並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1447件

新着順 人気順

リンク集の検索結果161 - 200 件 / 1447件

  • 単なる「雑学好き」で終わる人と、本当の教養を手に入れる人の差

    『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』著者の読書猿さんは昨年「独学」「執筆」に加えて「復刊」をライフワークとしていくことをTwitterで宣言した。この連載「読書猿が推す『良書復刊』プロジェクト」では、読書猿さんが推す復刊本や、復刊に関係する話を紹介していく。 2022年5月19日より、国会図書館による「個人向けデジタル化資料送信サービス」がスタートする。ごく簡単に説明すると「国会図書館デジタルコレクション所蔵の絶版本や雑誌が、自宅で読み放題になる無料サービス」だ。読書猿さんは、このニュースは全国の独学者にとっても福音であると話す。今回は、元司書でレファレンス担当だった書物蔵さんを対談相手に迎え、同サービスの使いこなし方、楽しみ方を語ってもらった。(取材・執筆/藤田美菜子) 第1回 元司書が語る!国立国会図書館の絶版本「読み放題解禁」がスゴい 膨大な資料を

      単なる「雑学好き」で終わる人と、本当の教養を手に入れる人の差
    • cakes(ケイクス)

      cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日 ※クリエイターの方へ ・支払調書に関する情報はこちら。 ・過去連載移管先のリンク掲載ご希望や各種お問い合わせは、こちらのフォームから情報をお寄せください。 ※読者の方へ ・そのほかお問い合わせはこちら ※よくあるご質問 ・FAQはこちら クリエイターの作品リンク集 cakesで連載していたクリエイターの作品は下記からご覧いただけます(50音順) ※過去連載の転載先についてリンク集への追加を希望される場合、こちらから作品名やお名前をお知らせください。

        cakes(ケイクス)
      • cakes(ケイクス)

        cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日 ※クリエイターの方へ ・支払調書に関する情報はこちら。 ・過去連載移管先のリンク掲載ご希望や各種お問い合わせは、こちらのフォームから情報をお寄せください。 ※読者の方へ ・そのほかお問い合わせはこちら ※よくあるご質問 ・FAQはこちら クリエイターの作品リンク集 cakesで連載していたクリエイターの作品は下記からご覧いただけます(50音順) ※過去連載の転載先についてリンク集への追加を希望される場合、こちらから作品名やお名前をお知らせください。

          cakes(ケイクス)
        • RustなしでLayerX Labsの開発は語れない - LayerX エンジニアブログ

          はじめに こんにちは。LayerX Labs(以下、Labs)エンジニアのきむ(@jkcomment)です。秘匿化モジュール「Anonify」の開発や大手金融機関や行政等との実証実験に携わっています。 Labsの開発はRustからはじめ、Rustで終わる tech.layerx.co.jp 先日、恩田(さいぺ)の方からAnonifyとRustについての話をしましたが、Rustは速度・安全性・効率的な並行性を特徴とし、C,C++と同等な性能を発揮しつつ、システムプログラミングに適した言語です。Anonifyはハードウェアレベルの機密性を実現するために Trusted Execution Environment (TEE) の一種であるIntel SGXを活用しています。Intel SGXはIntelのCPUが提供しているメモリ上に「Enclave」と呼ばれるハードウェア的に厳重に保護された領

            RustなしでLayerX Labsの開発は語れない - LayerX エンジニアブログ
          • Core Web Vitals in Practice

            PWA Night CONFERENCE 2021での資料です。 https://conf2021.pwanight.jp/speaker/hara/ スライド内の参考リンク集はgistで公開しています。 https://gist.github.com/herablog/35336742a91c0926a7767d0d9b9654fc

              Core Web Vitals in Practice
            • NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 - ダウンロード

              NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」  - ダウンロード トップ | 中間報告 | 自治体テレワーク for LGWAN | HTML5 Web 版クライアント (Mac, Chromebook 対応) | バージョン履歴 | ダウンロード | ユーザー数グラフ 入門 - 今すぐ使ってみよう | クライアント検疫機能・MAC アドレス認証機能 | 二要素認証・ワンタイムパスワード (OTP) 機能 | マイナンバーカードを用いたユーザー認証機能 | 仮想マルチディスプレイ機能 行政情報システムでの利用 | 組織 LAN におけるポリシー規制サーバー設置 | 企業システムにおける VM・HDD クローン対応 | Wake on LAN リモート電源 ON 機能 | 画面撮影・キャプチャ防止のための電子透かし機能 FAQ | 掲示板 (ユーザーサポートフォーラム) | 相互

