並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 92件

新着順 人気順

任天堂の検索結果1 - 40 件 / 92件

  • 坂口博信 ナーシャ・ジベリの天才的プログラミングを語る

    坂口博信さん、成田賢さんが2024年6月22日放送のJ-WAVE『ゆう坊とマシリトのKosoKoso放送局』の中で初期『ファイナルファンタジー』シリーズなどを手がけた天才プログラマー、ナーシャ・ジベリについて話していました。 (鳥嶋和彦)やっぱり当時は(開発が)早いよね。 (坂口博信)最長で10ヶ月ですね。 (Naz Chris)ドラクエも早かったんですよね。 (堀井雄二)1なんか半年ぐらいで、2もそのぐらい作っていて。すぐ出したからね。で、3」でやっと1年かかったという話なんで。 (Naz Chris)当時のファミコンのゲームって、そんなもんなんですか? 平均的に1年以内で開発できるんですか? (堀井雄二)容量が少ないんでね、分量がなかったんだよね。1で64KBしかないんで。そこに絵を入れて、音楽を入れて、プログラムをしてっていう。 (坂口博信)そうですね。成田が言ったようにナーシャって

      坂口博信 ナーシャ・ジベリの天才的プログラミングを語る
    • 「Google従業員が、YouTubeを介して任天堂のゲーム発表動画を閲覧し事前にリークしていた」との報道。管理者権限で非公開動画を見る手口 - AUTOMATON

      いまから約7年前、任天堂の『ヨッシークラフトワールド』ティザー映像が発表前日にReddit上でリークされていた。これはGoogleの契約社員が、任天堂の非公開動画を管理者アカウントで閲覧し、漏えいさせたことが原因だという。海外メディア404 Mediaが伝えている。 404 MediaはGoogleの内部データベースのコピーを入手したと報告。このデータには、2013年から2018年までの6年間における個人情報・機密情報取り扱い事故の報告が数千件分含まれているとのこと。 404 Mediaが伝えるところによると、報告のなかにはGoogleの従業員が任天堂のYouTubeアカウントの非公開動画にアクセスし、任天堂の発表予定よりも先に情報を流出させた事例も含まれていたとのこと。これは2017年6月に、『ヨッシークラフトワールド』のティザー映像の公開予定がReddit上でリークされた件についての報

        「Google従業員が、YouTubeを介して任天堂のゲーム発表動画を閲覧し事前にリークしていた」との報道。管理者権限で非公開動画を見る手口 - AUTOMATON
      • まじで中学生に通じないもの(オタク)

        今年14才の子は、生まれたの2010年なんだぞ、恐ろしいで ニコ動より若い あっ、もうそれ通じないんだってやつ ・1980年代の漫画(北斗の拳、こち亀、Drスランプ、キン肉マン、キャプ翼、キャッツアイ、シティハンター) ここらへんは「世代じゃなくても親世代だからテレビでみたことある」というゆとり世代はいるかもしれないが 2010年生まれとなるといよいよ知らない そもそもテレビを見ていない 知ってるのはTikTokなどで誰かが歌ってバズったみたいなパターンくらい(でも元ネタを知らない、ショート動画はいちいち説明しないから) ・浦沢直樹 アニメオタク以外知らない ・京アニのアニメのほとんど CLANNADが2009年、メイドラゴンが2017年だからね 知ってるパターンは、「吹奏楽部だからユーフォ見てる」か「イケメン好きだからFree知ってる」か「ヴァイオレット・エヴァーガーデンは知ってるけど京

          まじで中学生に通じないもの(オタク)
        • 『ドラゴンクエストへの道』再検証 - 神殿岸2

          『マンガ ドラゴンクエストへの道』は、エニックスが出版事業に参入してまだ日が浅い1990年2月に出版された。 同時期の「モンスター物語」などと同じB5判で、280ページ以上もある長編だ。 中身はご存じだろうが、堀井雄二と中村光一がエニックスと出会い、ドラクエ1を開発するまでの経緯をマンガにしたもの。 有名な本だ。 現在も本書は一線級の資料として扱われており、ときにはゲーム史の参考文献として使用されていることもある。 本の中にはフィクションともノンフィクションとも書いてないのだが、大部分は事実に沿って構成されているが、もちろん一部は脚色も入っているという見方が一般的である。 そこに罠があったという話を、今回やっていこうと思う。 いろいろあったが、結局入手するしかないという考えに至り、こうなった。 のち91年にガンガンコミックスから再編集版が出ているが、単純にオリジナル版のほうが内容が多いよう

            『ドラゴンクエストへの道』再検証 - 神殿岸2
          • ドラゴンクエストIII そして伝説へ… [Nintendo Direct 2024.6.18]

            【Nintendo Direct 2024.6.18】 https://www.nintendo.com/jp/nintendo_direct/20240618/ 【任天堂ホームページ】 https://www.nintendo.co.jp/ 動画に含まれる情報は公開日時点のものです。

              ドラゴンクエストIII そして伝説へ… [Nintendo Direct 2024.6.18]
            • 爆笑問題・太田光インタビュー/Macとの出会い、そして今Appleに思うこと 「Macはおもちゃみたいで、そこに楽しさがあったんだよね」

