並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 108件

新着順 人気順

上高地の検索結果1 - 40 件 / 108件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

上高地に関するエントリは108件あります。 鉄道観光社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『長野 上高地 地震直後に雪崩が発生か【動画】 | NHKニュース』などがあります。
  • 長野 上高地 地震直後に雪崩が発生か【動画】 | NHKニュース

    19日午後1時13分ごろ岐阜県で震度4の揺れを観測する地震がありました。 この地震で、震度3を観測した長野県松本市の上高地に設置したNHKのカメラの映像では、地震の直後、観光名所の河童橋の奥にみえる奥穂高岳に近い斜面で大量の雪がまとまって斜面を勢いよく滑り落ち、大規模な雪崩のようなものが起きている様子が確認できます。 映像では、雪けむりのようなものも見えます。 そして、それからおよそ40秒後、カメラが再び横に揺れます。その直後には、画面の中央から左側にある少なくとも2か所の沢でも雪崩のようなものが発生し、まとまった雪が斜面をゆっくりと滑り落ちていく様子が確認できます。 震度3を観測した長野県松本市の上高地で野鳥を撮影していた男性が地震直後に撮った映像です。 正面に見える奧穂高岳に近い斜面では、少なくとも4か所で大量の雪がまとまって滑り落ちる様子が見られます。 また、撮影している途中で映像が

      長野 上高地 地震直後に雪崩が発生か【動画】 | NHKニュース
    • 熊がテントを襲撃し、上高地のキャンプ場が閉鎖に→「テントに食料を入れるのは厳禁」という意外と知られていない野外の鉄則の話

      ぼ く そ と @shibainu0306 上高地小梨平キャンプ場、昨晩熊5〜6匹がテントを襲い、怪我人が出た為今日から閉鎖との事です。。。 自分のテントは被害無かったけど、ほかのテントでは食料品が荒らされ、「テントの中に食料がある」ことを熊が覚えてしまった為、閉鎖はしばらく続くだろうとの見通しでした。。。 2020-08-09 06:56:45 ぼ く そ と @shibainu0306 やっと撤収が落ち着き、少しずつコメントを拝見しております。 特に、"夜間食べ物はテント内に入れるべきではない"等、キャンプ・登山など行う上で不可欠な獣害対策における知識、 ご教示頂き感謝するとともに、 今後このような事故を防止する為にも、その他然るべき対策があれば、ぜひお教え下さい。 2020-08-09 13:12:30 リンク キャンプ場にクマ出没 テントの中で女性襲われけが|テレ朝news キャン

        熊がテントを襲撃し、上高地のキャンプ場が閉鎖に→「テントに食料を入れるのは厳禁」という意外と知られていない野外の鉄則の話
      • キャンプ場の熊対策訴え 上高地で襲われた女性証言 | 信濃毎日新聞[信毎web]

        松本市安曇の北アルプス上高地にある小梨平キャンプ場で熊に襲われけがをした都内の50代女性が13日、信濃毎日新聞の取材に応じ「一瞬でテントが引き裂かれ、脚も引っかかれた。恐怖で痛みすら感じなかった」などと当時の状況を語った。食料はビニール袋などに入れた上でテント内に保管していた。「テント内に食料があると熊が学習しているようだ」と指摘し、対策の必要性を訴えた。 女性は8日、仲間と2泊3日の予定で訪れ、いくつものテントが並ぶ中、1人用テントを設営。夜11時半ごろに突然、テントが強烈な力で引っ張られ、目を覚ました。何が起きているか分からず「助けて」と叫んだが、テントごと15メートルほど引きずられた。 熊の大きな影が立ち上がるのがテント内から見え、一瞬のうちにテントが引き裂かれた。うめき声の後に、熊の手が右膝に振り下ろされた。近くのトイレに逃げ込んだ。 間もなくトイレに来た男性に助けを求め、巡回中の

          キャンプ場の熊対策訴え 上高地で襲われた女性証言 | 信濃毎日新聞[信毎web]
        • 感動の絶景「上高地」の楽しみ方。アクセスや観光スポットを紹介!<2022・長野> |じゃらんニュース

          国内有数の山岳リゾートとして毎年たくさんの人が訪れる「上高地」。雄大な山々、透き通る清流、静寂に包まれた湿原など、圧倒的な自然美が訪れる人の心を癒してくれます。 今回は「上高地」を初めて訪れる人に向けて、現地の歩き方や絶景ポイント、おすすめの立ち寄りスポットを紹介。服装やマイカー規制など、事前に押さえておきたい情報もまとめました! ※この記事は2022年4月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 「上高地」ってどんな場所? 水の透明度といったら…!「上高地」を流れる梓川(あずさがわ)は北アルプスの槍ヶ岳が源流(画像提供:Adobe Stock) 長野県西部、北アルプスの谷間にある「上高地」は年間130万人が訪れる景勝地。梓川に沿った約10

            感動の絶景「上高地」の楽しみ方。アクセスや観光スポットを紹介!<2022・長野> |じゃらんニュース
          • 上高地ルミエスタホテル宿泊記 かけ流しの温泉に部屋でも浸かれる!登山後のごほうび宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            1人でも展望浴室付きの部屋に宿泊可能!ほのかに卵臭の香る極上湯を独り占めできる 上高地ルミエスタホテルは、上高地バスターミナルから徒歩20分の場所にあるかけ流しの温泉を楽しめる山岳リゾートホテルです。 上高地の中心部に近い絶好の立地にありながら、ほのかに卵臭の香るすばらしいお湯を楽しむことができ、夕食ではフレンチのコース料理を楽しむことができます。もちろん人気の宿ですが、土曜日でも1人で泊まることができますし、しかも温泉が配湯された展望浴室付きの部屋も1人で予約可能です。 「1度泊まってみたい!」と思い続けていたこちらの宿に先日宿泊が叶い、すばらしい時間を過ごすことができましたので、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahoo

              上高地ルミエスタホテル宿泊記 かけ流しの温泉に部屋でも浸かれる!登山後のごほうび宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 上高地あずさ珈琲 - ガネしゃん

              ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 週末に前から気になっていた「あずさ珈琲」へ行ってきました♬ 店内はゆったりした空間と上高地を思わせる旅行本や雑誌が沢山おいてあります。 azusacoffee.food-kr.com 牛乳瓶に注文票を入れます。 お冷はセルフサービスでグレープフルーツ水かレモン水を選べます。 どちらもさっぱりして美味しかったです♬ 私はウインナーコーヒーと山切りパンモーニング、夫は珈琲とフレンチトーストを注文 480円にプラス180円でのモーニングです。 夫はブレンドコーヒーとフレンチトースト 久しぶりのんびりした週末のモーニングでした。 ゆったりとした時間は大切です。

                上高地あずさ珈琲 - ガネしゃん
              • 上高地を雨でも楽しもう!?小梨平キャンプ場!(長野県)#108 - 格安^^キャンプへGO~!

                夏といえば避暑地でのキャンプが最高ですが、長野の上高地なら夏でも涼しい中で登山やトレッキングなどをアクティブに楽しめます。 そして、上高地の中でもバスターミナルから近い小梨平キャンプ場ならアクセスも良く、上高地でアウトドアライフを満喫するには最適なキャンプ場です。 上高地でトレッキングを楽しもう! 上高地へ行こう! あかんだな駐車場に車を停めよう! 雨の上高地! 小梨平キャンプ場(野営場)へ行こう! 上高地は野生動物に気を付けよう! ネイチャーハイク「クラウドアップ2ウィング テント」を設営しよう! ネイチャーハイク「クラウドアップウィング 2 テント」 上高地で雨の中のトレッキングを楽しもう! 明神を目指そう! キャラバン「C1_02S」 徳沢キャンプ場で休憩しよう! 横尾キャンプ場に到着! ビックカツカレーメシを作ろう! 小梨の湯でお風呂に入ろう! コーンバター醤油飯を作ろう! 小梨平

                  上高地を雨でも楽しもう!?小梨平キャンプ場!(長野県)#108 - 格安^^キャンプへGO~!
                • 長野 上高地への国道3か所で土砂崩れ 往来できず | NHKニュース

                  大雨の影響で観光地の上高地に向かう国道では、長野県内の3か所で土砂崩れが発生しました。この国道は岐阜県側でも雨量規制のため、7日から通行できなくなっていて、上高地とその周辺との間で往来ができなくなっています。 長野県の松本建設事務所によりますと、松本市内から上高地に向かう国道158号線で8日未明から3か所で土砂崩れが発生したということです。 このうち建設事務所が8日午前4時すぎに、松本市内の交差点付近で撮影した写真では、大量の土砂で道路がふさがれている様子が確認できます。 建設事務所が土砂の撤去作業を進めているということです。 国道158号線は長野県側と岐阜県側のそれぞれから上高地に向かう区間で、いずれも7日から雨量規制で通行止めになっていて、上高地とその周辺との間で往来ができない状態になっています。 松本市は対策本部会議を開き、観光地の上高地と周辺との間で行き来できなくなっているものの、

                    長野 上高地への国道3か所で土砂崩れ 往来できず | NHKニュース
                  • 上高地に行ってきました①〜松本市散策 - しぼりだし日記

                    先日行ってきた上高地旅行の話です☺️ 前に書いた通り、事前にドタバタしたせいか今思うと軽い熱中症みたいな感じだった私。 (この記事初めてトップに拾われたんだけど、本人的に超謎💦ありがたいことはありがたいですよ、もちろん。何を描いても拾われなさげだと諦めていたので) erieringi.hatenablog.com 旅行というといつでも食べることで頭がいっぱいの私なのだが、今回ばかりはいつもと勝手が違う。 食べられるわけでもなく苦手な散策中心な旅行だ。テンションダダ下がった状態で出発する。 今回の上高地は大昔に夫が行った時にとても感動したので私に観せてあげたい、ということでのチョイスだった。 私は田舎育ちなので田舎の風景に実はさほど興味がない。 (インドアなオタクですし) どちらかというと建造物や人造物に好みが偏っているのだ。長年の付き合いだがその辺何度言っても忘れるようだ。(夫と母似てる

                      上高地に行ってきました①〜松本市散策 - しぼりだし日記
                    • 上高地に行ってきました④〜星降る宿大正池ホテルの夜のあれこれ - しぼりだし日記

                      私達が泊まった大正池ホテルは星降る宿という二つ名のある、星を観るには最高のお宿だった。 私は星の名前なんぞ琴座のベガくらい(エミリーシリーズで嫌でも覚えるのデス)しか知らない朴念仁だが、せっかく泊まっているんだからここは風流人のふりをしようとホテルの講座に参加した。 観察用のこういう出入り口がチェックインの時に教えられる 先生のお話はこの時期観られる星に始まり、世界の月に見える何かの話など興味深いトリビアも沢山で面白かった。 これは星空ツアーも面白いに違いない、と期待が高まる。 ちょっと無理かもね、という予感はあったのだ。 実はリフォームの混乱で、映画とか遠くを観る用のメガネが行方不明になっていて🥲 (いやいや探しなさいよ) 1.0ないかなぁ、くらいのをつけて行ったのだが、やっぱり星はよく見えない。 そうだよね。星って絶対視力検査の下の方の大きさじゃないの。 近くを見ることの方が多いので

