並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 26323件

新着順 人気順

今がそのときの検索結果321 - 360 件 / 26323件

  • エマニュエル・トッド「今のフェミニズムは男女の間に戦争を起こそうとする、現実離れしたイデオロギー」 | 英米流フェミニズムに見られる「激しい怨嗟」の理由

    「あの敵愾心の強いルサンチマンの運動に辟易している」 ──トッドさんの新著『彼女たちはどこからきて、今どこにいるのか?──女性史の素描』(未邦訳)が2022年1月にフランスで刊行されました。この本では「第三波フェミニズム」やジェンダー理論がかなりきつく批判されています。 あなたに言わせれば、そうしたものは男女の間に戦争を起こそうとするものであり、現実離れしたイデオロギーだとのことです。そんなことを言うと左派のお友達が離れてしまいそうです。どうしてそんな本を書こうと思ったのでしょうか。 おっしゃるとおり、私は第三波フェミニズムと呼んでいますが、あの敵愾心の強いルサンチマンの運動に辟易しているところがあるのはたしかです。そこはおそらく私の世代の男性たちと同じです。私の世代は徹頭徹尾フェミニズムでしたし、私の社会環境でもそうでした。 私が驚いたのは、このフランスに英米流のフェミニズムに似た、敵愾

      エマニュエル・トッド「今のフェミニズムは男女の間に戦争を起こそうとする、現実離れしたイデオロギー」 | 英米流フェミニズムに見られる「激しい怨嗟」の理由
    • 『それ噛みしめてるよ』今までずっと歯を噛み締めていたという衝撃の事実を知らされた話「涙出るほど笑った」「これが正常だと思ってた」

      つんちゃ®︎10y7y4y @tunchayu バズった。えーと、宣伝することは特にありませんががんばって子育てしてます。うち1人はほぼ待機児童です。わがままは言いませんのでせめて子どもが守られ、適切な教育を受けられ、除け者にされない社会でありますように。 2020-02-22 19:55:49 レナ✯ @sid_mao_rena みなさーーーん! これ、本当だからねー!! 歯ってご飯食べてるときと話してる時以外って触れ合ってないからねー!!! 気をつけてねー! 少しでもグッて噛んだだけで自分の体重位の負荷が歯と歯茎にかかってるからねー!! 要注意!歯は大切に! こう見えても歯科衛生士してる人より笑笑 twitter.com/tunchayu/statu… 2020-02-23 00:26:39

        『それ噛みしめてるよ』今までずっと歯を噛み締めていたという衝撃の事実を知らされた話「涙出るほど笑った」「これが正常だと思ってた」
      • 慶應に入り幼稚舎組という存在を認知して、自分が今まで見てた世界は労働者階級用で、有産階級は別のゲームしてるのだと思い知った

        Prism. @CuteCreatureCli 慶應に入って幼稚舎組という存在を認知するまでは、 まさか自分が今まで見てた世界が労働者階級用の資本主義2部リーグで、 資本主義1部リーグでは有産階級が別のゲームしてるとは思わんかった 2024-05-19 23:58:07 Prism. @CuteCreatureCli 大学入るまで気づかなかったの?と頂くが 俺の地元(娯楽は空き地でサッカーorカラオケまでチャリで10キロorイオンモールまでチャリ12キロ、電車は1両編成 で2時間に1本、全員庭付き一軒家で大人の人数分車がある)で階級の非連続性に気付けたら相当賢いか鬱病 x.com/cutecreaturecl… 2024-05-20 17:43:55

          慶應に入り幼稚舎組という存在を認知して、自分が今まで見てた世界は労働者階級用で、有産階級は別のゲームしてるのだと思い知った
        • 阪神大震災で崩壊したビルの前、ぼう然と立ち尽くす「安田大サーカス」団長…亡き友が今も支え(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

          震災で生き埋めになった親友に声をかけ続けた現場に立つ安田さん。悩んだ末、自らの体験を語ると決めた(昨年12月28日、西宮市で)=宇那木健一撮影 昨年12月28日昼、兵庫県西宮市のJR甲子園口駅に、お笑いトリオ「安田大サーカス」団長の安田裕己さん(46)の姿があった。記憶をたどりながら、1995年1月17日早朝のことを少しずつ思い出していた。

            阪神大震災で崩壊したビルの前、ぼう然と立ち尽くす「安田大サーカス」団長…亡き友が今も支え(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
          • ファクトチェック:出産費用「今でもゼロに近い」は不正確 支給される一時金42万円では足りない | 毎日新聞

