並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 7992件

新着順 人気順

リチウムイオン電池の検索結果161 - 200 件 / 7992件

  • 電気自動車の電池にも使われる「コバルト」は石油より早く枯渇する? - EVsmartブログ

    コバルトは多くの電気自動車用電池に使われている金属です。テスラが「コバルトフリー」の電池を採用することがニュースにもなっていますが、はたしてコバルトとはどんな「資源」なのでしょう。知っておきたい基礎知識からまとめてみます。 その名は魔物に由来する紛争鉱物 コバルトという元素をご存知でしょうか? 電気自動車(EV)やスマートフォンなどのバッテリーに含まれているだけでなく、ジェットエンジンやドリルビットなどの耐熱合金、スピーカーの磁石、意外なところでは石油の精製などにも使われている有能な金属です。 コバルトの名前は、ダンジョン系のSFに頻繁に登場する魔物「コボルト」にちなんでおり、彼らが鉱山に魔法をかけて、扱いが難しくて毒性のある金属を作ったと中世ヨーロッパで信じられていたそうです。 さて、実際に鉱山の中に魔物がいるかは別として、コバルトには毒性があるため適切な個人用防護具を装着しないと塵肺症

      電気自動車の電池にも使われる「コバルト」は石油より早く枯渇する? - EVsmartブログ
    • 世界初「電動タンカー」日本で建造へ 温室効果ガス排出せず | 環境 | NHKニュース

      世界的に環境規制が厳しくなる中、温室効果ガスを出さずに電池だけで動く世界初の「電動タンカー」が日本で建造されることになりました。重油を燃料とする現在のタンカーに比べて運航管理の負担が小さく、人手不足が深刻な船員の負担を軽減する効果も期待されています。 この「電動タンカー」は、大手機械メーカーの「川崎重工業」が開発した電動システムを使って、四国の造船会社2社が合わせて2隻を建造します。 全長およそ60メートル、総トン数は499トンで、電気自動車およそ100台分の容量があるリチウムイオン電池で、温室効果ガスを排出せずに動くということです。 完成予定は再来年の3月で、タンカーを発注した東京の海運会社「旭タンカー」によりますと、電気だけで動くタンカーは世界で初めてだということです。 重油を燃料とする従来のタンカーに比べて建造の費用はかかりますが、運航を管理する作業の負担が小さく、人手不足が深刻な船

        世界初「電動タンカー」日本で建造へ 温室効果ガス排出せず | 環境 | NHKニュース
      • 数秒で充電できるナトリウムイオン電池が誕生

        韓国科学技術院(KAIST)の研究者が、数秒で充電可能なナトリウムイオン電池を開発しました。この研究により、リチウムより入手がたやすいナトリウムを充電池に利用するための知見が深まったことが示されました。 Low-crystallinity conductive multivalence iron sulfide-embedded S-doped anode and high-surface area O-doped cathode of 3D porous N-rich graphitic carbon frameworks for high-performance sodium-ion hybrid energy storages - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S24058297

          数秒で充電できるナトリウムイオン電池が誕生
        • 東京 リチウムイオン電池で火災 ことし最多に“適切に処分を” | NHK

          2023年、都内でリチウムイオン電池が搭載された製品から出火した火災は160件余りと、これまでで最も多くなったことがわかりました。東京消防庁は大掃除の時期を控える中、適切に処分するよう呼びかけています。 東京消防庁によりますと、2023年12月20日までに、リチウムイオン電池が搭載された製品から出火した火災は都内で166件に上り、これまでで最も多くなりました。 ▽パソコンやスマートフォンを分解してバッテリーを取り外そうとしたり ▽メーカー指定以外の純正品ではない充電器やアダプターを使って充電したりした際に出火したケースがあったということです。 このうち、充電中のビデオカメラ用のバッテリーから出火したときの映像では、火を噴いているバッテリーが落下したあと爆発し火花が飛び散る様子が写っていました。 また、リチウムイオン電池が通常のごみと一緒に捨てられ、ごみ収集車から出火するケースも相次いでいる

            東京 リチウムイオン電池で火災 ことし最多に“適切に処分を” | NHK
          • ゲーム機のバッテリー「半年に1回は充電してあげて」 任天堂が注意呼びかけ、場合によっては充電できなくなることも

            任天堂サポート(@nintendo_cs)がTwitterで、ゲーム機のバッテリーについて、半年に一度は充電するよう呼びかけています。場合によっては充電できなくなることもあり、家にしばらく使っていないゲーム機がある人は一度確認してみるとよさそうです。 任天堂サポートによると、「ゲーム機に内蔵されているバッテリーは、あまり長い間、充電も使用もしていない状態が続くと、充電できなくなることがあります」とのこと。実はゲーム機に限らず、スマートフォンなどでも使われているリチウムイオン電池には、完全にバッテリーがなくなってしまうと(完全放電と呼ばれる状態)、その後充電ができなくなってしまうという性質があり、恐らくそのことを指しているものとみられます。 これを防ぐためには「半年に一度は充電してあげてください」と任天堂サポート。Twitterではこのツイートに対し、「そうなんですか!?」「……ヤバッ。色々

