並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 335件

新着順 人気順

交通系ICの検索結果1 - 40 件 / 335件

  • 交通系ICカード「導入費用」は半端じゃない

    2013年3月23日に、「PASMO(パスモ)」、「Suica(スイカ)」、「ICOCA(イコカ)」等、全国10種類の交通系ICカード(以下、10カード)の相互利用サービスが開始されてから、5年が経過した。以後、サービス利用可能範囲は徐々に広がり、大都市間の旅行や大都市圏内の移動においては、10カードのうちのいずれか1種類を持っていれば、ほぼ事足りるようになった。 一方、地方ではICカードの”空白地帯”は今なお大きく、また、大都市圏内においても、コスト等が障壁となり、ICカードを導入できていない事業者はまだまだある。 政府は、2015年度に閣議決定した「交通政策基本計画」に基づき、2020年度に向けて、10カードをすべての都道府県で使えるようにするという目標を定めているが、交通系ICカードの導入は、今日、実態としてどの程度まで進んでいるのだろうか。また、今後の利用エリア拡大に向け、どのよう

      交通系ICカード「導入費用」は半端じゃない
    • 政府 マイナンバーカードと交通系ICカード 連携し使用で割り引きへ | NHK

      地域のデジタル化の一環として、政府は住民が公共交通機関を利用する際にマイナンバーカードと連携させた交通系ICカードを使えば、料金の割り引きサービスを受けられる取り組みを全国で行うことになりました。 マイナンバーカードをめぐっては、前橋市で市民がバスを利用する際、自身のカードと情報を連携させた交通系ICカードを使えば、料金の割り引きサービスを受けられる先進的な取り組みが行われています。 政府は、地域のデジタル化の一環として、来年度から前橋市と同様の取り組みを全国に展開する試みを始めることになりました。 具体的には「デジタル田園都市国家構想交付金」を活用し、自治体が必要なシステムを導入する際などに1億円を上限に事業費の半分を補助する方針です。 政府は、マイナンバーカードと交通系ICカードなどを連携させるシステムが今後、地域の商店街での住民限定サービスなどでも活用されていくのではないかとみていて

        政府 マイナンバーカードと交通系ICカード 連携し使用で割り引きへ | NHK
      • 「交通系ICカードやめます」 新システム採用の広島電鉄 加盟事業者は分裂 | 乗りものニュース

        広島電鉄が交通系ICカードを廃止し、QRコードを基本とした新システムを導入すると発表しました。メリットとデメリットがあり、別の交通系ICカード導入を表明した事業者もあるなど、対応が分かれています。 交通系ICカード「PASPY」廃止へ 広島電鉄を中心とした広島県内の私鉄やバスで使える交通系ICカード「PASPY」が廃止されます。PASPYの運営協議会によると、サービスは2025年3月までに順次終了する予定です。 このことと合わせて、広島電鉄は2022年3月4日に「QRコードや新たな交通系ICカードを認証媒体とする新乗車券システム」の開発に着手すると発表しました。2024年10月の導入を目指すとしています。 広島電鉄の路面電車(画像:robertchg/123RF)。 ただ、「新たな交通系ICカード」はこのシステム専用のもので、ICOCAやSuicaといったカードが使える「交通系ICカード全

          「交通系ICカードやめます」 新システム採用の広島電鉄 加盟事業者は分裂 | 乗りものニュース
        • 全国交通系ICカード相互利用が始まる できること・できないこと

          3月23日、全国10種類の交通系ICカードの相互利用が始まる。10のカードのうち1枚持っていればどのエリアでも使えるようになり、今後は旅行先や出張先で手持ちのカードが使えず、あわてて切符を買った──といったことがかなり減りそうだ。注意点など、おさらいも含めてチェックしておこう。 相互利用が始まるのは、JR各社が発行する「Kitaca」「Suica」「TOICA」「ICOCA」「SUGOCA」、首都圏の私鉄などで利用できる「PASMO」、関西の私鉄などで利用できる「PiTaPa」、名古屋市交通局と名古屋鉄道の「manaca」、福岡市交通局の「はやかけん」、西日本鉄道の「nimoca」。全国の駅の半分近くとなる4275駅とバス2万1450台(昨年12月1日現在)がカバーされる。 6月には札幌の地下鉄なども また6月22日から、札幌市交通局の地下鉄と市電、JR北海道バス、じょうてつ、北海道中央バ

