並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 685件

新着順 人気順

ルノーの検索結果321 - 360 件 / 685件

  • 日産・ルノーの出資率下げ交渉、越年も EV知財など溝深く 技術流出の懸念拭えず - 日本経済新聞

    日産自動車と仏ルノーの日産株比率の引き下げ交渉の決着が、2023年に持ち越しとなる公算が大きくなった。ルノー側は電気自動車(EV)などで協業する、米グーグルなどの第三者企業との知的財産の共有を望んでいるものの日産の同意が得られていない。出資下げなどの一連の交渉を終え12月上旬に公表するスケジュールはいったん取り下げた。知財を中心に溝は埋まらず決着時期は見通しにくくなった。「まだ明確になっていな

      日産・ルノーの出資率下げ交渉、越年も EV知財など溝深く 技術流出の懸念拭えず - 日本経済新聞
    • 「ホンダe」がなぜ使えないかを運転して考えてみた話【コンパクトEVのおすすめは?】

      2022/03/15 (更新日: 2022/03/16) 「ホンダe」がなぜ使えないかを運転して考えてみた話【コンパクトEVのおすすめは?】お金 ビジネス 趣味 車 こんばんは、@kojisaitojpです。ブログやYouTubeに使うネタというのは日常の取るに足らない会話から生まれてくることも多いです。 YouTuberとかジャーナリストとかで「EVはこんなに使えない!」みたいな記事を出してる輩が使ってるのって、だいたいHonda eじゃないですか?笑 — Brownie (@browniejp) March 13, 2022 確かにネット上などでEVの悪口が言われているのをみると「それって初代初期型(AZE0)リーフだけの話では?」「それってホンダeだけの話では?」と思う話が多いです。 例えば航続距離の問題一つを取り上げてもテスラの「モデル3」やヒョンデ「IONIQ5」などでは400-

        「ホンダe」がなぜ使えないかを運転して考えてみた話【コンパクトEVのおすすめは?】
      • 「ルノー・日産・三菱連合」がようやく出したEV化計画とは?【ECU統合とOTAアップデートも】

        2022/02/15 「ルノー・日産・三菱連合」がようやく出したEV化計画とは?【ECU統合とOTAアップデートも】お金 ビジネス 趣味 車 こんばんは、@kojisaitojpです。ここのところ「ヒョンデ(ヒュンダイ)・起亜グループ」のことをたくさん取り上げてきましたが、EVでは古豪とも言うべき「ルノー・日産・三菱連合」も少しずつですが動き始めています。 なぜか「全固体」を強調してるけど、重要なのはそこではないと思う。https://t.co/U7ybGg6Y2C — saito koji@2022はぴあアリーナ→バルセロナへ (@kojisaitojp) February 14, 2022 個人的には記事の中で強調されている「全固体電池」はおまけのようなもので大して重要ではないと思いますが。 それよりもようやく「ルノー・日産・三菱連合」が本格的なEV化へ向けて動き出すことの方が重要かと

        • 日産への政府保証1300億円は『半沢直樹』のモデル日本航空の倍! 背景にゴーン逮捕から続く菅官房長官と経産省の日産支配 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

          日産への政府保証1300億円は『半沢直樹』のモデル日本航空の倍! 背景にゴーン逮捕から続く菅官房長官と経産省の日産支配 総裁選のスローガンで、国民に真っ先に「自助」を求めた菅義偉官房長官だったが、どうやら大企業は別ということらしい。 昨日7日、日産自動車への融資1300億円に、なんと日本政府が保証をつけていたというニュースが飛び込んできたのだ。 カルロス・ゴーン会長逮捕とその後のゴタゴタで経営危機に陥った日産に対して、今年5月、政府系の日本政策投資銀行(政投銀)が1800億円の融資を決めたが、そのうち1300億円について政府が保証。返済が滞れば8割にあたる1000億円を国が補塡する契約をしているというのだ。これは、日産の経営が破綻すれば、国民が1000億円を負担するということとイコールだ。 いま、テレビドラマ『半沢直樹』(TBS)の続編でモデルになっている日本航空の経営破綻の際にも同様のス

            日産への政府保証1300億円は『半沢直樹』のモデル日本航空の倍! 背景にゴーン逮捕から続く菅官房長官と経産省の日産支配 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
          • エイリアン ロムルス エイリアンの原点回帰 - 悪魔の尻尾

            画像は20世紀FOX公式サイトより 先日ディズニープラスで視聴しました。 前々から気にはなっていましたが、今更エイリアンももういいか?と思いつつもまだ見ていないから見ようと妻から誘われるままに見ることになりました。 初代エイリアンの続編で時代は2142になります。 エイリアン年表では、 2089年 「プロメテウス」 2104年 「エイリアン・コヴェナント」 2124年 「エイリアン」 2142年 「エイリアン ロムルス」 2179年 「エイリアン2」 2270年 「エイリアン3」 2470年 「エイリアン4」 ということになります。 なんだか違和感がありますが、こういうSF系の作品では辻褄合わせのために細かい改変があったりします。 ファンブックや二次創作での小説などは矛盾するところがたくさんあると思いますが、そういう場合は、便利なマルチバースということにでもしてしまうのか、なかったことにさ