              ゲーム機のバッテリー「半年に1回は充電してあげて」 任天堂が注意呼びかけ、場合によっては充電できなくなることも
            • 科学技術を支える若手が激減 吉野さんも未来を懸念|ノーベル賞2020 NHK特設サイト

              「就職についての不安が頭から離れない」「見通しの悪い将来が不安」―これらの声は、日本の科学技術の将来を担うと言われる、理系の博士課程を志望する学生たちから漏れ聞こえる悲痛な叫びです。 修士課程を終えて博士課程に進学する人は、ピークだった2003年度の約1万2000人から昨年度は6000人弱と半減しました。 研究者を目指す若い世代が減っている現実。 ノーベル賞受賞者たちからも、科学技術立国日本の存続が危ういと訴える声があがっています。 (国際部 記者 松崎浩子) 「若手の研究環境が保障されていない」 こちらに示すグラフは、科学技術立国を支えると言われる日本の大学院の「博士課程」に、「修士課程」から進学する学生の数です。 文部科学省によりますと、ピーク時の平成15年度の約1万1600人から減り続け、昨年度は最も少ない5963人とほぼ半減しています。 リチウムイオン電池の開発で、去年ノーベル化学

                科学技術を支える若手が激減 吉野さんも未来を懸念|ノーベル賞2020 NHK特設サイト
              • 燃えたテスラ車、ロス山火事で被災地復興の妨げに-残がいに有害物質

                米カリフォルニア州ロサンゼルス近郊に壊滅的な被害をもたらしている山火事では、焼けてしまった電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)、家庭用蓄電池の残がいが被災地復興の取り組みを難しくしている。 テスラや他の自動車メーカーのリチウムイオン電池は火災後、専門的な除去を必要とする有害物質となって残るため、被災者の帰還を遅らせる要因となっている。 甚大な被害を受けたパシフィックパリセーズ地区選出の州議会議員、ジャッキー・アーウィン氏は「避難区域の車の多くはリチウム電池搭載車だった」と説明。「そうしたリチウム電池はかなり長い間、家屋の近くで燃えていたと消防士から聞いている」と語った。

                  燃えたテスラ車、ロス山火事で被災地復興の妨げに-残がいに有害物質
                • 炎天下の車内に放置したモバイルバッテリーが発火 夏の“ガジェット事故”、NITEが注意呼び掛け

                  モバイルバッテリーに関しては、夏の炎天下で車内に放置したことによって発火した2021年の事例を紹介。自動車内に置いていたモバイルバッテリー付近から出火し、周辺を焼損したという。原因については、焼損が著しく詳細な使用状況が不明としつつも、約8年の長期使用によりリチウムイオン電池が劣化していたことに加え、高温の車内にモバイルバッテリーが置かれていたことから、電池セルが異常発熱(熱暴走)して発火した可能性が考えられるという。

                    炎天下の車内に放置したモバイルバッテリーが発火 夏の“ガジェット事故”、NITEが注意呼び掛け
                  • 性能はリチウムイオン電池の5倍…JAXAが「H3」で採用へ、宇宙用円筒電池を開発(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

                    宇宙航空研究開発機構(JAXA)と名古屋大学、NU―Rei(名古屋市東区、中井義浩社長)は共同で、従来のリチウムイオン電池(LiB)の約5倍の性能を持つ宇宙用の円筒電池を開発した。炭素原子で作成したシート状の物質「ナノグラフェン」を使い、軽量化と低コスト化も実現できた。2026年にもJAXAの観測ロケットで実証実験し、大型基幹ロケット「H3」などに採用する。電気自動車(EV)など民生利用も視野に入れる。 【写真】LiBの約5倍の性能を持つ宇宙用円筒電池 ナノグラフェンはナノメートルサイズの炭素原子物質で、優れた電気的性質を示すのが特徴だ。多くの電子機器に応用されるなど、次世代材料として注目される。 JAXAなどは名古屋大の持つ先端プラズマ技術を使い、負極部分に使うナノグラフェンを開発した。この物質を用いた円筒電池の性能を調べると、重量に対するエネルギー密度が従来のLiBの5倍となることが分

                      性能はリチウムイオン電池の5倍…JAXAが「H3」で採用へ、宇宙用円筒電池を開発(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
                    • デジタル庁、公金口座約2万件の誤停止を公表 金融機関のミスで

                      デジタル庁は4月16日、マイナンバーとひも付けられた公金受取口座、約2万件を誤って利用停止にしたと公表した。金融機関から誤った情報を受け取っていた。 公的な給付金を受け取る口座は、マイナポータルなどで利用者が登録できる。デジタル庁は、登録された口座の中に解約などで公金受取口座として利用できなくなった口座がないか、定期的に金融機関に照会している。 しかし、各地の信用金庫のシステムを担う「しんきん共同センター」(東京都港区)は、実際には利用できる口座の一部を誤って「対象外とすべき預金口座」として報告。これを受け、デジタル庁は約2万口座を利用できなくする措置を講じ、利用者に「公金受取口座の登録が無効になっている」と知らせていた。 しんきん共同センターは16日、利用者と関係者に謝罪。「今後、同様の事象が発生しないよう、4月14日にシステム変更を完了した」。 デジタル庁は、今回の事例を各金融機関にも

