並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 134件

新着順 人気順

一般事務の検索結果1 - 40 件 / 134件

  • 社会ってこんなもんなの??(追記してみました

    4月から社会人になった、大卒の22歳女だ。 就活は難航したが、運よく一部上場企業のの人事とか総務とか経理とかやってるようなところに滑り込むことが出来た。 晴れて働き始めて4か月ちょっと経つことになる。 ただ、なんというか、会社とか社会に絶望しちゃってる私がいて辛い。 学生時代、私はキャバクラでアルバイトしていた。 だから変わった形とはいえ社会人と話す機会が他の女子大生よりはあった、と思う。 私が学生だと知ると、皆よく社会や仕事について語ってくれた。 経営者は夢や目標を持っていて目がキラキラしていたし、 長年働きぬいた落ち着いたお爺さんは嫌味なく昔どれだけ一生懸命働いていたかを教えてくれた。 電車でよく見るような普通のサラリーマンも、キャストそっちのけで仕事について 熱く語ることがあった。 就活が始まってからも、説明会では社員の人は「やりがい」とか「充実したことぉ」をよく語ってくれた。 働く

      社会ってこんなもんなの??(追記してみました
    • 元ひきこもり37歳業務未経験女性がバックエンドエンジニアとして地方で採用されるまで - Qiita

      実務未経験、独学でプログラミングを勉強し、応用情報技術者試験に合格、ポートフォリオとしてのWebアプリケーションを制作し、地方のIT企業に就職にしました。 34歳のころからプログラミングの勉強を始め、ITエンジニアとして就職することに憧れていましたが、まさか実現できるとは…と自分が一番驚いています。どんなことをしたのか、こちらの記事でまとめたいと思います。 結論 34歳(35歳目前)から初めてプログラミング学習を独学で開始 放送大学を卒業、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験に合格 ポートフォリオを制作、応募先に提出 37歳で地方(東京以外)のIT企業(Web受託がメイン)に試用期間の3ヶ月間契約社員として働き、正社員に 提出したポートフォリオについてはこちらの記事で解説しています。 就職できたと思う要因 ポートフォリオを完成させ、GitHubでコードを公開、Qiitaで解説記事を書いた

        元ひきこもり37歳業務未経験女性がバックエンドエンジニアとして地方で採用されるまで - Qiita
      • 都庁の課題に一緒に取り組んでいただけませんか? -新型コロナ緊急雇用対策- サポートスタッフ(1000名)募集!|東京都庁

        都庁の課題に一緒に取り組んでいただけませんか? -新型コロナ緊急雇用対策- サポートスタッフ(1000名)募集! こんにちは。広報課note運用チームです。 新型コロナウイルス感染症の影響により、内定の取り消し、経営悪化による解雇、バイト機会の減少など、経済・雇用にも影響が出ています。 東京都では、新型コロナウイルス感染症の影響による経済・雇用情勢の悪化を踏まえた緊急雇用対策として、職を失った方、学生や若年者、経済的に困難な状況にある方などを対象に、『緊急サポートスタッフ(会計年度任用職員)』を募集しています。 就業機会を創出するとともに、感染症対策、構造改革などの都庁の課題に一緒に取り組んでいただける方を募集します。 詳細は以下、東京都総務局ホームページに詳しく記載されていますが、 https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/recruit/assistant

          都庁の課題に一緒に取り組んでいただけませんか? -新型コロナ緊急雇用対策- サポートスタッフ(1000名)募集!|東京都庁
        • 男が一般職に就くことは事実上不可能という現実

          近ごろ管理職や一部の専門職で女性の登用を増やすために枠を設けたりする動きがあるけど、逆に男性が一般職に就けるようにしようって動きは相変わらず全然無いよね。 基本的に男は営業か肉体労働のどっちか。あるいは医師や教員等、資格持ちの専門職。 事務は公務員か、新卒総合職として企業に入社し経理や総務等に配属された場合くらいしかチャンスが無い。そしてその場合も女の一般事務とは意味合いが全然違う。 中途採用で男性が事務職に就くなんてのは上記のようなパターンで実務経験があるか関連する難関資格持ちでないと無理。女は高卒から一般事務に就けるチャンスがあるのに比べてあまりにも限定されている。 国がやってるハロワですら「事務は女性か経験者じゃないと…」なんて堂々と口にする始末。 実際のところ、事務作業自体は男だろうが女だろうが問題なく出来るはずだ。にもかかわらず女性にしか就職チャンスが無いのは性差別でしか無い。

            男が一般職に就くことは事実上不可能という現実
          • 【資料公開】女性保護を謳う法人(コラボ)から、”生活保護の不正受給”指南されたと勇気ある告発(議員資料)

            【資料公開】女性保護を謳う法人(コラボ)から、”生活保護の不正受給”指南されたと勇気ある告発(議員資料) 未成年女性を保護することを謳う法人から、生活保護の不正受給の教唆を告発した女性より、供述書を取りまとめさせて頂いております。併せて同県内の実力ある自民党議員に送付させて頂き、ヒアリングが完了していることを報告します。引継ぎに際しての私からの要望書も付して公開いたします。 資料の作成目的は、本人側の思いや主張をまとめることにあります。行政や議員間でやり取りをする際に、「何があったのか」を毎回毎回、説明するのは大変な負担がかかります。そのため概略資料を一旦は用意したというもの。その中身は、現職議員から見ても非常に違和感を覚えるものでした。 本件資料をお渡ししたのは、自由民主党の川崎市議会議員の浅野文直先生(宮前区選出)です。当選回数6期の大ベテランで、私も少しだけお話しさせて頂きましたが非

