並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 661件

新着順 人気順

乾電池の検索結果1 - 40 件 / 661件

  • ねっ、簡単でしょ?ガムの包み紙と乾電池を使って一瞬で火をおこす方法【サバイバル術】 : カラパイア

    むしろこんなに簡単に発火してしまうことに驚きなのだが、非常事態とか遭難とかの時に覚えていて損はない、ガムの包み紙と乾電池で一瞬にして火を起こす方法だ。ポイントとしてはガムの包み紙は銀紙である必要がある。

      ねっ、簡単でしょ?ガムの包み紙と乾電池を使って一瞬で火をおこす方法【サバイバル術】 : カラパイア
    • 乾電池、ライター、パソコン、CD-R…「捨て方に迷うゴミ」の処分方法 - はてなニュース

      PCや乾電池、ライターなど、壊れてしまった時や不要になった時に「どうやって捨てればいいんだろう?」と迷ってしまうものがありますよね。適当に捨ててしまうと、ゴミ出しの際はもちろん、ゴミ処理時に危険がある場合も。そこで今日は、「捨て方に迷うゴミ」の正しい捨て方をご紹介します。 今回は「捨て方に迷うゴミ」の代表として、「乾電池」「PC」「CD-R」「ライター」「スプレー缶」「薬」「水銀体温計」「保冷剤」の捨て方について見ていきます。 ■捨て方が分からないゴミの代表格?「乾電池」 電化製品のリモコンなど、使う機会は多いのに意外と捨て方を忘れがちなのが「乾電池」。使用済みの乾電池をうっかり溜めてしまっている人もいるのではないでしょうか? ▽ 個人のお客様向けサイト - マクセル 使用済み乾電池は、基本的には「不燃ゴミ」として廃棄するようになっていますが、自治体によって異なる場合があります。マクセルが

        乾電池、ライター、パソコン、CD-R…「捨て方に迷うゴミ」の処分方法 - はてなニュース
      • 【2024年】アルカリ乾電池のおすすめランキング20選。人気商品の性能を徹底比較

        【2024年】アルカリ乾電池のおすすめランキング20選。人気商品の性能を徹底比較 身の回りの家電機器、特に携行用の携帯ヒゲ剃りや置き時計などの小物家電に需要があるアルカリ乾電池。でも、種類が多く選び方が分かりませんよね? そこで今回『家電批評』は、人気メーカーや売れてるブランドのアルカリ乾電池を集めて徹底比較し、ランキング化!口コミじゃ分からないおすすめをご紹介します!

          【2024年】アルカリ乾電池のおすすめランキング20選。人気商品の性能を徹底比較
        • おもちゃを一変させるスゴイ乾電池・MaBeeeが店頭販売を開始!

          3日、ノバルス株式会社は、スマートフォンでコントロールできる乾電池型IoT「MaBeee(マビー)」を、8月4日より正式販売することを発表。一般販売での希望小売価格は5378円(税込)。ビックカメラほか、全国の専門店など約140店舗で一斉に販売を行う。 MaBeeeは、2015年11月に『Makuake』でのクラウドファンディングでデビューした”スマホとつながる乾電池型”IoT製品。プラレールやミニ四駆など電池があるおもちゃに装着すれば、無料のアプリでコントロールができる。スマホを振る、傾ける、声の大きさに反応するなど、7つのモードを用意している。走り続けるだけのおもちゃも、スマートフォンを振って速く走らせたり、駅にピッタリ停車させるなど、従来以上の楽しみ方ができる。

            おもちゃを一変させるスゴイ乾電池・MaBeeeが店頭販売を開始!
          • 切れている乾電池かどうか簡単に見極める方法 | ライフハッカー・ジャパン

            乾電池が切れているかどうかを確認するのに、バッテリーテスターは必要ありません。手軽ですばやくできるチェック方法があります。 それは、乾電池をちょっと高いところから、机の上に軽く落としてみるだけ。満タンである乾電池は跳ねませんが、使い切った乾電池は跳ねるのです(以下の動画)。 さて、上のYouTube動画では、使い切った乾電池が跳ねるのは、「内部で気体が発生しているから」と述べていますが、実は違うようです。電気技術者のLee Hite氏は、使い切った乾電池が跳ね返る理由を、科学的な視点から突き詰めています(以下の動画)。 Hite氏は動画のなかで、実際の実験を通して、跳ねるのは「気体」が原因なのではないと明らかにしたあと、「良い乾電池」と「悪い乾電池」を切り開いてみます。すると、「良い乾電池」のほうは内部がゲル状で柔らかいのに比べて、「悪い乾電池」のほうは硬い固体になっていることがわかります