            全国交通系ICカード相互利用が始まる できること・できないこと
          • 交通系ICカードが駅の入場券に Suicaなど10種類 JR東が3月開始

            JR東日本は1月19日、交通系ICカードを駅の入場券として使えるサービス「タッチでエキナカ」を3月13日に始めると発表した。顧客がSuicaなどを使って同じ駅の改札を出入りすると、入場料を残高から自動で引き落とす。送迎や通り抜けをしやすくし、駅ナカ施設の利用を増やす。 実施エリアは首都圏、新潟県内、仙台市内のうち、Suicaでの乗降に対応している駅。対象のICカードはSuicaに加え「PASMO」「Kitaca」「TOICA」など計10種類。「モバイルPASMO」や「モバイルSuica」、Apple Pay向けSuicaも含める。仙台エリアでは「icsca」も対象になる。 改札内の滞在は2時間まで認める。入場料は150円で、東京駅など一部の駅では140円。私鉄への乗り換え改札口や簡易改札機、新幹線の改札機では、サービス開始後も従来の入場券が必要な場合がある。 関連記事 Suicaが駅の入場

              交通系ICカードが駅の入場券に Suicaなど10種類 JR東が3月開始
            • 大量の小銭は「ポケットチェンジ」なら手数料0円で交通系ICカード(Suicaなど)にチャージできる! 実際にやってみた

              2022年1月17日以降、ゆうちょ銀行に大量の小銭を預け入れると手数料を取られることになったが、家に大量の小銭を貯めている人も多いだろう。そこで注目したいのが「ポケットチェンジ」だ。これは余った外国の通貨を日本円に両替して、交通系ICカード(Suicaなど)にチャージできる便利なサービスだが、実は日本円にも対応している。そこで今回は、ポケットチェンジを利用して大量の小銭をSuicaにチャージする方法を紹介しよう。もちろん手数料は0円だぞ! 大量の小銭を預けるのに手数料を取られる時代! ゆうちょ銀行が、2022年1月17日より大量の小銭を預け入れるのに手数料を徴収することになったのはご存じだろう。 詳しくは→こちらで確認してほしいが、下手に銀行に大量の小銭を持ち込むと、けっこうな額の手数料を引かれて大損するかもしれない。 だが、いまだに家の貯金箱に大量の小銭がある人も多いはずだ。今後、大量の

                大量の小銭は「ポケットチェンジ」なら手数料0円で交通系ICカード(Suicaなど)にチャージできる! 実際にやってみた
              • 『作りにいった時に窓口の人から「本当に作るの?本当にチャージするの?」と言われた』“日本一ダメな交通系ICカード”は福井県で発行されている『ICOUSA』らしい

                バス&9129 @BUS291502 @Tobishimaliner そうなんです。すまいるバスと、駅前のごくわずかの店舗でしか使えないんです。まあ、「ICOCAより安くてICOCAより不便」と覚えてもらえばいいですね。 2019-02-15 20:01:48

                  『作りにいった時に窓口の人から「本当に作るの?本当にチャージするの?」と言われた』“日本一ダメな交通系ICカード”は福井県で発行されている『ICOUSA』らしい
                • 複数の交通系ICカード対象外に 消費増税のポイント還元 | 共同通信

                  政府が消費税増税に合わせて導入を予定しているキャッシュレス決済のポイント還元制度で、JR北海道の「Kitaca(キタカ)」や、JR東海の「TOICA(トイカ)」、福岡市交通局の「はやかけん」など複数の大手交通系ICカードが対象外になる見通しとなったことが20日、分かった。多額のシステム改修費用や導入までの期間が短いことなどから、発行元が参加を見送る方針のため。同様の動きが他の交通系にも拡大する可能性がある。 交通系ICカードは普及率が高く、交通系以外にキャッシュレス決済の手段を持っていない消費者もいる。還元の対象にならなければ、不公平感を招きそうだ。

                    複数の交通系ICカード対象外に 消費増税のポイント還元 | 共同通信
                  • 全国交通系ICカードは止めます──熊本市のバス、市電が苦渋の決断 市長「同様の自治体が出てくるのでは」

                    熊本県内を運行する路線バスでは、12月中旬にも「Suica」などの全国交通系ICカードが使えなくなる。原因は、読み取り機器の更新費用が高価で見合わないこと。熊本市の大西一史市長は、同市が「交通系ICカードから離脱する全国初の自治体になった」と話す。 市内を運行する九州産交バスなど5社で構成する共同経営推進室は、決済手段としての全国交通系ICカードを停止し、代わりにクレジットカードなどのタッチ決済を2025年3月ごろまでに導入する方針を示した。QRコード決済の採用も検討中だが、これにより既存機器の更新に比べると更新コストは約半分に圧縮できるという。 市電も1年遅れの26年4月から、同様の決済方法に移行する。交通系ICカードは、JRとの乗り換えがスムーズで、観光客の需要もあり、23年度に実施した利用者アンケートでは全体の51%の人が使っていたという。 5月末の会見で大西市長は「交通事業者は苦渋

