並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1013件

新着順 人気順

ワンダーの検索結果161 - 200 件 / 1013件

  • 『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』では、「スピーカーのないコントローラー」から音が鳴る。ワンダーなギミック - AUTOMATON

      『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』では、「スピーカーのないコントローラー」から音が鳴る。ワンダーなギミック - AUTOMATON
    • スーパーマリオワンダーのリスポーンの特許と、ゼルダの伝説ToTKのスクラビルド(じゃなかったウルトラハンド)の特許 - naoya2kの日記

      仕事がしんどすぎて久しぶりに任天堂の特許を検索したところスーパーマリオワンダーらしき特許が大量に出願されていたことに気づいた。 この2023年11月から12月にかけて出願された18件の特許は図面とかを見た感じスーパーマリオワンダーに関連する特許のようだった。一番上の2つはレンダリングに関係するものなので読みたいと思っている。ちょっと時間と気力がなくて全部チェックするのはすぐには無理。なので一番最初に見た特許について紹介しようと思う。他の特許もマルチプレイ関連が多いような気がする。 特開2023-169896(P2023-169896A) - 死んだあとのリスポーン位置を決める特許 https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2023-169896/A3A009FAA3611A376237881353491653546A12F903EB012F

        スーパーマリオワンダーのリスポーンの特許と、ゼルダの伝説ToTKのスクラビルド(じゃなかったウルトラハンド)の特許 - naoya2kの日記
      • 意気揚々とカンフーシューズ履いてました~乙幡さんインタビュー

        半袖スーツで就活を 石川: 今回は乙幡さんに昔話をたっぷりうかがいたかったので、同世代の林を連れてまいりました 乙幡: むははは 石川: 高校としてはかなり自由な校風じゃないですか?桐生女子高校 乙幡: かもですね、あれから色んな人に言われました。当時は尾崎豊みたいな気持ちで通ってた気がするんですけどねぇ 林: 束縛された学校、みたいな? 当時の乙幡さん、教室にて(記事より) 石川: 当時の高校生ってみんなこういう格好してたんですか? 乙幡: そうねぇ…だいたいこんな感じですかね。派手すぎず、同じすぎず。 DCブランドで競うみたいなとこもありつつ、全然興味ない生徒ももちろんいて。 石川: 僕のころは、女子高校生というとルーズソックスの時代で、けっこう画一的だったんですよ。 記事読んで、これかなり個性豊かだったのではないかなと思って 乙幡: ルーズソックス時代から見たらわりかし個性的ではあり

          意気揚々とカンフーシューズ履いてました~乙幡さんインタビュー
        • 象さんにお金を渡すとぬいぐるみを売ってくれる!「イベント出るときは売り子頼む」「阿漕な商売だ 買ってしまうじゃないか」

          リンク 市原ぞうの国・サユリワールド/アニマルワンダーリゾウト | 国内最多のゾウがくらす「市原ぞうの国」姉妹園「サユリワールド」驚きと好奇心、癒しと非日常を感じる、全ての人の夢を叶える動物リゾート「ANIMAL WONDER REZOURT(アニマル ワンダー 市原ぞうの国・サユリワールド/アニマルワンダーリゾウト 国内最多のゾウがくらす「市原ぞうの国」姉妹園「サユリワールド」驚きと好奇心、癒しと非日常を感じる、全ての人の夢を叶える動物リゾート「ANIMAL WONDER REZOURT(アニマル ワンダー リゾウト)」 44 users 186

            象さんにお金を渡すとぬいぐるみを売ってくれる!「イベント出るときは売り子頼む」「阿漕な商売だ 買ってしまうじゃないか」
          • 【全パフォーマンス徹底解説】初のヒップホップアクト、2022年スーパーボウル ハーフタイムショー

            日本時間2022年2月14日に行われた第56回NFLスーパーボウルのハーフタイムショー。出演アーティストとセットリストは以下の通り。 2022 SUPER BOWL HALFTIME SHOW SETLIST 1. Dr. Dre & Snoop Dogg – Next Episode 2. Dr. Dre & Snoop Dogg – California Love 3. 50 cent – In Da Club  *事前発表なしのサプライズ出演 4. Mary J. Blige – Family Affair 5. Mary J. Blige – No More Drama 6. Kendrick Lamar – m.A.A.d city 7. Kendrick Lamar – Alright 8. Dr. Dre & Eminem – Forgot About Dre 9. Emin

              【全パフォーマンス徹底解説】初のヒップホップアクト、2022年スーパーボウル ハーフタイムショー
            • 【名古屋のおすすめグルメ43選】ラーメンやハンバーガー、海鮮、とんかつからおしゃれカフェまで!ランチやディナーで使えるお店を徹底解説! - Taro | 投資・グルメ・子育て・旅行・ブログ収益化

              更新日:2023年12月9日 はじめに こんにちは!27歳サラリーマンのTaroです。 現在名古屋市に住んでおり、日々美味しい名古屋めしを探しています🤤 名古屋は「みそかつ」や「手羽先」といった定番グルメから、ラーメンやハンバーガー、おしゃれカフェも充実しており、国内有数のグルメ激戦区です。今回は私が実際に食べてみておすすめだったグルメを43店ご紹介します。 目次 〜ラーメン部門〜 1.【名古屋市中区】歴史を刻め 2.【名古屋市中区】かざみどり 3.【名古屋市中区】麺屋幸先坂 4.【名古屋市中区】まぜそば鳳 5.【名古屋市中区】HANAMICHI 新栄店 6.【名古屋市中区】一刻屋 7.【名古屋市昭和区】十夢 8.【名古屋市中区】八龍 9.【名古屋市中区】麦の星 新栄店 10.【名古屋市中区】麺屋聖 〜ハンバーガー・ハンバーグ部門〜 11.【名古屋市中区】レイヤーズ 12.【名古屋市東区