            自民党総裁選に立候補した岸田文雄政調会長が公開討論会で「出産費用をゼロにする」と発言したことに対し、ツイッターに「国から42万円出るから出産費用は今でもゼロに近い」と、それを否定するような投稿があり、11日までに約3000回リツイートされ、「いいね」は約6000件付いた。健康保険から全国一律の出産育児一時金42万円が支給されるのは事実だが、出産費用の全国平均は50万5759円で一時金の額を上回っており、出産費用が「ゼロに近い」は不正確だ。【木許はるみ/統合デジタル取材センター】 岸田氏は9日の討論会で女性政策について「乳がん検査、子宮がん検査の費用、あるいは出産費用についても思い切って支援を行うことで実質ゼロにするなど、予算的な後押しも必要ではないか」と述べた。このニュースを引用する形で「&」というアカウントが同日夜「出産費用って申請したら国から42万出るから、そんなセレブ向け個人産院じゃ

              ファクトチェック:出産費用「今でもゼロに近い」は不正確 支給される一時金42万円では足りない | 毎日新聞
            • 若い時はシェークスピアのセリフがスラスラ出てくるのを教養あるなあと思ってたけど今はシャアや煉獄杏寿郎のセリフ暗記してるのと大して変わらない気がしてきた

              野田篤司 @madnoda 若い時は、シェークスピアのセリフを暗記して、スラスラ出てくるのを教養あるなあと思ってたけど、年取って今やシャアのセリフ「認めたくないものだな、自分自身の若さゆえの過ちというものを」とか、煉獄杏寿郎のセリフ「俺は俺の責務を全うする」を暗記してるのと大して変わらない気がしてきた 2021-06-02 18:20:57 野田篤司 @madnoda 2021年3月31日、36年勤めたJAXAを定年退職 4月からは、JAXA新事業促進部と東大香取研とに非常勤で再雇用 その他、本格的に、宇宙進出を行う予定!! madnoda.jp

                若い時はシェークスピアのセリフがスラスラ出てくるのを教養あるなあと思ってたけど今はシャアや煉獄杏寿郎のセリフ暗記してるのと大して変わらない気がしてきた
              • ハンコに続く「FAX廃止」に戦々恐々の現場 役所、教育、国会...なぜ今も使っているの?それぞれの「事情」

                「ハンコの次はFAXをやめたい」と、河野太郎・行政改革担当相が行政手続きのペーパーレス化・オンライン化の一環として意欲を示した「FAX廃止」。新型コロナ禍では、保健所でPCR検査結果の情報共有にFAXが使われていたことが記憶に新しい。ほかにも、行政や政治など様々な現場でFAXは通信手段として根付いている。何がオンライン化のハードルなのか? 「行政手続き上の押印廃止について各省ほぼ出揃いました。銀行印が必要なものや法律で押印が定められているものなど、検討対象が若干ありますが、大半は廃止できそうです」 官僚、「調整が大変、抵抗も激しそう...」 2020年9月30日、自身のツイッターでそう投稿した河野氏。9月24日のデジタル庁創設に向けた会議で「ハンコをすぐにでも無くしたい」と表明してから1週間。匿名が条件で取材に応じた厚生労働省のある課長級幹部は河野氏のツイートを読み、「スピード感ありますね

                  ハンコに続く「FAX廃止」に戦々恐々の現場 役所、教育、国会...なぜ今も使っているの?それぞれの「事情」
                • 【長期】Qiitaの今読んでおくべき記事100選【2021/8 更新停止】 - Qiita

                  Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

                    【長期】Qiitaの今読んでおくべき記事100選【2021/8 更新停止】 - Qiita
                  • 今の高校では『情報Ⅰ』という科目ができて、ITパスポート相当のことを学んでいる→”高卒相当”のレベルが上がっているという話

                    ところてん @tokoroten 「高卒相当の能力がない社員は昇進させられないですよね?」 「せやな」 「ちなみに今は「情報I」という科目を新しく行ってます。これはだいたいITパスポート相当の内容です。」 「……」 みたいな講演を最近は企業でやってたりする。 twitter.com/__aki_/status/… 2023-11-03 22:13:07 aki @__aki_ 情報Ⅰ、批判もあるが網羅的であれがわかるぐらいではあって欲しい。 ただ、教科書で学ぶのは無理で、生活の中に落とし込んでおく必要がある。 家庭できちんと触れさせておくべきで、その意味では大人はまず読んで、わからない点を解消しておく必要がある。 twitter.com/tokoroten/stat… 2023-11-03 20:52:05 ところてん @tokoroten 株式会社NextInt 代表 著書「ChatGP

                      今の高校では『情報Ⅰ』という科目ができて、ITパスポート相当のことを学んでいる→”高卒相当”のレベルが上がっているという話
                    • 外資百戦錬磨の上司からされた指摘「情報が書いてあるだけの資料は無駄。適切な判断ができる資料を作れ」が今も心に残る