                      全国交通系ICカードは止めます──熊本市のバス、市電が苦渋の決断 市長「同様の自治体が出てくるのでは」
                    • Suica(交通系ICカード)で支払う場合、なんて伝えるのが適切なのか

                      コンビニを中心に全国でSuicaなどの交通系ICカードを使える店が結構あるけれど、 地方ではSuicaやPASMOに馴染みがないどころか、交通系ICカードが存在しない地域もある。 なので例えば、地方のコンビニで支払いの際、Suicaでと言ってもすぐに伝わらない事がある。 むしろ、Suicaはまだ流通枚数が多いからましかもしれない。KitacaやSUGOCAとかだと、おそらくすぐに伝わらないと思う。 これは逆に首都圏も同じだろう。 なんて伝えるのが一番スムーズなのだろうと、旅行中に感じた。 北海道のコンビニでSuicaなのにKitacaでって言うのもおかしいし(多分レジで押すボタンは変わらないと思うけれど)。 ICカードでって言ったらいいのかな?

                        Suica(交通系ICカード)で支払う場合、なんて伝えるのが適切なのか
                      • 交通系ICカードの導入によって、一番大きく変わったこと

                        それは、乗車時にどこまで行くのか決めなくてよくなったことだ。 切符だと、目的地を決めてそこまでの切符を予め買っておく必要があるが、ICカードなら到着時に精算であり、その必要は無い。 ICカードだと、いわば、目的地に関する「シュレディンガーの猫」状態が味わえるのだ。 私は電車乗るの大好き人間だが、乗車時にどこどこまで行くと決めておかなくても、 気が向いたらどこまでも乗れる自由さが、ICカード化による乗車側の最大のメリットだと思う。 今日もふらっと、銚子まで向かっている。 夏のような暖かさが窓際から差し込んで、心地よい。

                          交通系ICカードの導入によって、一番大きく変わったこと
                        • Suicaなどの交通系ICカードさえあれば、キャッシュレス社会などすぐ実現できる

                          最近騒がれている「キャッシュレス社会」、QRコード決済サービスが多数出現したことによって盛り上がりを見せているかのようにみえる。しかしそれだけ、キャッシュレス社会が実現していなかったということの証明でもある。 『クレジットとキャッシュレス社会』はいつの時代の本か 『クレジットとキャッシュレス社会』(教育社)という本がある。「キャッシュレス」が騒がれる最近の本ではない。1979年の本だ。著者は椎名誠。椎名が業界誌に勤務していた時代に書いた本だ。のちに椎名は作家になる。今から40年も前の本である。筆者が生まれた年だ。その時代から「キャッシュレス社会」は課題としてあり続けていた。 日本でクレジットカードが登場したのは1961年。60年代に各社がクレジットカードのサービスを開始し、分割払いやキャッシングの問題もしだいに指摘されるようになる。当時のクレジットカードは事業者が乱立し、それぞれの事業者が

                            Suicaなどの交通系ICカードさえあれば、キャッシュレス社会などすぐ実現できる
                          • ついにSuicaやPASMOで新幹線の乗車が可能に!交通系ICカードを利用した新幹線予約サービス「スマートEX」が2017年9月より開始。 - クレジットカードの読みもの

                            『Suicaでそのまま新幹線にも乗れたらいいのにな…』なんて思っていた方に朗報が入ってきました。 JR東海とJR西日本では2017年9月より、SuicaやPASMOといった交通系ICカードを利用したネット予約サービスを開始するようです。朝日新聞が報じました(引用はこちらとこちらから)。 東海道・山陽新幹線の座席をインターネットで予約し、Suica(スイカ)やTOICA(トイカ)、ICOCA(イコカ)など手持ちの交通系ICカードで乗車できる新サービスを、JR東海とJR西日本が9月末に始める。 新サービス名はスマートEX: 今回、開始される交通系ICカードを利用した新幹線乗車サービスの名称は「スマートEX」*1。 どうやら事前にクレジットカードやICカードの登録作業は必要になりますが、スマホ等を通して新幹線座席を予約すればそのままSuicaを使って新幹線に乗車可能になるので、煩わしい新幹線切符

                              ついにSuicaやPASMOで新幹線の乗車が可能に!交通系ICカードを利用した新幹線予約サービス「スマートEX」が2017年9月より開始。 - クレジットカードの読みもの
                            • 交通系ICカード発行が2億枚に。Suica発行開始から21年

                                交通系ICカード発行が2億枚に。Suica発行開始から21年
                              • iOS 13の新機能:iPhoneで交通系ICカードの残高が読み取れます

