並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 635件

新着順 人気順

世の中の検索結果121 - 160 件 / 635件

  • 僕はずっと雰囲気でサッカーを観ている|ちる(緑がちる)

    これでも僕は20年間、ずっとサッカーを観ている。 映像でも観る。スタジアムにも行く。僕のライフワークだ。 さらにいえば、ウイイレやFIFAやサカつくやFootball Managerといったサッカーゲームにも、僕は多くの時間を費やしている。 しかし、だ。 お恥ずかしい話なのだが、これだけ長年観ているのにもかかわらず、僕はサッカーの戦術的な話が、未だに全然わからない。サッカーを語るうえでの素養が、まったく身についていない。 かれこれ20年間、僕はずっと雰囲気でサッカーを観ている。 たとえば、僕が愛する東京ヴェルディの試合を現地で観戦したとしよう。 入場前の待機列に並びながら、本日のメンバーをチェックする。お、松橋優安がスタメンだ。彼はいろいろなポジションがこなせる。今日の試合、彼はどこで起用されるんだろう。 スタジアムに入り、ゴール裏の適当な席につく。隣にいるシルバーフレームのメガネをかけた

      僕はずっと雰囲気でサッカーを観ている|ちる(緑がちる)
    • 絵描きがDQ3の戦士のインナー弄ってるの最悪

      世の中には出来上がってるデザインに「俺ならこうする」って勝手に色々書き足したり、デザイン変えたりする奴がいる。 絵描きはこいつらに対して「それはタブー」「子どもを汚すような行為」と普段から叩いてきたわけだ。 しかしリメイクDQ3のデザインが出たらどうだ? ポリコレを武器に自分達がそれをやってる。 恥ずかしくないのか? 俺は同じ絵描きとして恥ずかしいよ。 なんであんな自分勝手な振る舞いが出来るんだろう。

        絵描きがDQ3の戦士のインナー弄ってるの最悪
      • ダークパターン – 人を欺くデザインの手口と対策 | Accessible & Usable

        公開日 : 2024年8月27日 (2024年8月29日 更新) カテゴリー : アクセシビリティ / ユーザビリティ 「ダークパターン – 人を欺くデザインの手口と対策」を読みました。 本書は、ダークパターン (またの名を「ディセプティブパターン (deceptive patterns : 人を欺くデザインパターン)」) の専門家であり、ウェブサイト「Deceptive Patterns (旧 darkpatterns.org)」の創設者としても知られている Harry Brignull (ハリー・ブリヌル) 氏による著書です。 ダークパターン (ディセプティブパターン) とは、「Deceptive Patterns」のホームページの冒頭で以下のように定義されています。 Deceptive patterns (also known as “dark patterns”) are tric

          ダークパターン – 人を欺くデザインの手口と対策 | Accessible & Usable
        • boardというSaaSのリリースから10年が経ったので、経営者・事業責任者・開発者としての個人的な振り返り - ヴェルク - IT起業の記録

          boardというサービスが、2024年8月で正式リリースから10周年を迎えたので、振り返ってみたいと思います。 これまでも、有料導入社数1000社刻みで振り返りのブログを書いてきており、今年の頭に5000社の記事も書いたばかりなので、今回はどちらかというと、個人的な視点で思い返したことなどを書いていきます。 boardとは 見積書・請求書の作成から業務管理・経営管理などを行うことができるサービスで、主に数人〜数十人規模の小規模な会社をメインターゲットとしています。自分自身が会社を経営する上で欲しかったものを作るというところからスタートして、10年経った今でも、メイン開発者の1人として開発を続けています。 2024年9月現在の有料登録社数は5300社を超えており、以下は有料5000社突破時の振り返りです。 tamukai.blog.velc.jp また、先日、10周年のインフォグラフィックス

            boardというSaaSのリリースから10年が経ったので、経営者・事業責任者・開発者としての個人的な振り返り - ヴェルク - IT起業の記録
          • 作品募集!下級国民の会が文学賞を設立します。 - 上級国民に憧れる下級国民の会

            こんにちは。上級国民に憧れる下級国民の会です。 突然ですがここで上級国民に憧れる下級国民の会自らが文学賞を設立していこうと思います! その名も「下級国民栄誉賞!」 名前に反した不名誉な賞ですね!というか文学どこいったんや… 主催は上級国民に憧れる下級国民の会が行います。ぼくは文学企画の主催は初めてなので、グダグダ等もあると思いますが温かい目で見ていただけると幸いです。 募集条件は以下です。 ジャンルは不問です。エッセイでも、漫画でも、小説でも、下ネタ、体当たり系、進次郎構文、面白ければなんでもOKです!新作でも旧作でも構いません。この企画は隠れた名作を探すこと、いわゆるスコップが目的なので、ジャンルはなんでも大丈夫です。 ただ投〇予告、大麻のレビュー等のガチの違法系はNGでお願いします。合法ならセーフです。世の中にはこういう言葉があります。「YESロ…」いやなんでも無いです。とにかく犯罪系

              作品募集!下級国民の会が文学賞を設立します。 - 上級国民に憧れる下級国民の会
            • 「.mobi」ドメインのあらゆるサイトのSSL証明書を取得し、インターネットのセキュリティを破壊できてしまう脆弱性が報告される