                      もりみちはる@SHUEISHA GAMES @moritsuu 集英社ゲームズ/執行役員/マーケ/経営管理/組織作り。集英社ゲームズ(@SHUEISHAGAMESJP )というゲームパブリッシャーを立ち上げるべく日々尽力してます。ご興味ある方は是非採用ページまで! https://t.co/4NdkWxHKkd もりみちはる@SHUEISHA GAMES @moritsuu Apple時代に外資百戦錬磨の色んな上司たちの資料を作る仕事をしていたのですが、心に残っているのは「情報が書いてあるだけの資料は時間の無駄だからいらない。複数の人がみて『適切な判断』ができるための資料を作れ」という指摘。資料作りにおいて、いまだに気をつけている点だったりする。 2021-05-11 20:32:29 もりみちはる@SHUEISHA GAMES @moritsuu 売上やアクセス数のデータが並んでいるだけ

                        外資百戦錬磨の上司からされた指摘「情報が書いてあるだけの資料は無駄。適切な判断ができる資料を作れ」が今も心に残る
                      • 今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した

                        路傍で鮮やかな黄色い花を咲かせて春の訪れを知らせるタンポポ。カントウタンポポをはじめとした在来種と外来種のセイヨウタンポポが混生しているのはわりと知られているが......なんと、今は雑種ががんがん勢力を増して複雑な事になっているのだ。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:ハブに注意!おれの「ハブ注」コレクション > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー タンポポを見つめる集団 道端にタンポポ、1mほど間を置いてもひとつタンポポ。なんのことはない春の路上の風景を数人の老若男女が囲んで凝視していた。 何じろじろ見てんですか。 傍らに立ってポータブルマイクを付けた男性が解説

                          今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した
                        • やす on Twitter: "うーん、この考え方はわからんなぁ 今の若者は、リベラル、保守という括りではなく、「偉い人に声をあげる」or「偉い人に従う」に分類されると思う 『「偉い人」=「安倍首相」だから安倍首相を支持する』や『「強い人」=「トランプさん」… https://t.co/0fsZ4a7Vn9"

                          うーん、この考え方はわからんなぁ 今の若者は、リベラル、保守という括りではなく、「偉い人に声をあげる」or「偉い人に従う」に分類されると思う 『「偉い人」=「安倍首相」だから安倍首相を支持する』や『「強い人」=「トランプさん」… https://t.co/0fsZ4a7Vn9

                            やす on Twitter: "うーん、この考え方はわからんなぁ 今の若者は、リベラル、保守という括りではなく、「偉い人に声をあげる」or「偉い人に従う」に分類されると思う 『「偉い人」=「安倍首相」だから安倍首相を支持する』や『「強い人」=「トランプさん」… https://t.co/0fsZ4a7Vn9"
                          • 息子の食べていた「天かす入りおにぎり」、他の子が泣いて食べたがるほどザクザクでおいしそうだったみたい「レシピを求められて今書いてる」

                            エンジョウリーナ・ジョリー @BJhYyGzcGOyK3pT 息子氏が学童に持って行ったお弁当にわかめご飯に天かすまぶしたおにぎりを入れた。 食べる時にもまだ天かすがザクザクだったらしい。 その音を聞いた子が、「ちょっと食べさせて」となったが交換禁止の為先生が止め、泣いて嫌がり、カオスだったみたいで、連絡帳にレシピを求められて今書いてる。 2023-10-11 19:17:08 エンジョウリーナ・ジョリー @BJhYyGzcGOyK3pT ①あったかいご飯にイオンの混ぜ込みおにぎりの素をまぜる ②イオンのエビとイカ入りの天かすを混ぜる ③ラップで丸く包んだらそのまま冷めるのを待つ ④冷めたらおにぎりに天かすをまぶしてラップで形を整える …イオンのまわし者感強いな私 2023-10-11 19:42:21

                              息子の食べていた「天かす入りおにぎり」、他の子が泣いて食べたがるほどザクザクでおいしそうだったみたい「レシピを求められて今書いてる」
                            • 群馬・草津町議の「性被害」告発をうのみにした人々が今すべきこと

                              <忘れられたニュースを問う石戸諭氏のコラム。女性町議が訴えた被害は虚偽の疑いが強いが、彼女を信じて支援した人々の責任は問われずじまい。反省の言語化が社会にとって有益なはずだが...> 群馬県草津町で町長による「性被害」を訴えた同町町議、新井祥子氏をめぐるニュースを覚えているだろうか。事の発端は2019年だった。彼女は黒岩信忠町長から、あろうことか町長室でわいせつ行為を受けたと大々的に告発したのだ。 彼女を支援しようという声が著名な女性運動家、知識人らの間で高まった。町長を批判するデモ隊が草津町を訪れたり、町の対応をめぐって「セカンドレイプの町」という批判がSNSで広がったりするなど、小さな温泉街は前代未聞の騒動に巻き込まれていった。 新井氏は住民投票の結果、町議を失職した。この件はCNNやニューヨーク・タイムズなど海外でも報じられた。一方、町長側は一貫して事実無根を訴えた。新井氏の刑事告訴

                                群馬・草津町議の「性被害」告発をうのみにした人々が今すべきこと
                              • 「途中で吹き飛ぶ人が多発」昭和遊具って今から思うと危険すぎたよな…という懐かしい話

