並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

リテラシーの検索結果1 - 40 件 / 47件

  • 先の見えない不妊治療、その記録|池澤 あやか

    1年ほど、体外受精での不妊治療に取り組んでいました。 「不妊治療はつらい」とよく言われますが、不妊治療と一口に言っても、タイミング法や人工授精、体外受精など、さまざまな手法があります。不妊に至る原因も、男性起因・女性起因・原因不明とさまざまで、不妊治療を数ヶ月で卒業できる方もいれば、5年かけても難しい方もいらっしゃいます。 あくまでわたしのケースはたくさんある不妊治療のひとつのケースにすぎませんが、体験記をまとめておこうと思います。 将来漠然と子供がほしいと思っている方や、不妊治療に進もうか悩まれている方など、少しでも誰かのお役に立てれば嬉しいです。 妊娠できるタイムリミットが近いことを知る不妊の原因はひとそれぞれです。女性起因、男性起因どちらもありえます。検査を通じて原因が特定できることもあれば、不妊治療に進まないと原因がわからなかったり、原因不明の不妊もあります。 わたしが不妊治療に進

      先の見えない不妊治療、その記録|池澤 あやか
    • セキュリティー研修を受けるといつも思うこと - orangeitems’s diary

      まず初めに、セキュリティー事件や事故が社会で深刻化し、その被害が急拡大していて、未然に防ぐためには利用者も気を付けなければいけない、というくだり。 ・・・これはわかる。使い方を間違えると危険なプログラムを社内に引き込んでしまい、大被害につながる。それはそうだろう。 次にランサムウェアを含むセキュリティー事件の仕組みの話。過去は、目立つために有名な企業が狙われたが、今はお金目的が大半。攻撃が成功すればいいので、むしろ有名な企業より、目立たない小さな企業や個人が狙われるようになった。 ・・・これもわかる。その通りだろう。今は完全にビジネスで攻撃者もやっている節がある。お金の話が必ず出てくる。 そして、どういうルートでランサムウェアが入り込むかという話になる。そこで、電子メールの話が強調される。電子メールの中に細工がしてあって、色んな経路で怪しげなプログラムを端末で実行させようと攻撃者は試みる。

        セキュリティー研修を受けるといつも思うこと - orangeitems’s diary
      • 石丸投票者批判の一部はてなー達、甘えん坊過ぎないか?

        まず初めに言っておくが私は石丸氏は言動を見る限り支持出来ないなと思っている、が、このまとめへの一部はてなーの反応は酷いなぁと思った。 「石丸に投票した若者はバカ」みたいな投稿にうんざり…若い有権者が「もう選挙に行きたくない」と思ってしまう状況をどうするべきか https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2398612 自分の悪い癖だが、まずブクマを見てから記事を読みに行った。その時点では「へぇ、若者が石丸に投票したけど批判されたくないと、それは確かに甘えてるかもなぁ」と思って開いた。 しかしまとめられていた文章を読むと、印象が全然異なり驚いた。 小池さんや高野さんなど気になる人のマニフェストを全部読み、様々な情報を鑑みた上で石丸さんに票を投じたのですが ほう、マニフェストを読んだのか、いいじゃないの。 いざ選挙を終えてみるとXでは罵詈雑言の

          石丸投票者批判の一部はてなー達、甘えん坊過ぎないか?
        • Teamsでメンション後に『さん』をつけ忘れて烈火の如くブチギレられたのはもう笑うしかない「そんな文化があるのか…」「もうそれは別な理由では?」

          mimizuk @mimimizuk 災難すぎる。2,3回しか会話したことない取引先でもメンションにさんはつけずにチャットできる環境にいる身からすると、単に相手の情報リテラシー低めなだけな気がする。 あとTeamsってメンションに続けて文字打つとメンション消えなかったっけ…?改行してさんつけるのも変な感じしてやりたくないよね x.com/m4quick/status…

            Teamsでメンション後に『さん』をつけ忘れて烈火の如くブチギレられたのはもう笑うしかない「そんな文化があるのか…」「もうそれは別な理由では?」
          • ChatGPTが論文のライティングスタイルにもたらした変化|genkAIjokyo|ChatGPT/Claudeで論文作成と科研費申請

            Preprintあげたのでご報告!📣 ChatGPTが使いがちな英単語ってありますよね。「delve」「realm」「utilize」あたり。 (限界助教先生の記事面白かったです、以下👇参照)https://t.co/aYK0KDgJ7L… pic.twitter.com/ognOJecixR — 松井健太郎 睡眠・精神医学 (Kentaro Matsui) (@matsuikentaro1) May 17, 2024 論文執筆は、多くの研究者にとって時に苦痛を伴う作業です。英語を母語としない研究者にとっては特に、言語の壁が大きな障害となります。ChatGPTは、この障壁を一気に取り払ってくれます。翻訳、校正、要約作成—かつては数日を要したこれらの作業が、数分で完了する。その魅力は、抗いがたいものです。 特定の分野、特にコンピューターサイエンスや工学系の論文において、ChatGPT特有

              ChatGPTが論文のライティングスタイルにもたらした変化|genkAIjokyo|ChatGPT/Claudeで論文作成と科研費申請
            • 一事業者から見た石丸さんについて