              • 「知的好奇心がくすぐられる良質なゆっくり解説」のリンク集

                https://anond.hatelabo.jp/20230227141843 で、 本文・トラバ・ブコメで言及されていたチャンネルのリストです。 動画数は目視で確認したので、間違いがあれば修正します。 AnonymousDiaryでは、10個以上のリンクは張れないが、はてな記法をつかえばいけると聞いて、小細工してみました。 投稿できていれば幸い。 ジャンルはよく分からなかったので、適当に入れているものも多いです。よく分からなかったら雑学です。 健康情報を扱っているもの、言及先のチャンネルが分からなかったものは除外しました。 Cabernetさんの動画数は、多くがゲーム実況だったので、歴史解説系の動画数を()の中に記載しています。 Goolge記法Goolge記法ジャンル登録者数 (万人)動画数google:ぴよぴーよ速報google:ぴよぴーよ速報 site:youtube.com雑学

                  「知的好奇心がくすぐられる良質なゆっくり解説」のリンク集
                • 第12回 自分の調べ物に最適の雑誌記事索引を選ぶには――記事索引の採録年代、得意ジャンルを知っておく | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース

                  小林昌樹(図書館情報学研究者) ■本は今、わりあいと見つかる むかしは読みたい本を見つけるのも一苦労だったが、現在では国会図書館(NDL)の全国書誌データがネット検索できるようになって、ひととおり探すことが誰にでもできるようになっている。また、そこで分類や件名を使えば、見たことも聞いたこともない本を見つけることもできるはず(第3回 見たことも、聞いたこともない本を見つけるワザ)。 しかし、NDLに明治以来の和図書が1000万冊あったところで、自分の知りたいことがちょうど良く1冊の本になっているとは限らない。その場合、どうするか? 雑誌の記事を探すということになる。 ■記事はまだまだ難しい 戦前の日本には記事索引がほぼなかった。だから戦後、アメリカ図書館使節が衆・参議院に「調べ物のための図書館には、これこれの事業をさせなさい」と教えたなかに、汎用の雑誌記事索引があったのだ。そこで、創設翌年(

                    第12回 自分の調べ物に最適の雑誌記事索引を選ぶには――記事索引の採録年代、得意ジャンルを知っておく | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース
                  • グラフィックデザインとオンライン・アーカイブ|ARTICLES|The Graphic Design Review

                    デジタル情報によるデータベースはコンピュータの黎明期から構想されてきた。現代では演算能力の向上やネットワーク環境の発達を背景に、世界各地にさまざまなテーマのオンライン・アーカイブが構築、公開されている。 グラフィックデザインやタイポグラフィも例外ではない。とくに2010年代以降は20世紀のグラフィックデザインに対する歴史的な関心の高まりを受け、多種多彩なイメージアーカイブが構築されている。 そこで本記事では筆者の独断に基づいてデザイナーや学生に向け、グラフィックデザイン関係のオンライン・アーカイブを、古き良きインターネットの伝統であるリンク集というかたちで紹介していきたい。 グラフィックデザインのアーカイブは対象とするリソースの蓄積や環境という側面から、アメリカやヨーロッパの団体、機関による取り組みが先行してきた。しかし、2010年代以降には、個人や任意団体によるインディペンデントなアーカ

                      グラフィックデザインとオンライン・アーカイブ|ARTICLES|The Graphic Design Review
                    • SRE / DevOps / Kubernetes Weekly Reportまとめ#13(4/26~5/1) - 運び屋 (A carrier(forwarder) changed his career to an engineer)

                      この記事は2020/4/26~5/1に発行された下記3つのWeekly Reportを読み、 DEVOPS WEEKLY ISSUE #487 April 26th, 2020 SRE Weekly Issue #216 April 27th, 2020 KubeWeekly #214 May 1st, 2020 English Version of this blow is here. DEVOPS WEEKLY ISSUE #487 April 26th, 2020 News A detailed write up from the recent Failover Conf on all things chaos engineering. Lots of notes and links to related content. A good post for any software d

                        SRE / DevOps / Kubernetes Weekly Reportまとめ#13(4/26~5/1) - 運び屋 (A carrier(forwarder) changed his career to an engineer)
                      • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の衝撃を追った、ネタバレを含む公開日からの感想まとめリンク集 エヴァ緊急ニュース

                        10年ぶりに映画化された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の最新情報を追いかけるニュースサイト。 エヴァに関わったスタッフの作品、動向などもかいつまんで行ってます。 完結編「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」は2021年3月8日公開、興行収入100億円を突破。 2021年3月8日に公開された、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のファーストインプレッションが記された記事を追った全1605件のリンク集です。各ニュース媒体に掲載されたライターレビュー、ライブドアブログ、gooブログ、FC2ブログ、amebaブログ、はてなダイアリー/はてなブログ、note、個人サイトなどから可能な限り掲載しました。 掲載順は日付(公開日に近い)順です。amebaブログでは上の方で例外的に、吉本ばななさんなど著名人ブログを掲載しております。 本当は各サイトで記事を収集する期間も統一したかったのですが、作業時間が思った以上