              エイリアン ロムルス エイリアンの原点回帰 - 悪魔の尻尾
            • 世界最小の戦車「豆戦車」どれくらいミニサイズ? 大流行して「すぐ消えた」納得の理由 | 乗りものニュース

              正確には戦車ではありませんが、戦車よりもさらに小型で、履帯を装着した「豆戦車」と呼ばれた車両が、かつて流行しました。このような小型な車両が出来たのは当時の状況も関係しています。 安価でそこそこの性能であることが魅力! 正確には戦車の分類ではありませんが、戦車よりもさらに小型で、履帯(キャタピラ)を装着した「豆戦車」と呼ばれた車両が、1920年代後半から、第二次世界大戦の初期まで存在していました。いわゆる「戦間期」と呼ばれる第一次、第二次世界大戦の合間の時代、軍縮の気運のなかで開発された車種でした。 第二次大戦初期に活躍したポーランドのTKシリーズ(パブリックドメイン)。 豆戦車の元祖といわれているのが、イギリスでトラクター製造を行っていたカーデンロイドが製造した「カーデンロイドMk.VI」という機銃運搬車です。同社は、1920年代後半に履帯式の牽引車を元に超小型の戦車を開発しました。ふたり

                世界最小の戦車「豆戦車」どれくらいミニサイズ? 大流行して「すぐ消えた」納得の理由 | 乗りものニュース
              • 世界最大手の半導体企業・Qualcommの新CEOが展開している経営戦略とは?

                2021年6月、半導体設計企業のQualcommの新CEOにクリスティアーノ・アモン社長が就任しました。半導体不足にあえぐQualcommの新しいCEOに就任したアモン氏がどのような経営戦略を展開しているのかについて、アメリカ経済紙のウォール・ストリート・ジャーナルが特集しています。 ‘We’re in a Hurry.’ A New CEO Scrambles to Cope With a Global Chip Crisis. - WSJ https://www.wsj.com/articles/were-in-a-hurry-a-new-ceo-scrambles-to-cope-with-a-global-chip-crisis-11633701630 Qualcommは1985年に、アーウィン・ジェイコブス初代CEOやアンドリュー・ビタビ氏らによって創設されました。Qualcom

                  世界最大手の半導体企業・Qualcommの新CEOが展開している経営戦略とは?
                • 【幸福度と新奇性】幸せになりたいのなら新しい経験を増やすべし!

                  幸せのコツは新しい経験幸せになる方法はいくつかありますが、今回紹介する研究によると、特に新しい経験を積むことが幸福度をアップするのに役立つことがわかっています。 つまり、幸せになりたいのなら普段とは違う行動をしよう!ということですね。 新しい場所で長く過ごすほど幸せになる2020年に行われたマイアミ大学心理学部のアーロン・S・ヘラー、C・E・チエメカ・エジ、トラヴィス・R・ルノー、ララ・M・バエズ、コナー・J・ギボンズ、ニューヨーク大学心理学部のトレーシー・C・シー、キャサリン・A・ハートリー博士らの研究では、ニューヨークとマイアミに住む人々の感情と行動を3~4ヶ月にわたって追跡調査しました。 その結果、同じ日のうちに目新しい場所や普段とは異なる場所に行った人たちは、幸せ、力強さ、リラックス、興奮を感じたと報告する傾向があることがわかりました。 さらに、自分にとって目新しい場所で過ごす時間

                    【幸福度と新奇性】幸せになりたいのなら新しい経験を増やすべし!
                  • 「やっちゃえ日産」ではなく「やっちまったな日産」?【謎だらけのEV戦略「Green Pass」】

                    具体的なサービスは以下の2点です。 海老名SA下りには、EVオーナーだけが入室できる特別なラウンジを設置東名高速道路・圏央道5カ所のSA・PAで使える、EVオーナー限定のクーポンこれが主な発表内容なのですが、サービス内容を見ても「???」だらけです。まぁ後半のクーポンについてはSAPAの売店で使えるクーポンというだけなのでそれ以上の説明はいらないかと思います。 肝心なのは海老名SA下りに設置される「Green Lounge」についてですが、 気候変動の影響で生産量の減少が危惧されている素材を使ったハンバーガーの提供ラウンジ内の家具をはじめとした内装は、段ボールとリサイクル可能素材を使用と非常に乱暴な言い方をしてしまうと「ダンボールハウスでハンバーガー食わせてやるよ」というサービスです。。。 まぁ「EVオーナー」と書いてあるだけですのでテスラなど他社のオーナーでも入室できるのかなとは思います

                    • バン界のオールラウンダー。車中泊用バンなら「NV200」を見ておけば間違いない!