              PowerBook 540でMacデビュー ──1998年10月1日発売号以来の登場となるのですが、さすがに当時のことは覚えてらっしゃらないですよね? いや、覚えてる覚えてる。場所がね、すごいところで。 ──かなり険しい草むらの中でポージング撮影させていただいて…。パソコンのことは全然わからない」という田中さんと、当時からMacを使われていた太田さんという関係性は今も変わらずのようですね。 そうですね。でも、今はスマホのあるなしが大きいよね。俺はスマホ持っていないけど、田中は結構使ってるし。 ──スマホを購入しないのはなぜですか? Macを常に持ち歩いてるんで。 ──拝見するに、16インチと大きいサイズのMacBookプロかと思います。持ち歩くにはかさばるのでは、とも思うのですが。 まあでも、ほとんど車移動だから。Wi-Fiルータと持ち歩いて、いつでも使えるようにしてます。 ──当時の太田

                爆笑問題・太田光インタビュー/Macとの出会い、そして今Appleに思うこと 「Macはおもちゃみたいで、そこに楽しさがあったんだよね」
              • 40代、50代のブロガー3人が考える「Web時代の理想の老い方」とは?|tayorini by LIFULL介護

                40代、50代のブロガー3人が考える「Web時代の理想の老い方」とは? #老いの準備 公開日 | 2024/05/31 更新日 | 2024/05/31 インターネットが社会に普及し始めて約30年。20代の頃からインターネット、Webに親しんできた世代も、今や40代や50代を迎えています。忍び寄る老いを前に、技術の進化や昨今のネット社会の殺伐とした空気感にとまどい、インターネットとの付き合い方を見直したいと考えている人もいるかもしれません。 また、インターネットがあらゆるインフラにとって欠かせないものとなり、老若男女問わず当たり前にインターネットを使える「Web時代の高齢社会」をどう生きるべきなのか、その中で生じる困難をどう克服するかなど、さまざまな不安や悩みが生じる頃合いでもあります。 今回、集まっていただいたのは、1990年代のインターネット黎明期から長くWebを活用してきた40代、5

                  40代、50代のブロガー3人が考える「Web時代の理想の老い方」とは?|tayorini by LIFULL介護
                • 任天堂の驚く戦略、末期のSwitchでソフトを大奮発

                  後継機種に関するアナウンスはなし 任天堂は「Nintendo Direct」でNintendo Switchのソフトに関する新たな情報を2024年6月18日に発表した。公開される前から、「Switchの後継機種に関するアナウンスはありません」と告知されていたように、今回の映像には新作ゲームの情報のみが収録されていた。 Nintendo Switchは発売から約7年経過しており、後継機に関するニュースもよく耳にする状況だ。当然、多くのファンもそちらに注目している。 つまりNintendo Switchはゲーム機としては末期であり、新しい発表もあまり期待できない状態であった。ところが、今回のNintendo Directはサプライズが多く、Nintendo Switchが現役であることを知らしめる内容になっていたのだ。 任天堂をはじめ各ゲーム会社は次のゲーム機に対する準備を進めている時期だろう

                    任天堂の驚く戦略、末期のSwitchでソフトを大奮発
                  • ゼルダの伝説 知恵のかりもの [Nintendo Direct 2024.6.18]

                    【Nintendo Direct 2024.6.18】 https://www.nintendo.com/jp/nintendo_direct/20240618/ 【任天堂ホームページ】 https://www.nintendo.co.jp/ 動画に含まれる情報は公開日時点のものです。

                      ゼルダの伝説 知恵のかりもの [Nintendo Direct 2024.6.18]
                    • Google社員がYouTubeの管理者権限で未公開動画にアクセスして事前に情報を流出させていたと判明、任天堂や著名人が被害に

                      2024年5月30日にGoogleの内部文書が大量流出し、Googleはこの文書が本物であることを認めています。この内部文書にはGoogleの検索アルゴリズムについての記述のほかに、6年間にわたるプライバシーとセキュリティに関するインシデントのレポートが含まれており、Googleの従業員がYouTubeの管理者権限を使って公開されていない情報を悪用したり外部に持ち出したりしていたことが明らかになりました。 Google Contractor Used Admin Access to Leak Info From Private Nintendo YouTube Video https://www.404media.co/google-contractor-used-admin-access-to-leak-private-nintendo-youtube-video/ How YouTub

                        Google社員がYouTubeの管理者権限で未公開動画にアクセスして事前に情報を流出させていたと判明、任天堂や著名人が被害に
                      • 「今、ゲームメディアが死につつある」ゲームジャーナリズムの限界と提言について|Jini | ゲームゼミ

                        今、世界的にゲームメディアが死につつある。 確かに、以前から衰退はしていた。特に、2023年にはFandom WikiによってGameSpotやGiant Bombといったサイトが買収された途端、40〜50人がレイオフならびに何らかの影響があったと報道された。VICE、Destructoid、The Escapist、Dot Esportsなどでもレイオフがあった。いずれも海外では大きな影響力を持つゲームメディアであるにもかかわらず、明白に経済状況は悪化していた。 そこに来て、とんでもないニュースが出てきた。そう、GameIndustrybiz、Eurogamer、Rock Paper Shotgun、VG247、Dicebreakerなどが連結したGamer Networkが、IGN Entertainment(Ziff Davis)によってまるっと買収され、しかも既にレイオフが進んでい