              セキュリティ企業のwatchTowrが、TLDが「.mobi」のあらゆるサイトを乗っ取ることができる脆弱(ぜいじゃく)性を発見したと報告しました。 We Spent $20 To Achieve RCE And Accidentally Became The Admins Of .MOBI https://labs.watchtowr.com/we-spent-20-to-achieve-rce-and-accidentally-became-the-admins-of-mobi/ watchTowrの調査チームは、「.mobi」のwhoisサーバーがwhois.dotmobiregistry.netからwhois.nic.mobiに移行しており、元のwhoisサーバーが設置されていたdotmobiregistry.netドメインが2023年12月に期限切れになっていたことを発見。すぐにd

                「.mobi」ドメインのあらゆるサイトのSSL証明書を取得し、インターネットのセキュリティを破壊できてしまう脆弱性が報告される
              • 後回しにしない組織はどう作る?論文『銀の弾丸』から紐解く「あの時やっておけば」と決別する方法【ログラスVPoE伊藤】 | レバテックラボ(レバテックLAB)

                TOPインタビュー後回しにしない組織はどう作る?論文『銀の弾丸』から紐解く「あの時やっておけば」と決別する方法【ログラスVPoE伊藤】 株式会社ログラス 開発本部長/事業執行役員VPoE 伊藤 博志 ゴールドマン・サックスのテクノロジー部に新卒入社後、同社の機関システム開発に従事。その後、VP/Senior Engineerとしてプラットフォーム開発に携わり、同社発のJavaのOSSであるEclipse Collectionsのコミッター兼プロジェクトリードやOpenJDKへのコントリビュートを行うなど、OSS戦略を牽引。スタートアップ2社を経て、READYFORに入社し執行役員VPoEに就任。同社のエンジニア組織の10名から30名規模への成長、決済基盤の刷新や、技術的負債の返済、新規プロダクト開発を牽引。2022年10月に株式会社ログラスの開発部へエンジニアとして入社。エンジニアリングマ

                  後回しにしない組織はどう作る?論文『銀の弾丸』から紐解く「あの時やっておけば」と決別する方法【ログラスVPoE伊藤】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
                • 海であり温泉でもある。式根島の不思議な地鉈(じなた)温泉

                  1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日本社)。 前の記事:架空の留学生を空港に迎えに行く > 個人サイト 片手袋大全 初めての伊豆諸島へ 伊豆諸島にはまって東海汽船の株主になった挙句、遂には三宅島に移住してしまった知人がいる。過剰な人の話はいつでも魅力的だ。彼から伊豆諸島の話を聞いているうち気になってしまい、夏休みに家族で行ってみることにした。 行先に選んだのは式根島。行き方の選択肢は幾つかあるが、私達は東京の竹芝客船ターミナルから夜中に出発する大型のフェリーを選んだ。 二段ベッドが向かい合う特2等室を選んだ 埠頭を出発してからしばらくは、デッキから東京湾の綺麗な夜景を満喫できる。つい数時間前まで仕事をしていたのが信じられないくらい、開放的な気分。この旅、既に

                    海であり温泉でもある。式根島の不思議な地鉈(じなた)温泉
                  • 【移住婚支援、事実上撤回】地方へ移住し、子供を産んでくれる女性に60万円支給?

                    「移住婚」とあだ名をつけられた政府主導の新少子化対策 東京に在住・通勤の女性が結婚を機に地方に移住すれば60万円を支給する――。 こんな政府の新制度案が検討され 2025年度の概算要求に盛り込まれる予定でした。 一般社団法人日本婚活支援協会より 新制度案が発表されるや否や、SNS上で大きな批判を受け、 担当相は仕組みの再検討を指示する事態になりました。 政府は2019年、地方への移住を後押しするため、支援金制度を導入しました。 東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)から東京23区への通勤者と、 23区に住む人が地方に移住した際、単身者に最大60万円を支給しています。 男女は問わず、移住先での就業や起業が条件となっているもの。 現行の支援金は、就労や起業が条件となっていますが、 新事業では女性に限り、就業予定がなくても給付される。 毎日新聞より また、移住を希望する女性が、 自治体の婚活イベント

                      【移住婚支援、事実上撤回】地方へ移住し、子供を産んでくれる女性に60万円支給?
                    • 「アジャイルかどうかは、どうすればわかる?」 - この国では犬が

                      先日「アジャイル入門」的な内容でお話しする機会があったのだけど、その中で「アジャイルかどうかは、どうすればわかる?」ということに悩んでいる方が多く、「難しいな〜」と思いながら以下のリストを(一つの提案として)ひねり出した。 毎日、何度も「完成品」を「最終受益者(エンドユーザ)」に届けているか? 毎日、学んだことを計画に反映し、最善の計画に更新しているか? 計画変更のコストは、ゼロ(に限りなく近い)か? 1〜3への答えが「No」なら、日々、少しずつ、この状態に近づいているか?(そのための努力を続けているか?) 「これが正しい指標だ」と言うつもりはまったくなく*1、あくまで僕がこれまで学習や実践を重ねてきた中で、「このへんちゃうかな〜」と考えた提案であり、試案だ。 あくまで、「取り組んでみているけど、手応えがない」とか、「アジャイルできてる気はするけど、本当にそうなのか知りたい」といった悩みに

                        「アジャイルかどうかは、どうすればわかる?」 - この国では犬が
                      • 継続的に価値あるサービスを提供するために意思決定者が押さえておくべきコストの話 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

