並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 1457件

新着順 人気順

会計の検索結果481 - 520 件 / 1457件

  • 【読者投稿】PCRは本当に大変!地方衛生研に感謝を | 新宿会計士の政治経済評論

    コロナウィルス騒動に伴い、さまざまな報道が過熱しています。こうしたなか、当ウェブサイトではこれまで専門家の方々による助けもいただき、現役の医師、理系研究者、工学研究者などの方々からの論考を掲載して来ました。こうした状況もあり、複数の方々からコロナウィルスに関する読者投稿を頂いているのですが、『ウィルス騒動と当ウェブサイト読者投稿の「流れ」』で説明したとおり、これらの掲載が遅れています。こうしたなか、本日はまず、「ケロお」様という読者の方による、かなり突っ込んだ論考を掲載させていただきたいと思います。(ちなみに本稿はこれまでの当ウェブサイトの記事のなかで最長文の論考のひとつです。読むのに時間が掛かると思いますのであらかじめご了承ください。)

      【読者投稿】PCRは本当に大変!地方衛生研に感謝を | 新宿会計士の政治経済評論
    • 【さおだけ屋はなぜ潰れないのか?】タイトルはキャッチーですが、とても優しくて、とても真面目な、昔ながらの会計の本🤓 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気

      こんにちは、ペンギン男です🐧 かつてのベストセラー。会計の本ですが、それを易しく解説したことで有名になったとか。ある種、会計はファイナンスと親戚ですし、以前には、こんな↓記事も。 本書↓の筆者も、とにかく、わかりやすいことに重きを置いているらしく、淡々と見ていきたいと思います。 出典はアマゾンさん。———————————————————————— 【目次】 企業はずっと継続する前提なのです 利益>現金?! では、一般企業を代表させている「さおだけ屋」はなにをすればよいのか 多角化も視野に あとは、ベーシックな会計「あるある」 最後に ———————————————————————— (ページネーションはkindleでの表記に従います) 企業はずっと継続する前提なのです No.233 企業の大前提は「ゴーイング・コンサーン」 企業はとにかく継続することが、大前提の存在なのだとか。「コンサー

        【さおだけ屋はなぜ潰れないのか?】タイトルはキャッチーですが、とても優しくて、とても真面目な、昔ながらの会計の本🤓 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気
      • 富士通の会計システム欠陥で英史上最悪の冤罪 736人起訴中45人の有罪破棄 和解金87億円(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        信頼できない会計システムが引き起こした悲劇[ロンドン発]英郵便システムを支えてきた元準郵便局長736人が2000~14年に富士通の会計システム「ホライゾン」の欠陥で不正会計や窃盗の罪で起訴された事件で、39人の有罪判決が23日、控訴裁判所で破棄されました。これで有罪判決の破棄は計45人。 準郵便局長はポストオフィスのフランチャイズとして地域の郵便事業に携わっています。分かりやすく言えば郵便局の窓口業務を担っています。この事件をずっと追いかけてきたジャーナリスト、ニック・ウォーリス氏のブログ「ポストオフィス裁判」に詳しく事件の経過が報告されています。 「信頼できない会計システムによって示された会計上の不足を、疑いのない損失とみなし、損失が発生しなかったことを被告人に証明するよう糾弾するかのように裁判は進められた」と3人の判事は裁判所の非を全面的に認めました。英史上最大の冤罪事件であることを司

          富士通の会計システム欠陥で英史上最悪の冤罪 736人起訴中45人の有罪破棄 和解金87億円(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 朝日新聞前ソウル支局長、夫婦で不正な会計 朝日はひた隠しに(全文) | デイリー新潮

          官公庁や企業の不正に目を光らせ、どこよりも早く報じようと日夜しのぎを削る。そんな新聞業界の中にあってクオリティー・ペーパーを自任する「朝日新聞」が、身内の不祥事をひた隠しにしていたとなれば、読者はどう思うだろう。しかも舞台は本誌(「週刊新潮」)が今年2月に報じたローマ支局に続き、またもや海外支局である。前ソウル支局長による妻と経費の“公私混同”。その顛末を以下に――。 *** 【写真を見る】不正な経費に関して停職処分を受けた 今月4日付で朝日新聞の前ソウル支局長に対して、「東京本社編集局付」となる人事が社内で発令された。 「会社からは一切説明がありませんが、社内の人間なら誰もが“何かやらかしたな……”と思いますよ」 と話すのは、朝日新聞に勤務するベテラン社員だ。 「対象者は今年4月までソウル支局長を務めた後、経済部に転じた神谷毅記者で、5月から福岡に駐在していました。それから半年あまりで局

            朝日新聞前ソウル支局長、夫婦で不正な会計 朝日はひた隠しに(全文) | デイリー新潮
          • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[10]【特別会計や官僚たちの腐敗、政治行政の闇と「石井紘基刺殺事件」】 - ioritorei’s blog