                        デジタル庁、公金口座約2万件の誤停止を公表 金融機関のミスで
                      • 【自分でリフォーム】洗面台の取り付け - ガネしゃん

                        ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 我が家にある洗面台 即入居希望の顧客もいる 取り付け手順 1.水道管からの給水を止める 2.エコキュートなどの電気給湯器があれば、逃し弁を開ける 3.水道の蛇口を開いて、水道管に残っている水(およびお湯)を排出する 4.洗面所のブレーカーを切る 5.古い洗面台を取り外す 6.新しい洗面台を取り付ける 7.洗面所のブレーカーを入れる 8.エコキュートなどの電気給湯器の逃し弁を閉じる 9.水道管からの給水を開ける 10.蛇口をひねって、錆や茶色の水が出なくなるまで水を流す 我が家にある洗面台 いずれ引越しするからという理由で購入当初の洗面台を使用していました。 周りにある売却された家は解体され、新築で立て直しをされる家が多いため、家自体に価値はないと思い込んでいました。 なので自宅売却の際に解体するのであれば、出来る限り新しい家の方にお

                          【自分でリフォーム】洗面台の取り付け - ガネしゃん
                        • スマホの電池のキーワード。 - おっさんのblogというブログ。

                          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 みなさんはスマホを使っていますか? スマホの電池が無くなりそうな時、残り何パーセントで充電しますか? 私はほぼ毎日充電しています。 結構充電好き(充電魔)でとにかく電池残量が多い方が好きです。 50%を切り始めると充電魔の血が騒ぎ始めますwww 寝る前に充電器を刺し込んで朝が来たら満タン。めでたしめでたし。 まぁ充電魔かどうかは別にして、寝る前に充電器を刺し込んで朝まで充電しっぱなしという方も多いのではないでしょうか。 以下、スマホに使われている電池やその使用方法について、キーワード方式で簡単に説明します。 リチウムイオン二次電池のキーワード。 充電のキーワード。 温度のキーワード。 キーワードのまとめ。 編集後記 リチウムイオン二次電池のキーワード。 スマホの

                            スマホの電池のキーワード。 - おっさんのblogというブログ。
                          • MITTRが選ぶ、 世界を変える 10大テクノロジー

                            10 Breakthrough Technologies 2021 MITTRが選ぶ、 世界を変える 10大テクノロジー テクノロジーは好むと好まざるにかかわらず、私たちの生活やビジネスを変革していく。MITテクノロジーレビューは毎年、人類の未来を垣間見せてくれるような、その年の最も重要なテクノロジーを10個選んで紹介している。最新リストを発表する。 by MIT Technology Review Editors2021.04.28 101 27 38 MITテクノロジーレビューがその年の最も重要なテクノロジーを選ぶこの特集は、今年で20年目を迎える。2021年のリストにはメッセンジャーRNAワクチンのように、すでに私たちの生活を変えようとしているものもあれば、まだ数年先のものもある。この記事では、それぞれのテクノロジーの概要と、詳細を記した記事へのリンクを紹介する。私たちは2021年版

                              MITTRが選ぶ、 世界を変える 10大テクノロジー
                            • リチウムイオン電池原因か ごみ処理出来ず5億円計上 茨城 守谷 | NHK

                              去年12月にリチウムイオン電池が原因とみられる火災が起きた茨城県守谷市にあるごみ処理施設は一部で復旧の見通しが立たず、今年度、ごみ処理の委託などに伴う費用としておよそ5億円の予算を計上したことがわかりました。 守谷市にあるごみ処理施設の「常総環境センター」では去年12月にリチウムイオン電池が原因とみられる火災が起き、4か月以上がたった今も不燃ごみの処理ができない状況が続いています。 このため県外の民間業者に処理を委託していて、屋外のスペースには15日も搬出される前の不燃ごみがおよそ120トン、山のように積まれていました。 民間業者への委託や運搬に伴う費用は昨年度、火災のあとの4か月近くでおよそ1億4500万円にのぼったほか、今年度は1年間で5億127万円の予算を計上したということです。 これらの費用は常総市、取手市、守谷市、つくばみらい市の4市がごみの排出量などに応じて負担しています。 ま

                                リチウムイオン電池原因か ごみ処理出来ず5億円計上 茨城 守谷 | NHK
                              • Arduinoを追い越せ、超小型IoT「Leafony」|BUSINESS NETWORK