              都知事選が終わった今頃になって、インタビューでの対応がネタにされたりポスター代敗訴のニュースが大体的に報じられているけど 選挙開始前後で彼の嘘臭さを指摘していたのは、一部の左派ライターと左派ジャーナリスト、暇空周りぐらいだった。 ポスター代裁判の顛末は一事業主からしたら本当に怖いのよ。 よっぽど腹に据えかねたんだろうね。あの金額だと普通は泣き寝入りだと思う。 原告は氏の妹さんが勤務していた会社というし、応援の意味もあって超特急で仕事したのだろう。 それがいざ納品した後に屁理屈をつけられて半分以下の金額しか支払わなかったのだから、心中お察しする他無い。 敗訴後に自分の配信で業者名を出して煽ってもいたらしく、そういった情報を見聞きして、人柄も言動も全く信用出来ないし支持出来ないと思っていたから 世間どころか情報リテラシーが高い()筈のはてなまで「石丸旋風」的な熱風が吹いていたのは本当に不思議で

                一事業者から見た石丸さんについて
              • IPAが「デジタルスキル標準」改訂、生成AIの活用や提供を踏まえる

                経済産業省と情報処理推進機構(IPA)は2024年7月8日、「デジタルスキル標準(DSS)」を改訂し、バージョン1.2として公開した。DSSを構成する文書のうち、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する人材に必要なスキルを定義した「DX推進スキル標準」に生成AI(人工知能)に関する記述などが加わった。 バージョン1.2について「生成AIを活用する、および生成AIを組み込んだ製品・サービスを開発する提供する観点から、DX推進スキル標準を改訂した」とIPAは説明する。「新技術に触れた上で、インパクトやリスクを見極める」など生成AIを含む新技術の向き合い方や行動の起こし方を盛り込んだ。 その上で「DXを推進する人材が生成AIの技術要素、関連する法律などを理解し、組織・企業の目的の実現や課題解決に寄与する」など、生成AIを活用したり、開発・提供したりする観点から実施すべきアクションの記載

                  IPAが「デジタルスキル標準」改訂、生成AIの活用や提供を踏まえる
                • なぜ『文体の舵をとれ』は創作者にとって特別な指南書なのか?

                  『闇の左手』『ゲド戦記』などの作品で知られる小説家、アーシュラ・K・ル=グウィンの創作指南書『文体の舵をとれ』は2021年の邦訳刊行直後から「文舵ぶんかじ」という愛称で呼ばれ、創作者の間で大きな話題となりました。本書収録の練習問題に対する解答(作品)を「#文舵練習問題」というハッシュタグでSNS上に投稿するというムーブメントが発生し、創作者がオンライン上で集い合評会を行うという動きもありました。 今回は文芸サークル「サ!脳連接派」を主宰し、二度にわたり「文舵合評会」を運営した経験をもつ大戸又さんと、その合評会に参加し「竜と沈黙する銀河」で第14回創元SF短編賞を受賞しデビューした阿部登龍さんのお二人に、創作者目線で『文体の舵をとれ』について語っていただきます。 また、本書の翻訳を担当した大久保ゆうさんには、作家アーシュラ・K・ル゠グウィンについて、そしてアメリカにおける創作教育の歴史につい

                    なぜ『文体の舵をとれ』は創作者にとって特別な指南書なのか?
                  • ChatGPTやCopilotの活用が進まない“3つの理由” ユーザーが答えた切実な課題

                    Microsoft CopilotやGemini、Claudeなどの生成AIサービスを業務で活用しようと意欲的な企業がある一方で、活用に慎重な姿勢を見せる企業もある。関心はありながらも活用まで至らない理由はどこにあるのだろうか。 「生成AI元年」と呼ばれた2023年から1年以上が過ぎた現在、企業における生成AIの業務活用はどこまで進んだのだろうか。 キーマンズネットが実施した「生成AIの活用意向と利用状況」に関するアンケート(実施期間:2024年5月24日~6月7日、回答件数:219件)から、後編となる本稿では業務活用の課題やトラブル事例、利用中または利用を検討している部門と用途について調査した結果を紹介する。 生成AIは便利だけど、結局二度手間 企業が直面した切実な問題 生成AIを業務で「利用している」と回答した割合について2023年は11.6%、2024年は26.5%と前年比14.9ポ

                      ChatGPTやCopilotの活用が進まない“3つの理由” ユーザーが答えた切実な課題
                    • GPT搭載・教育用AIフィードバックシステムを無料公開しました|遠藤太一郎

                      東京学芸大学 教育AI研究プログラム / ㈱カナメプロジェクトの遠藤太一郎です。教育現場でのAI活用に関して、色々な試みをしています。最近、こんな記事も書きました。 さて、話題の生成AIですが、ものすごい勢いで開発が進み、出来ることもどんどんと増えてきています。ChatGPTを授業に活用している先生方も少なくないのではないでしょうか? 一方で、本格的に試そうとするとある程度の「自動化」が必要で、なかなかハードルが高いのではないかとも思います。 そこでGPT-4o等を使い、簡単に、まとめてAIがフィードバックを生成するシステムを作りました。これを、無料で公開します! 以下、公開の経緯も含めて詳しくご説明していきます。 システム無料公開の経緯東京学芸大学の「教育のためのデータサイエンス」という授業で、毎週上がってくる出席レポートに対し、AIがフィードバックする仕組みを導入しました。 500人ほ

                        GPT搭載・教育用AIフィードバックシステムを無料公開しました|遠藤太一郎
                      • 病気になると誰しもネット検索せずにはいられず、この検索行動を狙って金儲けを企む人が大勢いる→その他の詐欺も同じ。検索をやめない人ほど騙しやすい。