                【名古屋のおすすめグルメ43選】ラーメンやハンバーガー、海鮮、とんかつからおしゃれカフェまで!ランチやディナーで使えるお店を徹底解説! - Taro | 投資・グルメ・子育て・旅行・ブログ収益化
              • 感想『ドクター・ストレンジ / マルチバース・オブ・マッドネス』、あるいは映画の独立性を置き去りにするMCUについて - ジゴワットレポート

                正直に告白すると、焦って『ワンダヴィジョン』を観た。 タイミングに恵まれずディズニー+のドラマシリーズはこれだけが未見で、その他の『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』『ロキ』『ホワット・イフ…?』『ホークアイ』は視聴済み。続く『ムーンナイト』が現在進行形である。今年のGWは『シン・ウルトラマン』に備えた『ウルトラマン』の復習と『ワンダヴィジョン』で幸せな多忙を極めていた。 さて、まずは『ワンダヴィジョン』の感想を簡単に。私は常々、そのメディアでしか出来ない表現を突き詰めた作品が好きだとこのブログでも書いているが、同作はまさにその典型であった。シットコムと思われたその世界は実は・・・ という段取りだが、これと同じプロットを仮に小説でやってもほとんど面白くないだろう。映像作品だからこそ、映像パロディが活きる。とてもシンプルなギミックとはいえ、やはりこの点を突き詰めた作品にはそれだけで一定のパ

                  感想『ドクター・ストレンジ / マルチバース・オブ・マッドネス』、あるいは映画の独立性を置き去りにするMCUについて - ジゴワットレポート
                • 「ワンダと巨像」& 「人喰いの大鷲トリコ」アニメーターが教える、“巨大生物らしい動き”の作り方

                    「ワンダと巨像」& 「人喰いの大鷲トリコ」アニメーターが教える、“巨大生物らしい動き”の作り方
                  • 『ジョジョリオン』論 後編──災厄の時代を生きる“幸せのイメージ”

                    目次宇宙ステーションが回転している理由──重力と「宇宙の一巡」「なぜ自分なのか」運命と向き合ったプッチ神父の思想神を越える方法──多元宇宙を提示した第7部「重力」の本質史上最悪のスタンド “ワンダー・オブ・U”──災厄と運命超ひも理論 科学的視座から描かれている『ジョジョ』「幸せのイメージ」を持つということ ディオの系譜を克服する方法 宇宙ステーションが回転している理由──重力と「宇宙の一巡」 なぜ宇宙ステーションはわざわざ回転していたのか。宇宙ステーションが回転することで、遠心力が生じ、重力があるのと同じ状況になります。無重力状態は筋肉が衰えたりだとかで長期滞在に向いていないため回転させていたそうですが、無重力状態での実験を行う都合上、回転させなくなったそうです。 回転によって遠心力が生じ、それによって生まれる引力は「見かけの重力」ではなく「本物の重力」である。これを証明したのが、かのア

                      『ジョジョリオン』論 後編──災厄の時代を生きる“幸せのイメージ”
                    • 優れた映画の予告編に用いられているさまざまな手法とは?

                      映画やアニメ・ドラマなどの予告編(トレーラー)では、物語の重要なネタバレ部分を避けつつ、作品を見たいと思わせるような魅力的なシーンを見せる必要があります。魅力的なトレーラーを作るためのさまざまな手法や時代ごとのトレーラーの特徴などについて、オンラインメディアのVoxがムービーで解説しています。 Iconic movie trailers, explained by a trailer editor - YouTube 優れたトレーラーの特徴を教えてくれるのは、広告・デザインエージェンシーのBuddha Jonesでトレーラーの編集者を務めるビル・ニール氏。 まずは、2022年に公開したアメリカのホラー映画「NOPE/ノープ」のプロジェクトを例に挙げて、トレーラーの作り方についてニール氏は話しています。 映画『NOPE/ノープ』最新予告<8月26日(金)全国公開> - YouTube 「NO

                        優れた映画の予告編に用いられているさまざまな手法とは?
                      • [CEDEC 2021]ワンダと巨像,人喰いの大鷲トリコの開発で培われた,“実在感溢れる”巨大キャラクターのアニメーション制作

                        [CEDEC 2021]ワンダと巨像,人喰いの大鷲トリコの開発で培われた,“実在感溢れる”巨大キャラクターのアニメーション制作 ライター:大陸新秩序 ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2021」の初日(2021年8月24日),「実在感溢れるキャラクターを目指して 〜ワンダ,トリコで培った巨大キャラクターアニメーション5つの法則〜」と題されたセッションが行われた。 セッションを行ったのは,「ワンダと巨像」の巨像たちや「人喰いの大鷲トリコ」のトリコといった,巨大なキャラクターが登場する作品を手掛けてきたgenDESIGN(ジェン・デザイン)のCTOである田中政伸氏。セッション名にあるとおり,実在感のある巨大キャラクターのアニメーションを作るうえでの基礎となる部分や注意点が,これまでのゲーム制作での経験を通して解説された。 世界観の構築やゲームバランスにおいても大事な要素 まず最初に,