            (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[10] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[10] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 闇の資金「特別会計」と歴代首相が外遊しまくってきた理由 一般会計の2〜4倍にのぼる裏帳簿・闇会計としての存在が「特別会計」 一般会計はカツカツの財政状況でも「特別会計」は潤沢 潤沢なカネの宝庫「特別会計」はブラックボックス状態 13種類の特別会計とは? 「特別会計」の闇は深い ※石井紘基刺殺事件とは (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビのニュースを見て驚愕した。 トップニュースがメジャーリーグでの日本人選手の活躍、もしくは芸能人のゴシップだと? どこまで平和ボケすれば気が済むんだ、日本人。 それもこれも本分を忘れたマスコミが、権力に丸め込まれているからに他ならない。

              (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[10]【特別会計や官僚たちの腐敗、政治行政の闇と「石井紘基刺殺事件」】 - ioritorei’s blog
            • 東芝不正会計問題、旧経営陣に賠償命令 東京地裁 - 日本経済新聞

              2015年に発覚した東芝の不正会計問題を巡り、同社と株主が旧経営陣15人に損害賠償を求めた訴訟の判決が28日、東京地裁であった。朝倉佳秀裁判長は田中久雄元社長ら5人に計約3億円の賠償を命じた。現在まで続く同社の経営混乱の発端となった不正会計問題で旧経営陣は刑事責任を問われておらず、民事で賠償責任が認められたのは今回が初めて。判決はインフラ工事での損失引当金の過少計上などを米国会計基準に反する違

                東芝不正会計問題、旧経営陣に賠償命令 東京地裁 - 日本経済新聞
              • 【罠】安楽亭の「1000円ちょい飲みセット」を楽しむために有給を取ったら…入店2分で会計が4倍以上になった

                【罠】安楽亭の「1000円ちょい飲みセット」を楽しむために有給を取ったら…入店2分で会計が4倍以上になった 和才雄一郎 2022年7月1日 居酒屋が『ちょい飲みセット』を販売することは珍しくも何ともないが、実際に頼んで “ちょい” でフィニッシュ出来ることは極めてレア。人によっては、「奇跡」と言っていいくらいの確率であろう。 では、一体なぜ人はちょい飲みセットを “ちょい” で終わらせることが出来ないのか? 原因は一概に言えないとはいえ、失敗のポイントさえ把握しておけば『ちょい飲みセット』に飲まれることは無いはず。 そんな気持ちから、私は天下一品、餃子の王将と回ってきたのだが、今回は激安焼き肉チェーン「安楽亭」である。 安楽亭の『ちょい飲みセット』は4種類用意されており、1000円が2種に1300円、1600円というラインナップ。私が狙っていたのは、最安のDセット(1000円)だ。 コース

                  【罠】安楽亭の「1000円ちょい飲みセット」を楽しむために有給を取ったら…入店2分で会計が4倍以上になった
                • WordPress初心者が犯した失敗!「サイトURL変更」の対処法 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                  本当に罠だった。 これは困った。 何が起こったかって? WordPressにアクセスできなくなったんだよ!!!( ;∀;) お名前.comサーバーからもWordPressにアクセスできない 画面真っ白。そして表示されるのは・・・ サーバーへの接続を確立できませんでした。 お気に入りからWordPressのログインページを開いてもアクセスできない! つまり・・・ WordPressの管理画面にすら入れない!! クソ―!だったらお名前.comのサーバーから直接アクセスだ・・・ サーバーからもアクセスができない! オワタ\(^o^)/オワタ 思いつくところからのアクセスは全部試みた。 しかしダメ。これは調べて治すしかなさそうだ・・・ そして、そこから復旧まで5時間近くかかってしまったのだった( ;∀;) 俺はなんて無駄な時間を・・・ そう、私はやってはいけないことをしでかしていたんです。 Wor

                    WordPress初心者が犯した失敗!「サイトURL変更」の対処法 - 縄文会計税理士事務所のブログ
                  • 福島の原発周辺での除染 2%で効果確認できず 会計検査院 | 毎日新聞

                    東京電力福島第1原発事故に伴い除染作業が行われた福島県の原発周辺の約1万2800カ所で、除染後の線量が除染前の数値を下回らず、除染の効果を確認できなかったことが会計検査院の調査で判明した。環境省のガイドラインなどは、除染作業後に線量調査を行う時期を定めておらず、検査院は26日、除染効果を統一的に確認できる手法の検討などを同省に求めた。 福島県内の11市町村にまたがる地域は「除染特別地域」に指定され、2012~17年に住宅や農地、道路などで除染が行われた。環境省は作業を行う事業者に除染前と後に線量測定を求めている。

                      福島の原発周辺での除染 2%で効果確認できず 会計検査院 | 毎日新聞
                    • 【2020/3月時点】はてなブログ無料版でグーグルアドセンス審査が通った話【開設12日目】 - 会計大好き、公認会計士のブログ

                      開設12日目で審査が通ったぞっと こんにちは!fishmanです! 今回は、皆様にご報告があります。このブログがグーグルアドセンスの審査を合格しました!いつも皆様が見てくれているおかげでございます(泣)。会計好きを増やすのがこのブログの目的なので、あまり収益的な話をするのは本意ではないですが、同じような立場の方の役に立てればと思い紹介させて頂きます! なぜ、はてなブログ(無料)をつかっているのか グーグルアドセンスの審査が通った時のステータス 僕がグーグルアドセンス審査までにやったこと ネットの情報は都市伝説が多い ①審査に落ちた時に次の審査期間は2週間くらいあけた方がいい ②はてなブログ(無料)ではアドセンスでは通らない ③他のアフリエイトの広告を貼ると通らない まとめ なぜ、はてなブログ(無料)をつかっているのか 会計士になったときに、会計の情報を発信してみたいなと常日頃から思っており

                        【2020/3月時点】はてなブログ無料版でグーグルアドセンス審査が通った話【開設12日目】 - 会計大好き、公認会計士のブログ
                      • レジでお会計時黙ってカード出さないで!! - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!

