並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 304件

新着順 人気順

伝記映画の検索結果41 - 80 件 / 304件

  • 映画「オッペンハイマー」は3月公開 13部門ノミネートの「アカデミー賞」発表後に

    “原爆の父”と呼ばれる米国の物理学者、ロバート・オッペンハイマーを描いた映画「オッペンハイマー」が、3月29日から全国で劇場公開される。配給会社のビターズ・エンドが1月24日に公表した。 クリストファー・ノーラン監督の最新作。8日に発表された「第81回ゴールデングローブ賞」では、作品賞(ドラマ部門)、監督賞を含む5部門を受賞した。 また24日には「第96回アカデミー賞」で最多13部門にノミネートされたことも亜明らかに。アカデミー賞は3月10日に発表される予定だ。 オッペンハイマーは2023年7月に米国などで公開され、累計興行収入は9億5000万ドル超(約1450億円)。実在の人物を描いた伝記映画としては歴代1位だという。 しかし原爆という日本人にとってはセンシティブな分野を扱った映画のため、日本での公開はなかなか決まらなかった。ビターズ・エンドは23年12月、「様々な議論と検討の末、日本公

      映画「オッペンハイマー」は3月公開 13部門ノミネートの「アカデミー賞」発表後に
    • 日本語ラップ最前線 | ele-king

      端的に、いま日本のヒップホップはどうなっているのか? ヴァイナルやカセットテープ、CDといったフィジカルな形態はもちろんのこと、配信での販売や YouTube のような動画共有サイトまで含めると、とてつもない数の音楽たちが日々リリースされつづけている。去る2019年は舐達麻や釈迦坊主、Tohji らの名をいろんな人の口から頻繁に聞かされたけれど、若手だけでなくヴェテランたちもまた精力的に活動を繰り広げている。さまざまなラップがあり、さまざまなビートがある。進化と細分化を重ねる現在の日本のヒップホップの状況について、吉田雅史と二木信のふたりに語りあってもらった。 王道なき時代 トラップやマンブル・ラップのグローバルな普及で、歌詞の意味内容の理解は別として、単純に音楽としてラップ楽曲を楽しむ流れに拍車がかかっている感がありますよね。(吉田) ■いまヒップホップは海外でも日本でも、フィジカルでも

        日本語ラップ最前線 | ele-king
      • 科学者の見る小さな世界と科学の大きな影響~『オッペンハイマー』(試写、ネタバレあり) - Commentarius Saevus

        クリストファー・ノーラン監督の新作『オッペンハイマー』を見てきた。 www.youtube.com 物理学者で原爆開発の立役者のひとりであるJ・ロバート・オッペンハイマー(キリアン・マーフィ)の伝記映画だが、全人生はカバーしていない。オッペンハイマーが若手研究者として頭角を現し始めたくらいから始まり、ルイス・ストローズ(ロバート・ダウニー・Jr.)が商務長官就任を却下されるところまでで終わる。この終わりはいったいオッペンハイマーの人生にどういう関係が…と思うかもしれないのだが、実際に見ると極めてきれいに着地している(ここも面白いのだが、あんまりネタバレすると良くないのでこのレビューでは割愛する)。 まず、序盤でけっこういやな気持ちになることを覚悟したほうがいい…というか、オッペンハイマーがロスアラモスにマンハッタン計画のための科学者村を作り、原爆の実験を成功させるまでが、まるでむちゃくちゃ

          科学者の見る小さな世界と科学の大きな影響~『オッペンハイマー』(試写、ネタバレあり) - Commentarius Saevus
        • シーラ・E、プリンスとの長年の関係を描いた伝記映画『Girl Meets Boy』を制作中 - amass

          プリンス(Prince)との交流でも知られるパーカッション奏者/ドラマー/シンガー、シーラ・E(Sheila E)によると、プリンスとの長年の関係を描いた伝記映画『Girl Meets Boy』が制作されています。 シーラ・Eは自身のFacebookページで「近日公開...シーラ・Eは、プリンスと過ごした美しい日々を描いた映画『Girl Meets Boy』をリリースします。お楽しみに」と報告しています。 発表はこの投稿のみで、詳細は明らかにされていません。シーラ・Eは以前の著書『The Beat of My Own Drum: A Memoir』の中で、プリンスについて語っています。

            シーラ・E、プリンスとの長年の関係を描いた伝記映画『Girl Meets Boy』を制作中 - amass
          • 町山智浩 ブルース・スプリングスティーンの歌詞の世界を語る

            町山智浩さんがTBSラジオ『アフター6ジャンクション』に出演。宇多丸さん、駒田健吾さんとブルース・スプリングスティーンの歌詞の世界を紹介していました。 (宇多丸)ここからは特集コーナー、ビヨンド・ザ・カルチャー。早速ですがまずはこの曲をお聞きください。アメリカのロックミュージシャン、ブルース・スプリングスティーン、1984年の大ヒット曲『Born in the U.S.A.』。 Bruce Springsteen『Born in the U.S.A.』 (宇多丸)はい。みなさん一度は何かしらの形で耳にしたことがあるはずだと思いますけども。ブルース・スプリングスティーンで『Born in the U.S.A.』を聞いていただいております。まず、町山さん。本日はなぜ、このブルース・スプリングスティーン特集をやろうと思ったんですか? (町山智浩)はい。今日は「ボス」ことブルース・スプリングスティ

