記事へのコメント126

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    crexist
    借金の返済に使えるのかどうか誰か教えて欲しい

    その他
    Hiro0138
    郵便局って今は一応民営扱いだけど職員はバイトを含めて準公務員扱いで官公庁に準じる所なので小銭拒否は無理筋なんだよな

    その他
    kenchan3
    セルフレジに小銭を全部入れれば良い。スーパーもセルフが増えたからやれる場所はどこにでもある。

    その他
    apipix
    なるほど。税金払うために手数料取られるのはねえ。

    その他
    takilog
    1円全部賽銭に突っ込むしかないな(そこから先は知らん)

    その他
    hate_flag
    郵便局が小銭に手数料取ることがそもそも間違いなのでは。そこは国がコスト負うべきよ

    その他
    Ez-style
    "「硬貨では支払えない」とされてしまったら所持金をすべて硬貨に変えられてしまえばその人から税金が取れなくなるんだよな" / なるほど。。。

    その他
    keshitai
    1円玉をリュックサックに背負った両さんみたいな人が税務署に行列を作ったりして

    その他
    Phenomenon
    貨幣は税金を払えるから価値があるんだよね。

    その他
    masahiror
    スーパーやスタンドのセルフレジ・精算機も、最近ちょっとずつ20枚制限のアップデートがあたってきてるらしい(スーパーの精算機でとりあえず小銭入れの小銭を全入れするライフハックが使えなくなる日も近い)

    その他
    lily7
    小銭とポイントの処理、「募金」が最適解だなって最近きづいた

    その他
    Ayrtonism
    1円玉は1円、100円玉は100円の価値、と国が保証して流通させてるものなんだから、そりゃどこか行くとこ行けば無制限に引き取ってくれる、って状況は維持しないといかんわな。国が。

    その他
    kaorun
    理不尽な徴税に対する報復ならまだしも、カジュアルにやると税務署員の恨みを買って徹底マークされそうなので、逆効果な気もする。

    その他
    yarumato
    “カナダみたいに1円玉と5円玉を廃止して、買い物のときは1桁を四捨五入することで、1桁の通貨を必要ないことにするほうがスマート”

    その他
    ooblog
    #賽銭 #募金 #貯金箱 #税務署 #技術的には可能です #法的には可能です 「郵便局までもが硬貨手数料~神社のお賽銭~税金を小銭で支払うことは可能~貨幣の価値は「税金を払える」ということで担保されてる部分もあるから」

    その他
    miruto
    もう現金使わないのが一番楽。

    その他
    buhoho
    これが強制通用力の力やで。 円価値の根拠の一つでもあるのでやめるわけにはいかんのや(と素人は考えました)

    その他
    neogratche
    現金そのものが廃止になるんだよ、とぅぎゃったん。支払いをシステムが自由に監視できる電子通貨に置き換えられて僕らはまた一つ自律性を失うんだ

    その他
    mayumayu_nimolove
    サムネのこち亀懐かしい

    その他
    manotch
    へー。でも実際、困るよね。特に神社とか大量に小銭を抱えるところは。今後どーなっていくのだろう。

    その他
    yuyumomo999
    小銭貯金してたのどうしようかなぁ・・・・。

    その他
    envygreedlust
    この種の議論は米国では絶対成り立たないだろう 「サービスはタダ」「嫌いな奴はいくら働かせてもよい」という意識の表れ

    その他
    sakahashi
    マーケティングの端数価格も嫌われるのかな。トイザらスの値付けに注目したい。

    その他
    yogasa
    銀行の商業面として手数料取らないとやってらんねってのは理解できなくもないけど社会機能面としてどうなんというのはあり、政治家や行政はどう考えてんだか……

    その他
    sotonohitokun
    🇨🇦は数年前1¢(1円)の実物取引停止した。1商取引時5捨6入。15円だと10円、16円だと20円扱い。15円10コ買うと意味無い感じで。

    その他
    tettekete37564
    “この辺、「通貨の通用可能性の保証」という通貨としての意義の根幹に関わる運用なんだけど” / 小売店などはともかく、銀行が硬貨の通用可能性を保証しない運用はどうなのよ

    その他
    zenkamono
    この話題聞くたびに不思議なんだけど、現金払いで小銭が貯まるなら、逆に小銭を使う機会も同等にあるんだから、手元に置いて端数やお釣りの支払いで使えばよくない?

    その他
    ene0kcal
    私は逆に今、硬貨が欲しいんだよなあ。寒いけどほとんど毎日少し離れた神社に散歩参りして賽銭しているので。財布の中に500円硬貨しかない時、無銭で祈るか、ええぃっ!と硬貨を投げるか一瞬迷う自分が嫌なので。

    その他
    htnmiki
    おもしれー。ともあれ小銭は滅ぶべきで(ry

    その他
    raamen07
    両者で法の抜け穴みたいなの突き合うの必要のない状態にしてくれ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小銭での入金が手数料で逆に損になる問題、税務署で税金の現金払いで処理できる→戦前の大蔵省の通達が今も生きている故の攻略法らしい

    𝕏 𝕗𝕦𝕜𝕒𝕟𝕛𝕦 𝕏 ふかんじゅ(不観樹 露生)@岡山🍥 @fukanju 5円玉10円玉を集めて入金しようとすると手数料で...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/07 techtech0521
    • shirasugohan01412022/02/06 shirasugohan0141
    • potorisu2022/01/26 potorisu
    • neco22b2022/01/26 neco22b
    • orzie2022/01/25 orzie
    • crexist2022/01/24 crexist
    • Hiro01382022/01/24 Hiro0138
    • TakayukiN6272022/01/23 TakayukiN627
    • kenchan32022/01/23 kenchan3
    • apipix2022/01/22 apipix
    • takilog2022/01/21 takilog
    • hate_flag2022/01/21 hate_flag
    • toraba2022/01/21 toraba
    • Ez-style2022/01/21 Ez-style
    • keshitai2022/01/21 keshitai
    • gui12022/01/21 gui1
    • Phenomenon2022/01/21 Phenomenon
    • obsv2022/01/21 obsv
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む