                                iOS 13の新機能:iPhoneで交通系ICカードの残高が読み取れます2019.09.20 17:3782,293 小暮ひさのり これはiOS13の新機能。 iOS13ではNFC機能も強化され、iPhoneでNFCタグの読み書きに対応しました。これを受けて、「バスNAVITIME」では早くもiPhoneを使った交通系ICカード残高読み取り機能が追加されています。対応端末では、ICカードをかざすことで、残高がわかるとのこと。 Photo: 小暮ひさのりメニューから「ICカード残高」を選んで、ICカードをかざせばOK。編集部やまもと君の残高は18円でした。チャージしましょう。 Photo: 小暮ひさのりちなみに、iPhone内のSuica残高も読めました。わざわざiPhoneにかざさなくても、iPhoneの画面を見れば残高はわかるので、この行動に意味があるかはわかりません。 Source:

                                  iOS 13の新機能:iPhoneで交通系ICカードの残高が読み取れます
                                • 交通系ICカードとモバイルの“悩ましい関係”

                                  日本のような交通系ICカードシステムは世界的にレア? 東日本旅客鉄道(JR東日本)の営業エリアで交通系ICカード「Suica」の利用が2001年に開始してから16年以上が経過した。当初スタートとなった東京首都圏近郊からさらにエリアを拡大し、関東エリアのPASMOを含む全国の交通各社も提供し、多くの人にとって身近なものとなった。 2013年から全国10種類の交通系ICカードで相互運用が始まり、エリア外に交通系ICカードを持ち出して現地で専用のICカードを購入することなく利用可能となった。これは特にモバイルSuicaのサービスを利用する旅行者にとって、エリアを問わずにオンラインでチャージする仕組みが利用できる点で利便性がある。 Suicaの電子マネーとしての利用が2004年に一般開放された直後は微々たる水準だったものの、2007年にPASMOとの共用がスタートしてからは交通での利用急増と合わさ

                                    交通系ICカードとモバイルの“悩ましい関係”
                                  • 新宿御苑、チケットを買わずに交通系ICでそのまま入れるようになっていた「これでいいんだよこれで」「混む季節に並ぶ必要ないのは良いなぁ」

                                    Jun Shimada @shimajiro 野良ブロガー 趣味:ガジェット/旅行/Blog/デジタルノマド 目標:好きを貫いて生きる 愛称:ルータープリンス/キング ※フォロー返しはほとんどしませんm(_ _)m shimajiro-mobiler.net

                                      新宿御苑、チケットを買わずに交通系ICでそのまま入れるようになっていた「これでいいんだよこれで」「混む季節に並ぶ必要ないのは良いなぁ」
                                    • 全国の交通系ICカード10種類、相互利用が可能に 13年春から

                                      JR東日本などJR各社と名古屋鉄道など大手私鉄、PASMO協議会など計11事業者・団体は5月18日、それぞれが発行する10種類の交通系ICカードを2013年春から相互利用できるようにすることで合意したと発表した。 10種類は、JR各社が発行する「Kitaca」「Suica」「TOICA」「ICOCA」「SUGOCA」、首都圏の私鉄などで利用できる「PASMO」、関西の私鉄などで利用できる「PiTaPa」、名古屋市交通局と名古屋鉄道の「manaca」、福岡市交通局の「はやかけん」、西日本鉄道の「nimoca」。 関連記事 北海道から九州まで1枚で ICカード相互利用、JR・私鉄などが検討 「Suica」「PASMO」「はやかけん」など全国の鉄道系ICカードを相互利用できるようにする検討が始まった。実現すれば、北海道から九州まで1枚のICカードで行き来できるようになる。

                                        全国の交通系ICカード10種類、相互利用が可能に 13年春から
                                      • 交通系ICカードとクレカのタッチで乗車する「オープンループ」の今後【鈴木淳也のPay Attention】

                                          交通系ICカードとクレカのタッチで乗車する「オープンループ」の今後【鈴木淳也のPay Attention】
                                        • 交通系ICカード「エリアまたぎ」の利用なぜ難しい? JRで東京から沼津は不可 | 乗りものニュース

                                          「Suica」や「ICOCA」といった交通系ICカードは、全国相互利用サービスにより、全国各エリアで利用できます。しかし、東京~沼津間や大垣~米原間といった「エリアまたぎ」の利用はできません。どのような事情があるのでしょうか。 同じ路線の駅なのにICカードで乗降できない…なぜ? 最後にきっぷを買ったのはいつのことか覚えていますか。いまや首都圏では「Suica」や「PASMO」など交通系ICカードの利用者が9割以上を占めているそうです。2013(平成25)年には交通系ICカードの「Kitaca」「Suica」「PASMO」「TOICA」「manaca」「ICOCA」「PiTaPa」「SUGOCA」「nimoca」「はやかけん」で「交通系ICカード全国相互利用サービス」がスタートし、国内多くの都市の交通機関を1枚のICカードで利用できるようになりました。 きっぷとICカードに対応した駅の自動改