                                らいの @Rishare1717 昔の小学校には回旋塔とか人間シーソーとか登り棒とか、今じゃ考えられない危険な遊具があってみんな普通に遊んでましたよね。ワイが通ってたような限界集落の小学校では児童もそこそこヤバくて野球のバックネットのココで昼寝してる天狗みたいな友達がいました pic.twitter.com/WEEL0X1GwM 2022-05-06 15:50:20

                                  「途中で吹き飛ぶ人が多発」昭和遊具って今から思うと危険すぎたよな…という懐かしい話
                                • 人事部『人員不足って言うけど現場回ってるじゃん』→今いる人たちで無理しながら回すのではなく定時で帰り『回りませんでした』と言わないと解決しない - Togetter

                                  人が足りないと言い続けていても、なんだかんだで仕事を回してしまうと“現状で問題なし”だと判断される事は少なくありません。 あきほ @arkeninger 弊社人事部の人が『人が足りない人が足りないって言うけど現場まわってるじゃねーか(笑)』とか言ってるのを聞くと、やっぱり今いる人たちで無理しながらまわしちゃうんじゃなくて、決められた時間で帰って、「まわりませんでした!」と言わないと解決しないんだとわかる。 2019-09-09 16:04:11

                                    人事部『人員不足って言うけど現場回ってるじゃん』→今いる人たちで無理しながら回すのではなく定時で帰り『回りませんでした』と言わないと解決しない - Togetter
                                  • 柴山昌彦 on Twitter: "こうした行為は適切でしょうか? RT @d_ok3a: @NI84USx7ecHjMU7 私の通う高校では前回の参院選の際も昼食の時間に政治の話をしていたりしていたのできちんと自分で考えて投票してくれると信じています。 もちろん今の政権の問題はたくさん話しました。笑"

                                    こうした行為は適切でしょうか? RT @d_ok3a: @NI84USx7ecHjMU7 私の通う高校では前回の参院選の際も昼食の時間に政治の話をしていたりしていたのできちんと自分で考えて投票してくれると信じています。 もちろん今の政権の問題はたくさん話しました。笑

                                      柴山昌彦 on Twitter: "こうした行為は適切でしょうか? RT @d_ok3a: @NI84USx7ecHjMU7 私の通う高校では前回の参院選の際も昼食の時間に政治の話をしていたりしていたのできちんと自分で考えて投票してくれると信じています。 もちろん今の政権の問題はたくさん話しました。笑"
                                    • 今すぐ使える! Cygames流、シナリオ“じゃない”ゲームテキストでプレイを盛り上げる鉄則 フレーバー、コメント、イベントタイトルも! ユーザーを惹き付ける言葉選びとは?

                                        今すぐ使える! Cygames流、シナリオ“じゃない”ゲームテキストでプレイを盛り上げる鉄則 フレーバー、コメント、イベントタイトルも! ユーザーを惹き付ける言葉選びとは?
                                      • 今、ChatGPTの使い方を学ぶのは、効率が悪い?|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

                                        今、ChatGPTの使い方を学ぶのって、効率悪くないですか? 今のChatGPTが抱えている問題を回避するためのハックをいろいろ覚えても、そんな問題の大半は、今後のバージョンアップでどんどん克服されていっちゃうんじゃないですか? 初期バージョンの抱えていた問題点の多くが一通り改善した後にChatGPTを使い始めた方が、無駄足を踏まずに、本当に必要なノウハウだけを、効率よく学習できるのでは? また、今、ChatGPTの使い方のWeb記事を読んで学習しても、そこに書かれているノウハウって玉石混交じゃないですか? 1年後、2年後にその記事を読み返したとき、そこに書かれていることの大半は、重要度の低いことだったり、ピント外れだったり、意味のないことだったり、間違いだったりすることが判明することになったりしないでしょうか? だって、それらを書いているのは、まだChatGPTの経験が浅く、理解度の低い

                                          今、ChatGPTの使い方を学ぶのは、効率が悪い?|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
                                        • ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて

                                          ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて2024.03.18 19:00663,760 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) デスクに着いているときは、ノートパソコンを充電に繋いでおくべき。いつ移動になってもいいように、常にフルの状態をキープしておくべき。充電ケーブルはなるべく繋いでいた方が、マシンの性能が上がる。 実はそれ都市伝説です…。 充電完了したら充電ケーブルは抜く。これがノートパソコンの正解です。 それなのに、なぜ多くの人が充電しっぱなし状態なのか、専門家に話をききました。カリフォルニア大学サンディエゴ校のアシスタント・プロフェッサーで、電池の劣化について研究をしているKent Griffith氏いわく、フル充電という状態は端末の負担になるといいます。 (充電しっぱなしで)バッテリー100%の状態が何週間、何ヶ月と続いてい

                                            ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて
                                          • 間違っていたって構わない、だから言語解読アドベンチャー「7 Days to End with You」は今の時代に遊ばれるべき傑作ゲームなのだ