              切れている乾電池かどうか簡単に見極める方法 | ライフハッカー・ジャパン
            • ソラコム、LoRaWAN通信サービスを国内で正式に開始。免許不要、数キロ先まで無線通信、乾電池で数年稼働のIoT向け通信。デバイスとサービスを展開

              ソラコム、LoRaWAN通信サービスを国内で正式に開始。免許不要、数キロ先まで無線通信、乾電池で数年稼働のIoT向け通信。デバイスとサービスを展開 IoT向けのサービス基盤を提供するソラコムは、新しい通信規格であるLoRaWAN(ローラワンと呼称するのが一般的なようです)のサービスを正式に開始することを発表しました。 LoRaWANとは無線通信の一種。無線LANとして普及しているWi-Fi通信のように、通信機器の設置や利用には基本的に免許などが不要で誰でも利用できます。しかも通信デバイスからの電波は数キロから十数キロ程度先にあるゲートウェイにまで届くとされており、屋外の広い範囲も簡単にカバーできるのが特長。低消費電力のため通信デバイスは乾電池でも数年間は稼働するとされています。 ソラコムはこれまで、NTTドコモなどのキャリア回線を利用することで同社のSORACOM AirなどのIoT向け通

                ソラコム、LoRaWAN通信サービスを国内で正式に開始。免許不要、数キロ先まで無線通信、乾電池で数年稼働のIoT向け通信。デバイスとサービスを展開
              • 「乾電池」に革命が起きた 乾電池を入れ変えるだけで、いつものおもちゃがコントロール可能に

                いつもの乾電池を入れ変えるだけで、おもちゃを操れちゃう! そんな特別な乾電池装着グッズ「MaBeee」(マビー)が、クラウドファンディングサイト「Makuake」で注目を集めています。 MaBeee MaBeeeはスマートフォンアプリと連携し、ON・OFF制御、傾き・声の大きさ・加速度などに応じて出力制御。いつもの乾電池をこの乾電池に入れ替えMaBeeeに装着すれば、スマートフォンをリモコンとして遊ぶことができます。 仕組みとしては、MaBeeeにBluetoothのチップなどを搭載してスマートフォンと通信しているのだそう。Bluetoothをオンにしアプリを起動すればすぐに接続できます。現状1台のスマートフォンで操作できるのは10本のMaBeeeまで。MaBeee1本で直列4本までであれば動きます(並列接続は不可)。形状は単3電池です。 販売予定価格は1本4500円(税別)。現在量産向け

                  「乾電池」に革命が起きた 乾電池を入れ変えるだけで、いつものおもちゃがコントロール可能に
                • スマホで操作できるIoT乾電池「MaBeee」で目覚まし装置を作ってみた - ソレドコ

                  こんにちは、爲房(ためふさ)と申します。普段は“むだなもの”を作る活動をしており、「デイリーポータル Z」などでよく工作しています。 最近は「IoTだなんだ」と言って、いろんなものがインターネットを経由して操作できるようになってきました。ニュースでもさまざまなIoTアイテムが新製品として取り上げられるのを目にします。 ただ正直、全然分かりません。 そんなこんなで今日はですね、皆さんに見てほしいものがあるんですけども。これ、ご存じですか? IoT乾電池の「MaBeee」というもので、スマホから操作できる乾電池なんです。 hb.afl.rakuten.co.jp 電池を操作するってなんだなんだという感じですね。 このMaBeee〈乾電池〉にはBluetoothが内蔵されていて、スマホと接続することができます。そして、スマホを経由して電源のON/OFFを切り替えたり、出力の大きさを変えたりするこ

                    スマホで操作できるIoT乾電池「MaBeee」で目覚まし装置を作ってみた - ソレドコ
                  • 驚愕の結果3 アルカリ乾電池性能比較実験! 第3回 有名メーカー電池ガチンコ勝負! 連続使用決戦!

                    あんぎゃ~! ACアダプタが萌えた! じゃねーっ! ACアダプタが燃えた───ッ! いつも通り夜中に電池の実験をしながら原稿を書いていると、部屋の隅からチリチリチリ……という嫌な音。これは電気関係のトラブルっ!? と部屋を見渡すも、5秒もするとシュー! という音とともに、強烈なオゾン(昔の地下鉄の臭い)の臭いが部屋に充満する。どこかでショートしている!? パソコン? 問題ナシッ! 電灯? 問題ナシッ! パソコン周りのコンセント? 問題ナシッ! くっそー! どこだっ!? ふと部屋の片隅にあるテーブルタップを見ると、かすかに煙が上がってるじゃないか! これだ! とACアダプタの刺さっている状態でテーブルタップを持ち上げると うぉぁ熱ちっちちちっ~! なんとACアダプタが燃えていたのだ! 急いで煙の昇っているACアダプタをテーブルタップから外すと、ご覧のとおりだ。

