並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 512件

新着順 人気順

中世の検索結果321 - 360 件 / 512件

  • 樺山氏についてまとめてみた、中世より存在感を放つを島津の支族 - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

    島津貴久(しまづたかひさ)のいちばんの協力者は、樺山善久(かばやまよしひさ)であろう。 16世紀の南九州において、島津氏は一族どうしで覇権を争った。本家筋の奥州家と、分家の薩州家と相州家と。この中で抗争を制したのが相州家の島津貴久だった。樺山善久は一貫して相州家に協力し、覇権の確立とその後の勢力拡大に貢献する。 樺山氏は島津氏の支族である。その歴史は南北朝争乱期にまで遡る。そして、なかなかの存在感を放っているのだ。そんな樺山氏について、ちょっとまとめてみた。 初代/島津資久(樺山資久) 2代/島津音久(樺山音久) 3代/樺山教宗 4代/樺山孝久 5代/樺山満久 6代/樺山長久 7代/樺山広久 8代/樺山善久 島津貴久の盟友 朝鮮に出陣できず、悔しがる 娘は島津家久に嫁ぐ、島津豊久は外孫 10代/樺山忠助 11代/樺山規久 12代/樺山忠正 13代/樺山久高 17代/樺山久広 藩家老を出す

      樺山氏についてまとめてみた、中世より存在感を放つを島津の支族 - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。
    • 日本橋錦豊琳のきんぴらごぼうかりんとう。中世日本の和菓子作りに思いを馳せる。 - ルコの甘味日記

      東京駅のグランスタは、流行りのものから伝統的なものまで、またリーズナブルなものからギフトに最適な高級品まで、ありとあらゆるお土産の揃ったスイーツの迷宮です。地下にも一階にもたくさんのお店が立ち並び、どこもかしこも人がいっぱいで、慣れていなかったころは永遠に目的のお店に辿り着けないように感じたものです。今なお迷ってしまうことはありますが...。 きんぴらごぼうのかりんとうで有名な錦豊琳さんは、JR・新幹線の地下改札内、銀の鈴エリアと呼ばれるところにあります。先日東京へ行ったときに、こちらのかりんとうを自分へのお土産として買ってまいりました。 日本橋錦豊琳のきんぴらごぼうかりんとう お日持ちは二ヶ月と少し。常温保存可で長持ち、ありがたい限りです。 袋を開けた瞬間、ごぼうの香りがぶわっと漂います。お皿にあけてみました。 全く映えません。これも全て私の力不足です、ごめんなさい。写真ではなんだか蠢く

        日本橋錦豊琳のきんぴらごぼうかりんとう。中世日本の和菓子作りに思いを馳せる。 - ルコの甘味日記
      • 台所で見つかった中世の名画、29億円で落札 フランス - BBCニュース

        画像説明, 中世を代表するチマブーエのこの作品は、何年もの間、仏コンピエーニュの町で、台所のガスコンロの上にかけられていた 中世イタリアで活躍した画家の長らく失われていた絵画が、フランス家庭の台所で見つかった。この絵画はオークションにかけられ、2400万ユーロ(約29億円)で落札された。

          台所で見つかった中世の名画、29億円で落札 フランス - BBCニュース
        • 中世の騎士さながらの馬上やり試合、オーストラリアがイングランド下す

          【11月3日 AFP】中世の騎士の甲冑(かっちゅう)姿で馬に乗り、すれ違いざまにやりで相手の胸を突く──英イングランドとオーストラリアが対抗する馬上やり試合が今週末、豪南部ビクトリア(Victoria)州の小さな町リークリーク(Leigh Creek)で行われた。 今回が第1回となるこの馬上やり試合は、同じくイングランドとオーストラリアの間で戦われるクリケットの試合にちなんで「アッシズ(Ashes)」と名付けられた。イングランドとオーストラリアからそれぞれ3人の「騎士」が参加し、2日間かけて勝敗を競う。相手の胴部を木製のやりで突き、やりが折れたら1点、砕け散ったら3点が入る方式で、今回の試合は89対75でオーストラリアが勝利した。 クリケットの「アッシズ」では遺灰つぼをトロフィーとして用いているが、馬上やり試合の「アッシズ」でもそれをかたどったトロフィーが用意された。 次回は、2年後にイン

            中世の騎士さながらの馬上やり試合、オーストラリアがイングランド下す
          • 千と一の教会があった都 キリスト教国・中世アルメニアの首都アニ

            トルコの都市カルスの東に、寂しげに立ち並ぶ中世の教会建築群がある。広大な草原に、八角形の塔、崩れかけた壁、倒れた円柱が散らばっている。そして、トルコとアルメニアとの国境となるアクフリアン川に注ぐ峡谷には、途中で折れた古い橋もある。 これらの遺跡はすべて、中世アルメニアの首都アニの名残だ。アニは国際都市として栄えた。紀元300年代初頭、世界でも最初期にキリスト教を国教として受け入れたのが古代アルメニアだ。5世紀の要塞が残るアニは、10世紀に中世アルメニアの首都として選ばれた。10万もの人が暮らすようになったこの都市は、数々のキリスト教建築に彩られ、「千と一の教会がある都」と呼ばれるようになった。 黒海とカスピ海の中間の交易路沿いという戦略的な立地に魅力を感じた諸勢力によって、アニは何世紀にもわたって侵略を受け続けた。ところが、ある時を境に打ち捨てられ、長い間忘れられたままだった。 16世紀に