                          「今、ゲームメディアが死につつある」ゲームジャーナリズムの限界と提言について|Jini | ゲームゼミ
                        • フロム・ソフトウェア宮崎社長、“レイオフ”のような解雇は「絶対したくない」と海外メディアにコメント。任天堂元社長・岩田聡氏の「スタッフを怯えさせないゲームづくり」に賛同 - AUTOMATON

                          ホーム ニュース フロム・ソフトウェア宮崎社長、“レイオフ”のような解雇は「絶対したくない」と海外メディアにコメント。任天堂元社長・岩田聡氏の「スタッフを怯えさせないゲームづくり」に賛同 全記事ニュース

                            フロム・ソフトウェア宮崎社長、“レイオフ”のような解雇は「絶対したくない」と海外メディアにコメント。任天堂元社長・岩田聡氏の「スタッフを怯えさせないゲームづくり」に賛同 - AUTOMATON
                          • この滅びかけている世界で、わたしたちが写真を撮る理由 『Umurangi Generation VR』が映し出す現実を見つめて

                            この滅びかけている世界で、わたしたちが写真を撮る理由 『Umurangi Generation VR』が映し出す現実を見つめて 世界の終わりの空とペンギン (本編より:カモメ) 赤くはないだろう、とまずおもう。最初のステージでの空は、青い。 タイトルに含まれる「ウムランギ」とは、マオリ語で「赤い空」を意味する語だとストアの説明文には書いてある。にもかかわらず、空は澄み切っている。むしろ、赤いのは夕陽に照らされる海であり、そびえ立つビル群だ。 (本編より:ニュージーランドらしいです) あなたは物言わぬ3名の人物(ひとりは踊り狂っている)とどこかのビルの屋上にいて、ペイントアートだらけのその場所から赤い街を見下ろしている。空には鳥たち。カモメたち。屋上の一部はなぜか浸水していて、仏頂面のヒゲペンギンが浸かりながらどこか遠くを見つめている。 (本編より:ヒゲペンギン) あなたの仕事は配達員だ。し

                              この滅びかけている世界で、わたしたちが写真を撮る理由 『Umurangi Generation VR』が映し出す現実を見つめて
                            • 「ニンテンドーダイレクト」が最大同接数200万人を記録 日本記録を更新

                              任天堂が6月18日に配信した動画番組「Nintendo Direct」の最大同時接続数が200万人を超えていたことが分かった。ユーザーローカルが公開しているWebサイト「生放送リアルタイムランキング」上で、200万1749人を記録している。これはこれまでに記録されていた日本記録を上回る数値だ。 Nintendo Directは、Nintendo Switchのゲームソフトの最新情報を伝える動画番組で、任天堂の公式YouTubeなどで不定期に配信している。 非営利のボランティア団体「日本記録認定協会」のWebサイト上によると、YouTube Liveの最大同時接続数の日本記録は「Snow Man公式YouTubeチャンネル」が保持していた。同チャンネルは2023年12月31日に「Snow Man Special Live ~みんなと楽しむ大晦日!~」と題したライブ配信を実施し、最大同時接続数

                                「ニンテンドーダイレクト」が最大同接数200万人を記録 日本記録を更新
                              • 日本、中国、韓国の各IT分野のトップシェア企業一覧

                                IT分野日本の企業日本のシェア韓国の企業韓国のシェア中国の企業中国のシェア検索エンジンGoogle (グーグル) 90%以上 Naver (ネイバー) 70%以上 Baidu (百度) 70%以上 スマートフォンApple (アップル) 50%以上 Samsung Electronics (サムスン電子) 60%以上 Huawei (ファーウェイ) 40%以上 ECプラットフォームAmazon (アマゾン) 50%以上 Coupang (クーパン) 50%以上 Alibaba (アリババ) 55%以上 オフィスソフトMicrosoft (マイクロソフト) 70%以上 Hancom (ハンコム) 60%以上 Kingsoft (金山軟件) 30%以上 ゲームNintendo (任天堂) 60%以上 NCSoft (エヌシーソフト) 30%以上 Tencent (テンセント) 40%以上 ビデ

                                  日本、中国、韓国の各IT分野のトップシェア企業一覧
                                • 今までニンダイの内容に対する中村悠一の守秘義務能力が高すぎると思われていたが、実は収録後に任天堂の超技術で逐一記憶を消されてる説が浮上してきた

                                  た⚔️🧣 @4g_Erinnerung 中村悠一の守秘義務能力が高すぎると思われていたけど、今日になって「実はナレーション収録後に頭を鈍器で殴られ逐一記憶喪失にさせられてる」説が出てきてんの笑う 2024-06-18 23:59:06