                        上高地に行ってきました④〜星降る宿大正池ホテルの夜のあれこれ - しぼりだし日記
                      • 上高地に行ってきました②〜大正池から河童橋までを歩く - しぼりだし日記

                        前回の松本城の妙な鉄砲推し、理由が判りました✨ 城マスターのれんくん (id:honndajunior)さんの書き込みで 赤羽さんという鉄砲マニアさんの大量寄贈があったそうです〜✨✨ (そんな情報までよくご存知ですね🤭) 納得です✨👍 いや〜、ブログって楽しいわ🤭 さて、2日目の朝☺️ ビジネスホテルの朝食。 なかなか良かったので載せておきます 基本これがきておかずを自由にとりにいきます お粥がチョイスできて嬉しかった✨ 私は今回食べなかったけど蒸し野菜が沢山 味噌だれつき ついウィンナー以外完食してしまった💦 レストランに生け簀があって新鮮な岩魚や地元の牛肉のステーキなどけっこうここでも良いものが食べられたようです。 生け簀って期待高まる 私達のように1日目松本市内泊でお安く、次の日上高地に一泊はけっこうお勧めできるんじゃないかしら。無理なく動ける感じ。 前回場所が解り辛かったよ

                          上高地に行ってきました②〜大正池から河童橋までを歩く - しぼりだし日記
                        • 上高地のキャンプ場にテント張ったまま…愛知県の74歳男性が行方不明 登山に行ったか 県警ヘリで捜索も見つからず(NBS長野放送) - Yahoo!ニュース

                          長野・松本市の上高地を訪れていた愛知県の70代男性がキャンプ場にテントを張ったまま、行方不明になっていて、警察が捜索しています。 行方不明になっているのは、愛知県西尾市の74歳の男性です。男性は5月2日に上高地を訪れ、5日に帰宅予定でしたが戻ってこなかったため、6日午後7時半ごろ警察に家族から通報がありました。 警察によりますと、男性は2日から5日まで上高地のキャンプ場に宿泊予定でテントを張ったまま行方がわからなくなっているということです。テント内の状況や家族の話などから、登山に行ったとみられています。携帯電話はつながらないということです。 上高地は北アルプスの玄関口で警察は7日午前、県警ヘリで捜索しましたが手がかりは見つからず、午後、地上からキャンプ場周辺などを捜索する予定です。 上高地は北アルプスの玄関口で、県道が通行止めになる11月まで多くの登山者や観光客が行き交います。

                            上高地のキャンプ場にテント張ったまま…愛知県の74歳男性が行方不明 登山に行ったか 県警ヘリで捜索も見つからず(NBS長野放送) - Yahoo!ニュース
                          • 上高地のサルが魚食べて越冬 科学的立証は初 信州大チーム|NHK 首都圏のニュース

                            長野県松本市の上高地に生息するニホンザルが魚を食べて越冬していることが明らかになったと信州大学などの研究チームが発表しました。 ニホンザルが魚を食べる生態を立証したのは信州大学理学部の東城幸治教授などの研究チームで、イギリスの科学誌で発表しました。 それによりますと、上高地に生息するニホンザルの複数年の冬場のふんをDNA解析したところ、イワナ類などの魚のDNAの型を確認し、ニホンザルが川で捕まえた魚を日常的に食べて冬を越えているとみられるということです。 科学誌に掲載された写真は、北海道のカメラマンとその同行者が平成31年1月に上高地で撮影したもので、移動しているニホンザルが魚をくわえている様子や両方の前足で魚をつかんで食べている様子を捉えています。 東城教授によりますと、ニホンザルに限らずサルが魚を食べている生態を科学的に立証し、実際にその様子を撮影した写真を科学誌で発表するのはいずれも

                              上高地のサルが魚食べて越冬 科学的立証は初 信州大チーム|NHK 首都圏のニュース
                            • 上高地に行ってきました③〜大正池ホテルと周辺 - しぼりだし日記

                              ちょうど雨が止んだので帝国ホテルを出て泊まるホテルまで歩く。行きより余裕があったので植物を調べたりしながら。 マムシグサ  かわいいのに毒なんですって 以前から長野は好きで今回で4回目くらいだったんじゃないかと思う。 私は田舎育ちだが長野の田舎はふるさと新潟の田舎と違って(失礼)かっこいい印象なのだ。 白樺=別荘地 。安直だが私の中ではゆるがない特別感というかありがたみがある。 垢抜けている田舎。 (ややこしいな) そういうイメージだ。 この辺って白樺っぽいのがいっぱい生えててそこがおしゃれな森感あって好きなのだが、幹が白いから白樺ってもんでもないようだ。 今回で気がついた。 えぇ、ワタクシ植物無知。 夫は更に植物知らず。 Google先生!しっかりしてくださいよ。 と思いつつ宿に到着。 キャンセルで取れた大正池ホテル。 帝国ホテルを見てきた後だと建物もサービスもさっぱりし過ぎているように

                                上高地に行ってきました③〜大正池ホテルと周辺 - しぼりだし日記
                              • 新緑の上高地を巡る絶景ハイキングを満喫してきました。 - でぃろぐ|カメラと旅する