              千と一の教会があった都 キリスト教国・中世アルメニアの首都アニ
            • Amazon.co.jp: 戦場の中世史─中世ヨーロッパの戦争観: アルドA セッティア (著), 白幡俊輔 (翻訳): 本

                Amazon.co.jp: 戦場の中世史─中世ヨーロッパの戦争観: アルドA セッティア (著), 白幡俊輔 (翻訳): 本
              • 面白い回答ありがとうございます。確かにイギリスを旅行して現地のイギリス人宅で親世代の介護か何かの話をしたときに何か微妙に違うなという感覚になったのを思い出しました。少なくとも2世帯住宅みたいな住み方をしている人はほとんど居なさそうな印象でした(ロンドンの一部地域)。 ところで、アングロサクソン諸国と日本および大陸ヨーロッパの隔絶の背景は何なのでしょうか。中世・近世に原因があるのだと推測しますが。。。 ちなみに、アメリカでは複数世帯住宅(multi generational households)が増えてい

                面白い回答ありがとうございます。確かにイギリスを旅行して現地のイギリス人宅で親世代の介護か何かの話をしたときに何か微妙に違うなという感覚になったのを思い出しました。少なくとも2世帯住宅みたいな住み方をしている人はほとんど居なさそうな印象でした(ロンドンの一部地域)。 ところで、アングロサクソン諸国と日本および大陸ヨーロッパの隔絶の背景は何なのでしょうか。中世・近世に原因があるのだと推測しますが。。。 ちなみに、アメリカでは複数世帯住宅(multi generational households)が増えているようです。アジア系・ラテン系人口の増加、若者世代の貧困などもあるのでしょうが、全体的に親を「扶養する」みたいな感覚がアメリカでも普及しているのかもしれません。 Multigenerational households on the rise. Prepare for pros and c

                  面白い回答ありがとうございます。確かにイギリスを旅行して現地のイギリス人宅で親世代の介護か何かの話をしたときに何か微妙に違うなという感覚になったのを思い出しました。少なくとも2世帯住宅みたいな住み方をしている人はほとんど居なさそうな印象でした(ロンドンの一部地域)。 ところで、アングロサクソン諸国と日本および大陸ヨーロッパの隔絶の背景は何なのでしょうか。中世・近世に原因があるのだと推測しますが。。。 ちなみに、アメリカでは複数世帯住宅(multi generational households)が増えてい
                • 鉄道建設予定地の中世イングランドの教会跡で悪霊を祓う「魔女の印」が見つかる | Call of History ー歴史の呼び声ー

                  イングランド南東部、ロンドンとオックスフォードの間にあるバッキンガムシャー州の村ストーク・マンデヴィルの中世の教会跡で石材に刻まれた悪霊を祓うためのものとみられる「魔女の印(‘witches’ marks)」と呼ばれる文様が見つかった。 イングランドを縦断してヨーロッパ大陸と直結させる高速鉄道”High Speed 2(HS2)” 敷設計画のルートに予定されているストーク・マンデヴィル村にある中世の教会「聖メアリ教会」の跡地で考古学者らによる工事準備のための発掘調査が行われた。 ストーク・マンデヴィル村の聖メアリ教会はノルマン・コンクエスト直後の1070年頃に作られた礼拝堂に始まり、その後増築され、1340年代には回廊も追加された。初期は現地の荘園領主家のための礼拝堂だったが、後に村人のための教会として解放された。1866年、近くに新たな教会が建てられたことで、それまでの教会は取り壊された

                    鉄道建設予定地の中世イングランドの教会跡で悪霊を祓う「魔女の印」が見つかる | Call of History ー歴史の呼び声ー
                  • ボディアム城~中世イングランド屈指の優美な水城 | Call of History ー歴史の呼び声ー

                    城を築いたエドワード・ダリングリッジ(” Edward Dalyngrigge”,1346年頃生~1393年没)はサセックスの小領主の子として生まれたが財産の継承権は無かったため、高名な傭兵隊長ロバート・ノールズ配下の傭兵として1367年頃から1377年にかけて百年戦争に参加してフランス各地を転戦、戦功によって財産を築いた。1378年、ボディアム領主家の女性と結婚してボディアム一帯を所領とし、1379年、騎士に叙されて1388年までサセックス州議会の議員を務めるとともに、1381年の「ワット・タイラーの乱」鎮圧にも貢献した。 1385年、ダリングリッジはフランスがイングランドへ侵攻してきた場合の備えという名目でリチャード2世に築城を申し出て許可されると、それまでのボディアム家の館に代わる自身の居城として城を築いた。 城の特徴 ボディアム城は十三世紀末からイングランドで登場したキープ(天守塔

                      ボディアム城~中世イングランド屈指の優美な水城 | Call of History ー歴史の呼び声ー
                    • 中世のヴァイキングの遺物を見ながら買い物ができるスーパー(アイルランド)