                        こんばんは、わん吉です( *´艸`) 増税後、どうですか みなさん?? 大分キャッシュレスにも慣れてきましたか?? www.tokuniyarukotonaikara.work 今日はレジでのお話です( *´艸`) わん吉も販売業なんで、もちろんレジもバリバリ打つのですよ(/・ω・)/ www.tokuniyarukotonaikara.work レジでお会計黙ってカード出さないで!! キャッシュレスによるレジの複雑化 黙って出されて何故困るの?? 「カード払いで!!」も辞めてほしい 黙って、機械に携帯かざすのもなし レジで会計時にはくれぐれもだんまりしないで!! レジでお会計黙ってカード出さないで!! お客さん視点からしたら「え、なんで??」って方もいるのかもしれませんが、 これ今結構大きな問題になっているんですよ。 私のお店でもすごい困っているんです(;´・ω・) キャッシュレスによる

                          レジでお会計時黙ってカード出さないで!! - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!
                        • 会計に時間がかかる「遅いレーン」を導入したスーパー。孤独な高齢者との対話を大切にするため : カラパイア

                          忙しい人なら、スーパーでは、少しでも速く会計を済まそうと、前の人の買い物の量や、レジを打つ人の熟練度などをチェックする人もいるだろう。 だがスーパーに来るお客は急いでいる人ばかりではない。日々の生活に孤独感を抱いている高齢者の場合、人との対話や触れ合いを求めている場合もある。 そこでオランダのスーパーマーケットチェーンは、遅いレジのレーン「チャットレーン」を設置した。そのレーンに並ぶと、担当者が顧客と日常会話を交わしながらゆっくりと会計してくれるのだ。

                            会計に時間がかかる「遅いレーン」を導入したスーパー。孤独な高齢者との対話を大切にするため : カラパイア
                          • 【大船】大船駅前の気になるスナック『つばさ』に行ってきました!料金は良心的!明朗会計でした!

                            大船駅前スナック『つばさ』のアイちゃんにティッシュもらいました!:追記2022/06/30 先日、スナックつばさの前を通りかかったときに、ティッシュをいただきました! 大船駅前スナック『つばさ』 つい先日ずーーーーっと気になっていた、スナックつばさに行ってきました! 大船駅東口を降りて芸術通りを進むと徒歩1分程度 炭火焼「やきとり工房」の隣、ラーメン「豚山」の2階 ちなみに、この場所は2021年の1月くらいまではタピオカミルクティーのHEY JUICE(ヘイジュース)というお店があったところ。タピオカ屋さんは1年半くらい営業されていたと思います。 駅前ということもあり家賃もかなり高いのだろうなぁ~と思われる場所ですので、 少々ビビりながら階段を昇り、 入り口のドアの前で入るかどうかを戸惑っていると・・・ ドアが開き、 中から可愛らしい雰囲気のスタイルの良い女性が笑顔で登場! もう入らないわ

                              【大船】大船駅前の気になるスナック『つばさ』に行ってきました!料金は良心的!明朗会計でした!
                            • 法人設立の必要な届け出一覧&経理・総務の年間スケジュール - 縄文会計税理士事務所のブログ

                              起業を考えている人、法人をはじめて設立する人によく聞かれるのが、「必要な届け出」と「法人の一年間のスケジュール」についてです。 チャレンジしてみたいと思いつつも、やはり面倒なバックオフィス業務をやりきれるか?心配ですよね。 そこで今回は、法人を設立したときに、「必要な届出一覧」と「法人の一年間のスケジュール」を確認したいと思います。

                                法人設立の必要な届け出一覧&経理・総務の年間スケジュール - 縄文会計税理士事務所のブログ
                              • 会計を学び「お金の流れ」を理解すると見えてくるものは? | ライフハッカー・ジャパン

                                会計と聞いて、「なんだか難しそう」だと感じる方は少なくないはず。 しかし『「お金の流れ」がたった1つの図法でぜんぶわかる 会計の地図』(近藤哲朗、沖山誠 著、岩谷誠治 監修、ダイヤモンド社)の著者は、「それは社会のインフラであり、共通言語」なのだと主張しています。 お金の流れを追って、どう管理するかのルールが決まっているからこそ、みんな安心して仕事ができるのだということ。 つまり、会計が「わたし」と「社会」をつないでいる。 会計というのは、お金の流れを記述するものだから、お金が世の中をどう流れているか知ることは、社会を知ることにつながる。 (中略)会計を知っていれば、どんな世代の、どんな立場の人とも対話できるようになる。(「はじめに」より) そこで本書では、これまで会計の本を読んだことがない人でも読めるように、基本的な概念を解説しているわけです。 会計の本なんて読んだことないし、不安しかな

