並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 89件

新着順 人気順

一方的な行動の検索結果1 - 40 件 / 89件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

一方的な行動に関するエントリは89件あります。 社会心理医療 などが関連タグです。 人気エントリには 『「死人テスト」という考え方が子どもへ伝え方の参考になる「好ましい具体的な行動を示す」』などがあります。
  • 「死人テスト」という考え方が子どもへ伝え方の参考になる「好ましい具体的な行動を示す」

    あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy 応用行動分析では「死人テスト」という考え方があります。「死人にもできることは行動とは言えない」という考え方です。例えば「廊下を走らない」は死人にもできます。しかし「廊下を歩く」は死人にはできません。死人にもできる「廊下を走らない」は行動目標にするべきではありません→ 2023-06-11 22:55:21 あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy →「廊下を走らない」は「行動」ではないからです。「廊下を歩く」は「行動」です。そのため「廊下を歩く」は行動目標として成立します。では「教室で静かにする」は行動と言えるでしょうか?これは、行動とは言えません。なぜなら「教室で静かにする」は死人にもできるからです→ 2023-06-11 22:56:06 あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy → 子どもに指示する時は、死人でもできる「教室

      「死人テスト」という考え方が子どもへ伝え方の参考になる「好ましい具体的な行動を示す」
    • 「発達障害と脳」の最新研究! 計画的に行動できない、目の前のことを優先しがち……「ADHD」の背後にある「脳のしくみ」とは?(岡田 俊)

      うつ病、自閉スペクトラム症、統合失調症......。多くの現代人を悩ませる発達障害や精神疾患について、原因解明や治療法開発のための研究が進んでいます。 今回は、前回の記事〈『多くの人を悩ませる…「ADHD」は「いつまで続く」のか? いったい「どんな人が当てはまる」のか? 』〉に引き続き、『「心の病」の脳科学』(講談社ブルーバックス)の中から「注意欠如・多動症(ADHD)」をご紹介します。 ADHDが生じるメカニズムについて、最新の4つの仮説があるというのですが――。 *本記事は『 「心の病」の脳科学  なぜ生じるのか、どうすれば治るのか』を一部再編集の上、紹介しています。 ADHDが生じるメカニズムとは?「4つの仮説」 (1)実行機能の障害――目標達成のために計画的に行動できない ADHD(Attention-Deficit / Hyperactivity Disorder:注意欠如・多動

        「発達障害と脳」の最新研究! 計画的に行動できない、目の前のことを優先しがち……「ADHD」の背後にある「脳のしくみ」とは?(岡田 俊)
      • 原田隆之 on Twitter: "私はオクスフォード大学から出ているAddiction Medicineという依存症の専門書の強迫的性行動症とポルノの章を執筆していますが、ポルノが強迫的性行動症を招くという説、寡聞にして聞いたことがありません。 https://t.co/btlnkYJuu0"

        私はオクスフォード大学から出ているAddiction Medicineという依存症の専門書の強迫的性行動症とポルノの章を執筆していますが、ポルノが強迫的性行動症を招くという説、寡聞にして聞いたことがありません。 https://t.co/btlnkYJuu0

          原田隆之 on Twitter: "私はオクスフォード大学から出ているAddiction Medicineという依存症の専門書の強迫的性行動症とポルノの章を執筆していますが、ポルノが強迫的性行動症を招くという説、寡聞にして聞いたことがありません。 https://t.co/btlnkYJuu0"
        • 「能動的に行動する能力」はいかにして生まれ、進化してきたのか──『行為主体性の進化:生物はいかに「意思」を獲得したのか』 - 基本読書

          行為主体性の進化:生物はいかに「意思」を獲得したのか 作者:マイケル・トマセロ白揚社Amazonこの『行為主体性の進化』は、認知科学が専門のマイケル・トマセロによる、「行為主体性」について書かれた本だ。霊長類や他の哺乳類はアリやハチといった昆虫と比べると「知的」であるようにみえる。しかしその知的さをどのようにはかるべきだろうか。もちろん、これについては行動の複雑さなど無数の尺度が考えられるだろうが、本書ではその知的さの違いを「行動の制御」に見出していく一冊だ。 たとえば、アリやミツバチの行動は、それがどれほど複雑であっても個体がすべてをコントロールしているようにはみえない。彼らの行動を主に制御しているのは個体の判断ではなく生物学的機制(バイオロジー)である。一方の霊長類や他の哺乳類は、ある程度は自分のコントロールにおいて、情報に基づく決定を能動的に下しているようにみえる。これに関連して出て

            「能動的に行動する能力」はいかにして生まれ、進化してきたのか──『行為主体性の進化:生物はいかに「意思」を獲得したのか』 - 基本読書
          • セクハラをする患者さんをおかしいと思ったら…理性的な行動ができなくなる"ピック病" であることを若手医師が見抜いた話

            ningl☆☆☆ @A1130K130 @pocco50 新人の時、いつも看てる患者さんに違和感を感じて医師に訴えても取り合ってもらえず…。他の医師に訴え続けたら脳膿瘍が見つかったことが。それ以来、「なんかおかしい」って感覚や「何かが違う」といった家族の訴えを大事にしています。 majisama @majisama1 @pocco50 f外失礼 知り合いが高熱 意識障害等で救急搬送 原因不明のところ、たまたま当直明けの若い医師が通りかかり 「もしかしたら自分の専門分野かも」と至急処置 無事に生還できました。 専門家 凄いですよね。

