並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 684件

新着順 人気順

使い方の検索結果441 - 480 件 / 684件

  • ゼロからLLMプロンプトエンジニアリング(4) 世界中がChatGPT画像生成に興奮 - 写真を○○風に加工するプロンプト

    先月、ChatGPTを開発しているOpenAIが、新機能としてリリースした「4o Image Generator」ですが、アニメ風のイラストが簡単に作れるとして世界中で話題になりました。現在では、無料版のChatGPTでも使えるようになっているので、面白い使い方を含めて紹介します。 まずは写真をアニメ風に加工してみよう 無料版のChatGPTで生成できる画像は1日3枚までに制限されているので、失敗なくアニメ風の写真を作りたいです。記念写真を○○風に加工するには、ChatGPT(モデル4o)とのチャットに、画像ファイルを添付した上で次のようなプロンプトを記述します。 添付した写真をアニメ風に加工して。 例えば、こちら( https://www.pakutaso.com/20240955264post-52106.html )にある人物のフリー素材の写真をアニメ風に加工してみました。 写真をア

      ゼロからLLMプロンプトエンジニアリング(4) 世界中がChatGPT画像生成に興奮 - 写真を○○風に加工するプロンプト
    • "限定"という名の魅力  - ポケカメ雑記帳

      自分が愛して止まない おとなのメモ帳プロッターM5。 緑の革の5穴リングのメモ帳だ。 そのプロッターがオンライン限定で 縦型3穴のバインダーを出品していると知り 脳みそがロックオンした。 まさかオンライン限定とはね。 どうりで店頭で見かけなかったわけだよ。 もしかしたらあまり 需要がないからかも知れないけれど…… Plotter HP より でも縦型メモ帳スタイルとなると 気にせずにはいられない。 なぜならそもそも自分が 今のようなメモ取り魔になった原点が 誰もがよく知るこの縦型のリングメモ。 これを毎日仕事先で ガンガン使っていた事がきっかけだったからだ。 その縦型メモ帳がプロッターにもあるとなれば それを手にせずにはいられなくなった😁 そういうわけなんですよ。 手元に届いたのは茶色の縦型メモ帳。 Plotter 3穴リングレザーバインダー Pueblo Brown プエブロレザーとい

        "限定"という名の魅力  - ポケカメ雑記帳
      • 【Excel】「(株)」などの法人種別を取り除いて団体名を50音順で並べ替えるには?【いまさら聞けないExcelの使い方講座】

          【Excel】「(株)」などの法人種別を取り除いて団体名を50音順で並べ替えるには?【いまさら聞けないExcelの使い方講座】
        • アプリ構築が可能なOpenAIの新エージェント「A-SWE」--問われる開発者の役割

          Joe McKendrick (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2025-04-25 06:30 人工知能(AI)はまもなくソフトウェアエンジニアの重要なタスクを担うようになる。少なくとも、専門家はそう主張している。 OpenAIの最高財務責任者(CFO)であるSarah Friar氏は、先ごろ開催されたGoldman Sachsのカンファレンスにおいて、AIの新たな役割はソフトウェアエンジニアであると宣言した。OpenAIが開発中のAIエージェント「A-SWE」(Agentic Software Engineer)は、「単に今いるソフトウェアエンジニアの能力を高めるのではなく、人間のためにアプリを構築する文字どおりのエージェント型ソフトウェアエンジニアだ。エンジニアが他のエンジニアに送信する(プルリクエストを)受け取って、アプリを構築するこ

            アプリ構築が可能なOpenAIの新エージェント「A-SWE」--問われる開発者の役割
          • M5 MacBook Pro、予想される特徴や発売時期についてこれまでの情報を確認 - こぼねみ

            AppleはMacBook Proシリーズを定期的にリフレッシュしており、M5シリーズチップを採用した新バージョンの発売が計画されているとしてMacRumorsがこれまでの情報をまとめています。 AppleはMac製品のラインナップのほとんどをM4チップでアップデートし終えたばかりですが、次はM5チップの番です。噂によれば、今秋にも最初のM5 MacBook Proシリーズが登場する可能性があります。 デザイン M5チップ 将来のMacBook Proの噂 発売時期 MacBook Pro デザイン 今秋登場するM5 MacBook Proモデルのデザインアップデートの噂は現在のところありません。細かなアップデートはあるかもしれないが、ほとんどの変更は内部的なものになると思われます。 Appleはおそらく、有機EL(OLED)ディスプレイ技術に移行するまでMacBook Proのデザインを

              M5 MacBook Pro、予想される特徴や発売時期についてこれまでの情報を確認 - こぼねみ
            • Instagram、iPad用アプリを開発 - こぼねみ

