並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 308件

新着順 人気順

ロボットアームの検索結果1 - 40 件 / 308件

  • 胸熱! スカート内からロボットアームが乙女をサポートする「アームスカート」爆誕!

    ニーハイソックスとスカートなどの間に存在し、全国の男性の胸を熱くする「絶対領域」を照らす「光るスカート」(関連記事)に続く、絶対領域拡張計画第2弾「アームスカート」が発表されました! スカート×ロボットアームにワクワク 「アームスカート」はスカートの中からロボットアームが出現して乙女たちをサポートする衣装。アーム部分はあらかじめインプットした動きをリモコンで操作でき、読書やスマホ操作などあらゆるシーンで乙女たちをサポートしてくれます。 スカートから生えているようなロボットアーム スマホを手渡してくれる ドリンクだってサービスできるなんて、もはや執事か 発表したのは面白法人カヤックのクリエイター・天野清之さんです。スカートにLED照明をつけた「光るスカート」から1年、海内工業とbloomakeLabの協力を得て完成させました。ほか情報は公式Instagramで公開されています。 「アームスカ

      胸熱! スカート内からロボットアームが乙女をサポートする「アームスカート」爆誕!
    • 「考えるだけ」でロボットアームを自在に操る女性がステルス戦闘機F-35を飛ばすことにも成功

      脳に移植した2つの電極を用いることで、「考えるだけ」でロボットアームを自由自在に操ることが可能になった四肢麻痺の女性が、次はステルス戦闘機を操って自由に空を飛べるようになりました。 A paralyzed woman flew an F-35 fighter jet in a simulator — using only her mind - The Washington Post http://www.washingtonpost.com/news/speaking-of-science/wp/2015/03/03/a-paralyzed-woman-flew-a-f-35-fighter-jet-in-a-simulator-using-only-her-mind/ This Woman Flew an F-35 Simulator with Her Mind | Defense Te

        「考えるだけ」でロボットアームを自在に操る女性がステルス戦闘機F-35を飛ばすことにも成功
      • 「自動スナック菓子食べさせロボットアーム」が全力でスナックを叩きつけてくる失敗動画

        スナック菓子を食べるときに、直接手で触ってしまうと油で手が汚れてしまうのが困りもの。そこで「手を叩くと自動的にスナック菓子を食べさせてくれるロボットアーム」を作った人が現れたのですが……道のりはまだ長く険しいようです。 動画はこちらから。 #MMM3000 – Robotic Arm MK II Prototype – YouTube 「ハハハ!手を叩くと食べさせてくれるんだけど、止まってはくれないみたいだね!」と爽やかな笑顔で言っていますが、そもそも電源ケーブルを抜かないと止まらないあたり、かなり基本的な部分が未完成のようです。 なお日本人の場合、ワリバシを使う人が多いようです。

          「自動スナック菓子食べさせロボットアーム」が全力でスナックを叩きつけてくる失敗動画
        • 労働意欲がなさすぎるので「札束で頬を殴る」ロボットアームを作ってみた | マネ会 by Ameba

          こんにちは。無駄なものを作っている藤原麻里菜(@togenkyoo)です。 皆さん、労働へのやる気はありますか? 私は、ありません。 私は、(体よく言えば)フリーランスとして、無駄な工作をしたり執筆をしたりしているのですが、どうしても働きたくない日があります。1週間のうち7日くらいは働きたくありません。 そういったとき私は、飲酒をして全てを忘れたり、何も考えずにアニメを見て絆の強さに感動したりしています。ですが、こういうことをしていても締め切りは全速力で迫ってきます。「PCが壊れちゃって」とか「風邪をひきました」など言い訳を述べながら、スローなペースで原稿を仕上げるのが常です。スローライフがセレブの間で流行るのならば、スロー進捗が流行ってもいいんじゃないの。 「原稿が遅れたところで、人は死なない」というのが自分のモットーなのですが、原稿を落としたら、私が食べていけなくなります。なんでよ。原

            労働意欲がなさすぎるので「札束で頬を殴る」ロボットアームを作ってみた | マネ会 by Ameba
          • ロボットアームつけて4本腕や6本腕にしたら、仕事の効率は上がるか?

            たとえばデスクワークとかだと、一度に見れる画面は1つだけだし、頭も1つだけなので、手が増えて同時にできることが増えても意味ない気がする 物を持って運ぶような仕事だと、一度に持てるものが増えたり、両手が塞がっていてもドアが開けられたりするのが便利かもしれない 日常生活では、箸を置かなくてもテレビのチャンネル変えられたり、お茶碗持ち替えなくてもよかったり?