                        社内で書いた内容から、一般化できる話だけを抜き出して書いた記事です。 TL;DR 意思決定者は、 仕様が複雑になればなるだけ、指数関数的かつ継続的にコストがかかることを理解する必要がある。 ユーザーの要求や利便性について優先順位をつける必要がある。 それらを揃えた上で「いっちゃんいいバランスで顧客要望に応える」必要がある。 コストについて サービスあるいは機能の一生 サービスあるいは機能は以下のライフサイクルを辿る 初回リリース以前 初回リリース以後、クローズ以前 クローズ 実は一番コストがかかるのが「初回リリース以後、クローズ以前」の部分。なぜならサービスの一生のうちほとんどの時期がここなので……。 初回リリース以前にかかるコスト いわゆる「初期開発」が行われる。 当然、この時に仕様がシンプルであればあるだけ初期開発にかかるコストは低くなるし、仕様が複雑であればあるだけ初期開発にかかるコ

                          継続的に価値あるサービスを提供するために意思決定者が押さえておくべきコストの話 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
                        • 小学生でも開発できる時代なのに、なぜ小粒のサービスしか生まれない?【ひろゆき×安野たかひろ】 - エンジニアtype | 転職type

                          ひろゆきさんが今話したいエンジニア(あるいはプロダクトの作り手)に聞いてみたかったことを聞いていく本連載。話題のプロダクトを、ひろゆきさんはどうみるのか? 「僕ならこうつくる」というひろゆき案も飛び出すかも!? 「世の中をあっと言わせるプロダクトが作りたい」エンジニアのみなさんにヒントを届けます。 AIエンジニアであり、経営者の顔も持つ安野たかひろさんをゲストに迎えた今回の対談。「エンジニアと経営側の要望が一致しない場合、大いに悩む」というジレンマが聞けた前編に続いて、後編では「エンジニア側とどう折り合いをつけるのか?」という安野さんの質問からスタート。 なぜ日本のエンジニアは小粒なものしか開発しなくなってしまったのか。そんな話題にも話が及びました。

                            小学生でも開発できる時代なのに、なぜ小粒のサービスしか生まれない?【ひろゆき×安野たかひろ】 - エンジニアtype | 転職type
                          • もしも北村紗衣氏の『ダーティハリー』感想におけるアメリカンニューシネマの説明がまちがっていたとしても、あまり感想の良し悪しとは関係がないし、ウソをついたことを意味しない - 法華狼の日記

                            未見の有名映画を北村氏*1が初鑑賞して気楽な感想から批評につながる要点をさぐっていくような企画で、『ダーティハリー』がとりあげられていた。 メチャクチャな犯人とダメダメな刑事のポンコツ頂上対決? 『ダーティハリー』を初めて見た – OHTABOOKSTAND 60年代後半から70年代に、アメリカン・ニュー・シネマ(英語ではニュー・ハリウッドと呼ばれます)という潮流がありました。何らかの体制に抑圧されている若者たちが、なんとかして現状を打破しようする反体制的な要素と、あからさまな暴力やセックス表現が主な特徴として挙げられます。 まず引用したように説明における「暴力やセックス」は「若者たちが」「反体制」などと併記しており、それが唯一の特徴と主張しているわけではない。 くわえて『ダーティハリー』をニューシネマ作品と断定はしていない。あくまで影響下にあると思われるが分類しづらいことを指摘している*

                              もしも北村紗衣氏の『ダーティハリー』感想におけるアメリカンニューシネマの説明がまちがっていたとしても、あまり感想の良し悪しとは関係がないし、ウソをついたことを意味しない - 法華狼の日記
                            • 山口県徳佐のリンゴ!驚きの糖度と低農薬🍎りんごの駅 - にゃおタビ

                              山口県阿東徳佐リンゴの駅🍎アップルパイとりんごソフトクリーム 今回の旅行の一番の目的が実はこれ「アップルパイ」だったのです。 国道9号線を津和野方面に向かって走ると右手に見える「リンゴの駅」は、山口県阿東徳佐のリンゴ園が集まるエリアにあります。皆さんそれぞれお気に入りのリンゴ園や販売所に立ち寄っているんですね。 りんごといえば東北青森、長野が有名ですが、実は一定の低気温になる高地であれば、九州や山口県でも美味しいりんごが育つんですね。しかも、低農薬で糖度が高いりんごは特に魅力的です。 「リンゴの駅」の目玉商品は「季節のリンゴ」「りんごソフトクリーム」と「アップルパイ」です。 徳佐リンゴの特徴 特徴1:他の産地に比べ、際立つりんごの甘さ!! りんごの産地が暖地ほど、糖度が高く酸味が少なくなる傾向にあります。 徳佐りんごは国内の有名産地のりんごに比べ、糖度が高く非常に甘いのが特徴です。 特徴

                                山口県徳佐のリンゴ!驚きの糖度と低農薬🍎りんごの駅 - にゃおタビ
                              • 小さい会社なのに縦割りの「大企業病」に… LOVOT創業者が1つの会社に3つの組織形態を導入したわけ

                                SmartHRが主催するイベント「SmartHR Connect 〜AIとHRテクノロジーが紡ぐ革新的企業への進化〜」が開催され、多様な分野のエキスパートたちがHRテクノロジーと人事戦略の未来について語りました。「AI時代に求められる従業員エンゲージメント」と題したセッションには、篠田真貴子氏、山口周氏、林要氏の3名が登壇。本記事では、LOVOT創業者の林氏が、部署ごとに3つの組織形態を導入して気づいたことを語りました。 AI時代に求められる従業員エンゲージメント 篠田真貴子氏(以下、篠田):みなさん、こんにちは。「AI時代に求められる従業員エンゲージメント」と題しまして、セッションを進めてまいります。 まず簡単に自己紹介をいたします。私、エール株式会社の篠田真貴子と申します。私どもエールのサービスとして、社外から1on1で企業の方々にご提供しているんですが、これをやるとエンゲージメントス