                        • cakes(ケイクス)

                          cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日 ※クリエイターの方へ ・支払調書に関する情報はこちら。 ・過去連載移管先のリンク掲載ご希望や各種お問い合わせは、こちらのフォームから情報をお寄せください。 ※読者の方へ ・そのほかお問い合わせはこちら ※よくあるご質問 ・FAQはこちら クリエイターの作品リンク集 cakesで連載していたクリエイターの作品は下記からご覧いただけます(50音順) ※過去連載の転載先についてリンク集への追加を希望される場合、こちらから作品名やお名前をお知らせください。

                            cakes(ケイクス)
                          • cakes(ケイクス)

                            cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日 ※クリエイターの方へ ・支払調書に関する情報はこちら。 ・過去連載移管先のリンク掲載ご希望や各種お問い合わせは、こちらのフォームから情報をお寄せください。 ※読者の方へ ・そのほかお問い合わせはこちら ※よくあるご質問 ・FAQはこちら クリエイターの作品リンク集 cakesで連載していたクリエイターの作品は下記からご覧いただけます(50音順) ※過去連載の転載先についてリンク集への追加を希望される場合、こちらから作品名やお名前をお知らせください。

                              cakes(ケイクス)
                            • 個人サイトでやりたいことリストまとめ - 世界のねじを巻くブログ

                              テキストサイトのTO-DOリスト ねじまきのの個人サイト「nejimaki.me」。 最近触れてなかったけれど、GW中にちょっと大型工事をやってみるつもりです。 備忘録の意味も込めて、個人サイトでやりたいことをまとめておこうかなと。 www.nejimakiblog.com やりたいことリスト バナー作成&設置する カテゴリーページ(サイトマップ)を作る RSSを整理 過去のおすすめ記事をまとめる リンク集を作成 アクセスカウンターを設置 ゲスト投稿ページをつくる 隠しページをつくる お気に入りのツール・ソフトをまとめる 思い出の記録をつくる 写真ギャラリーをつくる カスタム404ページをつくる サイトの方針を宣言する 無料ダウンロード可能なアイコン/素材集をつくる 毎月チャレンジの様子を記録していく 非AI生成コンテンツ宣言をする 占いページをつくる 使っているツール/ソフトまとめ ゲス

                                個人サイトでやりたいことリストまとめ - 世界のねじを巻くブログ
                              • Trans Inclusive Feminism

                                リンク集(英語圏) 英語圏を中心としたトランス排除に関する分析記事やリソースへのリンク集 リンク集(日本) 当事者や活動家/研究者らによる日本のトランス排除に関する記事へのリンク集

                                  Trans Inclusive Feminism
                                • Cloudflare Workers + Hono ワークショップ - ServerlessDays Tokyo 2023

                                  Cloudflare Workers + Hono ワークショップ 資料はこちら => workshops.yusuke.run #serverlessdays Yusuke Wada 2023-09-24 ServerlessDays Tokyo 2023 workshops.yusuke.run アジェンダ ワークショップについて Workers イントロダクション Hono イントロダクション 基本編 プロキシ編 Web API編 フルスタック編 AI編 Honoをより深く知る その他 1. ワークショップについて 1.1 対象 対象者 Cloudflareでのアプリケーション作成に興味のある方 Honoを使ってみたい方 フロント、バックエンド問いません 前提条件 Wranglerが動く環境をつくっておく npx wrangler が動く JavaScriptに対する知識があるとよい

                                    Cloudflare Workers + Hono ワークショップ - ServerlessDays Tokyo 2023
                                  • 【時々更新】リンク集「雑誌『映画秘宝』の記憶」(はてな匿名ダイアリー)。多数の発掘・指摘あり - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                    自分は実は、いまだに「はてな匿名ダイアリー」の読み方がよくわからない。特に続き物や、レスポンスの応酬はどこから飛んでどこに行けばいいのか、続きかたがわからない。 だから以下のリンクは言葉で検索して、力技で順番に並べたものだ。 ※【後日メモ。はてな匿名ダイアリーは記事タイトルをクリックするのと、その左の「青い四角」のクリックで表示されるURLが違うみたい…俺だけかな?】 <親切なことに途中で「FAQ」 https://anond.hatelabo.jp/20210329222615 まで挟んでいます> anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp ano