                                5月下旬、人生で一度は行きたい日本の絶景として知られる「上高地」に行ってきました。 新緑が始まる上高地をシネマティックなショートフィルムにまとめました。 新緑の上高地を巡る絶景ハイキング|YouTube4K動画 今回の絶景ハイキングコースは、さわんどバスターミナルに車を停めて、バスで大正池まで行き、河童橋と明神橋を目指すコースです。 バスで細い道をぐんぐん進むと、大正池が目の前に現れます。大正池の姿が見えたバス車内の盛り上がりは、これからの旅への期待感を一気に引き上げます。 まだ雪が残る穂高連峰の全景を望むことができました。 透き通った空気が漂う大自然のオアシスに癒されます。 大正池ですが、朝は靄(モヤ)の幻想的な景色が広がるそうです。 今回は朝イチで行く予定でしたが、急な雨予報で悩んでしまい、結局11時半頃に到着。 天気は回復し、青空の広がる最高のハイキング日和でした。 散策道は整備され

                                  新緑の上高地を巡る絶景ハイキングを満喫してきました。 - でぃろぐ|カメラと旅する
                                • 上高地にいってきました⑤〜河童橋から明神池往復 - しぼりだし日記

                                  さて、最終日は明神池までを往復予定。 ちょうど天気が上向いて青空が拝めそうになってきた😁 ホテルの窓から見た大正池 最終日の朝食 歩くにはちょうど良い量で美味しかった😋 洋食の方をチョイス。 (ビッフェではないよ) 美味しかった❤️ チェックアウトして荷物を持っていくのだが河童橋までバスで移動。 (ホテルからチケットが支給) 河童橋バス停にチョコボが… 河童橋に荷物預かり所があるのでそこに荷物を預けて歩く。 晴れるとそれだけで気分が上がる✨ 結局トレッキングは天気次第だなぁ。 晴れの朝の河童橋の眺め やっと見えた焼岳の頭 ホテルの真ん前だった焼岳がここまできてやっとてっぺんの雲無しに観られた。 残念ながら穂高などには最後までフラれる🥲 河童橋近くの川 昨日沢山見たけれど晴れだとありがたみがちゃう 歩き出して数分。 明神池まで行かずとも河童橋にわりと近い辺りにいかにも上高地✨という景観

                                    上高地にいってきました⑤〜河童橋から明神池往復 - しぼりだし日記
                                  • 自宅でゆったりYouTubeで 長野県の山岳リゾートホテル「上高地帝国ホテル」に宿泊気分?! ≪めちゃ推しYouTube≫ - YANO-T’s blog

                                    [本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 イメージ「上高地」 突然ですが、 YouTubeで旅行を味わっている気分にさせてくれるYouTubeを見つけました。 行先は長野県の上高地の「上高地帝国ホテル」! 大人の気分を満喫させてくれる上質な旅! 画像は主観で! 音はBGMのみ! ゆっくり妄想旅を味わうには最適です(´▽`) その動画がこちら! 【ホテル宿泊記】上高地帝国ホテルに宿泊したので詳細レビューします ディナー/朝食/ルームツアー【Kamikochi/Japan】 youtu.be 予約開始と同時に埋まる、1年のうち半分ほどしか営業しない 日本を代表する名ホテル"上高地帝国ホテル" いつか宿泊してみたいとずっと憧れていたのですが、梅雨時期に

                                      自宅でゆったりYouTubeで 長野県の山岳リゾートホテル「上高地帝国ホテル」に宿泊気分?! ≪めちゃ推しYouTube≫ - YANO-T’s blog
                                    • 地震多発する上高地、落石・地割れで異様な風景に:朝日新聞

                                      4月下旬から、北アルプス玄関口の上高地(長野県松本市)で続く群発地震が止まらない。間近にそびえる穂高連峰では大規模な雪崩や山崩れが発生したほか、遊歩道には落石や地割れが起きている。県の外出自粛要請が…

                                        地震多発する上高地、落石・地割れで異様な風景に:朝日新聞
                                      • 長野・アルピコ交通上高地線、22年6月に全線運行再開 - 日本経済新聞

                                        長野県松本市は28日、8月の大雨で橋梁が被災したアルピコ交通(同)の上高地線について、2022年6月に全線で運行再開するとの見通しを明らかにした。アルピコ交通が被災した田川橋梁の復旧工事を11月から始める。同線は地元住民のほか上高地などを訪れる観光客も利用する。現在は同橋梁を含めた一部区間をバスで代行輸送し

                                          長野・アルピコ交通上高地線、22年6月に全線運行再開 - 日本経済新聞
                                        •  【上高地観光】おすすめは河童橋から明神池を目指すコース! - たびバロ

                                          こんにちは、夫婦で世界一周計画中のバロです! 長野県の上高地へ訪れた事はありますか? 上高地は自然豊かなスポットが多数あり、 年間120万人もの観光客が訪れる人気の観光地です! 上高地から本格的な登山を楽しむ事も出来ますが、 上高地だけでも川や池や温泉、 トレッキングなど大自然を堪能する事が出来ちゃいます。 一度訪れたらまた行きたくなる事間違いなし! 実際に訪れたおすすめ観光スポットをご紹介させて頂きます! 上高地について 上高地地図 上高地おすすめ観光スポット 河童橋 明神池 岳沢湿原 大正池 上高地ホテル白樺荘 登山を楽しむ 日帰り温泉・上高地温泉ホテル 上高地でのルール・マナー まとめ 上高地について 上高地は人気の観光地となっていて自然に囲まれた素敵な場所です。 年間120万人もの人々が上高地の自然を求めて訪れています! 上高地には大正池や明神池、河童橋など有名スポットが集結してい

                                             【上高地観光】おすすめは河童橋から明神池を目指すコース! - たびバロ
                                          • 上高地のイワナ減少、大正から昭和に放流された外来種が影響…研究者「絶滅防ぐ対策を」