                      通常、中世の歴史をその目で見たい時には、博物館に行くのが一般的だろう。しかし、アイルランドのダブリン市ではスーパーマーケットに買い物に行くと、必然的に見ることができるというのだから驚きだ。 実はこのスーパー、建設中にヴァイキングの祖先が所有していたとされる11世紀頃の住居の一部が発見され、それならばと床の一部をガラスパネルにし、買い物客が見学できるようにしたのだそうだ。RTE』などが伝えている。 Middle Ages to middle aisle – new store offers shoppers glimpse of Dublin’s past スーパーマーケットを建設中、11世紀の遺物を発見 アイルランドのダブリン市内中央に位置するアンジャー・ストリートに、このほど新たなスーパーが建設された。世界中に1万店舗を持つ、ドイツのディスカウントチェーンスーパー『Lidl(リードル)』

                        中世のヴァイキングの遺物を見ながら買い物ができるスーパー(アイルランド)
                      • 『中世ヨーロッパの城の生活 (講談社学術文庫) 』J・ギース/F・ギース 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

                        講談社学術文庫の中世ヨーロッパを扱ったシリーズとしてアメリカの歴史作家ジョセフ・ギースとフランシス・ギース夫妻の「中世ヨーロッパの城の生活」「中世ヨーロッパの都市の生活」「中世ヨーロッパの農村の生活」の三冊は最早定番となっているが、その最初の一冊である。2005年刊(原著は1977年)。 ノルマン・コンクエスト直後の1067年、ウェールズ地方に築かれたチェプストー城を中心に、十二世紀から十三世紀にかけての城を取り巻く様々な人々の生活の様子を、豊富な史料を取り上げつつ描いた本で、当時の人々の姿が浮き彫りになっていてとても面白い。 本書では「まえがき」でチェプストー城の特徴や歴史的展開が、「第一章 城、海を渡る」でノルマンディー公ギヨーム2世(のちのイングランド王ウィリアム1世)によるノルマン・コンクエストと、ノルマン人によるブリテン島各地へのモット・アンド・ベイリー式城塞の建造、そして石造城

                          『中世ヨーロッパの城の生活 (講談社学術文庫) 』J・ギース/F・ギース 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
                        • データ基本権とは何か 「新しい中世」の憲法改正案 編集委員 清水真人 - 日本経済新聞

                          憲法の「個人の尊厳」の原理を、デジタル時代を迎えてサイバー空間にも広げる。自分に関する情報の扱いは自分が決める「データ基本権」を明記。言論の流れや経済活動を左右し、国家に対抗しうる力を持つグーグル、フェイスブックなど巨大プラットフォーマーの責務も書き込む――。憲法改正に向けた論点整理の一環で、野党の国民民主党がこんな論争的な条文イメージ素案を打ち出した。菅義偉内閣が推進するデジタル改革にも一石を

                            データ基本権とは何か 「新しい中世」の憲法改正案 編集委員 清水真人 - 日本経済新聞
                          • 中世ヨーロッパの不潔の時代の話

                            後藤羽矢子 @hayakogoto 何年か前に買った本だけど、読み返すとパンデミックが人々の衛生観を大きく変える歴史がわかって面白い。いい方向だけでなく、15世紀のフランスではペスト禍によって身体を水につけることが毒とされ、その後2世紀ほどお湯で身体を洗う入浴が避けられていた。頭は粉をかけて櫛で梳くことが洗髪だった。 pic.twitter.com/nBNlQnpLmD

                              中世ヨーロッパの不潔の時代の話
                            • 『中世ヨーロッパの都市と国家―ブルゴーニュ公国時代のネーデルラント』マルク・ボーネ著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

                              中世ヨーロッパの都市は十世紀頃から地中海沿岸の北イタリアと北海沿岸の低地地方(ネーデルラント)を中心に発展し、次第にヨーロッパ各地に広がった。本書は、ベルギー・オランダ中世史の第一人者であるベルギー・ヘント大学教授マルク・ボーネが十四~十五世紀のネーデルラントにおける都市の発展とブルゴーニュ公国の支配についてまとめた論文集である。 近世、覇権国家として君臨するオランダの諸都市がいかにして築かれていったか、中世後期、ホイジンガの「中世の秋」でも名高いブルゴーニュ公国の繁栄と、ブルゴーニュ公権力と都市との緊張関係が何を生み出したかが丁寧に描かれている。 本書は三つの論文で構成されている。 第一論文「中世後期ヨーロッパの都市 近代性の兆候と災禍”Cities in Late Medieval Europe : the Promise and the Curse of Midernity”」は西ヨ

                                『中世ヨーロッパの都市と国家―ブルゴーニュ公国時代のネーデルラント』マルク・ボーネ著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
                              • 古墳に囲まれた中世山城・貝吹山城~越智谷散歩(2) - 大和徒然草子

                                中世の大和国では、奈良の興福寺が事実上の守護として君臨し、在地の国人領主である武士は興福寺・春日大社の衆徒、国民として組織されてその傘下にありました。 しかし、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての戦乱で、国人たちは寺社領を蚕食して勢力を蓄え、興福寺の制御から外れて独自の動きを取るようになります。 南北朝時代以降、大和で特に大きな力を持つようになった国人が、筒井氏、古市氏、箸尾氏、十市氏そして越智氏でした。 越智氏は大和源氏の一流を称して高市郡越智(現高取町)を本拠に、吉野南朝の主力となって勢力を伸ばし、15世紀末の戦国時代初め頃までは大和における幕府(北朝)方主力として勃興した筒井氏をしばしば圧倒した国人です。 そんな越智氏の本拠・越智谷に残る越智氏ゆかりの旧跡を、前回は越智氏の足跡とともにご紹介しました。 今回ご紹介するスポットは、越智氏の築いた中世山城、貝吹山城です。 15~16世紀に