                                超小型・低消費電力のIoTデバイス「ナノコン」の代表格が、ArduinoやRaspberry Piよりも小さく、さらに省電力のLeafonyだ。LTE-M対応等、Leafonyの最新動向を後編では紹介する。 <[前編]IoTデバイスを「ブロック玩具」のように>はこちら 誰もがIoTを簡単に使いこなす未来には、小型で電源コードを必要としないデバイスが必要だが、個人をはじめとするビギナーが、そうしたIoTデバイスを製作することは容易ではない。 東京大学名誉教授の桜井貴康氏は、生活に役立つ価値や新しい社会に浸透する技術の創出には、IoTやCPSの応用が重要とし、「トリリオンノード・エンジン」の研究開発を始動、「Leaf ony」というプラットフォームが誕生した。ArduinoやRaspberry Piよりも小型でありながら、コイン電池で動く低消費電力化を実現。また、Arduinoのソフトウェアが

                                  Arduinoを追い越せ、超小型IoT「Leafony」|BUSINESS NETWORK
                                • 【3月20日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                  激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Meta Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット—128GB 51700円 (2023年03月20日 11時56分時点の価格) 24時間の価格下落率:9% ランキング第2位 Fire Emblem Engage Elyos Collection(ファイアーエムブレム エンゲージ エレオス コレクション) -Switch 7973円 (2023

                                    【3月20日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                  • 電気代高騰のなか…驚きの“安さ”実現した地域が その理由は?

                                    円安などの要因で電気代が高騰する中、ある画期的なシステムで、電気代を安くしている地域があります。一体どういうことなのか、取材しました。(7月13日「サタデーステーション」) ■導入費用はタダ 沖縄本島と台湾のほぼ中間に位置する宮古島。宮古ブルーに包まれる、この南海の楽園で画期的な取り組みが始まっています。 報告・山口豊アナウンサー 「沖縄県宮古島市です。住宅にはこちらのような蓄電池と、多くの建物の屋根に太陽光パネルが取り付けられています。この取り組みは900世帯以上に広がり、電気代の安さと災害への備えを実現しています」。 太陽光パネルと蓄電池を導入した住民 「こんなにもお得になるというのは正直期待もしていなかったし、だから余計にうれしい」 3年前、蓄電池と太陽光パネルを設置した上地さん。家で使う電気の9割ほどを太陽光で賄っています。 太陽光パネルと蓄電池を導入した住民 「(Q.導入にかかっ

                                      電気代高騰のなか…驚きの“安さ”実現した地域が その理由は?
                                    • 災害時やアウトドアに便利!Jackery(ジャクリ)のポータブル電源400を 約4年間使ってみたレビュー! ポータブル電源1000や2000の選び方や違い、どんな使い方があるのかも解説していますよ! - ハピチわブログ

                                      こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 台風に地震、大雨による洪水など災害が多い日本。 南海トラフの地震の注意報が出たこともあり、みなさん積極的に災害対策を考えられているのではないでしょうか。 今回は4年前に我が家が購入した「Jackery ポータブル電源 400」を実際に使って感じたレビューをご紹介していきたいと思います☺️ ポータブル電源とは モバイルバッテリーとの違い 製品の種類 それぞれの違い New Jackery ポータブル電源 400 商品説明 実際の使い道は? 形状 選び方 まとめ あると便利なソーラーパネル ポータブル電源とは 簡単に言うとポータブルのバッテリーです。 家庭用のACコンセントから電気を蓄電しておき、必要な時(キャンプや災害時など電気が使えない場面で)に電源として使用することができます。 市販の一般的なポータブ

                                        災害時やアウトドアに便利!Jackery(ジャクリ)のポータブル電源400を 約4年間使ってみたレビュー! ポータブル電源1000や2000の選び方や違い、どんな使い方があるのかも解説していますよ! - ハピチわブログ
                                      • 目の前の世界/社会を当たり前とみなし、大衆が恩恵を享受する意味の問題点 〜世界/社会の秩序とは不断の努力により維持されるも、そのための労力を大多数を占める大衆は支払わない【オルテガ『大衆の反逆』 】 - 日々是〆〆吟味

                                        当たり前の世界/社会と、食い尽くす大衆 〜世界/社会の維持に労力を払わない 当たり前のものとしての世界/社会 不断の努力による建設と維持 目に見えない社会の背景と、享受するだけの大衆 気になったら読んで欲しい本 オルテガ『大衆の反逆』 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/entry/2020/01/06/180040 当たり前の世界/社会と、食い尽くす大衆 〜世界/社会の維持に労力を払わない 大衆が自分の中にしか思想を認めない、言い方を変えればなにも学ぼうとしない、ということは前回見てみました。しかしそれゆえに大衆は目の前の世界に対してもあるひとつの見方を持つ、とオルテガは言います。 当たり前のものとしての世界/社会 それは大衆にとって目の前の世界(もしくは社会)というものは自然なものだ、ということです。自然、とはどういう意味でしょうか。この場合は当たり前に

                                          目の前の世界/社会を当たり前とみなし、大衆が恩恵を享受する意味の問題点 〜世界/社会の秩序とは不断の努力により維持されるも、そのための労力を大多数を占める大衆は支払わない【オルテガ『大衆の反逆』 】 - 日々是〆〆吟味
                                        • レトロなコンピューターターミナル——Raspberry PiベースのオールインワンPC「DevTerm」|fabcross