              セクハラをする患者さんをおかしいと思ったら…理性的な行動ができなくなる"ピック病" であることを若手医師が見抜いた話
            • ロックダウンしないという選択をしたスウェーデン…「基本的な行動規範に忠実なだけで効果はある」(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

              スウェーデンは、コロナウイルスの蔓延を阻止するためのロックダウンを実施していない。 【全画像をみる】ロックダウンしないという選択をしたスウェーデン…「基本的な行動規範に忠実なだけで効果はある」 国は人々に社会的距離をとるように求めたが、店やレストランのような場所を開いたままにしている。これは他のヨーロッパ諸国や世界中の国々が行っている方法ではない。 スウェーデンではこれまでにウイルスによって477人が死亡しているが、ステファン・ロベーン首相は、死者が数千人になって、議会がより制限的な措置を取る可能性があると警告している。 一部の専門家はスウェーデンの戦略に疑問を呈していますが、ロベーン首相はそれに対する批判を拒否したようです。 スウェーデンの疫学者は、最善の戦略は単に人々に離れているように求めることだと主張した。 スウェーデンは国際的なトレンドに反して、コロナウイルスの感染拡大を遅らせるた

                ロックダウンしないという選択をしたスウェーデン…「基本的な行動規範に忠実なだけで効果はある」(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
              • 高須克弥 on Twitter: "僕は愛知県に名誉を取り戻すために、県民が恥ずかしく思う反日的な行動をされる大村知事をリコールする旗を一生懸命振りました。 全ての不手際は政治の素人で責任者である僕にあります。 無効署名があるならそれは僕の無能の故です。不正署名で… https://t.co/Z05aBGGLtA"

                僕は愛知県に名誉を取り戻すために、県民が恥ずかしく思う反日的な行動をされる大村知事をリコールする旗を一生懸命振りました。 全ての不手際は政治の素人で責任者である僕にあります。 無効署名があるならそれは僕の無能の故です。不正署名で… https://t.co/Z05aBGGLtA

                  高須克弥 on Twitter: "僕は愛知県に名誉を取り戻すために、県民が恥ずかしく思う反日的な行動をされる大村知事をリコールする旗を一生懸命振りました。 全ての不手際は政治の素人で責任者である僕にあります。 無効署名があるならそれは僕の無能の故です。不正署名で… https://t.co/Z05aBGGLtA"
                • 破壊的で反社会的な行動を繰り返す若者は脳が小さいことが研究で判明

                  攻撃的な行動を特徴とする行為障害の青少年の脳をスキャンした研究により、この障害に関連する新たな脳の領域が同定されました。 Cortical structure and subcortical volumes in conduct disorder: a coordinated analysis of 15 international cohorts from the ENIGMA-Antisocial Behavior Working Group - The Lancet Psychiatry https://www.thelancet.com/journals/lanpsy/article/PIIS2215-0366(24)00187-1/fulltext Youth with conduct disorder show widespread differences in brain s

                    破壊的で反社会的な行動を繰り返す若者は脳が小さいことが研究で判明
                  • Daisuke Tano on Twitter: "人種差別においては、どれだけ深い人種的憎悪を抱いているかよりも、特定の人々をどんなに痛めつけても構わないという状況が生じることが決定的に重要で、それはそうした状況が様々な(多くの場合利己的な)行動の可能性を拓いてしまうからなんだな。これを明確に言語化するのに何年もかかった。"

                    人種差別においては、どれだけ深い人種的憎悪を抱いているかよりも、特定の人々をどんなに痛めつけても構わないという状況が生じることが決定的に重要で、それはそうした状況が様々な(多くの場合利己的な)行動の可能性を拓いてしまうからなんだな。これを明確に言語化するのに何年もかかった。

                      Daisuke Tano on Twitter: "人種差別においては、どれだけ深い人種的憎悪を抱いているかよりも、特定の人々をどんなに痛めつけても構わないという状況が生じることが決定的に重要で、それはそうした状況が様々な(多くの場合利己的な)行動の可能性を拓いてしまうからなんだな。これを明確に言語化するのに何年もかかった。"
                    • はるか/C101申し込みました on Twitter: "ラーメンのスープを飲み干すのは、動物性油脂その他が混ざり合う液体を下水に流さないので模範的SDGs行動なんだよね"

                      ラーメンのスープを飲み干すのは、動物性油脂その他が混ざり合う液体を下水に流さないので模範的SDGs行動なんだよね

                        はるか/C101申し込みました on Twitter: "ラーメンのスープを飲み干すのは、動物性油脂その他が混ざり合う液体を下水に流さないので模範的SDGs行動なんだよね"
                      • 「とにかく全ダメ出しをして否定するのを繰り返す」-すると、能動的に行動せず、命令行為に沿ってイヤイヤながら最低限のことをするようになる。 #学習性無気力感