                                  小さい会社なのに縦割りの「大企業病」に… LOVOT創業者が1つの会社に3つの組織形態を導入したわけ
                                • レズもの△▽はいちど観ておくべき

                                  はじめに断るが、俺は性的嗜好がナチュラルである成人男性である。以下の文章に性的マイノリティの方々を揶揄したり侮辱するような意図は一切ないことを了承していただきたい。 以前まで自慰を行う際は、一般的な内容のもの、つまりは男性対女性の構図が主となる内容の△▽のみを視聴していた。もちろんそういった△▽は、主な視聴者層が99%男性である。それゆえ撮影の目的も男性の欲望を満たすためのものとなるため、一方的に女性側がかなり男性に施すような内容のものが多いような気がする。もしくは、男性側が自身の好きなように女性を扱うような内容である。例えば、主観モノはその最たる例だと思う。説明するまでもないかもしれないが、主観モノは男性側の視点で女性を撮影したものであり、手軽に没入感を摂取することができる。さらには女性側が男性を悦に浸らせることに必死に動いてくれる感も演出でき、ある種の支配感も手に入れることができる。こ

                                    レズもの△▽はいちど観ておくべき
                                  • ポコチンギリギリまでズボンおろしたおっさんが歩いてた

                                    これってどうすれば良かったん? 人通りのめちゃくちゃ多い駅前でおっさんがポコチン見えるギリギリまでズボンおろして普通に歩いてたんよ 当たり前だけど、子供も普通に歩いてるような場所でだ 当然チンゲは丸出し状態 明らかに倫理に反してると思ったけど、いきなりの事でどうしたらいいか分からなかった 実際昨日に現実に起きた出来事だ お前らさ これどうしたら良かったのか教えてくれよ 普通にぶん殴ったら良かったんか? 敢えて言わないけど、やってたのはお前らが普段擁護してるマイノリティの類だよ もし、お前らが寛容を示すことを求めるなら、ガチで連絡先教えてくれよ 見かけたときお前に連絡繋いでやるからさ

                                      ポコチンギリギリまでズボンおろしたおっさんが歩いてた
                                    • 相手の「ニード」を「ニーズ」に変える、という考え方に鮮烈な印象を覚えた話。

                                      少し前に読み終えた「Todoリストは捨てていい」という本が、私に様々な良いインスピレーションを与えてくれています。 仕事をすることに色々なストレスを感じ、それに悩んでいるという方には是非手にとってみて欲しい一冊です。 あまりに素晴らしい本なのでお伝えしたいことは山ほどあるのですが、ここでは特に個人的に大きな発見となった「相手のニードとニーズを変える」という話について触れてみたいと思います。 皆さんは「ニードとニーズの違いを教えてください。」と聞かれたらなんと答えるでしょうか? 「ニーズはニードの複数形。」 ChatGPTやパープレ君に頼らないという条件下では、この程度の回答しかできない人も多いのではないでしょうか? 恥ずかしながら私はそうでした。 そして「その意味」にしても「複数形」という違いがあるだけでどちらも変わらないものと捉えていたのです。 相手の「必要」に応えるのはウルトラ大事であ

                                        相手の「ニード」を「ニーズ」に変える、という考え方に鮮烈な印象を覚えた話。
                                      • あくまでクジャクの話です。 - 小出もと貴 / #19/赤の女王仮説(前編) | コミックDAYS

                                        あくまでクジャクの話です。 小出もと貴 ”男らしさがない”という理由で、彼女に浮気されフラれた教師・久慈弥九朗。世の中ジェンダーフリーのはずでは…!? と苦悶する彼の前に、モデルでインフルエンサーで成績優秀で“生物学部”部長の女子・阿加埜が現れ、生物学部の顧問になってくれと迫る。そして、なぜ結局「男らしさ」がモテるために必要なのか、クジャクの派手な羽を例に“生物学的”な説明を始める…! 身も蓋もない残酷な真実を突き付けまくる、生物学コメディ!

                                          あくまでクジャクの話です。 - 小出もと貴 / #19/赤の女王仮説(前編) | コミックDAYS
                                        • バンザイ、ネガティブ思考同盟。 - ココからのブログ

                                          自分なんて、それほどたいそうな人間ではないと、心から思っている。 でもこの頃、それが、自分の中で、ネガティブな意味ではなくなってきた。 誰だって少しは長所があって、私も一生懸命生きているつもりなので、 少しくらいは自分を褒めてあげたいが、 世の中に出ると、いかに自分が大したことがない馬鹿か、50代の今、ちゃんと理解することが出来た。 やらかして、人に助けてもらったり、優しい言葉をかけてもらうたびに、人間は周りに助けられて生活しているというのが、よくわかる。 最近は、それを実感している。 人は、本当に親切だし、優しい。 そして、それはネットで知り合った友にも、当てはまる。 コミュニティの中で、相手の様子を気にかけて、言葉を掛け合うことは、毎日の楽しみであり、様々な価値観や、知恵や、新たな知識や、時には知らなかった言葉の使い方など、学べることが多い。 誰にでも思いやりのある言葉をかける人生の先