                        山本健人(外科医けいゆう, Takehito Yamamoto) @keiyou30 消化器外科専門医、医学博士|MD, PhD, #colorectalsurgery in Japan, #SoMe4Surgery|大腸癌|ダイヤモンド、時事メディカル等で連載|『すばらしい人体』『すばらしい医学』(ダイヤモンド社)シリーズ累計23万部超|けいゆうは娘と息子の名前から|講演・取材のご依頼はこちら↓ keiyouwhite.com/linktree 山本健人(外科医けいゆう, Takehito Yamamoto) @keiyou30 私は普段 「がんについてネットで調べる時は国立がんセンター『がん情報サービス』をお使い下さい」 と伝えた後に 「疑問が解決しなければそれ以上検索せず直接ご相談下さい」 と付け加えている。 病気になると誰しもネット検索せずにはいられず、この検索行動を狙って金儲けを

                          病気になると誰しもネット検索せずにはいられず、この検索行動を狙って金儲けを企む人が大勢いる→その他の詐欺も同じ。検索をやめない人ほど騙しやすい。
                        • OpenAI 「GPT-4o mini」発表、優れた推論力とコスト効率、GPT-3.5 Turboの置き換えに

                          米OpenAIは7月18日(現地時間)、「GPT-4o mini」を発表した。優れたマルチモーダル推論と低コストを両立させたGPT-4oの小型モデルである。18日より、Assistants API、Chat Completions API、Batch APIを利用するAPI顧客に、GPT-3.5 Turboに代わるテキストおよび視覚モデルとして展開を開始した。エンタープライズ顧客には、来週に提供を開始する。 GPT-4o miniは、GPT-4oと同じ範囲の言語をサポートしている。「MMLU」(自然言語処理モデルの理解力と推論能力を総合的に評価)スコアは82%と、GPT-3.5 Turboや他の小型モデルを上回っている。数学に特化したベンチマーク「MGSM」は87.0%、多言語対応能力と多分野にわたる言語理解能力を評価する「MMMLU」も59.4%と、いずれも高いスコアで優れた実用性を示し

                            OpenAI 「GPT-4o mini」発表、優れた推論力とコスト効率、GPT-3.5 Turboの置き換えに
                          • 図書館には人がいないほうがいい 内田樹(著) - アルテスパブリッシング

                            初版年月日 2024年6月27日 書店発売日 2024年6月27日 登録日 2024年5月27日 最終更新日 2024年6月24日 紹介 コモンとしての書物をベースに新しい社会を作るために。 司書、図書館員、ひとり書店、ひとり出版社…… 書物文化の守り手に送る熱きエール 世界でただ一人の内田樹研究家、朴東燮氏による 韓国オリジナル企画の日本語版を刊行! 2023年の講演「学校図書館はなぜ必要なのか?」をメインに、 日韓ともにきびしい状況に置かれている 図書館の本質と使命、教育的機能、あるべき姿を説き、 司書や図書館人にエールを送る第1部「図書館について」と、 「書物の底知れぬ公共性について」(書き下ろし)、 「本の未来について」、「書物は商品ではない」など、 「読む」ことの意味や書物の本質と未来を語る 第2部「書物と出版について」で構成。 朴東燮氏の卓抜な内田樹論「『伝道師』になるというこ

                              図書館には人がいないほうがいい 内田樹(著) - アルテスパブリッシング
                            • 金持ち父さんになるために… : 優待が届きました(^^)/

                              2024年07月19日06:06 カテゴリ株主優待お小遣い稼ぎ 優待が届きました(^^)/ 昨日は日本管財の優待で選んだ 抹茶ドリッパー・ブーケ サーバーセットが届きました そしてネットでお小遣い稼ぎは 『OpinionWorld』で500Pをアマゾンギフト1000円に交換です 『OpinionWorld』は紹介がないので ポイントサイトなどで経由して登録するといいよ そうするポイントサイトの方から数百円とかのPがゲットできます 最近はアンケートサイトが報酬が多いので助かってます 『マクロミル』は簡単なアンケートに答えるだけでお小遣いが貯まるよ 『infoQ』も1P1円で貯まりやすいアンケートサイト 『サイバーパネル』もコツコツ貯まるし 『プライム・オピニオン』も登録したばかりですが貯まりやすいです 『キューモニター』も貯まりやすくておススメ 『NTTコム リサーチ』もアンケートサイトで

                              • 【広告センサー】ユーザーにとってタップは重い。選択肢をユーザーに与える重要性

                                アフィリエイトサイトが単なるボランティアとしてやっている。 つまり、ユーザーに有益な情報を届けることだけを目的としているのであれば、 クリック数は関係ないのかもしれません。 しかし、アフィリエイトをビジネスとしてやっているのであれば。 言い方は悪いかもしれませんが、収益が発生しないとビジネスとしては成り立ちません。 その意味ではクリック数を増やすことが出来なければ、収益が発生しないのは当然のことです。 しかしその、収益の発生が本当に難しいです。 以前、知り合いのアフィリエイターに、 「一般キーワードはむずかしいから、相当な準備をしてから出ないと取り掛かるのは危険」 みたいなことを言われました。 まだ僕が商標でバリバリやっていた頃の話。 確かに、後述しますけど、 僕が商標でやっていた頃は少なくとも、 リンクの貼り方について深く考える必要はありませんでした。 商標できているのだから、もうその商