                        山猫だぶ㌠ @fluor_doublet とにかく子に全ダメ出しをして否定するのを繰り返す。すると、何やっても不可の評価しか得られないもんだから、子は自分からは能動的に行動せず、ゆるやかに文句を言われながら命令行為に沿ってイヤイヤながらも最低限のことをするようになる。こうなると極端にミスが多くなるし、当事者意識もない。 山猫だぶ㌠ @fluor_doublet そうなると、親は自分が指示を出さねば子が満足に動けないと思い始め、さらにこの悪循環を加速させて、そこに自分のレゾンデートルがあると誤認してしまう。こういったパターンの親子共依存スキームがあって、これが実に怖い。最大の被害者は子。 山猫だぶ㌠ @fluor_doublet これは、子の精神発達に応じた親子間の距離の取り方を意識してないと、簡単に陥ってしまう。完璧主義もよくない。50点でも十分にほめてやるべき。どんなネタでもとにかく最後

                          「とにかく全ダメ出しをして否定するのを繰り返す」-すると、能動的に行動せず、命令行為に沿ってイヤイヤながら最低限のことをするようになる。 #学習性無気力感
                        • 「マスク警察」が進化!? 「不織布マスク警察」が登場、極端な意見「反発的な行動を招く恐れ」と警鐘も(1/2ページ)

                          コロナ禍では、マスクをしていない人を私的に追及する「マスク警察」が議論を呼んだが、現状では一段と厳格化して、布製やウレタン製のマスク着用を批判する「不織布マスク警察」が注目されている。不織布マスクは飛沫(ひまつ)を外に漏らさない効果が高いのは事実だが、心理学の専門家は、「強い呼びかけは、かえって反発的な行動を招く恐れがある」とも警鐘を鳴らす。 理化学研究所(理研)の研究チームは昨年11月、スーパーコンピューター「富岳」のシミュレーションに基づき、不織布のマスクはウレタンや布のマスクより飛沫を外に漏らさない性能が高い傾向にあると発表した。一方、不織布は通気性が悪く、装着時に息がしづらい傾向があるとも指摘している。 同研究チームは、布製のマスクは不織布やウレタンに比べて通気性が良く、性能もウレタンより良いものもあるとし、通常のオフィスに行くだけなら息がしやすい布製を使い、人と集まって密になるよ

                            「マスク警察」が進化!? 「不織布マスク警察」が登場、極端な意見「反発的な行動を招く恐れ」と警鐘も(1/2ページ)
                          • パソコンのキーボードを強く打つなど威圧的な行動 パワハラ医師を処分(島根・出雲市)|FNNプライムオンライン

                            同僚医師へのパワハラで島根県立病院の男性医長を減給処分です。減給処分を受けたのは46歳の県立病院の男性医長です。県病院局によると、この医長は、同じ部署に勤務する複数の職員に対し、怒鳴りつける、ドアを乱暴に閉める、パソコンのキーボードを強く打つなど威圧的な行動をとり、精神的な苦痛を与えたということです。今年4月、被害を受けた職員が上司に相談し発覚しました。県は、医長の行為はパワハラにあたると判断、県民の信頼を損ない、公務員にふさわしくない行為だとして30日付で減給10分の1・6か月間の処分を決めました。

                              パソコンのキーボードを強く打つなど威圧的な行動 パワハラ医師を処分(島根・出雲市)|FNNプライムオンライン
                            • ロックダウンしないという選択をしたスウェーデン…「基本的な行動規範に忠実なだけで効果はある」

                              首都ストックホルムを歩く人々。2020年4月4日。 Henrik Montgomery/TT News Agency/via REUTERS スウェーデンは、コロナウイルスの蔓延を阻止するためのロックダウンを実施していない。 国は人々に社会的距離をとるように求めたが、店やレストランのような場所を開いたままにしている。これは他のヨーロッパ諸国や世界中の国々が行っている方法ではない。 スウェーデンではこれまでにウイルスによって477人が死亡しているが、ステファン・ロベーン首相は、死者が数千人になって、議会がより制限的な措置を取る可能性があると警告している。 一部の専門家はスウェーデンの戦略に疑問を呈していますが、ロベーン首相はそれに対する批判を拒否したようです。 スウェーデンの疫学者は、最善の戦略は単に人々に離れているように求めることだと主張した。 スウェーデンは国際的なトレンドに反して、コロ

                                ロックダウンしないという選択をしたスウェーデン…「基本的な行動規範に忠実なだけで効果はある」
                              • なぜ「ゲーマー」は人種差別や性差別的な行動をとる傾向があるのか研究結果が出た