                                            バンザイ、ネガティブ思考同盟。 - ココからのブログ
                                          • 『「九州は男女差別がひどい」“さす九”と揶揄する投稿、出身男性が「地域差別。悪いことはしていない」と反論 - 弁護士ドットコムニュース』へのコメント

                                            世の中 「九州は男女差別がひどい」“さす九”と揶揄する投稿、出身男性が「地域差別。悪いことはしていない」と反論 - 弁護士ドットコムニュース

                                              『「九州は男女差別がひどい」“さす九”と揶揄する投稿、出身男性が「地域差別。悪いことはしていない」と反論 - 弁護士ドットコムニュース』へのコメント
                                            • arXivで公開された未査読論文について研究者らがオープンに議論できるプラットフォーム「alphaXiv」

                                              「arXiv」は物理学・数学・コンピューターサイエンス・統計学などの分野における世界最大のプレプリント(査読前論文)サーバーであり、査読がないため研究者が自身の研究結果を素早く世の中に問うことが可能です。そんなarXivに掲載された論文について、専門家らがオープンにディスカッションすることができるプラットフォームが「alphaXiv」です。 alphaXiv https://www.alphaxiv.org/ 2023年5月、当時スタンフォード大学の修士課程でコンピューターサイエンスを研究していたRehaan Ahmad氏とRaj Palleti氏は、「学生や研究者が査読前論文について議論できるオンラインのディスカッションプラットフォームがあったらどうだろうか」と考えました。 アイデアを実行に移すことにした2人は、世界最大のプレプリントサーバーであるarXivをベースにして、「alphaX

                                                arXivで公開された未査読論文について研究者らがオープンに議論できるプラットフォーム「alphaXiv」
                                              • エアコン修理炎上に見るブルーカラー差別と「コンクリートから人へ」の何が間違ってたか

                                                TJK @TJK07370425 エアコン修理の炎上を見ていると、やっぱり日本人は土木・建築・設備に関わる職種を、見下しているのだということを実感する。 実際には高度な知識と技術を要する仕事なんだけど、「頭を使う仕事が出来ない人達」だと思っている。 「復興が遅い」と文句をつけている門外漢達はこれだと思う。 MASA(航空宇宙・軍事) @masa_0083 世の中には「ブルーカラーは二級市民」だと思ってる人がたくさんいて、普段口には出さないけど折に触れてSNSで表面化してしまい、炎上してしまうんだろうなぁ。

                                                  エアコン修理炎上に見るブルーカラー差別と「コンクリートから人へ」の何が間違ってたか
                                                • 「サイゼで喜ぶ妻」の真実は…SNSで話題になった本人を直撃。今年3月に離婚していた | 日刊SPA!

                                                  新宿・歌舞伎町の“思い出の抜け道”にある隠れ家的な雰囲気のBAR「東京砂漠」にその姿があった。 「色々ありまして、今年3月に夫と離婚して、所属していた事務所も辞めることになって。現在は『白鳥あわ』に改名してフリーランスでグラドル活動をしながら『膣ギロチン』の名前でバーテンダーをしています」 彼女のことを知らない人のために、まずはグラドルになった経緯から聞いてみた。 「2021年に結婚して、旦那の仕事の関係で仙台に住んでいたんですが、転勤で東京に引っ越すことが決まったんです。 もともとグラドルという職業に憧れはあったものの、住んでいる地域的にも難しいと諦めていたので、『せっかく東京に行くならグラドルになりたい!』と思って。旦那も反対派しなかったし、年齢的にも当時23歳とかで、デビューするならばラストチャンスかなって」 すぐに事務所に所属できた彼女は、DVDを発売したり、雑誌に掲載されたり、世

                                                    「サイゼで喜ぶ妻」の真実は…SNSで話題になった本人を直撃。今年3月に離婚していた | 日刊SPA!
                                                  • 【追記】ギリギリ障害者雇用で働いてるけど生活保護受けたい

                                                    生活保護受けたら、手取りで12万円今の給料が手取りで12万円 同じなんだよなぁ… 世の中的には俺が働いた方がいいんだろうけど、俺的には働く意味が見出せないよ。 「自分で働いて得たお金だ」という自負だけはあるけどさ。 その分体も精神も疲れるしなぁ。 ちなみに障害は発達障害とうつ病。 手帳は3級。 障害年金ももらえないし、働き損だと思って働いてる。 65歳とかになって働けなくなったら、結局は生活保護になるんだろうし、厚生年金である必要もなさそう あー仕事辞めるか? (追記) 障害年金は申請したけど落ちた。 初診日に加入してたのが国民年金だったので2級じゃないともらえないんだ。 まあもう少し働いてみるよ。コメントくれた人ありがとう ブコメのid:casmさんありがとう!こんなシステム知らなかった。助かります、ありがとう。

                                                      【追記】ギリギリ障害者雇用で働いてるけど生活保護受けたい
                                                    • ヤマハ | 坂本龍一とヤマハシンセサイザー

                                                      教授のキャリア初期は、YMOメンバーの一人としてシンセサイザーによるサウンドを縦横無尽に操っていた姿が強く印象に残るが、意外にもYMO時代には、ヤマハのシンセはほとんど使用せず、海外ブランドのシンセサイザーを中心としたシステムを構成していた。ヤマハシンセが多用されるのは、YMO散開後のソロ活動後のこととなる。 「DX7」が使用され始めたのは、1984年10月に発売されたソロアルバム「音楽図鑑」からである。このアルバムは、1982年10月からレコーディングが開始しており、発表まで実に2年近くの年月を要しているが、折しもこのアルバムの制作期間中に、ヤマハ「DX7」が発売された。「DX7」のFM音源システムの音色クオリティ、編集性、拡張性に教授は興味を示され、音楽制作、ライブ活動での使用が本格的に始まった。「DX7」のアルゴリズムの解釈を「DX7はポリモジュレーションが縦にも横にも並んだ音作りが