                                  【広告センサー】ユーザーにとってタップは重い。選択肢をユーザーに与える重要性
                                • CA2062 – 3つの情報リテラシー概念に関する検討:各分野における背景と問題意識に着目して / 飯尾 健

                                  3つの情報リテラシー概念に関する検討:各分野における背景と問題意識に着目して 徳島大学高等教育研究センター:飯尾健(いいおけん) 1. はじめに 現在、フェイクニュースや炎上にいかに対処するかは大きな課題となっており、その対策となる情報リテラシーとその育成の重要性は様々な学問分野から提言されている。 現在提言されている情報リテラシーの概念には、ある程度共通性が見られる。すなわち、これまでの情報リテラシーに見られたような情報探索や活用の面に加えて、情報を適切に評価し、共有・発信し、あるいは創造する面を強調している点である。したがって、現在における情報リテラシーの概念的検討に際しては、それぞれの情報リテラシー概念間の差異よりも、どのような背景や問題意識から検討された結果、このような内容が導出されたかを考えることが要点となるであろう。 そこで本論では、とくに情報リテラシーについて現在積極的な取り

                                    CA2062 – 3つの情報リテラシー概念に関する検討:各分野における背景と問題意識に着目して / 飯尾 健
                                  • マイナ保険証導入で医療機関が廃業ラッシュに!その理由と影響を解説 - smileブログ

                                    こんにちは、antakaです。 今回は、マイナンバーカードと健康保険証が一体化された「マイナ保険証」の導入が原因で、多くの医療機関が廃業に追い込まれている現状についてお話しします。 また、新しい紙幣の導入に伴うキャッシュレス化の影響で、小規模店舗が閉店せざるを得ない状況についても触れていきます。 マイナ保険証導入の背景と影響 新紙幣導入とキャッシュレス化の影響 対策と今後の展望 結論 マイナ保険証導入の背景と影響 1. システム導入のコスト負担 マイナ保険証の導入により、医療機関は新しいシステムを導入しなければならなくなりました。 これには高額なハードウェアやソフトウェアの費用、そしてスタッフのトレーニング費用がかかります。 特に小さなクリニックや接骨院では、このような急な費用負担を賄うのが難しく、結果として廃業に追い込まれることが多くなっています。 2. 高齢の医師や経営者への影響 新し

                                      マイナ保険証導入で医療機関が廃業ラッシュに!その理由と影響を解説 - smileブログ
                                    • 未経験からエンジニアへの転職で後悔したくない!想定される 6 シナリオとその具体策を徹底解説 | 安定志向のITキャリア入門

                                      YouTube で見る エンジニアに興味はあるけど、未経験から転職して後悔はしたくないなぁ。 IT キャリアに興味はあるけれど、未経験から転職して後悔することになったら、と不安を感じる方も多いですよね。 この記事では、後悔が生まれる状況として想定される 6 つのシナリオを挙げ、それぞれの解決方法を解説します。 この記事を読むことで、キャリア選択に対する後悔を予防する術を身に着け、安心して IT キャリアに挑戦できるようになりますよ! この記事を書いた人 りもじい YouTube X Instagram TikTok IT 歴 20 年のエンジニア 大学、研究所、自社開発企業でプログラミング、サーバ、ネットワーク、クラウド、社内情シスなどを多種の業務を経験 安定志向な性格で安心や安全が大好き 未経験者向けに 安定志向の IT キャリア入門 という情報発信中 エンジニアに興味がある人に安心して

                                        未経験からエンジニアへの転職で後悔したくない!想定される 6 シナリオとその具体策を徹底解説 | 安定志向のITキャリア入門
                                      • 全世界Windowsブルースクリーン祭り、米クラウドストライクが大いにやらかして時間外取引で急落 : 市況かぶ全力2階建

                                        世界中でWindowsがブルースクリーンってなんやねん — ○イジー (@daisycutter7) July 19, 2024 「世界中で使用されているwindowsのPCが一斉にシャットダウンしてブルースクリーンになり、起動できなくなった」の細田守感はすごい — 鮭とば子 (@Lrg_girl) July 19, 2024 Downdetectorってこんな一斉に跳ねることあるっけ pic.twitter.com/fjeVr0FidD — スパチブインデックス (@ActiveIndex) July 19, 2024 ブルースクリーン祭りで客先のマシンがリアルタイムで落ちていく。 電話会議に悲鳴が鳴り響く中、会議ツール自体が落ちて通信が途絶する。 パニックムービーの出だしみたいな美しさだった。 — たいたい竹流 (@torgtaitai) July 19, 2024 ビル・ゲイツなんか

                                          全世界Windowsブルースクリーン祭り、米クラウドストライクが大いにやらかして時間外取引で急落 : 市況かぶ全力2階建
                                        • 小学生にも忍び寄るネットのリスク、被害回避の鍵は「親のデジタルリテラシー向上と家族会議」【求められる“親子での対策”】

                                            小学生にも忍び寄るネットのリスク、被害回避の鍵は「親のデジタルリテラシー向上と家族会議」【求められる“親子での対策”】
                                          • 「AIがホロコーストの歴史的記録をねじ曲げ反ユダヤ主義を助長する可能性がある」とユネスコが警告