                      驚愕の結果3 アルカリ乾電池性能比較実験! 第3回 有名メーカー電池ガチンコ勝負! 連続使用決戦!
                    • 乾電池でわが家は燃えた 被災男性「今も信じられない」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                      炎と黒煙が上がる菊地一さんの住宅兼事務所=2020年8月26日、福岡市城南区(菊地さん提供、写真の一部を加工しています) 昨年8月に福岡市で2階建ての住宅兼事務所が全焼した火災が、室内にあった乾電池が他の電池と接触したことにより発火して起きたとみられることが、市消防局などへの取材で分かった。同様の火災は、多くはないものの全国で発生しており、専門機関は「電池同士が接触しないように気を付けて保管してほしい」と呼び掛けている。 【画像】乾電池の誤った保管方法 福岡県警早良署などによると、火災は昨年8月26日午後5時40分ごろに発生し、同市城南区南片江5丁目のマジシャン菊地一さん(53)方を全焼した。当時、菊地さんの息子ら子ども3人が家にいたが、「ドン」という大きな音で火災に気付き、避難して無事だった。 菊地さんが市消防局から開示された火災調査報告書には、発火源は乾電池と記載。出火に至った状況につ

                        乾電池でわが家は燃えた 被災男性「今も信じられない」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                      • 『充電に1日50本の乾電池使う23歳男』…用水路に大量の乾電池捨てた容疑で逮捕 | MBSニュース

                        京都府福知山市の用水路に大量の乾電池が入ったペットボトルを捨てたとして23歳の男が逮捕されました。 廃棄物処理法違反の疑いで逮捕されたのは福知山市のアルバイト・木村育夢容疑者(23)です。木村容疑者は7月5日の午前4時半ごろ、農業用水路に大量の単3乾電池が入った1.5リットルのペットボトルを捨てた疑いがもたれています。 警察によりますと、木村容疑者は乾電池式のモバイルバッテリーで携帯電話の充電などをしていて、1日に40~50本の乾電池を消費していたということです。 木村容疑者は取り調べに対して「家で使った乾電池の捨て方がわからず処分に困って捨てた」と容疑を認めているということです。 今年5月以降、この用水路では約100本の乾電池が入ったペットボトルが20本以上見つかっています。警察は余罪も含めて詳しい調べを進めています。

                          『充電に1日50本の乾電池使う23歳男』…用水路に大量の乾電池捨てた容疑で逮捕 | MBSニュース
                        • 非常時に覚えておきたい ガムの包み紙と乾電池で驚くほど簡単に火がつけられる

                          非常時に火をおこしたいけどマッチやライターが無い。そんなときに思い出したいお役立ちサバイバル術を紹介した動画が、YouTubeに公開されています。 使用するのは乾電池とガムの包み紙などに使われている銀紙。銀紙の中心はハサミで切ったり手でちぎったりして2ミリほどの細さにしておきます。それから銀紙の両端を乾電池の両端に触れさせると……なんと一瞬にしてボワッと火がついてしまいました。 ガムの包み紙と乾電池を使用。1つの包み紙を3本に切り分けて使えます 乾電池の両端に銀紙を触れさせると…… 驚くほど一瞬で火がつきます 緊急時の着火用に ポイントとしては銀紙にほどよく細い部分を作っておくことで、細すぎると火がつかずに壊れてしまい、太すぎるとただ熱くなるだけで燃えないとのこと。タバコの銀紙などでも代用できるそうです。あまりにも簡単に火がついてしまうため、扱いには要注意。火がつく前に非常に高温になること

                            非常時に覚えておきたい ガムの包み紙と乾電池で驚くほど簡単に火がつけられる
                          • 乾電池と磁石と針金があれば作れる! 子供と一緒に遊びたい「世界一簡単な構造の電車」 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

                            0.0点 (0票) 乾電池と磁石と針金があれば作れる! 子供と一緒に遊びたい「世界一簡単な構造の電車」 2014年12月02日 00:10| コメントを読む( 49 )/書く| 人気記事 Tweet 必要な材料はコレだけ https://www.youtube.com/watch?v=J9b0J29OzAU ツイート

                              乾電池と磁石と針金があれば作れる! 子供と一緒に遊びたい「世界一簡単な構造の電車」 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
                            • ミニ四駆をIoT化? 単三乾電池型のIoT機器「MaBeee」プロジェクトが始動