              【資料公開】女性保護を謳う法人(コラボ)から、”生活保護の不正受給”指南されたと勇気ある告発(議員資料)
            • 氷河期世代最後のチャンス

              今のインフレがアラフィフ氷河期世代の最後のチャンスだと思う。 どんどん物価も人件費も上がると何が困るか? 公共事業が止まってしまう。 デフレ緊縮で公営工事や一般事務がほぼ全て民間に競争入札に投げられてしまったが、すでに始まっているようにインフレでは予定金額が安すぎてどこも手を挙げなくなる。 公が直営でやった方が安くなるんだ。 しかし公務員、特に一般職や技能職といった底辺職は採用を絞ってきたせいでほぼ絶滅寸前だ。 そこでアラフィフ氷河期世代を大量に正規職員として雇用する。 インフレになれば税収も増えて財源はたっぷりだ。 そんな役立たずのジジババばかり集めても仕方ない? そもそも公務員の一般職技能職なんてのは民間企業では就職できないポンコツの救済の為にあるようなものだったんだ。 だから1人でできる仕事を5人かかったりするし、そいつらに人並みに近い給料を払ってたからデフレ化では面倒見きれなかった

                氷河期世代最後のチャンス
              • 男女の賃金格差の話になるとこれ言っときゃ勝った気になれるんだろ?

                103万の壁、事務しかしない、女が昇進を望まないってやつな shikiarai どんなに時給を上げても103万の壁がある限り102万までしか稼がないパートタイマーは102万までしか稼がないんですよ。差が生まれるに決まってますよね nekosichi この比較は意味がないし寧ろ恣意的とさえ感じる。その前に配偶者控除をなくすべきだし、子供がいても問題なくキャリアを続けられる仕組みを作るべき。 arrack 配偶者控除と健康保険の配偶者被扶養者を廃止して103万に収入を抑える動機付けを無くしましょう。/将来における見通しが現在の行動選択に影響するので、各種制度の廃止は女性の事務選好を是正する契機になります。 同じ話題が繰り返されるしニュースになる数値は雑だから気持ちはわからんでもないが はてな民もそろそろ元データ見ようぜ? そんな単純な話じゃなさそうだから、はてな民の分析力を見せてくれよ htt

                  男女の賃金格差の話になるとこれ言っときゃ勝った気になれるんだろ?
                • 上林陽治『非正規公務員のリアル』 - 西東京日記 IN はてな

                  ある制度が良いのか悪いのかというのはなかなか難しく、簡単には判断を下せないケースが多いのです。例えば、選挙制度は小選挙区制がいいのか比例代表制がいいのか、日本型の雇用制度が良いのか悪いのか、といったことは一概には判断を下せないと思っています。 そんな中でも、個人的に明確に「悪い制度だ」と考えているのが、外国人の技能実習制度と、本書のテーマである非正規公務員の問題を含む地方公務員の人事をめぐる制度で、特に後者は新卒に重い価値を日本の就職市場のあり方や、男女の格差の問題の解決にもつながっていく非常に重要な問題だと思っています。 本書は、そんな非正規公務員の問題を扱った本であり、2012年に出版された同じ著者による『非正規公務員』の問題意識を受け継ぐ本です(未読ですが2015年に『非正規公務員の現在』という本が出版されている)。 非正規公務員の低待遇と不安定な身分を告発するとともに、この問題を改

                    上林陽治『非正規公務員のリアル』 - 西東京日記 IN はてな
                  • 男女の賃金差の話は詳しく調査しない限り決着しないよ

                    はてな民がよく出す説って予想の範疇を超えてないからね。 統計データもあるにはあるけど細部まで探ってないので立証不可能だから。 とりあずよくある説を振り返ってみようか? 男女で職種が違うから説現在ある調査データは業種別しかない。 https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2021/dl/05.pdf 一応同業種内でも男女差はあり女性が低いことは低いので単純に男女差があるとも言えるが 同業種の中でも職種(事務、現場、営業etc)が違うので、男女で職種が違うからとも言える。 結局職種まで調査してくれない限り、どれだけ罵り合っても決着つかない。 3K仕事しないせい説、ラクなところに行くせい説、役職なりたがないせい説男女で職種が違う説と似ているが、こちらは「女性がそれを自ら選んでいる」というニュアンスが含まれている説。 こ

                      男女の賃金差の話は詳しく調査しない限り決着しないよ
                    • セレブバイトと派遣法 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                      なにやら主婦の通訳がセレブバイトだったとかいう話が炎上しているようですが、実のところ、1985年に労働者派遣法ができた時に、相当程度虚構でありながら表面的に「専門業務」のポジティブリストだと言ってごまかしていた時の素材の一つが、この通訳とか秘書といったいかにも女性職っぽい専門職であったのですね。そして、表面のロジックでは専門職だから派遣でいいのだという議論の裏に、暗黙の裡に家計補助的な女性の仕事だから派遣でいいのだという隠れたロジックが潜んでいて、同じ年に男女均等法ができて女性の活躍という雰囲気がごくごくわずかながらちらりと顔を出しながら社会の大勢はなおほぼ完全に女性の役割はアシスタント役という風潮がどっぷりあるという時代の感覚の中で、何となくみんなを納得させていたわけです。 もちろん、当時も派遣の大部分は一般事務の普通のOLだったのであって、それをファイリングという職業分類表にもない専門

                        セレブバイトと派遣法 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                      • 緊縮速報・増税で却って財政再建に遅れ - 経済を良くするって、どうすれば