                                  会計を学び「お金の流れ」を理解すると見えてくるものは? | ライフハッカー・ジャパン
                                • 竹上将人(中小企業診断士) on Twitter: "誰でも車椅子になる可能性があるのだから、障害というリスクを誰が負担するかで、広く一般会計で負担するという話から、鉄道利用者だけが負担するという歪な形になっただけ。「障害者のために」という発想なのが乙武氏も池田氏も間違っているのでは。 https://t.co/Y8ANrCvdY8"

                                  誰でも車椅子になる可能性があるのだから、障害というリスクを誰が負担するかで、広く一般会計で負担するという話から、鉄道利用者だけが負担するという歪な形になっただけ。「障害者のために」という発想なのが乙武氏も池田氏も間違っているのでは。 https://t.co/Y8ANrCvdY8

                                    竹上将人(中小企業診断士) on Twitter: "誰でも車椅子になる可能性があるのだから、障害というリスクを誰が負担するかで、広く一般会計で負担するという話から、鉄道利用者だけが負担するという歪な形になっただけ。「障害者のために」という発想なのが乙武氏も池田氏も間違っているのでは。 https://t.co/Y8ANrCvdY8"
                                  • 史上初のJK「公認会計士」合格者・星絵里香にせまる | 日刊SPA!

                                    平均合格率10%といわれる超難関資格、公認会計士。昨年、史上初の女子高生合格者が誕生したことをご存知だろうか。勉強開始から約2年でその偉業を成し遂げたのは、星絵里香さん。’00年生まれ、現在上智大学に通う19歳である。彼女は中3で合格率25%の簿記2級を取得、高3で公認会計士試験に合格した。 今年はその可憐な美貌を生かし、「ミスiD2020」に出場しファイナリストに。さらには撮影会モデルまでこなす彼女。謎の美少女は、なぜ公認会計士を目指し、どのように難関試験を突破したのか。 ――公認会計士というお仕事はどういうものなんでしょう? 星:まず、独占業務に企業の決算書の信用性を保証する「財務諸表監査」があります。ほかにも、会計や財務の専門知識を活かしたコンサルティングや、「IPO」といって、企業と協力して上場を目指したり……内容は幅広くて、どれもやりがいのある仕事だと思います。 ――星さんが公認

                                      史上初のJK「公認会計士」合格者・星絵里香にせまる | 日刊SPA!
                                    • マネーフォワード クラウド会計 vs. freee会計(前編)

                                      マネーフォワード クラウド会計 vs. freee会計(前編):クラウド会計SaaS対決(1/3 ページ) 米国の著名投資集団であるYコンビネーターの創設者、ポール・グレアムが「Software is eating the world.(ソフトウェアが世界を飲み込む)」という発言をしてから10年以上が経過した。 朝起きたらスマホでLINEをチェックし、通勤中はNetflixで最新のドラマを見て、ランチの支払いはPayPayで、というふうに私たちの日常はその言葉の通りにソフトウェアに溢れている。ソニーのウォークマンや初期の携帯電話と違って、ハードウェアと機能は一体ではなくなり、各自の嗜好に合わせてソフトウェアをインストールして機能を追加して使用するのが当たり前になった。 企業の世界においても、オンプレミスと呼ばれるハードウェアとソフトウェアが一体となった高額のシステムではなく、SaaSの活用

                                        マネーフォワード クラウド会計 vs. freee会計(前編)
                                      • 合同会社での役員の追加方法|手続やり方|必要書類word事例つき - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                        新たな出資による役員追加 合同会社の社員(役員)となるには、原則出資が必要となります。 なので、新たに社員(役員)を追加する場合、増資が伴います。 新たな出資による社員(役員)の加入は、原則総社員の同意により、定款変更を行って、新たに社員(役員)となろうとする者が出資に係る払い込み(金銭の場合)または給付(現物出資の場合)を行う手続きをとります。 持分の譲受による役員追加 もう一つの方法として、既存社員の持分を一部譲り受けることによって社員(役員)を追加する方法がございます。 この場合新たな出資は発生せず資本金額の変動がございませんので、払込手続きも不要となります。 従って手続きとしては上述した「新たな出資による社員(役員)追加手続」よりもより簡易な形で社員(役員)の追加が可能です。 このとき定款に別段の定めがない限り、社員の持分譲渡は、他の社員全員の承諾が必要となります。 ※業務を執行し

                                          合同会社での役員の追加方法|手続やり方|必要書類word事例つき - 縄文会計税理士事務所のブログ
                                        • 2021年に会計ルールが大激変!新収益認識基準への備えを急げ──KPMGコンサルティングに訊く

                                          2021年4月から売上計上に関する考え方が大きく変わろうとしている。背景にあるのは企業会計基準委員会(ASBJ)が2018年3月に公開した「収益認識に関する会計基準(以降、収益認識基準)」である。上場企業の中には、新基準を適用することで売上高が減少して見えるほどの影響力があるが、その認知は概して低い。IT部門や営業部門へも大きな影響を及ぼす新しい会計基準について、公認会計士の資格を持つKPMGコンサルティングの二人に解説してもらった。 収益の認識とはどういうことか KPMGコンサルティング株式会社 マネジャー 公認会計士 友田光泰氏 ――そもそも会計処理における収益の認識とはどういうことでしょうか。 友田:企業が商品やサービスを販売して対価を得たとき、財務諸表にいつ、いくらでどのように記録するかを定めたルールです。日本では2015年3月から新ルールの整備が始まり、2018年3月に「収益認識