                              MaBeeeは、単三形乾電池サイズのボディへ電力出力制御と無線通信機能を内蔵した乾電池型のIoT機器。単四形乾電池1本で動作する。乾電池で動作する玩具や日用品へ単三形乾電池の代わりに装着し、スマートフォンで動きを制御できるようにする。例えば電動ミニカー玩具の速度調整、電動歯ブラシの動作タイマーなどが例として挙げられており、振ると走る、しゃべると動く、傾きや距離(電波強度)で速度調整、1分後に停止といった制御を実現する。 MaBeeeとスマートフォンはBluetooth Low Energy(BLE)で接続し、半径約10メートルの範囲で使える。スマホの専用アプリを使い、スマートフォンの加速度、傾き、マイクなどの各種センサーから得た情報を用いて制御する仕組みだ。 今後、MaBeeeへさまざまなセンサーを内蔵させたり、クラウドとも連携するといった機能拡充を計画するという。制御のアイデアとアプリ次

                                ミニ四駆をIoT化? 単三乾電池型のIoT機器「MaBeee」プロジェクトが始動
                              • 「こういうのでいいんだよ」モノタロウの乾電池のデザイン分かりやすくて良い

                                メルセデスベン子 @nomolk 10月にオライリーから電子工作本「雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集」が出ます!! 入門書を読んで真似したあと、自分のオリジナル作品を作るために二冊目として読む本です。 ギャル電、藤原 麻里菜さんとの共著、予約受付中!書影は来週!! amazon.co.jp/dp/4814400497 2023-09-30 00:01:52

                                  「こういうのでいいんだよ」モノタロウの乾電池のデザイン分かりやすくて良い
                                • 乾電池で動く200ドルのミニノートPC

                                  NorTecの「Gecko EduBook」は8.9インチディスプレイを搭載した小型で安価なノートPC(Netbook)。過酷な環境でも長期間使えるように設計されている点が通常のNetbookとは異なるという。 EduBookは、クロックスピード1GHz、消費電力1.2ワットの省電力CPU「Xcore86」を採用し、冷却ファンを省いている。OSはUbuntu Remixがプリインストールされるが、ほかのLinuxディストリビューションやWindows XPにも対応する。ストレージは2.5インチHDDかフラッシュメモリを選択可能。バッテリーは単3電池8本(駆動時間4時間)あるいはリチウムイオンバッテリーを使用できる。 CPUやRAMが取り外し可能なモジュール方式になっているため、アップグレードが容易だという。内部にUSBポーチがあり、キャリアが通信モデムを組み込んだり、ユーザーがWi-Fiま

                                    乾電池で動く200ドルのミニノートPC
                                  • 秋葉原駅で爆発物騒ぎ リード線と乾電池 いたずらか、ごみ箱装置の基板?  - 産経ニュース

                                    23日午前11時5分ごろ、東京都千代田区のJR秋葉原駅の駅員から「トイレに不審なものがある」と110番通報があり、駆けつけた警視庁万世橋署の警察官が駅構内の多目的トイレで、リード線と乾電池の付いた基板を発見した。 機動隊の爆発物処理班などを出動させて内部を調べたが、爆発物ではなく、小さなごみ箱のふたを自動的に開閉する装置とみられる。同署は悪質ないたずらとみて、トイレに出入りした人物を詳しく調べる。 万世橋署によると、不審物は駅昭和通り口側の多目的トイレで、清掃員が発見。乾電池やリード線などがむき出しのままプラスチックケースに入れられ、荷物棚の下に両面テープで張り付けられていた。 警視庁は昭和通り口の改札を約2時間半にわたり閉鎖。利用客が避難するなど観光客らでにぎわう休日の秋葉原は騒然となった。

                                      秋葉原駅で爆発物騒ぎ リード線と乾電池 いたずらか、ごみ箱装置の基板?  - 産経ニュース
                                    • 100円ショップアルカリ乾電池 性能評価実験

                                      最近は100円ショップでアルカリ乾電池を安く買う事ができるようになりました。 「でも、たった100円だと安かろう悪かろうじゃないの?」という気もします。 100円ショップでも、4本100円のものや2本100円のものもあります。 そして昔ミニ四駆をやっていた頃に実感していたのが「やっぱアルカリ電池はPanasonicの『金パナ』でしょ!」という「金パナ神話」。確かに金パナは当時の他のアルカリ電池より数段性能が良く、レースで使用するには欠かせない存在でした。 そこで本当に今でも単価を見ても非常に高価な金パナの性能は良いのか、値段相応の価値があるのか? 100円ショップのアルカリ電池の性能は安かろう悪かろうなのか? 本ページは、その疑問を解消すべく電池の性能試験を行ったレポートです。