                                      【時々更新】リンク集「雑誌『映画秘宝』の記憶」(はてな匿名ダイアリー)。多数の発掘・指摘あり - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                    • YouTube、世界での動画再生画質を「標準(480p)」に(新型コロナ対策で)

                                      「標準」というのは480pを指すようだ。英国版のYouTubeで確認したところ、画質は480pで表示された。ユーザーは歯車アイコンから、画質を変更できる。 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、欧州や米国の一部地域などでは外出禁止令が出されており、企業もテレワークを推奨している。また、日本では春休み前から休校になっており、インターネットの使用が急増している。今回の対策は、動画ストリーミングによる帯域幅使用量を抑えるのが目的だ。 欧州ではYouTubeだけでなく、NetflixやAmazonもストリーミング画質を低下させている。 関連記事 新型コロナウイルスで削除される動画が増える? パンデミックが促すYouTubeの変化 COVID-19の影響は動画サイトにも出ている。 Google、新型コロナ関連情報まとめサイトをまずは英語版で公開 Googleが、新型コロナ関連の正確で最新の情報を提

                                        YouTube、世界での動画再生画質を「標準(480p)」に(新型コロナ対策で)
                                      • 部内製チャットサービス「traQ」UIのこれまで 【AdC2019 35日目】

                                        この記事は東京工業大学デジタル創作同好会traP アドベントカレンダー2019の35日目の記事で、traQのUI記事シリーズの前編です。 後編はこちら: 部内製チャットサービス「traQ」UIのこれから 【AdC2019 53日目】 こんにちは、@spa (Twitter: @__spaspa__)です。traPではSysAd班・グラフィック班です。 今日は香風智乃ちゃんの誕生日ですね。おめでとうございます! チノちゃんの可愛さについて記事を書きたい所なのですが、スペースの都合で今回は別のものを書きたいと思います。 本日12月4日はチマメ隊の一員で、ラビットハウスで働くしっかり者の一人娘、チノのお誕生日です♪今年はレトロなレコードプレイヤー特製ケーキでお祝いします! チノ、お誕生日おめでとう☆ #gochiusa pic.twitter.com/rILTODlHRM — TVアニメ『ご注文

                                          部内製チャットサービス「traQ」UIのこれまで 【AdC2019 35日目】
                                        • Flutterに入門してつまったところ。電卓アプリを作りながら。その1 - Qiita

                                          最近、やっとFlutterに入門。。 こんな電卓アプリを作りながら、Flutterのことを理解している最中。 その際に、悩んだ点や調べた内容の備忘録。 とりあえず、ボタンを押すと、 上の絵が変わるところまでできた(´ω`) pic.twitter.com/Ty8npyo3eO — 積読ハウマッチ📚きらぷか (@kira_puka) November 3, 2019 以下の記事の続き的な内容。 1. Flutterに入門する前に集めたリンク集 - くらげになりたい。 2. Flutterに入門して疑問に思ったことと、そのとき調べたこと - くらげになりたい。 背景画像をつけたい Containerのdecorationを使うといける class Background extends StatelessWidget { Background({Key key}) : super(key: k

                                            Flutterに入門してつまったところ。電卓アプリを作りながら。その1 - Qiita
                                          • ニンゲンって複雑だということを思い知らせてくれる人の話

                                            もうだいぶ昔に出会った人がいる。 出会ったと言ってもネット上での話だ。 私は当時(そして今も)自分のwebサイトに文章を載せていて、そういう個人の文章が読めるサイトを紹介するリンク集に参加していた。 ある日サイトのリファラ(自分のサイトの閲覧者がどこからリンクをたどってきたか見ることができる解析)を眺めていたら、見知らぬサイトからリンクされていることに気づいた。 そのリンク元を読むと、あちらの管理人もテキストサイトをやっており、私のサイトを「たまたまリンク集から見つけて読んだ。面白かった」と紹介してくれていた。 どんな人がほめてくれたのだろうと管理人の日記を読んでみると、その人柄や日々をつづった文体が面白く、すっかりファンになってしまった私は定期的にその日記を読むようになっていた。 日々の仕事の苦労や家族とのやり取り、子どもたちの成長、そして家族の死。 全くあったこともない人物の日々・人生

                                              ニンゲンって複雑だということを思い知らせてくれる人の話
                                            • 「圏論とプログラミング」発表スライドメモ - Qiita