                        日本では、消費増税が目的化しているので、経済成長どころか、財政再建すら犠牲にして推し進められる。増税後、景気対策の支出が剥落した段階の2021年度の基礎的財政収支のGDP比は-2.0%と、増税前の2018年度の-1.9%より、わずかながら悪化する。これでは、何のための消費増税なのかと、脱力してしまう。増税で成長を低下させ、他の税収が減るのを、消費増税で補う形なのだ。財政収支が改善しないなら、純増税なぞ試みない方がマシではないか。消費増税そのものにサディスティックな喜びを感じるというのでないならね。 ……… 1/17に「中長期の経済財政に関する試算」が公表された。世間的には、2025年度に財政再建の目標を達成できるかばかりが注目されているようだが、経済的には、財政収支は、ゆっくりでも改善していれば、リスク管理には十分である。実際、基礎的財政収支のGDP比は、2015年度に-2.9%だったもの

                          緊縮速報・増税で却って財政再建に遅れ - 経済を良くするって、どうすれば
                        • やませちか「宝石商のメイド」に見る「女性の求める働き方」|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨

                          いつだったか、やませちか作「宝石商のメイド」という漫画がツイッター経由で流れてきたことがあった。その際チラ見したのだが、個人的には結構印象深かった――なぜなら、作品主人公の働き方が、多くの(全員ではない)働きたい女性が言う「こういう働き方をしたい」という理想像に沿っていたように見えるからである(※私は女性の働き方で本を書こうと試みている)。 本稿は、作品中の主人公の働き方について若干批判も込めつつ批評していくが、作品批判や作者批判ではない、ということは事前にご了解いただきたい。 主人公の働き方の概観さっそくこの作品の主人公の働き方の評論していくが、独りよがりにならないよう書くと引用が増えすぎ長くなるため、まず他の方の評論を引用して客観性の代用としてさっと概観していこう。 【主人公】女性としては珍しい、宝石鑑定師の資格を持つ……仕事が趣味と言ってのけるほど仕事熱心……十分な給与をもらっている

                            やませちか「宝石商のメイド」に見る「女性の求める働き方」|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨
                          • AIで職を失う危機が迫る中で「過去に本当に滅んだ職業」を確認してみた

                            AIの進歩に伴って「AIによって人間の仕事の大部分が奪われる」という不安が現実的なものになりつつあります。人類はAIの登場以前から「蒸気機関の発明」「電気の発明」「コンピューターの発明」といった多くの技術革新に直面したわけですが、そのたびに数多くの職業が不要となり消えていきました。そんな「社会情勢の変化によって消えた職業」をまとめたページが英語版Wikipediaに存在しています。 Category:Obsolete occupations - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Category:Obsolete_occupations 英語版Wikipediaの「社会情勢の変化によって消えた職業」をまとめたページには記事作成時点で183件の職業が登録されているので、いくつか興味深いものをピックアップしてみました。 ◆電話交換手 電話の発明から

                              AIで職を失う危機が迫る中で「過去に本当に滅んだ職業」を確認してみた
                            • 老後2000万円発言に文句言ってる人達は甘えとしか思えない

                              実家は「コンビニまで◯km」みたいなガチ田舎。 両親ともに高卒。 父は零細企業の工員、母は地元の会計士事務所の一般事務員。 周りの親以上の世代で大卒以上の人を見たことがない。 俺は大学受験で一浪して東京の大学へ進学。 修士まで進学。 就職活動失敗して中小企業へ就職。 普通に生活しながら余った金をインデックス投資へ(ずっと継続)。 資格手当と評価アップのために業界の資格を2つ取得。 3年半勤める。 その後ベンチャー企業へ転職。 給料は2〜3割ほど上がったが残業も多かったためゆくゆくの転職を決意。 大手企業へウケの良い履歴書を目指して英語の勉強開始。 TOEIC800点台を取ったところで大手企業へ転職。 2社目は2年ほど勤めた。 3社目は2社目から3割ほど給料増える。 残業がそれほどでもなく給料も順調に増え続けてるので今に至るまで数年間勤務中。 ここまでの間、1社目から特に生活水準変わっていな

                                老後2000万円発言に文句言ってる人達は甘えとしか思えない
                              • 今後5年で成長する10の職種と急速に縮小する10の職種 AIや自動化による「技術的失業」に備える、リスキリングの重要性

                                ようやく解けてきたリスキリングの誤解 西舘聖哉氏(以下、西舘):それでは後藤さん、よろしくお願いいたします。 後藤宗明氏(以下、後藤):よろしくお願いいたします。 西舘:僕は1冊目の書籍から後藤さんを知って、いろんなセミナーやカンファレンスを見させていただいていますが、最近のリスキリングの状況はどうですか? 後藤:「やっと機が熟してきたな」という手応えを、この数ヶ月間で感じ始めています。 西舘:というと? 後藤:書籍の中でも書いたんですが、「個人が自主的に取り組む学び直しだ」という誤解によってうまくいっていないところがあったんです。ですが最近は、リスキリングをすると「自社にとってよいことがあるんだ」「自社の未来の事業を担う人材を育てていくことだ」と、経営者の方々にだんだん理解していただけるようになっています。 それで、組織の中でリスキリングの制度をちゃんと作っていくかたちが徐々に始まりつつ