                                      • 100円ショップ・ダイソーの乾電池は買っても大丈夫なのか? ガチ検証で意外な性能が判明

                                        100円ショップ・ダイソーの乾電池は買っても大丈夫なのか? ガチ検証で意外な性能が判明 公開日 2015年12月13日 8:20| 最終更新日 2021年07月20日 11:18 by ハンダマスターかしま 関連キーワード 100円ショップ  ガチ検証  ダイソー  乾電池  検証 100均ショップの大手・ダイソー。まさに消費者の味方のような同店、しかし消費者を惑わせる商品も販売している。「アルカリ乾電池」だ。「5本で108円」やら「6本で108円」やらの電池パックが同じ棚に並んでいる。どういうことなのか? 単純に考えれば6本パックを買うほうがお得なのだろうが、実は落とし穴があるのでは? そこでダイソーのアルカリ乾電池をガチ検証してみた。果たして両者に性能の違いはあるのか。そもそもダイソー電池の性能はどんなものなのか。わりと意外な結果が出てきたぞ!! 検証したアルカリ乾電池 ダイソーで購入

                                          100円ショップ・ダイソーの乾電池は買っても大丈夫なのか? ガチ検証で意外な性能が判明
                                        • この乾電池、スマホも充電できるよ! だってUSBポート付いてるから。

                                          この乾電池、スマホも充電できるよ! だってUSBポート付いてるから。2013.02.20 07:00 USB直挿し。 デザイナーのHaimo Baoさんたち4人がデザインしたコンセプト乾電池「Continuance」は、USBポート付きの乾電池。乾電池を差したクレードルにUSBポートが付いてるんじゃないんです。乾電池自体にUSBポートが付いています。 スマホをはじめ、USBポートから充電できるガジェットを持ち歩いているときに乾電池とケーブルだけあっても充電できませんが、このContinuanceなら充電OK。スマホとか携帯ゲーム機とかいろいろ使い方広がります。 製品化されてこんな風にお店に並んでたら思わず手に取っちゃうおもしろみもありますね。ぜひコンセプトのままにせず製品化してほしいものです。 [DesignRulz via インテリアハック] Image Source:YANKO DES

                                            この乾電池、スマホも充電できるよ! だってUSBポート付いてるから。
                                          • もう通話はこれでいいんじゃ…乾電池1本で動く携帯電話

                                            スマホと2台持ちで! バッテリーが1日もたないのがスマートフォンユーザーの最大の悩みともいわれていますけど、もう通話には専用の「SpareOne Plus」があったらよいのではないでしょうか。なななんと、メールやインターネット接続機能はおろか、ディスプレイすら非搭載の徹底したミニマムデザインながら、単三乾電池1本でバリバリと通話を使いこなせるSIMフリーモデルとなっていますよ。 まさに通話専用ケータイに作り込まれたSpareOne Plusは、最大10時間の連続通話時間、最長2週間の連続待受け時間を誇るほか、電源オフの状態だと「Energizer Ultimate Lithium L91」リチウム電池をセットして15年間は瞬間起動オッケーな保管バックアップに対応するとアピールされています。 開発元のXPAL Powerは、防災グッズのような感覚で、通常はしまっておいて、いざ緊急時に必要にな

                                              もう通話はこれでいいんじゃ…乾電池1本で動く携帯電話
                                            • 何もかも割り切ったデザインと機能、乾電池駆動のウィルコム「防災だフォン」

                                              店頭やウィルコムストア(ウィルコムの公式オンラインショップ)では取り扱いをせず、2012年4月18日発売予定のPHS端末がこの「防災だフォン(TWX01NX-DE)」です。見ての通り、電池搭載を優先しているため、非常に特徴的なデザインとなっており、昨今の「より薄く」みたいな流れを完全にすっぱりさっぱり無視しており、むしろ清々しささえ感じさせます。 WILLCOM|法人のお客さま向け端末の発売について ~災害などの緊急時にもご活用いただけるラインアップを追加~ http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2012/03/06/index.html 防災だフォン(TWX01NX-DE)|WILLCOM for Business http://www.willcom-inc.com/ja/biz/products/phone/wx/01nxde/i

                                                何もかも割り切ったデザインと機能、乾電池駆動のウィルコム「防災だフォン」
                                              • ニベアソフトのキャラ弁が斬新すぎると話題に/ 乾電池やたこ焼きソースなども | Pouch[ポーチ]