              ロボットアームつけて4本腕や6本腕にしたら、仕事の効率は上がるか?
            • 「考えるだけ」でロボットアームを自在に操る女性がステルス戦闘機F-35を飛ばすことにも成功 - ライブドアニュース

              2015年4月12日 12時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと アメリカで四肢麻痺の女性がステルス戦闘機を操れるようになった 軍のパイロットが使うシミュレーターで、考えるだけで操縦することに成功 脳に移植した2つの電極を用いて、全体を直接コントロールする 脳に移植した2つの電極を用いることで、「考えるだけ」でアームを自由自在に操ることが可能になった四肢麻痺の女性が、次はステルス戦闘機を操って自由に空を飛べるようになりました。 A paralyzed woman flew an F-35 fighter jet in a simulator - using only her mind - The Washington Post This Woman Flew an F-35 Simulator with Her Mind | Defense Tech ア

                「考えるだけ」でロボットアームを自在に操る女性がステルス戦闘機F-35を飛ばすことにも成功 - ライブドアニュース
              • デンソー、「将棋電王戦」に1mmの誤差もなく指すロボットアームを提供

                • 14台のロボットアームに分散自己学習させて人間が数年かけて覚える動作を爆速で経験して身につけさせる恐るべきムービーをGoogleが公開

                  コンピューターやロボットが自分で学習することで能力を身に付けていくディープラーニングの技術が話題にのぼることが多くなりました、この技術の本当に優れている点の一つには、複数の学習を同時並行で進める分散型の自己学習が可能である点が挙げられます。数々のロボット・AI(人工知能)の研究が行われているGoogleでは、14台のロボットを使った分散型自己学習が行われており、人間よりも速い速度で動作をマスターして行く様子がムービーに収められています。 Research Blog: Deep Learning for Robots: Learning from Large-Scale Interaction http://googleresearch.blogspot.jp/2016/03/deep-learning-for-robots-learning-from.html 14 robot arms

                    14台のロボットアームに分散自己学習させて人間が数年かけて覚える動作を爆速で経験して身につけさせる恐るべきムービーをGoogleが公開
                  • 木のロボットアーム2009 Wooden robotic arm

                    息子7歳の誕生日プレゼントにつくりました。制作期間は6ヶ月間。仕事の休みの日の大半をついやしました。------------------------------------------------------------------

                      木のロボットアーム2009 Wooden robotic arm
                    • 宇宙ゴミが国際宇宙ステーションのロボットアームに衝突

                      <増加するいっぽうのスペースデブリ。国際宇宙ステーション(ISS)に搭載されているロボットアームにスペースデブリが衝突した痕跡が見つかった> 1957年に世界初の人工衛星「スプートニク1号」が打ち上げられて以降、これまでに約1万1670個の衛星が地球周回軌道に送り込まれ、特定のミッションを行うことなく軌道を浮遊する「スペースデブリ(宇宙ゴミ)」が増加している。 欧州宇宙機関(ESA)によると、2021年5月20日時点で、その数は10センチ以上のものが3万4000個、1センチから10センチまでのものが90万個、1ミリから1センチまでが1億2800万個と推定され、その総質量は9400トンを超えている。 ISSのロボットアームに衝突した痕跡が見つかった カナダ宇宙庁(CSA)は5月28日、「12日の定期検査の際、国際宇宙ステーション(ISS)に搭載されている『カナダアーム2』でスペースデブリが衝

                        宇宙ゴミが国際宇宙ステーションのロボットアームに衝突
                      • 【やじうまPC Watch】 超高性能ロボットアームが卓球で世界王者と対戦

                        • たった3万7000円で自作できるオープンソースのロボットアーム

                          ロボット用の汎用(はんよう)AIの構築を目指しているというアレクサンダー・コッホ氏が、わずか250ドル(約3万7000円)前後で作ることができるロボットアームを、GitHubで公開しています。 GitHub - AlexanderKoch-Koch/low_cost_robot https://github.com/AlexanderKoch-Koch/low_cost_robot 以下は、コッホ氏がGitHubで公開しているオープンソースのロボットアームが実際に稼働している様子です。このロボットアームは安いだけでなく、機械学習でトレーニングすることでカメラの画像と関節のステータスだけを使って動かすことができるようになるとのこと。 Early results from my AI training runs. I've trained my $200 robot arm on a simp