                      「VAN for LIFE」とは…… バンは大きいほどたくさんの荷物を運ぶことができるが、大きすぎれば街中やスーパーの駐車場などで取り回しに苦労する場面も多くなる。だからといって軽自動車のバンでは、パワー不足を感じることもあるだろう。 遊びの利便性と、普段の使いやすさ、それをバランスよく満たしてくれるバンと言えば、日産の「NV200」じゃないだろうか。 5ナンバーでスライドドアを装備というと、日産でいえばミニバンの「セレナ」があるが、サイズは「セレナ」より全長が30cm近く短いから、街中での取り回しは「NV200」のほうが有利だ。 少し形状は違うが、雰囲気としてはルノー「カングー」をはじめとするヨーロッパのフルゴネットバンに近い。搭載される1.6Lエンジンは最高出力80kW(109ps)、最大トルク152N•m(15.5kgh•m)を発生。パワー的には十分だ。 「NV200」には荷物を運ぶ

                        バン界のオールラウンダー。車中泊用バンなら「NV200」を見ておけば間違いない!
                      • ルノーはなぜ独自ハイブリッドを開発したのか

                        この記事が掲載されてから数日のうちに、「2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)」が発表されるはずだ。日経BPの日経Automotiveが2021年からCOTYの主催メディアに名を連ねるようになった関係で、筆者も今年度から選考委員の末席を汚している。COTYの選考に先立ち、11月の下旬に「10ベストカー」の全車種に試乗する「10ベストカー試乗会」が開催された。ここで、以前から関心がありつつも試乗の機会がなかったフランスRenault(ルノー)の「E-TECH HYBRID」について詳しい解説を聞くことができた。 10ベストカーの詳細: https://www.jcoty.org/10best/ 日本カー・オブ・ザ・イヤーの10ベストカーに選出されたルノーの「アルカナ」。試乗したのはR.S. LINE E-TECH FULL HYBRIDである 既存ハイブリッドと異なる複雑な

                          ルノーはなぜ独自ハイブリッドを開発したのか
                        • EVシフトの衝撃 ~岐路に立つ自動車大国・日本~ - NHKスペシャル

                          https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pjEDYEWAbJ/ 番組のエッセンスを5分の動画でお届けします (2021年11月14日の放送内容を基にしています) かつて「エンジンのホンダ」と呼ばれたメーカーが、大胆な経営方針の転換を打ち出した。エンジンを捨てて、電気の力で走る車に生き残りをかけている。 ホンダ・三部敏宏社長「EV(電気自動車)・FCV(燃料電池車)の販売比率を2040年にはグローバルで100%を目指します」 世界で急速に進むEVシフト。 脱炭素社会の実現を訴える市民の声が、これまでになく高まっている。 環境保護団体「温暖化を食い止めるためには、自動車メーカーは2030年までにガソリン車の販売をやめるべきです」 EVシフトの主導権を握りたいEUは、2035年にガソリン車の販売を事実上、禁

                            EVシフトの衝撃 ~岐路に立つ自動車大国・日本~ - NHKスペシャル
                          • レッドブルF1、2022年以降は“無限ホンダ”エンジンを搭載?

                            レッドブル・レーシングのF1最新情報、ニュースを掲載しています。F1ドライバーのコメントやF1チームの情報、レース結果などを随時更新しています。 レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーとモータースポーツアドバイザーのヘルムート・マルコが、現在、オーストリアでレッドブルのオーナーであるディトリッヒ・マテシッツと会っており、ホンダF1の知的財産権を買い取るための財政的な承認を得るために交渉していると報じられている。 ホンダが2021年シーズン限りでF1撤退を決めたことで、レッドブルは2020年から搭載するF1エンジンを探すという問題に直面することとなった。 オーナーであるディートリッヒ・マテシッツは、メルセデスとのパートナーシップを望んでいないとされ、フェラーリとも昨年の不正行為論争で関係がいいとは言えない。何よりチャンピオンシップ獲得を目指すレッドブルにとって、現在のフェラ

                              レッドブルF1、2022年以降は“無限ホンダ”エンジンを搭載?
                            • クライストチャーチモスク銃乱射事件 - Wikipedia

                              クライストチャーチモスク銃乱射事件(クライストチャーチモスクじゅうらんしゃじけん、英語: Christchurch mosque shootings)とは、現地時間2019年3月15日13時40分にニュージーランドのクライストチャーチにある2つのモスクで発生した銃乱射事件[1]。 イスラム教礼拝日である金曜午後に、ニュージーランド南島の都市クライストチャーチのアルノール(マスジドゥンヌール)・モスクおよびリンウッド通り (Linwood Avenue) にあるモスクが連続して襲撃され、51人が死亡(うち2人は病院で死亡、1人は後に現場で発見)。49人が負傷し、病院で手当てを受けた。28才のオーストラリア国籍のブレントン・タラント (Brenton Tarrant) が同日に逮捕された[2][3]。本事件は、現代ニュージーランド史最悪の犯罪事件となった[4]。 犯人はまず13時40分からアル

                                クライストチャーチモスク銃乱射事件 - Wikipedia
                              • 『新興国株投資 国別ETF 一覧 「案外少ない!」』 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                イントロダクション 新興国 国別ETF 一覧 私の保有銘柄など TUR(トルコ株ETF)急騰の危険! まとめ 最後に 『トルコの首都 アンカラ』 トルコ株は、今、急騰中です! そのトルコの人口は、約8,500万人。 現在の、トルコ最大の産業は、 自動車、鉄鋼、家電などの製造業。 ルノー、フィアット、トヨタ、ホンダ などが、現地生産をしています。 この記事を読んで分かること ・トレンドに乗る新興国株投資は、国別の投資がベストだということ。 ・新興国の国別の投資先が分かること。 ・投資先の選択肢が少なく、投資先を選ぶ難易度は、案外高くないこと。 イントロダクション こんにちは!タクドラたみです♪ 2023年以降、新興国株が米国株を、アウトパフォームする可能性が高いと言われています。 しかし、 「新興国を、マルっと組み入れたインデックスファンドでいい。」 と言うのは、超長期投資の場合はいいのです