                                  古墳に囲まれた中世山城・貝吹山城~越智谷散歩(2) - 大和徒然草子
                                • 治安激悪の中世で生きるオープンワールド『Rustler』2月18日Steam早期アクセス配信開始へ。グランド・セフト・ホースを自称 - AUTOMATON

                                  パブリッシャーのGames Operators/Modus Gamesは1月19日、『Rustler』を現地時間2021年2月18日に早期アクセス配信すると発表した。早期アクセス期間は、ひとまず半年を予定。早期アクセス配信開始時点でゲームはフルに遊べるとのこと。すでにオープンβを実施していた関係で、ある程度ゲームは完成しており大きなバグはないそうだ。早期アクセス配信を介して、クエストなど順次コンテンツを追加していくとのこと。なおゲーム内は日本語字幕/UIに対応予定。 『Rustler』は、“歴史的に不正確な中世”を舞台としたオープンワールドアクションゲームだ。プレイヤーとなるのは、両親が面倒くさがりちゃんとした名前をつけられなかった哀れな男。この男となり、かなりガラ悪めな中世を生き抜こう。ストーリーを追うもよし、ミッションやクエストをクリアするもよし、村や街で暴れるもよし。自由な暮らしを楽

                                    治安激悪の中世で生きるオープンワールド『Rustler』2月18日Steam早期アクセス配信開始へ。グランド・セフト・ホースを自称 - AUTOMATON
                                  • 「メインの具象は何になさいますか?」「トッピングの姿勢はどうされますか?」中世ヨーロッパの紋章のつくりかたを解説した漫画が面白い

                                    鎧田🧝‍♂️ @0Fami 5月5日コミティアの新刊「中世ヨーロッパの紋章のつくりかた」です。鎧田のマンガ+現役knightの豊真さん(@Kachingo )によるマイ紋章が作れる紋章学データ付き。英語文献を参照して作った資料代のかかりまくった本です。フルカラーA4、28p2000円コミティア140 『 M40a 』サークル名Armorphilia です。 pic.twitter.com/Dngjz1I52e

                                      「メインの具象は何になさいますか?」「トッピングの姿勢はどうされますか?」中世ヨーロッパの紋章のつくりかたを解説した漫画が面白い
                                    • 【クロノトリガー攻略#21】中世では、まぼろしと言われる虹色に輝くもの…【サブイベント②編】 - あきののんびりゲームブログ

                                      サブイベント②編 SFC版クロノトリガーに挑戦したいと思います。 クロノトリガーは1995年3月11日にスクウェアから発売されたスーパーファミコン用ロールプレイングゲームです。 名前は聞いた事があるのですがやった事はないので楽しみです。 今回もサブイベントに挑戦していきます。 中世では、まぼろしと言われる虹色に輝くもの…です。 マールさんが主役の話っぽいですね。 それではどうぞ(^_^)/ www.youtube.com 前回の様子はこちらから↓↓↓ www.youtube.com おすすめ動画はこちらから↓↓↓ 【ドラゴンクエストヒーローズ2】#04 優れた軍人ジャック将軍登場【DQH2】 - YouTube 【SFC版ファイナルファンタジーⅥ】攻略#31 強い青魔法をラーニング?【エボシ岩の洞窟】 - YouTube 【SFC版ファイナルファンタジーⅤ】初攻略#40 強敵神竜と対決!【

                                        【クロノトリガー攻略#21】中世では、まぼろしと言われる虹色に輝くもの…【サブイベント②編】 - あきののんびりゲームブログ
                                      • 中世欧州ではなぜ籠城戦が多いの?はしご、投石器、水の補給は?-『戦場の中世史―中世ヨーロッパの戦争観』 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                        翻訳者のツイートがプチプチバズってる。 【まもなく発売】戦場の中世史─中世ヨーロッパの戦争観 アルド A セッティア https://t.co/vy3xZ0Uk4g @amazonJPさんから— 八坂書房 (@yasakashobo) November 22, 2019 私が翻訳したアルド・セッティアの『戦場の中世史―中世ヨーロッパの戦争観』がもうすぐ発売になります。原題はRapine, Assedi, Battaglie(略奪・攻囲・会戦)。これだけでも中世軍事史の本として独特だと分かるのではないでしょうか https://t.co/X5NmXmN5Fo— 白幡俊輔 (@sshunsuk) November 23, 2019 ほかにも「籠城中に水が枯渇したらどうやって渇きを抑えたのか?」「脱走した兵士はどんな扱いを受けたのか?」「戦闘中夜になったらどうする?」「はしごを使った正しい城壁登

                                          中世欧州ではなぜ籠城戦が多いの?はしご、投石器、水の補給は?-『戦場の中世史―中世ヨーロッパの戦争観』 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                        • 箸尾城と教行寺~中世城下町から近世寺内町へ - 大和徒然草子