                                            交通系ICカード「エリアまたぎ」の利用なぜ難しい? JRで東京から沼津は不可 | 乗りものニュース
                                          • スイカハッカー : SuicaやPASMOをかざすだけ!Googleカレンダーとも連携する交通系ICカード読み取りアプリ | オクトバ

                                            『スイカハッカー』は、SuicaやPASMOなどの交通系ICカードを読み取ってリスト化してくれるアプリです。交通系ICカードをスマートフォンの背面にくっつけると読み取ってくれます。読み取りに成功するとアプリは自動で起動するので、アプリは起動しておく必要はありません。 アプリが起動すると、利用履歴の一覧が表示されます。履歴には、利用金額・残金・利用区間が表示されます。この履歴はCSVファイルとしてダウンロードが可能で、初回30日間は無料でダウンロードできます。 ※「メールに添付する」で共有先を選択でき、Dropboxなどメールアプリ以外も選択できます。 CSVファイルは本体に保存するか、添付ファイルとしてメールで送信できます。CSVファイルをExcelなどで読み込むことで、交通費精算も楽に管理できるようになります。 交通系ICカードの読み取り枚数に制限はないようなので、複数枚の管理もできそう

                                              スイカハッカー : SuicaやPASMOをかざすだけ!Googleカレンダーとも連携する交通系ICカード読み取りアプリ | オクトバ
                                            • 1枚あればOK! 2013年春より交通系ICカードの相互利用ができるように | ライフハッカー・ジャパン

                                              もう旅行や出張の時でも、きっぷを買わずに済みます! 「Suica」や「PASMO」などの電車やバスで使える「ICカード乗車券」を一枚はお持ちかと思います。ところが関東から北海道や関西、九州などへ行ってみると、ICカード対応の改札であっても手持ちのカードが使えない!という場面に遭遇したことはないでしょうか。そして結局は、不慣れな土地の案内板を見つつきっぷを買うハメになることも...。 この事業者によってICカードが異なる問題、来年の春にはさよならできるようです。TBSの報道によると、2013年3月23日から全国の鉄道系ICカード乗車券が相互利用できるようになるとのこと。相互利用できるようになるICカードは以下の10種類。 ・Kitaca(JR北海道) ・PASMO(株式会社パスモ) ・Suica(JR東日本) ・manaca(名古屋市交通局) ・TOICA(JR東海) ・PiTaPa(株式会

                                                1枚あればOK! 2013年春より交通系ICカードの相互利用ができるように | ライフハッカー・ジャパン
                                              • 仙台の交通系ICカード、名称は「イクスカ」に決定 最終候補に「ノルッチャ」「ササピ」なども - はてなニュース

                                                宮城県仙台市の地下鉄やバスに導入される交通系ICカードの名称が、「イクスカ」に決定しました。仙台市交通局などで構成された仙台IC乗車券推進協議会が11月8日に発表したもので、1,057の応募作品から選ばれました。選定理由については、「行く」と仙台弁の語尾「~すか」を組み合わせた「誰でも発音しやすい名称」であることなどが挙げられています。 ▽ ~仙台IC乗車券の名称決定~その名は「イクスカ」(PDF) 交通系ICカードの名称募集には、全国から2,198通(作品総数1,057点)の応募がありました。「イクスカ」を選んだ理由について同協議会は、「行く」と「~すか」を組み合わせた発音しやすい名称であるほかに、小旅行や遠足という意味を持つ英語「excursion(イクスカーション)」を含んでおり、公共交通の利用促進が表現されているためと説明しています。 「イクスカ」のほか、最終候補には「ダテカ」「ノ

                                                  仙台の交通系ICカード、名称は「イクスカ」に決定 最終候補に「ノルッチャ」「ササピ」なども - はてなニュース
                                                • 交通系ICカードの呼称について

                                                  先日関西に行った際、コンビニの支払いで何の疑いもなく「Suicaで」って言って差し出したら、店員さん一瞬「えっ」となって 「ICOCAですね。」 と言い直された。 そっか、すまない。ちゃんと当地の呼び名で言わないといかんなーと思って、今度行く予定の四国を予習したらJR四国にはICカードがないみたいじゃないか。 一体何て呼んで提示すればいいんだ。

                                                    交通系ICカードの呼称について
                                                  • Suica、PASMO、ICOCAなど、全国10の交通系ICカードが相互利用可能に 2013年春スタート - はてなブックマークニュース