                                            AIがますます広く使われていく時代に、ホロコーストに関する記録を保護していくことが難しくなっているとして、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が警告の意味を込めた報告書を発表しました。 AI and the Holocaust: rewriting history? The impact of artificial intelligence on understanding the Holocaust - UNESCO Digital Library https://unesdoc.unesco.org/ark:/48223/pf0000390211 New UNESCO report warns that Generative AI threatens Holocaust memory | UNESCO https://www.unesco.org/en/articles/new-unesc

                                              「AIがホロコーストの歴史的記録をねじ曲げ反ユダヤ主義を助長する可能性がある」とユネスコが警告
                                            • 【選挙ウォッチャー】 NHKから国民を守る党・動向チェック(#484)。|チダイズム

                                              いよいよ17日間に及ぶ東京都知事選は、本日が最終日です。 誰かに投票を呼び掛けることは今日までしかできませんが、誰かに投票してはいけないと呼び掛ける「落選運動」は、投票日も可能です。もしかすると、こうした仕組みを利用し、当日は「#小池百合子に投票してはいけません」みたいな動きはあるかもしれませんが、僕は最後の最後まで、反社会的カルト集団「NHKから国民を守る党」の悪行の数々を晒し、例えば、石丸幸人に投票してはいけないこと、小松賢に投票してはいけないこと、内野愛里に投票してはいけないことなどを呼び掛けてまいりたいと思います。 ■ 尊師・立花孝志の断末魔まもなく六本木の高級マンションから友達がいっぱいできるワンルームにお引っ越しか 尊師・立花孝志は今、逮捕されることを最も恐れています。 読売新聞や日経新聞から名指しで怒られ、警察からは警告を受け、世間の空気も「こいつら、逮捕で良くね?」みたいに

                                                【選挙ウォッチャー】 NHKから国民を守る党・動向チェック(#484)。|チダイズム
                                              • “完全0円”の格安SIM「みんギガ」が生まれたワケ 若年層のギガ難民を救えるか

                                                「0円」を打ち出す通信サービスは注目を集めやすい反面、採算が取りづらく、継続性には難点もあった。1年強で1GB以下0円を終了させた楽天モバイルは、その代表例といえるかもしれない。過去にはNUROモバイルの「0 SIM」もあった。現状でサービスを継続しているのは、povo2.0ぐらいといっていいだろう。そんなpovo2.0も、6月末でau PAY方式のギガ活を終了する。 このような状況の中、ユーザー対象をZ世代に絞って基本料0円を打ち出す新たなサービスが登場した。BAKERUが提供する「みんギガ」がそれだ。同社は、イベント企画や空間プロデュース、編集などを手がけるベンチャー企業で、通信サービスを提供してきた実績はない。そんなBAKERUがみんギガを提供できたのは、オプテージの運営するmineoの新規事業創出プログラム「DENPAto」を活用したからだ。みんギガは、DENPAtoから生まれた第

                                                  “完全0円”の格安SIM「みんギガ」が生まれたワケ 若年層のギガ難民を救えるか
                                                • Kアリーナ横浜でチャウヌの《CHA EUN-WOO 2024 Just One 10 Minute [Mystery Elevator] 》を鑑賞しました - 叡智の三猿

                                                  3月のベルーナドームの公演に続き、昨日はKアリーナ横浜(みなとみらい)でアンコール公演となる、チャウヌの《CHA EUN-WOO 2024 Just One 10 Minute [Mystery Elevator] 》を鑑賞しました。 ベルーナドームのときの演出と大きな差はありません。ただ、なんといっても、ポップス専門の会場であるKアリーナの方が、ベルーナに比べると断然、照明も音も綺麗です。 とても満足度の高いコンサートでした。 ウヌはコンディションが万全でなかったと言ってたように、歌の合間に咳をする場面もありました。 しかし、体調が悪くても、完ぺきな容姿はキラキラしていて、やはり見応えのあるアーティストだと思いました。 この公演は、ファンコンサート と銘打ってます。 K-POPでは、コンサートとファンミーティングを区別して表現することが多い印象ですが、チャウヌの講演では、ファンコンサート

                                                    Kアリーナ横浜でチャウヌの《CHA EUN-WOO 2024 Just One 10 Minute [Mystery Elevator] 》を鑑賞しました - 叡智の三猿
                                                  • 熱中症限定の保険に入るぐらいなら、県民共済がコスパ良くてお勧め - 斗比主閲子の姑日記

                                                    こんなTweetが話題になっていました。 コミケ前に声を大にして言いたいんだけど、PayPayに「熱中症見舞金」っていう保険があるから今年は本当に入った方がいいとおもう……。 月額がちょっとお菓子買うの我慢すればいいくらいの金額なのと、点滴でも治療保険金がでるそうなので……! 我が家は全員加入させました( ˇωˇ ) — ごままま (@gomamama0522) 2024年7月8日 個人がどうしようが他人が止めるものでもありませんが、私が家族からこの保険の加入を提案されたら、確実に止めるはずです。この記事ではその理由を簡単に紹介します。 保険は高額負担&レアケース用に掛ける まずは保険の基本から。保険を掛けるのは大きく次の二つの条件が揃った時です。 その出来事が、なかなか起きない出来事であること その出来事が仮に起きた時、貯金では賄えない高額の負担が発生する出来事であること そもそも、よく

                                                      熱中症限定の保険に入るぐらいなら、県民共済がコスパ良くてお勧め - 斗比主閲子の姑日記
                                                    • コウスケのBrightness(ブライトネス)は悪質なFX詐欺?返金方法まで解説

