並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 172件

新着順 人気順

主導者の検索結果41 - 80 件 / 172件

  • 出席指示怖い…「忘年会クラスター」発生で会社や上司の法的責任はどうなる?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

    忘年会の計画が話題に上る時期ですが、新型コロナウイルスの感染者数が連日のように過去最多を更新する中、例年通り忘年会を開いたり、参加したりしていいものか悩んでいる人も多いようです。SNS上では「職場の忘年会、中止が決まった」という人がいる一方、「60人規模の忘年会への出席指示が会社から来た。怖い」「命より大事な忘年会なんかない」「家庭内に持ち込まれたら離婚の危機」といった不安の声も上がっています。 もし、会社や上司主導で忘年会が開かれ、「忘年会クラスター」が発生したら、法的責任はどうなるのでしょうか。芝綜合法律事務所の牧野和夫弁護士に聞きました。 クラスター発生で主導者に不法行為責任Q.会社の忘年会で新型コロナウイルスの集団感染が起きた場合、会社や上司は法的責任を問われることがあるのでしょうか。全員参加が原則(事実上の強制参加)の場合と自由参加の場合とで違いはありますか。 牧野さん「会社は社

      出席指示怖い…「忘年会クラスター」発生で会社や上司の法的責任はどうなる?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
    • n番部屋事件 - Wikipedia

      n番部屋事件(エヌばんべやじけん)またはn番ルーム事件(エヌばんルームじけん)は、韓国などで2018年後半から2020年3月までTelegram、Discordなどのメッセンジャーアプリ内で行われていた大規模なデジタル性犯罪(朝鮮語版)・性搾取事件[1]。警察の発表で被害者数は60から70人ほどであるが被害者たちの特定を防ぐために正確な被害者数は明らかにしていない。[2]映像を購入したなど犯罪加担者の規模は2020年3月、警察の発表を基準とすると、映像の所持者・配布者を含めると最低でも6万人以上だとされている。 概要[編集] 発生した事件[編集] 「n番部屋」 2019年2月には、加害者が性的搾取の写真をアップし、個人情報まで共有するテレグラムのチャットルームがあるという事実がDCインサイドの野球ギャラリーと修学能力ギャラリー、日刊ベストストアなどのコミュニティに知られた。[3]「ガッガッ

      • ニッポンの教育ログを考える——プライバシーフリーク・カフェ#16(前編)

        大変お待たせいたしました。去る2022年1月20日に開催されたプライバシーフリーク・カフェのもようをお届けします。16回目を迎える今回のテーマは「教育ログ」。ITmediaさんからCafe JILISに場を移してのお届けとなります。前後編の2回でお届けいたします。 (司会)高木浩光 (パネリスト)山本一郎/板倉陽一郎/鈴木正朝 高木:プライバシーフリーク・カフェも、とうとう16回目ぐらいになりまして。今回ご視聴の方々には、これがどういうものか、ご存じない方もいらっしゃるかと思います。 我々、2015年に『ニッポンの個人情報』という本を出しました。これは、プライバシーフリーク・カフェの1回目、2回目、3回目を収録したものです。本も、いずれはパート2、パート3と出したいねみたいな話もあったのですが、まだ出せていないまま、次々と新しいネタが入ってくるという状況です。 翔泳社さんから、ITmedi

        • 【浦和】史上最大の厳罰、天皇杯出場権はく奪&悪質サポーター永久追放 暴徒化騒動受け協会検討 - J1 : 日刊スポーツ

          日本サッカー協会が、天皇杯で浦和レッズの一部サポーターが暴力や破壊行為に及んだ騒動に対する処分を協議するため、臨時の天皇杯実施委員会と理事会を来月初旬にも開くことが22日、分かった。 2日の名古屋との4回戦(CSアセット港サッカー場)で完敗した浦和側の応援リーダーら、現段階で77人が暴徒化した事態を協会は重く見ており、議論の進展次第では、サポーターの管理責任を負う浦和に対して来年度の天皇杯出場資格剥奪など厳しい処分が科される可能性がある。 ◇   ◇   ◇ 日本協会が、浦和と悪質サポーターに対し、史上最も重い処分を下す可能性が出てきた。現在、試合後の映像を集めて関与者の動向を分析中。状況確認が終わる来月初旬にも、詳細を共有するため、臨時で天皇杯実施委と理事会を開く必要があると判断した。裁定委と規律委が基準を示し、理事会の承認を経て、処分を最終決定する運びという。 その見通しについて、関係

            【浦和】史上最大の厳罰、天皇杯出場権はく奪&悪質サポーター永久追放 暴徒化騒動受け協会検討 - J1 : 日刊スポーツ
          • 新型コロナ感染者の出たAmazon倉庫従業員が閉鎖を求めスト決行 リーダーは解雇

            米Amazon.comのニューヨーク州スタテンアイランドにあるフルフィルメントセンター(配送センター)の一部の従業員が3月30日(現地時間)、ストライキを決行した。同センターで新型コロナウイルス感染症の発症者が出たため、センターの完全な清浄と2週間の自宅待機を有給にするよう求める運動だ。米The Vergeなどが報じた。 このストライキの主導者、クリス・スモールズ氏は同日、米Bloombergに対し、ストライキ後にAmazonに解雇されたと語った。AmazonはBloombergに対し、同氏解雇の理由を、Amazonの従業員規則である(感染者確認後の)2週間の自宅待機を守らなかったためと説明した。 Amazonの従業員は世界で約80万人。The Vergeによると、既に米国の19のフルフィルメントセンターで新型コロナ感染者が報告されているという。これまでのところ、ケンタッキー州とニューヨー