                                            【読売新聞】 イワナは、カワマスとはエサを巡り競争する関係にあり、ブラウントラウトからは捕食される――。北アルプス・上高地(長野県松本市)の在来イワナの減少に外来マスが影響している詳しい実態が、筑波大や県環境保全研究所などのチームの

                                              上高地のイワナ減少、大正から昭和に放流された外来種が影響…研究者「絶滅防ぐ対策を」
                                            • 上高地の「五千尺ホテル」で過ごす極上のリゾート滞在 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                              上高地と言えば日本を代表する景勝地。もし外国人に日本で絶対行くべき絶景スポットは?と聞かれたら、迷わず上高地をおススメしたいです。静岡から上高地は日帰りできなくもないのですが、そう近い場所でもないので、いつもお泊りで訪れています。3回目となる今回はかねてから泊まりたいと思っていた五千尺ホテルに泊まることができました。お値段は決して安くはないですが、お料理がとても美味しくて、スタッフの数も多く、サービスが行き届いている正統派リゾートホテルです。お金を払う価値のあるホテルと思いました。今回は1室しかない上高地スイートに泊まるという素晴らしい滞在ができたのでご紹介します。2021年6月の旅です。 河童橋横に立つロケーション抜群のホテル 上高地スイートのお部屋 お食事 本格的なフランス料理が見た目も味も素晴らしい夕食 朝食 ライブラリー 上高地で歩きたいハイキングコース 初日は河童橋から大正池まで

                                                上高地の「五千尺ホテル」で過ごす極上のリゾート滞在 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                              • 輸送人員 過去20年で最低に 上高地線、昨年度:中日新聞Web

                                                アルピコ交通(松本市)は、松本−新島々駅間を結ぶ鉄道上高地線の二〇二〇年度の輸送人員が、過去二十年間で最低の百十二万四千人だったと発表した。新型コロナウイルスの影響で、前年度比35・8%(六十二万六千人)減少した。...

                                                  輸送人員 過去20年で最低に 上高地線、昨年度:中日新聞Web
                                                • 上高地観光のおススメ季節は梅雨前!小梨平キャンプ場(長野県)#202 - 格安^^キャンプへGO~!

                                                  連日暑い日も増えている6月ではありますが、これからの季節は涼しいエリアでの避暑キャンプをしたい方も増えてくるのではないでしょうか。 そんな中、標高1,500mの上高地なら平地に比べ気温が10℃近く下がり快適に過ごせると思い、今回は夫婦で小梨平キャンプ場へ行ってきましたよ! 小梨平キャンプ場へ行こう! 上高地へ行こう! 河童橋を目指そう! 小梨平キャンプ場にチェックイン! スノーピーク ヘキサイーズ1を設営しよう! スノーピーク ヘキサイーズ1 コーヒーを飲んでマッタリしよう! 焼岳を目指そう! ウエストン碑を目指そう! 焼岳登山を断念! 大正池に行こう! 田代湿原や田代池に行こう! 田代橋周辺で昼食を摂ろう! SOTO マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター スノーピーク シングルチタンマグ キャンプ場に戻ってお酒を飲もう! 昼寝をしよう! 河童橋でソフトクリームを食べよう! 小

                                                    上高地観光のおススメ季節は梅雨前!小梨平キャンプ場(長野県)#202 - 格安^^キャンプへGO~!
                                                  • 上高地2020年9月(2)嘉門次小屋と穂高神社奥宮 - 独旅ブログ(どくたびぶろぐ)

                                                    河童橋で絶景を堪能した後は明神に向かいます。目指すは嘉門次小屋! 嘉門次小屋とは、明神にあるお食事処です。囲炉裏で焼いた岩魚が絶品らしい。前回は父の気まぐれか何かで食べ損ねたので(ずっと根に持ってた。恐ろしい子。)、今回は何が何でも嘉門次小屋で食べるのだ! 河童橋から明神に続く道は、湿原や梓川の上を通る梓川右岸コースと、森の中を行く梓川左岸コースの2つあります。管理人達は、前回は雪のため通れなかった右岸コースを行きました。 嘉門次小屋までの道のり 嘉門次小屋 嘉門次小屋 基本情報 穂高神社奥宮 御朱印 穂高神社奥宮 基本情報 次回予告 嘉門次小屋までの道のり 右岸コースは木道が多く、左岸コースに比べて歩きやすいです。 とはいえ、こんなゴロゴロした石の道もありますので、スポーツができるような靴でなければ危険です。 こんな景色を右手に歩きます。 どこを見ても絶景なので、退屈することがありません

                                                      上高地2020年9月(2)嘉門次小屋と穂高神社奥宮 - 独旅ブログ(どくたびぶろぐ)
                                                    • アルピコ交通・上高地線、全線運行再開へ 昨年8月の大雨で被災:朝日新聞デジタル

                                                      【長野】昨年8月の大雨で鉄橋の橋脚が傾き、一部区間でバスによる代替運行が続く松本市のアルピコ交通・上高地線(松本駅―新島々駅間14・4キロ)が復旧し、10日の始発から全線で運行が再開される。通勤や通学などで不便な思いをしてきた地元住民にとって、約10カ月ぶりに「日常」が戻る。 大雨で被災したのは、松本駅から一つ隣の西松本駅西側にある田川橋梁(きょうりょう)。1920(大正9)年に建設され長さは約39メートルで、2基の橋脚のうち西側の1基が上流側に傾き、橋桁と線路にゆがみが生じた。 このため昨年8月14日から列車の運行は全線で運休となり、同16日から松本―新村間でバスによる代替運行を開始。代替区間は10月に松本―渚(なぎさ)間の2駅分に短縮されたが、利用者(5月末までで延べ約36万人)にとっては途中で乗り換える不便が続いていた。 復旧工事は昨秋から始まり、傾いた橋脚を撤去して新しく造り直した