                                              この記事は、先日の 2020年01月25日に慶応大学で開催されたシンポジウム「圏論的世界像からはじまる複合知の展望」の登壇資料を文字起こししたものです。 Slide: 圏論とプログラミング / Category Theory and Programming - Speaker Deck Video: 圏論とプログラミング / 稲見泰宏 - YouTube 皆さん、こんにちは。稲見 泰宏と申します。 本日は、この圏論シンポジウムという貴重な場でお話しさせていただくことをとても光栄に思います。 私の方からは、圏論とプログラミングに絡めた話について発表します。 それでは、どうぞよろしくお願いします。 まず簡単に自己紹介します。稲見泰宏といいます。 現在は、フリーランスのiOSアプリ開発者として活動しております。 ここに書いてあるのは、私の過去10年間のプログラミング経歴ですが、 PHPとJava

                                                「圏論とプログラミング」発表スライドメモ - Qiita
                                              • JavaScript Primer 迷わないための入門書

                                                JavaScript Primer 迷わないための入門書 azu, Suguru Inatomi アスキードワンゴ 3,344円 (3,040円+税) 変化に対応できる基礎を身につけよう! JavaScriptは激しく変化している言語です。このような変化に対応できる基礎を身に付けられるよう、単に書き方を解説するのではなく、プログラミングの現場で直面する問題を自分自身で解決するのに必要な調査方法についても焦点を当てています。 関連サイト本書の関連ページが用意されています。 JavaScript Primerを出版しました!/JavaScript Primerはなぜ書かれたのか? | Web Scratch内容紹介変化に対応できる基礎を身につけよう! 本書の「第1部 基本文法」では、JavaScriptの文法と機能について、実際の利用方法を示しながら解説しています。また「第2部 ユースケース」

                                                  JavaScript Primer 迷わないための入門書
                                                • 続・AWS Graviton2 の性能検証 | 外道父の匠

                                                  なんと前回の続きになります、懐疑的な漢ですよろしくおねがいします。 半分は掘り下げるべき部分があったこと、もう半分は試験方法の最適化をしたくなった欲望によるものございます。 目的 検証の掘り下げ 前回の結論を要約すると、こんな感じだったのですが Good 😄 平均的な性能は第6世代(Graviton2)は第5世代より1割ほど高い 費用が第5世代より20%ほど安い 多数スレッド数になるほど性能を発揮するっぽい(情報収集より) Bad 😧 第6世代は処理の得手不得手の差が激しい 特に暗号化の性能が低い 第5から第6に切り替える場合、向上するかどうかは処理内容による 自分AWSの犬じゃないですけど、こう見ると期待が大きめだった分、少しネガティブな印象を残してしまったかなと。思ったので一部を深堀りすることで、もう少し特徴を捉えていくことにしました。 試験の最適化 前回はキレて Phoronix

                                                    続・AWS Graviton2 の性能検証 | 外道父の匠
                                                  • cakes(ケイクス)

                                                    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日 ※クリエイターの方へ ・支払調書に関する情報はこちら。 ・過去連載移管先のリンク掲載ご希望や各種お問い合わせは、こちらのフォームから情報をお寄せください。 ※読者の方へ ・そのほかお問い合わせはこちら ※よくあるご質問 ・FAQはこちら クリエイターの作品リンク集 cakesで連載していたクリエイターの作品は下記からご覧いただけます(50音順) ※過去連載の転載先についてリンク集への追加を希望される場合、こちらから作品名やお名前をお知らせください。

                                                      cakes(ケイクス)
                                                    • 東京の子育て…小学校の同級生の格差がとんでもない件 - 主夫の日々

                                                      東京で子育てしている色んなとろんなところで格差を感じるが、今回は次女の友達の家に遊びに行った時に感じた格差のお話である。 ※ちなみに今回は前回記事・漫画の続きなので、先に前回の記事を読んでから読み進めてほしい。 地方出身者が東京で子育てすると感じること 俺の地元では子どもは地域で育てるというような昔ながらの子育てがまだ残る地域だった。学校帰りに歩いていると「おっ○○さんちの坊主!」とか「学校帰り?」などと声をかけられたものだ。何というか地域の結びつきが強かった。 それが東京で子育てをすると地方とのあまりの違いに驚いた。まず自分の住んでいるマンションの住民のことをよく知らない。ロビーですれ違う時に挨拶はするが、その人が一体何階の何号室の人なのかは全く分からない。それくらい東京の人は他人のことを気にしない。また子どもが外を歩いていて声をかけられることもほとんどない。この点が地方とは決定的に違う

                                                        東京の子育て…小学校の同級生の格差がとんでもない件 - 主夫の日々
                                                      • MoT TechTalk #13 タクシーアプリ『GO』のデータサイエンス〜配車マッチングの継続的改善〜