              新型コロナ感染者の出たAmazon倉庫従業員が閉鎖を求めスト決行 リーダーは解雇
            • 香港デモ、「分散ネットワーク型」が奏功して長期化へ|#揺れる香港 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

              香港政府による逃亡犯条例の改正案をきっかけに、香港のデモが本格化し、12月で半年を迎えた。若者を中心としたデモ隊と香港警察の衝突は激化し、多数の負傷者や死者を出す事態にまで発展している。 2014年の雨傘運動は、1989年の天安門事件以降で、中国共産党の主権が及ぶ地域では、最大級の民主化を掲げたデモと言われたが、今回はその規模を上回る。 区議会選挙で民主派が圧勝 一方で、香港で「最も民意を反映する選挙」と言われる区議会選挙が11月24日にあり、民主派が85%の議席を占めて圧勝した。また投票率は71.2%で過去最高を記録した。 香港のデモはなぜここまで続き、激化したのか。また、この歴史的な選挙結果は、今後のデモの動き、ひいては「一国二制度」で特別行政区として守られてきた香港社会にどのように影響するのだろうか。 ジェトロ・アジア経済研究所の久末亮一による分析について、2回に分けてお伝えする。

                香港デモ、「分散ネットワーク型」が奏功して長期化へ|#揺れる香港 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
              • 「75歳以上の延命は不要」 波紋呼んだ医療倫理学者が いま語る発言の真意

                A doctor and medical ethicist argues life after 75 is not worth living 「75歳以上の延命は不要」 波紋呼んだ医療倫理学者が いま語る発言の真意 オバマ政権の医療保険制度改革を主導した医師で医療倫理学者のエゼキエル・エマニュエルが5年前に発表したエッセイは、大きな反響を呼んだ。75歳以上の延命処置は拒否すると語るエマニュエル医師は、「高齢の米国人がよぼよぼの状態で長く生き過ぎている」と主張する。62歳になった現在、発言の真意を聞いた。 by Stephen S. Hall2019.08.26 214 58 17 14 2014年10月、エゼキエル・エマニュエルは、アトランティック(Atlantic)誌上で「私が75歳で死ぬことを望む理由(Why I Hope to Die at 75)」というタイトルのエッセイを発表した

                  「75歳以上の延命は不要」 波紋呼んだ医療倫理学者が いま語る発言の真意
                • 外山文子『タイ民主化と憲法改革』 - 西東京日記 IN はてな

                  ここ数年、欧米ではポピュリズムの嵐が吹き荒れています。「ポピュリズム」がいかなるものかということに関してさまざまな議論がありますが、「法の支配」や「司法の独立」といった概念への攻撃がその特徴としてあげられることがあります。 これはリベラル・デモクラシーを、国民の意志を反映するという「民主主義」要素と、エリート間の相互抑制を重視する「自由主義」要素の結合と考える見方からすると(この考えについては待鳥聡史『代議制民主主義』(中公新書)が説明している)、ポピュリズムにおいては「民主主義」が肥大化して「自由主義」を圧迫していると見ることができるかもしれません(ハンガリーのオルバン政権やポーランドの与党「法と正義」などはその典型)。 しかし、一方で途上国、あるいは新興の民主主義国では、政治化した司法が民主主義を抑え込むという展開も見られます。「アラブの春」で成立したムルシー(モルシ)政権を引きずり下

                    外山文子『タイ民主化と憲法改革』 - 西東京日記 IN はてな
                  • 2024年、米国は望まない大統領選を迎えるかもしれない

                    (CNN) 近ごろ発表された散々な世論調査の結果にも、ジョー・バイデン米大統領にとってかすかな望みが一つある。調査が示したのは大統領の年齢や手腕に対する懸念の高まりと、民主党員でさえ大半が2024年大統領選で別の候補者を望んでいるという状況だった。それでも、バイデン氏にとって一縷(いちる)の望みとなるのは、同氏がドナルド・トランプ前大統領に依然勝てる可能性があるという点だ。 これはホワイトハウスにとってのささやかな慰みだ。だが下院民主党に手痛い反発をもたらす可能性のある11月の中間選挙が始まる前から、バイデン政権が危機に瀕(ひん)しているという兆候は覆い隠せない。くしくも大統領の年齢や政治的手腕について手厳しい意見が飛び交い、再選での勝算をめぐる臆測が広がる中、米紙ニューヨーク・タイムズとシエナ大学による前述の全米世論調査が行われた。民主党内でバイデン氏以外の有力候補として名前が挙がった人

                      2024年、米国は望まない大統領選を迎えるかもしれない
                    • トモタクCF68号(RERESO沖縄)の考察&キャンペーン情報

                      トモタクCF68号(RERESO沖縄)の考察&キャンペーン情報 今回はTOMOTAQU(トモタク)の案件 トモタクCF68号(RERESO沖縄)の投資考察をしています! またファンドキャンペーン、紹介入会キャンペーンなどが豊富なので、全キャンペーンをまとめています! TOMOTAQUのキャンペーンがあるときは一番お得な情報をここに掲載しておきます。 【友達紹介登録キャンペーン】 友達紹介登録でTOMOTAQUポイント4000円分が貰えます! *1P=1円として投資に使うことができます *1P=0.5円としてAmazonギフト券に交換できます *アマギフ交換は本キャンペーンで付与されたポイントに限ります 期間:2024/7/31まで 報酬:TOMOTAQUポイント4000円分 対象者:友達紹介キャンペーンはこちらから!から登録 CF67号申し込みキャンペーン ・今回はご当地ギフトキャンペーン