              Metaの写真・動画共有サービスInstagramがiPad向けアプリを開発していることをInstagram内部の情報源から得たとしてThe Informationが報じています。 InstagramInstagramは現在、Apple向けではiPhone用アプリしか用意されておらず、これまでもiPad用アプリの開発を問われてもその計画はないと説明していました。 iPad用のInstagramアプリはないものの、iPadでiPhone用アプリを動作させることは可能です。ただし、アプリがiPadの大型ディスプレイ用に最適化されていないため、理想的とは言えない状態です。 iPad向けInstagramがいつリリースされるかは不明です。この動きは、TikTok禁止令を利用するためのInstagramの計画の一部とされ、Instagramは人気のTikTokクリエイターをInstagramに誘致し

                Instagram、iPad用アプリを開発 - こぼねみ
              • 【実は危険だらけ!】アンインストールの嘘と本当!綺麗に消したつもりが…残ってる?危険なファイルの正体とは

                🧨99%の人が勘違いしている「アンインストールの真実」 ソフトを削除すれば、すべてのデータが消えると思っていませんか? 実は…Windowsのアンインストールは「お願いベース」。 開発者次第で、設定ファイル・ライセンス・レジストリ…あらゆるデータが残り続けることも! この動画では、 ✅ アンインストールの仕組みをわかりやすく解説 ✅ なぜゴミがPCに悪影響を与えるのか ✅ マルウェアや情報収集のリスク ✅ 安全かつ強力な無料ツール「Geek Uninstaller」の使い方 ✅ そして、削除前にやるべき“たった1つの対策”まで! あなたのPC、本当にクリーンですか? 知らないと損する「本当のアンインストール方法」、ぜひご覧ください! 📥紹介したツール ✅ Geek Uninstaller(無料・インストール不要) https://geekuninstaller.com/ 📌注意

                  【実は危険だらけ!】アンインストールの嘘と本当!綺麗に消したつもりが…残ってる?危険なファイルの正体とは
                • YAMAHA Extrack:音源分離とコード解析で楽曲練習を革新するアプリ

                  「一人での練習、なんだか物足りないなぁ」「バンド仲間と気軽に合わせられたらいいのに」—そんな思いを抱えていませんか?​演奏の楽しさをもっと広げたいあなたに、初心者からプロまでが活用できる、演奏体験を一新するアプリをご紹介します。 この投稿の対象者 自宅で効率よく楽器練習をしたい方 コード解析や耳コピを簡単にしたい方 音楽練習アプリを探している初心者・中級者 好きな楽曲でカラオケしたい方 Moises以外の選択肢を検討している方 この投稿を読むメリット YAMAHA Extrackの使い方や特徴を具体的に理解できる Moisesとの違いや選び方のポイントがわかる 練習効率を上げるアプリ活用法が見つかる コード解析や音源分離の精度を実体験から知れる Extrackとは、楽曲から特定の楽器パートを抽出し、コード解析やテンポ変更などの機能を提供する音楽アプリ ​YAMAHAの「Extrack(エク

                    YAMAHA Extrack:音源分離とコード解析で楽曲練習を革新するアプリ
                  • 収入の差は「AIの使い方」で決まる! 2025年賢く稼げる実力派AIツール3選 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                    AIの専門知識やコーディングのスキルがなくても、AIで収入源をつくることはできる。もしAIで副収入を得たり、オンラインビジネスを拡大したりしていないのであれば、せっかくのチャンスを逃しているということだ。 多くの人々がAI、特に生成AIの力を最大限に活用し、キャリアアップや収入アップを実現するための革新的な方法やユースケースを見いだしている。あなたもそうしてみてはどうだろう。 ChatGPTやMidjourney(画像生成AI)のような有名AIアプリについては、お金を稼ぐためのツールとして紹介するインターネット記事を目にしたことがあるだろう。しかし、それほど知られていないものの、自動化の力で結果を出す他のAIツールについてはどうだろうか。 2025年に収入アップを実現するAIツール3選これから紹介する3つのAIツールは、フリーランサーや副業をもつプロフェッショナルはもちろん、フルタイムで働

                      収入の差は「AIの使い方」で決まる! 2025年賢く稼げる実力派AIツール3選 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                    • まわりから信用されない人の特徴。2位は「社長が言ってた」と言う。では1位は?