                                  『新興国株投資 国別ETF 一覧 「案外少ない!」』 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                • EV競争力の中核「全固体電池」で日本は中韓勢を巻き返せるか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                  次世代電池の最有力候補である全固体電池の開発競争が熱を帯びている。自動車業界ではトヨタ自動車や日産自動車が2020年代の実用化を公表。これにフォルクスワーゲンなど独勢が対峙(たいじ)する。他業界でも自社の基盤技術を応用した電池開発が加速しているほか、電池の性能を決める素材分野などでも日本勢の動きが目立つ。現行のリチウムイオン電池では中韓勢が高シェアを占めるなか、日本勢は次世代電池で巻き返しを図れるか。(特別取材班) 日産・トヨタ・ホンダ…研究着々 「電気自動車(EV)のゲームチェンジャーとなる全固体電池の開発を進める」。日産のアシュワニ・グプタ最高執行責任者(COO)は全固体電池をEV競争力の中核に位置付ける。 日産は全固体電池の開発に1400億円を投入する。24年度に横浜工場(横浜市神奈川区)に試験ラインを導入して量産技術を確立し、28年度に同電池を搭載したEV投入を計画する。グプタCO

                                    EV競争力の中核「全固体電池」で日本は中韓勢を巻き返せるか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                  • 日米独仏中が参加しなかった、「2040年までに全てゼロエミッション車」の宣言

                                    日米独仏中が参加しなかった、「2040年までに全てゼロエミッション車」の宣言:自動車業界の1週間を振り返る(1/2 ページ) さて、今週で「COP26」(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)が終わりました。自動車に直接関係のある話題としては、パリ協定の目標達成に向けてゼロエミッション車への移行を加速する宣言と、2022年の行動計画があります。 1週間おつかれさまでした。土曜日です。寒すぎない穏やかな日が続いていますね。まさに小春日和ですが、空気の乾燥が気になります。洗濯物が部屋干しでもパリッパリに乾くのはうれしいですけれども、肌はもちろん、目や鼻の粘膜、頭皮に至るまで全身カサカサです。これまで、一度乾燥で荒れ始めると春まで不調のままということもありましたので、今年は水分と油分を塗りたくりながら防衛していきます。風邪もひきたくありませんね。皆さまも、気を付けてお過ごしください。 さて、今

                                      日米独仏中が参加しなかった、「2040年までに全てゼロエミッション車」の宣言
                                    • 世界で4番目に大きな自動車メーカー「ステランティス」が誕生(carview!) | 自動車情報・ニュース - carview!

                                      FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)とPSAは7月15日、対等合併後の社名が「ステランティス(STELLANTIS)」になると発表した。 アルファロメオ、フィアット、ジープなどを擁するFCAと、プジョー、シトロエン、DSなどからなるPSAは、2019年12月18日に合併へ向けたステートメントを発表していたが、直後から両社幹部による新社名の検討をパブリシティ企業も交えて開始。今般、ラテン語の動詞「stello」に由来するステランティスで結論を見た。 両社によればstelloとは星の輝く様子を表し、確固たるブランド力を持つ企業同士の融合により、新時代のトップモビリティ企業が誕生することをイメージしたものという。また、ラテン語を引用することで、双方が長い歴史を持つ企業であることをアピールする狙いもあるようだ。 独禁法等に基づく審査や株主の承認などが順調に進めば、2021年第1四半

                                        世界で4番目に大きな自動車メーカー「ステランティス」が誕生(carview!) | 自動車情報・ニュース - carview!
                                      • 日産自動車とは - 週末株式会社

                                        週末株式会社です。 ホンダと日産は、経営統合へ向けて 協議を行っているという。 10年前に株式投資を始めた際に 購入した銘柄の一つが 「日産自動車」でした。 https://car.watch.impress.co.jp/ より 日産自動車は、 神奈川県横浜市に本社を置く、 日本の大手自動車メーカーです。 https://www.webcg.net/ より 設立は、1933年。 現在は、ルノー、三菱自動車と 企業連合を組んでいます。 (ルノー・日産・三菱アライアンス) https://www.webcg.net/ より 「技術の日産」と言われ、 数々の革新的な技術を開発しました。 電気自動車「リーフ」も 販売しています。 https://car-me.jp/より トヨタのレクサスに対して 高級車ブランド「インフィニティ」を 海外展開しています。 日産自動車は、1933年に 自動車製造株式会

                                          日産自動車とは - 週末株式会社
                                        • 軽自動車も全モデル電動化!? スズキの電動化戦略にみる課題と期待 - webCG