                                                        ■ 内容 ・未来の車両状況を考慮した効率的なマッチングの実現(織田) ・MoT におけるデータ分析業務のフロー(老木) ・機械学習モデルによるAI予約のユーザ体験の改善(宇都) ■ スライド内リンク集 p. 24 Google Cloud Day 2021 https://services.google.com/fh/files/events/d1-da-07.pdf p. 55 https://www.kaggle.com/kuto0633 p. 63 DeNA TechCon2021 https://speakerdeck.com/mot_ai_tech/takusiwo-xi-wang-falseri-shi-nihu-bu-bigqueryniyoruaitoapiinhura?slide=8 p. 68 MoT TechTalk #12 https://speakerdeck.c

                                                          MoT TechTalk #13 タクシーアプリ『GO』のデータサイエンス〜配車マッチングの継続的改善〜
                                                        • ウェブブラウザを使ったVJ活動 - hitode909-vj-workshop

                                                          ウェブブラウザを使ったVJ活動 2019/11/30 Audiovisual Workshop with TOPLAP Japan at 甲南女子大学 hitode909 はじめに、の前に いまのうちにGoogle Chromeをダウンロード、インストールしておいてください ワークショップ教材はGoogle Chromeで動作確認している Google Chrome ウェブブラウザ はじめに はじめに(15分) 今日のワークショップでやること VJについて、ブラウザについて やってみよう(30分x3で1.5時間) HTMLを書こう VJとして適した形のHTMLを作ろう コントローラをくっつけて操作できるようにしよう おわりに(15分) 今後の進め方 参考になる情報について 自己紹介 hitode909 株式会社はてな アプリケーションエンジニア はてなブログ(ブログサービス)やGigaVi

                                                            ウェブブラウザを使ったVJ活動 - hitode909-vj-workshop
                                                          • チームのデータ基盤技術の審美眼を育てるために取り組んでいること - ann-toque’s diary

                                                            前提と想定読者 本記事の私見以外の情報に関しては、一般に公開されている資料のリンク集のようになっています。 取り組んでいる内容は、私が現在勤務している会社に関連していますが、その詳細には触れません。 以下に類する方は参考になるかもしれません。 データエンジニアやBIエンジニアのように、データ基盤を構築しようとしている方 データアナリスト、データサイエンティスト、マーケッターなど、データ基盤を利用する方々で、なぜそのシステムが選ばれているのか考えられるようになりたい方 データエンジニアリングチームをマネジメントしており、チームメンバーのスキル向上のための教材を探している方 背景 WEB業界で新卒からデータエンジニアとしてキャリアをスタートし、現在はデータストラテジスト/BIエンジニアとして活動中のやすです。 現在、私は5-10名規模のチームをマネジメントしており、チームメンバーのほとんどは2

                                                              チームのデータ基盤技術の審美眼を育てるために取り組んでいること - ann-toque’s diary
                                                            • イギリスはどのように「コロナと共に」生きているのか - 増田出張所

                                                              ※ 見出しと太字と赤字だけを流し読みしても、だいたい要点はつかめます。 (4月23日: 最後に後遺症についてのリンク集を追加しました) イギリスの感染規模の推移を東京の人口に換算したものを、東京のものと縦軸を合わせて並べてみました。 イギリスの実態 イギリスでは、もはやほとんどの人は症状があっても検査していません。しかし、いわゆる●感染者数として発表される通常の検査とは別に、統計局による家庭訪問調査が長く行われていたために、●感染規模の実態はかなり正確に把握し続けることができていました。それに基づけば、過去最大のピークはオミクロンBA.2による1日15万人規模(東京の人口換算なので、文字通り東京なら1日15万人規模という意味)、最後の調査となった今年3月半ばの時点では1日5万人規模の感染状況だったと推計されています。(参考までに、韓国のピーク時は、推計ではなく実際に検査で陽性になった人数が

                                                                イギリスはどのように「コロナと共に」生きているのか - 増田出張所
                                                              • 「その言語、 Cloud Run で実装してみない?」というテーマで喋りました #devio2021 | DevelopersIO

                                                                DevelopersIO 2021 Decade のビデオセッションにて、Cloud Run について話しました。その動画と関連資料をご紹介します。 こんにちは CX事業本部 MAD事業部 の 田中 孝明 です。 DevelopersIO 2021 Decade という弊社オンラインイベントにて、「その言語、 Cloud Run で実装してみない?」というテーマでお話させていただきましたので、ご紹介します。 セッション概要 MAD事業部では以前から一部使われていた Google Cloud を本格的に利用しようという動きがあります。個人的に好きなサービスである Cloud Run を使った内容をお話しします。 動画 スライド Cloud Run を一言で Cloud Run は 2019年 にデビューした コンピュート に属するサービスです。 主な機能 Cloud Run は、マシンのプロ

                                                                  「その言語、 Cloud Run で実装してみない?」というテーマで喋りました #devio2021 | DevelopersIO
                                                                • Gemini 1.5 のロングコンテキストを活かして AI を育てるアプローチ 〜 RAG の限界を軽やかに突破するために