                                            2021年に会計ルールが大激変!新収益認識基準への備えを急げ──KPMGコンサルティングに訊く
                                          • ヴェルディ親会社がJリーグに“告発” 羽生前社長の“不正会計”報告書 | 文春オンライン

                                            昨年末、J2・東京ヴェルディを子会社化したスポーツ用品販売大手の「ゼビオ」(福島県郡山市)。同社が公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に提出した報告書で、ヴェルディの羽生英之前社長(56)が主導した“不正会計”を指摘していることが、「週刊文春」の取材でわかった。 羽生氏は2005年にJリーグ事務局長に就任。2010年、当時、経営難に瀕していたヴェルディの社長を兼務し、ゼビオとのスポンサー契約を締結したことで、クラブは存続の危機を脱した。

                                              ヴェルディ親会社がJリーグに“告発” 羽生前社長の“不正会計”報告書 | 文春オンライン
                                            • 【ブログ開設5ヶ月】最近気づいたこと - 会計大好き、公認会計士のブログ

                                              みなさん、こんにちは。 本日は、書くネタモチベーションが低いので、本日はダラダラっと書きたいと思います。 僕は、ブログを開設したのが、2020年3月10日です。 (さとうの日とおぼえて下さい) そして、8月10日で5ヶ月が経過しようとしていることに気が付きました。 ブログを続けていく上で気がついたことを書いていきたいと思います。 よかったら最後まで読んで下さいね。 はてなブログを選んだきっかけ Googleアドセンスの合格とはてなブログ有料版へ なんで、読者登録数が、440人もいるんだよ 僕の同期(?)の人たちの更新が途絶えていく、、、、 PVが伸びてきて感じること 今後の展望 はてなブログを選んだきっかけ これは以前にも書いたかもしれません。 ブログでも始めたいなーと軽く思ってブログの媒体を探し始めました。 ネットでブログ書くなら何がいいかな?って調べてたらまず出てきたのが、 WordP

                                                【ブログ開設5ヶ月】最近気づいたこと - 会計大好き、公認会計士のブログ
                                              • 役員報酬&賞与|定期同額給与と事前確定届出給与は併用できますか? - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                                やっと会社の株主総会が終わりました… 株主総会といえば役員報酬の金額が決まります。 なのですが、役員報酬だけでなく、役員賞与も出したいときがあると思います。 その際の手続きは一体どうなるの? 株主総会以外にも、税務署にも届け出は必要なの? 「定期同額給与」と「事前確定届出給与」は併用できるの? ということにお答えするのが今回の記事です。 では早速まいりましょう。 役員報酬と役員賞与の税務上の取り扱い 役員に対する報酬は、大きく「役員報酬」と「役員賞与」の2つに分けられます。 それぞれみていきましょう。 役員報酬とは? 役員報酬とは、役員に対して臨時的に支給される賞与と退職給与以外の報酬のことで、毎月定額の支給を行うなどの要件を満たせば税務上の「損金」として扱われます。 役員賞与とは? 役員賞与とは、役員に支給される退職給与以外の臨時的な報酬となるため、原則として税務上の損金として扱われず企

                                                  役員報酬&賞与|定期同額給与と事前確定届出給与は併用できますか? - 縄文会計税理士事務所のブログ
                                                • Twitter有識者「今回のColaboの会計の件に対する都の言い分を聞いて来年からふるさと納税することを決意。」

                                                  肥後劉玄⋈💉×5 @tatchy0313 @usaminoriya 非実在青少年騒動とかもあった石原都政当時は、都に収める税金を少しでも減らしたくて、実家のある地元にふるさと納税していたんだよなあ。 今はその実家の土地建物を相続した関係で、故郷納税上限以上の固定資産税を払ってるから、これ以上の支出はなあ(w でも、ちょっとくらいは・・・ 2022-12-08 14:01:56

                                                    Twitter有識者「今回のColaboの会計の件に対する都の言い分を聞いて来年からふるさと納税することを決意。」
                                                  • 屋号って必ずつけないといけないですか?【独立開業の疑問】 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                                    屋号はゼッタイに必要なのか? 結論から申し上げますと、「必ずしも屋号はつけなくてもいい!」です。 会社の場合は、法務局で設立登記をする際に決めることの1つに「会社名(法人名)」がありますので、必ず決めなければなりませんが、個人事業主の場合は必須ではありませんので、屋号を決める必要がありません。 ※一応、個人事業主の場合も「商号登記」という制度はあります。メリットは「信頼性が増す」くらい。 ただ、この屋号が必要なのでは?と疑問に湧く場面があります。 それは税務署などに提出する「開業届」や確定申告書、決算書には「屋号・雅号」という欄があることです。 開業届・確定申告書・決算書の「屋号・雅号」 結論、ここは空欄で提出しても問題はありません! ※ちなみに「雅号」とは、小説家・漫画家などが名乗るペンネームのことを言います。 ここに書く欄があるから「決めないといけないんじゃないか・・・」と思うかもしれ