                                          Raspberry Pi CM3をレトロデザイン筐体に組み込んだ、キーボード、ディスプレイ一体型のコンピューター「DevTerm」が登場した。プログラミングツールとしてだけでなく、ゲーム機としても利用できる。現在、予約を受け付け中で、2021年4月までの発送予定だ。 DevTermは、1280×480画素の6.8インチIPS液晶ディプレイ、キーボード、サーマルプリンター、バッテリーモジュールを搭載した組み立て式のポータブルコンピューターだ。 メインボードは「ClockworkPi v3.14」で、USBやmicro HDMI、オーディオ端子など12種類のインタフェースを備え、メモリやCPUのアップグレードも簡単なモジュール設計としている。Raspberry Pi Computer Module 3が接続できるDDR2-SODIMM 200 ピン スロットを備え、冷却ファンや、カメラインタフ

                                            レトロなコンピューターターミナル——Raspberry PiベースのオールインワンPC「DevTerm」|fabcross
                                          • 爆発するリチウムイオン電池を見抜く検査装置を開発した神戸大・木村教授に聞く

                                            製造したリチウムイオン電池が爆発するかを見抜ける検査装置「電流経路可視化装置」と「蓄電池非破壊電流密度分布映像化装置」を開発した木村建次郎氏に、両装置の開発背景や機能、導入実績、今後の展開などについて聞いた。 電気自動車(EV)やスマートフォンなどに利用されるリチウムイオン電池は、不良品の場合に発火リスクがあるため製造工程で問題がないかエージングなどの検査が行われる。しかしながら、従来の検査装置は、多くのコストと時間を要していただけでなく、不良品を感知できずにそのまま出荷されるという危険性があった。 そこで、神戸大学 数理データサイエンスセンター教授の木村建次郎氏は、リチウムイオン電池の検査で使え不良品を見抜ける「電流経路可視化装置」と「蓄電池非破壊電流密度分布映像化装置」を開発した。 木村氏に、電流経路可視化装置と蓄電池非破壊電流密度分布映像化装置の開発背景、機能、導入実績、今後の展開な

                                              爆発するリチウムイオン電池を見抜く検査装置を開発した神戸大・木村教授に聞く
                                            • 【1月16日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                              激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 レグザ 32V型 液晶テレビ 32S24 ハイビジョン 外付けHDD 裏番組録画 (2020年モデル) 27316円 (2023年01月16日 06時56分時点の価格) 24時間の価格下落率:7% ランキング第2位 レグザ 43V型 4K 液晶テレビ 43C350X 4Kチューナー内蔵 外付けHDD 裏番組録画 ネット動画対応 (2020年モデル) 54999円 (

                                                【1月16日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                              • リチウムイオン電池発火、ごみ処理場が悲鳴 進まぬ分別 - 日本経済新聞

                                                電化製品に使われるリチウムイオン電池が分別されずに捨てられ、ごみ収集時に発火する事故が増えている。利便性が高く様々な製品へ搭載される一方、適切な処分方法の周知が追いついていない。発火事故は2022年度に1万6千件を超え、火災により一部稼働停止に追い込まれたごみ処理場もある。自治体は直接回収に動き出している。22年10月、都内でごみ収集車から白煙が上がった。作業員が慌てて煙が出たごみ袋を抜き出し

                                                  リチウムイオン電池発火、ごみ処理場が悲鳴 進まぬ分別 - 日本経済新聞
                                                • 急増するモバイルバッテリー、ヘアアイロンの「没収」 意外と知らない機内持ち込み禁止ルールの中身(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                  空港保安検査で回収が急増しているヘアアイロン。リチウムイオン電池を内蔵しているため持ち込みが制限される=関西国際空港第2ターミナル (藤谷茂樹撮影) 国内外の旅行需要回復とともに、空港で搭乗前に受ける保安検査で所持品を「没収」される事例が急増している。関西国際空港の第2ターミナル(T2)では、ライターが最も多く1日平均240個超。航空機内への持ち込み制限は安全を確保するためのルールだが、一部の女性にとっては必需品でもあるヘアアイロンも増えており、対応に苦慮している。 【表でみる】飛行機への持ち込みが制限されている品の代表例 ■1日平均163個 保安検査の実施主体は日本では航空会社で、T2では「ピーチ・アビエーション」が警備会社に委託している。ピーチ関西空港所長の牛鼻(ごはな)章さんは「ここ3日の検査で回収され、500個以上はあるだろう」と、見せてくれたライターは山のような量。縦48センチ、

                                                    急増するモバイルバッテリー、ヘアアイロンの「没収」 意外と知らない機内持ち込み禁止ルールの中身(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                  • 充電不要で一生使える「ベータボルタ電池」が登場

                                                    スマートフォンやモバイルバッテリー、EVなど身の回りの多くの製品に使われているリチウムイオン電池は、数時間から数日しかもたず、しかも充電するごとに性能が劣化していきます。韓国の研究者が、小型かつ安全な原子力エネルギーにより充電することなく数十年、理論上は数千年使うことが可能な電池を発表しました。 Next generation battery: Highly efficient and stable C14 dye-sensitized betavoltaic cell - American Chemical Society https://acs.digitellinc.com/p/s/next-generation-battery-highly-efficient-and-stable-c14-dye-sensitized-betavoltaic-cell-620372 A safe