                                                お弁当の具などをアニメやマンガのキャラクターに模したキャラ弁は有名。だけど、まったく可愛くもなんともない「商品」を模したキャラ弁(?)の画像が、今ちょっとだけツイッターで話題になってます。 このキャラ弁を作っているのは、ブログ『Rico & Coco』の管理人。今回ツイッターで話題になったキャラ弁は、なんと『ニベアソフト』のチューブをご飯やノリなどでリアルに作っているのです。美味しそうなのに、食欲が減退するような……。初めて見る人にとっては、かなり破壊力のある画像です。 そもそもこのキャラ弁が作られたのは5年前。いまだに色あせずネットで話題になるとは、このキャラ弁が万人の予想を遥かに超えて、常軌を逸しているかがわかるというもの。 この画像をツイッターで話題にした@hayashouさんの該当ページには、次のような声があがっております。 ・なんという新ジャンル ・従来のキャラ弁とは全く別の意味

                                                  ニベアソフトのキャラ弁が斬新すぎると話題に/ 乾電池やたこ焼きソースなども | Pouch[ポーチ]
                                                • USBポートから充電できる乾電池

                                                  USBポートに挿すだけで充電できる乾電池が製品化された模様。なかなか良いかもしれません。 以前取り上げた太陽の力でUSB機器を使えるカバンと組み合わせれば、太陽さえ出ていればどこででも充電可能になるのかも気になります。 詳細は以下の通り。Welcome - usbcell.com この充電式乾電池を開発したメーカーのサイトによると、この電池は現在単三形のもののみが発売されていますが、将来的には他の単一~単四形、9V電池といったラインナップも揃えるつもりだそうで。 ちなみに容量は1300mahで、気になる充電時間はUSBポートからの充電だと5時間で90%完了するそうです。また一部のニッケル水素電池充電器でも充電可能とのこと。それにしてもどうして100%でなく90%充電時の時間なのでしょう…えらく中途半端な気がしますが。 現在はイギリスから通販で購入するしかありませんが、はたして日本の電気屋に

                                                    USBポートから充電できる乾電池
                                                  • なぜこれを自販機に? 昭和レトロな「謎の自販機」ベスト30 生うどん、焼肉弁当、白米付きボンカレー、手袋、乾電池… | 文春オンライン

                                                    なぜこれを自販機に? 昭和レトロな「謎の自販機」ベスト30 生うどん、焼肉弁当、白米付きボンカレー、手袋、乾電池… レトロ系自販機の第一人者が選んだベストは?

                                                      なぜこれを自販機に? 昭和レトロな「謎の自販機」ベスト30 生うどん、焼肉弁当、白米付きボンカレー、手袋、乾電池… | 文春オンライン
                                                    • ESP32 と乾電池で実現する WiFi 温湿度センサー

                                                      ESP32 と 単三乾電池3本で,ワイヤレス温度センサーを324日間屋外で動作させることができましたので紹介します. 機能概要 作ったのはこんな感じの温度センサーです. 30秒ごとに温湿度を計測し,10分ごとに WiFi 経由で計測データを送信 電源は 単三乾電池3本 データーの送信は Fluentd を使用し,InfluxDB にデータを蓄え,Kindle や Grafana 等で表示するようにしています. 特に Kindle による屋外気温の表示が便利で,外出する前には家族全員が活用しています.今では無くてはならないインフラです. 回路構成 使った回路は次のようなシンプルなものです. 単三乾電池3本の先に,Strawberry Linux の TPS62742 モジュールを接続 TPS62742 の出力電圧は 3.0V 設定にし,ESP-WROOM-32 と Sensirion SHT

                                                        ESP32 と乾電池で実現する WiFi 温湿度センサー
                                                      • 驚愕の結果1 アルカリ乾電池性能比較実験! 第1回 有名メーカー対抗! 12時間耐久電池間欠使用レース!

                                                        Wiiリモコンの電池ってスグなくなっちゃう……。こんな悩みを抱える人が多いだろう。かくいう筆者もそのひとりで、有名メーカーの高い電池から、100円ショップの電池までいろいろ試してみた。 がっ! 長持ちそうな値段とネーミングの割りにスグなくなっちゃうヤツもいれば、100円ショップの電池なのにメーカー製の電池よりもえらく長持ちするものがある! ような気がするっ! しかし自腹を切って電池を買ってきて寿命を調べるほど勇者じゃない。そこでASCII.jpに話を持ちかけ、他人のお金を湯水のように使って、新品の電池をガンガン実験しよう! というのがこの連載企画だ。 動機は不純だが、多くの人々が「ネーミングだけで実は短命な電池」を掴まされることがなくなり、捨てる電池も激減するに違いない! 実にエコロジーな企画なのだ! ついでにみんな(筆者含む)のお財布にもエコロジー! 素晴らしい! ということで、これから