                          [CEDEC 2021]ワンダと巨像,人喰いの大鷲トリコの開発で培われた,“実在感溢れる”巨大キャラクターのアニメーション制作
                        • The Game Awards 2023のGOTYノミネート作品、有望作いろいろ外れる。それぐらい豊作 - AUTOMATON

                          The Game Awardsは11月14日、「The Game Awards 2023」における各部門のノミネート作品を告知した。名だたるタイトルが連なるなか、Game of the Year部門ラインナップにおいて“有望作の不在”が発生。ユーザーが「あの作品は入っていないのか」と今年の人気作を口々に挙げている。 The nominees for GAME OF THE YEAR at #TheGameAwards are: 🔸 Alan Wake 2 🔸 Baldur’s Gate 3 🔸 Marvel’s Spider-Man 2 🔸 Resident Evil 4 🔸 Super Mario Bros. Wonder 🔸 Zelda: Tears of the Kingdom 🗳️ Vote Now: https://t.co/ExP93r9Pcq 📺 Stream

                            The Game Awards 2023のGOTYノミネート作品、有望作いろいろ外れる。それぐらい豊作 - AUTOMATON
                          • 踊れ!! ミリタリーミニチュア!「人形改造の第一歩」を踏みだした男の話。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                            ▲タミヤ1/35ミリタリーミニチュア。なかなか自立しないものもあって困っちゃうのよね。 1/48のミニチュアのように台座があればいいんだけれど……そうだ、無ければ作ろう鎌倉幕府! ▲以前作ったアメリカ歩兵機関銃チームセットをもう一度作りたくなったのでまた買ってきました。 ▲戦争という極限状態にある彼らは血気迫る豊かな表情。今回はその表情がよく見えるようにヘルメットを被らせずに作ってみたかったのでした。 ▲ランナーにはまるまる武器が残る。いいか?これが平和だ。 ▲武器が無ければ組立てはあっという間。踊ってる風に接着してみる。 ▲これはストックしていた楽しい工作シリーズNo.3プラバン。厚み1.2mm、0.5mm、0.3mmの3種類のプラバンが少しずつ入っている。 ▲ベースを作るのにカットしやすそうな0.5mmのプラバンをチョイス。 普通に丸とか四角でベースを作っても面白くないな……私にいい考

                              踊れ!! ミリタリーミニチュア!「人形改造の第一歩」を踏みだした男の話。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                            • 【閲覧注意】研究者、噛んでくる海の虫 “ヒメスナホリムシ” の生態を自分の肉と鼻血で検証 → 結論「人がゴミのようだ」wwwwwww - [サーランピー] 日本サランギ学会・サリンダ協会 & 珍怪造形研究開発BLOG

                              こつぶ荘シリーズ第3弾となります俺の新しい論文が公開になりました。 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類 4 種の飼育事例― Give fresh human flesh to Excirolana chitoni (Richardson, 1905) ―Case study that rearing of four species of isopod and amphipod crustaceans, collected from Kannonzaki Bay, Kanagawa, Japan― 川﨑祐介 Yuusuke Kawasaki (日本甲殻類学会会誌CANCER 第28巻収録〈電子出版〉) 《書籍情報》→https://w

                                【閲覧注意】研究者、噛んでくる海の虫 “ヒメスナホリムシ” の生態を自分の肉と鼻血で検証 → 結論「人がゴミのようだ」wwwwwww - [サーランピー] 日本サランギ学会・サリンダ協会 & 珍怪造形研究開発BLOG
                              • [GDC 2024]人を思いやる気持ちが新たな遊びと驚きを生む。「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」の講演で語られた2Dマリオの魅力と進化

                                [GDC 2024]人を思いやる気持ちが新たな遊びと驚きを生む。「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」の講演で語られた2Dマリオの魅力と進化 編集部:Junpoco アメリカ・サンフランシスコで開催されているGDC 2024にて,2023年10月20日に発売された任天堂のスーパーマリオシリーズ最新作「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」(以下,マリオワンダー)のセッションが行われた。 「2D and Tomorrow: How the Developers of ‘Super Mario Bros. Wonder’ Find New Joy in Creating Classic Side-Scrolling Adventures」と題されたセッションには,本作のプロデューサーで,宮本 茂氏とともに1作目から多くのスーパーマリオシリーズに関わっている手塚卓志氏と,ディレクターの毛利志朗氏が

                                  [GDC 2024]人を思いやる気持ちが新たな遊びと驚きを生む。「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」の講演で語られた2Dマリオの魅力と進化
                                • ライトノベルの歴史における遡及範囲の検討と、ゼロ年代ライトノベルの定義についての持論 - ハテナのごとく!