                                                      屋号って必ずつけないといけないですか?【独立開業の疑問】 - 縄文会計税理士事務所のブログ
                                                    • 9/3箱根リゾートマンション管理会社の会計ミスにより総会できず、延期でバタバタ🙄 - hajimerie’s diary

                                                      9/2築33年に渡る大型箱根リゾートマンションで初めての総会延期が決まった。理由は前管理会社の会計ミスだ。 管理変更に伴う決算書から二重計上や所得隠しが発見された。かくいう私がこれを見つけたんだ。 ブログにも見つけた時の記載をしているが、管理会社たるもの会計ミスはミスとして真摯に受け止め対応しなくてはならないだろう。 昨日の私は、以下の文章を作り管理組合法人理事長や副理事長らと電話で打ち合わせした。 月曜日に全区分所有者に発送することになった。 この発送にかかる郵送費他13,887円は管理組合に負担していただく話をして作業に入った。 内容は以下だ。 【第○期通常総会の開催延期のお知らせ】 日頃、管理組合の運営にご協力いただき厚く御礼申し上げます。 先の通常理事会で決議された管理組合法人第○期通常総会の日程ですが、この度延期することが決定いたしました。既に配布した理事会議事録で開催の日程をご

                                                        9/3箱根リゾートマンション管理会社の会計ミスにより総会できず、延期でバタバタ🙄 - hajimerie’s diary
                                                      • ブログ収益の管理術!手数料や登録費が無料で管理する口座と会計ソフトについて!! - pukupukuのブログ

                                                        どうも!ぷくぷくです。 ブログを開始して4か月目に突入して、目標にしていた100記事も毎日更新を続けて達成してきました。最近では不定期更新をしながら気ままにブログを楽しんでいる状態です。(^^)/ 更新する度に閲覧してくれる方や検索から遊びに来て下さる方も大勢いて、『読者の方々に支えられているな~』と実感しています。本当にありがとうございます。 やっぱり多くの方々と繋がれたり情報を共有できるので、『ブログを始めて良かったな』と感じています。 そんなpukupukuのブログですが、ASPやAdsenseから100円以上の収益が今のところ毎月入っている状況です。なので最近!お金の管理を本格的に考えて動き出しました。 本格的に引き出せる金額になるのは、いつになるのか未定ですが、準備するのは自由と言うことで口座開設や会計ソフトについて調べに調べて契約そして実際に使ってみました。 今回は選んだ理由や

                                                          ブログ収益の管理術!手数料や登録費が無料で管理する口座と会計ソフトについて!! - pukupukuのブログ
                                                        • 米政府機関のITインフラ、サイバーセキュリティのリスク増大--会計検査院が指摘

                                                          米会計検査院(GAO)は、米国の連邦政府機関が抱えているIT施設の多くが正式なデータセンターとして分類されなくなることで、サイバーセキュリティリスクが高まっていると報告書で指摘した。 過去の記事でも指摘したとおり、米国の連邦政府機関は長年にわたってデータセンターの統廃合を進めてきているが、最適化計画の対象となる施設の定義が狭まったことで、一部のITインフラはその網から漏れてしまっている。 GAOは報告書で、政府機関は2019会計年度中に102カ所のデータセンターを閉鎖し、さらに184カ所を閉鎖する計画があると述べている。問題は、行政管理予算局(OMB)がデータセンターの定義を狭めたことだ。その結果、多くの施設が適切な管理やサイバーセキュリティを欠いたまま、連邦政府のシステムへのアクセスポイントとして運用されている状態になっているという。OMBによるデータセンターの定義は次のようなものだ。

                                                            米政府機関のITインフラ、サイバーセキュリティのリスク増大--会計検査院が指摘
                                                          • 最新|2023年(令和4年所得分)の確定申告の変更点をわかりやすく解説 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                                            1.確定申告書の様式に関する変更点 はじめに、確定申告書の様式に関する変更をみていきましょう。 今年の確定申告書は、 書類が統合されて簡素化が図られていること 事業所得と雑所得の明確化 という、2つ大きな変更があります。 申告書Aが廃止され、確定申告書が一本化 確定申告書は、これまで「A」と「B」に分かれていました。 Aは簡易版の位置づけで、会社勤めの人が医療費控除を受ける場合や年金と給与の両方から収入がある場合などに使われ、2023年からはBに統合される形になり、「確定申告書」と様式が一本化します。 具体的には、従来の確定申告書Aは「給与所得」や「雑所得」の申告に特化した様式でした。一方、新様式は「事業所得」や「不動産所得」などの申告にも対応しているんです。そのため、ほとんどの会社員にとっては関係のない記入欄が増えています。 これまで申告書Aを利用していた人にとっては、項目の多い書類とな

                                                              最新|2023年(令和4年所得分)の確定申告の変更点をわかりやすく解説 - 縄文会計税理士事務所のブログ
                                                            • インボイス登録してくれない仕入先にどう対処!?いくら値引き交渉するか | 税理士法人のむら会計(石川県金沢市)