                                          皆さんこんにちは。 今回は、近鉄箸尾駅の南側に広がる箸尾の町をご紹介したいと思います。 場所はこちら。馬見丘陵公園の東側になります。 一般的な観光地ではない地区なのですが、北和と南和をつなぐ下街道が町内を南北に貫き、中世、筒井氏、越智氏、十市氏と並んで大和の有力国人であった箸尾氏の拠点として始まった、たいへん歴史のある町です。 箸尾氏が没落して、箸尾城が廃城となった後は、教行寺の寺内町として栄えました。 現在も古くからの街並みが残る箸尾地区を散策していきたいと思います。 下街道沿いの街並み 箸尾城と環濠 教行寺(箸尾御坊) はしお元気村 下街道沿いの街並み 箸尾地区の北側に、近鉄田原本線の箸尾駅があります。 奈良県広陵町内で唯一の鉄道駅で、1918(大正7)年に大和鉄道の新王寺~田原本間が開通時に設置され、開業から100年以上の歴史を持つ駅です。 駅前では広陵町のご当地キャラかぐやちゃんが

                                            箸尾城と教行寺~中世城下町から近世寺内町へ - 大和徒然草子
                                          • 中世スペインのキリスト教徒が暮らした洞窟の調査で近親交配や暴力の痕跡が浮かび上がる

                                            スペイン北部に位置するブルゴス県トレビーニョ郡には、岩肌をくりぬいて作られた洞窟に中世のキリスト教徒らが住んだ集落跡であるラス・ガボス(Las Gobas)遺跡があります。この洞窟から出土した遺骨の調査により、人里を離れて生活していた当時の人々が疫病や剣による流血を経験したことが判明しました。 Five centuries of consanguinity, isolation, health, and conflict in Las Gobas: A Northern Medieval Iberian necropolis | Science Advances https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.adp8625 DNA reveals secrets of cave-dwelling medieval community that sur

                                              中世スペインのキリスト教徒が暮らした洞窟の調査で近親交配や暴力の痕跡が浮かび上がる
                                            • 【英国】外出自粛の気晴らしに鎧と剣で中世ファンタジー風散歩を楽しんでいた男性がサブマシンガンを持った警察官に取り囲まれる

                                              思考@午睡キネマ(Yumeno.Gosui) @Think_cod 【イギリスのお話】 外出自粛中の中、気晴らしの散歩で中世ファンタジーの装備(金属鎧&LARP剣)で毎日散歩していたら、ついにSMGを持った警官に取り囲まれたとニュースになりました。彼曰く「剣まで装備したのは失敗だった」警官もさすがに笑ってしまったそうな。 walesonline.co.uk/news/wales-new…

                                                【英国】外出自粛の気晴らしに鎧と剣で中世ファンタジー風散歩を楽しんでいた男性がサブマシンガンを持った警察官に取り囲まれる
                                              • RPGの世界観だ!世界初の中世ヨーロッパをテーマにしたビートマシン、teenage engineering EP-1320 medievalの威力|DTMステーション

                                                すでにご存じの方も多いと思いますが、先日スウェーデンのメーカー、teenage engineeringから非常にユニークなビートマシン、EP-1320 medieval(メディーバル)が発売されました(税込実売価格:55,000円)。見た目はまさに電卓というフォルムですが、ここに表記されている文字=アルファベット、数字は古典的なフォントでラテン語・古英語表記。またディスプレイには何やら怪しい雰囲気のキャラクタやマークがいろいろ表示されています。 そして音を出すと、中世ヨーロッパを彷彿させるサウンドで、実際昔のヨーロッパの楽器のサウンドをサンプリングした音で奏でられる音楽が現代のビートに乗って飛び出すという斬新なマシン。言うならばファイナルファンタジーやゼルダの伝説、キングダムカム……といったRPGの世界観に近いサウンドを簡単に生み出すことができるビートマシンなんです。実は形状は2年前に発売

                                                  RPGの世界観だ!世界初の中世ヨーロッパをテーマにしたビートマシン、teenage engineering EP-1320 medievalの威力|DTMステーション
                                                • 安倍首相答弁は「中世の亡霊のよう」検察OB意見書 - 社会 : 日刊スポーツ

                                                  松尾邦弘元検事総長(77)ら検察OBが15日、法務省に対し、検察官の定年延長を可能とする検察庁法改正案に反対する意見書を提出した。その意見書の中で、安倍晋三首相(65)の国会での答弁を、フランスの絶対王政を確立したルイ14世が発言したとされる、「朕(ちん)は国家である」という言葉になぞらえ、「中世の亡霊のよう」と批判した件があった。 意見書の1ページ目にある第1項の冒頭には、黒川弘務東京高検検事長が2月8日に定年の63歳に達し、退官の予定だったが、その直前の1月31日に、定年を8月7日まで半年間延長する閣議決定が行われ、同氏が定年を過ぎた現在も現職にとどまっているという事実関係が記されている。 そして2ページ目の第3項には「本年2月13日衆議院本会議で、安倍総理大臣は『検察官にも国家公務員法の適用があると従来の解釈を変更することにした』旨述べた」と事実関係を紹介。その上で「これは、本来国会