                        トモタクCF68号(RERESO沖縄)の考察&キャンペーン情報
                      • ウクライナ政府、『昭和天皇』をヒトラー・ムッソリーニと並べて晒し首に : 痛いニュース(ノ∀`)

                        ウクライナ政府、『昭和天皇』をヒトラー・ムッソリーニと並べて晒し首に 1 名前:OPEN小將(茸) [ニダ]:2022/04/24(日) 12:23:09.45 ID:P1QQ1Acp0 ソース https://imgur.com/z2VAACq.png https://imgur.com/nNIa7Oq.jpg https://imgur.com/5aRahhe.jpg 問題の動画 1分12秒〜 https://twitter.com/ukraine/status/1509860068271050796 ソース 1分12秒〜 ✊🇺🇦 we will fight rashism, here and now pic.twitter.com/j2rT8ZG0HJ— Ukraine / Україна (@Ukraine) April 1, 2022 3: うさぎファミリー(広島県) [I

                          ウクライナ政府、『昭和天皇』をヒトラー・ムッソリーニと並べて晒し首に : 痛いニュース(ノ∀`)
                        • 『戦時の手紙』をめぐって 鈴木創士|Web河出

                          8月に原智広氏の訳によるジャック・ヴァシェの『戦時の手紙』が刊行され、これに私は推薦文を寄せた。刊行から2か月を経たところで本書を推薦した者としてここで少しばかり私の見解を述べさせて頂きたい。本書の訳文は破格どころではなく、この訳が極めて特異であることは原書と対照すればたちどころに了解されることである。訳者の「創作」の部分がふんだんに織り込まれていたのは軽い驚きであったが、それを越えて巻末に付された訳者による「死後の自伝」は異様な魅力を放っていると私は感じた。これは訳本と言えるのか。確かに、私もまた外国文学を翻訳する者の端くれであり、私と原智広氏の翻訳のやり方は全く違うが、それでも現実の問題として翻訳者が百人いれば、百通りの翻訳があるのだと私が考えているのもまた本当である。もし「表現」のレベルにおいて、自分でやったわけではない人の「誤訳」を徹底的に指摘するようなことをすれば、失礼ながら、我

                            『戦時の手紙』をめぐって 鈴木創士|Web河出
                          • 宇宙の暗黒物質の詳細マップ公開で、予想外の問題が浮上

                            国際プロジェクト「ダークエネルギー・サーベイ(DES)」が、宇宙の暗黒物資の分布を詳細に表した最新マップを公開した。今回の結果は、ビッグバンを起源とする「標準的宇宙論モデル」と概ね整合性が取れたものであるが、予想外の問題もいくつか浮かび上がってきた。 by Neel V. Patel2021.06.01 101 15 13 暗黒物質(ダークマター)を説明しようとするのは、あなたの家の中に住んでいる幽霊について説明しようとするようなものだ。それ自体は一切目に見えないが、それが動かしているものは見ることができる。唯一それを説明できるのは、直接は観測も計測も接触もできない見えない力だけである。 私たちが暗黒物質の存在を知っているのは、宇宙を取り囲んでいる暗黒物質が及ぼす影響を観測できるからだ。科学者たちは、宇宙の約27%が暗黒物質でできていると推測している(68%が暗黒エネルギー、残りの5%が通

                              宇宙の暗黒物質の詳細マップ公開で、予想外の問題が浮上
                            • 名古屋市・河村たかし市長、署名偽造事件には触れず - スポーツ報知

                              名古屋市の河村たかし市長(72)が1日、地域振興イベント「鯱の大祭典」と「大名古屋展2021」の合同オンライン記者発表会に出席した。 地元の名産品「有松絞り」の浴衣姿で登場した河村市長は「どえりゃ~真面目な雰囲気なところに異様な男がやってまいりました」と第一声。女性司会者に対し「マスクしてるからか、どえりゃ~べっぴんに見えるな。関係にゃ~か」と2度繰り返した。 名古屋グランパスが主催する「鯱の大祭典」とファッションブランド「ビームス」が開催する「大名古屋展2021」をPRした市長は「オッケー、サンキューベリマッチ、アイラブユー」と言い残して立ち去った。 4月の市長選で5回目の当選を果たした河村氏だが、愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名偽造事件をめぐって主導者を支援したことで批判され、謝罪に追い込まれた。発表会では事件に関しては触れなかった。

                                名古屋市・河村たかし市長、署名偽造事件には触れず - スポーツ報知
                              • テドロス・アダノム - Wikipedia

                                テドロス・アダノム・ゲブレイェソス(ティグリニャ語: ቴዎድሮስ አድሓኖም ገብረኢየሱስ[1]、1965年3月3日 - )[2]は、エチオピア出身の活動家、マラリア研究者。学位はPh.D.(ノッティンガム大学・2000年)。世界保健機関事務局長(第8代)。ゲブレイェソスはゲブレイェススと表記されることもある[3]。 エチオピア保健大臣、世界エイズ・結核・マラリア対策基金理事長、エチオピア外務大臣などを歴任した。 概要[編集] 2017年12月14日、東京都にて内閣総理大臣安倍晋三(右)と 公共の保健機関で働き、2017年から世界保健機関の事務局長(Director-General)。エチオピア政府で2005年から2012年にかけて保健大臣を[4]、2012年から2016年にかけて外務大臣を務めた[5]。 テドロスはアスマラ大学を卒業後、1986年に保健省に入った[6]。国際的に認められ