                            たった3万7000円で自作できるオープンソースのロボットアーム
                          • 観葉植物にナタを振るうロボットアームを取り付けて自ら身を守らせるプロジェクト

                            植物は有毒物質や鋭いトゲなどさまざまな手段で身を守っていますが、これにマチェテ(machete)というナタのような道具を追加するプロジェクト「plant machete」が公開されています。 plant machete — David Bowen https://www.dwbowen.com/plant-machete Watch Out, This Plant Can Cut You With a Machete https://www.vice.com/en/article/7k87p9/watch-out-this-plant-can-cut-you-with-a-machete プランターに取り付けられたロボットアームで、植物がナタを縦横無尽に振るう様子は以下から見ることができます。 plant machete on Vimeo ナタを振り回しているのは、ごく普通の観葉植物である

                              観葉植物にナタを振るうロボットアームを取り付けて自ら身を守らせるプロジェクト
                            • 2本のロボットアームを意のままに操り「阿修羅」のような姿になれる「MetaLimbs」 - GIGAZINE

                              自分の2本の腕に加え、背中から生えたもう2本の腕を自由に操って電話をかけたりハンダづけの作業を行うロボットアームの映像が話題になっています。 MetaLimbs: Multiple Arms Interaction Metamorphism (2017) - YouTube 「MetaLimbs」と名付けられたこの装置は、体の後ろに装着した2本のロボットアームを自分の意志で操ることが可能な装置。以下のように、アームの先に取り付けた「手のひら」で電話を握って通話をしながら他の作業を行うことが可能です MetaLimbsは東京大学の稲見昌彦教授らによるメンバーが開発したもので、「Meta(高次な・超)」+「Limbs(手)」という名称が、その狙うところを意図しているよう。 MetaLimbsは大きく分けて「Robotic Arm System (ロボットアームシステム)」と「Positiona

                                2本のロボットアームを意のままに操り「阿修羅」のような姿になれる「MetaLimbs」 - GIGAZINE
                              • DeepMindが人間レベルにかなり近づいたAI「Gato」を構築、ゲームプレイ・チャット・ロボットアーム操作などが可能

                                囲碁世界チャンピオンを負かし引退に追い込んだ囲碁AI「AlphaGo」などで知られるDeepMindが、テキスト出力の領域を超えた単一の汎化エージェントだという「Gato」を構築しました。Gatoは文脈に基づき、テキストを出力するか、関節を動かすか、あるいはボタンを押下するかといった動作を決定できるとのことです。 A Generalist Agent https://www.deepmind.com/publications/a-generalist-agent DeepMind’s new AI can perform over 600 tasks, from playing games to controlling robots | TechCrunch https://techcrunch.com/2022/05/13/deepminds-new-ai-can-perform-ove

                                  DeepMindが人間レベルにかなり近づいたAI「Gato」を構築、ゲームプレイ・チャット・ロボットアーム操作などが可能
                                • パワードスーツやロボットアームを装着した人たちによるオリンピック「サイバスロン」開催へ : 痛いニュース(ノ∀`)

                                  パワードスーツやロボットアームを装着した人たちによるオリンピック「サイバスロン」開催へ 1 名前:ぱぐたZ〜再生篇◆rTMtvE7.Bc:2014/03/30(日)22:09:28 ID:lHdWUzAk5 "サイバー義体者のオリンピック「サイバスロン」開催へ" パワードスーツやロボットアームを装着した人や、ブレイン・コンピューター・インタフェースを操縦する人たちによるオリンピック「Cybathlon」が、2016年にスイスで開催されることになった。 「バイオニック・アスリート」たちのオリンピック「Cybathlon」(サイバスロン)が、2016年10月にスイスで開催されることになった。Cybathlonは、ロボット技術などを用いた高度な補装具を装着する障害者スポーツ選手たちが競う選手権だと、大会のウェブサイトには書かれている。 主催するのは、スイス国立コンピテンスセンター・ロボティクス研

                                    パワードスーツやロボットアームを装着した人たちによるオリンピック「サイバスロン」開催へ : 痛いニュース(ノ∀`)
                                  • ロボットアームのCOBOTTA、自動はんこ押印ロボットに転用されてしまう技術の無駄遣い : 市況かぶ全力2階建

                                    ゲーム屋からアパレルEC屋に転身のクルーズ、通販サイトのSHOPLIST(ショップリスト)売却でまた別の何かに転身へ

                                      ロボットアームのCOBOTTA、自動はんこ押印ロボットに転用されてしまう技術の無駄遣い : 市況かぶ全力2階建
                                    • 日本の外科医、医療用ロボットアームで2cmの折り鶴を作成:動画 | WIRED VISION