                                  今後5年で成長する10の職種と急速に縮小する10の職種 AIや自動化による「技術的失業」に備える、リスキリングの重要性
                                • 『(入社後に結婚する輩がたくさん!)って何!?』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                  どうもどうも!!! なかなか就職先が決まらない 就職難民のbollaおばさんです! ここまで来ると、インフラエンジニアに戻るか。。。 という気持ちも出てくるのですが、 (いや!残業多い。 障害トラブル発生時、深夜帯に呼び出しを食らい 夜間作業をし、日勤に入るんやで! 体壊すからダメや!!!)と言い聞かせ、 とにかく、スカウトメールをふるシカトしております。 一般事務に応募してもかすりもしない。 やっぱり、年齢で落とされてるんかな? なんでダメなんかは置いておいて。。。 今日、ある居酒屋チェーン店から スカウトメールがきたのです。 居酒屋ってすごく忙しいイメージがあるし、 わし、歩けないし料理も運べないから無理やん。 一応、業務内容見てみたんよ。 そしたら、 (ここに入社すると、こんないいことあるよ!) とメリットがずらっと書いてあったんやけど、 その最後に 『入社後に結婚する輩がたくさん!

                                    『(入社後に結婚する輩がたくさん!)って何!?』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                  • 教育を無償化さえすればみんな高収入エリートになれるの?と思ったときに読む話

                                    そもそも3人以上の子供がいる世帯自体が全体の3%以下で、そこに扶養の条件が付くためきわめて限定的な制度だという指摘もありますが、高校無償化を見てもわかるように、こういうのは最初の一穴からだんだん広がっていくものなんですね。 で、さっそくこういうこと言い出してる政治家もいます。 3子以上の多子世帯の大学無償化に批判があるが、一人もしくは二人の子供を持つ子育て世帯や子育てを終えた世代からも批判されるのは残念。他人の給与や手当が下がっても、自分の懐は温かくならならい。前向きな政策として評価をして、これを皮切りに無償化の範囲を多子世帯以外に広げていけばいい。 — 細野豪志 (@hosono_54) December 8, 2023 無償化というと一見するとありがたい話にも見えますが、それによって何が起こるんでしょうか。 そもそも「大学で学んだことが日々の仕事ですごく武器になってます」という人はどれ

                                      教育を無償化さえすればみんな高収入エリートになれるの?と思ったときに読む話
                                    • 【ウィズコロナの働き方】収入源が1つしかないのはリスク?自分の適正を知ることが、コロナ時代を生きぬく近道になる! | おひとりさまの処世術

                                      これからの急激な変化に対応するためには? リモートワーク、テレワークが 普通のことになりつつありますが あなたの置かれている状況はどうですか? 「オフィス」という概念がばかばかしいくらい古臭く、あまりに無駄だと考えられるようになる可能性もある ——— LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略 リンダ・グラットン著 2016年に刊行されたベストセラー本 「LIFE SHIFT100年時代の人生戦略」 で書かれた一節です。 これは、今まさに起こりつつある事です。 まるで、預言書のようですね…… 著者は、もう少しゆっくりと変化をしていくと 想定していたはずでが・・・ 新型コロナウイルスの出現により 急速に変化せざるを得なくなったのです。 10年ほどかけて変化するはずが 2〜3年に短縮されてしまった くらいのイメージでしょうか。 もっとかもしれませんね。 結論から言います。 新型コロナが収束し

                                      • 『明日は、人生初の職業訓練の説明会参加をしてきます!!!!』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                        昨日、失業認定日だったので ハローワークに行ってきたのだけど、やばいです。 何がやばいって、まず1つ目。 『ここに(ハローワーク 相談)と書いてください』 と言われたのですが、(相談)という漢字が全く出てこない。 しばらくぼーっとしていたら、私が脳梗塞をしたことを 知っている担当者が『(相談)という漢字はこれです』 と教えてくれたんです。 その後、別の窓口に行き、 『8日14時から説明会があります』と言われたのですが、 私は紙に(16時から)と書いたのです。 『bollaさん、14時からです』と言われ、 『え?はい。。。』と言うと、 『ここに(16時)って書いてますよ。6ではなく4です。 14時、午後2時です』と言われたのです。 1日に2回ミス。 やばいな。。。脳梗塞の症状、進んでるのかな。 道がふと分からなくなる瞬間とかあります。 はてなぶろぐで、 (義父が家に帰ってこなくて。。。)とい

                                          『明日は、人生初の職業訓練の説明会参加をしてきます!!!!』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                        • 報連相と、会社の中にある「筋」の関係 - やしお

                                          高卒新人が研修を終えて今年1月から職場に来た。(うちは大手メーカーで検査担当の部署。)指導担当の若手から「なんか教えてあげて」と言われたので、会社の中にある「筋」と「報連相」の関係を、パワーポイントの資料にまとめてみようと思った。会社生活を快適に暮らすためには重要な認識だと思うけど、研修などでこういう話をまとまって聞くことが少ないとも感じている。一般的な話なので、どうせなら(スライドになる前のメモだけど)ここに置いておく。以前書いた↓のほとんど焼き直し。 会社のなかの筋を知る - やしお 本当は3年目くらいで一通り仕事ができるようになったタイミングでお話しする方がイメージしやすい内容かもしれないけれど、一方で早目に整理できていた方が得かなとも思って。 それにしても、10~60代まで全年代がいて、高卒・高専卒・大卒・院卒(修士)までそろっていて、面白い職場です。 会社で働く技術 会社で働く技