                                    今までニンダイの内容に対する中村悠一の守秘義務能力が高すぎると思われていたが、実は収録後に任天堂の超技術で逐一記憶を消されてる説が浮上してきた
                                  • ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン [Nintendo Direct 2024.6.18]

                                    【Nintendo Direct 2024.6.18】 https://www.nintendo.com/jp/nintendo_direct/20240618/ 【任天堂ホームページ】 https://www.nintendo.co.jp/ 動画に含まれる情報は公開日時点のものです。

                                      ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン [Nintendo Direct 2024.6.18]
                                    • YouTubeの非公開動画をGoogle従業員が閲覧 任天堂のゲームがリークされた経緯、海外メディアが報じる

                                      YouTubeに非公開でアップした情報がリークされる――2017年に発生した任天堂「ヨッシークラフトワールド」の米Redditへのリーク投稿に関して、YouTubeで働いていたGoogleのTVC従業員(TVC:臨時・出向・契約社員を指す略称)が関与していたことが、Googleの社内文書から判明したという。米404 Mediaが報じた。 このリークは、ゲーム展示会「E3」で、任天堂が2017年に発表予定だった「ヨッシークラフトワールド」(2019年公開)の情報が、E3よりも前にRedditに投稿されたというもの。リーク画像には「Yoshi for Nintendo Switch - Official Game Trailer - Nintendo E3 2017」という動画のサムネイルがMacBookの画面に写っており、アドレスバーにはYouTubeの管理用URLが表示されていたという。

                                        YouTubeの非公開動画をGoogle従業員が閲覧 任天堂のゲームがリークされた経緯、海外メディアが報じる
                                      • 格安通販で買ったゲームボーイみたいな携帯ゲーム(500タイトル収録)がヤバ過ぎた / スーパーマリオ14って何だよ…他にもパクリゲーム多数

                                        » 格安通販で買ったゲームボーイみたいな携帯ゲーム(500タイトル収録)がヤバ過ぎた / スーパーマリオ14って何だよ…他にもパクリゲーム多数 特集 中国が誇る激安通販サイト・AliExpressでポータブルゲーム機を1612円で買った。ゲームボーイのような見た目で500タイトルを収録しているという。しかも付属のコントローラーを使えば2人で遊べるらしい。 さらにテレビにつなぐこともできるので、大画面で500種類のゲームが楽しめるそうだ。そんなわけで試しに遊んでみたのだが……色んな意味でヤバ過ぎた。『スーパーマリオ14』とか絶対ダメだろ。 ・怒られそう とにかくヤバいポータブルゲーム機。何がヤバいのかと言うと、超有名な日本のゲームが収録されまくっているのだ。なんならゲーム機とコントローラーもレトロというよりパクリ。見ての通り、ゲームボーイとファミコンのコントローラーにかなり似ている。 パクっ

                                          格安通販で買ったゲームボーイみたいな携帯ゲーム(500タイトル収録)がヤバ過ぎた / スーパーマリオ14って何だよ…他にもパクリゲーム多数
                                        • メトロイドプライム4 ビヨンド [Nintendo Direct 2024.6.18]

                                          【Nintendo Direct 2024.6.18】 https://www.nintendo.com/jp/nintendo_direct/20240618/ 【任天堂ホームページ】 https://www.nintendo.co.jp/ 動画に含まれる情報は公開日時点のものです。

                                            メトロイドプライム4 ビヨンド [Nintendo Direct 2024.6.18]
                                          • 映画「スーパーマリオ」続編、日本での公開日が26年4月24日に決定 米国より3週間遅れ

                                            任天堂は6月18日、映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」の続編とみられる「新たなアニメ映画」の日本での公開日が、2026年4月24日に決まったと発表した。米国を含む多くの国と地域では26年4月3日に公開することが決まっている。 任天堂代表取締役フェローの宮本茂さんの名前で、任天堂の公式Xアカウントで明らかにした。「宮本です。今晩はNintendo Directの放送がありますが、その前にひとつお知らせをさせてください。スーパーマリオの新たなアニメ映画の日本での公開日が2026年4月24日に決まりました。楽しい映画になるように、イルミネーションのチームと一緒に取り組んでいますので、引き続き楽しみにしてください」。 なお、Nintendo Directは18日午後11時から配信予定。24年度後半のSwitchソフトの情報が中心で、Switchの後継機種に関するアナウンスはないという。

                                              映画「スーパーマリオ」続編、日本での公開日が26年4月24日に決定 米国より3週間遅れ
                                            • 今宵はハマサンスの独酌独り言・・・ - ハマサンス コンプリートライフ

                                              ういいぃ~~~~。 今日もよぉ~~~。 ハマクラシーのやつがいねぇからよ~。 今日は酒飲みながら一人でつぶやくことにするぜぇ~。 ちょうど天からお題が降ってくる(「ブログのお題を探す」を参考にする)からなぁ~。 ちょっといくつかそれに答えてみるかねぇ~へっへっへ! 〇上半期をふりかえろう ああん? 上半期を振り返るだぁ~~~? あほか! オイラの上半期に何の価値もないわ! 相変わらずうつ病と戦い、毎日車でひた走りながら病人や高齢者を癒して回っちょるのよ! だがな・・・。 このオイラを甘く見るなよ~? 上半期は特になんもなかったが、下半期はなんかやるからな! わかったかぁ~~~!! うらあ~~~!! 〇ポケモンにつけたことのある変な名前を教えてください。 おおう。そりゃいい質問だよ。 オイラ、最近息子にスイッチライトを買ってやってよぉ~。 そしたら、息子が「父ちゃん、僕スイッチライトがあるか