                                                              こんにちは。石川県金沢市にある税理士法人のむら会計、公認会計士・税理士の野村です。 今回は、インボイス登録してくれない仕入先に何%値引きしてもらえば、自社が損しないかという話ができればと思います。 この動画で分かることとして、改めてになりますが、仕入先でインボイス登録してくれない先がいたら、どれだけ値引きしてもらえば自社が損をしないかが、まず分かります。 さらに、値引き交渉する場合も、一方的に値引きを強制すると問題も出るので、何に注意して値引き交渉すればいいか、ということも分かります。 インボイス制度で何が変わるか? インボイス制度で、そもそも何が変わるかというところから解説します。 23年10月からインボイス制度が始まりますが、これが始まると、免税事業者など、インボイス発行事業者以外に支払った消費税は、自社が税務署に払う消費税から控除できなくなります。そのため、インボイス登録しない支払先

                                                                インボイス登録してくれない仕入先にどう対処!?いくら値引き交渉するか | 税理士法人のむら会計(石川県金沢市)
                                                              • 世耕弘成 Hiroshige SEKO on X: "小沢幹事長不起訴?会計システムまで構築し、収支報告時には、貴重な限られた時間を犠牲にして、担当秘書にひとつひとつ質問しながらじっくりと確認した上で書類を提出していることが、空しくなってきます。"

                                                                • 【開設4ヶ月】2020年7月度ブロク状況報告! - 会計大好き、公認会計士のブログ

                                                                  みなさんこんにちは。 本日は、初心者ブロガーが開設4ヶ月目でどれくらいにブログが成長したのか、皆さんにお伝えしたいと思います。 よかったら、最後まで読んでくださいね! ちなみに、過去の状況報告は以下のリンクから読んでみてくださいね。 fishman0306.hatenablog.com ユーザー数 はてなブログ登録者数 累計PV数 記事数 人気記事ベスト5(2020年7月度) 第5位 第4位 第3位 第2位 第1位 収益 まとめ ユーザー数 もはや、常連になってきた見づらいユーザー数グラフ。 こう見ると、平均的には上に増えてきたような気がしますね! 7月の後半に至っては、平均ユーザー数が60を下回っていないですかね。 このユーザー数が増えている要因としては、検索流入が爆発的に増えています。 ここ一ヶ月の検索流入によるユーザー数は、全体ユーザー数のうち約65%となっています。 ブログを最近は

                                                                    【開設4ヶ月】2020年7月度ブロク状況報告! - 会計大好き、公認会計士のブログ
                                                                  • 機能表よりも世界観のほうが大切だ マネーフォワード クラウド会計 vs. freee会計(後編)

                                                                    機能表よりも世界観のほうが大切だ マネーフォワード クラウド会計 vs. freee会計(後編):クラウド会計SaaS対決(1/5 ページ) 前編では、バックオフィス業務を支援するSaaSが数多く登場していること。そして、そこから自社で使うSaaSを選択する際には、機能のマルバツではなく設計思想にフォーカスすべきだと書いた。またマネーフォワード クラウド会計(MFクラウド)の特徴と、その設計思想をお伝えした。後編では、競合にあたるfreee会計についての紹介と、MFクラウドとの対決結果をお伝えする。 freee社は、Googleを経て起業したCEOの佐々木大輔氏が設立した。「スモールビジネスに携わるすべての人が創造的な活動にフォーカスできるよう」をミッションに掲げ、「既存の会計ソフトは分かりにくすぎる」「もっとスモールビジネスの人たちでも活用できるものを作りたい」という想いから構築されたプ

                                                                      機能表よりも世界観のほうが大切だ マネーフォワード クラウド会計 vs. freee会計(後編)
                                                                    • 社会人1年目で知っておきたい、会計のきほん[1] | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                                      「コロナショックで経営破綻」などのニュースで目にするものの、じつは会計やファイナンスのことってよくわからない…そんな人も多い? とっつきづらい会計用語、数字の見方がわかるとビジネスはもっとおもしろくなるはず。 そこで#ビジネスモデル図解シリーズ でおなじみ、チャーリーさんの「世界一やさしい会計解説」をお届け! 全2本立てでお送りいたします。 【1】社会人1年目で知っておきたい、会計のきほん 【2】あらゆる職種で知っておいて損はない「B/S」「P/L」「C/S」基本概念 会計は、最高におもしろい! 「会計というと漢字だったり独特ないいまわしが多くて、苦手意識がある人も多いかもしれません。でも、会計の仕組みってホントはシンプルで、とてもよくできているんです」 こう語ってくれたのはチャーリーさんこと、近藤哲朗さん。 キャリアハック読者のみなさんにはおなじみ、チャーリーさんですが、ビジネスをより身

                                                                        社会人1年目で知っておきたい、会計のきほん[1] | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                                      • 『暇空茜 on Twitter: "Colaboの不正会計疑惑について行った住民監査請求の結果全文です ざっくりまとめ  2月28日までに ・遡って調べろ、不正があったら返金とかさせろ ・区分守らせろ ・こんなクソ報告書で通すな ・按分しろ ・他に流用すんな ・宿泊… https://t.co/iZNYSBrw4e"』へのコメント

                                                                        世の中 暇空茜 on Twitter: "Colaboの不正会計疑惑について行った住民監査請求の結果全文です ざっくりまとめ  2月28日までに ・遡って調べろ、不正があったら返金とかさせろ ・区分守らせろ ・こんなクソ報告書で通すな ・按分しろ ・他に流用すんな ・宿泊… https://t.co/iZNYSBrw4e"