                                            報連相と、会社の中にある「筋」の関係 - やしお
                                          • 「人間の暮らしできない」 非正規公務員の低収入・雇用不安、コロナ禍で追い打ち(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                                            国や地方自治体で働く非正規公務員の現状を調べている団体「公務非正規女性全国ネットワーク」(はむねっと)は7月5日、東京・霞が関の厚労省で記者会見を開き、当事者に対しておこなったアンケート調査結果を公表した。 アンケートでは、長引くコロナ禍や、昨年4月から導入されている「会計年度任用職員制度」によって、経済困窮や将来への不安、メンタル不調を抱えている人が多いことが浮き彫りとなった。また、非正規公務員の約8割が女性であり、ジェンダー不平等の問題も指摘されている。 アンケート結果を受けて、はむねっとは「社会生活の支え手である非正規の公務員が不安定な雇用状態にあることは、すべての人に関わる問題であり、状況改善をする必要がある」と訴えている。 関東地方の公共職業安定所(ハローワーク)で働く女性は会見で、「正規職員が毎年、削減されて非常勤職員が置き換わっています。国の機関がこうした状態では、国が瓦解し

                                              「人間の暮らしできない」 非正規公務員の低収入・雇用不安、コロナ禍で追い打ち(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                                            • 緊急テレワ一ク1ヶ月目、GMO熊谷正寿代表に聞く『成功する在宅勤務』の秘訣(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              KNNポール神田です。 GMOグループは、2020年1月16日(木)に災害対策本部を立ち上げ、1月26日(日)に世界6000名(国内約4650名)のうち、4,000名の在宅勤務を決定。翌1月27日(月)から、在宅勤務を実施している。在宅勤務開始からちょうど1ヶ月経過。GMOグループ熊谷正寿グループ代表にZOOMビデオ会議による『テレワークインタビュー』を実施。 ■在宅勤務モードの4者別拠点による異例のインタビュー各4拠点から集ってのインタビュー開始 出典:GMO在宅勤務通常のCEOインタビューならば、先方企業にお伺いし、広報担当や秘書の方と同室で行うというケースが一般的だが、GMO社はもっか4,000名もの『テレワーク/在宅勤務』を実施中。熊谷代表も広報担当の方も秘書の方も、そして筆者もすべてが別々の場所からアクセスしてインタビューという異色の『テレワークインタビュー』となった。 今回、熊

                                                緊急テレワ一ク1ヶ月目、GMO熊谷正寿代表に聞く『成功する在宅勤務』の秘訣(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • YAPCで人生が変わった―曽根壮大(そーだい)さんがYAPCについて語る #yapcjapan - YAPC::Japan 運営ブログ

                                                YAPC::Hiroshima 2024にゲストスピーカーとして参加いただく曽根壮大(@soudai1025)さんと、YAPC::Hiroshimaのスタッフであるpapix(@__papix__)が、中四国地域のIT技術者コミュニティの様子やYAPCの思い出・魅力、YAPC::Hiroshimaへの参加を考えている方に向けての思いなどについて、座談会形式で語り合いました。聞き手はtoya(@toya)です。 曽根壮大さん(左)とpapix(右) 初のプログラミング経験と、データベースを専門分野としたきっかけ 初めての“YAPC”参加で「ベストトーク賞」を獲得 Perlコミュニティとのつながりと広がり ベストトーク賞の裏側――勉強会駆動の学習方法 トークの楽しさ、コミュニティの楽しさ 中四国地域のITコミュニティとYAPC::Hiroshimaのチャレンジ 関連記事 初のプログラミング経験

                                                  YAPCで人生が変わった―曽根壮大(そーだい)さんがYAPCについて語る #yapcjapan - YAPC::Japan 運営ブログ
                                                • 「もう終わりだから」期待裏切られ…“駆け込み”雇い止め、研究職で続出(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                                  国立大や公的研究機関に勤める有期雇用の研究者らが、契約を打ち切られる事例が相次いでいる。改正労働契約法施行(2013年4月)を起点とする雇用期間が来春で10年を迎え、これを過ぎた時点で雇用されている人は、無期雇用申請の権利を得られることが背景にあるとみられる。契約を更新せず権利取得を阻害する「雇い止め」は過去にもあった。識者は「制度の不備が放置されたままになっている」と指摘する。 【図解】なぜ?“駆け込み”雇い止め 「もう終わりだから」。福岡市の九州大に勤務する研究支援員の女性は今春、所属する研究室の教授に呼ばれ、来年3月末での契約終了を告げられた。「契約更新しない」と書かれた労働条件通知書を見せられ、内容に同意する「確認書」に署名を求められた。1年契約の更新を繰り返し、10年以上勤めてきた女性。来年4月には申請権を得られ、再来年からは契約期間のない無期雇用になれる、との期待は裏切られた。

                                                    「もう終わりだから」期待裏切られ…“駆け込み”雇い止め、研究職で続出(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                                  • あなたの会社にも無駄に勤続年数だけ長い使えない上司はいませんか?