                                                    安倍首相答弁は「中世の亡霊のよう」検察OB意見書 - 社会 : 日刊スポーツ
                                                  • DSP Fantasy 中世ファンタジー系効果音生成ツール | Tsugi

                                                    王道の中世ファンタジーシリーズがいよいよ登場! ~RPG・ファンタジージャンルのサウンド演出の即戦力。ゲーム・アニメ・映像作品に!~ DSP Fantasyは、「効果音素材集」ではありません プロのサウンドデザイナーによって設計された、プロシージャル方式で手軽に効果音を生み出すサウンドツールです。 ユニークな効果音作成体験 「パラメーターで、好みの音へ簡単にカスタマイズできる」「大きなハードディスク容量を必要としない」など、楽しみながら効果音を作り出せる、プロシージャルツールならではの他にはないメリットがあります。 圧倒的なコストパフォーマンス 4,900円でずっと使える買い切りツール。一般的な数万円相当のプロ向け効果音素材集と比較しても、圧倒的なコストパフォーマンスで、且つあらゆる場面の効果音バリエーションを作成できます。 サウンドモデルリスト クリーチャー | コウモリクマ鳥馬ネズミク

                                                    • 【アジア見聞録】素手で殴り合う「中世の乱闘騒ぎ」発生 緊張続く中印国境

                                                      中国とインドの兵士が最近、両国の事実上の国境である実効支配線(LAC)付近で衝突した。死者はいなかったが、素手や棒で殴り合う「中世の乱闘騒ぎ」(印メディア)となった。銃こそ使用されていないが、深刻な中印対立が改めて顕在化した形だ。中国は米国接近を図るインドへの圧力を緩める様子はなく、アジアの大国同士の対立は2023年も続きそうだ。 「前例のないレベル」の軍備「中国が一方的に現状を変更しようとした」。インドのシン国防相は昨年12月13日、インド東部アルナチャルプラデシュ州タワン地区で9日に起きた衝突をめぐり、中国側を批判した。

                                                        【アジア見聞録】素手で殴り合う「中世の乱闘騒ぎ」発生 緊張続く中印国境
                                                      • 中世戦場アクション『Chivalry 2』配信開始。ログインエラーやマッチメイク不具合が発生するも、プレイヤー殺到の盛況ぶりを見せる - AUTOMATON

                                                        Tripwire Interactiveは6月9日、『Chivalry 2』を配信開始した。対応プラットフォームはPlayStation 4/PlayStation 5/Xbox One/Xbox Series X|S/PC(Epic Gamesストア)となっている。ただしローンチに際していくつか問題が発生しているようだ。日本を含むアジア地域では、「PS4&PS5のセット売りにもかかわらず、PS5から購入した場合PS4版を受け取れない」との不具合が発生。 PS5版は現在は予約が停止され、返金がおこなわれている。6月10日午前0時より、再販される見込みである。そのほか、特典アイテムが受け取れない不具合も確認されているようだ。 『Chivalry 2』は中世の架空の王国を舞台とした一人称/三人称視点のマルチプレイヤースラッシャーゲーム。王国軍であるアガサ騎士団と反乱軍のメイソン兵団が広大な戦場

                                                          中世戦場アクション『Chivalry 2』配信開始。ログインエラーやマッチメイク不具合が発生するも、プレイヤー殺到の盛況ぶりを見せる - AUTOMATON
                                                        • 異色の経済ファンタジー『狼と香辛料』。モデルとなった中世の商人ネットワークとは? | SYNCHRONOUS シンクロナス

                                                          中世ヨーロッパ風の架空世界の経済活動に光を当て、狼の化身ホロと青年行商人ロレンスの旅を描いたライトノベル作品『狼と香辛料』シリーズ(著:支倉凍砂)。その奥深い世界観を、西洋史を専門とする研究者が読み解く! 仲田公輔 岡山大学 文学部/大学院社会文化科学学域 准教授。セント・アンドルーズ大学 歴史学部博士課程修了。PhD (History). 専門は、ビザンツ帝国史、とくにビザンツ帝国とコーカサスの関係史。1987年、静岡県川根町(現島田市)生まれ。 ロレンスと商人たちのネットワーク 『狼と香辛料』の主人公である商人ロレンスは、ローエン商業組合に所属する行商人である。こうしたネットワークを形成した商人の活動には明確なモデルが存在する。 前述の『狼と香辛料の全テ』には「現実世界と『狼と香辛料』の世界」というコラムがあり、ここで商人たちの活動のモデルは、「ハンザ同盟」であると言われている。 ハン

                                                            異色の経済ファンタジー『狼と香辛料』。モデルとなった中世の商人ネットワークとは? | SYNCHRONOUS シンクロナス
                                                          • 中世山陽道に見られる祈りの場