                                  はてなブログ用の前書き (必読) はじめに 概要 背景 ライトノベルが未だ未定義な3つの理由 1.先行研究の少なさと、そこに見る未定義の許容 2.SFもまた未定義である 3.越境するライトノベル アプローチ 先行研究 東浩紀が与えた「消費」の概念 「動物化」とは何か 「データベース消費」が示すサブカルチャーの変遷 「シミュラークル」により坩堝と化すサブカルチャー 『デ・ジ・キャラット』に見る「萌え要素」の消費 児童文学とライトノベル ライトノベルの起源はどこまで遡れるのか? ライトノベルの「現実逃避」に至る物的証拠 子供の人権意識から見る、ヤングアダルトの産声と背景 子供の「解放」としての児童文学 児童文学との比較に見るライトノベルの定義 従来のライトノベルの定義の問題点 ライトノベルをあえてベタに読む意味 スノビズムがライトノベルにもたらしたもの おわりに 脚注・出典 はてなブログ用の前

                                    ライトノベルの歴史における遡及範囲の検討と、ゼロ年代ライトノベルの定義についての持論 - ハテナのごとく!
                                  • YouTubeがアーティストの音楽を模倣するAI音楽生成ツールを2024年にリリースするべくソニー&ワーナー&ユニバーサルと楽曲ライセンス取得の交渉中

                                    YouTubeは、AIを用いた音楽生成ツールの開発を進めており、テキスト入力によって有名アーティストの音楽スタイルを模倣した短い楽曲クリップを生成できる「Dream Track」というAIツールの拡大を目指しています。YouTubeがソニー、ワーナー、ユニバーサルといった主要レコード会社と交渉を行い、より多くのアーティストの音楽をAIの学習データとして使用するライセンスを得ようとしていることが報じられています。 YouTube in talks with record labels over AI music deal https://www.ft.com/content/e2d9472d-32e0-43f5-8109-efb753fac330 YouTube in talks with major labels to license songs for AI tools: report

                                      YouTubeがアーティストの音楽を模倣するAI音楽生成ツールを2024年にリリースするべくソニー&ワーナー&ユニバーサルと楽曲ライセンス取得の交渉中
                                    • 北尾修一氏のブログを再読して考えたこと - 孤立無援のブログ

                                      目次 実は北尾修一氏のブログ記事への反論、書かなくてもよいか、と思っていたんです。わざわざ反論しなくても、読めばどちらが正しいかは明らかだろう。 この原稿、ここから一気に転調します。 引っ張る気はないので、さっさとネタをばらします。 ところが、北尾修一氏もまた、自分に都合の悪い部分は丸ごと削除しているのです。そして、次のような文章を続けます。 盲人や焼死をあざ笑うことのできる俺ってカッケー。 以下、私が元記事と「いじめ紀行を再読して考えたこと」を照合して気付いた点を列挙します。 「ロッキンオン・ジャパン」(1994年1月号)のインタビューで、小山田圭吾は次のように語っています。 いったい何が事実なのか。 北尾修一氏は、都合の悪いこうした文章を削除して、ファンタジーを作り上げているのです。 そうまでして北尾修一氏は、いったい何をしたいのでしょう。 北尾修一氏もその現場にいて、「笑っている」と

                                        北尾修一氏のブログを再読して考えたこと - 孤立無援のブログ
                                      • 「さやえんどう」と「さやいんげん」の違い - japan-eat’s blog

                                        春から夏に向けてさまざまな豆科の野菜が出回ります。豆科の野菜は種類も豊富で、成長段階によって豆だけを食べるもの、サヤごと食べるものなどがあります。品種改良が進み、より美味しく育ちの良いものが作り出されているので、売り場には似たような呼び名と姿の豆科野菜が並び、迷ってしまうことも…… 「さやえんどう」と「さやいんげん」の違いは!? さやえんどう さやいんげん さやいんげんの原産地 さやえんどうとさやいんげんの仲間 エンドウ属 インゲンマメ属 ほかにもある!さやを食べる種類 ササゲ属 フジマメ属(フジマメ) ナタマメ属(ナタマメ) シカクマメ属(シカクマメ) さやいんげんの選び方・保存方法 さやいんげんの筋のとり方 さやいんげんのニース風サラダ さやいんげんの混ぜご飯 「さやえんどう」と「さやいんげん」の違いは!? さやえんどう ・若いサヤごとたべるもの「さやえんどう」(ex:絹さや、スナップ

                                          「さやえんどう」と「さやいんげん」の違い - japan-eat’s blog
                                        • 体長4mの巨大淡水エイを釣り上げる カンボジア

                                          カンボジア・ストゥントレン州のメコン川で捕獲された巨大な淡水エイ(2022年5月5日撮影)。(c)AFP PHOTO / WONDERS OF THE MEKONG / Chhut Chheana 【5月11日 AFP】カンボジア・ストゥントレン(Stung Treng)州の漁師が先週、メコン(Mekong)川で体長4メートル、体重180キロの巨大な淡水エイを偶然釣り上げた。この川で調査をしていた研究者らが10日、発表した。 このエイはメスで、釣り針に掛かった小さい魚をのみ込んだために釣られたという。 この種は東南アジアで最大級の魚の一つであり、絶滅の危機にひんしている最も希少な魚の一種。 米大学が支援するプロジェクト「ワンダー・オブ・メコン(Wonders of the Mekong)」の専門家チームは、漁師らと協力し釣り針を外した後、体長・体重を測定して川に戻した。 プロジェクトチーム

                                            体長4mの巨大淡水エイを釣り上げる カンボジア
                                          • 老舗が紡いだ本気のワンダー。2Dマリオの到達点にして通過点!『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』レビュー!【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

                                            スーパーマリオブラザーズ ワンダー | Nintendo Switch | 任天堂 『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』のレビュー行くぜ! パブリッシャー:任天堂 機種:Switch ジャンル:アクション 発売日:2023/10/20 価格(税込):6500円 11年ぶりとなる2Dマリオこと『スーパーマリオブラザーズ』完全新作だ。 一目見ただけで尋常ではない新パワーアップのゾウマリオや、 バッジによる能力のカスタマイズ、ゆるく助け合うオンライン要素。 そして取るとステージが大きく変化する「ワンダーフラワー」など。 数々の新要素を引っ提げての登場となるぞ。 2Dマリオに関してはDSの『New スーパーマリオブラザーズ』で復活して以降、 面白いけど良くも悪くも安心と安定に振っている作りが続いており、 その間にユーザーがぶっ飛んだマリオ作り放題の『スーパーマリオメーカー』も出た。 その上で出す