                                      日本の外科医、医療用ロボットアームで2cmの折り鶴を作成:動画 2008年6月19日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Charlie Sorrel このビデオでは、内視鏡手術向けに開発された1対のロボットアーム『da Vinci Surgical System』を使って、遠隔操作で折り鶴を折っている。 ふざけた使い方のように見えるかもしれないが、このロボットアームの扱いやすさと、正確な操作性が示されている。「すごいけど、ただの折り鶴じゃないか」という人は、動画を最後まで見てほしい。この鶴がどんなに小さいか分かるから。 ロボットに折り紙の鳥とくれば、映画『ブレードランナー』に登場する[折り紙好きの上司]ガフを思い出す。誰か、このロボットアームを操作しているのが、ガフ役を演じたエドワード・ジェームズ・オルモスだと言ってくれ。 [ビデオの最後に登場するクレジットには

                                      • “家庭用囲碁ロボット”発売へ AI&ロボットアームが自力で打つ 価格は16万5000円

                                        ロボット開発を手掛ける中国SenseRobotは12月20日、家庭向け囲碁ロボット「SenseRobot Go」を発表した。盤面を認識するカメラや、碁石を保持できるロボットアーム、碁を打つAIを備えており、人間と対戦できる2024年1月5日から高島屋などで発売予定で、価格は16万5000円。 ロボットは、白くて角の丸い立方体に、モニターを兼ねた頭部や、ロボットアームがくっついているような形状。棋士のレベルに合わせて、AIの対戦レベルも調整可能。例えば、初心者ならば碁盤の大きさを9路盤と13路盤から始められ、正式の大きさである19路盤ではプロ棋士の最高位である九段を超える能力など24段階の対戦レベルに対応している。 専用スマートフォンアプリも提供し、ユーザーは棋譜を確認しながら棋力を分析することもできるという。今後は、SenseRobot Goが代理で石を配置することで、離れたユーザー同士の

                                          “家庭用囲碁ロボット”発売へ AI&ロボットアームが自力で打つ 価格は16万5000円
                                        • 「腕があと2本あったら」を実現するロボットアーム フランスと東大の研究チーム、「Co-Limbs」開発

                                          Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 仏CNRS LIRMMと東京大学 稲見・檜山研究室の研究チームが11月に発表した「Co-Limbs」は、ウェアラブルロボットアーム(Wearable Robotic Arms、WRA)を直感的に操作できるユーザーインタフェースだ。 背中に装着したロボットアームの手首には、手で握れるハンドヘルドツールが装備されており、これを動かすことでアームの位置を自在に決めることができる。 具体的には、力覚センサーとアドミッタンス制御を組み合わせて決定する。アドミッタンス制御とは、外部から入力された力をベースに位置や速度を決定する制御法。バネのように元に戻す力ではなく、力を入れた方向に応じて柔らかく変化す

                                            「腕があと2本あったら」を実現するロボットアーム フランスと東大の研究チーム、「Co-Limbs」開発
                                          • 人間とほぼ同じ構造のロボットアーム - GIGAZINE

                                            モーターを関節ごとに使うロボットとは違い、人体と同じように筋肉の伸縮運動で動いているようで、何だか未来の理科室の標本みたいな感じがします。メカトロニクスと生命工学を融合したものらしい。 ムービー、詳細は、以下から。 Festo - Airic’s_arm このロボットアームを開発したのはFestoという会社。文字を書いたり鉄アレイを持ったりしています。筋肉は30くらい使っていて空気圧縮技術を応用してるそうです。将来はカメラや知覚センサーを取り付けて、もっと人間に近づいていくようです。 ムービーは以下から Film: Airic's_arm

                                              人間とほぼ同じ構造のロボットアーム - GIGAZINE
                                            • ロボットアームがかわいい

                                              1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:僕には磁界が見える > 個人サイト webやぎの目 発表当時はネットで話題になっていた商品である。クラウドファンディングとはいえロボットアームが209ドルだったのだ(日本で売られているものは10万円ぐらいする)。 Facebookでシェアされまくっていたのだが、実際に届いたという話は僕以外に聞かないのでシェアはするけど注文してなかったのかもしれない。 テスト前にぜんぜん勉強してないよーと言っていたクラスメイトは本当に勉強してなかったのだ。

                                                ロボットアームがかわいい
                                              • 人間に第3・第4の腕を作りだすロボット・アームの開発が進行中