                                                    JR東日本や名古屋市交通局、PASMO協議会など11の鉄道会社・団体は5月18日(水)、それぞれが発行する10種の交通系ICカードについて、相互利用を可能にすることで合意しました。2013年春からサービスを開始します。 ▽ 交通系ICカードの相互利用サービスを実施することに合意しました(PDF) 相互利用サービスの実施により、全国149の交通事業者(鉄道:51、バス:98)の利用と、各交通系ICカード加盟店での電子マネーの利用(「PiTaPa」を除く)が可能になります。対象のICカードと、それぞれの発行会社は以下の通りです。 Kitaca(北海道旅客鉄道株式会社) PASMO(株式会社パスモ) Suica(東日本旅客鉄道株式会社) manaca(株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシー) TOICA(東海旅客鉄道株式会社) PiTaPa(株式会社スルッとKANSAI) ICOCA

                                                      Suica、PASMO、ICOCAなど、全国10の交通系ICカードが相互利用可能に 2013年春スタート - はてなブックマークニュース
                                                    • 日本人が海外の駅改札で出入りしようとするとICカードの反応の悪さがストレスになるかも?日本の交通系ICカードの読み取りがいかに早いかよくわかる動画

                                                      az🇯🇵 @az88888964 「日本の交通系ICカードの読み取りがいかに早いかがよく分かる。動画では強く押しあてて何度も読み取らせている人多数。Suicaでは立ち止まる人はほぼ居ない」 というポストを見たけど本当そう思う。 東京の駅で観光客がポカーンと人が流れてる改札を見てることあるけど、スムーズなのを見てるのかな? x.com/huangfandong/s… 2024-02-24 11:44:03

                                                        日本人が海外の駅改札で出入りしようとするとICカードの反応の悪さがストレスになるかも?日本の交通系ICカードの読み取りがいかに早いかよくわかる動画
                                                      • 全国交通系ICカード決済廃止へ 熊本の路線バスや鉄道の5事業者 | NHK

                                                        熊本県内で路線バスや鉄道を運行する5つの事業者が、運賃の決済手段のうち全国交通系ICカードを年内にも廃止し、今年度中にクレジットカードなどのタッチ決済を導入する方針を決めました。 これは27日、県内で路線バスや鉄道を運行する九州産交バス、産交バス、熊本電鉄と熊本バス、それに熊本都市バスの5つの事業者でつくる「共同経営推進室」が会見で発表しました。 それによりますと、運賃の支払いに使われる全国交通系ICカードに対応する機器の更新時期が迫り、検討を進めた結果、更新にかかるコストが大きいことなどから、年内にも廃止することを決めたということです。 コストが半分程度に抑えられるとして、今年度中にクレジットカードなどのタッチ決済に対応する機器を導入する方針だとしています。 一方、現金での支払いや地域限定型の交通系ICカード「くまモンのICカード」は、継続して利用できるということです。 共同経営推進室に

                                                          全国交通系ICカード決済廃止へ 熊本の路線バスや鉄道の5事業者 | NHK
                                                        • SuicaやPASMOなどの交通系ICカードに加え、楽天Edyやnanaco、WAON、大学生協ICプリペイドといった電子マネーカードの残高や利用履歴も確認できるiPhone用ICカードリーダーアプリ「Japan NFC Reader」がリリース。

                                                            SuicaやPASMOなどの交通系ICカードに加え、楽天Edyやnanaco、WAON、大学生協ICプリペイドといった電子マネーカードの残高や利用履歴も確認できるiPhone用ICカードリーダーアプリ「Japan NFC Reader」がリリース。
                                                          • 交通系ICカードの普及で『きっぷの買い方がわからない世代がいる』→時代や道具が変わればそうなるよねという話「わからなくて当たり前」

                                                            桜井美奈@3月15日新作発売 @Sakurai_Mina316 (ICとかの普及で?)切符の買い方がわからない世代がいるってトレンドにあるけど、ライターが普及してマッチで火をつけられないとか、缶切りや栓抜きが使えないとか、ダイヤル式の電話が使えないとか、いつの時代も道具が変わればあった話題のような気がする。 私だって、かまどでご飯は炊けないよ笑 2021-04-12 08:26:56 桜井美奈@3月15日新作発売 @Sakurai_Mina316 作家 電撃小説大賞「きじかくしの庭」(MW文庫)デビュー 「殺した夫が帰ってきました」(小学館文庫)17万部突破 2023年 5月「私が先生を殺した」(小学館文庫)発売 2024年 3月「私、死体と結婚します」(ハルキ文庫)発売 仕事歴はURLへ note.mu/sakurai_mina

                                                              交通系ICカードの普及で『きっぷの買い方がわからない世代がいる』→時代や道具が変わればそうなるよねという話「わからなくて当たり前」
                                                            • 交通系ICカードの相互利用サービス開始へ、SuicaやICOCA、PASMO、PiTaPaなどが全国各地で利用可能に