                                  テドロス・アダノム - Wikipedia
                                • 韓国国民の怒りの矛先、日本よりもチョ・グク疑惑へ 文在寅政権揺るがす「最側近」から浮かび上がる疑惑の数々 | JBpress (ジェイビープレス)

                                  まず、チョ氏の家族が営む学園財団の理事長だった父親が死んだ際、相続の過程で、負債は返済せず、財産だけ相続しようとして、家族間で「偽装訴訟」を起こすという奇抜な債務逃れの手法を使ったという疑いだ。結局、チョ氏と弟は、相続した財産内で借金を返すという「相続限定承認」という手法を使い、父親が残した42億ウォンの債務に対し、相続した全資産21ウォン(!)だけを返済した。その上でチョ氏の弟は、自身が経営する建設会社が学園から工事費を受け取っていないとして学園を訴えた。この訴訟で学園側はまったく反論せず、敗訴。チョ氏の弟の会社は、51億ウォンの債権を受け取れることになった。これらが全て、巨額の遺産を相続できるようにするための偽装工作ではないのか、という疑惑が浮上しているのだ。 さらにこの過程で、弟夫婦は実際には同居し続けているにも関わらず、財産を守るための「偽装離婚」をしたという疑惑も報道された。 ま

                                    韓国国民の怒りの矛先、日本よりもチョ・グク疑惑へ 文在寅政権揺るがす「最側近」から浮かび上がる疑惑の数々 | JBpress (ジェイビープレス)
                                  • バーチャルYouTuberの死とは何か?|古月

                                    Project:;COLDの登場により、「バーチャルYouTuber(VTuber)の死」という概念が去年注目され、様々な議論を呼んだ。Project:;COLDのあらすじは以下の動画を見ていただくとして、さっそく本題に移りたい。 そもそもバーチャルの定義が出来ていない問題「バーチャルYouTuberって死ぬんだ」だといった短観的な反応から、「演者が死んだんだろ それってどうなんだよ」といった勘違いなど様々な反応を見せた本件。ここまでバーチャルYouTuberの死について議論を呼んだのは各々にとってのバーチャルYouTuberの定義が異なるからだろう。 現在バーチャルYouTuberには様々な定義がされているが、私が先日編集したWikipediaでの定義では以下のように定義している。 バーチャルYouTuberは、2016年12月に活動を開始したキズナアイがYouTuber活動を行う際に自

                                      バーチャルYouTuberの死とは何か?|古月
                                    • 正当な名古屋市民の署名で河村市長のリコールを成立させてほしい - 赤木智弘|論座アーカイブ

                                      正当な名古屋市民の署名で河村市長のリコールを成立させてほしい トヨタを怒らせたとたんに謝るパワハラ市長の「しょーもなさ」 赤木智弘 フリーライター 東京オリンピックで金メダルを獲得した女子ソフトボール。名古屋出身で日本代表の後藤希友選手が金メダルを手に、名古屋市市役所を表敬訪問した。訪問を受けた名古屋市長の河村たかし氏は、後藤選手から金メダルを手渡されると、マスクを外してまさかの金メダルをがぶりと口にした。 僕も最初にこの一件の動画を見たときに、もう言葉がまったく出なかった。 確かに金メダルをとった選手自身が、カメラマンなどに促されて金メダルを噛むポーズをとることがある。そのポーズを嫌う人もいるが、選手がする分には文句を言う必要もないだろう。 しかしまさかそれを他人の金メダルでやる人間がいるとは思わなかった。本当に唖然とするしかなかった。 自分が金メダリストよりも偉いことを示す威圧行為 当

                                        正当な名古屋市民の署名で河村市長のリコールを成立させてほしい - 赤木智弘|論座アーカイブ
                                      • エースコンバット7は何故「難しい」と叩かれたのか? ~初心者目線で紐解く7の問題点~|唐揚げ隊長

                                        ※これは筆者(唐揚げ隊長)の個人的な見解です。この記事の内容は決してファンの総意ではないですし、この記事と異なる意見を持つ方を批判・否定するものではありません。 ※7の終盤ミッションのネタバレが含まれます。 エースコンバット7は、その「難しさ」について、発売直後から数多くの議論がなされてきた作品だ。 発売直後はAmazonレビューが大荒れになっていたり、批判的なブログ記事が投稿され、それに対する肯定・否定の意見が入り乱れたりしていたし、発売から1年以上経った今でも度々ファン界隈で論争が繰り返されている。 筆者自身、この問題についてはTwitterで繰り返し自身の見解や公式への要望を呟いてきたが、どうにも論争の主題・本質が人によって異なっている(それによって誤解やファン同士の分断に近い対立まで起こっている)ように見受けられたし、自分自身、問題の本質をしっかり捉えられているかが怪しかったので、

                                          エースコンバット7は何故「難しい」と叩かれたのか? ~初心者目線で紐解く7の問題点~|唐揚げ隊長
                                        • kintone反対派が廃止を企てたら大ファンに変貌してしまった話|KG

                                          kintone 界隈の方々と繋がりたく 2019年11月に Twitter を始めた KG です。 こんにちは(^^) アウトプットのため note を始めたいと思い 今日はパソコンを前にしています。 最初の記事では自分について語るべきだと思い 僕と kintone の関わりを書こうと思います。 最初に申し上げますが 僕は kintone を愛してやまないユーザです。 最近では個人での購入を考えるほど大好き。 つまり「大ファン」です。 なのですが・・・ 実は最初は 全く好きになれなかったんです。 社内で拡大途中の kintone を一掃して 何か他のものに置き換えられないものか。 そんなことを考えるほどの 「kintone 反対派」だったんです。 ■期待から落胆へ 弊社は 2015年に kintone を導入しました。 ある全社的な主要業務を IT で効率化するのに 自社開発を含め、複数の