                                            また、大好きなゲームに出会ってしまった。その名も――「7 Days to End with You」(iOS/Android/Steam)。知的で、エモくて、切ない。心の大事な場所にしまっておいて時々取り出して眺めたくなるような、そんな一本だった。 「7 Days to End with You」タイトル画面) ライター:砂義出雲 作家・シナリオライター。はてなダイアリー「やや最果てのブログ」の運営を経て、2011年に小学館ライトノベル大賞・優秀賞を受賞し『寄生彼女サナ』でデビュー。なんだかんだ10年以上業界の片隅でラノベを書いたりゲームシナリオを書いたりしてきました。映画とゲームとsyrup16gが生きる糧。人生ベストゲームは「Outer Wilds」です。 Twitter:@sunagi 全く新しいパズル&ノベルゲーム体験 本作は、iOS版&Android版が2022年1月24日に、S

                                              間違っていたって構わない、だから言語解読アドベンチャー「7 Days to End with You」は今の時代に遊ばれるべき傑作ゲームなのだ
                                            • 昭和の頃にデパート最上階の食堂でお子様ランチやクリームソーダを食べた思い出は今思うとささやかだけど贅沢で幸せな時間だった

                                              仲田天使。のBACK TO THE 80's! @nakadatenshi 70年代、チビッコの頃、デパートの最上階にはこんな食堂があって、家では食べれないお子様ランチやクリームソーダに胸が高鳴った。活気あふれる店内は沢山の人で賑わってて、今思うとささやかだけど、贅沢で幸せな時間だったんだと今はわかる。昭和なあの頃。 #70年代 #昭和レトロ pic.twitter.com/2TOPlAiAlF 2020-06-24 23:19:32

                                                昭和の頃にデパート最上階の食堂でお子様ランチやクリームソーダを食べた思い出は今思うとささやかだけど贅沢で幸せな時間だった
                                              • 世界初の『FF16』実機プレイをしてきたらマジですごかった。今まで謎に包まれていた「ゲーム部分」を1万文字使って解き明かす

                                                『FF16』、楽しみにしてる!? 2023年6月22日に全世界同時発売を予定している『FINAL FANTASY XVl』(以下、FF16)。今回はそんな『FF16』を世界で初めて実機プレイさせていただく機会を得たのです! やったぜ!! 2023年1月末に、スクウェア・エニックス本社にて日本のゲームメディアを対象とした「メディアツアー」が実施されました。こちらの写真は、当日のプレイ会場内に置かれていた『FF16』のコレクターズエディションです。 言わずと知れた『ファイナルファンタジー』シリーズの最新作にして、黄昏の大地「ヴァリスゼア」を舞台に、主人公「クライヴ・ロズフィールド」がマザークリスタルやら召喚獣やらを巡って戦うナンバリング16作目のタイトル! 固有名詞の「ヴ」の多さ、既にFFっぽさを感じます。 しかしこの『FF16』……具体的にどんなゲームかイマイチ掴めていない方が多いのでは?

                                                  世界初の『FF16』実機プレイをしてきたらマジですごかった。今まで謎に包まれていた「ゲーム部分」を1万文字使って解き明かす
                                                • ”どうか今は「作画崩壊」とか「動かない」とか言わないで…。”緒方恵美さんからアニメファンへのお願い

                                                  緒方恵美@不思議な少年1/12WS・1/13-14大阪公演 @Megumi_Ogata アニメを愛してくれる皆様へ。 想いはいろいろあられると思います。だけどお願い。どうか今は「作画崩壊」とか「動かない」とか言わないで…。 中国・韓国他、いろいろな国とこのようになった今、オンエアに乗せられるだけで凄いこと。制作側皆身を切るように辛い中、必死に頑張っています。どうか。 2020-03-09 21:50:45 緒方恵美@不思議な少年1/12WS・1/13-14大阪公演 @Megumi_Ogata 「今」だけは。どうか。 願うのはそれだけです。 アニメ、音楽、演劇、全てのエンタメが…日本中が影響を受けている。皆が苦しんでいる。本意ではなく悔しい思いをされている皆様と想いを共に…今はただこの状況下、歯を食いしばりつつできることをひとつひとつ。共に頑張らせて下さい。 #共に生きる 2020-03-1

                                                    ”どうか今は「作画崩壊」とか「動かない」とか言わないで…。”緒方恵美さんからアニメファンへのお願い
                                                  • 今のJ-POP何が言いたいのかわからない問題

                                                    別に君を求めてないけど そばにいられると思い出す ← 知るかボケ グッバイ君の運命のヒトは僕じゃない ← 知らんがな SNSが普及したせいで炎上を恐れて思い切った歌詞が書けなくなったのか、回りくどくて気持ちが悪い あ、そもそもJ-POP自体が何なのかよくわからないんだったわ