                                                        アルピコ交通・上高地線、全線運行再開へ 昨年8月の大雨で被災:朝日新聞デジタル
                                                      • 【忘れられない上高地】【上高地温泉ホテルとホテル白樺荘】 - Kajirinhappyのブログ

                                                        2020年 初めて訪れた上高地 上高地温泉ホテル 2020年 河童橋から明神池へ 2021年 上高地から 徳澤園へ宿泊 2021年 涸沢カールへ 2021年  ホテル白樺荘へ宿泊 明日4/17は、上高地への道、釜トンネルが開通し、毎年4/27が上高地の山開きだそうです。 私は2年前、50代で初めて上高地を訪れ、とても魅了されました。 今年も、3年連続で行く予定です。 ザ上高地 河童橋と穂高連峰 北アルプスの山々への玄関口として知られていますが、山に登らず、上高地周辺を散策するだけでも十分楽しく、感激でした。 今年の夏、どこに行こうか迷われていたら、上高地もぜひご検討を! 期待を裏切らない美しさです😊 2020年 初めて訪れた上高地 上高地温泉ホテル kajirinhappy.com 2020年 河童橋から明神池へ kajirinhappy.com 上高地温泉ホテル posted with

                                                          【忘れられない上高地】【上高地温泉ホテルとホテル白樺荘】 - Kajirinhappyのブログ
                                                        • 冬の上高地で絶景トレッキング!まつもと里山キャンプ場(長野県)#186 - 格安^^キャンプへGO~!

                                                          筆者の地元北陸富山の冬は例年雪に閉ざされキャンプができない状態に陥りますが、北アルプスを越えて長野県中信エリアの松本まで出れば見事な冬晴れ日が多く有難い存在です。 そういう事もあり、今回は景色に優れた「まつもと里山キャンプ場」を目指すのにあたり、通り道である上高地で冬の絶景トレッキングも楽しんできますよ。 まつもと里山キャンプ場へ行こう! 冬の上高地でトレッキングを楽しもう! 中の湯売店横を通ろう! 釜トンネルを歩こう! 大正池を眺めよう! 田代湿原を歩こう! 大正池の冬季用トイレは凍っている! 竜島温泉「せせらぎの湯」で温泉に入ろう! レストラン上高地でランチを食べよう! ジンギス館でジンギスカンを調達しよう! まつもと里山キャンプ場でチェックインしよう! サバティカル モーニンググローリー TCを設営しよう! サバティカル モーニンググローリー TC まつもと里山キャンプ場からの夕日は

                                                            冬の上高地で絶景トレッキング!まつもと里山キャンプ場(長野県)#186 - 格安^^キャンプへGO~!
                                                          • 乗鞍BASE (いがやレクリエーションランド)の魅力!乗鞍や上高地散策にはおススメ! - 格安^^キャンプへGO~!

                                                            乗鞍BASE (いがやレクリエーションランド)は、北アルプス乗鞍岳を望む標高1,400mに位置する体験型のアクティビティを併設したキャンプ場です。 オートキャンプサイトは、100平方メートルのゆったりとしたスペースのオートサイトの他、乗鞍岳の眺望が素晴らしい展望サイトやキャンピングカーサイトもあるので、色んなキャンプスタイルを楽しめます。 乗鞍BASE (いがやレクリエーションランド) 乗鞍BASE (いがやレクリエーションランド)【基本情報】 乗鞍BASE (いがやレクリエーションランド)【サイト状況】 オートキャンプサイト(24区画) 乗鞍岳大展望サイト(7区画) キャンピングカーサイト(15区画) 乗鞍BASE (いがやレクリエーションランド)【利用料金】 乗鞍BASE (いがやレクリエーションランド)【設備】 管理棟 管理棟トイレ オートキャンプサイト炊事棟 総合受付そば炊事棟 大

                                                              乗鞍BASE (いがやレクリエーションランド)の魅力!乗鞍や上高地散策にはおススメ! - 格安^^キャンプへGO~!
                                                            • 【上高地小梨平キャンプ場】おすすめのコテージ泊(ケビンB)〜コンビニのような売店も! - たびバロ

                                                              こんにちは、夫婦で世界一周延期中のバロです! 今回は、長野県にある上高地・小梨平キャンプ場の コテージ泊(ケビンB)についてご紹介させて頂きます! キャンプが趣味の私達夫婦ですが、今回はゆったり上高地を巡る旅! 上高地内ではホテル数が限られており、特に夏の間は価格が高騰します。 ホテルは高いけど、ゆったり過ごしたい…と思い、コテージ泊を選択しました! お部屋内や施設内の売店についてもご紹介していきます! ※2021年7月に訪れた際の記録です 上高地 小梨平キャンプ場 コテージ泊(ケビンB) ケビンB まるでコンビニ?売店が充実! まとめ 上高地 自然に囲まれた長野県の人気観光スポット、上高地! 年間約120万人もの人々が訪れています。 比較的なだらかな道を歩いて気軽に自然を楽しむ事が出来、 一度訪れると、あまりにも綺麗な景色と自然の雄大さにハマってしまいますよ! 小梨平キャンプ場 今回宿泊

                                                                【上高地小梨平キャンプ場】おすすめのコテージ泊(ケビンB)〜コンビニのような売店も! - たびバロ
                                                              • 新宿から高速バスで上高地へ!宿泊はザ・パークロッジ上高地