                                                炭素繊維製のターミネーターっぽい義手や3Dプリンター製の義手など、失った腕を補うロボットアームが考案されていますが、「腕が足りない時用の腕」として作られたのが、人間に3番目と4番目の腕を追加する「Supernumerary Robotic Limbs(SRL)」です。 SRL Concept and Design | d'Arbeloff Laboratory http://darbelofflab.mit.edu/?q=node/22 Here's That Extra Pair of Robot Arms You've Always Wanted - IEEE Spectrum http://spectrum.ieee.org/automaton/robotics/industrial-robots/heres-that-extra-pair-of-robot-arms-youve-a

                                                  人間に第3・第4の腕を作りだすロボット・アームの開発が進行中
                                                • Raspberry Pi用の組み立て式ロボットアーム「MeArm Pi」--子どもでも簡単に

                                                  超小型でありながら、性能と汎用性が高く、応用範囲の広いコンピュータ「Raspberry Pi」用に、またしても興味深い拡張デバイスが登場したので紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中のロボットアーム「MeArm Pi」だ。

                                                    Raspberry Pi用の組み立て式ロボットアーム「MeArm Pi」--子どもでも簡単に
                                                  • ロボットアームの先端にダンゴムシを装着して物を掴んでもらう技術! - ナゾロジー

                                                    生物をロボットアームに!最初の実験台に選ばれたのは?ロボット工学において、アームの先端に取り付けて、物をつかむ・加工する・ネジを締める・塗装するなどの動作を行う装置を「エンドエフェクタ」と呼びます。 エンドエフェクタは人間に代わって色々な手作業をしてくれますが、他方で柔らかく壊れやすい物をつかむ繊細な動作が難しいという課題がありました。 その中で研究チームは「生物そのものをエンドエフェクタとして利用できないか」と思い付いたのです。 過去にヒトの皮膚細胞を培養したものをロボットアームに被せた研究はありましたが、生きた生物をそのまま使った例はありません。 チームが生物をアーム代わりに利用できると考えたのは、多くの小生物には物に触れると反射的に把持する習性があるからです。 例えば、寝ている人の鼻にクワガタを近づけると2本のアゴを瞬時に閉じる映像を見たことがあるでしょう。 あれもこの反射運動により

                                                      ロボットアームの先端にダンゴムシを装着して物を掴んでもらう技術! - ナゾロジー
                                                    • 「デブリ」取り出し、現行計画を断念 理由は…ロボットアームの性能が足りなかった 福島第1原発2号機:東京新聞デジタル

                                                      東京電力は25日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)2号機の溶け落ちた核燃料(デブリ)の試験的な取り出しについて、3月中に始める計画を断念すると発表した。使用するロボットアームの性能が不足し、準備作業も難航したため。工法を変え、10月の開始を目指す。延期は3回目。 ロボットアーム 溶け落ちた核燃料(デブリ)を遠隔操作で、先端に付けた金属ブラシなどを使い回収する。伸縮式で最大長さ約22メートル。国の補助事業の一環として、国際廃炉研究開発機構(IRID)や三菱重工業、英国企業が2017年4月から共同開発した。開発費を含めた原子炉の内部調査事業には、約78億円の国費が投じられている。

                                                        「デブリ」取り出し、現行計画を断念 理由は…ロボットアームの性能が足りなかった 福島第1原発2号機:東京新聞デジタル
                                                      • ロボットアームが将棋を指す 第3回将棋電王戦にデンソーの「電王手くん」を採用 - はてなニュース

                                                        産業用ロボットなどを開発するデンソーは3月12日(水)、初のプロ棋戦専用ロボットアーム「電王手くん」を開発したと発表しました。「電王手くん」は、3月15日(土)から開催される「第3回将棋電王戦」全対局への採用が決定。プロ棋士の向かい側に“鎮座”し、将棋を指します。 ▽ 第3回将棋電王戦 将棋界初!ロボットアームを全対局に採用~新たな協賛企業デンソーが開発~ 「電王手くん」は、棋士が安全かつストレスなく真剣勝負できるように開発された、プロ棋戦専用のロボットアームです。デンソーの子会社・デンソーウェーブが、垂直多関節ロボット「VS-060」をベースに一部開発、改良しました。駒の傾きや形状を瞬時に解析する画像認識機能を搭載しており、“1ミリメートルの誤差もない着手”を実現させたとのこと。アームは上下左右に動き、指すスピードも調整可能。コンプレッサーで駒を吸着するため、隣の駒に触れることなく移動さ