                                                        ヤマハ | 坂本龍一とヤマハシンセサイザー
                                                      • 「遺書だったもの」へのアドバイス

                                                        ある方が「遺書だったもの」というブログ・エントリーを公開してはてなブックマークで注目を集めています。 https://kirimin.hatenablog.com/entry/2024/09/04/001242 一読しただけで大変な状況の中ご本人が精一杯頑張ってきたことが伝わってきました。 普通の人は不登校になったあとに就職したり(それもB社側からの打診で正社員に!)、アメリカ出張、趣味でイラストや競技プログラミング、といった活動は出来ません。 なにより踏みとどまるという意思を持たれていることが一番素晴らしいと思います。 ブログの内容について、アドバイス、というより考えてみるきっかけを提供できればと思い、以下に書いておきます。 "アドバイス"という言葉は上から目線のニュアンスがあるため私は嫌いですが、分かりやすさのためにあえて"アドバイス"と記載しております。 "アドバイス"の手がかりとし

                                                          「遺書だったもの」へのアドバイス
                                                        • 久しぶりの事業説明会でさくらインターネットの田中社長が話したほぼ全部 - 週刊アスキー

                                                          さくらインターネットは、2024年8月27日、久しぶりとなる事業説明会を開催した。登壇したさくらインターネット代表取締役社長の田中邦裕氏は「デジタルインフラ」「GX」「人材」の3つの観点で同社の現状、業界動向、事業戦略を説明。石狩データセンターやGPUクラウド「高火力」を運用してきた同社の強み、市場のニーズにマッチしてきた現状をアピールした。 デジタルインフラを自ら構築・運用できる強み さくらインターネットは現社長である田中邦裕氏が学生時代の1996年に起業し、レンタルサーバー事業からスタート。2011年には日本最大級の郊外型データセンターである石狩データセンターを構築し、物理基盤サービスとクラウドサービスを強化した。インターネット黎明期から顧客のニーズの変遷とともにサービスの軸足を変え、成長を遂げてきたのがさくらインターネットだ。 「デジタルインフラ」に集中してきたのが同社の特徴。ここで

                                                            久しぶりの事業説明会でさくらインターネットの田中社長が話したほぼ全部 - 週刊アスキー
                                                          • 九州もそうだけど、もう今は男自体を憎悪するポストに数万単位でいいねが..

                                                            九州もそうだけど、もう今は男自体を憎悪するポストに数万単位でいいねがバシバシつくのね https://x.com/h_ba9t/status/1827309839099539762 日本男「奢るのヤダ!でもエッチしたいもん!!!」 韓国オンニ「奢るよ♡♡スカート履いてたら私のジャケットを膝に掛けてあげるね♡♡日本の男を海に落として私たちが会える橋を作らなければね」 →13万いいね https://x.com/arisa_3158/status/1827679737092899264 なんかさ気づいちゃったんだけど日本と韓国が同性婚を認めない最大の理由って“俺たち男が結婚できなくなるから”じゃない…?? 頭おかしい男ばっかの国で同性婚を認めたら女はみんな女同士で結婚しちゃうもんね… →2.4万いいね https://x.com/Dk_FFS2/status/18272677627436034

                                                              九州もそうだけど、もう今は男自体を憎悪するポストに数万単位でいいねが..
                                                            • 協会理事の不適切行為疑惑の告発について

                                                              ※2024年9月4日追記 当該告発にあるレコーディング業務は、YAB氏が個人(もしくはYAB氏が代表を務めるワイエービーエンターテインメント合同会社)で受注していた業務であり、MIX師協会は関与しておりません。当協会はMIX師が加入できる一般社団法人であり、音楽制作業務を受注する団体ではございません。 日頃より当協会の活動にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。 2024年9月1日、外部YouTuberの配信にて当協会理事を務めていただいておりますワイエービーエンターテインメント(YAB EntertainMent)合同会社 代表 YAB氏の不適切行為の告発が行われました。現在事実を確認中であり、結果に応じ、協会規約及び協会の活動の方向性を踏まえ、厳正な対処を行う所存です。二次被害防止のため、特に協会員の皆様におかれましては、憶測や真偽の確認できない情報などに基づく不必要な情報発信

                                                              • 「ロールモデルがいない」と不安にならなくていい。スキルの掛け合わせで自分らしい道を切り拓く | レバテックラボ(レバテックLAB)

                                                                「ロールモデルがいない」と不安にならなくていい。スキルの掛け合わせで自分らしい道を切り拓く 2024年9月12日 ソフトウェアエンジニア/ライター・編集者 中薗昴 ソフトウェアエンジニアとライター・編集者を兼業するパラレルワーカー。現職のソフトウェアエンジニアとして培った知見を活かし、IT企業やエンジニアリングの魅力を引き出すコンテンツ制作・技術ブランディング支援を受託で行っている。 X みなさん、こんにちは。私は中薗昴(なかぞの・すばる)といいます。ソフトウェアエンジニアとライター・編集者を兼業する、いわゆるパラレルワーカー的な生き方をしています。ソフトウェアエンジニアとしてはWebアプリケーションのバックエンド開発、ライター・編集者としてはIT系のインタビュー・イベントレポート記事の受託制作を専門にしています。 ありがたいことに、周囲の方々から「IT系の記事なら中薗さんがトッププレイヤ