                                                              今や日本各地の鉄道会社が「Suica」などに代表される交通系ICカードを独自に発行していますが、ついに相互利用サービスが本格開始されることが正式発表されました。 今持っているICカードを全国各地で利用できるようになるため、旅行や出張が楽になりそうです。 詳細は以下から。 (PDFファイル)交通系ICカードの相互利用サービスを実施することに 合意しました 交通会社各社が連名で発表したプレスリリースによると、2013年春から交通系ICカードの相互利用サービスを開始実施することで合意したそうです。これにより交通系ICカードを利用している全国のユーザーの利便性を大きく向上させることになります。 相互利用サービスの実施で合意したのは以下の11社。なお、交通系ICカードには「Suica」のようにあらかじめチャージしておくプリペイド方式のものと、「PiTaPa」のように使った分だけ毎月クレジット決済で引

                                                                交通系ICカードの相互利用サービス開始へ、SuicaやICOCA、PASMO、PiTaPaなどが全国各地で利用可能に
                                                              • 使いやすさより可愛さ! 台湾で立体型の交通系ICカードが大ヒットするワケ

                                                                使いやすさより可愛さ! 台湾で立体型の交通系ICカードが大ヒットするワケ:ヤクルトや森永キャラメルも(1/4 ページ) 改札機にかざすだけで列車に乗れ、店舗での買い物にも使える交通系ICカード。カードだから当然、フラットな形しかない……と思いきや、お隣の台湾では少し事情が違う。実は、キャラクターなどをあしらった立体型のカードが人気だ。日本でいま話題のヤクルトや、森永のミルクキャラメルの箱を模したものなど、企業とコラボしたユニークなアイテムがそろう。いったい、なぜ作ったのか。そこには、日本企業にも参考になる、常識を覆すものづくりのアイデアと、確たる販売戦略があった。 いま、日本で大きな話題となっている乳酸菌飲料「Yakult(ヤクルト)1000」。よく眠れる、目覚めがすっきりした――などの口コミがSNSにあふれ、入手困難となっているが、お隣の台湾では一足早い2021年8月、ヤクルトが全く違う

                                                                  使いやすさより可愛さ! 台湾で立体型の交通系ICカードが大ヒットするワケ
                                                                • ついにiPhoneがFeliCaに対応しておサイフケータイ&交通系ICに対応すると報じられる

                                                                  Appleが新型iPhoneでIC乗車カードや電子マネーの機能が使えるようになるFeliCaチップの搭載するべく準備していると、Bloombergが報じました。 Apple Plans iPhone for Japan With Tap-to-Pay for Subways - Bloomberg http://www.bloomberg.com/news/articles/2016-08-25/apple-said-to-plan-iphone-for-japan-with-tap-to-pay-for-subways Appleは独自モバイル決済システム「Apple Pay」のサービスを世界各地で提供しており、欧米諸国やアジア圏でも普及し始めています。一方で日本ではApple Payが開始されておらず、iPhoneで非接触型決済を行うことができないのですが、この状況を打破すべくAppl

                                                                    ついにiPhoneがFeliCaに対応しておサイフケータイ&交通系ICに対応すると報じられる
                                                                  • モルカーが交通系ICカードに かざすとテーマ曲流れ振動/台湾 - フォーカス台湾

                                                                    交通系ICカードiPass(一卡通)から5日、人気アニメ「PUI PUI モルカー」の登場キャラクター型の商品が発売される。読み取り機にかざすと、テーマ曲が流れ、振動するという。

                                                                      モルカーが交通系ICカードに かざすとテーマ曲流れ振動/台湾 - フォーカス台湾
                                                                    • カードで電車に乗る。オープンループが交通系ICに与える影響【鈴木淳也のPay Attention】

                                                                        カードで電車に乗る。オープンループが交通系ICに与える影響【鈴木淳也のPay Attention】
                                                                      • iOS 13を搭載したiPhone 7以降のiPhoneでSuicaやPASMOなど交通系ICカードの利用履歴を取得/保存できるアプリ「ICカード」がリリース。

                                                                          iOS 13を搭載したiPhone 7以降のiPhoneでSuicaやPASMOなど交通系ICカードの利用履歴を取得/保存できるアプリ「ICカード」がリリース。
                                                                        • 交通系ICはコストが重荷?クレジットのタッチ決済が国内外の公共交通に急拡大

                                                                          今回は、普段使いのクレジットカードやデビットカードなどの決済用カードを読み取り機にかざすことで列車やバスなどの交通系サービスに乗車可能な「オープンループ」の仕組みを取り上げる。 オープンループは、真っ赤な2階建てバスで知られる英国ロンドン市内のバスで2012年に導入されたことを皮切りに、現在では世界中へと拡大している。実はロンドン交通局(TfL)は、それより10年近く前の2003年に交通系ICカード「Oyster」を導入し、現在もサービスを継続している。このOysterによる「クローズドループ」の時代を経て、外部の決済カードを受け入れるオープンループへと変化していったのだ。 せっかくOysterを普及させたのに後からオープンループへも対応したのは、ひとえに国際都市ゆえに短期出張者や観光客も含め国内外からの人の出入りが多く、それもあってOysterの発行・維持コストが増え続けTfLの負担にな