                                                今宵はハマサンスの独酌独り言・・・ - ハマサンス コンプリートライフ
                                              • ガイナックス破産で、庵野氏が代表務めるカラーがコメント発表 「残念でなりません」

                                                「新世紀エヴァンゲリオン」などを世に送り出した、アニメーション制作会社「ガイナックス」の破産手続きについて、庵野秀明氏が代表を務めるカラーが6月7日、コメントを発表した。「40年弱の歴史を持つアニメーションスタジオがこのような最後を迎えてしまい、残念でなりません」としている。 もともとガイナックスは、「王立宇宙軍 オネアミスの翼」(1987年公開)の制作を目的に設立されたもので、庵野氏は同社の立ち上げに参加。「トップをねらえ!」や「ふしぎの海のナディア」「新世紀エヴァンゲリオン」などの作品を生み出してきた。同氏は2006年にカラーを設立後、07年にガイナックスを退職。その後はガイナックスの株主となっている。 カラーは、ガイナックスについて「かねてより経営不振及び負債の存在を確認しておりましたため、経営に対し、庵野より懸念を申し上げたり、経営改善に向けた提案をしておりましたが長きにわたり受け

                                                  ガイナックス破産で、庵野氏が代表務めるカラーがコメント発表 「残念でなりません」
                                                • ファミリーベーシックのひみつ(開発者・竹部隆司さんロングインタビュー付き)・発売40周年記念記事|MasandoVision@hvc-bs

                                                  ご注意:本記事は独自に調査および取材した内容を元に作成したものであり、有料コンテンツとして内容を保護しております。つきましては本記事の内容の転載についても無料閲覧可能部分を含め例外なく有償となりますのでご相談ください。 特に、SNS、ブログ記事、まとめサイトやWikiPediaなどの記事、archive.org 及び各種動画サイト(YouTube、ニコニコ動画、TikTok等)への内容の無断転載(引用含む)は固くお断りします。(※主にパクリサイトの作者に対しての注意書きです) なお、無断パクり防止のため、ウル技ならぬウソ技が紛れている場合があります。ファミベーユーザーならすぐわかると思いますので、悪しからずご了承ください。 ファミリーベーシックとはまずは基本から(型番、名称等、関連機器)ファミリーコンピュータ専用ファミリーベーシックは、キーボードと専用カセットのセットで発売されました。ユー

                                                    ファミリーベーシックのひみつ(開発者・竹部隆司さんロングインタビュー付き)・発売40周年記念記事|MasandoVision@hvc-bs
                                                  • プライド月間特集:ゲームのジェンダー表現はどこまで進化するのか? キャラメイクから考える,多様性の現在地

                                                    プライド月間特集:ゲームのジェンダー表現はどこまで進化するのか? キャラメイクから考える,多様性の現在地 ライター:ノイ村 6月はLGBTQ+の権利向上をアピールし,クィアな人々を祝福する「プライド月間」だ。 今回4Gamerでは「プライド月間特集」と題し,クィアゲームに関する3本の記事を公開する。ぜひこの機会に,「クィアについて詳しくない」という人たちにもクィアゲームを通じて新たな視座に出会ってほしいし,クィアなプレイヤーたちには思い切りクィアゲームをエンジョイしてほしいと思う。 第1回は,ライターのノイ村さんによる,ゲームの中のプロナウンスやジェンダー表現に関する論考だ。現代のゲームではキャラメイクで選べる選択肢も多様化しているが,その最先端と批判点はどこにあるのだろうか? ゲームの中で表現されるクィア(注1)表象の世界は,現在どこまで広がりを見せているのか? プロナウンス(他者からど

                                                      プライド月間特集:ゲームのジェンダー表現はどこまで進化するのか? キャラメイクから考える,多様性の現在地
                                                    • 元パチプロ、ボロ負けした結果ゲームクリエイターになり、左半身が動かなくなる重病を乗り越えてインディーゲームを作る。『ちびロボ!』『城ドラ』を手がけた森山尋氏の波乱万丈すぎる半生を聞いてみた

                                                      「パチプロをやっていて、ボロ負けした帰りに偶然ゲーム専門学校を見つけ、ゲームクリエイターを志した」 まるでウソのようなエピソードだが、これがどうやら真実らしい。そんな奇想天外な経歴の持ち主こそが、『ちびロボ!』シリーズや『城とドラゴン』などの作品で知られるゲームクリエイター・森山尋氏である。 そのほかにも『ドラゴンリーグ』や『ドラゴンポーカー』、任天堂とタッグを組んだ『いきものづくり クリエイトーイ』といった作品を手がけ、直近では2024年3月に『モンスタークリエイト』、続けて4月には『機兵とドラゴン』と、ほぼ同時期にふたつの新作が配信を開始。自然と「多作のゲームクリエイター」というイメージが見えてくる。 電ファミ編集部ではこの新作2作が立て続けにリリースされるタイミングで、同氏のモノづくりへの姿勢や、新作の狙いをお聞きしようとインタビューに臨んだ……のだが。 いざ森山氏の経歴をうかがって