                                              老舗が紡いだ本気のワンダー。2Dマリオの到達点にして通過点!『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』レビュー!【Switch】 - 絶対SIMPLE主義
                                            • 永遠に出口のみえない暗闇を彷徨う映画『オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライブ』あらすじ感想 - 日常と映画のはなし

                                              どうも、こんにちは。 今回は映画『オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライブ』(原題:Only Lovers Left Alive)のネタバレなしのあらすじと映画をみた感想について書いていきたいと思います。 『ナイト・オンザ・プラネット』(1991)、『コーヒー&シガレッツ』(2003)、『ストレンジャー・ザン・パラダイス』(1984)などで知られる鬼才ジム・ジャームッシュ監督の作品です。 主役2人をはじめ、出演人物たちの溢れ出すセクシーさと人間離れした美しさに魅了されっぱなしの123分でした!! ジム・ジャームッシュ監督が織りなす「気だるさ」と「アンニュイ」な独特の世界観が本作でも味わえます。苦手な人は苦手かも…でもわかる人にはきっとわかるといった感じの映画。 映画『オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライブ』の見どころ・ポイント 映画『オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライブ』あらすじ 映画『オ

                                                永遠に出口のみえない暗闇を彷徨う映画『オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライブ』あらすじ感想 - 日常と映画のはなし
                                              • R.I.P. Mark Stewart | ele-king

                                                文:野田努 「彼らはついに、変化とは、改革を意味するものでも改善を意味するものでもないことに気がつくだろう」——フランツ・ファノンのこの予言通り、世界は変わらなくていいものが変えられ、変わって欲しいものは変わらない。憂鬱な曇り空に相応しい訃報がまた届いた。その少し前にはジャー・シャカの訃報があり、今朝はマーク・スチュワートだ。いったい、坂本龍一といい、シャカといいマークといい、あるいは昨年から続いている死者のリストを思い出すと、勇敢な戦士たちがあちら側の世界に招かれている理由がこの宇宙のどこかに存在しているのではないかという妄想にとらわれてしまう。ファノンはまた、「重要なのは世界を知ることではない、世界を変えることだ」と言ったが、その意味を音楽に込めた人がまたひとりいなくなるのは、胸に穴が空いたような気分にさせるものだ。 一般的に言えばマーク・スチュワートは、ブリストル・サウンドのゴッドフ

                                                  R.I.P. Mark Stewart | ele-king
                                                • 『ボブ・ディランよりもボブ・ディランらしいスティービー・ワンダー、オリジナリティなど幻想なのだから』

                                                  気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ四ツ谷にありますバレリーナ専門の気功整体「まといのば」のブログです。 気功師から見たバレエとヒーリングのコツを公開します。 「まといのば」では、バレエ・ヒーリング・美容の各種セミナーを行っております。 オリジナリティということで、いつも思い出すのはボブ・ディランのことです。 (そう、最近、ノーベル音楽賞ならぬノーベル文学賞を受賞したというあの人のことです) 厳密に言えばボブ・ディランというか、ボブ・ディランの真似をしたスティービー・ワンダーのことを思い出します。 真似をしたというか、スティービー・ワンダーがボブ・ディランにボブ・ディランらしさを教えたWe are the worldの収録でのエピソードです。 ボブ・ディランのパートを、スティービー・ワンダーが教えるという奇妙な光景です。 何の話かと言うと、1985年にトップスターが

                                                    『ボブ・ディランよりもボブ・ディランらしいスティービー・ワンダー、オリジナリティなど幻想なのだから』
                                                  • 巨大生物誘導ドライブゲーム『Titan Chaser』―『ワンダと巨像』からも影響された作品は、当初ドライブしながら音楽が聞けるだけだった【開発者インタビュー】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                      巨大生物誘導ドライブゲーム『Titan Chaser』―『ワンダと巨像』からも影響された作品は、当初ドライブしながら音楽が聞けるだけだった【開発者インタビュー】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                    • 「女性描写」から紐解くMCUと『ドクター・ストレンジ/MoM』。ワンダを中心に渦巻く賞賛と非難 | CINRA

                                                      レビューサイトやSNSを通じ、『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』のレビューにざっと目を通してみると、その話題の中心にいるのは圧倒的にワンダ・マキシモフ=スカーレット・ウィッチである。 ドクター・ストレンジによる型破りの魔法バトル、そのさらなる成長と、新たなるヒーロー、アメリカ・チャベスとともに駆け抜けるギミックたっぷりのマルチバースの風景など、見どころはたっぷりだったが、それでもこの映画の真の主役はスカーレット・ウィッチであるということでおおかたの観客の意見は一致しているように見える。 話題作なら当然だが、本作にも賛否両論がある。その賛否両論の渦のなかで、圧倒的に俎上に上がっているのも、スカーレット・ウィッチだ。 映画内での彼女の描写をめぐるさまざまな反応を見るに、大まかには以下の2つに分けられるように思う。 パワフルなスカーレット・ウィッチの破壊行為を見るのが「快感