                                          ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

                                            軽自動車も全モデル電動化!? スズキの電動化戦略にみる課題と期待 - webCG
                                          • 海外「日本のミニバンが欲しくてたまらないんだが」世界で注目されつつある日本のミニバンに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                            2023年11月01日20:25 海外「日本のミニバンが欲しくてたまらないんだが」世界で注目されつつある日本のミニバンに対する海外の反応 カテゴリ自動車・バイク・自転車 sliceofworld Comment(56) image credit:reddit.com ミニバンは日本では家族用の車として大変人気があります。日本のミニバンの魅力を知った人たちが海外の掲示板で語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主イギリスから海外に移ったんだけどこっちだと猫も杓子も日本から輸入したミニバンに乗ってる。そして自分もかつてないくらい欲しくなってる。トヨタ・ヴォクシーや日産・エルグランドが半端なくクールだと思うのは自分だけじゃないはずだ。 ●comment海外ってどこに住んでる?土地が違えば需要も違うからなあ。 ●投稿主↑ジャマイカ。こっちだと日本車が凄く人気あ

                                              海外「日本のミニバンが欲しくてたまらないんだが」世界で注目されつつある日本のミニバンに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                            • Google、「Android Auto」に画面分割などの新機能 ホンダもビルトインモデル

                                              Android Autoは、Androidスマートフォンを車載システムに接続して使うものだが、車載システムにAndroidの機能をビルトインしている車種もある。既にGM、Volvo、Renaultなどが採用しているが、近くホンダとFordも採用する。ホンダは昨年11月に発表したアコード新モデルにビルトインする計画だ。 関連記事 Google、Spotifyとの提携でシームレスなオーディオ再生実現へ GoogleとSpotifyがAndroidでのオーディオ再生で提携する。Android 13の「メディアプレーヤー」に「Spotify Connect」を統合し、アプリを起動せずにオーディオ再生先を切り替えられるようにする。 Googleとルノー、ソフトウェア定義型自動車で提携 デジタルツイン車両作成など Googleと仏自動車大手のルノーグループが提携を発表した。「Software Defi

                                                Google、「Android Auto」に画面分割などの新機能 ホンダもビルトインモデル
                                              • 【三菱商事】20年3月期決算説明会の質疑応答に注目してみたよ! - 商社マンは今日も走る!現役総合商社マンの資産運用ブログ

                                                三菱商事決算発表終了 三菱商事の決算説明会 質問①:投資及び成長ドライバーに関して 質問②:自社株買いに関する考え方について 質問③:資本配分の優先順位について 質問④:三菱自動車を継続する意義について 質問⑤:シェールガス事業、LNG事業減損リスクについて 質問⑥:LNGの今後の価格見通しについて 質問⑦:NTTとのDX事業での時間軸・利益規模について 最後に:正直質問が物足りない 三菱商事決算発表終了 三菱商事は5/8に算発表を行いました。事前の前評判では遂に伊藤忠が王者三菱商事を抜いて税後利益で1位になるのではと各所で言われていましたが、蓋を開けてみたら王者三菱商事が5,354億円、伊藤忠商事が5,013億円となり、三菱商事が王者の座を守りきった形となりましたね。 総合商社各社の決算状況は以下に纏めていますので御覧ください。 www.sogoshoshaman.com さて、そんな王

                                                  【三菱商事】20年3月期決算説明会の質疑応答に注目してみたよ! - 商社マンは今日も走る!現役総合商社マンの資産運用ブログ
                                                • NOREV RENAULT KANGOO RENAULT TOYS 3inch - usunonooのブログ@トミカ倉庫

                                                  皆様、こんばんは。 usunonooです。 今夜は ノレブ 3インチ ミニカー ルノートイズ ルノー カングー (二代目) をご紹介致します。 こちらはルノーの正規ディーラーやルノー専門ショップなどで2008年頃から発売されていたミニカーになります。輸入車フェスタなどのルノーブースのノベルティミニカーとして用意されていたケースもあるようです。 リンク 1997年に小型フルゴネット(配達用の小型商用車。英語名だとデリバリーバン)としてフランスで生まれた初代『ルノー・カングー』。初代モデルは全世界250万台を超えるセールスを記録した大ヒットモデルでもありました。 本日ご紹介中のモデルは、その初代モデルの人気からフルモデルチェンジを受け2007年に登場した二代目となる『カングーⅡ 』がベースとなっています。 先代である初代モデルに比べ二代目モデルは、全長は180mm、全幅は155mm、全高も20

                                                    NOREV RENAULT KANGOO RENAULT TOYS 3inch - usunonooのブログ@トミカ倉庫
                                                  • おめでとう50周年! スズキが生んだ小さな巨人「ジムニー」に贈る賛歌 - webCG

                                                    ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

                                                      おめでとう50周年! スズキが生んだ小さな巨人「ジムニー」に贈る賛歌 - webCG
                                                    • 9月8日はドンペンの日、よくばり脱毛の日、いずし時の記念日、休養の日、スペインワインの日、桑の日、ハヤシの日、クーパー靱帯(じんたい)の日、マスカラの日等の記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                      おこしやす♪~ 9月8日は何の日? その時そして今日何してた? 2024年(令和6年) 9月8日は仙台ジャズフェスティバル、ドンペンの日、よくばり脱毛の日、いずし時の記念日、休養の日、スペインワインの日、桑の日、ハヤシの日、クーパー靱帯(じんたい)の日、マスカラの日等の記念日です。 ◆2024年9月7日(土)~8日(日) 第33回定禅寺ストリートジャズフェスティバル開催! 杜の都・仙台が音楽に包まれる無料の野外音楽祭。 定禅寺通をはじめ市内各所でジャズ、フュージョン、ロック、民族音楽など、多彩なジャンルが楽しめるのも魅力。 開催日時   9月7日(土)~8日(日)  11:00~20:00 ※開始時間、終了時間はステージによって異なる [雨天決行] 会場     仙台市中心部 ●ドンペンの日 「驚安の殿堂ドン・キホーテ」をはじめとしたディスカウントショップなどを展開する株式会社パン・パシフ