                                                    普通上司とは部下に頼られる存在でないとイケないはずですが、、、残念な事に色々な理由からイライラさせて困らせる「使えない上司」がたくさんいます。そしてたいした業務をしてないのに何で「あの上司に何で高い給料を払ってるの?」と不思議に思うことがあります。 無駄に勤続年数が長い 一番よくあるパターンで年功序列のルールによって過去の功績や能力によって昇進した訳ではなく、社歴や勤続年数が長いだけで昇進してしまった残念なタイプで管理能力、専門的な知識もないので頼れる上司ではありません。その結果部下からは無能な上司だと思われます。 部下からの信頼がない 現場作業のトラブル対応、今の現場が大変で次の工事に間に合わない、現場対応の問合せに自分で一切対応しないで自分で解決しようとしないので現場側の人からも信頼も無く、現場で◯◯◯な状況だけどどうしよう相談の電話も◯◯部長に代わって出はなく私を指定してきたり、部長

                                                      あなたの会社にも無駄に勤続年数だけ長い使えない上司はいませんか?
                                                    • お題にチャレンジo(゚∀゚)o「#この1年の変化 」 - ちまりんのゆるい日常

                                                      にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(`・ω・´)。 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(^^)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ お題「#この1年の変化 」 個人的にはブログを始めた事が大きな変化でした。 ラインもやっていないガラケー愛用者のままブログデビュー。 …ブログを通じて皆様に色々な事を教えていただいたお陰で何とか続けられています。 皆様本当にありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。‼️ ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 社会生活の中でのこの1年変化の変化は…新型コロナに由来するものが殆どだと思います。 私の回りでの変化は…。 …。 ……。 会社は週休2

                                                        お題にチャレンジo(゚∀゚)o「#この1年の変化 」 - ちまりんのゆるい日常
                                                      • 【悲報】アメリカ「日本は技能実習生を強制労働させている、すぐにやめろ。」 : 哲学ニュースnwk

                                                        2022年07月20日16:00 【悲報】アメリカ「日本は技能実習生を強制労働させている、すぐにやめろ。」 Tweet 1: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 15:04:55.28 ID:pUgSUSP30 【ワシントン共同】米国務省は19日、世界各国の人身売買に関する2022年版の報告書を発表した。日本で外国人技能実習制度の参加者が「強制労働」をさせられているとの報告があると指摘。人身売買に関与した悪質な仲介業者や雇用主の責任を日本政府が追及していないと批判し、4段階評価で上から2番目のランクに据え置いた。 国務省は過去の報告書でも日本の外国人技能実習制度を繰り返し問題視。22年版は、技能実習制度の下での強制労働の報告が、日本政府が把握している数を大幅に上回っているとした。被害者保護に関する「政治的な意思」が欠如し、抑止効果が弱いとして厳罰化を要求した。 共同通信 https

                                                          【悲報】アメリカ「日本は技能実習生を強制労働させている、すぐにやめろ。」 : 哲学ニュースnwk
                                                        • 歯科助手が下手くそでも大目にみてやりなよ、という話

                                                          歯科助手が下手くそ、というのはどんな時? 歯科助手は、歯科衛生士や歯科医師と異なり、基本的に直接患者に対して治療行為をおこなうことはできません。 あくまで診療補助のみが許されている立場です。 こういった作業のタイミングやバキュームの位置が不自然だったりする歯科助手さんはは初心者だったり、不器用なタイプ、いわゆる「下手くそ」です。 とくに、バキュームの先端や管が歯茎に長時間あたってると痛かったります。 虫歯をドリルで削って痛いなら納得できますが、バキュームの管があたっていたいのは受け入れがたいものです。 歯科助手が下手だと、治療そのものが低評価? ぶっちゃけ、下手くそなのが歯科助手だろうが、歯科衛生士だろうが、歯科医師だろうが、関係ありません。 施術をしてくれたスタッフの中に「下手くそ」がいると、治療そのものが低評価になってしまいます。 別の言い方をすると、どんなに名医の歯科医師であっても、

                                                            歯科助手が下手くそでも大目にみてやりなよ、という話
                                                          • これから転職や仕事の選び方 - らしくないblog

                                                            パンデミックをきっかけにした 「仕事の選び直し」が始まっている。 ひとりのバカが始めた侵略で 世界のルールや情勢も変わっていくだろう。 これから激変していく時代を見据え どんな基準で「仕事」選ぶのが良いのだろうか。 《目次》 仕事の選び方 10年以内に「人手」が減っていく仕事 好きこそものの上手なれ お金のための仕事は失敗するワケ 転職の選び方(まとめ) 仕事選びのマトリックス リンク 仕事の選び方 パンデミックによる生活の影響 企業や会社、雇用形態の変化 これからますます活躍する人工知能やロボットの影響 世界情勢の変化(グローバル化は世界が平和でないとなり立たない) 様々な影響や原因により「転職」や「副業」 の機会が増えていくと思われます。 仕事を選ぶのに、何をもとにしたら良いのだろうか? もしも これから「仕事」を探すなら 「好きなことか得意なことのどちらかで選べ!」 図参照:好きなこ

                                                              これから転職や仕事の選び方 - らしくないblog
                                                            • 合格率100%!?刑務所の職業訓練について語る【種類】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                                              今回は刑務所の職業訓練の話をしていきます。 刑務所に入ると受刑者達は 工場で刑務作業をすることになりますが、 ごく一部の人は職業訓練を受けることができます。 受刑者に職業に関する免許若しくは資格を取得させ、又は職業に必要な知識及び技能を習得させる必要がある場合において、相当と認めるときは、これらを目的とする訓練を作業として実施する。 出典:刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律 法律にはこのように書いてあるんですが、 簡単に言うと刑務所で専門学校と同じような教育 を受けられるということです。 もちろん作業の一環なんですけど、 きちんと資格も取れるというすごい制度なんですね。 ということで刑務所の職業訓練について、 成績優秀?刑務所の職業訓練の実態とは!? ではさっそく職業訓練の種類を紹介していきますが、 ~職業訓練の種類~ ・園芸科・造園科・塑性加工科(板金科)・溶接科・構造物鉄工科

                                                                合格率100%!?刑務所の職業訓練について語る【種類】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                                              • 中国のキャッシュレス決済がよくわかる「アフターデジタル」藤井保文、尾原和啓の書評・要約・感想