                                                        「女性描写」から紐解くMCUと『ドクター・ストレンジ/MoM』。ワンダを中心に渦巻く賞賛と非難 | CINRA
                                                      • 超巨大生物よじ登りゲーム『Chasing the Unseen』開発中。『ワンダと巨像』から影響を受ける神秘的冒険 - AUTOMATON

                                                        インディースタジオStrange Shift Studioが、アドベンチャーゲーム『Chasing the Unseen』を開発中だ。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信日は未定。 本作は昨年10月に発表され、当時もそこそこ注目を集めていたが、最近になって開発者がゲームプレイ映像をRedditに投稿したところ、さらに大きな反響を得ることとなった。現時点で約4万9000件ものUpvoteが投じられている。 『Chasing the Unseen』は、現実を超越したシュールな世界を旅する、シングルプレイのアドベンチャーゲームだ。主人公の少年は、何かを探し求めて神秘的な世界を冒険。そのなかでは超巨大な生物が現れ、少年はその生物に飛び乗り、身体をよじ登って、空に浮かぶステージをさらに進んでいくことになる。 公開されたトレイラーでは、タコやヘビのような巨大生物が登場することが確認できる。

                                                          超巨大生物よじ登りゲーム『Chasing the Unseen』開発中。『ワンダと巨像』から影響を受ける神秘的冒険 - AUTOMATON
                                                        • 埼玉県に告ぐ【第67弾】8月第3週一挙大公開。(2020817~20200821) - おっさんのblogというブログ。

                                                          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました、第67弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 まえがき。 8月第3週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第66弾で2020年8月第2週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2020年8月第3週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 dorifamu (id:dorifamu)様、タコスカ (id:kefugahi) 様、 Pちゃん (id:hukunekox) 様、たまパパ (id:tmja)様、おかじぃ (id:sere-na) 様 、 KONMA08 (id:konma08)様、冴島唯月 (

                                                            埼玉県に告ぐ【第67弾】8月第3週一挙大公開。(2020817~20200821) - おっさんのblogというブログ。
                                                          • 魔術の歴史をたどる「ビジュアル図鑑 魔導書の歴史」が,5月28日に河出書房新社から発売。3000年の歴史から魔術を解き明かす

                                                            魔術の歴史をたどる「ビジュアル図鑑 魔導書の歴史」が,5月28日に河出書房新社から発売。3000年の歴史から魔術を解き明かす 編集部:huan 魔導書の歴史をたどる「ビジュアル図鑑 魔導書の歴史」が,定価6490円(税込)で,2024年5月28日に河出書房新社から発売される。 古代エジプトの呪文書から中世の写本,19〜20世紀初頭の魔術文献,そして現代のコミックに至るまで,世界の魔導書の歴史を3000年にわたって追いながら,その美しくも妖しい世界を,貴重な図版250点とともに紹介するという,本邦初のビジュアル図鑑になる。 魔導書が扱う「魔術」は,オカルト的なものにとどまらず歴史学,社会学,人類学,哲学,民俗学,心理学など幅広い分野に関わるテーマであり,人類の文化や時代性を映し出すとも言える。自らの欲望を実現させるために,悪魔や天使,精霊などを操る方法が書かれたものが「魔導書」なのだから。

                                                              魔術の歴史をたどる「ビジュアル図鑑 魔導書の歴史」が,5月28日に河出書房新社から発売。3000年の歴史から魔術を解き明かす
                                                            • 『マリオワンダー』が不思議あふれる2Dマリオとして新生した方法。採用されなかったワンダーや開発資料も公開【GDC 2024】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                              横スクロールアクション『スーパーマリオブラザーズ』(2Dマリオ)シリーズの完全新作としては、約11年ぶりとなるNintendo Switch用ソフト『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』。本作が如何にして秘密と不思議にあふれる新しい2Dマリオとなったのか、プロデューサーを務める任天堂の手塚卓志氏とディレクターの毛利志朗氏が講演を行った。 講演が行われたのは、現地時間2024年3月18日~3月23日にアメリカ・サンフランシスコにて開催中のゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス(GDC)2024だ。講演の大きなテーマは以下の4つ。 2Dゲーム制作の魅力 新しい驚き。“ワンダー”で採用したもの採用しなかったもの ゲーム攻略とプレイヤーの自由度 新しいオンラインプレイ 任天堂公式サイトの“開発者に訊きました”やファミ通.comにて2023年12月2日に掲載したおふたりのインタビューをおさらいしつつ

                                                                『マリオワンダー』が不思議あふれる2Dマリオとして新生した方法。採用されなかったワンダーや開発資料も公開【GDC 2024】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                              • 【書評】Ideaflow 「使えるアイデア」を「無限」に生み出す方法 ジェレミー・アトリー&ペリー・クレバーン KADOKAWA  - 京都のリーマンメモリーズ

                                                                特別お題「わたしがブログを書く理由」 わたしがブログを書く理由、それは、世の中にはたくさんの優れた本があり、それを1冊でも多く紹介したいからです。たった1つ、余計に知識を知っているだけで人生が大きく変わることもあります。そんなためになる本を紹介したいと思っています。今回は使えるアイデアを無限に生み出す方法を教えてくれるという、またすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍】 【1.本書の紹介】 もうすでに、アイデア本はたくさん出版されています。 そして、よく売れています。 新しいことを考えたり、アイデアが欲しいと思っている人が多いという事ですね。 アイデアを生み出す方法は、だいだい方向性が見えているようです。 それでも、次々に新しいアイデア本が出版されるという事は、もっと具体的に新しい方法を求めている人が多いという事でもあ

                                                                  【書評】Ideaflow 「使えるアイデア」を「無限」に生み出す方法 ジェレミー・アトリー&ペリー・クレバーン KADOKAWA  - 京都のリーマンメモリーズ
                                                                • 上田文人の世界 ~言葉のないゲームはどのように生まれたのか?