                                                      Brightness(ブライトネス)は、FX世界大会で優勝経験を持つコウスケ氏が手掛ける最新鋭の資産運用システムです。 コウスケ氏は、元ミュージシャンという異色の経歴を持ちながら、世界的なトレードコンテストであるロビンスカップ(WTC)で優れた成績を収め、その実力を証明してきました。 小暮 2017年、2018年は第三位、2019年には準優勝、そして2022年にはついに悲願の優勝を果たしって話だ! そんなコウスケ氏が開発したブライトネスは、「週に5万円程度の利益が見込める」と謳われていますが、この自動売買ツールは本当に稼げるのでしょうか?また、FX詐欺の心配なく安全に利用できるのでしょうか? そこで今回は、コウスケ氏が手掛ける資産運用システムBrightness(ブライトネス)について調査し、悪質なFX詐欺の可能性があるかどうか、そして返金は可能なのかについて解説します。 吉村 Brigh

                                                      • スタァライト古川知宏監督トークショーレポ(2024/06/29)@新文芸坐|衝撃

                                                        この記事は、2024年6月29日(土)15:30より新文芸坐にて、『劇場版 少女☆歌劇レヴュースタァライト』のワイルドスクリーーーーンバロック・ライティング上映ののちに17:45頃から40分ほど行われた、『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』古川知宏監督とアニメスタイル小黒祐一郎編集長によるトークショー【新文芸坐×アニメスタイル vol. 177】についてのレポ・感想になります。丸括弧内は注釈や自分の感想です。話を聞きながら殴り書きしたメモを後で復元しているため、細かいニュアンスなど一部不正確なところがあると思います。予めご了承ください。より詳細な内容についてはTwitterやブログで上げられている他の舞台創造科の方々のレポも併せてご覧ください。 以下、古川監督を「古」、小黒編集長を「小」とします。 (分かりやすいように見出しを付けていますが、実際には全く途切れることなくテンポよくお話が続い

                                                          スタァライト古川知宏監督トークショーレポ(2024/06/29)@新文芸坐|衝撃
                                                        • 新NISAは「ほったらかし」が鉄則だが…積立投資で「年1回だけ絶対にやったほうがいいこと」 損リスクを回避する「3つのポイント」

                                                          投資初心者ほどパニック売りしてしまう 金融庁の「NISA口座の利用状況調査」によると、2024年3月末時点のNISA口座数は約2300万口座、昨年末時点から約186万口座増えました。18歳以上の成人4人に1人がNISA口座を持っている計算です。しかし、資産を増やす期待とは裏腹に、投資初心者が“損切り”をする現象が見受けられます。 なぜこのような事態が発生しているのでしょうか? 第一に、安易な情報収集が挙げられます。新NISAスタート前後は投資情報が氾濫し、情報洪水にのまれた投資初心者も多いことでしょう。金融広報中央委員会の「金融リテラシー調査(2022年)」によると、日本で金融教育を受けた人の割合はわずか7.1%。専門知識が不足している状態で、膨大な情報を選別するのは至難の業です。 結局よくわからないからとSNSのオススメ銘柄などに飛びついた結果、パニック売りをしてしまった人もいます。 新

                                                            新NISAは「ほったらかし」が鉄則だが…積立投資で「年1回だけ絶対にやったほうがいいこと」 損リスクを回避する「3つのポイント」
                                                          • アップル純正の広告ブロッカー「Web Eraser」が登場する日は来るのか? - GAIQアカデミー

                                                            Appleが2024年6月10日にWWDC24を開催し、目玉としてApple Intelligenceを発表した。WWDC24ではアップル純正の生成AIが発表される可能性も示唆されていて、そのAIの1機能として、アップル純正の広告ブロッカー「Web Eraser」がリリースされる可能性が噂されていた。 ▼参考 xtrend.nikkei.com また偽の広告による詐欺の被害が拡大していることで経済産業省がGoogle、LINEヤフー、Metaの3社に対し、ヒアリングを行い、対策要請を実施している。このようにネット広告に関する状況が大きく変わっている中でアップル純正の広告ブロッカー「Web Eraser」の登場が期待されているわけである。 ▼参考 www.meti.go.jp もちろん、広告ブロッカーについては手前味噌で恐縮ですが、探せば無料・有料のものがいくらでも存在しているので、自分自身

                                                              アップル純正の広告ブロッカー「Web Eraser」が登場する日は来るのか? - GAIQアカデミー
                                                            • Copilot for M365、企業での活用定着をはばむ課題は? ギブリー調査

                                                              Microsoft 365に生成AI機能を組み込んだ「Copilot for Microsoft 365(M365)」。このサービスの国内ユーザーを対象とした調査で、社内での活用促進や定着化をはばむ要因が明らかになった。 まず、Copilot for M365のアプリ別利用状況を見ると、会議の議事録・要約生成を主目的とする「Teams」での利用がおよそ半数(49.7%)を占めた。さらに、業務資料の作成支援を目的とした「PowerPoint」(48.3%)と「Excel」(46.9%)での利用も半数近くに迫る。「Word」や「Copilot」自体も4割以上が利用していることから、特定の業務やアプリだけでなく、広く業務全体でCopilotを活用し、生産性向上を図っている企業が多いと推測される。 なお、今後のCopilot機能高度化/拡充に期待するアプリは「PowerPoint」(80%)が1位