              町山智浩 ブルース・スプリングスティーンの歌詞の世界を語る
            • そんなの関係ねえ! 映画『オッペンハイマー』感想 - 関内関外日記

              おれの父親は広島の人間だった。おれは小さな頃から「反米愛国」を教育されてきた。新左翼的な意味で、だ。それでは、「反核」はどうなのか、というと、そうでもない。吉本隆明信奉者の父は「西側の核ばかりする左翼」を批判しており、どうもその批判のほうが印象深くなってしまった。そしておれは、父親の英才教育によって、なぜか右翼少年に育ってしまった。なんで? というわけで、おれはもとからうっすらと日米関係におけるアメリカが嫌いであり、うっすらと白人嫌いであり、「どうせ白人はアジア人のことなど人間と見ていないのだろう。だから原爆だって平気で落とすし、反省の心なんていっさい持つことはないだろう」と思っている。 そんなおれは映画『オッペンハイマー』を観るのが楽しみでしかたなかった。もう、おれのなかではうえのように定まっているので、どんな描写、あるいは描写の欠落があろうと、そんなのは承知の上だ。言い切ってしまえば、

                そんなの関係ねえ! 映画『オッペンハイマー』感想 - 関内関外日記
              • 『ボヘミアン・ラプソディ』『ロケットマン』『WEEKEND』―'10年代、映画/TVシリーズのLGBTQ表現はどこまで進化を遂げたのか?

                MAIL MAGAZINE下記からメールアドレスを登録すると、FUZEが配信する最新情報が載ったメールマガジンを受け取ることができます。 利用規約、プライバシーポリシーに同意します。 登録する いまだ途上ではあるものの、2010年代は人々がマイノリティのアイデンティティという問題と向き合うことに以前よりも自覚的になったディケイドだった。では、それに伴って、映画/TVシリーズといったエンタテイメント表現はどのように変化を遂げたのか?――こうした問題意識の下、デクスター・フレッチャー監督の『ボヘミアン・ラプソディ』『ロケットマン』といったロック・スター/ゲイ・アイコンの伝記大作映画を入り口として、大小かかわらずここ10年の映像作品におけるLGBTQ表象を中心に討議したのが、この対談だ。 語り手は、映画/音楽ライターの萩原麻理と、同じく映画/音楽ライターであり、オープンリー・ゲイとしての立場でゲ

                  『ボヘミアン・ラプソディ』『ロケットマン』『WEEKEND』―'10年代、映画/TVシリーズのLGBTQ表現はどこまで進化を遂げたのか?
                • ギンズバーグ米最高裁判事が死去 女性権利に功績、後任指名へ:時事ドットコム

                  ギンズバーグ米最高裁判事が死去 女性権利に功績、後任指名へ 2020年09月19日12時06分 米連邦最高裁のルース・ギンズバーグ判事=2017年6月、ワシントン(AFP時事) 【ワシントン時事】米連邦最高裁判事で最高齢のルース・ギンズバーグ氏が18日、膵臓(すいぞう)がんのため死去した。87歳だった。リベラル派で、女性や人種的少数派の権利向上に功績があり、若者を中心に偶像視される存在だった。 トランプ氏、司法の保守化に決意 最高裁判事候補を公表―米大統領選 定員9人の終身制の連邦最高裁判事は、11月3日の大統領選を控え、トランプ政権下で後任の補充があるかが焦点。米メディアによると、トランプ大統領は後任を指名する意向で、与党共和党上院トップのマコネル院内総務も人事承認の手続きに入る考えを示した。 ギンズバーグ氏の死去により最高裁は保守派5人、リベラル派3人の構成となった。保守派のロバーツ長

                    ギンズバーグ米最高裁判事が死去 女性権利に功績、後任指名へ:時事ドットコム
                  • 映画『オッペンハイマー』に対する渡辺謙、落合陽一、元広島市長ら22名のコメント公開 | NiEW(ニュー)

                    3月29日(金)より全国公開される映画『オッペンハイマー』(原題:Oppenheimer)を一足先に鑑賞した各界の著名人ら22名によるコメントが公開された。 同作は、第二次世界大戦下、原子爆弾を開発したアメリカの物理学者ロバート・オッペンハイマーの栄光と没落の生涯を実話にもとづき描いた物語。クリストファー・ノーランが監督、キリアン・マーフィーが主演を務め、日本時間3月11日(月)に発表された『第96回アカデミー賞』では最多となる7部門を受賞した。 コメントは日本版予告のナレーションを担当した俳優・渡辺謙のほか、白石和彌、樋口真嗣、原田眞人、森達也といった多くの映画監督が寄稿。『ゴジラ-1.0』で監督を務めた山崎貴はコメントに加え、クリストファー・ノーランとのアカデミー賞受賞監督同士による対談映像も公開されている。 このほかにも計算機科学者の落合陽一、物理学者の橋本幸士、『この世界の片隅に』

                      映画『オッペンハイマー』に対する渡辺謙、落合陽一、元広島市長ら22名のコメント公開 | NiEW(ニュー)
                    • 『オッペンハイマー』時系列+実話|うまみゃんタイムズ

                      複雑な構成を持つ『オッペンハイマー』を時系列順に整理したメモ+後日談。個人用に簡単なリサーチをしただけなので、誤記があったら修正or記事します。 【以下、ネタバレ】 カラー画面:オッペンハイマーの主観。"Fission,(融合)"と呼ばれる モノクロ画面:客観。おそらくストローズ中心の視点。"Fusion.(分裂)"と呼ばれる 1924-1926年:ケンブリッジ大学院映画は水の波紋を見る主人公ではじまって終わる ユダヤ移民家系に生まれたJ・ロバート・オッペンハイマー〈キリアン・マーフィー〉は、ハーバード大学を3年で卒業したのち、イギリスのケンブリッジ大学院に通った。うつ状態となってチューターに毒物をいれた林檎を食べさせようとしたのも実話とされる。現実では両親の速攻介入によって退学はまぬがれたものの、精神科受診が義務づけられた。後年、原爆投下の悪影響を指摘した初期の研究者こそ、毒を盛られたパ