                                            kintone反対派が廃止を企てたら大ファンに変貌してしまった話|KG
                                          • cargo『利上げしない! MMT派のインフレ抑制方法』

                                            cargo official blog powered by ameba クラブ系ユニットcargoのオフィシャルブログ Official Site : www.cargo-jp.com 反緊縮派のあいだには、「利下げしてもインフレ率は上がらない。でも利上げはインフレ対策になるだろう」とのなんとなくのコンセンサスが存在していました。 利下げに関しては、「馬を水場に連れて行っても飲むかどうかは馬次第」という格言が示すように、「流動性の罠」状態が生まれ、ほとんどインフレ率に影響を与えないことはこの10年の世界経済で、特に日本で証明されました。 内生的貨幣供給論者は、民間企業からの内生的な資金需要がない限り銀行貸出は行われないため、量的金融緩和によって準備預金をいくら増やしても財・サービス市場に殆ど影響を及ぼすことはない。また同様に金利を少々下げても不景気であれば貸し出しが増えないことから、賃金

                                              cargo『利上げしない! MMT派のインフレ抑制方法』
                                            • 斎藤一人さん あなたが本当に望む世界へ - コンクラーベ

                                              自分はどんな人間になりたいんだろう。 それを考え出した時から、人はより素敵な自分のドラマを作り出すんだよ 人生の主導者たらん 自分は大工しかできないんですって言うけど、そういう人が本当にいたら、よっぽど特殊な人だね 何をやったって苦労はするけど、不思議と好きなことは苦にならないね 人生の主導者たらん 俺たちは、今世、寿命が来るまで生きるんだけど。 魂は不滅だって言うんだよな。 肉体はなくなっても、魂は死なないんだよ。 何度も何度も生まれ変わる。 だからって、流れて流れていくことはないんだ。 自分から行くんだよ。 俺たちは人生の指導者にならなきゃなんない。 わかるかい? もちろん、みんなは自分の好きなところに行けるよ。 どこに行ったって、かまわないの。 ただ、しっかり自分が舵を取るんだという気持ちね。 人というのは、みんな意志と言う舵を持っている。 この意志という舵を取りながら、人生、自分の

                                                斎藤一人さん あなたが本当に望む世界へ - コンクラーベ
                                              • 「グレタ症候群」発言を謝罪 EU外相、ツイッターで若者らに | 共同通信

                                                【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)外相に当たるボレル外交安全保障上級代表(72)は、スウェーデンのグレタ・トゥンベリさん(17)に触発されて気候変動対策を求めるデモに参加する若者は「グレタ症候群」と呼べるとした発言について「若者の重要な運動に対し不適切」だったとして謝罪した。8日にツイッターで表明した。 ボレル氏は5日の欧州議会での会合で、デモを行う若者らがいずれ支払うことになる温暖化対策のコストを認識しているのか、自分の生活水準を下げるつもりがあるのか「疑わしい」とも指摘していた。 EUは世界の気候変動対策の主導者を自任している。

                                                  「グレタ症候群」発言を謝罪 EU外相、ツイッターで若者らに | 共同通信
                                                • 運動主導者「順調」契機か リコール事務局長、署名偽造 - 日本経済新聞

                                                  愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名偽造事件で、運動事務局長の田中孝博容疑者(59)が、運動の主導者が交流サイト(SNS)で署名集めが順調などと発信したことをきっかけに偽造を発案した疑いがあることが19日、関係者への取材で分かった。運動を主導したのは高須クリニックの高須克弥院長。田中容疑者は逮捕前、取材に「高須先生に恥をかかせられなかった」と説明。広告関連会社に署名集めを依

                                                    運動主導者「順調」契機か リコール事務局長、署名偽造 - 日本経済新聞
                                                  • 【朗報】コンパクトスマホ信奉者たち、自ら「理想の小型スマホ」開発へ。Pebble創業者が「Small Android Phone」立ち上げ - すまほん!!

                                                    すまほん!! » Android » 【朗報】コンパクトスマホ信奉者たち、自ら「理想の小型スマホ」開発へ。Pebble創業者が「Small Android Phone」立 ここ2~3年のAndroidスマホの画面サイズは6.5インチから6.8インチ程度が主流で、コンパクトスマホとされる6インチ未満のディスプレイを備えたスマートフォンは今や圧倒的に少数派。 高性能小型スマホの最後の砦でもあったASUSのZenfoneシリーズも、次期モデルは大型化すると噂されています。 そんな中、コンパクトスマホ愛好家の有志らが立ち上がり、「夢の小型スマホ」の開発計画「Small Android Phone」に取り掛かり始めたようです。The Vergeが伝えました。 小型高性能なAndroidスマホを開発する「Small Android Phone」プロジェクトの主導者はEric Migicovsky氏。同

                                                      【朗報】コンパクトスマホ信奉者たち、自ら「理想の小型スマホ」開発へ。Pebble創業者が「Small Android Phone」立ち上げ - すまほん!!
                                                    • アメリカ定番の落書き「キルロイ参上」とは何なのか?