                                                      今のJ-POP何が言いたいのかわからない問題
                                                    • カップヌードルが今でもカップ麺の頂点にいるのすごいと思う

                                                      恥ずかしい話、仮に1年が365日あったとしたら、100日くらいはカップ麺を食べている。 いつも同じでは飽きるので色々な種類を食べている。 そんな生活を送ってきて改めて思うけど、日清のカップヌードルはうまい。 食べない人はあまり分からないと思うが、世の中には不味いカップ麺は多い。新しい商品を試してみると、ゲ◯を吐きたくなるくらい不味いものも多数ある。 だからカップヌードル赤を食べると、「あーやっぱり安定だ。昼飯はこれでいい」と思う。 売れ筋でも当然マイナーチェンジは常にされていて、昔の味のままではないとは思う。 しかしカップヌードルのベースはずっと変わっていないはずだ。 最初に出た商品が今でもトップに君臨し続けているのはすごい。 味、値段、手軽さなど、全てがちょうどいいと思う。ついつい手が伸びてしまう商品。 安藤には感謝しかない。

                                                        カップヌードルが今でもカップ麺の頂点にいるのすごいと思う
                                                      • 今すぐやるべき「ディスプレイの設定」と「4K以上の高解像度ディスプレイ」に買い替えたほうがいい理由

                                                        ハイエンドなグラフィックボードだけでなく、1万円以下のローエンドグラフィックボード「Radeon RX 550」も4K出力をサポートするなど、高解像度なディスプレイ環境はますます構築しやすくなっています。プログラマーのNikita Prokopov氏は、「今こそモニターをアップグレードする時だ」と、低解像度なモニターを使っている人に対し、高解像度モニターへの買い替えをすすめています。 Time to upgrade your monitor @ tonsky.me https://tonsky.me/blog/monitors/ Prokopov氏はプログラマーであるため、「きれいに文字を表示する」ことに特化したモニター環境の最適化を行っており、正確な色表現や色域はあまり気にしていないとのこと。Prokopov氏がTwitterでアンケートを行ったところ、およそ43%の回答者が150dpi

                                                          今すぐやるべき「ディスプレイの設定」と「4K以上の高解像度ディスプレイ」に買い替えたほうがいい理由
                                                        • 手塚治虫や藤子不二雄は今も面白いのに「マカロニほうれん荘」や「がきデカ」は分かんないのはなぜか…超先端ギャグの宿命?

                                                          ultraviolet @raurublock なぜ大人世代には「人気ユーチューバーの面白さ」がわからないのか…「ひき肉です」や東海オンエアの共通点 president.jp/articles/-/766… 私が子供の頃に「マカロニほうれん荘の面白さがわかるかわからないかが30歳前後でシャープに分かれる」という話があったのを思い出した 2023-12-19 09:29:41 リンク PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) なぜ大人世代には「人気ユーチューバーの面白さ」がわからないのか…「ひき肉です」や東海オンエアの共通点 部外者にはわからない「身内ネタ」がむしろ良い YouTubeで若者の人気を集めるチャンネルにはどんな共通点があるのか。成蹊大学客員教授の高橋暁子さんは「学生時代からの幼馴染グループやコンビが厚い支持を受けている。リアルな友人関係が希薄になっているZ世代

                                                            手塚治虫や藤子不二雄は今も面白いのに「マカロニほうれん荘」や「がきデカ」は分かんないのはなぜか…超先端ギャグの宿命?
                                                          • 幼少期に性的な被害にあった男の今

                                                            女性に対する性的暴行のニュースを見ると自分のことのようで心が痛みます。 自分の経験を元に、男性の被害実態も知ってほしくて書いてみました。 男性の被害は声を上げづらいと思うので、こういうときに匿名サービスがあるのは本当に助かります。 幼少期から度々性的暴行の被害にあいました。 大きく分けて3回。 小学生低学年、高学年、そして中学生の頃です。 最初の被害は小学校1年生のとき、5つ年の離れた姉によるものでした。 食べ物やさんごっこと題して、姉がお客さん役、自分が食べ物役でした。 姉は食べ進むたびにわたしの服を脱がせ、最後に裸になった時点で食べ終わったことにして終わります。 局部を直接触れられることもありました。 親は共働きで日中家にいませんでしたので、姉と二人での留守番の間、1日に数回、1ヶ月ほど続きました。 なんとなく恥ずかしい感じはありましたが、そういう遊びだと姉に言われれば従わざるを得ませ

                                                              幼少期に性的な被害にあった男の今
                                                            • 小銭での入金が手数料で逆に損になる問題、税務署で税金の現金払いで処理できる→戦前の大蔵省の通達が今も生きている故の攻略法らしい