                        『オッペンハイマー』時系列+実話|うまみゃんタイムズ
                      • 無人島に携えて行きたい一書「刑務所のリタ・ヘイワース」こそ小説の鑑  - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                        「そりゃ、ダントツで『刑務所のリタ・ヘイワース』やで!」 電話の向こうで友人Mがさほど悩まず、むしろ即答をしたのはいわゆる当時流行っていた定番の質問とも言える『無人島に一冊だけ持っていくとしたら?』を筆者に問われた時だ。 何度読んでも心が踊り目の前の課題と向き合う燃料になる小説 1990年の8月は本当に暑かった。 記録的な猛暑であり日本全国で6月と8月に異常高温を示しており、大阪では連続70日間の真夏日を記録した。 筆者の棲む神戸でも、当時としての観測史上1位(1994年に更新される)の高温を記録した。筆者がMに電話を掛けたその夜も・・・やはり熱帯夜だった。 筆者とMは学生時代以来の畏友で、何か悩むことがあるとお互いに電話をするが、普段は千葉と神戸の距離相応の頻度でしか連絡しなかった。 Sponsored Link Advertising そしてその夜は仕事のことで色々と悩んでいた筆者が、

                          無人島に携えて行きたい一書「刑務所のリタ・ヘイワース」こそ小説の鑑  - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                        • 日経トレンディが気になる2019年ヒット商品ベスト30を発表!

                          先日、月刊情報誌「日経TRENDY(トレンディ)12月号」が「2019年ヒット商品ベスト30」を発表しました。「ヒット商品ベスト30」とは、2018年10月~2019年9月の間に発表・発売された商品・サービスを「売れ行き」「新規性」「影響力」の3つの要素からヒットの度合いを評価し、ランク付けされたものです。これは「日経トレンディ」が1987年に創刊以来、毎年12月号の恒例イベントで私も毎回楽しみにしている企画です。今回は注目度たっぷりの「ヒット商品ベスト30」について紹介したいと思います。 ちなみに、日経TRENDY(トレンディ)とは、日本経済新聞社系列の出版社(日経BP社)が発行している月刊誌。個人生活を刺激する流行情報誌として、ヒット商品・サービス情報・ビジネスに関する情報など、役立つ最新のトレンド情報を届けてくれるビジネス情報誌です。 【1位】ワークマン 昨年の「2019年ヒット予測

                            日経トレンディが気になる2019年ヒット商品ベスト30を発表!
                          • 映画「バービー」日本公式アカウント、原爆画像に対するアメリカ公式アカウントの反応を謝罪 - BBCニュース

                            アメリカなどで大ヒットしている米ワーナー・ブラザースの映画「バービー」について、アメリカの公式アカウントが、アメリカで同時公開された原爆開発者の伝記映画とからめてバービーと原爆を一緒に描いた一般ファンの画像に、好意的に反応したことが批判されている。日本の配給会社ワーナー・ブラザース・ジャパンの公式アカウントは7月31日、アメリカのアカウントの反応について謝罪した。 映画「バービー」と映画「オッペンハイマー」は、アメリカで7月21日に公開された。注目の2作をからめて「バーベンハイマー(Barbenheimer)」と呼び、両方の作品のイメージを重ね合わせた画像が、インターネットで拡散される「ミーム」となって、ソーシャルメディアなどに多数登場した。 たとえば、バービーを演じる主役マーゴ・ロビーさんの髪に原爆のきのこ雲を重ねたファン画像に、公式アカウントは「(バービーの恋人の)ケンはスタイリストだ

                              映画「バービー」日本公式アカウント、原爆画像に対するアメリカ公式アカウントの反応を謝罪 - BBCニュース
                            • 『オッペンハイマー』レビュー 広島・長崎に目を向けていないのは、オッペンハイマーの伝記映画として重大な欠点ではないか

                              ※本レビューには映画『オッペンハイマー』のストーリーや展開に触れる記述が含まれます。 カメラは人の心を写せないが、映画『オッペンハイマー』では少々勝手が違うようだ。なぜなら、この映画では「オッペンハイマーの心」が心象風景として視覚的に描かれるからである。その心的イメージは「宇宙の幻影」として火花が炸裂したり、粒子が回転するような抽象的な映像からはじまり、オッペンハイマーの苦悩が深まっていくにつれ、外界をも浸食し、“実際には見ていない”さまざまな光景を幻視しはじめる。 それはマンガの吹き出しや論文の注釈のようなものだ。我々は表情・台詞・状況に加えて「心的イメージ」を第四の手がかりとして、オッペンハイマーの心を推論していく。あるいはそこに何が描かれているのか、あるいは何が欠けているのかで、作り手であるクリストファー・ノーランの心(意図)も推論するだろう。 そして映画では、物語がどんどん進むにつ

                                『オッペンハイマー』レビュー 広島・長崎に目を向けていないのは、オッペンハイマーの伝記映画として重大な欠点ではないか
                              • オバマ元大統領が選ぶ「2021年の推し書籍・映画・音楽」をまとめてみた

                                元アメリカ大統領のバラク・オバマ氏が自身の公式Twitterアカウントで「2021年の推し書籍・映画・音楽」を発表していたので、その内容を全てまとめてみました。 Over the next few days, I'll share my annual list of favorite books, music, and movies. Art always sustains and nourishes the soul. But for me, music and storytelling felt especially urgent during this pandemic year. I'll start by sharing some of my favorite books of 2021: pic.twitter.com/Ewo2sIc7WM— Barack Obama (@Ba

                                  オバマ元大統領が選ぶ「2021年の推し書籍・映画・音楽」をまとめてみた
                                • 「原爆映画」の日米ギャップ突き破った奇跡的映画 映画史に異彩を放った「太陽を盗んだ男」 - 社会 : 日刊スポーツ