                                                      充電不要で一生使える「ベータボルタ電池」が登場
                                                    • 水につけると手がシワシワになることには驚きの利点があった!(2022/6/23更新) - 英語が苦手な私の北米暮らし

                                                      この記事では私が読んだBBC NEWSのなかで興味深かったものを載せます 大抵日本の夜中(当地の朝)に更新予定です アクセスした時点での人気の記事TOP10、若しくは旅行や科学のカテゴリを主に おぉっ!ふ~ん、ほうほう?フムフム...うわぁ...を紹介します! 指先や足の裏を水に浸けたままにするとシワシワになる現象 それは進化の過程で適応したものなのか?そして今日の健康との繋がりは? www.bbc.com 2,3分以上、お風呂やプールの水に手をひたすと貴方の指はシワシワになってしまうでしょう よく知られている現象ですが、掌や足の裏以外の腕だったり顔だったりには同じことが起きないという不思議な点もあります この謎は何十年にも渡って科学者たちを悩ませてきました 最近では、この現象が健康にもたらすことが何なのかに注目が集まっています シワシワの原因として一般的には浸透圧が挙げられますが、193

                                                        水につけると手がシワシワになることには驚きの利点があった!(2022/6/23更新) - 英語が苦手な私の北米暮らし
                                                      • 現代自動車のEV「アイオニック5」、高速道路の料金所で衝突、炎上。搭乗者の死亡原因と、発火の原因と、車両火災の原因と。 - pelicanmemo

                                                        (韓国経済新聞より) 6月4日の午後11時ごろ、韓国の釜山市の高速道路の料金所で現代自動車の電気自動車(EV)「アイオニック5」がトールゲートに衝突し、直後に火災が発生した。運転手と助手席の同乗者の人が死亡した。 朝鮮日報(日本語版)が「衝突から3秒で黒煙…現代自EVアイオニック5、火災で「熱暴走」」のタイトルで日本語の記事を公開したことで、「衝突から3秒で炎上」「逃げる暇も無く焼け死んだ」「低速での衝突でもバッテリーが発火」といったおかしなコメントを見かける。「電気自動車のバッテリー、怖い」というコメントは、気持ちはよく分かる。 朝鮮日報などの初期の記事の誤りについてと、衝突事故での死亡原因、衝突時の速度の推測、なぜEV「アイオニック5」のバッテリー・ユニットが損傷して発火し、なぜ炎上したのかについて少し調べてみた。 --(追記:2023/11/25)------------------

                                                          現代自動車のEV「アイオニック5」、高速道路の料金所で衝突、炎上。搭乗者の死亡原因と、発火の原因と、車両火災の原因と。 - pelicanmemo
                                                        • 東北大、カーボン素材「グラフェンメソスポンジ」の有償サンプル提供を開始

                                                          東北大学は5月10日、東北大 材料科学高等研究所の西原洋知教授らの研究チームが2016年に開発した、活物質や導電助剤として活用することでリチウムイオン電池や燃料電池などの各種電池の性能向上や、次世代電池の開発を進展させられるとするカーボン新素材「グラフェンメソスポンジ」を2021年度の東北大発ベンチャー企業支援プログラムに採択して同素材の生産量を増強し、2021年5月からMTA契約に基づく一般への有償サンプル提供を開始することを発表した。 カーボン材料は活物質や導電助剤など、電池の必須構成要素として広く活用されている。一般に知られる材料には、黒鉛、カーボンブラック、活性炭、カーボンナノファイバー、カーボンナノチューブ(CNT)などがあるが、これらの材料において、多孔性(電気を貯める量に関係)と酸化耐久性(化学的な耐久性)はトレードオフの関係にあり、両立させることが困難であり、それが電池の高

                                                            東北大、カーボン素材「グラフェンメソスポンジ」の有償サンプル提供を開始
                                                          • 月間はてなブックマーク数ランキング(2024年8月) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                            はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年8月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 管理職が一度は読んでおきたい定番「マネジメントの名著」7冊を解説 | 日経BOOKプラス 2位 何十年も売れ続けている定番の日経文庫11冊を編集長が解説 | 日経BOOKプラス 3位 いつか役に立つやつ - Togetter [トゥギャッター] 4位 ブラウザの履歴を操作して「戻る」ボタンで広告を出すやつについて – コーヒーサーバは香炉である 5位 退職代行モームリ累計利用者15,934名分のデータ・利用された企業情報を公開 | 株式会社アルバトロスのプレスリリース 6位 そこそこ借金して「俺が考える最強のタスク管理・時間管理サービス」作った。どうか使ってみてほしい|jMatsuzaki🔥 7位 人事制度の脆弱性を衝いて給料UPする『

                                                              月間はてなブックマーク数ランキング(2024年8月) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                            • 【1月17日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                              激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 レグザ 32V型 液晶テレビ 32S24 ハイビジョン 外付けHDD 裏番組録画 (2020年モデル) 27499円 (2023年01月17日 06時38分時点の価格) 24時間の価格下落率:4% ランキング第2位 レグザ 43V型 4K 液晶テレビ 43C350X 4Kチューナー内蔵 外付けHDD 裏番組録画 ネット動画対応 (2020年モデル) 54954円 (

                                                                【1月17日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                              • テック系の“オーラル・ヒストリー”をどのように行うか?