                                                          ロボットアームが将棋を指す 第3回将棋電王戦にデンソーの「電王手くん」を採用 - はてなニュース
                                                        • 肛門から入れて「体内で直接損傷臓器の3Dプリントを行う」医療用ロボットアーム - ナゾロジー

                                                          生体材料を扱う3Dバイオプリンティングによって、血管や皮膚を作って移植することも夢ではなくなってきました。 現在急速に発展しているこの分野では、新たな治療法が生み出されています。 最近、オーストラリアのニューサウスウェールズ大学(UNSW)メディカル・ロボティクス・ラボに所属するタン・ニョ・ド氏ら研究チームは、生きた細胞を損傷した臓器に直接3Dプリントする技術を発表しました。 将来的には、肛門や切開したわずかな開口部からソフトロボットアームを挿入して臓器を治療できるかもしれません。 研究の詳細は、2023年2月19日付の科学誌『Advanced Science』に掲載されました。

                                                            肛門から入れて「体内で直接損傷臓器の3Dプリントを行う」医療用ロボットアーム - ナゾロジー
                                                          • 「第3の腕」として使えるロボットアームが開発中! 壁もぶち抜く破壊力がスゴイ - ナゾロジー

                                                            過去に開発されてきたロボットのほとんどは、それが腕であろうと指であろうと、ゆっくりと動くものであり、用途は軽量作業に限られていました。 しかし、私たちが望んでいるのは、より人間の腕や手に近いものです。 そのような要望を満たすべく、カナダのシャーブルック大学機械工学科のキャサリン・ベロノー氏ら研究チームは、素早く動き、果物をそっと摘むこともできれば、壁をも破壊できるようなロボットアームを開発中です。 腰に取り付けられたロボットアームはまさに第3の腕として活躍してくれます。 ロボットアームの仕組みCredit:Université de Sherbrookeロボットアーム自体は重さ4.2kgほどであり、実際の人間の腕とほぼ同じ重さです。 軽量ながら5kgまでの物体を持ち上げることができ、3.4m/sの早さで動かせます。 また、アームの関節と腕先の3つのツメによって多彩な動きが可能です。 動力に

                                                              「第3の腕」として使えるロボットアームが開発中! 壁もぶち抜く破壊力がスゴイ - ナゾロジー
                                                            • ロボットアームがバタバタ動く工場経営シミュ『Factorio』最新トレイラーが公開、無料デモも配信中 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                              チェコ共和国プラハのインディーゲーム開発者による工場経営シミュレーション『Factorio』の最新トレイラー映像と無料デモが公開されました。90年代の名作ゲームを彷彿とさせるグラフィックが特徴的なタイトルとなっています。 公開されたトレイラー映像では忙しなく動き続ける工場設備や目まぐるしく走り回る貨物列車などが登場しており、設備投資や経営計画はもちろんのこと眺めているだけでも楽しめそうなタイトルであることが期待出来ます。 工場を経営する為に設備や技術力などを成長させながら、時には敵と戦って資源をかき集める必要もあるらしく、トレイラー映像後半では巨大昆虫のような敵から襲撃されるシーンも。詳しいゲームシステムなどは現状明らかになっておりませんが、公式Webサイトで公開されているイメージでは攻撃用タレットのようなものも公開されています。 対応機種はWindows/Mac/Linux。現在は開発段

                                                                ロボットアームがバタバタ動く工場経営シミュ『Factorio』最新トレイラーが公開、無料デモも配信中 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                              • 電極つき帽子をかぶって思い通りにロボットアームを3次元的に動かすことに成功

                                                                頭で考えたとおりに機械を操縦する「Brain Machine Interface(BMI)」の研究が進んでいます。アメリカの研究者は、頭に特殊な手術を施すことなく電極付きの帽子をかぶるだけで、考えるとおりにロボットアームを操縦することに成功しています。 Noninvasive Electroencephalogram Based Control of a Robotic Arm for Reach and Grasp Tasks : Scientific Reports http://www.nature.com/articles/srep38565 Robot Arm Can Be Controlled With Thoughts | Digital Trends http://www.digitaltrends.com/cool-tech/robot-arm-brain-interfa

                                                                  電極つき帽子をかぶって思い通りにロボットアームを3次元的に動かすことに成功
                                                                • 口元に直接与えるVR新感覚 ヘッドセットに取り付けるロボットアーム