                                  映画「バービー」の主人公の髪形を「キノコ雲」に加工したSNS画像が波紋を呼び、日米間の原爆に対する認識の違いが改めて浮き彫りになりました。底流に平和への思いが込められた作品でも、そもそも日米では視点が違うのです。映画史をひもとくと、そんなギャップを乗り越えた挑戦的な作品もありました。【相原斎】 ◇    ◇    ◇ 着せ替え人形を主人公にした「バービー」と、原爆開発者の半生を描いた「オッペンハイマー」が、くしくも米国で同時公開となったことが騒動のきっかけとなりました。注目作を「2本立て」で観賞する映画ファンが多く、バービーの髪形をキノコ雲に加工した画像などが次々にSNSに投稿されたのです。日本からすれば無神経な行為に映り、腹立たしい思いや悲しい思いをされた方も少なくないと思います。一方で、戦後間もない頃からキノコ雲のポップアートを当たり前のように目にしていた米国人にとっては、陥りやすい「

                                    「原爆映画」の日米ギャップ突き破った奇跡的映画 映画史に異彩を放った「太陽を盗んだ男」 - 社会 : 日刊スポーツ
                                  • 【映画感想】オッペンハイマー ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                    第2次世界大戦中、才能にあふれた物理学者のロバート・オッペンハイマーは、核開発を急ぐ米政府のマンハッタン計画において、原爆開発プロジェクトの委員長に任命される。しかし、実験で原爆の威力を目の当たりにし、さらにはそれが実戦で投下され、恐るべき大量破壊兵器を生み出したことに衝撃を受けたオッペンハイマーは、戦後、さらなる威力をもった水素爆弾の開発に反対するようになるが……。 www.oppenheimermovie.jp アカデミー賞で作品賞、監督賞、主演男優賞、助演男優賞など7部門を受賞。 クリストファー・ノーラン監督の作品ということもあり、アメリカでの公開時から、日本でも話題にはなっていましたが「原爆開発」という題材、「原爆の被害者たちが描かれていない」ことから、日本での公開はずっと躊躇されていた作品です。 2024年映画館での鑑賞4作目。 公開初週の平日のレイトショーで、観客は20人くらい

                                      【映画感想】オッペンハイマー ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                    • 何度フラれても、ちゃんと自分で立ってる~『ロケットマン』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

                                      『ロケットマン』を見た。言わずと知れたエルトン・ジョンの伝記映画である。 www.youtube.com 脚本がリー・ホール、ジェイミー・ベルが出演していて、ミュージカル版『ビリー・エリオット』に音楽を提供したエルトン・ジョンの伝記映画ということで、かなり『ビリー・エリオット』に関連が深い作品だ。話の構造も似ており、芸術家としての才能を持っているがあまり良い環境で育ったとはいえない少年の物語である。とはいえ、伝記というにはかなりファンタジーの要素が入っており、ミュージカルでもあるし(エルトンの代表曲が人生の岐路にあわせて出てくる)、だいぶ脚色があると思われる。 お話は舞台衣装を着たままのエルトン(タロン・エジャトン)が依存症のミーティングにやって来て自分の半生を回想するという枠に入っている。エルトン(本名はレジナルド・ドワイト)はあまり仲の良くない両親のもとで育ったが、幼い頃からピアノの才

                                        何度フラれても、ちゃんと自分で立ってる~『ロケットマン』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
                                      • ついに公開された映画『オッペンハイマー』を見た感想 → これは心底、日本で公開されなければならない映画

                                        » ついに公開された映画『オッペンハイマー』を見た感想 → これは心底、日本で公開されなければならない映画 特集 本国ではとうに公開されたどころかDVD・BD版すらも発売済みで、日本でも普通にAmazon等でリージョンフリー版を購入可能だった映画『オッペンハイマー』。 もう日本には期待できん。BDを買おうかな……と思っていたところで、ユニバーサル・ピクチャーズ作品の配給でお馴染みの東宝東和ではなく、ビターズ・エンド社の配給で公開が決定! やっと公開日の2024年3月29日がやってきた。 さっそく見てきたのだが……全く異論の余地なく、評判通りの超傑作だ! そして、公開前に出ていた批判がびっくりするくらい的外れなものだったことが発覚。いやぁ、この映画がちゃんと公開される日本でよかった。 ・3つの時系列 本作は、日本でも大人気な、クリストファー・ノーラン監督による伝記映画。原子爆弾の映画ではなく

                                          ついに公開された映画『オッペンハイマー』を見た感想 → これは心底、日本で公開されなければならない映画
                                        • 「バーベンハイマー」のミーム、日本で物議 配給会社が謝罪

                                          映画『バービー』と『オッペンハイマー』のポスター(2023年7月21日撮影、資料写真)。(c)Aamir QURESHI / AFP 【8月1日 AFP】バービー(Barbie)人形をテーマにしたファンタジーコメディー映画『バービー』と、原子爆弾の開発者の一人ジョン・ロバート・オッペンハイマー(John Robert Oppenheimer)の伝記映画『Oppenheimer(原題、オッペンハイマー)』をかけ合わせたミームが日本で物議を醸し、配給会社が謝罪する事態となった。 北米で同じ日に公開された両作のタイトルを組み合わせた「バーベンハイマー(Barbenheimer)」のミームには、オッペンハイマーがバービーを肩に乗せ、背後で大爆発が起きている画像などがある。 X(旧ツイッター〈Twitter〉)上に設けられた『バービー』の米公式アカウントはこうしたミームの一つに、投げキスの絵文字を付