                                                                日本のテクノロジーの功績がきちんと記録されていない 「オーラル・ヒストリー」(oral history)という言葉は聞いたことがあると思います。「口述歴史」と訳されますが、当事者・関係者にインタビューして記録としてまとめた歴史のことです。世界的に注目が集まってきている歴史資料の手法ですが、企業や学校の関係者でやってみたいと興味をお持ちの方もいるのではないかと思います。 世代を超えて、その組織で蓄積されてきたノウハウや培われた文化を残して伝えていくことは簡単ではありません。社内資料や雑誌記事などとして掲載されたものもありますが、内容的にも文字量的にも限定的です。製品など最終成果物は残っていても、どうやってそれが生み出されたかが残っていない。それこそが、その会社なりの貴重な財産でありアイデンティティであるはずなのにです。 そうしたときに、その仕事のようすを記録する有効な手段がオーラル・ヒストリ

                                                                  テック系の“オーラル・ヒストリー”をどのように行うか?
                                                                • 「亜鉛空気電池」が二次電池の新たな道を切り開く可能性

                                                                  スマートフォンや電気自動車など、現代の多くの電化製品には充電可能な「リチウムイオン電池」が用いられています。多くの需要に伴い、材料となるリチウムの枯渇や価格高騰などの問題が発生することから、リチウムに代わる二次電池の探求が進められている中、「亜鉛空気電池」と呼ばれる電池について、新たな知見が得られたと研究者が明らかにしました。 CoNiFe‐layered double hydroxide decorated Co‐N‐C network as a robust bi‐functional oxygen electrocatalyst for zinc‐air batteries - Arafat - EcoMat - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/eom2.12394 Move over

                                                                    「亜鉛空気電池」が二次電池の新たな道を切り開く可能性
                                                                  • 「家庭用蓄電池は火事を起こしやすいのか否か?」を調査した研究結果が報告される

                                                                    電気代の節約や安定的な電力の確保を目的として家庭用蓄電池を導入する家庭が増えつつあります。しかし、家庭用蓄電池には大型のリチウムイオン電池が搭載されているため「火災のリスクがあるのでは?」と心配している人も多いはず。そんな「家庭用蓄電池の火災リスク」についての分析結果をドイツのアーヘン工科大学の研究チームが公開しました。 Quantitative Fire Risk Assessment of Battery Home Storage Systems in Comparison to General House Fires in Germany and Other Battery Related Fires by Florian Hölting, Aniket Kapse, Fabian Breer, Jan Figgener, Mark Junker, Dirk Uwe Sauer ::

                                                                      「家庭用蓄電池は火事を起こしやすいのか否か?」を調査した研究結果が報告される
                                                                    • 10万円以下の世界初固体電池ポータブルバッテリー「YOSHINO B600 SST」レビュー、約7.8kgの軽さやアプリで給電状態をチェック可能な点など各種性能を確かめてみた

                                                                      ヨシノパワージャパンが2023年11月に発売したポータブル電源「B600 SST」は、世界で初めて固体電池を採用していることで、有害物質が出にくいなど安全性が高まっているほか、最大1200Wの出力でありながら約7.8kgと片手でも持ち運ぶことが可能で使いやすさに優れています。そんなB600 SSTの外観や使い心地をチェックし、ひとつ上のモデル「B2000 SST」との大きさ比較や動作音の差異など気になる点をいろいろ確かめてみました。 Amazon.co.jp: YOSHINO 固体電池 ポータブル電源 EV搭載電池技術 B600 SST 小型 充放電サイクル4000回以上 602Wh 大容量 使用温度-10℃~60℃ 定格出力600W/最⼤1200W 5年保証 ソーラーパネル充電 コンパクト 軽量 純正弦波 BMS電池保護機能 LEDライト付き PSE認証済 節電 停電対策 車中泊 キャン

                                                                        10万円以下の世界初固体電池ポータブルバッテリー「YOSHINO B600 SST」レビュー、約7.8kgの軽さやアプリで給電状態をチェック可能な点など各種性能を確かめてみた
                                                                      • 【米国株】大型ハイテクが好調!安心感広がる。S&P500、NASDAQは続伸で最高値更新へ!アファームがAmazonと提携で大暴騰! - ウミノマトリクス

                                                                        米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ダウが下落したもののS&P500、NASDAQは好調で最高値を更新。アップルも最高値を更新し時価総額2.5兆ドルを超えています。 大型ハイテクが好調!安心感広がる。 S&P500、NASDAQは続伸で最高値更新へ! アファームがAmazonと提携で大暴騰! *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは若干の値下がりはしたもののS&P500とNASDAQは好調に推移しており最