                                                      by Marshall Astor - Food Fetishist 「Kilroy Was Here(キルロイ参上)」は、壁の向こうから長い鼻を垂らしているキャラクターとともに描かれるアメリカ定番の落書きです。そんな「キルロイ参上」の来歴について、教養をテーマにするウェブサイトThoughtCo.comが解説しています。 The Story Behind the Phrase "Kilroy Was Here" https://www.thoughtco.com/killroy-was-here-4152093 「キルロイ参上」は、橋の欄干や学校の食堂、共用のバスルーム、果ては軍艦の船倉やミサイルの砲弾などにすら描かれたこともあるというアメリカ定番の落書きで、バッグス・バニーには「世界で初めて月に行ったと思ったら、すでに『キルロイ参上』の落書きが描かれていた」というエピソードすら存在しま

                                                        アメリカ定番の落書き「キルロイ参上」とは何なのか?
                                                      • 「クーデター」と「革命」は何が違うのか?

                                                        今年(2019年)4月30日、南米の国・ベネズエラでクーデター未遂事件がありました。「暫定大統領」を名乗るグアイド国会議長が、マドゥーロ大統領を中心とする現政権に抵抗するよう軍に呼びかけたのです。 ベネズエラでは今も政情不安が続き、400万人を超える国外脱出者が発生しています。 そんな「クーデター」という言葉の意味、ニュースや社会の授業で耳にする機会も多いですし、何となく「武力で政権を倒す」くらいのイメージはあるかと思います。 しかし、「革命」と何が違うの? と聞かれると、言葉に詰まってしまいます。では、クーデターとは、どんな出来事を指すのでしょうか。 クーデターはトップが交代するだけ、革命は政権の担い手が変わる クーデターと革命の最大の違いは、「社会・政治のシステムが変わるかどうか」にあります。 <クーデター:トップの交代を望む> クーデターとは、同じ支配階級の中のある勢力が、政権の奪取

                                                          「クーデター」と「革命」は何が違うのか?
                                                        • 東京五輪の開催可否、米で対立浮き彫り 水泳連盟は延期要求

                                                          米国オリンピック・パラリンピック委員会(USOPC)のスザンヌ・ライオンズ会長(2019年10月31日撮影)。(c)Jamie Schwaberow / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / AFP 【3月21日 AFP】米国オリンピック・パラリンピック委員会(USOPC)は20日、東京五輪の運命を決めるにはもっと時間が必要との認識を示したものの、同国の主要競技連盟は、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)をめぐり大会の延期を要求した。 【関連記事】IOC会長、東京五輪の「別シナリオ検討」も予定通りの開催楽観 USOPCのスザンヌ・ライオンズ(Susanne Lyons)会長は、報道陣との電話会見で、国際オリンピック委員会(IOC)は東京五輪に関して決定を急ぐ必要はないと強調し、「きょう決断を下すよりも、もっと専門家からの助言や情報を得るべきとのIOCの意見

                                                            東京五輪の開催可否、米で対立浮き彫り 水泳連盟は延期要求
                                                          • 河野三男「タイポグラフィ雑誌『フラーロン』とその影響」 | ÉKRITS / エクリ

                                                            はじめに 本稿では、イギリスのタイポグラフィ専門雑誌『フラーロン(The Fleuron)』誌を探ってみる。その活動期間は、1923年に発行開始し1930年までと短く、ほぼ1年に1号発刊という計画で、7号目で幕を下ろした。その発刊の経緯と編集方針、同時代へのタイポグラフィを巡る視点を調べ、その後の雑誌類への影響を比較し、現代に残したその意義を考えてみる。 なお、本稿をまとめる前に、筆者はこの雑誌の体裁上の解剖を試みた。つまり、印刷部数、判型、本文組版、扉と目次、ノンブルと柱、内容構成、執筆者とその特徴、広告主、資金調達、定価設定、編集者による執筆者の選択、内容構成上の差異などを調べたが※1、ここではそれを踏まえている。 日本でいえば大正12年から昭和5年までの間に、ロンドンで発行された『フラーロン』は注目されることが少ない。この雑誌に掲載された論文内容と発行を支えた人物の行動は専門的かつ地

                                                              河野三男「タイポグラフィ雑誌『フラーロン』とその影響」 | ÉKRITS / エクリ
                                                            • 【原爆の父】オッペンハイマーの真実!後悔の日々と残した名言集

                                                              「我は死神なり、世界の破壊者なり」この名言を残したのがオッペンハイマーです。原爆の父と呼ばれ、原子爆弾開発プロジェクト「マンハッタン計画」の主導者でもありました。 そんなオッペンハイマーはどんな人物なのか、彼の原爆に対する後悔の日々や残した名言などを紹介していきます。 オッペンハイマーとはどんな人物? ニューヨーク 本名はジュリアス・ロバート・オッペンハイマーと言います。 オッペンハイマーはドイツからの移民を父を持ち、母は画家エラ・フリードマンでした。父は事業で成功しており裕福な家庭で幼少期を過ごしました。 幼少期から非常に頭が良く数学や化学に興味を持ち、六カ国語話すことができました。 一方で運動は苦手で友人と外で遊ぶことは少なかったようです。しかし乗馬とセイリングは好きだったようです。 セイリング 12歳で鉱物学についての論文を発表しており、その秀才さがよくわかります。 そして18歳でハ