                                            「バーベンハイマー」のミーム、日本で物議 配給会社が謝罪
                                          • ドイツの旅人「 ももベル (id:momobellblog)」さん 🤝🤗おすすめブロ友さん紹介と映画紹介、ジャンル別リンクあり。 #はてなブログ無料 #グーグルアドセンス合格2021 #映画好き #読者数アップ #アクセスアップ - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                            夏ですね。オリンピックしているスポーツ選手も含めて感染が広がらないことをお願います。そんなことを思うふつ映です。 ブロ活隊を発足しました。 まだまだ探り探りですが、一緒にブロ活していただける隊員を募集しております。詳しくはこちらへ。 はてなブロ活隊~はてなブログで楽しく交流するブロ活隊~ 本日の隊員紹介~なんとなく順番に紹介した記事を繰り返し掲載していきます~ 「名古屋へ」こや〜せ促進委員「dorifamu」様 (id:dorifamu) 【「dorifamu」様 (id:dorifamu)】ブロ活隊通信⑥ -7人目は徒然なる日記系ブロガーさん- - 🎬ふつ映-singark07-ブログ (hatenablog.com) 隊員募集方法 壱:コメント、ブックマーク、TwitterのDMで希望してください。「隊員希望」を最初に記入お願いします。 ※ブックマークはコメント数制限があるのでご注意

                                            • 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2023年版) - YAMDAS現更新履歴

                                              私的ゴールデンウィーク恒例企画である「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする」を今年もやらせてもらう(過去回は「洋書紹介特集」カテゴリから辿れます)。 ワタシのブログの読者でも誰も気づいていないと思うが、一年前の2022年版をやった後、ワタシは本ブログにひとつの縛りを課してきた。 このブログはだいたいにおいて、(今回のようにひとつのエントリが特に長大な場合をのぞき)一度の更新で5つのエントリを公開するのだが、そのうちの最低ひとつは洋書を紹介するエントリにしてきた……と文章で書くとなんでもなさそうだが、これはなかなかに高いハードルだった。この一年、その縛りをまっとうするために洋書に関するアンテナを張ってきた感じである。 その代わりといってはなんだが、その縛りのおかげで今年の「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする」は、過去エントリを紹介するだけで苦も無く30冊の洋書(

                                                邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2023年版) - YAMDAS現更新履歴
                                              • 映画「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」マクドナルドの創業伝記 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ

                                                映画「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」ってどんな映画?マクドナルドハンバーガー創業時の実話伝記 現在のマクドナルドが創業者と別の系統である話の映画。 マクドナルドを世界最大のファーストフードチェーンに成長させた ビジネスマンであるレイ・クロックを描いている。 シェイクミキサーのセールスマンが、1代で築いた帝国の実態。 マイケル・キートンの魅力的な演技をその知的かつ 見事な出来映えの伝記の中心に据えている。 映画「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」キャストレイ・クロック – マイケル・キートン リチャード・J・マクドナルド(ディック) – ニック・オファーマン モーリス・マクドナルド(マック)- ジョン・キャロル・リンチ 映画「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」あらすじ1954年アメリカ。 52歳のレイ・クロックは、シェイクミキサーの セールスマンとして中西部を回っていた

                                                  映画「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」マクドナルドの創業伝記 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ
                                                • 「生誕100年、チャーリー・パーカーが 2020年に遺したもの」トークイベント・レポート

                                                  故チャーリー・パーカーの生誕100周年を記念した最新評伝の邦訳『バード チャーリー・パーカーの人生と音楽』刊行を記念して、編集者の池上信次さんをホスト役に、音楽家の大友良英さんと音楽評論家・編集者の村井康司さんを迎えたトークイベントが、2020年12月17日(木)下北沢 本屋B&Bにて開催された。 当日は蓄音機でパーカーや当時のミュージシャンのSPを聴きながら〈当時のパーカーを追体験する〉スペシャルなイベントとなった。この蓄音機は池上さんが持参されたもので、かけているのは池上さんのSPレコード・コレクションから。 蓄音機のモデル名は「HMV 102」、イギリス製でおそらく1940年代に製造されたものとのことです。 『バード チャーリー・パーカーの人生と音楽』刊行記念 村井康司×大友良英×池上信次 鼎談 チャーリー・パーカーはビバップを発明した人 池上信次(以下池上):本日は『バード チャー

                                                    「生誕100年、チャーリー・パーカーが 2020年に遺したもの」トークイベント・レポート
                                                  • 知られざるプレコード映画の世界(10):嘘っぽい芸術と真摯な芸術~『奇蹟の処女』(The Miracle Woman) - wezzy|ウェジー

                                                    2023.09.16 18:00 知られざるプレコード映画の世界(10):嘘っぽい芸術と真摯な芸術~『奇蹟の処女』(The Miracle Woman) フランク・キャプラといえば、最後のプレコード映画のうちの1本であり、スクリューボールコメディが流行るきっかけとなった『或る夜の出来事』(It Happened One Night、1934)を撮った監督として有名です。今回の連載では、キャプラの非常にプレコード的な作品を紹介しようと思います。アメリカにおけるラジオ伝道とメガチャーチを批判したバーバラ・スタンウィック主演の『奇蹟の処女』(The Miracle Woman、1931)です。 プレコード宗教映画 ヒロインであるフローレンス・ファロン(バーバラ・スタンウィック)はプロテスタントの牧師の娘ですが、父親は長年教会に尽くしたにもかかわらず、若い牧師を求める教区から無一文で追い出されるこ

                                                      知られざるプレコード映画の世界(10):嘘っぽい芸術と真摯な芸術~『奇蹟の処女』(The Miracle Woman) - wezzy|ウェジー
                                                    • 日本人こそ、映画『オッペンハイマー』を見るべきと指摘される理由 | 日本での公開は未定だが・・・