                                                                  ゲームデザイナー・上田文人が手掛ける幻想的な作品たちは、何十年にもわたり世界中で愛されている。 プレイヤーの記憶に深く刻まれている『ICO』『ワンダと巨像』『人喰いの大鷲トリコ』は、どのように生まれたのだろうか。 彼のゲームづくりへの考え方や作品への思い、開発秘話などを伺った数万文字にもおよぶ文章と、 本書に収録している数百点のコンセプトアートの数々から、その世界観を紐解いていく一冊。 ゲームデザイナー・上田文人が手掛ける幻想的な作品たちは、何十年にもわたり世界中で愛されている。 プレイヤーの記憶に深く刻まれている『ICO』『ワンダと巨像』『人喰いの大鷲トリコ』は、どのように生まれたのだろうか。 彼のゲームづくりへの考え方や作品への思い、開発秘話などを伺った数万文字にもおよぶ文章と、 本書に収録している数百点のコンセプトアートの数々から、その世界観を紐解いていく一冊。

                                                                    上田文人の世界 ~言葉のないゲームはどのように生まれたのか?
                                                                  • 日本の民間伝承,“失われつつあるもの”をゲームという表現方法で残す――「大歳ノ島」「湖の狼」の開発に込められた思い

                                                                    日本の民間伝承,“失われつつあるもの”をゲームという表現方法で残す――「大歳ノ島」「湖の狼」の開発に込められた思い 編集部:Junpoco カメラマン:増田雄介 12→ 今から1年前の2022年12月28日,こんなゲームが印象的なビジュアルとともに話題になったことを覚えている人も少なくないのではないでしょうか。 それは「大歳ノ島」(おおとしのしま)と題された,東北芸術工科大学デザイン工学部映像学科教授の鹿野 護氏制作による日本の民俗伝承をテーマにしたオープンワールドゲーム。ゲーム自体は2022年2月の東北芸術工科大学の卒業/修了研究・制作展に出展されたもので,鹿野氏が自身のTwitter(現X)[@zuga]で2022年の振り返りをツイートしたものが大きな話題となりました(関連記事)。 また,同じく日本の伝承をテーマとした2作目「湖ノ狼」(うみのおおかみ)も,2022年8月に開催された芸術

                                                                      日本の民間伝承,“失われつつあるもの”をゲームという表現方法で残す――「大歳ノ島」「湖の狼」の開発に込められた思い
                                                                    • interview with Joy Orbison | ele-king

                                                                      ジョイ・オービソンは素晴らしい。なにしろ彼の叔父は80年代末という、まだこのジャンルが超アンダーグラウンドで、海のモノか山のモノかもわからなかった時期から活動しているジャングルのDJ、レイ・キースなのだ。30年ほど昔の話になるが、ぼくは彼の叔父が関わっていたロンドンの現場を経験している。それはいまだ忘れがたきハードコアで、ラフで、労働者階級的で、人種と汗の混ざったパーティだった。メインフロアがラガ・ジャングル、セカンドフロアがハウスという構成で、DJブースの脇には盛り上げ役としてMCとダンサーが立ち並んでいたが、そんな必要などないくらいにオーディエンスの熱狂が並外れていた。あんな汗まみれの現場で長年回してきたDJが身内にいる。しかも13歳にしてターンテーブルでミックスを覚えたら、それはもうUKダンス・カルチャーの申し子と言える才能が磨かれよう。 じっさい2009年の彼のデビュー・シングル「

                                                                        interview with Joy Orbison | ele-king
                                                                      • ネットフリックスに入ってみた☺『映画ワンダー君は太陽』を鑑賞♪ - mmayuminn’s blog

                                                                        おはようございます☺ 掃除をササーッと済ませまして、PCの前に。 寒いながらも外は明るく良いお天気☀ 良いなぁ、気持ちが良い(*^^*) すべきことを済ませてから好きな事をする時間。 1人の時間。 至福✨ 子供たちが冬休みに入ったタイミングでネットフリックスに入りました。 一ヶ月880円で、アマゾンプライムよりも高いけれど、退会・入会はその都度できるという自由さに惹かれ、お試し感覚で登録。 アニメ『毀滅の刃』をはじめ、面白いと話題の『ハイキュー!!』なども見放題。 冬休みの間は子供達、嬉々として視聴していました☺ そして緊急事態宣言が本日発令され、部活などの活動が自粛となり思いがけず暇になった子供達はネットフリックスの恩恵を大いに受けることになることと思います(^^;) いいタイミングで入ったな。。。 昨夜は映画『ワンダー君は太陽』を観ました。 映画館で見ようと思っていてタイミングを逃した

                                                                          ネットフリックスに入ってみた☺『映画ワンダー君は太陽』を鑑賞♪ - mmayuminn’s blog
                                                                        • 松尾潔のメロウな夜 2021月4月19日(ルーサー・ヴァンドロス、スティーヴィー・ワンダー) - ラジオと音楽