                                                        元パチプロ、ボロ負けした結果ゲームクリエイターになり、左半身が動かなくなる重病を乗り越えてインディーゲームを作る。『ちびロボ!』『城ドラ』を手がけた森山尋氏の波乱万丈すぎる半生を聞いてみた
                                                      • 【コラム】『ペーパーマリオRPG』は「魅力的なキャラクターや状況」を作りすぎたせいで自分の首を締めたのではないか

                                                        2024年5月23日にリメイク版『ペーパーマリオRPG』が発売された。この「ペーパーマリオ」シリーズは、なかなか複雑な状況下にある。 『スーパーマリオRPG』から枝分かれしてはじまったこのシリーズは、ニンテンドー3DSの『ペーパーマリオ スーパーシール』で一気に評判を落とし、それまであった独特のキャラクター要素などの魅力を失ってしまった(過去の記事で歴史の概要をまとめてある)。 シリーズ2作目となる『ペーパーマリオRPG』は、まだ勢いがあったころの作品であった。ゆえにインパクトが大きいキャラクターやブラックジョークが残っているものの、2024年のいま改めて本作を遊ぶと、「キャラクターが魅力的である」と同時に「一部では一線を越えている」とも感じられるのである。 本作のマリオはモテモテで、性愛を感じさせる要素が多い 遊技場およびその隣の店には、ウサギ耳ならぬネコ耳のテレサがいる。 私が『ペーパ

                                                          【コラム】『ペーパーマリオRPG』は「魅力的なキャラクターや状況」を作りすぎたせいで自分の首を締めたのではないか
                                                        • アニメ「エヴァンゲリオン」制作・ガイナックスが破産 40年の歴史に幕

                                                          アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」(現在はカラーが著作権を保有)などを制作したガイナックスは6月7日、会社破産の申請が5月29日に受理されたと発表した。 同社は1984年の設立以来、アニメーション制作などで事業を行ってきたが、2012年頃から経営陣による不適切な経営により経済状態が悪化。具体的には、見通しの甘い飲食店経営や無計画なCG会社の設立、運営幹部個人への高額の無担保貸付、投資作品の失注などがあったという。また経営難からエヴァンゲリオンを含む複数の作品の版権が他社に移っていた。 経営再建のため20年にガイナックス社長に就任した神村靖宏代表はこれらを「経営陣・運営幹部の会社を私物化したかのような運営」と指摘し、経営悪化の原因としている。これによって同社は資金繰りに苦しむことになった。また、該当の幹部やその関係者たちがガイナックスの社名を冠した関連会社が多数設立。ガイナックス本体から大量の

                                                            アニメ「エヴァンゲリオン」制作・ガイナックスが破産 40年の歴史に幕
                                                          • ニンテンドースイッチ無償修理は欧州のおかげ 仏首相、若年層にアピール

                                                            フランスのガブリエル・アタル首相(2024年5月28日撮影)。(c)JULIEN DE ROSA / AFP 【6月8日 AFP】フランスのガブリエル・アタル(Gabriel Attal)首相(35)は、欧州議会(European Parliament)選の選挙戦最終日となった7日、コンドームや家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)」を持ち出して若い有権者に最後のアピールを行った。フランスにおける欧州議会選の投票日は9日。 仏最年少で首相となったアタル氏が属する中道の与党連合は、世論調査で極右政党「国民連合(RN)」に大差をつけられている。 アタル氏はインスタグラムに投稿した動画で、コンドームやニンテンドースイッチ、スマートフォンやタブレットなどの共通充電規格(USB Type-C)を例に挙げ、欧州がいかに若者に利益をもたらしているかをアピールした。 「これ

                                                              ニンテンドースイッチ無償修理は欧州のおかげ 仏首相、若年層にアピール
                                                            • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年6月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                              はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。6月3日(月)~6月9日(日)〔2024年6月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 旦那さんと同じタイプかも。力になれれば。 2位 無料で使える最高のAIノート『NotebookLM』使い方と活用事例|AI-Bridge Lab こば 3位 「デザイン白書2024」を公開 | 公益財団法人日本デザイン振興会 4位 「日本人は実は遠慮しない」、台湾アナウンサーが報告した地下鉄の光景に反響 5位 株式会社ガイナックスからのお知らせに関して | 株式会社カラー 6位 特別調査委員会による調査報告書公表および映像化指針策定のお知らせ | 小学館 7位 110年前の女性の投書「女にモテない夫を持った私の感想」 8位 大集合「光の戦士」1万人。「WHOから命を守る」日比谷公園の反ワクチン大会、

                                                                今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年6月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                              • 【5月29日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                                激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 PlayStation VR2 “Horizon Call of the Mountain" 同梱版(CFIJ-17001) 65980円 (2024年05月29日 20時16分時点の価格) 24時間の価格下落率:11% ランキング第2位 【PS5】DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT 2094円 (2024年05月29日 20時16分時点の