                                                      原子爆弾を開発した物理学者ロバート・オッペンハイマーの生涯を描いた映画『オッペンハイマー』。広島・長崎に原爆が投下されたあと苦悩する様子を、クリストファー・ノーラン監督が描き世界中で話題となっている。日本での公開は未定だが、日本人こそ、この映画をきっかけに行動すべきと米経済メディア「ブルームバーグ」のコラムニストが指摘している。 日本での公開日は クリストファー・ノーラン監督の超大作伝記映画が米国で公開されたのは、「トリニティ実験」記念日のすぐ後だった。その実験は、戦後のパックス・アメリカーナへの道を開いたマンハッタン計画の集大成として、1945年7月16日に実施されたものだ。 韓国では、第二次世界大戦で日本が8月15日に降伏したことを記念する「光復節(解放記念日)」に上映される(日本降伏は原爆の功績とされている)。そして、「リトルボーイ」と「ファットマン」がそれぞれ広島と長崎に投下されて

                                                        日本人こそ、映画『オッペンハイマー』を見るべきと指摘される理由 | 日本での公開は未定だが・・・
                                                      • 人気アニメ「サウスパーク」、中国を皮肉った結果中国内で検閲対象となる | スラド YRO

                                                        過激な皮肉や風刺で人気のアニメシリーズ「サウスパーク」で、中国の政治弾圧やハリウッド映画の中国向け検閲などがネタにされたのだが、その結果中国国内で同番組が検閲対象になったそうだ(産経新聞、BBC、Hollywood Reporter)。 問題となったのは、米国で10月2日に放送された「Band in China」と題された回。スタンがデスメタルバンドを組み、それが地元のレコードレーベル社長の目に留まり伝記映画を作ることになるが、その映画を中国でも公開したい社長は映画を中国人好みに改変しつつ、中国の検閲に合致した内容に変更しようとする。一方、スタンのパパ・ランディは大麻を中国で売ってビジネスを拡大しようと思いつくも、中国の空港でスーツケース内の大麻を見つけられ拘束されてしまう。ランディは再教育施設に送られ「更正」プログラムを受けるが、そこで囚われていたクマのプーさんとピグレットに出会う。ミッ

                                                        • ジュディ・ガーランドはなぜゲイの人々から支持され、ゲイ・カルチャーのアイコンになったのか?

                                                          2020年3月6日に日本公開される、歌手であり俳優のジュディ・ガーランドの伝記映画『ジュディ 虹の彼方に』。この映画の中にはジュディを長年愛する二人のゲイの人物が登場している。また、LGBTQ+の人たちが自らの象徴とするレインボーフラッグはジュディ・ガーランドが歌う「Over The Rainbow」がもとになっているとも広く語られる。では、なぜ彼女はゲイの人たちに好かれたのか? 彼女の何が彼ら/彼女らに届いたのか? アメリカ演劇・日本近現代演劇を中心とする演劇史・演劇批評が専門の成蹊大学文学部教授で、初の単著『アメリカン・ミュージカルとその時代』が3月25日に刊行予定の日比野 啓さんに、この疑問について解説頂きました。 ジュディ・ガーランドはゲイネスと同義である アメリカ人なら誰もがジュディ・ガーランドを伝説的なスターだと言う。だが彼女はまた、ゲイの人々にとっても特別の存在だった。196

                                                            ジュディ・ガーランドはなぜゲイの人々から支持され、ゲイ・カルチャーのアイコンになったのか?
                                                          • トム・ハンクス感染がアメリカに招いた大恐怖

                                                            ウイルスは、差別をしない。金持ちでも、有名人でも、「最もナイスな人」でも、完璧に避けるのは不可能だ。トム・ハンクス夫妻のコロナ感染発表は、そんな当たり前の現実をハリウッドに突きつけることになった。 ハンクス夫妻が感染を知ったのは、彼が新作の撮影準備をしていたオーストラリア。彼のインスタグラム投稿によると、彼と妻リタ・ウィルソンは、「風邪をひいたようなだるさを感じた」ことから、「今の世界の状況を見ても正しいことをしよう」と、検査をしてもらった。結果、陽性反応が出て、夫妻は指示に従い、隔離されることになったという。 ハンクスが撮影に入ろうとしていたのは、バズ・ラーマンが監督するエルビス・プレスリーの伝記映画。これを受けて、製作配給のワーナー・ブラザースはすぐ、プロダクションの一時中止を決めた。 発覚までに何人のクルーやキャストがハンクスと接触をもったのかは、明らかにされていない。ウィルソンも、

                                                              トム・ハンクス感染がアメリカに招いた大恐怖
                                                            • #156 香港の歌姫アニタ・ムイの伝記映画が各地で大ヒット 近藤真彦の“二股”熱愛の真相が明らかに | 香港・日本ニュース拾い読み

                                                              香港のトップ歌手・女優で1980〜90年代アジアを代表するスターとして知られる梅艶芳(アニタ・ムイ、1963〜2003)の伝記映画『梅艶芳(アニタ)』が11月12日に香港、マカオ、中国、台湾、英国、米国、豪州で封切られ、ヒットしている。映画の見どころのひとつは、アニタと近藤真彦(57)の国境を超えた愛だ。 中森明菜との“二股”熱愛 『梅艶芳』は封切り1週間で興行収入2000万香港ドル(約3億円)を突破。分断が進む香港を生きる人たちにとっては、「香港の歌姫」「香港の娘」と呼ばれたアニタを懐かしむとともに、1970~90年代の香港黄金期が再現され、郷愁を誘う作品にもなっている。 1963年、香港の貧しい母子家庭に生まれたアニタは幼い頃から姉とともに盛り場で歌って家計を支え、18歳の時、新人歌手コンテストで優勝しデビュー。以来死ぬまでトップシンガーとして香港芸能界の第一線で活躍し続けた。 日本で

                                                                #156 香港の歌姫アニタ・ムイの伝記映画が各地で大ヒット 近藤真彦の“二股”熱愛の真相が明らかに | 香港・日本ニュース拾い読み 
                                                              • 『オッペンハイマー』を見る前に知ってほしい6つのこと。2つの用語、時系列、モノクロシーンの意味は?