                                                        9月8日はドンペンの日、よくばり脱毛の日、いずし時の記念日、休養の日、スペインワインの日、桑の日、ハヤシの日、クーパー靱帯(じんたい)の日、マスカラの日等の記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                      • 「ホンダe」にも手が届く? 電動車にまつわる補助金の話 - webCG

                                                        ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

                                                          「ホンダe」にも手が届く? 電動車にまつわる補助金の話 - webCG
                                                        • 「なんで日本でカングー?」とフランス人も不思議がる! カングーが日本で「誰からも嫌われない」理由をオーナーが考えてみた

                                                          投稿日: 2023年3月11日 10:00 TEXT: 山田芳朗 PHOTO: 山田芳朗/ルノー/WEB CARTOP この記事をまとめると■フランスの商用車でありながら日本で愛されるルノー・カングーの人気の秘密を考えた ■高い機能性と必要十分な走行性能、そして女性を味方につけやすいキャラクターが一因 ■快適性とファニーな外観を両立しながら押し付けることなく共有していることがヒットの要因と分析 カングーに乗っているというとフランス人の友人は大笑い 何年前だったか、フランス人のカメラマン仲間を成田に迎えにいったときのコト。我が家の2012年式カングーをパーキングで見つけるなり、ヤツはフランス訛りの英語で笑い転げた。「トヨタにオンダ(HONDAのコト)、マツダの祖国でルノーとは!」。 ルノー・カングーのフロントスタイリング画像はこちら 自分はフリーのカメラマンで、主にクルマや自転車の専門誌など

                                                            「なんで日本でカングー?」とフランス人も不思議がる! カングーが日本で「誰からも嫌われない」理由をオーナーが考えてみた
                                                          • MAJORETTE PRIME MODEL RENAULT 5 TURBO HISTORIC CAR EDITION - usunonooのブログ@トミカ倉庫

                                                            皆様、こんばんは。 usunonooです。 今夜は マジョレット プライムモデル ヒストリック カー エディション ルノー 5 ターボ をご紹介致します。 こちらはマジョレットの中でもよりリアルな塗り分けや仕様が特徴的な高級志向の『マジョレット・プライムモデル』シリーズにラインナップされ、2021年11月頃より発売されていました。 リンク 1972年に登場したルノー製のコンパクトカー『ルノー5 』。 当時既に名を馳せていたアルピーヌ・ルノーA110に代わり、世界ラリー選手権での新たな活躍を期待され開発されたのが『ルノー5ターボ』でした。 フランスにおいて人気のコンパクトカーとなっていたルノー5(サンク)をベースに、世界ラリー選手権へのホモロゲーション習得も含め開発が進められており、FF駆動のサンクのフレームを使用しつつミッドシップレイアウト・FR駆動方式のエンジンを搭載。排気量1397cc

                                                              MAJORETTE PRIME MODEL RENAULT 5 TURBO HISTORIC CAR EDITION - usunonooのブログ@トミカ倉庫
                                                            • 飛燕、烈風、紫電、彗星、雷電、月光… 日本の優れたネーミングセンス凄いよね : 哲学ニュースnwk

                                                              2024年08月08日07:00 飛燕、烈風、紫電、彗星、雷電、月光… 日本の優れたネーミングセンス凄いよね Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/21(火) 00:51:52.51 ID:fKRy1VGl0 8: 名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/21(火) 00:54:51.00 ID:HWK8zjsk0 桜花はいい 10: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 00:54:59.74 ID:iRDkcRmlO 秋水 85: 名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/21(火) 01:04:10.50 ID:2sknlCk30 >>10 美しいな 傳次郎 11: 名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/21(火) 00:55:02.18 ID:ldQJykZr0 男塾スレと聞いて 16:

                                                                飛燕、烈風、紫電、彗星、雷電、月光… 日本の優れたネーミングセンス凄いよね : 哲学ニュースnwk
                                                              • 782. カルロス・ゴーン 最後のフライト - 無人島シネマ

                                                                引用元:filmarks.com 2021年のイギリスのドキュメンタリー作品 仕事柄、職場にフランス人が多く、事件発生当時は、彼らとこの人についてよく話をした 新聞やニュースからの情報で、感想を言い合う程度の雑談ながらも、彼らにとってルノーがどういう会社で、ゴーン氏がどういう存在で、そして普段は日本の生活を満喫している彼らからも、日本の警察や司法制度や企業幹部への猜疑心のようなものがうかがえた 日本人の自分にとってショックな感想もあれば、納得できる(日本が正さなければいけないと思われる)ものもあり、日本という国やその仕組みを冷静に理解する貴重な機会だった そんなこんなで振り返りも兼ねて、本作を鑑賞 日産側でもなく、カルロス・ゴーン側でもない、中立なスタンスでまとめられたドキュメンタリー作品ながら、日本側のコメントはごく僅かな反面、ゴーン氏(そして夫人)へのインタビューは長く、比重としては偏