                                                                  Gemini 1.5 のロングコンテキストを活かして AI を育てるアプローチ 〜 RAG の限界を軽やかに突破するために はじめに この記事では、Gemini 1.5 のロングコンテキストを活かして LLM を用いた AI システムを段階的に育てるアプローチを説明します。後半では、RAG システムの導入ハードルを下げるためにこのアプローチを適用するイメージをサンプルコードとあわせて紹介します。 ここではまず、前提知識となるグラウンディングや RAG の仕組みを説明します。 グラウンディングと RAG の違いについて LLM の業務活用に向けて勉強していると、かならず耳にするのが「グラウンディング」や「RAG」というキーワードです。グラウンディングは、LLM の基盤モデル自身が保有していない(学習していない)追加の参考情報をプロンプトに埋め込む事で、参考情報に基づいた回答を生成させるテクニ

                                                                    Gemini 1.5 のロングコンテキストを活かして AI を育てるアプローチ 〜 RAG の限界を軽やかに突破するために
                                                                  • 「圏論とプログラミング」発表スライドメモ - Qiita

                                                                    この記事は、先日の 2020年01月25日に慶応大学で開催されたシンポジウム「圏論的世界像からはじまる複合知の展望」の登壇資料を文字起こししたものです。 Slide: 圏論とプログラミング / Category Theory and Programming - Speaker Deck Video: 圏論とプログラミング / 稲見泰宏 - YouTube 皆さん、こんにちは。稲見 泰宏と申します。 本日は、この圏論シンポジウムという貴重な場でお話しさせていただくことをとても光栄に思います。 私の方からは、圏論とプログラミングに絡めた話について発表します。 それでは、どうぞよろしくお願いします。 まず簡単に自己紹介します。稲見泰宏といいます。 現在は、フリーランスのiOSアプリ開発者として活動しております。 ここに書いてあるのは、私の過去10年間のプログラミング経歴ですが、 PHPとJava

                                                                      「圏論とプログラミング」発表スライドメモ - Qiita
                                                                    • Webデザイナーが参考にしたい、世界の最新ウェブデザイン34個まとめ

                                                                      この記事は、世界中からセレクトしたWebデザイン制作の参考にしたい最新サイトリンク集です。 国内外を問わず集められた良質なサイトは、デザイン性はもちろん配色選びやレイアウトの見本にも最適。 2022年の人気デザイントレンドも意識した、素敵なWebサイトを中心にまとめています。 Webデザイナーが参考にしたい、世界の最新ウェブデザイン35個まとめ Norwegian Soda Company ブランドのテーマカラーでもある黄色を見事に反映した、参考にしたい配色カラーパレットが美しいデザイン。 Gloutir ピンクカラー好きにおすすめしたい、フラミンゴのイラストがかわいいサイト。コントラストの強いセリフ書体が、サイトデザインを際立たせます。 Steffie de Leeuw ヴィンテージなボタニカルイラストが印象的なサイトデザインで、レイヤーの重なり具合やパララックスエフェクト、クラシカルな

                                                                        Webデザイナーが参考にしたい、世界の最新ウェブデザイン34個まとめ
                                                                      • IoPLMaterials

                                                                        学習の仕方 計算機科学コースの学生には講義中に別途やり方を指示します.(実験3SWもやるので.) OCaml が使えるように環境を設定しましょう. 教科書を読みながらもりもり演習問題を解きましょう. 教科書にバグを見つけたら issue で報告しましょう. 講義の履修者は講義用 Slack で質問してもよいですね. プログラミング言語強者になりましょう.そのためには... なにか自分で言語を作って処理系を作ってみましょう.作った処理系を自慢しましょう.世界中で自作の言語が使われるようになったらいいですね. もしくは,プログラミング言語理論やプログラム検証を勉強してみましょう. TODO: 参考文献 目次 OCaml の環境設定 - (講義スライド) OCaml あまり知らない人向け: 前提となる OCaml の知識を身に付ける. OCaml 爆速入門 by 五十嵐淳 OCaml で二分探索

                                                                        • 自分のサイトのリンク集を発見。リンクすることに問題はないの?