                                                                  Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 独Hochschule Bonn-Rhein-Sieg(H-BRS)と加サイモン・フレイザー大学による研究チームが開発した「FaceHaptics」(PDFへのリンク)は、VRプレイヤーの顔に、風、暖かさ、柔らかさなどのさまざまな触覚を与えるヘッドマウントディスプレイ統合型ロボットアームシステムだ。 このシステムでは、ロボットアームをヘッドマウントディスプレイ前方に取り付けて、顔の前からプレイヤーの口周辺に触覚フィードバックを提供する。ロボットアームは、4自由度をサポートしており、横の動きは中心からプラスマイナス67.5度(合計135度)の範囲で回転しカバーする。 ロボットアーム先端には、

                                                                    口元に直接与えるVR新感覚 ヘッドセットに取り付けるロボットアーム
                                                                  • Googleがロボットアームに「靴ひもを結ぶ」「別のロボットを修理」などの難しいタスクを学習させる手法を発表

                                                                    GoogleのAI研究部門であるGoogle DeepMindが、ロボットアームに複雑なタスクを学習させる手法を発表しました。発表された手法は人間の操作から学習する「ALOHA Unleashed」と物理シミュレーターでの学習をベースにした「DemoStart」の2種類で、それぞれ異なる手法でロボットアームにタスクを学習させられます。 Our latest advances in robot dexterity - Google DeepMind https://deepmind.google/discover/blog/advances-in-robot-dexterity/ ◆ALOHA Unleashed ALOHA UnleashedはGoogle DeepMindやスタンフォード大学が共同開発した2本腕の高性能ロボットアーム「ALOHA 2」を対象に開発された学習手法です。 AL

                                                                      Googleがロボットアームに「靴ひもを結ぶ」「別のロボットを修理」などの難しいタスクを学習させる手法を発表
                                                                    • 【最大耐荷重10kg】世界初、2本のロボットアームをもつ直接作業型大型ドローン、愛知のドローンメーカーが開発 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                                      愛知県名古屋市のドローンメーカー株式会社プロドローンは、この度、2本のドローン専用ロボットアームを装備した直接作業型大型ドローン「PD6B-AW-ARM」を開発したことを発表した。 PD6B-AW-ARMは、20kgという大きなペイロード(最大積載量)を持つPD6B-AWを基本プラットフォームに、今回新たに独自開発した、高機能の5軸ロボットアームを2本搭載している。幅広い用途における直接的作業が可能だという。ロボットアームの最大耐荷重は約10kg、最大飛行時間は30分。 2016年9月7日から9日まで米国ラスベガスで開催される産業用ドローン見本市「InterDrone2016」のPRODRONEブースにおいて参考展示される。 PRODRONEは、B2B企業として、これまで多くの産業用ドローン事業者からの開発依頼をうけて様々な産業用ドローンを開発してきた。産業用ドローン市場では、これまで主に

                                                                        【最大耐荷重10kg】世界初、2本のロボットアームをもつ直接作業型大型ドローン、愛知のドローンメーカーが開発 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                                      • ロボットアームでボールを延々受け渡しする産業用ロボット感あふれる「レゴの玉運び装置:5つのリング」

                                                                        世界で大人気のブロック玩具「レゴ」にはさまざまな愛好家が存在し、中にはボールを延々運び続けるレゴブロック製の巨大装置「Great Ball Contraption(GBC)」というジャンルが存在します。GBCに関するモジュールや選別機、ロボットアームなどを創作するAkiyuki氏が作成した「レゴの玉運び装置:5つのリング」は、円形リングに接続されたロボットアームがボールを延々運び続けるという産業用ロボットのようなレゴブロック製装置です。 Akiyuki氏の「5つのリング」は、その名の通り5つのリング状のレゴで構成されています。個別のリングはこんな感じ。 1段目と土台となるボールの供給機構を接続。 各リングは土台側に対して角度が付いており、各アームは供給機構から渡されたボールを回収して…… アームが最高点に達したタイミングでボールが落っこちるという仕組み。 モーターを接続して全自動駆動も可能

                                                                          ロボットアームでボールを延々受け渡しする産業用ロボット感あふれる「レゴの玉運び装置:5つのリング」
                                                                        • 3万円で買える汎用ロボットアーム「uArm Swift」/「uArm Swift Pro」|fabcross