                                                                『オッペンハイマー』を見る前に知ってほしい6つのこと。2つの用語、時系列、モノクロシーンの意味は? 『オッペンハイマー』を見る前に知ってほしい6つのことを解説しましょう。映画館で見るべき理由や、最低限理解しておくべき用語と時代背景もあるのです。(※画像出典:(C) Universal Pictures. All Rights Reserved.) 『オッペンハイマー』3月29日(金)、全国ロードショー IMAX(R)劇場 全国50館 同時公開 配給:ビターズ・エンド ユニバーサル映画 (C) Universal Pictures. All Rights Reserved. 2024年3月29日より映画『オッペンハイマー』が劇場公開されます。 本作は「原爆の父」と呼ばれる理論物理学者ロバート・オッペンハイマーの生涯を描いた伝記映画。本国アメリカでは2023年7月に『バービー』と同日公開ながら

                                                                  『オッペンハイマー』を見る前に知ってほしい6つのこと。2つの用語、時系列、モノクロシーンの意味は?
                                                                • トーベ・ヤンソンとBisexualness - UNITAMENTE

                                                                  私はムーミンが好きです。そこそこのムーミン・ファンであり、作者のトーベ・ヤンソン(Tove Jansson)のことを尊敬する人物として挙げることもあります。そして、『Tove』の日本公開を楽しみにしている映画好きで、文化人類学とクィア理論を専門とする研究者の端くれです。 ムーミンの作者トーベ・ヤンソンの伝記映画『Tove (トーベ)』(2020)の日本公開が決定し、その話題の中で彼女の私生活、とりわけ彼女に同性のパートナーがいたことに触れる記事やツイートが今後さらに増えるでしょう。 私は、トーベのセクシュアリティについて言及する際に決めていることがあります。 それは、トーベのセクシュアリティを語る上で、彼女が「男性とも女性とも恋をした」人物であるという事実を排除しない、ということです。トーベは、「私は男性とも女性とも恋に落ちてきた」という言葉を残しています。 トーベの言葉 "I alway

                                                                    トーベ・ヤンソンとBisexualness - UNITAMENTE
                                                                  • 映画「オッペンハイマー」広島で試写会 元市長「核の恐怖描かれず」 | 毎日新聞

                                                                    映画「オッペンハイマー」の試写会であったトークイベントで語る(左から)平岡敬さん、アーサー・ビナードさん、森達也さん=広島市中区で2024年3月12日、根本佳奈撮影 原爆開発を主導した米物理学者を描き、アカデミー賞で作品賞など7部門を受賞した伝記映画「オッペンハイマー」の試写会が12日夜、広島市中区の映画館であった。上映後のトークイベントで、元広島市長の平岡敬(たかし)さん(96)は「原爆が作られる過程はあったが、広島の立場からすると、核兵器の恐ろしさが十分に描かれていない」と述べた。 第二次世界大戦中、原爆開発の「マンハッタン計画」を主導して「原爆の父」と呼ばれたロバート・オッペンハイマーの葛藤を、クリストファー・ノーラン監督が描いた。 29日の日本公開を控え、映画館「八丁座」であった試写会には、招待された市内の高校生や大学生ら約110人が参加。トークイベントには平岡さんの他、市内在住で

                                                                      映画「オッペンハイマー」広島で試写会 元市長「核の恐怖描かれず」 | 毎日新聞
                                                                    • 『オッペンハイマー』滅亡の波紋|うまみゃんタイムズ

                                                                      『オッペンハイマー』はクリストファー・ノーラン監督の集大成かのようだ。歴史的人物の感情を体感させるかのような主観描写に多くをさく型破りなこの伝記映画には、監督が手掛けてきたジャンルの様式がとりいれられている。 【以下、ネタバレ】 ヒーロー・オリジンの行方 監督いわく、第一幕はスーパーヒーロージャンルのオリジン、略奪行為とされたマンハッタン計画を描く第二幕は強盗アクション、そして第三幕は会話主体の法廷劇。つまり『バットマン ビギンズ』や『インセプション』にちょっと近い。 最初がスーパーヒーローオリジン風といっても、主人公たるロバート・オッペンハイマーは第一幕から嫌な奴である。わざわざ史実を変えて早い段階で子どもをさらっと友人に預けるし(これは時系列的には後半だが)会ったばかりのルイス・ストローズの職業を侮辱したりする。まぁ「人間性に問題ある男性の天才」は人気のあるアンチヒーロー型ではある。最

                                                                        『オッペンハイマー』滅亡の波紋|うまみゃんタイムズ
                                                                      • 『ショーシャンクの空に』S.キング原作小説でこそ真に感動する結末 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                                        「そりゃ、ダントツで『刑務所のリタ・ヘイワース』やで!」 電話の向こうで友人Mがさほど悩まず、むしろ即答をしたのはいわゆる当時流行っていた定番の質問とも言える『無人島に一冊だけ持っていくとしたら?』を筆者に問われた時だ。 心が踊り目の前の課題と向き合う燃料になる小説 1990年の8月は本当に暑かった。 記録的な猛暑であり日本全国で6月と8月に異常高温を示しており、大阪では連続70日間の真夏日を記録した。 筆者の棲む神戸でも、当時としての観測史上1位(1994年に更新される)の高温を記録した。筆者がMに電話を掛けたその夜も・・・やはり熱帯夜だった。 筆者とMは学生時代以来の畏友で、何か悩むことがあるとお互いに電話をするが、普段は千葉と神戸の距離相応の頻度でしか連絡しなかった。 Sponsored Link Advertising そしてその夜は仕事のことで色々と悩んでいた筆者が、なんとなくM

                                                                          『ショーシャンクの空に』S.キング原作小説でこそ真に感動する結末 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                                        • 世界の快適音楽セレクション 2021年11月27日(トニー・ベネット&レディー・ガガ、ジェニファー・ハドソン) - ラジオと音楽