                                新しい研究によると、自らを「ゲーマー」であると強く自認するひとは、人種差別、性差別、またどんな犠牲を払ってでも自らが属するコミュニティを守るなどといった「過激な行動」により走りやすいそうだ。 有害性や先鋭化は、ビデオゲームコミュニティの一部を悩ませる問題として以前より知られていたが、そのメカニズムは充分に解明されていなかった。新しい研究では、「ゲーマー」というアイデンティティがその人の生活にいかに強力に染み込んでいるかを知ることが、その理解の鍵になると示唆されている。 「ゲーマーとしてのアイデンティティが自分という人間の中核となっている場合、それは我々が〈有害なゲーマーカルチャー〉と呼ぶものを映しているようであり、受け入れることよりも排除すること、すなわち人種差別や性差別、ミソジニーなどを示す傾向にあります」。VICE Newsの取材にこう答えたのは、ゲーム業界にメンタルヘルスの情報を提供

                                  なぜ「ゲーマー」は人種差別や性差別的な行動をとる傾向があるのか研究結果が出た
                                • 多摩川のイワツバメと偶然目撃したムクドリの衝撃的な行動 - I AM A DOG

                                  先週末の土曜日、多摩川に探鳥散歩に出かけました。今回出会えたのはこの鳥。 素早いイワツバメに翻弄される 野川沿いの草が伸びてカワセミが見つけにくくなったこと、週末は人が多いこともあって、この日は午後から多摩川に出掛けてみました。シェアサイクルに乗って多摩川親水公園近くのステーションへ。 行きはチェーンが歯飛びしまくるハズレの自転車を引いてしまい結構なストレスでした。シェアサイクルの整備不良については、利用者が逐一報告しないとメンテナンスもされないと思うのですが、そのまま撮影だったので忘れてました……。後でしておこう。 鳥を探しながら下流の稲城大橋方面へと歩いてみました。 小さな橋の下からツバメっぽい鳥が次々に飛び出しては、上空をヒュンヒュン飛び回っています。ツバメにしてはシルエットが少し違う気もしたのですが、ひとまず写真を撮ってから同定すればいいかなと撮影に挑戦…… してみるものの、とにか

                                    多摩川のイワツバメと偶然目撃したムクドリの衝撃的な行動 - I AM A DOG
                                  • 緊急事態宣言が出ても「3密」開発を続けるIT業界、もはや反社会的な行動だぞ

                                    新型コロナウイルスの感染拡大は未曽有の大災害となり、ついに2020年4月7日に東京や大阪など7都府県に緊急事態宣言が発令された。そんな状況下ではビジネス活動は大きな制約を受ける。小売業や飲食業のようにビジネス活動が停止に追い込まれた産業はもちろん、あらゆる産業で営業や資材調達などが滞り、働く人の多くは自宅待機か在宅勤務を余儀なくされている。 にもかかわらず、である。緊急事態宣言が出されても、他と違ってビジネス活動にあまり制約を受けないように思われる産業がある。いや、本来は制約を受けるはずだが、あえてスルーしている産業と表現したほうがよい。言うまでもなく、それは我らがIT産業、人月商売のIT業界である。 前回の「極言暴論」の記事は大きな反響があった。緊急事態宣言が発令される直前の話だが、システム開発や保守運用を担う多くの技術者が毎日出勤して、集団で作業を進めている実態を暴いたからだ。「暴いた

                                      緊急事態宣言が出ても「3密」開発を続けるIT業界、もはや反社会的な行動だぞ
                                    • 【効果的!?】『5秒ルール―直感的に行動するためのシンプルな法則』メル・ロビンズ : マインドマップ的読書感想文

                                      5秒ルール―直感的に行動するためのシンプルな法則 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「Kindleストア7周年記念セール」の対象作品である自己啓発書。 アメリカで大人気の講演家、メル・ロビンズの「全米100万部大ベストセラー」の翻訳版です。 アマゾンの内容紹介から。5秒ルールは、誰にでもできるシンプルな方法です。「5、4、3、2、1」とカウントダウンして、自分のなかの恐怖心を無視し、勇気と自信の声に従って行動するのです。 中古に送料を加えると、ほぼ定価と変わりませんから、Kindle版が900円弱、お買い得です! Alarm Clock / Phalinn Ooi 【ポイント】■1.脳からブレーキがかかるわずか5秒間がチャンス 5秒ルールを試せば、あなたも気づくでしょう──「行動を促す直感の声」が聞こえてからわずか5秒間で「脳による制止」がかかることに。私の場合、この「5秒

                                        【効果的!?】『5秒ルール―直感的に行動するためのシンプルな法則』メル・ロビンズ : マインドマップ的読書感想文
                                      • 「受動的」は自分らしい生き方か?誘いに乗るうち、誘い下手になっていた。主体的に行動を起こす大事さを思う - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                        人を「誘う」ことが多いですか? 人に「誘われる」ことが多いですか? 私自身、問われたら 現状は、圧倒的に「誘われる」ことの方が多いです。 仕事の流れで、行きたくもない会食や接待に誘われるのが多いのは、正直困りもの。 一方、親しい友人関係や好きな音楽関係での誘いがあるのは、当然ながら非常にうれしいことです。 「友だち」がらみ、に限定して言えば… トシと共に、最近 「同窓会」的集まり が多く開かれるようになりました。 典型的なのが、学生時代の友人。 彼らのうち、現在もすぐ連絡がとれるのは「両手で数えられる」ほどです。 はっきり言って、数はそんなに多くありません。 でも、その「深さ」は格別です。 わざわざ仰々しく「同窓会」と銘打つまでもありません。 きっと、死ぬまで現役時代と同じトーンで付き合える「特別な仲」。 だとすれば、量はこれで十分です。 また、これに似ているのが… 現在も「仕事」の枠組み