                                                                  「ロールモデルがいない」と不安にならなくていい。スキルの掛け合わせで自分らしい道を切り拓く | レバテックラボ(レバテックLAB)
                                                                • 呪術廻戦がボーボボだと言われている件についてそれが許せない厄介オタクのお気持ち表明|ぱく池

                                                                  ⚠️筆者は呪術廻戦を読んでいません⚠️ 追記:読みました ボーボボでした もしこの文書を読みたい方は、今後この意見が変わる可能性があることを踏まえてお読みください。 この文章は自分の思考の記録として残させてください。 ※この文章は、『ボボボーボ・ボーボボ』を自分の生きる意味として執着している非常に厄介で不気味な鬱状態の人間が書いています。 ※ヘイトとも取れる表現が含まれるかもしれませんが、呪術廻戦をヘイトする意図は全くありません。 呪術廻戦がボーボボのパロディをしたらしいが、自分はそれで盛り上がる世間が許せなかった。怒りとも怨みとも憎悪とも似たぐちゃぐちゃした感情がふつふつと湧き出して耐えられなくなった。だから、この気持ちは一体なんなのか、なんでこんな気持ちが湧くのか整理するために文章に残すこととする。 自分語り:澤井啓夫『ボボボーボ・ボーボボ』との出会い 思春期の自分は家庭や学校の荒れ具

                                                                    呪術廻戦がボーボボだと言われている件についてそれが許せない厄介オタクのお気持ち表明|ぱく池
                                                                  • 月間はてなブックマーク数ランキング(2024年8月) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年8月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 管理職が一度は読んでおきたい定番「マネジメントの名著」7冊を解説 | 日経BOOKプラス 2位 何十年も売れ続けている定番の日経文庫11冊を編集長が解説 | 日経BOOKプラス 3位 いつか役に立つやつ - Togetter [トゥギャッター] 4位 ブラウザの履歴を操作して「戻る」ボタンで広告を出すやつについて – コーヒーサーバは香炉である 5位 退職代行モームリ累計利用者15,934名分のデータ・利用された企業情報を公開 | 株式会社アルバトロスのプレスリリース 6位 そこそこ借金して「俺が考える最強のタスク管理・時間管理サービス」作った。どうか使ってみてほしい|jMatsuzaki🔥 7位 人事制度の脆弱性を衝いて給料UPする『

                                                                      月間はてなブックマーク数ランキング(2024年8月) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                                    • 職場のエンゲージメント向上の鍵は「社外の人」とのコミュニケーション 今失われつつある“自分の話”を聴いてもらえる場の必要性

                                                                      職場のエンゲージメント向上につながる「聴く」こと 篠田真貴子氏(以下、篠田):LOVOTがオフィスにあって、みんながかわいがることから非言語のシグナルを受けるし、職場のみなさん同士での言語コミュニケーションも活発になる。そのことを通じてエンゲージメントが上がったり、ウェルビーイングが上がったりするんじゃないかというお話をうかがいました。 私からも1つご紹介したいことがありまして、私たちエールのサービスは、社外からの1on1というやり方を通じて、今は「YeLL 聴くトレ」という、主に管理職の方の聴く力を高めていただくのに使う研修サービスと、もう1つ。 今でいうと「YeLL フィールド」に近いんですが、みなさんが研修を座学でやったあと、伴走するのに使っていただくサービスもございます。 ここでお見せしているのは、あるクライアントさんで、同じ部署の中で私たちのサービス、つまり社外の人に定期的に話を

                                                                        職場のエンゲージメント向上の鍵は「社外の人」とのコミュニケーション 今失われつつある“自分の話”を聴いてもらえる場の必要性
                                                                      • Next.js App Router 初採用! 新規プロダクトでの採用理由と決定プロセス - SmartHR Tech Blog

                                                                        こんにちは!プロダクトエンジニアのshiraです。 2024年6月にリリースした採用管理機能の開発をしています。 support.smarthr.jp 採用管理機能ではNext.jsのApp Routerを採用しています。SmartHRではこれまでApp Routerを使ったプロダクトがない状態だったので、技術選定時は採用するか迷いました。 この記事ではApp Routerを採用するまでの経緯と採用してみてどうだったかについて紹介させていただきます。 Pages RouterとApp Routerについて まずはじめにPages RouterとApp Routerについて軽く説明します。ご存知の方は読み飛ばしてください。 2024年9月現在、Next.jsのルーティングシステムは2つ用意されています。それがPages RouterとApp Routerです。 Pages RouterはNe

                                                                          Next.js App Router 初採用! 新規プロダクトでの採用理由と決定プロセス - SmartHR Tech Blog
                                                                        • 『頑張ることが出来ない時って、どうやってやる気を出せばええんやろう?』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                          今日、面接の日だったんやけど、 この会社は、絶対にやらないな。。。と思ってしまった。 今日の面接は、ある携帯会社の在宅のコールセンター。 業務内容は、 『住所変更、プラン変更などの案内です! 研修の時から在宅です!』とあり、 (おっ!ここいいねぇ♪)と思い応募をして、 今日、早速面接やったんやけど、 『今回、スマホのテクニカルサポートをして頂きます。 Android、iPhone、どちらも対応です。 遠隔サポートもあります!』等と面接官が言い始めた。 (えぇ!?????)と驚いたんやけど、 『はい』と返事をしていたんやけど、 無理――――――――!!!!! 1件につき、1時間ほど電話に時間がかかったり、 遠隔サポートをするので、 相手がイライラしたりで、クレームも多いけど大丈夫ですか?と聞かれ、 絶対に大丈夫やないんやけど、 『はい。大丈夫です』と答えたんやけど、 この仕事はないな。 なん

                                                                            『頑張ることが出来ない時って、どうやってやる気を出せばええんやろう?』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                          • 差別について議論するなら、以下のような内容は「文系」的には常識なので..