                                                                            交通系ICはコストが重荷?クレジットのタッチ決済が国内外の公共交通に急拡大
                                                                          • iPhone で交通系IC(Suica、PASMO、ICOCA、…etc.)を読み取ってみよう! - Qiita

                                                                            運転免許証、物販向け電子マネー(楽天Edy、nanaco、WAON)に引き続き、今回は交通系ICである Suica、PASMO、ICOCA などの残高を iPhone で読み取ってみましょう! 環境 開発 Xcode Version 11.3 (11C29) Apple Swift version 5.1.3 (swiftlang-1100.0.282.1 clang-1100.0.33.15). macOS Catalina 10.15.2(19C57) 実機 iPhone 11 Pro (A2215、MWCC2J/A) iOS 13.3 (17C54) 実行結果 Xcode プロジェクトの作成 Create a new Xcode project から iOS の Single View App を作成します。 Capability と Entitlements の設定 Project

                                                                              iPhone で交通系IC(Suica、PASMO、ICOCA、…etc.)を読み取ってみよう! - Qiita
                                                                            • 残高あったっけ……? という不安にさよなら 交通系ICカード&電子マネーの残高がいつでも分かるパスケース「nocoly」 - はてなニュース

                                                                              交通系ICカードの残高をいつでも確認できるパスケース「nocoly(ノコリー)」から、電子マネーのWAON・nanaco・楽天Edyに対応した新モデルが3月21日(火)に登場します。使い方は、各種ICカードをnocolyに差し込むだけ。従来の製品と同じようにパスケースとして利用できる薄型タイプで、改札や機器にICカードをかざさなくてもその場で残高を確認できます。価格は3,080円(税別)です。 ▽ http://www.brightonnet.co.jp/nocoly/ 「nocoly(ノコリー)」は、表面のボタンを押すだけでICカードの残高を確認できるパスケースです。2016年にSuiCaやPASMO、ICOCA、PiTaPaといった交通系ICカードに対応したモデルを発売し、これまでに計3万台の売り上げを記録しました。 新たに発売される新モデルでは、電子マネーのWAON・nanaco・楽

                                                                                残高あったっけ……? という不安にさよなら 交通系ICカード&電子マネーの残高がいつでも分かるパスケース「nocoly」 - はてなニュース
                                                                              • キャラいろいろ 交通系ICカード相互利用で全国各社から記念カード

                                                                                全国10の交通系ICカード相互利用が3月23日にスタートするのを記念し、JR東日本など各社が限定カードを発売する。 各カードのマスコットキャラクターをあしらったデザインで、各社によってデザインが微妙に異なっている。 27日時点で、記念カードの発売を発表しているのはKitaca(JR北海道)、Suica(JR東日本)、TOICA(JR東海)、ICOCA(JR西日本)、SUGOCA(JR九州)、manaca(名鉄など)はやかけん(福岡市交通局)、nimoca(西日本鉄道)。 発売の詳細は以下のリンクからニュースリリースへ。

                                                                                  キャラいろいろ 交通系ICカード相互利用で全国各社から記念カード
                                                                                • JR東日本、交通系ICカード全国相互利用サービスの記念Suicaを発売

                                                                                  JR東日本は、3月23日に予定されている交通系ICカードの全国相互利用サービス開始を記念したSuicaカードを発売することを発表した。 記念Suicaカードは、交通系ICカードの全国相互利用サービスの開始日となる3月23日の8時から販売する。3万枚の限定販売で、価格は1枚2000円。JR東日本 Suicaエリア内の主要31駅のみどりの窓口で、ひとり3枚まで購入できる。郵送での販売・受付は行われない。 ●記念Suicaカードの販売場所 東京都…東京駅 / 品川駅 / 新宿駅 / 上野駅 / 池袋駅 / 立川駅 / 八王子駅 / 錦糸町駅 神奈川県…横浜駅 / 川崎駅 / 大船駅 / 小田原駅 埼玉県…大宮駅 / 浦和駅 / 熊谷駅 千葉県…千葉駅 / 船橋駅 / 津田沼駅 / 新浦安駅 / 松戸駅 群馬県…高崎駅 / 前橋駅 栃木県…宇都宮駅 茨城県…水戸駅 / 土浦駅 山梨県…甲府駅 宮城

                                                                                    JR東日本、交通系ICカード全国相互利用サービスの記念Suicaを発売