐さんに聞きました。 ジレンマを解消しながら進化する組織 専門家とオーナーシップのトレードオフ 組織をリファクタリングしてホラクラシーに近く 組織の形が変わることでエンジニア個人も変わる チーム間の移動を容易にすることで成長を促す 進化の先にある理想のエンジニア組織 インターネットがビジネスに普及する以前から30年にわたり、日本を代表するさまざまな企業に向けたITコンサルティングを通して、企業経営の戦略システム開発を手掛けてきたITの専門家集団、フューチャー株式会社。 企業のパートナーとしてのIT構築を専門としていることから、エンドユーザーの目に触れる機

                                                                        進化の先に理想のエンジニア組織がある─成長のジレンマを解消して進化するフューチャーの組織論|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
                                                                      • 20代死因の半数が自殺。私たちに何ができるか?(小倉 広) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                        ■ 20代、30代の死因の第一位は自殺平成25年版の自殺対策白書によると、20代の死因の半数近くが自殺であることがわかりました。政府はこれを「深刻な状況」と指摘。「特に若年層に重点を置いた取り組みが急務」と強調しています。 若い世代の自殺問題は20代のみにとどまりません。20~39歳の各年代における死因の第一位も同じく自殺、となっています。(厚生労働省2011年「人口動態統計」より)。20代、30代ともに死因の第一が自殺、であることは尋常なことではありません。 この数字は、国際的に見ても突出しているようです。15~34歳の世代で死因の第一位が自殺となっているのは先進七カ国で唯一日本だけとのこと。政府が対策を急ぐのも無理はありません。 若い世代の自殺の原因を見てみると、「健康問題」が一位ではあるものの、その原因と推測される「就職の失敗」や「進路の悩み」「勤務問題」などが増加傾向にある、といい

                                                                        • デザイナーがこうやってGit覚えて大好きになったよ♡ - Qiita

                                                                          はじめに こんにちは!nanapiデザイナーのyunicoです!「Git Advent Calendar 2014」の15日目を担当します(^o^) 今年はなんか色々GitGit言っていた年だったので、最後にアドベントカレンダーに参加しちゃいます!わいわい!去年からすると、まさか一年後にGitのアドベントカレンダーに参加しているとは思いもよりませんでした〜。感慨深いものです!よろしくお願いします<(_ _)> 前置きと今年やったことまとめ TechBlogでGitについて書いた nanapi勉強会でTL GithubKaigiでTL PatchworkTokyoでメンター&LT Gitが大好きになった♡というブログを書いたら色々ご縁があり、3回ほど登壇しました(╹◡╹) nanapi勉強会vol.2では「 GUIじゃなくてターミナルからコマンドでGit使うと便利!」という話、GithubK

                                                                            デザイナーがこうやってGit覚えて大好きになったよ♡ - Qiita
                                                                          • 【1億!?】年収1億円稼ぐ人に変わる40のリスト@プレジデントから選んだ7TIPS : マインドマップ的読書感想文

                                                                            PRESIDENT (プレジデント) 2011年 9/12号 [雑誌] 【はじめに】◆現在発売中の雑誌プレジデント9/12号の特集は、「1億稼ぐ人の勉強法」ということで、さっそく購入。 ただ、具体的な試験向けの狭義の勉強法ではなくて、もうちょっと幅広い内容だったため、予定を変えて、今流行の(?)「リスト」形式のパートを。 何たって、今回はいきなり大台である「1億円」ですから!? 特集の初っ端を飾る「年収1億マン8つの黄金率」の最後にあった「年収1億円を稼ぐ人に変わる40=8×5のリスト」からの抜粋で、お話はオフィシャル代表取締役の江上 治さんです。 いつも応援ありがとうございます! 【「年収1億円を稼ぐ人に変わる40のリスト」より】■1.人生の残り時間を意識し、数値化している 私が部下やセミナーの参加者に勧めているのが、人生の残り時間を意識した「人生企画書シート」をつくることです。自分には

                                                                            • AWSを退職してYuimediに入社します

                                                                              こんにちは。@watildeです。 世界で一人目となるDeveloper Relations Engineer(Mobile)として1年半ほど在籍したAWSを3/31にて退職をして、4月より世界で医療データの利活用を広く推進するYuimediへの入社をすることとなりました。AWS在籍中は@akitsukadaをはじめとする、多くの同僚に温かいご支援を頂いて成果を共創できたことを嬉しく思います。 本日にてAWSを退職しました、お世話になりました!これからのお話はブログにてまた書こうと思いますが、ひとまずご挨拶まで。 pic.twitter.com/lbaapJFwvi — Daijiro Wachi (@watilde) March 30, 2022 この記事では、過去・現在・未来の軸で 1) 何をしてきたのか 2) 今月から何を行うのか 3) 今後は何を目指すのか について共有して関係者、

                                                                                AWSを退職してYuimediに入社します
                                                                              • SLI、SLO、エラーバジェット導入の前に知っておきたいこと | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

                                                                                1. はじめに こんにちは、「信頼性は可用性ではない」を標語にしているnwiizoです。 近年、サービスの信頼性向上に向けた取り組みとして、SLI(Service Level Indicator)、SLO(Service Level Objective)、エラーバジェットという概念が注目を集めています。これらは、Google発祥のSRE(Site Reliability Engineering)プラクティスの中核をなす考え方であり、多くの組織がこのアプローチを採用し始めています。また、関連するツールも成熟し始めており、実践的な導入がより容易になってきています。 本ガイドでは、SLI、SLO、エラーバジェットを導入する前に知っておくべき重要なポイントについて詳細に解説します。各概念の定義から実践的な導入ステップ、さらには組織文化の変革まで、包括的な情報を提供します。 2. SREにおける基本

                                                                                  SLI、SLO、エラーバジェット導入の前に知っておきたいこと | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
                                                                                • 君の名は。でよく指摘されるシナリオの矛盾だけど、 時間のずれに気が付い..

                                                                                  君の名は。でよく指摘されるシナリオの矛盾だけど、 時間のずれに気が付いてないのは、 「夢」ってとこで全部解決できるんだろうなと思う 夢の中っていうのは細かいところが認識できない、 具体的な日付や年月日が記憶に残らない=だんだん薄れていく…から、 夢から目覚めて思い返しても時間がずれていることに気が付くことができない もう一つは夢を見ている最中に現実の記憶は定かなのかということだが夢の中で日付のことなんて考えないだろう。 わたしは考えたことない。 つまり 夢を見ている最中に、今は何年なんだろうかと考えないし。 夢から覚めた時に、あの夢は何年の何日の夢だったのかと考えても記憶があいまいでわからない。 割と自然だと思うがどうだろう。 むしろもう一度会いに行く下りのご都合な感じの展開のほうが気になった 新海さんの映画にはメンターがいないから展開が強引に感じる 一方で三年前の大災害をすっかり忘れてる

                                                                                    君の名は。でよく指摘されるシナリオの矛盾だけど、 時間のずれに気が付い..