                                                                          コンビの音楽 Tony Bennett&Lady Gaga「Love For Sale」 今年発表されたトニー・ベネットとレディー・ガガの共演アルバム第2作目『Love For Sale』はのコール・ポーターの作品集。この曲は1930年のミュージカル「ザ・ニューヨーカーズ」の主題歌として大ヒットしたコール・ポーターの代表作の一つ。ビリー・ホリデイ、エラ・フィッツジェラルド、フランク・シナトラ、メル・トーメなど多くのジャズ・ボーカリストが取り上げてきたものです。 Love For Sale アーティスト:Tony Bennett & Lady Gaga Interscope Amazon トピックス Jennifer Hudson「Respect」 ローリングストーンが9月に発表した歴代最高の500曲で1位となったのがアレサ・フランクリンの「Respect」。1967年に発売されたオリジナル

                                                                            世界の快適音楽セレクション 2021年11月27日(トニー・ベネット&レディー・ガガ、ジェニファー・ハドソン) - ラジオと音楽
                                                                          • 指揮者・作曲家バーンスタインさんの伝記映画、米俳優クーパーさんの鼻が議論に - BBCニュース

                                                                            画像説明, 世界的な音楽家バーンスタインさんを演じるクーパーさんと、妻フェリシアさんを演じるマリガンさん 世界的な指揮者で作曲家だったレナード・バーンスタインさんの伝記映画で、主演俳優ブラッドリー・クーパーさんの外見が議論になっている。バーンスタインさんの遺族は、クーパーさんの判断を支持すると表明した。

                                                                              指揮者・作曲家バーンスタインさんの伝記映画、米俳優クーパーさんの鼻が議論に - BBCニュース
                                                                            • 上演禁止曲「奇妙な果実」をめぐる物語─映画『ユナイテッド・ステイツ vs. ビリー・ホリデイ』 | ARBAN

                                                                              投稿日 : 2022.02.12 更新日 : 2023.03.07 上演禁止曲「奇妙な果実」をめぐる物語─映画『ユナイテッド・ステイツ vs. ビリー・ホリデイ』 © 2021 BILLIE HOLIDAY FILMS, LLC. アメリカが怖れた「自由」 9.11のテロが起こった時、アメリカの放送局の多くが、「イマジン」を放送自粛のリストに入れた。たったひとつの曲が社会で大きな力を持つことを、ポップ・カルチャーを生み出してきたアメリカは知っているのだ。 そんななかで、「イマジン」に先駆けて社会を揺るがせる強烈なメッセージを持った名曲が「奇妙な果実」だ。黒人差別がおおっぴらに行われていた1940年代のアメリカ。ジャズの女王、ビリー・ホリデイはリンチにあって木に吊るされた黒人を「奇妙な果実」に例えて歌った。それがいかに衝撃的なことだったのか。映画『ユナイテッド・ステイツ vs. ビリー・ホリ

                                                                                上演禁止曲「奇妙な果実」をめぐる物語─映画『ユナイテッド・ステイツ vs. ビリー・ホリデイ』 | ARBAN
                                                                              • ウィル・スミス、平手打ち後に涙流し謝罪。「最高の瞬間に悪魔は囁く。誘惑に負けるな」友人の言葉に感謝(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

                                                                                第94回アカデミー賞で主演男優賞を受賞したウィル・スミス。スピーチでは、受賞する数時間前に、壇上でプレゼンターのクリス・ロックの頬を平手打ちしたことを謝罪した。 【動画】涙ながらに謝罪するウィル・スミス ロックは、プレゼンターを務めた際に、スミスの妻ジェイダ・ピンケット・スミスの髪型を揶揄するジョークを放った。怒ったスミスは壇上に登って平手打ちをした他、放送禁止用語を使い、「妻の名前を口にするな」などと怒鳴った。ジェイダは脱毛症を公表し、髪が抜けたり薄くなったりするヘアロスと闘っていることを明かしている。 「最高の瞬間に悪魔は囁く。その誘いに負けてはならない」テニス界のトッププレイヤーであるビーナス&セリーナ・ウィリアムズ姉妹の父、リチャード・ウィリアムズの伝記映画『ドリームプラン』で主演を務めたウィル・スミス。 スピーチでは、「リチャード・ウィリアムズは、家族を守ることに熱心な人でした。

                                                                                  ウィル・スミス、平手打ち後に涙流し謝罪。「最高の瞬間に悪魔は囁く。誘惑に負けるな」友人の言葉に感謝(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 映画『ボブ・マーリー:One Love』と「Redemption Song」の謎|kentarotakahashi

                                                                                  ボブ・マーリーの伝記映画『One Love』を観てきた。 最初のうちはボブがイケメン過ぎて、カリスマ性や神秘性がが薄いなあと思いながら観ていたのだが、そこを含めて、リタ・マーリー・プロデュースの映画なのだと納得して映画館を出ることになった。エピソードの選び方も、ディテールの描き込みも、妻の視線を含んでいるからこその説得力が。 ボブも弱さを抱えた一人の男だった。主演のキングズリー・ベン=アデルがそこを上手く演じている。 回想シーンも切なくて良かった。幼さの残るボブとリタの恋。短髪のボブをリタがラスタの教えに導く。コクソンのオーディション・シーンも最高だった。トレンチタウンのユース・ミュージックがきらきら輝いていた時代の空気が感じられる。 ボブは少年っぽいが、長身のピーター・トッシュはもうラスタ・カラーの帽子をかぶり、ヤバそうな雰囲気を出している。実際、こんな感じだったんだろう。 メインとなる

                                                                                    映画『ボブ・マーリー:One Love』と「Redemption Song」の謎|kentarotakahashi