                                                                          【米国株】大型ハイテクが好調!安心感広がる。S&P500、NASDAQは続伸で最高値更新へ!アファームがAmazonと提携で大暴騰! - ウミノマトリクス
                                                                        • <独自>太陽光パネル価格急落 中国の生産過剰で半値 日本、依存脱却目指す

                                                                          太陽光パネルの価格が大幅に下落していることが分かった。世界市場をほぼ独占する中国の過剰生産が原因で、この1年で半値に落ち込んだ。今後も供給過多は続くとみられ、さらに価格が落ち込む可能性がある。安価な中国製品は世界中に流出しているが、エネルギー安全保障の観点から中国一国に頼ることは危険で、日本は同志国と連携し脱中国依存を進める。 日本総合研究所の調べでは、中国の太陽光パネルの平均輸出単価は今年5月時点で54・1ドルと、昨年5月の102・3ドルから半分の水準に落ち込んだ。中国の過剰生産が原因で、日本総研の野木森稔主任研究員は「多くの国の関連企業が激しい価格競争に陥っている」と指摘する。 中国政府は近年、太陽光パネルに加え、電気自動車(EV)、リチウムイオン電池の新産業を「新三様」として支援を強化。補助金などを通じて供給能力を大幅に向上させた。しかし不況で需要が不足して過剰生産が発生し、安価な製

                                                                            <独自>太陽光パネル価格急落 中国の生産過剰で半値 日本、依存脱却目指す
                                                                          • AirPodsが爆発!? AirPodsが危険な製品なのか考察する - 格安ガジェットブログ

                                                                            AirPodsが爆発した事件を知っているでしょうか。この件を受けて、AirPods使用者は身の危険を覚えた事でしょう。 しかし、AirPodsは本当に危険な製品なのでしょうか。そして他の完全ワイヤレスイヤホンは? 今回は私なりの考察と見解を示していきたいと思います・ AirPodsは危険な製品なのか? そもそもAirPodsは本当に爆発したのか? 経年劣化で爆発する可能性もある 普及モデル故の爆発事故 まとめ AirPodsは危険な製品なのか? まず結論から言いましょう。危険な製品です。 しかし、AirPodsだけが危険な製品というのは語弊があります。すべてのTWS、完全ワイヤレスイヤホンが危険な製品です。もっというのであれば、リチウムイオン電池のような充電できるバッテリーを積んだものは、すべて爆発する危険性を孕んでいます。 そもそもAirPodsは本当に爆発したのか? AirPodsが爆

                                                                              AirPodsが爆発!? AirPodsが危険な製品なのか考察する - 格安ガジェットブログ
                                                                            • 【米国株】3指数とも下落、中国銘柄の下落止まらず米国に波及懸念。大型ハイテク銘柄も決算前の調整売りに。テスラは好決算も下落。 - ウミノマトリクス

                                                                              米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 主要3指数は揃って下落、中でもハイテク企業が売られNASDAQは大きく下落しています。引け後にアップルやマイクロソフトなどの大型ハイテク企業が決算発表を控えている中調整とも言える下落が起きています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数は揃って下落、中でもハイテク企業が売られNASDAQは大きく下落しています。引け後にアップルやマイクロソフトなどの大型ハイテク企

                                                                                【米国株】3指数とも下落、中国銘柄の下落止まらず米国に波及懸念。大型ハイテク銘柄も決算前の調整売りに。テスラは好決算も下落。 - ウミノマトリクス
                                                                              • 「レターパックが爆発」郵便局から通報 バッテリーが落下で発火か:朝日新聞

                                                                                9日午後9時40分頃、道央札幌郵便局(札幌市東区)で、従業員から「レターパックが爆発した」などと通報があった。 警察や消防によると、当時、現場では郵便物の仕分け作業が行われていた。そのうちの一つから…

                                                                                  「レターパックが爆発」郵便局から通報 バッテリーが落下で発火か:朝日新聞
                                                                                • 中国の「44万円EV」が農村市場で快走する背景

                                                                                  中国で農村市場をターゲットにした異色の電気自動車(EV)が快走している。低価格車を得意とする上海GM五菱汽車が開発した「宏光MINI EV」がそれで、2020年7月24日の発売から20日間で1万5000台を販売した。さらに5万台のバックオーダーを抱えており、同社は宏光MINI EVの生産能力を月産2万台に増強する計画だ。 宏光MINI EVは搭載するリチウムイオン電池の容量によって航続距離120キロメートルと170キロメートルのモデルがあり、最も安いグレードの価格はわずか2万8800元(約44万円)。これは中国の農村部で広く普及している「低速EV」に迫る低価格だ。低速EVとは、一般的には鉛蓄電池を搭載し最高速度が時速70キロメートル以下の4輪の電気自動車のことで、その価格帯は1万~3万元(約15万~46万円)だ。 低速EVは中国では一種のグレーゾーン商品であり、法規上は「自動車」に分類され

                                                                                    中国の「44万円EV」が農村市場で快走する背景