                                          「受動的」は自分らしい生き方か?誘いに乗るうち、誘い下手になっていた。主体的に行動を起こす大事さを思う - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                        • みなこ@しゃちょー on Twitter: "ある会社の採用の話。 面接時に着座した瞬間から面接官が30秒測ってその間ずっと沈黙する。 その30秒の間に就活生が自ら話し始めなかった場合そのまま面接を終了する。 これはその人がその瞬間自分で考えて自発的に行動できる人間かどうかを判断してるそう。 理にかなったやり方やな😳"

                                          ある会社の採用の話。 面接時に着座した瞬間から面接官が30秒測ってその間ずっと沈黙する。 その30秒の間に就活生が自ら話し始めなかった場合そのまま面接を終了する。 これはその人がその瞬間自分で考えて自発的に行動できる人間かどうかを判断してるそう。 理にかなったやり方やな😳

                                            みなこ@しゃちょー on Twitter: "ある会社の採用の話。 面接時に着座した瞬間から面接官が30秒測ってその間ずっと沈黙する。 その30秒の間に就活生が自ら話し始めなかった場合そのまま面接を終了する。 これはその人がその瞬間自分で考えて自発的に行動できる人間かどうかを判断してるそう。 理にかなったやり方やな😳"
                                          • ロシア元外相「プーチンにとっての『退却』は欧米の政治家の考える退却とはまったく別物だ」 | プーチンは、自分が「理性的」に行動していると思っている

                                            初代ロシア連邦大統領のボリス・エリツィン政権下で外務大臣を務めた民主派のアンドレイ・コズイレフは、なんとか大統領を親西側路線から逸らさないように努めた。だがその甲斐も虚しく自身は追いやられ、エリツィンの後見者にはウラジーミル・プーチンが選ばれることになる。当時を振り返りながら、現在の胸の内を英「フィナンシャル・タイムズ」紙に語る。 私が間違いを犯したとわかったのは、ランチを始めてから1分ほどが経ったときだった。 シックな地中海料理レストランで、1990年代にロシアの高級外交官だったアンドレイ・コズイレフとランチを取ることになり、個室を予約するよう提案した彼に、私はそれほど格式ばる必要はないと請け合ったのだ。しかし、私たちがウクライナとロシアの情勢を掘り下げはじめるやいなや、皿に銀食器が当たる音やビジネスの会話に紛れて、互いの声を聞き取るのはほぼ不可能だと判明した。 「ね、私の言ったとおりだ

                                              ロシア元外相「プーチンにとっての『退却』は欧米の政治家の考える退却とはまったく別物だ」 | プーチンは、自分が「理性的」に行動していると思っている
                                            • 生産的な行動だけを習慣化し、結果を出す方法:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                                              『世界TOP6%の超絶売れる習慣』(早川 勝 著、秀和システム)というタイトルを目にすると、“TOP6%”という曖昧なパーセンテージが気になってしまうかもしれません。 ところがこれは、生命保険業界の関係者であればすぐにピンとくる数字なのだといいます。 そう、6%とは、MDRT(Million Dollar Round Table)の会員比率である。 厳しい基準(年収に換算すると約2000万円以上)を設けているため、世界中の6%の成績優秀者しか入会できないと言われている『MDRT』という称号は、生保営業に携わるものなら誰もが憧れる、ステータスシンボルなのである。(「まえがき」より) 著者は外資系生命保険会社においてトップクラスの成果を上げ続け、数々のタイトルを獲得したという実績の持ち主。 支社長に就任後はどん底支社を再生させ、数100名のMDRT会員を擁する組織を構築したのだそうです。 生命

                                                生産的な行動だけを習慣化し、結果を出す方法:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                                              • 発達障害の社会人2年生 3月の忙しい週末!と紳士的な行動! | Personal preference

                                                このタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂きます。 Yさんのお子さんはJ君(男の子です) その方のお子さんが自閉症で、Yさんの苦労...

                                                  発達障害の社会人2年生 3月の忙しい週末!と紳士的な行動! | Personal preference
                                                • あくまでクジャクの話です。 - 小出もと貴 / #18/互恵的利他行動(後編) | コミックDAYS

                                                  あくまでクジャクの話です。 小出もと貴 ”男らしさがない”という理由で、彼女に浮気されフラれた教師・久慈弥九朗。世の中ジェンダーフリーのはずでは…!? と苦悶する彼の前に、モデルでインフルエンサーで成績優秀で“生物学部”部長の女子・阿加埜が現れ、生物学部の顧問になってくれと迫る。そして、なぜ結局「男らしさ」がモテるために必要なのか、クジャクの派手な羽を例に“生物学的”な説明を始める…! 身も蓋もない残酷な真実を突き付けまくる、生物学コメディ!