                                                              • 韓国で「3月1日」の意味は?K-POP、韓国ドラマファンが日韓の歴史と向き合う重要性 - モデルプレス

                                                                韓国では3月1日が「三一節」という祝日に制定されている。K-カルチャーブームの大きな波が続く日本。日本人にとっても、覚えておかなければいけない「三一節」の意味を、今一度確認したい。 「三一節」で祝う「3.1独立運動」とは「三一節」とは、今から105年前、当時の韓国で起きた「3.1独立運動」を記念するものだ。1910年から1945年までの約35年間、朝鮮半島は植民地として日本に支配されていた。当時朝鮮の人々は、日本の圧政によって差別や搾取に苦しみ、劣悪な環境での生活を強いられた。日本語での教育が強制され、言葉や文化も奪われた。日本による容赦のない弾圧の中でも、朝鮮の人々は各地で独立を目指し抵抗運動を行った。その中で最も大きな勢いを持ったのが「3.1独立運動」だ。 1919年、33人の主導者たちが「独立宣言書」を想起し、3月1日にソウル(当時の京城)のパゴダ公園で行われた集会で宣言書が朗読され

                                                                  韓国で「3月1日」の意味は?K-POP、韓国ドラマファンが日韓の歴史と向き合う重要性 - モデルプレス
                                                                • sora.Fのブログ

                                                                  ミスタードーナツへの愛が、蓄積している 「ミスタードーナツを救え」という記事が大変な反響をいただいてから、一年が経った soraaoijin.hatenablog.com 風神雷神と戯れ、福山雅治を口で抱いたあの日々から月日は流れ、僕は当時のアパートから遠く離れた場所に転居してしまった。結果、最寄りのミスタードーナツからかなり遠ざかることになり、この一年間、なかなかドーナツを購入できない日が続いた 実質それは、「ミスタードーナツとの遠距離恋愛」だった。Donuts Distance。胸が苦しかった あぁ愛しきドーナツたちよ。日本が一夫多妻制を導入するならば、俺は全てのドーナツを花嫁として迎えたい 1年の年月を経て蓄積された偏愛を胸に、僕は遠出してミスタードーナツを訪れることを決意した。そして迎えた先週末。僕は店頭で見たポスターに衝撃を受けた https://www.misterdonut.

                                                                    sora.Fのブログ
                                                                  • 金沢市千日町 - 金沢おもしろ発掘

                                                                    松本 曇り、出張中で、あさ東京に移動し、遅くに金沢に帰ります。 今年1月4日(土)に撮った、ぶらり散歩ネタが続いてます。金沢アピタに駐車して、千日町を抜け、犀川大橋、蛤坂から寺町と回りました。金沢の伝統の和傘を販売するお店で千日町にあります。和紙を使っているとはいえ強くて丈夫で、手入れをすれば半世紀は使えそうです。 犀川七ヶ用水の一つである「中村高畠用水」を挟んで、敬栄寺があります。敬栄寺は浄土真宗大谷派のお寺で、一向一揆の主導者の一人であった慶覚という人により、道場として建立され、その後移転したそうです。 ラ・ネネグース (LA NENE GOOSE)は、町家フレンチで、外観は赤い格子戸の金沢らしい佇まいで、町家の趣に調和してました(笑) 【撮影場所 金沢市千日町:2020年01月04日 PENTAX K-3】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                      金沢市千日町 - 金沢おもしろ発掘
                                                                    • Meta Questの利用可能年齢が10歳からに引き下げ。保護者管理アカウント必須、広告なし | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                      Meta がVRヘッドセット Quest 2 / 3 の利用可能年齢を10歳からに引き下げることを発表しました。 従来は「対象年齢13歳以上」でしたが、新たに10歳から12歳の年少者も、保護者が作成して管理するMetaアカウントでQuest を利用できるようになります。 10歳から12歳までの子供向けアカウントには、保護者アカウントで作成やセットアップする、ストアやアプリにはレーティングにより制限、ダウンロードできるアプリは保護者が管理するといった制約が設けられます。 Metaは年少者ユーザーについて得た情報は「年齢にふさわしい体験を提供するため」利用するとともに、この年齢グループに対しては広告を配信しません。 ソーシャル機能については、保護者管理アカウントは規定でプライベートモードになり、他のユーザーは承認がないかぎり年少者アカウントをフォローできない設定です。 またアクティブかどうかの

                                                                        Meta Questの利用可能年齢が10歳からに引き下げ。保護者管理アカウント必須、広告なし | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                      • 「地球外少年少女」磯光雄インタビュー 2045年の宇宙ステーションを襲う「予言」「陰謀」テロリズム! オカルトは人類の希望となる…!?|ムーPLUS

                                                                        「地球外少年少女」磯光雄インタビュー 2045年の宇宙ステーションを襲う「予言」「陰謀」テロリズム! オカルトは人類の希望となる…!? 2022年1月28日より劇場上映、劇場公開版Blu-ray&DVD発売、およびNetflixにて配信が開始し、劇場公開版Blu-ray&DVDが2月11日発売となるアニメシリーズ「地球外少年少女」。 2045年の宇宙空間を舞台に、日本製の商業宇宙ステーションで出会った少年少女たちが未曾有の災害にまきこまれ、自分たちの力で脱出し、生還を目指す姿を描いた物語だ。 本作の原作・脚本から手がける磯光雄監督にインタビューをおこなった。新作に込められた、科学、SF、そしてオカルトや陰謀論を含む世界への視点とは? 取材・文=高野勝久 宇宙時代のネットワークと肉体ーー2007年の「電脳コイル」以来の近未来を描いた作品ということで、まずは今回、2022年の作品に登場するテク

                                                                          「地球外少年少女」磯光雄インタビュー 2045年の宇宙ステーションを襲う「予言」「陰謀」テロリズム! オカルトは人類の希望となる…!?|ムーPLUS
                                                                        • Apple Silicon移行主導者がIntelに出戻り(3回目)