                                                          驚愕の結果1 アルカリ乾電池性能比較実験! 第1回 有名メーカー対抗! 12時間耐久電池間欠使用レース!
                                                        • サンコー、USBで直接充電できる乾電池を発売

                                                          sponsored Radiant GZ3500Z790/D5をカスタム BTOってマジ大事。16万円台のふつ~なPCが20万円のi5&RTX 4060のゲーミングPCに sponsored 音を知る企業による自社ブランドの第一弾製品 一生使いたいヘッドホンを見つけた。その名は「The Industrial-ist Wired」だ! sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くという

                                                            サンコー、USBで直接充電できる乾電池を発売
                                                          • 乾電池コレクション

                                                            乾電池コレクション Wellcome コレクションも色々あるがまさか乾電池を集めている人もいるとは・・ 電池に関するタレコミと質問は乾電池の掲示板をお使い下さい! 2006/03/xx 誕生日に家族から乾電池のケーキをプレゼントされました 2006/04/16日号 モノ・マガジンに載っています 2002/04/24 久我さんからNational 006P 赤 89年製を頂きました 2002/04/25 カメラのフラッシュに必ず使われた積層電池も入手不可能の時代に 2003/09/04 大阪の中村さんからトンでもない珍品を頂きました 2004/01/24 上野さんからYUASAの乾電池を頂きました 未整理物(近日公開) 010820 010920 020424 このページの管理人へのメールはこちらまでお寄せ下さい

                                                            • 使えない乾電池は「バウンドするから分かる」は間違い まだ残量ありかも──米研究

                                                              バウンドしても電池を捨てないで──“落としてバウンドしたら残量なし”という、ちまたに出回っている「残量のない乾電池の見分け方」は正確ではない、という研究結果を米プリンストン大学が発表した。バウンドしても半分残っている場合もあり、「未使用かどうか見分ける役にしか立たない」という。 “使えない乾電池の見分け方”はネット上の動画などを通じて広まった。机の上などに電池を落とし、バウンドしなかったらOK、バウンドしたら使用済み──というものだ。

                                                                使えない乾電池は「バウンドするから分かる」は間違い まだ残量ありかも──米研究
                                                              • 工事不要で屋外に置けるタフ仕様4K防犯カメラ。乾電池式で12,800円 - 家電 Watch

                                                                  工事不要で屋外に置けるタフ仕様4K防犯カメラ。乾電池式で12,800円 - 家電 Watch
                                                                • 驚愕の結果2 アルカリ乾電池性能比較実験! 第2回 12時間電池耐久レースはコンビニ&100円ショップ対決に!

                                                                  先日の実験に引き続き、今回はコンビニをはじめとしたプライベートブランド(PB)の電池と、100円ショップの電池の比較をしてみよう。実験装置と内容は、有名メーカー編(関連記事)とまったく同じ。唯一の違いといえば、2週間もデータを取り続けてて、そろそろ実験にも飽きてきたってコトぐらいだ。 コンビニ&プライペートブランド(PB)対決! 最近、コンビニエンスストアで見かける「コンビニブランド」の電池。セブン-イレブンは富士通からのOEMを受け、100円均一のローソンストア100(本家のローソンにPB電池はない)は三菱からのOEMを受けてPBで販売している。さらにファミリーマートにも自社ブランドの電池があり、ミニストップは系列会社のイオンのPB電池を発売している。 PBの電池はそれだけじゃない。家電量販店のコジマも三菱からのOEM品を販売していたり、関西で大手のDIYショップ「コーナン」もPB商品が

                                                                    驚愕の結果2 アルカリ乾電池性能比較実験! 第2回 12時間電池耐久レースはコンビニ&100円ショップ対決に!
                                                                  • スマホがおもちゃのリモコンに 乾電池型Bluetoothデバイス「MaBeee」発売 ミニ四駆の加速・減速もOK

                                                                    スマホがおもちゃのリモコンに――ミニ四駆など単三形乾電池で動くおもちゃを、スマートフォンを使ってコントロールできるようにする乾電池型のIoT(Internet of Things)デバイス「MaBeee」(マビー)の一般販売が8月4日に始まる。スマホを振ったり傾けたりすることで電池の出力を制御でき、おもちゃのスピードなどをコントロールできる仕組みだ。 昨年創業したばかりのベンチャー企業・ノバルスが開発した。ビックカメラやトイザらスなど全国約140店舗で販売する。「創業間もない企業としては異例の取り扱い店舗数」としている。 単三形乾電池型のBluetoothデバイスで、市販の単四形乾電池を内部にセットして使う。おもちゃの電池ボックスの中にMaBeeeを入れ、スマートフォンとBluetooth接続すると準備OK。電池を複数個使う製品でも、MaBeeeを1つだけ入れれば使えるという。 専用アプリ