                                                                          特集:ルーサー・ヴァンドロス 今回は4月20日で生誕70年となる2005年7月1日に亡くなったルーサー・ヴァンドロスの特集でした。 Luther Vandross「Creepin’」 1985年にリリースしたルーサー・ヴァンドロスの4枚目のアルバム『Night I Fell in Love』に収録されているスティーヴィー・ワンダーのカバー。スティーヴィー・ワンダーは1950年生まれでルーサーとほぼ同世代で仲が良かったそうです。 Night I Fell in Love アーティスト:Vandross, Luther 発売日: 1990/10/25 メディア: CD Stevie Wonder「Part-Time Lover」 1985年スティーヴィー・ワンダーの全米No.1ヒット曲。このイントロのボーカルはルーサー・ヴァンドロスだそうです。1986年のグラミー賞でスティーヴィーとルーサーが

                                                                            松尾潔のメロウな夜 2021月4月19日(ルーサー・ヴァンドロス、スティーヴィー・ワンダー) - ラジオと音楽
                                                                          • 押井 守・森本晃司コラボの短編アニメ『CONNECTED...』スマートヘッドセットPVで実現

                                                                            2021/04/27 押井 守・森本晃司コラボの短編アニメ『CONNECTED...』スマートヘッドセットPVで実現 押井 守と森本晃司。日本を代表する2人の巨匠アニメーション作家が並び立つ夢の映像企画が実現した。それがJVCケンウッドの音声アシスタント搭載スマートヘッドセット「WS-A1」「WS-A1G」のプロモーション短編アニメ『CONNECTED...』だ。制作に携わったスタッフを取材し、企画から完成にいたるまでの全容を聞いた。 ※本記事は月刊『CGWORLD + digital video』vol. 271(2021年3月号)掲載の「押井 守・森本晃司コラボ スマートヘッドセットPVで実現 短編アニメ『CONNECTED...』」を再編集したものです。 TEXT_日詰明嘉 / Akiyoshi Hizume EDIT_尾形美幸 / Miyuki Ogata(CGWORLD) ▲短編

                                                                              押井 守・森本晃司コラボの短編アニメ『CONNECTED...』スマートヘッドセットPVで実現
                                                                            • えっえ~!?そんな原作改変アリなの!? NETFLIX版『三体』 | ムービーナーズ

                                                                              https://www.netflix.com/title/81024821 「やべっ うかうかしてたらPrime Videoでも『Fallout』が始まる〜!?」と気づいて焦ってガガーッと見ました。急にオタク向けコンテンツをわっと投げかけないでくれ! 『三体』大好きなんだよね〜。原作の第一部が邦訳されたときからずっと追いかけてるよ。『三体X』だけちょっと水が合わなくて完読できなかったんだけど……。 https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000014259/ 『三体』シリーズ。劉慈欣によるSF小説。本編5冊、前日譚1冊、ファンメード作品1冊がすべて早川書房より邦訳本発売中。第一部は先日文庫版も出ました さてあのやたらとスケールがデカく、超荒唐無稽な展開を「どけ! 俺はプロの科学者だぞ!」で無理やり言いくるめていた『三体』、映像化でど

                                                                                えっえ~!?そんな原作改変アリなの!? NETFLIX版『三体』 | ムービーナーズ
                                                                              • アベンジャーズフェーズ2:簡単にわかりやすく解説#MCU - 今この瞬間!

                                                                                アベンジャーズのフェーズ2全6作品をわかりやすく解説#まとめ ウルトロンはトニースタークが作ったのか? キャプテンとソーを筆頭にトニーを問い詰めるシーンが印象的です。 トニーは前回の戦いで宇宙人の侵略を防いだが、まだ安心できないと語る。 宇宙にいる敵とどう戦うか、ここでキャプテンとは意見が食い違ってしまいます。 結果的にウルトロンが暴走したことに、トニーは反論できませんでしたが、先を見据えていたトニースタークの活躍は、フェーズ3で証明されました。 アベンジャーズのフェーズ2全6作品をわかりやすく解説#まとめ リアリティストーン(赤い液体) アベンジャーズシリーズ時系列 全作品をわかりやすく解説 アイアンマン3(2013) トニースタークは、前回の宇宙人襲撃の時には命をかけて地球を守りました。 最後のシーンで宇宙から奇跡的に生還して、ハルクに抱きかかえられながら、一命をとりとめました。印象に

                                                                                  アベンジャーズフェーズ2:簡単にわかりやすく解説#MCU - 今この瞬間!
                                                                                • キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』&『サンダーボルツ』その前に見ておきたい『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』 - 今この瞬間!

                                                                                  キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』&『サンダーボルツ』その前に見ておきたい『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』 2025年VD(バレンタインデー)公開『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』と2025年GW(ゴールデン・ウィーク)公開の『サンダー・ボルツ』 この二つの映画に主演の二人がでているMCUドラマシリーズ『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』これを見逃してはいけない。 感動すること間違いなし、もう一人アメリカ政府公認のキャプテンアメリカ後継者としてUSエージャントことジョン・ウォーカーもデビューしています。 サンダー・ボルツの7人の内3人がこの『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』に登場します。もう一人は「ヴァル」。 一言でいうと「ダークなニック・フューリー」。 『サンダー・ボルツ』のメンバーを集めたのは「ヴァル」なのだとか! キャプテン・アメリカ:ブ

                                                                                    キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』&『サンダーボルツ』その前に見ておきたい『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』 - 今この瞬間!