                                                                  【5月29日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                                • 『はじめてのWii』のビリヤード「1打クリア」に挑戦し続けた人々、TASにてついに達成。乱数解析で17年越しに判明した“初期配置のズレ” - AUTOMATON

                                                                  ホーム ニュース 『はじめてのWii』のビリヤード「1打クリア」に挑戦し続けた人々、TASにてついに達成。乱数解析で17年越しに判明した“初期配置のズレ” 任天堂からWii向けに発売された『はじめてのWii』には、ビリヤードで遊べるミニゲームが存在する。9個のボールを数字の小さい順番に入れていくというルールであり、数々のプレイヤーがこのミニゲームを1打でクリアしようと試みてきた。“不可能”とまで思われた1打クリアだが、TAS(Tool-Assisted Speedrun)と逆コンパイルの力によって、ついに6月2日、あるプレイヤーが1打クリアを成し遂げた。海外メディアGamesRadar+が報じている。 TASとは、ツールを用いることで、人力では難しいような操作を可能にする手法のこと。TASでおこなう操作としては、具体的にはゲームの動作中にこまめにセーブロードを繰り返して望みの結果を得たり、

                                                                    『はじめてのWii』のビリヤード「1打クリア」に挑戦し続けた人々、TASにてついに達成。乱数解析で17年越しに判明した“初期配置のズレ” - AUTOMATON
                                                                  • 【5月31日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                                    激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Fire TV Stick 4K 第2世代 | 映画館のような4K体験 | ストリーミングメディアプレイヤー【2023年秋発売】 5480円 (2024年05月31日 20時15分時点の価格) 24時間の価格下落率:22% ランキング第2位 Apple AirTag 4個入り 13031円 (2024年05月31日 20時15分時点の価格) 24時間の価格下落率:1

                                                                      【5月31日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                                    • レトロゲームをプレイできる「大人のゲームボーイ」で遊んでみた

                                                                      レトロゲームをプレイできる「大人のゲームボーイ」で遊んでみた2024.05.31 16:3594,062 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 2023年3月31日の記事を編集して再掲載しています。 攻めのValve Steam Deck、任天堂Switch、Ayaneo製ゲーム機とは正反対のベクトル。 Anbernic RG35XXが追求したのはノスタルジーと快適性です。 (任天堂の法務に訴えられない範囲で)初代ゲームボーイを限りなく忠実に再現しました。時間軸的には、ゲームが3Dになる前の、横スクロールがすべてだった時代が見本。 価格も値ごろだし、ファンがクリエイトしたOSに切り替えたりの楽しみ方もできますよ。 Anbernicのハンドヘルドは年を重ねるごとに性能が上がっています。最近は高級感のあるタッチ画面のAndroid機やWin

                                                                        レトロゲームをプレイできる「大人のゲームボーイ」で遊んでみた
                                                                      • [インタビュー]世界のゲーム業界で強い存在感を放つ「Savvy Games Group」とサウジアラビアは,何を目指しているのか。CEOであるBrian Ward氏とフェサール王子に,直接お伺いしてみよう

                                                                        [インタビュー]世界のゲーム業界で強い存在感を放つ「Savvy Games Group」とサウジアラビアは,何を目指しているのか。CEOであるBrian Ward氏とフェサール王子に,直接お伺いしてみよう 編集長:Kazuhisa カメラマン:永山 亘 まだ寒い冬の季節だったと思うが,いつものようにサウジアラビアのフェサール王子から「そのうちまた日本に行きますね」と連絡をいただいたのだが,それが実を結んだのは,この5月24日のことだった。しかも日本にいらっしゃってからご連絡をいただいてみたら,なんとSavvyのCEOも一緒に来ているとのこと。 ……Savvy? Savvyというと,あらゆる大手ゲーム会社に資本を投下していて,最近では任天堂の株式を大量保有し,「MONOPOLY GO!」(iOS / Android)の開発会社の親会社としても有名な,あのSavvy? 周囲の方に聞いたところ,

                                                                          [インタビュー]世界のゲーム業界で強い存在感を放つ「Savvy Games Group」とサウジアラビアは,何を目指しているのか。CEOであるBrian Ward氏とフェサール王子に,直接お伺いしてみよう
                                                                        • PS5/PS4版『オクトパストラベラー』&Xbox版『オクトパストラベラーII』いきなり発売。さらに『オクトラII』はアプデで新モード実装 - AUTOMATON

                                                                          ホーム ニュース PS5/PS4版『オクトパストラベラー』&Xbox版『オクトパストラベラーII』いきなり発売。さらに『オクトラII』はアプデで新モード実装 スクウェア・エニックスは6月6日、『オクトパストラベラー』PS4/PS5版、および『オクトパストラベラーII』PC(Microsoft Store)/Xbox One/Xbox Series X|S版を発売した。『オクトパストラベラーII』はXbox Game Pass向けにも提供されている。 『オクトパストラベラー』は、スクウェア・エニックスとアクワイアが開発したRPGだ。2018年にNintendo Switch向けに発売され、その後PC/Xbox One向けにも展開された。本作の舞台となるのはオルステラ大陸。プレイヤーは8人の旅人の中からひとりを選び、個人的な目標を達成するため、あるいは過去のしがらみを断つためなど、それぞれの目