                                                                      スマホがおもちゃのリモコンに 乾電池型Bluetoothデバイス「MaBeee」発売 ミニ四駆の加速・減速もOK
                                                                    • 乾電池がそのまま「針」になるミニマルな時計【Front & Back】

                                                                      Giha Woo による『Front & Back』は、デザイナーならではの自由な想像力で生まれたユニークな時計です。 普通は背面にこっそり取り付けて隠してしまう駆動用の乾電池を、大胆にも「針」としてデザインに組み込んでしまったこの時計。まさに逆転の発想といったところですね。 電池の色やデザインで微妙に見た目をカスタマイズ出来るのも魅力的。小型バージョンとかあっても面白そうです(via Interior design room)

                                                                        乾電池がそのまま「針」になるミニマルな時計【Front & Back】
                                                                      • 【第20回東京国際ブックフェア】乾電池駆動の電子ペーパー端末「honto pocket」、ハルヒ11作品入りで書店販売?

                                                                        • 第15回:一番長持ちするアルカリ電池はどれ? 国内メーカー乾電池比較!

                                                                          • 乾電池って何に使ってる?

                                                                            今日エネループ proが4本1200円弱で売ってるのを見つけた。 Amazonだと6780円なのに、これは破格だと思って買おうと思った。 でもそもそも今あるエネループも別にヘタれた訳じゃないし、それも最近は全然使ってない。 でも6780円が1200円弱というのはデカイ!何か理由をつけて買いたい! みんな何に使ってんのよ。教えなさいよ。

                                                                              乾電池って何に使ってる?
                                                                            • 懐中電灯の乾電池を間違って一本だけ反対向きに入れたにも関わらず それで..

                                                                              懐中電灯の乾電池を間違って一本だけ反対向きに入れたにも関わらず それでも明かりが点いていたときから、電気って分かんねーなと

                                                                                懐中電灯の乾電池を間違って一本だけ反対向きに入れたにも関わらず それで..
                                                                              • ASCII.jp:電池を越えた電池! 電池と言えない電池を発見!|驚愕の結果! アルカリ乾電池性能比較実験!

                                                                                そりゃ反則だろ!? って電池を発見! その名はEnergizer! Energizer(エナジャイザー)の名前を見聞きした人はかなりいるだろう。アメリカの大手電池メーカーでDURACELLとともに、その名を世界に轟かせている。しかも国内では、2005年から2008年の6月まで富士フイルムがEnergizerブランドの電池を販売していたのだ。 がっ! ASCII.jp電池実験チーム(隊員数1名)が、アキバのヨドバシカメラで見つけたのはちと違う。それが、コイツだ。 こんな面構えって相場が決まってるんだ! ややこしいコトするアメリカンだな、オイッ! さらによく見てみれば「LITHIUM」とっ! そう、Energizer e2(エースクエア)リチウム電池といって、使い捨ての乾電池なのだ! だから充電できない。 使い捨てのリチウム電池は、かなり昔からある。ASCII.jp読者なら誰でも知ってる「CR

                                                                                  ASCII.jp:電池を越えた電池! 電池と言えない電池を発見!|驚愕の結果! アルカリ乾電池性能比較実験!
                                                                                • CD-ROMドライブに12Vとも書いてあるので今度は乾電池で給電できるか試してみた - あっきぃ日誌

                                                                                  外出先でも CD-ROM を取り出したくなりますよね。 ならないとしたら、今すぐこの記事を読むのをやめて病院に行って下さい。……と言う、mattnさんの名言( http://mattn.kaoriya.net/software/lang/ruby/20130110212633.htm )の改変はさておき、以前書いた「CD-ROMドライブに5VってあるのでUSBで給電できるか試してみた( http://d.hatena.ne.jp/Akkiesoft/20121024/1351056075 )」の続きのネタです。先日、12Vなら乾電池8本並べたら動かせるんじゃねーの?と言う貴重な意見をいただきまして、今日の会社帰りにハンズで電池ケースを買い、キャンドゥで電池を調達して来ました。 帰宅して早々に、つなぎこんで実験開始。ケーブルは前回のものを使いまわしました。 そして電池を接続して確認。しかし、

                                                                                    CD-ROMドライブに12Vとも書いてあるので今度は乾電池で給電できるか試してみた - あっきぃ日誌