                                                                今回上高地までのアクセスに利用したのが、アルピコ交通の「さわやか信州号」。 さわやか信州号【公式】 上高地は自然保護の観点からマイカー規制を行っていて、マイカーで上高地に入ることは出来ません。 長野県側だったらさわんど、岐阜県側だったら平湯温泉などからバスに乗って上高地入りするだけど、この「さわやか信州号」だと新宿から直接上高地入りが出来るんです。 渋滞の高速道路を自分で運転しなくて良いし、なかなかメリットの多いバス。 今回は深夜帯のバスを利用したんだけど、そうすると午後10時半くらいに新宿を出発して、上高地に到着するのは朝の5時半くらい。 早朝から上高地をハイキング出来ちゃうので、現地での時間がたくさん取れて良いですよね。 難点としてはバスに乗っている時間が長く、ずっと座っているのも疲れちゃうという点かな。 途中、サービスエリア2か所で休憩をしてくれるので、その時にバスを降りてストレッチ

                                                                  新宿から高速バスで上高地へ!宿泊はザ・パークロッジ上高地
                                                                • 【上高地 ホテル白樺荘宿泊記】 - Kajirinhappyのブログ

                                                                  3泊4日の涸沢カールの旅もいよいよ3日目になりました。 1日目 上高地 ⇒ 徳澤園泊 2日目 徳澤園 ⇒ 横尾経由 ⇒ 涸沢カール ⇒ 涸沢小屋泊 3日目 涸沢小屋 ⇒ 徳澤経由 ⇒ 上高地 ⇒ ホテル白樺荘泊 ☜今ここ 4日目 ネイチャーガイドに参加 ⇒ 唐沢蕎麦集落で蕎麦食す 穂高にさようなら 上高地 ホテル白樺荘 穂高にさようなら 早朝のモルゲンロートを堪能した後、7時前には涸沢カールを後にしました。 快晴で、下りなんですから、足取り軽く気持ちがいいです。 振り返ると、昨日とはまた異なる表情の穂高岳。 前日より周辺の景色を見る余裕があります。 この日は土曜にして快晴で、緊急事態宣言解除後で、紅葉真っ盛りでしたから、登りの人たちの列が凄いことになっていました。 人が途切れたところで素早く動かないと、いつまでも下山できないほどの登山道渋滞でした。ほとんどの人たちが、たぶんテント泊であろう

                                                                    【上高地 ホテル白樺荘宿泊記】 - Kajirinhappyのブログ
                                                                  • 国内最高レベルの高原!【上高地の旅】第十二弾・最終巻まとめ | 誠一文字のHyper‐Store

                                                                    国内最高レベルの高原!【上高地の旅】第十二弾・最終巻まとめ投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2020年10月25日2020年10月25日 皆さん・・・日中の仕事が 予想以上に激務化してしまっていて 更新が遅れて申し訳ないです(≧◇≦) 誠一文字だけに、誠心誠意 謝罪が必要だよな・・・(>_<;) お、おぉ・・・たしかにそうだな! それでは、お待ちかねッ! 上高地の旅・第十二弾の最終章 まとめ記事を開始いたしますッ👍 上高地の絶景まとめ・大正池と焼岳 上高地を代表する絶景スポット「大正池」周辺と そこから眺める事の出来る活火山「焼岳」です。 「大正池」で有名なビュースポット 「立ち枯れ木」です。 人間の身長を遥かに超える高さで 時代を感じさせますねッ!👍 上高地の湿原・田代池と草原地帯 茶色の池も、なかなか素敵です☆ こんな素晴らしい草原地帯もありました👍 上高地の観

                                                                      国内最高レベルの高原!【上高地の旅】第十二弾・最終巻まとめ | 誠一文字のHyper‐Store
                                                                    • <山とともに 新穂高ロープウェイ50年>(上) 上高地結ぶ計画、夢半ば:中日新聞Web

                                                                      「何という素晴らしい眺めだ。このままにしておくのは惜しい」。終戦間もない一九四八年、高山商工会議所の常務理事だった故三島栄一は、新穂高温泉の露天風呂から抜戸岳(二、八一三メートル)の神々しい山容を見て、奥飛騨の観光開発に取り組む決心を固めた。そのいきさつを回顧録につづっている。 三島が感動した絶景は今、新穂高温泉と西穂高岳中腹を結ぶ新穂高ロープウェイで堪能できる。ゴンドラの高度が上がるにつれ、眼前に迫る北アルプスの荒々しい山肌。だが、当初頭に描いたのは、穂高連峰を越えて上高地へと降りる壮大なルートだった。

                                                                        <山とともに 新穂高ロープウェイ50年>(上) 上高地結ぶ計画、夢半ば:中日新聞Web
                                                                      • 【上高地×食事】上高地帝国ホテルのレストランで優雅にランチ! - たびバロ

                                                                        こんにちは、夫婦で世界一周延期中のバロです! 上高地で優雅にランチを楽しむなら… 上高地帝国ホテルのレストランがおすすめです! ゆったりとした雰囲気の中でお食事が出来ますよ♪ せっかくの上高地観光、ランチも思い出に残しましょう! 上高地帝国ホテル カジュアルレストラン アルペンローゼ メニュー お食事 服装 まとめ 上高地帝国ホテル 日本初の本格的な山岳リゾートとして、 1933年(昭和8年)に開業した上高地帝国ホテル。 赤い屋根の山小屋風な造りが自然の中に溶け込んでいますね! 上高地の中心地・河童橋から徒歩約16分。 自然の中を散策しながらなので、あっという間に着いてしまいます! カジュアルレストラン アルペンローゼ 山小屋風のカジュアルなレストランですので、 散策をしながら気軽に訪れる事が出来ますよ! 座席の間隔も広く、コロナ対策もしっかりされていました。 お昼は予約不可となっています

                                                                          【上高地×食事】上高地帝国ホテルのレストランで優雅にランチ! - たびバロ
                                                                        • 春の上高地(河童橋~徳澤園)をハイキング!右岸側コースを行くのがおすすめ

                                                                          しむしむ しむしむと申します。東京在住40代後半のおっさんです。嫁さんと旅行やお出かけするのが趣味。実際に行ったところや見たものを記事にしてるので、同じ場所に行きたい人の参考になればと思います。ツイッターとインスタも始めたので、良かったらフォローよろしくです!