                                                    あくまでクジャクの話です。 - 小出もと貴 / #18/互恵的利他行動(後編) | コミックDAYS
                                                  • 理論と実践のパラドックス/逆説 〜理論的実践行動による社会改革とその乖離 - 日々是〆〆吟味

                                                    理論と実際、もとの理論と変形していく思想 現在進行形社会問題の難しさ 【山川偉也『ゼノン 4つの逆理』】 結果の出たあとの社会問題の場合 もとの考えからズレていく考え? 【マルクス『資本論』『共産党宣言』】 いつのまにか変わってしまっている考えというもの 理論と実際、もとの理論と変形していく思想 資本論(マルクス) 1 (岩波文庫 白 125-1) 作者:マルクス,K. 発売日: 1969/01/16 メディア: 文庫 現在進行形社会問題の難しさ 大阪都構想は現在進行形の問題ですからこの先どうなるかはわかりません。推進派が言うように大阪府、市の問題が一挙に解決するかもしれませんし、反対派の言うように大阪が沈没する要因になるかもしれません。それはやってみなければわからないのですが、影響が甚大なのでやってみるではすまされないので、やる前に侃侃諤諤の議論が行われているわけです。 でもゼノンのパラ

                                                      理論と実践のパラドックス/逆説 〜理論的実践行動による社会改革とその乖離 - 日々是〆〆吟味
                                                    • マニュアル操作で意図的に行動してみる : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                      素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… そんな日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 5月に入りましたね… そう、5月です💦 先日から連日綴っている 「ばあちゃんの不思議昔話を書いていく」シリーズ、 いささか自分でも飽きてきたので…😅 ここで一旦、小休止、 ネタはまだあるのだが… 連日ってのはやめてみようかと。 で、、、 時間について思うことを。 昨日のブログ記事の冒頭で、 「時間の過ぎ去る早さに恐怖すら感じます。」 って書いたんだ。 これは本当に正直な気持ちでそう思ったのだった、 僕が感じたこの恐怖を、 この先もこういった感覚を得て、 「ほーんと!光陰矢のごとし、とはうまく言ったもんだなぁ😲」 なんて言いながら、 その時にも同じ怖れを感じ

                                                        マニュアル操作で意図的に行動してみる : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                      • CSIRTが倫理的に行動するために必要なこと【海外セキュリティ】

                                                          CSIRTが倫理的に行動するために必要なこと【海外セキュリティ】
                                                        • 起床時間は戦略的に - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                          こんばんは。 朝寝坊をしてしまい7時まで寝てしまう。あらかじめ7時まで寝ることを決め、その時間に起きる。同じ7時に起きるという事象でも、両者には大きな差があります。 4時45分に起床しない日もある、とお伝えしましたが、そういう日は必ず後者のケースです。 あらかじめ起床時間を遅くすることを決めて、前夜にアラームをセットする。そして、その時間まで思う存分暖かな布団の中で幸福感に包まれる。 私は、これを「戦略的朝寝坊」と呼んでいます。 ちなみに、この「戦略的」という言葉は使い勝手が良いです。朝寝坊に含まれるマイナスのイメージを払拭してくれますw 自分で使う分にはいいですが、他者が使っている時には注意した方がいいですね。本質から目を逸らすことを意図して使う人もいますからね。 早起きとセットで考えなくてはいけないのが「十分な睡眠時間を確保する」ということ。早起きは短時間睡眠を意味するのではありません

                                                            起床時間は戦略的に - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                          • 結果は事前準備によって決まる! 「悲観的に準備をして、楽観的に行動する」

                                                            インプットとアウトプットの関係をみても 事前にどんなアウトプットが必要なのか、と そこに考えられることを想定し続けていることが出来るからこそ 何が必要なのか、というインプットも はっきりしてくるところもあると思います。 そこで、インプットとアウトプットの関係においても 「悲観的に準備をして、楽観的に行動する」という 京セラの創業者でもある稲盛和夫さんの言葉があります。 準備をするときには、どれだけ緊張感を持って アウトプットとなるものを想定することが出来るのか。 そして行動に移すときには、想定外もつきものであるからこそ どれだけリラックスして事前準備をしてきたものに 沿わせることが出来るのか、によって 悩みや迷いが行動に出ないようにすることが大切、という 意味合いが込められているものだと感じられます。 だからこそ、重要な知識や概念をインプットをするときにこそ どんなことがあっても、正確に取

                                                              結果は事前準備によって決まる! 「悲観的に準備をして、楽観的に行動する」
                                                            • 『考えなしに衝動的に行動してしまう人が復縁したいと望むという事』