                                                                  782. カルロス・ゴーン 最後のフライト - 無人島シネマ
                                                                • パンデミックによる相次ぐ倒産・人員削減とフランスの労働組合と労働者の権利

                                                                  コロナウィルスの感染拡大が始まって、早くも9ヶ月が経ち、度重なるロックダウンや様々な制限による経済危機は深刻化しています。今年、3月から5月にかけてのロックダウンから、多くの小売店はもちろんのこと大企業や老舗といわれる店舗の倒産・人員削減も相次いでいます。 ルノー 15,000人に及ぶ人員削減 5月、ロックダウン解除直後には、フランスの大手自動車メーカー・ルノーが 15,000人削減(フランス国内では 4,600人削減)・3年間で20億ユーロコスト削減を発表しました。このルノー経営陣の発表を受けて、労働組合連合の呼びかけにより、従業員数千人がルノー・モブージュ(フランス北部)工場に集まり、モブージュ市庁舎までの6キロの道のりをデモ行進する大騒動になりました。5月末、ロックダウンが解除されたとはいえ、10人以上の集まりは禁止とされていた時期の数千人にも及ぶデモ。従業員の怒りもわからないでもあ

                                                                    パンデミックによる相次ぐ倒産・人員削減とフランスの労働組合と労働者の権利
                                                                  • 中国発EV激安競争 ルノー120万円台、中国勢は45万円も

                                                                    フランスの自動車大手ルノーは、2021年に傘下ブランドの「ダチア」が欧州市場に低価格帯の電気自動車(EV)、「ダチア・スプリング・エレクトリック」を導入すると発表した。欧州メディアによると価格は1万5000ユーロ(約190万円)程度となる見通し。購入補助金などを差し引くと、1万ユーロ(約123万円)前後で購入することが可能になる。 現在、欧州市場で販売されている普及価格帯の小型EVは、独フォルクスワーゲン(VW)の「ID.3」(約370万円から)、ルノーの「ゾエ」(約400万円から)など補助金適用前の価格で400万円前後が平均的。ホンダの「Honda e」も350万円からだ。これらの半額程度となるスプリングはバッテリー容量が26.8kWhと小さく航続距離も225km(WLTPモード)と短めだが、「欧州最安モデル」として主に街乗り用に使う小型EVマーケットに一石を投じる存在になりそうだ。

                                                                      中国発EV激安競争 ルノー120万円台、中国勢は45万円も
                                                                    • 日産、ルノーのEV新会社に6億ユーロ(約933億円)出資へ

                                                                      日産は7月26日、ルノーグループと進めていた新たなパートナーシップについて最終契約の締結を完了したと発表した。相互出資比率を対等にした他、ラテンアメリカ、インド、欧州市場への一層の注力、ルノーGが欧州に設立するEV新会社に最大6億ユーロ(26日時点で約933億円)出資するとしている。 EV領域については、日産、ルノー、三菱自動車の3社が、事業への付加価値が期待できるパートナー各社に投資・協業することで合意。その一環として、ルノーGが欧州に設立するEV&ソフトウェアの新会社「アンペア」に取締役の派遣に加え、最大6億ユーロを出資する。また、インド市場については、日産・ルノーともに新規投資や新型車の投入を進める。 今回のアライアンスで、ルノーGは28.4%の日産株式をフランスの信託会社に信託し、日産を筆頭候補に売却を進める。これにより、両社はお互いの株式を15%ずつ保有する形となる他、日産が保有

                                                                        日産、ルノーのEV新会社に6億ユーロ(約933億円)出資へ
                                                                      • 2021年10月のヨーロッパから感じる本格的なEV化とは?【テスラ抜きでこのEV化率】

                                                                        2021/11/05 2021年10月のヨーロッパから感じる本格的なEV化とは?【テスラ抜きでこのEV化率】お金 ビジネス 趣味 車 こんばんは、@kojisaitojpです。またしばらく更新が途絶えてしまいました。 完全に個人的都合なのですが、今月ヨーロッパへ行く予定を立てていた関係で片付けなければいけない仕事が山積みでした。。。 ですがようやく片付いてきましたので更新を再開します。 この間にも世界中のEVを巡る様々なニュースが飛び交い「ちょっと記事書かないだけでこれだけネタが溜まるのか」と焦ってしましたが、少しずつです溜まったネタを消化していきたいと思います。 テスラが全く納車されない10月も結局このEV化率。 Norway Remains Near 90% Plugin EV Share, Even With Tesla Off Duty In October https://t.c

                                                                        • 日本人があまり知らない「ルノー」が誇る最新コンパクトカーとは?