                                                              𝕏 𝕗𝕦𝕜𝕒𝕟𝕛𝕦 𝕏 ふかんじゅ(不観樹 露生)@岡山🍥 @fukanju 5円玉10円玉を集めて入金しようとすると手数料で逆に損になるなら、もしかして税金の支払いの時に直接税務署に大量のコインで現金払いしに行けば処理できるのではと思いついた。(流石に税務署は受取手数料取れないだろうし 2022-01-19 20:59:27 𝕏 𝕗𝕦𝕜𝕒𝕟𝕛𝕦 𝕏 ふかんじゅ(不観樹 露生)@岡山🍥 @fukanju ふかふか。 まったり放射線治療医。 堅いネタから柔らかいネタまで、布団にくるまりつつ、もふもふしとります。リツイート&与太話多め。基本、引用RT時には元twも(デマ拡散危惧がある場合除き)公式RT。 AI画像生成ぽちぽち痕跡はこちらpixiv.net/users/6184268 fukanju.exblog.jp

                                                                小銭での入金が手数料で逆に損になる問題、税務署で税金の現金払いで処理できる→戦前の大蔵省の通達が今も生きている故の攻略法らしい
                                                              • LINEで加盟店オーナーと直接つながるファミマ社長「今、本部が一番ぼけている」(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

                                                                ―24時間営業問題を発端にコンビニ業界に逆風が吹いています。 「24時間問題だけでなく、コンビニが今日置かれている状況を正しく把握する必要がある。百貨店などが隆盛後に破綻や統合と変遷してきた。6万店を目前にコンビニも同じ道をたどっている。他の業種の小売業は直営店だったから整理統合できた。コンビニの整理は加盟店に傷がつく。一方で、日本の小売業は大転換期を迎えており、本当に変われと言われていると思う」 ―まず何から着手しますか。 「大事なのは、加盟店が収益を上げられるようにすること。個店によって抱える課題は異なる。それぞれの個店に向き合い課題を着実に解決する」 ―加盟店を指導するスーパーバイザー(SV)や本部社員にも変革を求めています。 「私自身が加盟店オーナーやスタッフたち200人以上とLINE(ライン)でつながっている。SVを経由せず、直接、苦情や要望を伝えてくる方も多い。この直訴を、組織

                                                                  LINEで加盟店オーナーと直接つながるファミマ社長「今、本部が一番ぼけている」(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
                                                                • 今でもどうしても許せない漫画キャラ

                                                                  『花より男子』の道明寺含めF4と呼ばれる男子4人がなにひとつ自分達が行った罪を償わず反省もせずにハッピーエンドになってるのが、ドラマみて漫画読んでから10年以上も経ってるのに今でも許せない。 道明寺は、中学時代に八つ当たりで内臓破裂させた男子の友人から報復まがいの行為を受けて入院してたりはするけど、それでも生ぬるいし反省もぬるい。被害者もその一人だけじゃないし。 道明寺以外のいじめを行ってた3人、同じグループで咎めることが出来る立場にいながら我関せずで助けもしなかった花沢類も含めて、いじめを主導して何人も自主退学に追い込み人生を変えさせたことを糾弾もされず反省も後悔もしてない。煽動されていじめを行った学校の生徒たちもだ。 これがほんっっっっとに許せなくて、ドラマや漫画にハマって道明寺派とか花沢類派とか話してた同級生たちのことも信じられなくなるくらい胸糞悪かった。 なんであんな奴等を好きにな

                                                                    今でもどうしても許せない漫画キャラ
                                                                  • システム会社勤務の友人「今までクライアントに却下されがちだったやつが『これをケチるとみずほみたいになりますよ』って言うと通るようになった」

                                                                    今日のむいむい @mui_king 先日システム会社勤務の友だちと飲んでて 「今までクライアントの偉い人に却下されがちだったやつが 『これをケチるとみずほみたいになりますよ!』 って言うとなんでも通るようになった」 ってくだりで千切れるほど笑った。みずほ、役に立ってるぞ 2021-10-09 17:29:00

                                                                      システム会社勤務の友人「今までクライアントに却下されがちだったやつが『これをケチるとみずほみたいになりますよ』って言うと通るようになった」
                                                                    • 今一番汚い公衆便所ってはてブだと思う

                                                                      今のはてブって、Twitterよりも、5chよりも、Yahoo!掲示板よりも、酷い差別コメントや汚い言葉に溢れていると思う。 「自分の環境は違うから」「ユーザー非表示すれば快適だから」とか思ってる人もいるだろうけど、そういう人は鼻栓してVRゴーグル付けてはてブ利用してる状態だからそう思えてるだけで、ログインすることなくまっさらな状態ではてブ見たら、いかに差別表現やら汚い言葉やらを垂れ流すやつが多いかに気付くと思う。試しにログオフした状態でブコメを見てみてほしい。 はてブがこんなに汚い一番の理由って、やっぱり通報機能の貧弱さにあると思っている。今やどんなSNSでも1~2ステップでコメントを通報できるようになっている中で、アプリからはそもそも通報することが出来ないはてブって相当やばいと思う。まともな通報機能がないから糞が流されずに積み上がってる。 うんこ大好きはてなーにぴったりじゃんwwとかい