                                                              復縁屋の探偵の事務所の復縁ブログ復縁工作の成功、復縁の成功を求めるなら 復縁業界トップクラスのアクセス数、フォロワー数の復縁ブログを是非お読みください。 別れるつもりで連絡先を削除したが復縁したい、衝動的に相手との写真やトーク履歴を削除したが復縁したい、別れる際に今までの不満をこれでもかと相手に伝えてしまったが復縁したい、という方がいらっしゃいます。 けれどこういった方に復縁は難しいだろうな、と感じます。 こういった事をした方は、復縁は難しいと指摘されると連絡先を消したから、相手に不満をぶつけたから、復縁が難しいのだろうと解釈されますがそうではありません。 もちろん連絡先を消しているより消していないほうが復縁しやすいですし、相手に文句を言っていないほうが復縁はしやすいです。 しかしこの問題の論点はそこではありません。 復縁したいと思わない人であれば連絡先を削除してもいいですし、写真やトーク

                                                                『考えなしに衝動的に行動してしまう人が復縁したいと望むという事』
                                                              • 具体的な行動に置き換える癖☆ - TeaTime∞

                                                                講演会に参加したり、 書籍から知識を得たりするなど、 大人になってから、 学ぶことの楽しさを実感する機会が とても多いです。 それは、なぜか・・・? う~んと考えて 行き着いた答えは、 学びを 『自分事』として捉えている からだと思います。 しかし、 どれだけ知識を得ても、 その場で納得して腑に落ちたとしても、 具体的な行動に結び付かなければ、 アイテムをゲットしただけで、 使いこなせずに終わることと 何一つ変わりません。 大切なのは、 得られた知識を 留めておくのではなく、 自分のできる行動に 置き換えていく 必要があります。 この時、 意識しなければならない事は ハードルを上げすぎないことです。 例えば、 自分ができる容量を超えて、 行動化したとします。 1日、2日・・・と続いたとしても、 そこでストップしてしまっては、 何も成果は得られません。 また、 あれもこれもやってみようと 意

                                                                  具体的な行動に置き換える癖☆ - TeaTime∞
                                                                • 健康のために具体的な行動目標を掲げよう - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                                  明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 2023年の初日、令和5年の元日はいかが過ごされましたでしょうか? 私は久しぶりにテレビを見ました。 テレビを手放した生活を続けてもう何年も経ちましたが、自宅を離れて過ごすことが多い長期間のお休みの際には、滞在先でテレビをみることがあります。 年末年始のテレビでは、ニュース番組で交通機関の混雑状況が報道されますね。今シーズンは空港も鉄道駅も混雑しているようです。観光スポットもにぎわっているようですね。久しぶりの光景です。 でも、こんな時にこそ、粛々と自分のための時間をとる。静かな場所で自分の人生について考える、自身のゴールに向けてのアクションを愚直に行う。こういう過ごした方のほうがいいですね。天邪鬼なだけかもしれませんがw あなたはどんな目標を設定されましたか? まだの方は、どんな目標を設定されるつもりですか? かなえたい目標は

                                                                    健康のために具体的な行動目標を掲げよう - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                                  • 緊急事態宣言も望み薄か、コロナ感染爆発を食い止める「現実的な行動」

                                                                    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ本『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 グーグルAIの予測が変化 「コロナ陽性者は増え続ける」 直近のグーグルのAIの「新型コロナ感染予測」によれば、これから28日間について、「2月6日まで新規陽性者数はひたすら増え続け1日1万人を超えるようになる」のだそうです。先週は同じAIが「緊急事態宣言発令を受けて、陽性者数が1

                                                                      緊急事態宣言も望み薄か、コロナ感染爆発を食い止める「現実的な行動」
                                                                    • 元プラス・マイナス岩橋、騒動を謝罪 3分半に7回頭下げる「短絡的な行動」「すごい情けない」 今後は「1人で何かしら…」【報告ほぼ全文】

                                                                      続けて「一番に考えないといけないはずのファンの方々のことをですね、自分のことを優先してしまった軽率な行動、非常に今反省をしております。申し訳ございません。コンビだったのに急にピンになって、仕事がなくなり、そしてピン芸人になることを強いられてしまった相方の、長年一緒にやってきてくれた相方の兼光くんにも本当に申し訳ないと思っております。すみません」と深々と頭を下げた。 反省の意を伝えた後は、相方だった兼光タカシへの謝罪を込めて、吉本興業、ファン、今の自分に仕事を持ちかけてくれる人々などへの謝意の気持ちをあらわすために頭を下げた。最後は「自分でできる範囲で、ひとりでやっていこうと思っております。ご報告させていただきます」として頭を下げ、頭を一度上げて、無言のまま、再び頭を深々と下げた。 岩橋は、大阪府出身。2002年 NSC大阪校 25期生で、03年6月、兼光タカシと共にお笑いコンビ・プラス・マ

                                                                        元プラス・マイナス岩橋、騒動を謝罪 3分半に7回頭下げる「短絡的な行動」「すごい情けない」 今後は「1人で何かしら…」【報告ほぼ全文】
                                                                      • 『相手の了承を得ずに一方的な行動を起こす人は復縁を望む資格がない人』