                                                            関東を旅していると、頂部が山形をした板状の供養塔に出くわすことがある。それが印象深く感じるのは形が珍しいからだけではない。翠緑の石は自然の中にあって際立つ存在感を放つ。このブログでも「だけども問題は今日の雨、みのがない」で紹介したことがある。それは緑泥片岩という石材であった。 中国地方では板碑そのものを見かけることが少ない。本日は山陽本線の傍らに立つ貴重な板碑を紹介しよう。 備前市吉永町福満に「倉吉の板碑」がある この地は山陽本線と並行して岡山県道・兵庫県道96号岡山赤穂線が通過している。この県道はかつては岡山県道1号として知られた東西交通の主要道である。古代や中世の山陽道もこのルートを通過していたようだ。 人の往来が多い場所に供養塔が建てられるのはありがちなこと。この板碑はいつ建てられたのだろうか。説明板を読んでみよう。 市指定文化財 倉吉の板碑 昭和六十二年三月二十六日指定 この板碑は

                                                              中世山陽道に見られる祈りの場
                                                            • Zons ツォンス 中世の町 - ドイツでPoco a Poco

                                                              まだ寒い2月だけれど出たこの標識 ⇩ 5月上旬くらいまでの期間限定標識 冬眠していたカエルが道路を渡るので 減速してというカエルを守る標識 Frosch カエル 晴れたのでケルンとデュセルドルフの間にある ライン川沿いの Zons という古い町に行った 14世紀の町らしい ライン川が見えない ⇩ Burg Friedestrom ⇩ フリーデストロム城 地区博物館 ⇩ かなり寒いけれど 咲いている 長く重そうな剣 ⇩ Juddeturm ⇩昔地下牢があったらしい St. Martinus教会 ⇩ 風車の中は入れるようだけれど ⇩ 5/1まで休業と張り紙があった 正午ちょっと前⇩ 高緯度のドイツの冬は 太陽が低くて光が薄く感じる 晴れたお昼なのに 夕方のように見える Schweinebrunnen ⇩ 訳すと 豚の噴水 寒くてもテラス席 ⇩ Altes Zollhaus Zons 旧税関 ⇩

                                                                Zons ツォンス 中世の町 - ドイツでPoco a Poco
                                                              • 茨城県の中世城館

                                                                wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=茨城県中世城館跡総合調査委員会|last=茨城県教育委員会|title=茨城県の中世城館|origdate=2023-03-31|date=2023-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131674|location=茨城県水戸市笠原町978番6|doi=10.24484/sitereports.131674}} 閉じる

                                                                  茨城県の中世城館
                                                                • 榊原寛@海外でゲーム背景屋 on Twitter: "レンガの積み方について 背景CGやイラストで、うっかり長手積みのテクスチャを使ってしまうかもしれませんが、中世~を舞台にした建築では避けるのが無難です これは主に花壇のように小さいものか、コンクリートなど別素材の壁の表面化粧として使われ、レンガ自体を壁の構造材とする場合には稀だから https://t.co/3nDlqYf38G"

                                                                  • 根城〜南部氏の居城〜中世の貴重な城館です! - 城ガールの登城日記

                                                                    こんにちは。今回は南部氏の居城であり、 中世の貴重な城館である根城をご紹介します。 根城の主殿 【根城の歴史】 根城は1334年に甲斐から移ってきた 南部師行により築城されました。 師行は南朝方に属しており、 この城を南朝の根本となる城と なるようにとの願いを込めて 根城と名付けたと言われています。 盛岡藩南部氏の支流でもあり、 八戸南部氏とも言われています。 江戸時代になり、盛岡藩の宗家、 南部利直によって22代八戸氏直義が 遠野へと移封されるまでの約300年間 続きました。 根城は史跡根城の広場として整備されています。 見晴らしの良い整備された綺麗な広場となっており、 気持ちよく散策できます。 広場内は無料で見学でき、奥にある本丸の見学のみ 有料エリアとなっています。(おとな250円) 本丸は発掘調査に基づき、主殿や工房、納屋、馬屋 などが復元されており、安土桃山時代の風景を 感じるこ

                                                                      根城〜南部氏の居城〜中世の貴重な城館です! - 城ガールの登城日記
                                                                    • 初期『GTA』風の中世オープンワールド『Rustler』早期アクセス開始日決定! 実写トレイラーも披露 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                        初期『GTA』風の中世オープンワールド『Rustler』早期アクセス開始日決定! 実写トレイラーも披露 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                      • 中世専門の歴史解説者が“Skyrim”の「膝に矢を受けてしまって…」を大まじめに検証する解説映像を公開 « doope! 国内外のゲーム情報サイト

                                                                        ビデオゲーム文化を代表するミームの1つとして知られる「The Elder Scrolls V: Skyrim」の名台詞「昔はお前みたいな冒険者だった。膝に矢を受けてしまって…」ですが、先日中世の歴史を専門に扱う人気YouTube番組“History Squad”のプレゼンター兼解説者Kevin Hicks氏が、実際に中世で膝に矢を受けたらどうなってしまうのか、これを中世の武器や外科的な医術に基づいて大まじめに検証するエピソードを公開し話題となっています。 ゲーマーではないKevin Hicks氏が息子から“The Elder Scrolls V: Skyrim”のセリフを教えてもらった検証のきっかけをはじめ、膝関節の詳細なモデルを用意した解説、矢尻の違いや膝に矢が命中する角度による外傷の差、膝の左右を繋ぐ側副靱帯が完全に断裂したり膝裏の膝窩動脈に傷を負った場合の深刻なダメージ、さらには中世