                                                                Copilot for M365、企業での活用定着をはばむ課題は? ギブリー調査
                                                              • Difyの活用について

                                                                Difyを導入しました 弊社では主にデータ分析やプログラミングの効率化などでLLMを活用しています。 GPT-4が出て4ヶ月後には誰でも利用可能な形でチャット機能をリリースするなど環境整備を行ってきました。 当時はフロントエンドとして以下のOSSを使いLLMはAzure OpenAI Serviceとつなぎ、RAGは自前のサーバーで実現していました。 しかしながら、LLMの進歩も著しく最先端モデルや各種周辺サービスの発展速度に対して、画像チャット機能の導入やClaude3やGeminiの導入などに対して、速度感をもってスタッフに機能を提供することが難しい状況でもありました。 そういった経緯があり、今月Difyをセルフデプロイ版でクラウド上で稼働させて全社向けチャットツール環境を刷新しましたので、どのような形になったのかご紹介いたします。 導入に際しての検討 アカウント管理 Difyはまだま

                                                                  Difyの活用について
                                                                • CA2061 – 公共図書館におけるサイバーセキュリティ対策の実践方法について / 米田 渉

                                                                  公共図書館におけるサイバーセキュリティ対策の実践方法について 成田市役所,日本図書館協会認定司書2052号(2022.4~2032.3):米田渉(よねだわたる) 1. はじめに 本稿は、サイバー攻撃が企業だけでなく病院や図書館といった公共施設にも及ぶこととなった昨今の状況を踏まえ、公共図書館におけるサイバー攻撃の事例と併せ、地方自治体情報システムと比較した公共図書館の図書館システムの特徴を概観し、そのセキュリティ対策を提案するものである。また、公共図書館の運営に係るセキュリティ対策だけでなく、利用者へのリテラシー向上のために公共図書館が気を付ける点についても言及している。 2. 一般的なサイバー攻撃と図書館における被害及び発生事例 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の『情報セキュリティ白書2023』(1)で主要なサイバー攻撃として挙げられているものの内、公共図書館に関連のあるものとして

                                                                    CA2061 – 公共図書館におけるサイバーセキュリティ対策の実践方法について / 米田 渉
                                                                  • サブスクで課金するアプリなどの76%にダークパターンが最低1つはあり、最大67%に複数のダークパターンがあることが判明

                                                                    アメリカ連邦取引委員会(FTC)や消費者保護及び執行のための国際ネットワーク(ICPEN)、グローバルプライバシー執行ネットワーク(GPEN)が2024年7月4日に、ユーザーのプライバシーを危険にさらしたり、製品やサービスの購入を促したりする可能性のある「ダークパターン」の使用に関する調査結果を発表しました。サブスクリプションサービスを提供する642のウェブサイトとアプリを分析した結果、約76%が最低1つのダークパターンを使用しているほか、約67%が複数のダークパターンを使用していることが明らかになりました。 FTC, ICPEN, GPEN Announce Results of Review of Use of Dark Patterns Affecting Subscription Services, Privacy | Federal Trade Commission https:

                                                                      サブスクで課金するアプリなどの76%にダークパターンが最低1つはあり、最大67%に複数のダークパターンがあることが判明
                                                                    • IPA、「DX推進スキル標準」に生成AIに関するスキル標準を追加

                                                                      印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 情報処理推進機構(IPA)は、DX推進人材に必要なスキルを定義する「DX推進スキル標準」の改訂版(バージョン1.2)をリリースした。新たに生成AIに関するスキル標準を追加し、人材類型についても拡充を図った。 DX推進スキル標準は、DXを推進する人材の役割と必要なスキルを経済産業省とIPAが定義しているもの。また、あらゆるビジネスパーソンが獲得すべきスキルを定義した「DXリテラシー標準」も公開している。今回の改訂版では、生成AI関連の補記と共通スキルリスト内の学習項目例を追加、変更し、生成AI関連では以下の6つを記述している。 生成AIの特性 生成AIを含む新技術への向き合い方、行動の起こし方 生成AIに対するアクション、基本的な考え方

                                                                        IPA、「DX推進スキル標準」に生成AIに関するスキル標準を追加
                                                                      • 話題の書『トランスジェンダーになりたい少女たち』を読んで考えたこと

                                                                        日々刻々 橘玲 移り変わりの激しい世界の中でつい見逃しそうになる事件や経済、金融、社会問題などについて、作家・橘玲氏が鋭くメスを入れる。 バックナンバー一覧 トランスジェンダー活動家らのキャンセル運動によって、アメリカのジャーナリスト、アビゲイル・シュライアーの『あの子もトランスジェンダーになった』がKADOKAWAで刊行中止になった事件はメディアやインターネットで広く報じられた。 その後、同書は産経新聞出版が版権を取得し、邦題を『トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇』(岩波明監修/村山美雪、高橋知子、寺尾まち子訳)と変えて発売された。一部の書店では販売が自粛されたものの、すでに話題になっていたからか、Amazonではたちまち総合1位になった。結果的に、翻訳出版を中止させようという運動は、ふだんはこの手の本を読まない層の関心をかき立てることになったようだ

                                                                          話題の書『トランスジェンダーになりたい少女たち』を読んで考えたこと
                                                                        • 詐欺師の罠: NTTファイナンスの怪電話を暴く #詐欺師 - ソンチョル’s blog