                                                                          ウィルコックス氏は、Intelフェローとして迎えられ、Design Engineering GroupでIntelの全クライアントセグメント向けSoCのアーキテクチャを担当する。 ウィルコックス氏がIntelに戻るのは、これで3度目だ。 関連記事 Apple、Intelのモデムチップ部門買収へ WSJの報道によれば、AppleはIntelのモデムチップ事業を買収する方向で協議中だ。 Intelの次期CEOゲルシンガー氏、全社会議でAppleを「クパチーノのライフスタイル企業」と Intelの次期CEO、パット・ゲルシンガー氏が2月のCEO就任に先立って全社会議に参加し、「われわれはクパチーノのライフスタイル企業が作れるものよりも良い製品をPCエコシステムに提供する必要がある」と語った。 M1 Mac、まさかの敗北 Apple純正Logic ProでIntel Macに勝てないとは これまで

                                                                            Apple Silicon移行主導者がIntelに出戻り(3回目)
                                                                          • 『特定の宗教団体』と『元海上自衛官』 - マルチリンガル医師のよもやま話

                                                                            安倍元首相が銃撃された事件が世界に衝撃を与えました。個人的にかなり好きな政治家だったのでショックです。 そんな中、逮捕された山上容疑者の報道は、いつもながら日本のメディアの謎が見られました。隠すところとわざと示すところ。 今回はこの辺のぞいていきましょう。 アメリカでの報道 統一教会の信者 統一教会とは 日本と統一教会 安倍元首相と統一教会 ”元・海上自衛官” さいごに アメリカでの報道 日本の大手メディアは全て『特定の宗教団体』と伏せた報道。一部週刊誌は名前を出しています。 こういうときは、海外メディアを見ればすぐわかります。今回はワシントンポストの記事*1を見てみましょう。 山上容疑者の母親の宗教問題 これは日本メディアでも報じられている通り、山上容疑者の母親は宗教にのめり込み多額の献金をし、破産しました。お父さんは山上容疑者が小さいときに死別しています。 安倍氏に対する八つ当たり 山

                                                                              『特定の宗教団体』と『元海上自衛官』 - マルチリンガル医師のよもやま話
                                                                            • 第11回 町外れの幽霊たち | ele-king

                                                                              ※この記事にはゲーム「Night in the woods」のネタバレが含まれます。 1 トンネルを抜けたら、そこは雪国だった……というようなことはなく、ただ「藤田孝太郎死ね」と書かれている。一応仮名にしてある。グラフィティを阻むためにトンネルいっぱいにペイントされたクソつまらん動物と子どもの絵、その端っこに、黒く細い線で書かれた七文字がぎりぎりと張り詰めていた。こんなに剥き出しの殺意であるのに、なぜかクソつまらん絵の邪魔にならない場所に配置されているのがなんともおかしい。これが誰の名前なのかは知らないし、誰が書いたものなのかもわからない。いたずらなのか切実な呪詛なのかもわからない。ただその殺意はここ1ヶ月、パンデミック騒ぎの渦中に出現して、あっという間にこの町に馴染んだのであった。どうにもならなくなっちゃったんだろうな、多分。 わが「地元」──この名称を使うことにはそれなりのためらいがあ

                                                                                第11回 町外れの幽霊たち | ele-king
                                                                              • 高橋洋一の霞ヶ関ウォッチホルムズ海峡「有志連合」は、参院選のリトマス紙になる

                                                                                参院選が盛り上がらない。消費増税という与野党の対立点があるにもかかわらず、マスコミは年金で煽っているが、いまいちだ。 消費増税が盛り上がらないのは、新聞が軽減税率を受けるために、新聞が消費増税の中身を報じられないからだ。 明確な争点設定ができていない選挙 軽減税率の対象が、「コメ、ミソ、ショウユ」まではわかるが、「新聞」がそれに付け加わるのはおかしいだろう。 また、年金の支給額などを政争の具にしてはいけない。年金は複雑な仕組みのようだが、2019年6月13日付け本コラムで示したように、保険でありシンプルな数学問題だ。年金で老後の生活のすべてがみられるはずはないのは、一般国民ならみんな分かっている。あえて保険で説明すると、すべてのドライバーが加入しなければいけない自賠責では不十分で、一部の人は任意保険に加入するのと同じだ。つまり強制加入の年金は、保険料を上げられないので、ミニマムの保障しかで

                                                                                  高橋洋一の霞ヶ関ウォッチホルムズ海峡「有志連合」は、参院選のリトマス紙になる
                                                                                • コミックスゲート - Wikipedia

                                                                                  コミックスゲート(英: comicsgate)は、2017年頃に始まった北米のスーパーヒーローコミックに関する政治運動である。作品内容やクリエーターの起用における多様性の否定を主張の一つとしており、大きな論議を呼んでいる[1]。名称はビデオゲームに関する同様の運動ゲーマーゲート集団嫌がらせ事件に由来する[2][3]。 コミックスゲートの成立に至るまで数年にわたって、米国の二大コミック出版社DCとマーベルはアイデンティティ政治を意識した改革を進めていた[1]。コミック作画家イーサン・ヴァン・スカイヴァー(英語版)は、コミックスゲートを業界のリベラリズムに対する「消費者主体の反乱」と呼び、大きな文化戦争の一部だとした[4][5]。同じく作画家のマイク・S・ミラーは、「自分たちの趣味がソーシャル・ジャスティス・ウォリアーから厳しく圧迫されていると感じて立ち上がった、主張を共にするコミックブックフ