                                                                          中世専門の歴史解説者が“Skyrim”の「膝に矢を受けてしまって…」を大まじめに検証する解説映像を公開 « doope! 国内外のゲーム情報サイト
                                                                        • ネット論客としてスターになった俺は、日本中世史界隈をも無双するー亀田俊和氏のHN【はむはむ】時代の栄光の軌跡を追う~其の参~ - 亀田俊和検証委員会

                                                                          ・亀田俊和氏の勤務先への抗議などは、絶対にやめて下さい。宜しくお願い致します。 ・初めて当エントリーを読まれる方は、亀田俊和 - Wikipediaの他、以下の「呉座勇一事件(呉座騒動)」に関する記事などの、ご一読をお勧め致します。 kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com 「匿名で悪口スクショが続々と…」呉座勇一氏“中傷投稿”問題、渦中の北村紗衣氏が語る顛末 | 文春オンライン 自分を責める気持ちが湧いてきて…呉座勇一氏“中傷投稿”問題、北村紗衣氏が語る「二次加害の重み」 | 文春オンライン 呉座勇一「炎上」事件で考える、歴史家が歴史修正主義者になってしまうということ | ハーバー・ビジネス・オンライン 知識人「言論男社会」の深すぎる闇…「呉座勇一事件」の背景にあったもの(後藤 和智) | 現代ビジネス | 講談社(1

                                                                            ネット論客としてスターになった俺は、日本中世史界隈をも無双するー亀田俊和氏のHN【はむはむ】時代の栄光の軌跡を追う~其の参~ - 亀田俊和検証委員会
                                                                          • NPCは存在しない―生産交易建築すべてがプレイヤーの手で紡がれる中世ファンタジーMMO『Pax Dei』Steam早期アクセス配信開始! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                              NPCは存在しない―生産交易建築すべてがプレイヤーの手で紡がれる中世ファンタジーMMO『Pax Dei』Steam早期アクセス配信開始! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                            • 中世の古文書 on Twitter: "日本がコロナの押さえ込みに成功というのは多分誤解ですが、文化が似ているはずの東アジア諸国の中で、日本だけが失敗し、大きな被害を受けているのは、日本が新自由主義国家になっていたからだ、という説明なら成り立つかもしれません。博物館・美… https://t.co/tnGSyyms9I"

                                                                              日本がコロナの押さえ込みに成功というのは多分誤解ですが、文化が似ているはずの東アジア諸国の中で、日本だけが失敗し、大きな被害を受けているのは、日本が新自由主義国家になっていたからだ、という説明なら成り立つかもしれません。博物館・美… https://t.co/tnGSyyms9I

                                                                                中世の古文書 on Twitter: "日本がコロナの押さえ込みに成功というのは多分誤解ですが、文化が似ているはずの東アジア諸国の中で、日本だけが失敗し、大きな被害を受けているのは、日本が新自由主義国家になっていたからだ、という説明なら成り立つかもしれません。博物館・美… https://t.co/tnGSyyms9I"
                                                                              • 『イタリアの中世都市 (世界史リブレット 106)』亀長洋子 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

                                                                                フィレンツェ、ヴェネツィア、ジェノヴァ、ピサ、ミラノ――地中海貿易によって膨大な富を蓄積し、やがてルネサンス文化が花開く中世イタリアの諸都市はどのようにして生まれ、どのような政治体制を築いたのか?テーマごとにコンパクトなサイズで概説した山川出版社の世界史リブレットシリーズの一冊として、「イタリアの中世都市」について主にフィレンツェ、ヴェネツィア、ジェノヴァを中心に重要論点がわかりやすくまとまっている。 イタリア半島では西ローマ帝国の崩壊後、ゲルマン人の侵攻による諸王国の林立を経て、東ローマ(ビザンツ)帝国、フランク帝国などの強力な王権による支配体制が確立したものの、十世紀頃までにその支配も相次いで衰退していった。イタリア南部ではノルマン人による王権(ナポリ王国)が成立した一方、中北部イタリアでは上級権力の不在によって各都市が自治組織(コムーネ)を結成して自立していった。 面白いのはコムーネ

                                                                                  『イタリアの中世都市 (世界史リブレット 106)』亀長洋子 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
                                                                                • 水位低下で出現 中世の教会や「スペインのストーンヘンジ」

                                                                                  スペイン・カタルーニャ自治州ビラノバデサウのサウ貯水池から現れたサンロマ教会(2022年8月23日撮影)。(c)Josep LAGO / AFP 【9月4日 AFP】スペインの干上がった貯水池から、11世紀に建てられた教会が姿を現した。さらに水位が低下した別の貯水池からも、紀元前5000年にさかのぼるとされる環状列石の遺跡がよみがえった。 環境保護省によると、干ばつが続くスペイン各地の貯水池の水量は、8月に満水時の36%未満にまで減少した。 カタルーニャ(Catalonia)自治州ビラノバデサウ(Vilanova de Sau)では、貯水池の水位低下により、1960年代のダム建設で水没した村のサンロマ教会(Church of Sant Roma)が姿を現した。今年2月には、教会の一部が露出したと報じられていた。 長年、水中に隠れていた教会を見に訪れた人は「これまで見えていたのは鐘楼だけでし

                                                                                    水位低下で出現 中世の教会や「スペインのストーンヘンジ」