                                                                          デスクトップに置ける安価な4軸パラレルリンクロボットアーム「uArm Swift」/「uArm Swift Pro」がIndiegogoに登場した。 uArm Swiftは、コントローラにArduinoを搭載したオープンソースの汎用ロボットアームだ。2014年に資金調達に成功したパラレルリンクロボットアーム「uArm」の新バージョンで、中空アルミニウムアームや、上位機種にはステッピングモータを採用するなど、ホビー向けの価格帯を維持しながらもデザイン性、機能性を高めている。 標準モデルのuArm Swiftと上級モデルのuArm Swift Proともにペイロードは500g、繰り返し精度はDCモータを搭載するuArm Swiftが5mmであるのに対し、uArm Swift Proは12ビットエンコーダ内蔵ステッピングモータにより0.2mmを実現している。

                                                                            3万円で買える汎用ロボットアーム「uArm Swift」/「uArm Swift Pro」|fabcross
                                                                          • デンソー、「第3回将棋電王戦」にロボットアーム「電王手くん」を提供

                                                                            デンソーおよびドワンゴ、日本将棋連盟は3月12日、3月15日から4月12日にかけて開催される「第3回将棋電王戦」に、協賛企業としてデンソーが参画し、コンピュータソフトの差し手を盤上に再現するロボットアーム「電王手くん」を全5局に提供すると発表した。 これまで、コンピュータソフトとプロ棋士による対局では、ソフトが指示した手を人間が代わりに盤上に指していたが、ロボットアームの採用により、今回の対局では、プロ棋士の向かいに鎮座し、将棋を指す相手がロボット(アーム)へと変更されることとなる。 「電王手くん」は、同社子会社のデンソーウェーブが垂直多関節ロボット「VS-060」をベースに、棋士が安全かつストレスなく真剣勝負を行うことができるように、一部開発・改良を施したもの。駒が斜めになっていたり、ずれて置かれていても、アーム先端に装着したカメラが多方向から画像認識し1ミリの誤差もない着手を実現したほ

                                                                              デンソー、「第3回将棋電王戦」にロボットアーム「電王手くん」を提供
                                                                            • 手足を失った人が「幻肢」を利用して手術なしで動かせるロボットアームが開発される

                                                                              四肢を切断した人の75%が、なくなった手足の存在を感じ、それを動かすような感覚を得ているといいます。そこで、フランス国立科学研究センター(CNRS)とエクス=マルセイユ大学の研究者たちは臨床医と協力し、幻肢の動きを検知して稼働するロボットアームを開発しました。 Frontiers | Phantom-Mobility-Based Prosthesis Control in Transhumeral Amputees Without Surgical Reinnervation: A Preliminary Study | Bioengineering and Biotechnology https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fbioe.2018.00164/full A prosthetic arm that decodes phanto

                                                                                手足を失った人が「幻肢」を利用して手術なしで動かせるロボットアームが開発される
                                                                              • 「宇宙ゴミ」が国際宇宙ステーションに衝突してロボットアームが損傷

                                                                                by NASA/Canadian Space Agency 地球の衛星軌道上にはロケットや人工衛星の破片などの宇宙ゴミ(スペースデブリ)が大量に浮遊しており、国際宇宙ステーション(ISS)や人工衛星に衝突して深刻な影響が出ることが懸念されています。カナダ宇宙庁が2021年5月28日、ISSのロボットアームを定期検査した際に「スペースデブリが衝突した痕跡」を発見したと報告しました。 International Space Station news - Canadian Space Agency https://www.asc-csa.gc.ca/eng/iss/news.asp#20210528 Orbital debris strikes ISS robotic arm, leaves a mark - CNET https://www.cnet.com/news/orbital-debr

                                                                                  「宇宙ゴミ」が国際宇宙ステーションに衝突してロボットアームが損傷
                                                                                • Google DeepMindから「自己改善型AI」が登場、あらゆる場面でのロボットアームの使い方を勝手に身につけることが可能

                                                                                  GoogleのAI開発チーム・Google DeepMindが、わずか100回のデモン​​ストレーションでさまざまなロボットアームの操作を習得し、自己生成データを用いてさらに能力を洗練させていくことが可能な自己改善型AIエージェント「RoboCat」を発表しました。 RoboCat: A self-improving robotic agent https://www.deepmind.com/blog/robocat-a-self-improving-robotic-agent RoboCatがどのようにしてロボットアームを動かすのかは、以下のムービーを見るとよくわかります。 RoboCat: A self-improving robotic agent - YouTube まず、人間が目標となる完成図を画像で提示して、これを再現するようRoboCatに指示します。ここでは、3本のペグが

                                                                                    Google DeepMindから「自己改善型AI」が登場、あらゆる場面でのロボットアームの使い方を勝手に身につけることが可能