                                                                        復縁屋の探偵の事務所の復縁ブログ復縁工作の成功、復縁の成功を求めるなら 復縁業界トップクラスのアクセス数、フォロワー数の復縁ブログを是非お読みください。 復縁したい人で相手に直接会いに行く、相手の家に直接行く、という事を考える人がいますが(ほとんどの人は実行しませんが実行する人もいる)、そこに相手に連絡をして了承を得てからにしようと考える事はないのかな?と疑問に思います。 約束もしていない人が急に会いに来た、約束もない人が急に家に来た、というのはとても仲のいい友人関係なら絶対にないとは言い切れないですし、受け入れる人もいるとは思います。 けれど受け入れられないという人の方が多いでしょう。 またあくまでとても仲のいい人なら受け入れる人がいるかもしれないというだけであって普通の人ってアポイントを取って相手の了承を得てから行くようにしています。 基本的に約束もしていない人が急に会いに来た、約束も

                                                                          『相手の了承を得ずに一方的な行動を起こす人は復縁を望む資格がない人』
                                                                        • ローマ教皇 「核保有も倫理に反する」各国に具体的な行動迫る | NHKニュース

                                                                          ローマ・カトリック教会の教皇として38年ぶりに日本を訪れているフランシスコ教皇は、被爆地の長崎と広島を訪れてスピーチを行い「核兵器を保有することも倫理に反します」と強調しました。国際的に核軍縮が停滞する中、核兵器の使用にとどまらず持つこと自体も許されないという考えを被爆地で改めて表明し、核保有国をはじめ各国政府に具体的な行動を迫っています。 このうち長崎市の爆心地公園では雨が降りしきる中、フランシスコ教皇は記念碑の前で献花し、犠牲者に黙とうをささげたあとにスピーチを行いました。 この中で「核兵器から解放された平和な世界こそが、数え切れないすべての人が強く求めるものだ」と訴えて、核兵器のない世界の実現に向けてすべての人が一致団結して取り組むことを呼びかけました。 このあとフランシスコ教皇は、もう1つの被爆地広島市の平和公園で被爆者や仏教や神道などの宗教関係者らの前でスピーチを行い、被爆地訪問

                                                                            ローマ教皇 「核保有も倫理に反する」各国に具体的な行動迫る | NHKニュース
                                                                          • あくまでクジャクの話です。 - 小出もと貴 / #16/互恵的利他行動(前編) | コミックDAYS

                                                                            あくまでクジャクの話です。 小出もと貴 ”男らしさがない”という理由で、彼女に浮気されフラれた教師・久慈弥九朗。世の中ジェンダーフリーのはずでは…!? と苦悶する彼の前に、モデルでインフルエンサーで成績優秀で“生物学部”部長の女子・阿加埜が現れ、生物学部の顧問になってくれと迫る。そして、なぜ結局「男らしさ」がモテるために必要なのか、クジャクの派手な羽を例に“生物学的”な説明を始める…! 身も蓋もない残酷な真実を突き付けまくる、生物学コメディ!

                                                                              あくまでクジャクの話です。 - 小出もと貴 / #16/互恵的利他行動(前編) | コミックDAYS
                                                                            • 【スマホは心の毒?】現実的な行動から自分を変える重要性

                                                                              借金を200万円抱えた状態でアフィリエイターとして独立。そこから月収250万円に。アフィリエイトで人生を逆転した僕の体験談やSEOの方法を書いていきます。

                                                                                【スマホは心の毒?】現実的な行動から自分を変える重要性
                                                                              • ロシア大統領、BRICSに協力要請 西側の「利己的な行動」受け

                                                                                オンライン形式で開かれた新興5か国(BRICS)首脳会議にモスクワから出席し、「乾杯」のしぐさを見せるロシアのウラジーミル・プーチン大統領(2022年6月23日撮影)。(c)Mikhail Metzel / SPUTNIK / AFP 【6月24日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は23日、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの新興5か国(BRICS)首脳会議で、対ロ制裁に言及して西側諸国の「利己的な行動」への対応に協力するよう呼び掛けた。 オンライン形式で開かれた同会議に出席したプーチン氏は、テレビ放送された発言の中で「特定の国々の性急かつ利己的な行動によって世界経済に生じたこの危機的状況から抜け出す方法を模索することができるのは、誠実で互恵的な協力関係に基づいてのみだ」と述べた。 さらに、「これらの国々はマクロ経済政策における自らの過失

                                                                                  ロシア大統領、BRICSに協力要請 西側の「利己的な行動」受け
                                                                                • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "日本では今、いかに強権的な行動制限をすることなくCOVID19の流行を乗り切るかという大実験が行われているのだと思います。これに成功することは、自由を守るために重要なのではないでしょうか。 そういう気がします"

                                                                                  日本では今、いかに強権的な行動制限をすることなくCOVID19の流行を乗り切るかという大実験が行われているのだと思います。これに成功することは、自由を守るために重要なのではないでしょうか。 そういう気がします

                                                                                    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "日本では今、いかに強権的な行動制限をすることなくCOVID19の流行を乗り切るかという大実験が行われているのだと思います。これに成功することは、自由を守るために重要なのではないでしょうか。 そういう気がします"

                                                                                  新着記事