                                                                          スーツの着こなしから日々の振る舞い、ちょっと気になるコトの学びまで、エグゼクティブな「スーツパーソンの好感365日」など役立つ情報を毎日配信。 男のオフビジネス デキるビジネスパーソンは、オンだけでなくオフも充実しているもの。しかし、センスを磨く暇がないのも現状だ。そんな男たちのために、“男磨き”のノウハウを伝授しよう。 バックナンバー一覧 VWゴルフだけが欧州標準ではない この冬から日本に上陸した、新しいルノー ルーテシア。さして車に興味のない人にとって、この5代目を4代目と見分けるのは簡単ではないかもしれない。LEDライト周りが「C」の字になったこと、フロントグリルの意匠がより精緻になって質感も上がったことが、分かりやすいところ。よくよく見ればほんの少しボディはロー&ワイドになっているが、全長はわずかに短くなっている。 フランス本国で「クリオ」と呼ばれ、日本では登録商標の関係でルーテシ

                                                                            日本人があまり知らない「ルノー」が誇る最新コンパクトカーとは?
                                                                          • カルロス・ゴーンが逃亡先から苦言「日産にはビジョンがない」関係者が明かす日産低迷の“3つの原因”《純利益94%減》(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                            「今の日産にはビジョンがないように見える。統合が成功するとは思えません」 そう意気揚々と語るのは、日産自動車のトップに20年君臨したカルロス・ゴーン氏(70)。12月23日、日本外国特派員協会の会見に、逃亡先のレバノンからリモート出席した。 【現在の姿に驚き!】逃亡中のレバノンから会見したカルロス・ゴーン氏 「アライアンスなどを構想したいときにまず最初に考えるのは補完性だが、(ホンダと日産の)両社にはそれがない。ともに日本企業で、同じ分野に強く、同じ分野で弱い」 「EVに徹底的に取り組んだ企業が勝者となっていて、それはアメリカのテスラや中国企業だ。ホンダと日産は共に生き残りをかけて戦うことになるが、厳しい状況になるだろう」 こう怪気炎をあげたゴーン氏。その会見から2時間後、ホンダ、日産、日産傘下・三菱自動車の社長が揃って会見し、持ち株会社設立による経営統合の協議に入ると発表した。 「長らく

                                                                              カルロス・ゴーンが逃亡先から苦言「日産にはビジョンがない」関係者が明かす日産低迷の“3つの原因”《純利益94%減》(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 中国の自動運転スタートアップWeRide(文遠知行)、電気バスメーカーYutong(宇通客車)から2億米ドルを調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                              WeRide(文遠知行)の自動運転ソフトウェアを搭載した。Yutong(宇通客車)のミニバス Image credit: Xpeng(小鵬)が出資する自動運転スタートアップ WeRide(文遠知行)が、中国最大手の電気バスメーカー Yutong(宇通客車)から2億米ドルの新規資金調達を行ったと12月23日に発表した。また、両社はドライバー用の運転装置を備えていない完全自動運転のミニバスの開発も発表した。 重要視すべき理由:複数の中国の自動車メーカーが中国の自動運転車産業に参入し、地方政府が世界中を巻き込んだ技術的優位性の争いに追いつこうと公道での自動運転を許可している。そんな中で、今回の資金調達が発表された。 中国政府は、10月下旬に発表したインテリジェント電気自動車に関する最終的な青写真の中で、2025年までに「高度な自動運転車を大規模に導入する」という目標を再確認している。 詳細:23

                                                                                中国の自動運転スタートアップWeRide(文遠知行)、電気バスメーカーYutong(宇通客車)から2億米ドルを調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                              • 【速報】 F1イタリアGP 結果:大波乱!ピエール・ガスリーが初優勝!

                                                                                F1イタリアGPのF1最新情報、ニュースを掲載しています。F1ドライバーのコメントやF1チームの情報、レース結果などを随時更新しています。 2020年のF1世界選手権 第8戦 FイタリアGPの決勝レースが9月6日(日)にモンツァ・サーキットで行われ、27周目に赤旗中断となる大波乱のレースのなか、ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)がF1初優勝を遂げた。チームとして2008年のセバスチャン・ベッテル以来の2勝目。ホンダF1との50戦目の節目に大きな勝利を挙げた。 2位にはカルロス・サインツ(マクラーレン)、3位にはランス・ストロール(レーシング・ポイント)が続いた。 2020年 F1イタリアGP 決勝 結果速報 1.ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ) 2.カルロス・サインツ(マクラーレン) 3.ランス・ストロール(レーシングポイント) 4.ランド・ノリス(マクラーレン) 5

                                                                                  【速報】 F1イタリアGP 結果:大波乱!ピエール・ガスリーが初優勝!
                                                                                • 台湾 ホンハイ精密工業 日産の株式取得に向けルノーと交渉か | NHK

                                                                                  ホンダと日産自動車が経営統合に向けて協議を進める中、台湾の大手電子機器メーカー「ホンハイ精密工業」が、日産の株式取得に向けて現在の筆頭株主であるフランスのルノーと交渉していると台湾メディアが伝えました。 台湾の中央通信は19日に、業界関係者の話として、ホンハイ精密工業が日産自動車に株式の取得を打診したものの同意が得られなかったことから、現在の筆頭株主であるルノーと株式取得に向けて交渉していると伝えました。 交渉にあたっては、EV事業の責任者で、かつて日産で経営幹部を務めた関潤氏がフランスに派遣されているとしていて、ホンハイとしては、日産から招き入れた関氏を通じて交渉を有利に進めるねらいもあるとみられます。 一方、日産は、ホンダとの経営統合に向けた協議を進めていて、来週にも基本合意書を締結し、具体的な交渉に入る見通しです。 関係者によりますと、ホンハイは、日産の株式を取得するなどして経営に参

                                                                                    台湾 ホンハイ精密工業 日産の株式取得に向けルノーと交渉か | NHK