                                                                        今一番汚い公衆便所ってはてブだと思う
                                                                      • 松本人志が休止して数ヶ月経ったが世の中は回るから「誰もが代わりがきく存在」でしかない話…「松本人志が足りてない事実」「代わりになった芸人は今いない」など反論も

                                                                        めろん @gatigatitv 松本人志が休止して数ヶ月経ったけど、特に何も変わりなく世の中は動いてて、復帰論も出てこない 結局、誰もが代わりがきく存在でしかないんだよな 2024-05-05 16:29:38

                                                                          松本人志が休止して数ヶ月経ったが世の中は回るから「誰もが代わりがきく存在」でしかない話…「松本人志が足りてない事実」「代わりになった芸人は今いない」など反論も
                                                                        • アイヌ系だけれど我が家は今のアイヌ人権団体から見ると裏切った側

                                                                          嘘か真か、我が家の先祖は大和と取引して興隆した家柄、というか一族で、大和から鉄器や布や網などを交易して狩猟へ応用し財産を築いたので今がある、と小さな頃からそう教えられていた 大人になり大和とアイヌの関係性をはっきりと理解できるようになると「あぁ我が家は裏切った側か」と知った もちろん有識者に言わせれば実際のところはアイヌ同士でも血を伴う争いは頻発していて、それを考えれば鉄器を潤沢に得ていた先祖は有利に戦況を進めていただろうことは想像に難しくない 北海道の西側から始まったアイヌ同化政策でも少なからずの抵抗があったと聞いたが先祖はその先鋒として"交渉"を伴いながら東へ進んだという まぁどう見ても今のアイヌ人権団体から見れば裏切り者だ 何なら我が家は北海道開拓の功労が認められ、そこそこの地位まで得てしまい戦後は内地へ渡った、つまり今はもう北海道にすら住んで居ないのである しかも一部権利を北海道へ

                                                                            アイヌ系だけれど我が家は今のアイヌ人権団体から見ると裏切った側
                                                                          • アイリスオーヤマ、今ある鍋にセットするだけで“ほったらかし調理”ができる低温調理器 - 家電 Watch

                                                                              アイリスオーヤマ、今ある鍋にセットするだけで“ほったらかし調理”ができる低温調理器 - 家電 Watch
                                                                            • 紙からドットへ…天野喜孝氏、渋谷員子氏が今振り返る『ファイナルファンタジーVI』とティナ・ケフカへの思い【Cutscenes】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                                紙からドットへ…天野喜孝氏、渋谷員子氏が今振り返る『ファイナルファンタジーVI』とティナ・ケフカへの思い【Cutscenes】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                              • ロスジェネ世代は今 「若者のせいにした」過ちとそのツケ | | 浅野智彦 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                                                一世を風靡(ふうび)した「ロスジェネ世代」は今、どうしているのか。東京学芸大学教授の浅野智彦さんは、「大きな危機の先端にいる」と言います。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ 根本的な間違い ――ロスジェネ世代は就職氷河期世代ともよばれ、社会問題化しました。 浅野氏 2000年代初頭にさまざまな政策がとられましたが、多くは若者対策でした。若者を労働市場に入れるためにスキルなどをつけさせる発想でした。労働市場の構造はそのままにして、若者をなんとかしようとしたのです。根本的に間違った政策でした。 椅子取りゲームで椅子が減っていく、それも急激に減っていく時に、椅子に座れなかった人に「もう少しやる気を出せば必ず座れるようになる、もっと速く走れ」と言いました。しかし座れない人は絶対に出ます。若者のせいに…

                                                                                  ロスジェネ世代は今 「若者のせいにした」過ちとそのツケ | | 浅野智彦 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                                                                • 90年代生まれにとって10代は「モラトリアム」だったが、今の10代は「学生の社会人化」が起きていることがアニメの主人公を見るとわかる

                                                                                  三兎群青 @azurite_mito 私は93年生まれで、アラサーのノスタルジーだといわれればそれまでなんですが、私の世代が10代の頃、「10代」とは夏休みの最終日が無限に続くような永遠でありました。一概にはモラトリアムと呼ばれ、何者にもならない、ならないことを許される時間がありました。翻って、今の10代はみな、 2023-04-24 14:32:44 三兎群青 @azurite_mito 「10代のうちから何者かになることを志向せねばならぬ」という強迫観念に駆られているように見える。将来設計を考え、将来のために仕事を、学校を、趣味を選び、貯金をし……。立派なことだが、とても大変そうだと思う。これは、創作物にも表れている傾向でありましょう。つまり、 2023-04-24 14:32:44 三兎群青 @azurite_mito 我々が10代の頃、アニメや漫画の主人公はただの「学生」だった。そ

                                                                                    90年代生まれにとって10代は「モラトリアム」だったが、今の10代は「学生の社会人化」が起きていることがアニメの主人公を見るとわかる