                                                                          他人のホームページを許可なくリンクを張るのはOKか ネット上において公開された情報を第三者が利用することは 原則として自由です。 著作権については、他人のサイトにリンクを張っても、URL自体は著作物ではなく、 公衆送信(著作権法23条1項)や複製(同21条)が行われるわけではありません。 そうすると、リンクを張る行為自体は著作権法違反とはならないということになります。 確かに、行ったお店、買ったサイトのリンクを自分のサイトに貼り付けるということはありますね。 これは読者様への利便性を高めるための行為だと思います。 自分も他のサイトをリンクするのだから、怒るべきではない。 それはごもっともですが、 心情的な問題で、ただただ気持ち悪い。 自分が書いたものをリンクすることで、 何の苦労もなくアクセスを集める行為はどうなのか。 通常は自分のホームページを誰かが紹介してくれるとアクセスが増えるために

                                                                            自分のサイトのリンク集を発見。リンクすることに問題はないの?
                                                                          • 個人的におすすめしたいプログラムの技術サイト - Qiita

                                                                            変更ログ 21/09/04: 「ドメイン駆動設計について DroidKaigi 2017 で登壇しました。」のリンクを追加 -21/08/11: 書籍「the Jargon File」についてのリンクを追加 -21/08/06: C, アセンブリ言語についてのリンクを追加 前書き プログラムを学ぶとき、良質役立ちそうなサイトを探すのにかなりの時間を浪費した。 他の人にはそうなってほしくないので、今まで役立ったサイトを公開する。 なお、強くオススメしたいサイト順に並ばせる。 随時更新予定。 21/08/06: 追記 (この記事はもともと大量のブックマークを処分し依存を絶つのが目的で作成しました。 しかし、ブックマークが便利すぎるので結局依存は断てず、この記事を自分で使うこともほぼなかったため、更新は未定に変更します。) この記事を効率よく使う方法の例: ・リンクを実際に踏んでみて、ざっと吟味

                                                                              個人的におすすめしたいプログラムの技術サイト - Qiita
                                                                            • Twitter、マスクCEOの自家用ジェット追跡botとその作者のアカウントを凍結

                                                                              米Twitterは12月14日(現地時間)、イーロン・マスクCEOの自家用ジェットの位置情報を提供していたbotアカウント「@ElonJet」を凍結した。その後、このアカウントを作成したジャック・スウィーニー氏のアカウント「@JxckSweeney」も凍結した。 スウィーニー氏はFacebookアカウントで「Twitterは私の30件のTwitterアカウントを凍結した」と報告した。 だが凍結から数時間後である本稿執筆現在、@ElonJetは復活している。スウィーニー氏のアカウントは凍結されたままだ。 ElonJetは公開データに基づいてマスク氏の自家用ジェットの位置情報をツイートするbotだ。スウィーニー氏はマスク氏の他、ジェフ・ベゾス氏やビル・ゲイツ氏などの自家用ジェットの位置情報をツイートするbotも提供している。スウィーニー氏のLinkedInによると、同氏は米セントラルフロリダ大

                                                                                Twitter、マスクCEOの自家用ジェット追跡botとその作者のアカウントを凍結
                                                                              • 【交通費節約術】夫が寂しくないように立体ホログラムで小さな嫁を作ってみた【専業主婦を目指して低予算DIY】

                                                                                小さい嫁とあと梅干しを差し入れました。 ーーーーーーー パソコンやスマホはなかなか高くて買えないと思いがちですが意外にも安く手に入るようです。 現在家庭学習の機会が増え、IT環境格差が問題になっているようなのでIT初心者ではありますがYouTubeなどを参考に劇的な節約術が発明できないかと日々頭を悩ませています。 使用しているパソコン類 → https://amzn.to/399OEnK Amazon (RaspberryPi4(RAM:4GB)スターターキット、SDカード32GB)1万円強 今回使用したキーボード 600円 → https://amzn.to/395CgVU Amazon 今回使用したマウス 400円 → https://amzn.to/3sMdiTt Amazon 商品リンクはAmazon/楽天等のアフィリエイトリンクを利用しています。 ///////////

                                                                                  【交通費節約術】夫が寂しくないように立体ホログラムで小さな嫁を作ってみた【専業主婦を目指して低予算DIY】
                                                                                • BDD は Given, When, Then のことだと勘違いされているんじゃないか

                                                                                  たまたま社内で自分が主催しているアジャイルに関する勉強会で BDD (Behaviour-Driven Development) の話をすることがあった。 個人的には、「Given, When, Then でテスト書くやつでしょ?」といった形で Gherkin記法 だけが一人歩きしている印象があるためその誤解を解くことを目的にその勉強会では話題に挙げたのでその熱が冷めないうちに自分の認識のメモを残しておきたい。 とはいえ、 https://cucumber.io/docs/bdd/ を読めば全てが書いてあるので気になった人はそちらを参照して欲しい。 前置きはそれくらいにしつつ、上記のドキュメントの中から抜粋してきた以下の画像が BDD の全体を示している。 この図が言わんとすることは、 BDD というのは Discover Formulation Automation の3つのステップで構