                                                                            差別について議論するなら、以下のような内容は「文系」的には常識なので、わざわざ「賢い僕が発見したよ!」みたいに主張されると萎える。 ・そもそも人間の思考(言語の構造)自体が、何かと何かを分けてグルーピングすることによってしか成立しないので、あらゆる区別を差別と呼ぶなら、極論すれば(たとえばニワトリをニワトリ、女性を女性と呼ぶことまで含めて)全ては「差別」であり、それが不当であるか否かは「程度問題」である。 ・従って、通常は「世間的に見て『不当』と判断するもの」を「差別」と呼ぶことになっており、そのため一般的な用語としての「差別」という語には、「不当なものである」という含意がある。(従って自民党の付け加えは無意味であり、逆に余計な含意をもってしまうので有害ですらある。) ・図示するとこんな感じ。( /数字/ は その語の使い分けにおける境界線を指す。たとえば⑴は「A混沌(と呼ばれるもの)」と

                                                                              差別について議論するなら、以下のような内容は「文系」的には常識なので..
                                                                            • 「昔の人が寛容だった」から許されていたのではない…"ボール遊び禁止の公園"が増えてしまった本当の理由 現代日本の政治システムにそっくりそのまま当てはまる

                                                                              2019年当時もそうであったように「球技をやめてください、人の痛みのわかる人になりましょう」という掲示はもっぱら批判されていた。しかしながら、このような申し立てによって実際にボールを使った遊び(それどころか子どもたちが集まって遊ぶこと自体すらも)が、まったくできなくなってしまった公園は世の中にはそれなりにある。 この記事を読まれている皆さんがお住まいの街ももしかしたらそうかもしれないが、ネット上の批判とは裏腹に、いま全国各地で「ボール遊び禁止の公園」「集まってゲーム禁止の公園」が次々と誕生している。その背景には地域社会そのものの高齢化がある。 「子どもに不寛容なお年寄り」が増えた理由 その街で暮らしている人が全体的にお年寄りになっていくと、日中も仕事に出たり外出したりせず、家で過ごしている時間が長い住民が多くなる。そうなると、これまでは気にすることもなかった子どもたちの声がかれらの生活にも

                                                                                「昔の人が寛容だった」から許されていたのではない…"ボール遊び禁止の公園"が増えてしまった本当の理由 現代日本の政治システムにそっくりそのまま当てはまる
                                                                              • 「あえて結婚しない女性」が増えた真の理由、実は「仕事や趣味」のせいではなく…【識者が解説】

                                                                                Lifestyle Analysis キャリア・スキル、ライフ、社会、健康、教養など、ビジネスパーソンのオフビジネスを豊かにする最新情報をお伝えする。 バックナンバー一覧 恋愛への意欲や出会いの機会の減少によって、結婚したいのに「できない」男女が増えているというのは、すでに昔の話だ。今も、若い世代で結婚願望がない人が男女ともに増えているが、その中でも注目が高まっているのが、一般的に結婚適齢期と呼ばれる年齢にもかかわらず「あえて結婚しない女性」だ。彼女たちはどういう理由で「あえて結婚しない」選択をしているのだろうか。家族社会学者の山田昌弘氏に話を聞いた。(清談社 須賀小夜子) 「仕事や趣味が充実している」が 結婚をしない本当の理由ではない? 平均初婚年齢や生涯未婚率が上昇の一途をたどる現代社会で、男女ともに結婚しない人生を選ぶ人が増えている。 自由な選択が可能な世の中へと変化して久しいが、そ

                                                                                  「あえて結婚しない女性」が増えた真の理由、実は「仕事や趣味」のせいではなく…【識者が解説】
                                                                                • 訪問介護って具体的にどんなもの❓ - Madenokoujiのブログ

                                                                                  ヘルパーさんが来てくれる訪問介護 「訪問介護」は自宅で介護を受ける人へのサービスである。主なサービスは身体介護,生活援助,通院等乗降介助の三つである。日常生活をサポートするが、家事代行ではない。ホームヘルパーに頼める事・頼めない事が介護保険制度によって決められているので注意が必要。 頼み方は「生活援助30分」等と、内容と時間で決まる。午前30分,午後30分等1日に複数回頼む事も可能。居宅サービスの柱となるので、依頼する際は複数の事業者を比較検討する等慎重に選ぶ事が必要。 🔵身体介護 介護者が直接、利用者本人の体に触れて介護するものである。日常生活の様々な動作を手助けする。 ・食事の介護(食費は自己負担) ・排泄の介護 ・体を拭く,洗面,洗髪,入浴 ・体位変換 ・移動,移乗,外出の介助 ・起床や就寝の介助 ・服薬介助等 🔵生活援助 調理や掃除等、利用者本人の生活を援助するものである。本人

                                                                                    訪問介護って具体的にどんなもの❓ - Madenokoujiのブログ