                                                                          詐欺としか思えない 電話がかかってきた こんにちは ソンチョルです さて今日は さっきかかってきた NTTファイナンス たる者が 僕の携帯電話に 掛けてきた内容について 載せたいと思います 僕が寝ていたら 身に覚えのない 電話番号から着信がありました 「NTTファイナンスの者ですが・・・」 わたしはNTTの回線などを 使ったことがないし 現在一人暮らしで 自分の携帯電話しかないのに なぜNTTから電話があるのだろうか そんな疑問を胸に 話を聞いていると 「使われているかどうか 確認しますので お名前と生年月日を 教えてください」 ・・・ 馬鹿なのか? ・・・ 「NTT使っていないのに なんで名前など言わないと いけないんですか?」 ・・・ ??? ・・・ 「ですからそれをお調べしますので 教えてください」 「いやだからなんで教えないと いけないんですか? 切ります」 と言って電話を切りまし

                                                                            詐欺師の罠: NTTファイナンスの怪電話を暴く #詐欺師 - ソンチョル’s blog
                                                                          • 子どもにとって、ひと夏の冒険になり得るかも ~読書感想文を書く意義とは~(寄稿のお知らせNo.74) - ママンの書斎から

                                                                            「ぽやんの東大合格ストーリー」以降、久しぶりに「ママ広場」さんに文字記事を寄稿しましたので、こちらにも置いておきます。 読書感想文不要論もありますし、最近は任意の宿題にしている学校も増えてきたようですが、もし、夏休みの課題などでどうしても書かなければならないなら、こういう考え方で書いてみたら良いのではないでしょうか、というママンなりの視点を書いてみました。 需要があれば、我が家の実践も書く予定です。 が、あったとしてもニッチな需要だと思うので、必要としてくださる方に届いてくれればいいなと思っております。 (必要ない方は、遠慮なくスルーしてくださいませ) 書くのは「あらすじ」ではなく「自分の体験」 親子で一緒に「過去の自分」に旅してみよう 書くのは「あらすじ」ではなく「自分の体験」 読書感想文の何が嫌かって、書き方を十分に教わらないままに宿題として丸投げされてしまうことが大きいと思うんですよ

                                                                              子どもにとって、ひと夏の冒険になり得るかも ~読書感想文を書く意義とは~(寄稿のお知らせNo.74) - ママンの書斎から
                                                                            • 「大学の学びのサイクル」を意識した情報リテラシー教育

                                                                              東京学芸大学附属図書館では,学部新入生対象の授業「入門セミナー」の1コマにおいて,附属図書館職員が講師となり,図書館の利用方法や文献検索などを説明する情報リテラシー教育を行ってきた。その内容について,2023年度に「大学の学びのサイクルを意識した情報リテラシー教育」をテーマとして改訂を行った。改訂の経緯とその内容について報告するとともに,当館での実践を通して得られた知見を踏まえて,大学図書館における情報リテラシー教育の今後のあり方について考察する。

                                                                              • 賢い生成AIが出た時それを最大限活かすデータの準備は? 比戸将平氏・中山心太氏・中村龍矢氏が考えるLLMの“課題”

                                                                                生成AIによって作業は楽になるけれど、レビューは楽にならない 田中邦裕氏(以下、田中):ここからは活用上の課題に入っていきたいと思うのですが、これは順番に当てても大丈夫ですかね。では、中山さんから紹介してもらえればと思います。お願いいたします。 中山心太氏(以下、中山):そうですね。今の生成AIがこの後どうなっていくかというと、作業は楽になるけどレビューは楽にならない。先ほど契約書のレビューの話が出たので「うっ」て思っちゃったのですが、作業は楽になるけどレビューは楽にならないというのが、この後に起こっていくことかなと思っています。 僕は、仕事は基本的に2種類に大別されると思っています。仕事は2種類あって、1つは作業です。これは手を動かして実際の成果物を作ることで、今の生成AIの支援を比較的受けやすいと思っています。 一方でレビューは何かというと、人の成果物を評価して修正を指示すること、そし

                                                                                  賢い生成AIが出た時それを最大限活かすデータの準備は? 比戸将平氏・中山心太氏・中村龍矢氏が考えるLLMの“課題”
                                                                                • 松尾研究所主催分析コンペ [DS Dojo #1] 回答したLLMの分類 - 1st Solution -

                                                                                  はじめに はじめまして、株式会社松尾研究所で働いている長谷です。 2024年4月に入社し、AIソリューション開発のプロジェクトマネージャーとして活動しています。 これまでは企業の研究所でデータ解析や機械学習アルゴリズムの研究者として働きつつ、AI・データ分析の教育の会社を立ち上げて企業や個人のデータ分析リテラシーの底上げに尽力してきました。 松尾研の構築するエコシステムに感銘を受け、研究者、起業家、教育者として松尾研から世界をより良くしていきたいと思い、ジョインしました。 今回は、先日松尾研究所で開催されたデータ分析コンペティションDS Dojo#1において、からあげさんと私(chome)のチームが1位に入賞しましたので、その解法をご紹介いたします。 DS Dojo#1とは DS Dojoの位置付けやコンペの詳細に関してはこちらの記事を参照いただき、本記事では概要を紹介します。 今回のタス

                                                                                    松尾研究所主催分析コンペ [DS Dojo #1] 回答したLLMの分類 - 1st Solution -