                                                                          『暇空茜 on Twitter: "Colaboの不正会計疑惑について行った住民監査請求の結果全文です ざっくりまとめ  2月28日までに ・遡って調べろ、不正があったら返金とかさせろ ・区分守らせろ ・こんなクソ報告書で通すな ・按分しろ ・他に流用すんな ・宿泊… https://t.co/iZNYSBrw4e"』へのコメント
                                                                        • スーパーのセルフレジでお年を召した男性が一人で会計をしていた→会計が終わった後の行動がCMを思わせる程の可愛さだった「あかん、尊い」

                                                                          大谷 dandori 洋介 @dandori スーパーのセルフレジで、お年を召したおじいちゃんが一人でピッ!ピッ!と買い物してたんだけど、会計が終わった後、後ろで待ってたおばあちゃんの元へ小走りで駆け寄り、「僕にもできた」と言っていて、CMかと思った。 2021-10-27 16:54:22

                                                                            スーパーのセルフレジでお年を召した男性が一人で会計をしていた→会計が終わった後の行動がCMを思わせる程の可愛さだった「あかん、尊い」
                                                                          • エンロン事件みたいな会計処理バレのENECHANGE(エネチェンジ)、株主総会の翌日に更にお化粧が剥げ落ちて粉飾決算の疑い深まる : 市況かぶ全力2階建

                                                                            自称・三大投資家のジム・ロジャーズさん(81)、適当発言で日本株を煽った途端にまた株式市場から辱めを受ける

                                                                              エンロン事件みたいな会計処理バレのENECHANGE(エネチェンジ)、株主総会の翌日に更にお化粧が剥げ落ちて粉飾決算の疑い深まる : 市況かぶ全力2階建
                                                                            • 7/21会計監査格闘中😢大変だったってよ😅 - hajimerie’s diary

                                                                              7/20朝イチから銀行業務、戻って来て🎵20日30日5%オフ🎶のイオンに向かった。 日替わり特売100g 195円のアメリカ牛ステーキ肉(BBQカット)1枚1,180円位かな?これを3枚とトマト5個入り小箱298円、あとはお茶2ℓ6本ケース3セットを買ってきた。 この特売ステーキ肉は8/6からのキャンプ用だ。美味しそう😍冷凍しておく😊 【娘の中国語テスト】 昨日中国語のテストを終えた娘から、、、、。 「中国語のテストは電子辞書のおかげで単語はなんとか😂交わせた。 文法がわからない😂けどこれもなんとか😅かなぁ🥲🥲 でも中国語は平常50/テスト50、平常は現時点で0点だから、テストを満点とっても50にしかならない。 多分テストは満点は取れなかった。もしかしたらダメかもしれない😰😰😰😰😰」 こんな弱気な言葉が出てきた。 私はイラッと💢きた。 「やると決めたなら弱音吐

                                                                                7/21会計監査格闘中😢大変だったってよ😅 - hajimerie’s diary
                                                                              • 韓国でまたも「慰安婦問題」 支援団体の不正会計疑惑を91歳が告発

                                                                                <被害者女性を支援してきた「正義連」前理事長で、4月の総選挙で当選も果たした著名活動家に疑惑。元慰安婦の告発者は日本大使館前の抗議集会も批判した> 韓国で「慰安婦問題」がまたも話題になっている。ただし今回、批判の矢面に立たされているのは元慰安婦の支援団体、特に長年支援活動を先頭に立って引っ張って来た韓国の著名な活動家だ。 「日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯」(正義連)の尹美香(ユン・ミヒャン)前理事長は、被害者女性支援のための寄付金を不正に流用したとして告発されている。 正義連の前身は1990年に設立された「韓国挺身隊問題対策協議会」(挺対協)。元慰安婦の権利を擁護し、日本政府の全面的な謝罪と賠償を求める活動を展開してきた。 また、被害女性の権利回復、女性に対する戦争犯罪の告発、アジア全域の平和推進にも重要な役割を果たしてきた。尹は正義連の主要人物の1人で、与党陣営から4月の総選

                                                                                  韓国でまたも「慰安婦問題」 支援団体の不正会計疑惑を91歳が告発
                                                                                • 【速報】小規模事業者持続化補助金2022年3月29日から受付開始 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                                                                  小規模事業者持続化補助金とは? 小規模事業者持続化補助金(=持続化補助金)は、小規模事業者が自社の経営を 見直し、自らが持続的な経営に向けた経営計画を作成した上で行う販路開拓や生 産性向上の取組を支援する制度です。 この補助金の目的は、 「小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ること」 (引用元:公募要領|©2022 全国商工会連合会) にあります。 活用事例はこんな感じ👇 (引用元:ミラサポPLUS|経済産業省) この補助金の概要を知るためにも、まずは、1)公募期間、2)どのような経費にこの補助金を使うことができるのか、3)どのような事業者が対象となるのか、4)過去の採択率についてみていきましょう。 公募期間 今年度の公募は第

                                                                                    【速報】小規模事業者持続化補助金2022年3月29日から受付開始 - 縄文会計税理士事務所のブログ