                                                                「アフターデジタル」は、中国に在住する著者が自ら体験する、中国最先端のデジタル事情を紹介しながら、デジタルが浸透した生活がどのようなものなのかを考え、近未来のビジネスの在り方などを提言しています。 藤井保文さんの紹介 株式会社ビービット 東アジア営業責任者、エクスペリエンスデザイナー。 東京大学大学院学際情報学府情報学環修士課程修了。 2011年、ビービットにコンサルタントとして入社。企業のデジタルUX改善を支援。 2014年に台北支社、2017年からは上海支社に勤務。 現在は日系企業向けに「エクスペリエンス・デザイン・コンサルティングを行っています。 尾原和啓さんの紹介 IT批評家、藤原投資顧問 書生。 京都大学大学院工学研究科応用人工知能論講座修了。 マッキンゼー・アンド・カンパニーにてキャリアをスタート。NTTドコモのiモード事業の立ち上げ支援、リクルート、ケイ・ラボラトリーなど複数

                                                                  中国のキャッシュレス決済がよくわかる「アフターデジタル」藤井保文、尾原和啓の書評・要約・感想
                                                                • 経理を目指す君たちへ

                                                                  アラサー増田が解説をする 未経験から目指してる増田向けなので、他は知らない 経理の倍率2021年に厚生労働省が発表した数字では有効求人倍率が0.57倍らしい 不人気じゃん!と思う増田も居るかもしれないが、この数字は1人に対してどれだけ求人があるかを指している つまり経理を希望している人間1人に対して、経理の求人は0.5人分しかないということだ ちなみに経験者がエージェント経由で転職しようとすると、採用人数1人の求人に100人が応募していたりする。単純に1/100 新しく出た求人でも自分が応募する頃には15~30人ぐらいは応募してたりした。つまり経験者同士でも弱肉強食の世界からは逃げられない 経理における資格とは経理の求人を見たことがある人は、一度ぐらいは「日商簿記〇級以上」という文言を目にしたことがあるだろう 日商と全経と全商があるが、本題からだいぶ逸れるのでその辺りは割愛する ・日商簿記

                                                                    経理を目指す君たちへ
                                                                  • 10年後のジャズの展望は?AIによる未来の音楽を予想してみた

                                                                    これからは、AIがいろいろな分野で導入されていくと思います。 10年後の未来は、人の生活も様変わりしていくのではないでしょうか。 悪い癖で、そんな展望を妄想とも言える予想をしてしまいます^^ ジャズの音楽の世界にも、もしかしたらAIが導入されていて、自分好みの未来の音楽が聴けるかもしれませんね。 そんな、10年後の妄想に近いジャズの展望を勝手に予想してみた。 10年後のAIによる音楽の展望を予想! 少し前に、10年後に「AIに取られる」仕事ランキングという記事が出ていました。 内容は、転職サイトのコンサルタントへのアンケートをまとめたものでした。 予測として挙げられたものは、「秘書・アシスタント・一般事務系」がトップで、40%を超えていました。 まぁ、業務内容がパターン化されており、容易に数値で表現できる職種は想定できますが、ほんとうにそうなんですかね? AIの本質的な仕組みは分かりません

                                                                      10年後のジャズの展望は?AIによる未来の音楽を予想してみた
                                                                    • 上級官僚やりたい放題。低賃金にあえぐ非正規地方公務員の実態 - まぐまぐニュース!

                                                                      「安定の象徴」とも言われる公務員ですが、非正規の地方公務員が増加している事実をご存知でしょうか。彼らは平均年収207万円、実に正規雇用の3分の1という低賃金で、人手不足の現場を心身ともに疲弊させながら支えているとのことなのですが、ならばなぜ「正規雇用公務員」を増やせないのでしょうか。健康社会学者の河合薫さんが自身のメルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』でその原因と、彼ら「下級公務員」の実態を記しています。 ※本記事は有料メルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』2019年10月2日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:河合薫(かわい・かおる) 健康社会学者(Ph.D.,保健学)、気象予報士。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D)。ANA国際線CAを経たのち、気象予報士として「ニュースステーション

                                                                        上級官僚やりたい放題。低賃金にあえぐ非正規地方公務員の実態 - まぐまぐニュース!
                                                                      • 日本の労働の約49%と代替されるといわれたAIが、思ったほど普及しなさそうなワケ | ゴールドオンライン

                                                                        AI(人工知能)が我々の未来を変えていくことに対する期待と不安が叫ばれて久しいですが、近年は社会のAI化がかつての推測ほど進んでいないという見方がされています。それには一体どのような背景があるのでしょうか。 日本の労働人口の約49%が、人工知能で代替可能に オックスフォード大学が公表している、平成24年(2012年)の研究結果によると、日本の労働人口の約49%が、AI(人工知能)やロボットにより代替される可能性が高いと推計されています。 では、将来的にAIに代替されるであろう職業にはどのような特徴が見られるか今一度、確認していきましょう。 (1)豊富な知識と経験から、状況に応じて最適解を導く仕事 AIは「大量かつ正確なデータ処理」、「統計に則ったパターンの分析」を得意としています。公認会計士、株トレーダー、司法書士、薬剤師、総合事務員のような、豊富な知識と経験からシチュエーションに応じて、

                                                                          日本の労働の約49%と代替されるといわれたAIが、思ったほど普及しなさそうなワケ | ゴールドオンライン
                                                                        • 雇用保険・追加給付の案内が来た!当時通った「職業訓練校」で簿記2級と税法検定2級を取得した話