                                                                            春の上高地(河童橋~徳澤園)をハイキング!右岸側コースを行くのがおすすめ
                                                                          • 【涸沢カールを目指して、上高地 徳澤園宿泊記】 - Kajirinhappyのブログ

                                                                            長年の憧れであった、涸沢カールの紅葉を見に、私の誕生日前祝い記念を兼ねての旅、3泊4日でゆったり日程で計画した記録です。 3泊4日の旅 上高地から明神へ 嘉門次小屋 徳澤園 可愛い外観と館内 相部屋HODAKA 信濃白炭の湯 77歳の女傑に出会う 売店とキャンプ場 夕飯と朝食 初日のデータ 3泊4日の旅 1日目 上高地 ⇒ 徳澤園泊  ☜今ここ 2日目 徳澤園 ⇒ 横尾経由 ⇒ 涸沢カール ⇒ 涸沢小屋泊 3日目 涸沢小屋 ⇒ 徳澤経由 ⇒ 上高地 ⇒ ホテル白樺荘泊 通常涸沢カールは1泊2日のようですが(それもすごいと個人的には思いますが、ザック背負って山道16キロ、1日7時間歩く)、私達は無理をしないで、当初は徳澤園と涸沢小屋泊の2泊3日の予定でした。 全て満室だった上高地エリアのホテルを検索していた夫が、白樺荘に1室キャンセルが出たことを発見し、私の誕生日祝いを兼ねて、思い切って予約

                                                                              【涸沢カールを目指して、上高地 徳澤園宿泊記】 - Kajirinhappyのブログ
                                                                            • 「生活道路まで…」住民危機感 北アルプス上高地観光、マイカー利用倍増であふれる車が問題に 渋滞20キロや路上駐車で下山できない人も…自治体は対応模索(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                              2024年の入り込み数が、ここ15年で最多となった長野県の北アルプス上高地。観光関係者らがにぎわいを歓迎する一方、バスに乗り換える沢渡では、外国人を含むマイカー利用者の増加に伴って駐車場が満車となり、渋滞や路上駐車などの問題が顕在化した。魅力ある観光地として来訪者の満足度をどう高めるか。オーバーツーリズムとも言える状況に、松本市などの関係機関は対応を模索している。 【グラフ】上高地の入り込み数と松本市営沢渡駐車場の利用台数。新型コロナ前と比べて倍増している 約4割が外国人観光客 閉山式が行われた15日、河童橋周辺には大勢の外国人観光客らが訪れ、雄大な穂高連峰をカメラに収めていた。 上高地インフォメーションセンターを運営する一般財団法人自然公園財団上高地支部の加藤銀次郎所長は、窓口で対応した人数や団体バスの数などから見込む今年の外国人観光客は全体の4割ほどで、50万人を超えると推測する。外国

                                                                                「生活道路まで…」住民危機感 北アルプス上高地観光、マイカー利用倍増であふれる車が問題に 渋滞20キロや路上駐車で下山できない人も…自治体は対応模索(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 【北アルプス】南岳〜槍ヶ岳の稜線を縦走してきました #3 横尾から上高地までのんびり歩く - sunsun fineな日々

                                                                                前記事「【北アルプス】南岳〜槍ヶ岳の稜線を縦走してきました #2 南岳から槍へ!そして下山」の続きです。 www.sunsunfine.com 入山3日目,横尾から上高地まで歩いた時の話ね。 3日目記録 上高地へ向けて出発 朝の横尾を出発 横尾から徳沢,そして明神 穂高神社奥宮にお参りします 無事に下山できたお礼参りを 明神池をめぐる 岳沢湿原を経て上高地へ 焼岳と岳沢湿原 上高地に到着! 松本にて秋刀魚と信州そばを食す おわりに 3日目記録 7:00 横尾出発 – 8:00 徳沢 – 9:00 明神 – 11:05 河童橋 – 11: 10 上高地BT 上高地へ向けて出発 朝の横尾を出発 3日目の朝を迎えました。今日はゆっくり目で4時半起床。 昨晩はシュラフの中でぬくぬくと,よく眠れました。3000 mの南岳小屋ではあんなに寒かったのに,横尾(1600 mくらいです)まで標高を下げるとこ

                                                                                  【北アルプス】南岳〜槍ヶ岳の稜線を縦走してきました #3 横尾から上高地までのんびり歩く - sunsun fineな日々
                                                                                • 上高地のキャンプ場にクマ、女性がけが 捕獲まで閉鎖:朝日新聞デジタル

                                                                                  北アルプスの玄関口、上高地(長野県松本市)の小梨平キャンプ場で9日午前0時ごろ、テントに泊まっていた東京都内の50代女性がクマに襲われ、右足に10針縫うけがをした。数日前からクマの目撃情報が相次いで…

                                                                                    上高地のキャンプ場にクマ、女性がけが 捕獲まで閉鎖:朝日新聞デジタル

                                                                                  新着記事