                                                                            PS5/PS4版『オクトパストラベラー』&Xbox版『オクトパストラベラーII』いきなり発売。さらに『オクトラII』はアプデで新モード実装 - AUTOMATON
                                                                          • 新作「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」が9月発売、主人公はゼルダ姫

                                                                            (CNN) 任天堂は「ゼルダの伝説」シリーズの新作「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」をゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」向けに9月26日に発売すると発表した。新作ではプレーヤーはゼルダ姫を操って冒険の旅に出る。 ゼルダの伝説は1作目が発売された1986年以降、1億4000万本以上を売り上げた人気シリーズ。ゲーム界でも最も成功したシリーズの一つで、さまざまな家庭用ゲームで、何世代にもわたりファンを楽しませている。 これまでの作品の多くはリンクを中心に物語が展開し、リンクはたいてい、誘拐されたり謎の失踪を遂げたりするゼルダを救うために冒険を繰り広げる。しかし、最新作ではゼルダが主人公となる。 公開されたプレー映像によれば、見下ろすような操作画面で2019年に発売された「夢をみる島」とプレースタイルや内容が似ていそうだ。「夢をみる島」自体は1993年に「ゲームボーイ

                                                                              新作「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」が9月発売、主人公はゼルダ姫
                                                                            • 先日掲載された『ペーパーマリオRPG』のコラムの中身がトンチンカンだったので一つ一つ反論してみる|お茶缶

                                                                              先日、IGN Japan誌にて「『ペーパーマリオRPG』は「魅力的なキャラクターや状況」を作りすぎたせいで自分の首を締めたのではないか」と題したコラムが掲載された。 「ペーパーマリオ」シリーズおよび『ペーパーマリオRPG』は、「マリオ」というIPに対してギャップのあるブラックジョークなどが見られることが評価軸の一つとなっている。しかし、そんな本作の表現は今遊ぶと古く、一部の表現は「一線を越えている」と感じられた。という趣旨のコラムである。 ▽以下の記事にはゲーム内の描写のネタバレになりうる記述が含まれるが、記事内には警告がないので注意 私自身の所感として、この記事は極めて内容が薄いと思っている。ぱっと遊んだ筆者の表層的な好みと感想を、筋道も立てずに掲載したもの、という印象を受けた。なので、主張の中で筋の通っていない部分を指摘しつつ、本作に対して対称的な意見を持つ筆者の考えを記しておこうと筆

                                                                                先日掲載された『ペーパーマリオRPG』のコラムの中身がトンチンカンだったので一つ一つ反論してみる|お茶缶
                                                                              • 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』DLCのボス戦には、実は“救済措置”がある。丁重サポートだけどずっと気づかれなかった可能性 - AUTOMATON

                                                                                任天堂より2017年3月に発売された『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(以下、ブレス オブ ザ ワイルド)。本作のDLC第二弾「英傑たちの詩」において、ある“救済措置”が存在しているという。海外ゲームメディアGaming Reinventedが伝えている。 『ブレス オブ ザ ワイルド』は2017年3月にWii UおよびNintendo Switch向けに発売されたシリーズ作品。シリーズのエッセンスを継承しつつも、オープンエアーと呼ばれる広大なフィールドを導入している。本作については、エキスパンションパスとして第一弾DLC「試練の覇者」と第二弾DLC「英傑たちの詩」が配信されている。 「英傑たちの詩」では、とある声の導きにより、「神獣繰りの試練」を受けることに。試練では、「一撃の剣」を用いて敵を討伐したり、新たに出現した試練の祠を探索したりする。またそれぞれの神獣に再び挑むにあた

                                                                                  『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』DLCのボス戦には、実は“救済措置”がある。丁重サポートだけどずっと気づかれなかった可能性 - AUTOMATON
                                                                                • そういえばあれ、どうなった?──いまだ“発売時期未定”のSwitchソフトたち

                                                                                  任天堂は6月18日、動画番組「Nintendo Direct」にて、新作ソフト「メトロイドプライム4 ビヨンド」の最新情報を発表した。発売時期が2025年に決まったことや、約2分尺のティーザー映像を公開。今回のNintendo Directの大トリを務め、番組を見ていたファンたちを大いに盛り上げた。 実は同作は17年に開催したイベント「Electronic Entertainment Expo」(E3)にて「メトロイドプライム4」として開発を発表したソフトだった。しかし、19年に開発体制のリセットを発表し、任天堂子会社の米レトロスタジオが開発を担当することに。以降新たな情報が公開されなかったという経緯がある。そのため、約5年の沈黙を破り発表された今回の最新情報は、ファン待望の続報だったというわけだ。 また、同じく今回の番組で発表されたスクウェア・エニックスの「HD-2D版 ドラゴンクエスト

                                                                                    そういえばあれ、どうなった?──いまだ“発売時期未定”のSwitchソフトたち