                                                                          こんにちは~rikoです。 先週「厚生労働省・職業安定局雇用保険課」から郵便が来ていました。 おや?もしかして、あれかな?! 前にニュースになっていた雇用保険の追加給付の件かな??と思ったら、その通りでした。 雇用保険・追加給付の案内 雇用保険・追加給付の書類はさっそく返送! 『職業訓練校(簿記コース)』へ行こうと思った理由 『職業訓練校』は応募者多数の場合、試験あり! 『職業訓練校(簿記コース)』へ通った感想 簿記2級・税法検定(所得税・法人税・消費税)で利用した教科書や電卓 『簿記検定2級』『税法検定2級(消費税・所得税・法人税)』を取得! おすすめな資格は『所得税法検定』 雇用保険・追加給付の案内 雇用保険の各種給付の算定に利用していた「毎月勤労統計調査」 この調査に不適切な取扱いがあったことにより、給付額が低く計算されていた可能性があるということで、対象者に追加給付の案内が順次送付

                                                                            雇用保険・追加給付の案内が来た!当時通った「職業訓練校」で簿記2級と税法検定2級を取得した話
                                                                          • コロナで失業長引く女性、急増34万人 「事務職の仕事、見つからない」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                            新型コロナウイルス感染拡大を機に、失業が長引く女性が急増した。総務省の労働力調査では、4~6月の3カ月平均で失業期間が6カ月を超えた女性は34万人に上り、昨年平均の28万人を上回る。昨秋から高止まりしており、支援団体は「女性の失業は子どもの教育環境や家族関係の悪化につながる」と国の支援の必要性を訴えている。 【グラフで見る】急増した女性の6カ月超失業者の推移 「感染拡大で、希望する事務職の求人が目に見えて減っていった」。東京都内で暮らす30代のシングルマザーは、4カ月勤めた税務署での短期アルバイトが昨年4月に契約期間満了で終わると、その後8カ月にわたって仕事が見つからない日々を過ごした。コロナ感染が拡大する昨春までは事務系の派遣社員などで生計を立てており、引き続き派遣会社の紹介する求人に応募したが数十社から落とされた。その間、事務系の職業訓練学校に通って簿記や英語での会計を学んでも状況は好

                                                                              コロナで失業長引く女性、急増34万人 「事務職の仕事、見つからない」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 人手不足の真の問題は「人間らしく働ける仕事」が不足していることだ - wezzy|ウェジー

                                                                              人手不足が深刻化して久しい。帝国データバンクが9月中旬に発表した調査結果によると、「従業員が不足している」と回答した企業は半数以上もあることがわかった。どこの企業も人材確保に苦労しているようだ。 しかし他所で働くよりメリットがあると提示できれば、大きなアドバンテージになる。今年5月、ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営する株式会社ZOZOが時給1300円のアルバイトを2000名募集したところ、応募が殺到したため3日で募集を終了したことは大きな話題となった。 また、兵庫県宝塚市では8月、「就職氷河期世代とされる30半ば~40代半ばの人を正規職員として採用する」と発表し、合計1816人もの応募があったという。 ZOZOが提示した時給1300円は、それでも高いとは言えないが、全国平均の1038円(2019年9月時点、タウンワーク調べ)を大きく上回る。宝塚市の求人は“安定”の代名詞とさ

                                                                                人手不足の真の問題は「人間らしく働ける仕事」が不足していることだ - wezzy|ウェジー
                                                                              • 医療事務でミスばかり、多い。ミスをなくすための対策と原因

                                                                                「医療事務の仕事でミスが多い、ミスばかりしている」 「医療事務でのミスをなくす方法がわからない」 そんな悩みを抱えながら医療事務の仕事をしている人いませんか。 医療事務ではパソコン業務や難解な医療や診療報酬の制度を理解する必要があります。 一般事務の経験者でも、医療事務として働くとびっくりするくらいミスをしてしまいます。 ある程度、医療事務としての経験の積んだ人でないとミスばかりしてしまうのは仕方のないことです。 とはいえ、うっかりミスや、何度も同じミスを繰り返すと自信をなくしてしまうし気分も落ち込んでしまいます。 また、自分以外の同僚がミスが多く、そのサポートや指導で忙しいというケースもあるでしょう。 医療事務の仕事でのミスをなんとか減らしていきたいものです。 いったいどうすれば医療事務のミスをなくすことができるのか。 結論を言ってしまうと、医療事務がミスをなくす方法は以下の8つ。 これ

                                                                                  医療事務でミスばかり、多い。ミスをなくすための対策と原因
                                                                                • 契約社員なのに超吟味してくる企業さん、もっと良い方紹介してって言われるんだけど、御社が求める人材は正社員レベル→社員育成したら?

                                                                                  しぶや @wormamaantenna 任期5年の契約社員なのに超吟味してくる企業さん、もっと良い方紹介してって言われるんだけど、一般事務になんでそんな高いハードルを設置しているのかわからんし、御社が求める人材は正社員が決まるレベルだし、5年でおしまいって言いきってるから希望者があんまり出てこないんだよもう無理😇 しぶや @wormamaantenna 人を大切にしていなさそうな雰囲気が出ちゃっていると選ばれないんだよね。その企業に限らずだけど、採用担当者もアップデートしないとだめ。企業が人を選考にかける時代は終わり、企業も候補者から選ばれるように努力しないといけない時代になっている。

                                                                                    契約社員なのに超吟味してくる企業さん、もっと良い方紹介してって言われるんだけど、御社が求める人材は正社員レベル→社員育成したら?