                      慶應義塾大学卒業後、アメリカ・ニューヨークに拠点を置く投資ファンドと大手総合商社の合弁にて設立された経営コンサルティング会社に入社。主に全社組織改革、新規事業立案、新興国への海外事業展開戦略などのプロジェクトに参加。担当企業はグローバル大手印刷機器会社、イスラエル大手製薬会社、国内大手通信会社など多数。同社で5年の勤務を経て30歳を迎えた2013年、父親の跡を継ぐために明治クッカーに参画、同年8月より代表取締役に就任。万年赤字、廃業加速、低賃金、採用難、超アナログの産業において、売り上げ、従業員数ともに10年で700%の成長を実現。 2019年より「にっしー社長」としてYouTube、およびTikTokにてビジネススキルの情報発信を開始。「コンサル時代に教わった最強のノートの使い方。TODOをゴリゴリ進めるノート術。」が60万回以上再生される。YouTubeのチャンネル登録者数は8万人、T

                        まわりから信用されない人の特徴。2位は「社長が言ってた」と言う。では1位は?
                      • Apple、Samsung製となる新型iPad mini用OLEDディスプレイをテスト - こぼねみ

                        Appleは現在、次期iPad mini用となる新しい小型OLED(有機EL)ディスプレイを評価していることをWeiboベースのリーカーが報告しています。 iPad miniリーカーDigital Chat Stationは、複数のブランドから発売される次期タブレットの簡単な紹介をしながら、次世代iPad miniに触れています。また、このOLEDディスプレイはSamsung製ですが、現行のiPad mini 7で使用されているLCDディスプレイの60Hzよりも高いリフレッシュレートを備えているかどうかは不明としています。 Appleは昨年、次期iPad miniモデル用に設計された有機ELディスプレイパネルをサプライヤーに要求していたと報道されていました。2024年5月には、Samsung DisplayがiPad mini向けに8インチOLEDパネルのサンプル開発を開始し、2025年後

                          Apple、Samsung製となる新型iPad mini用OLEDディスプレイをテスト - こぼねみ
                        • 効果的な自然な選択促進法:ナッジ理論の魅力#ナッジ - 対人関係の教科書!心理学徹底解説

                          誘導された自己選択 ナッジ理論とは? ナッジ理論(Nudge Theory)は、行動経済学の一分野として、個人や集団が意思決定を行う際に、より望ましい選択を自然に促す方法論を指します。 この理論は日本では2009年、リチャード・セイラーとキャス・サンスティーンによる著書『実践 行動経済学』で広く知られるようになりました。 現在は「NUDGE 実践 行動経済学 完全版」として2022年に発売されています。 NUDGE 実践 行動経済学 完全版 作者:リチャード・セイラー,キャス・サンスティーン 日経BP Amazon ナッジ(nudge)は「肘で軽く突く」や「そっと注意を促す」という意味を持ち、人々の選択を制限せずに行動を改善させるアプローチが特徴です。 ナッジ理論の基本的なポイントは以下の通りです。 自由な選択を奪わない:選択肢を減らしたり、強制力を働かせたりせず、人々が自由に選べるように

                            効果的な自然な選択促進法:ナッジ理論の魅力#ナッジ - 対人関係の教科書!心理学徹底解説
                          • 「iPhone 17」、少なくとも3モデルに12GBのメモリ搭載へ:著名アナリスト - こぼねみ

                            Appleは「iPhone 17」シリーズの、少なくとも3モデルに12GBのメモリを搭載することをAppleのサプライチェーンアナリストMing-Chi Kuo氏が報告しています。 具体的には、「iPhone 17 Air」、「iPhone 17 Pro」、「iPhone 17 Pro Max」に12GBのメモリを搭載するとしています。Kuo氏は以前、iPhone 17 Pro Maxのみが12GBのメモリを搭載すると予想していましたが、今回、それを改めたかたちです。 新しいiPhoneのイメージKuo氏は、AppleがベースモデルのiPhone 17にも12GBのメモリが搭載することを目指しているもの、供給不足の懸念があると指摘しています。Appleは5月までに提供するメモリ容量について最終決定を下すとしています。 iPhone 16シリーズは全モデルが8GBのメモリを搭載しています。i

                              「iPhone 17」、少なくとも3モデルに12GBのメモリ搭載へ:著名アナリスト - こぼねみ
                            • SmartHRがあることで「人生が良くなった」という人が増え続けてほしい─創業期メンバーが語るSmartHRのこれまでとこれから|株式会社SmartHR

                              SmartHRがあることで「人生が良くなった」という人が増え続けてほしい─創業期メンバーが語るSmartHRのこれまでとこれから 2025年3月26日、SmartHR取締役ファウンダーの宮田昇始さん、取締役 / 常勤監査等委員の玉木諒さんが任期満了にて退任、同日付けで退社します。今回の退任・退社により、SmartHRの創業期メンバーのうち2名が会社を去ることになります。 このnoteでは、二人がどんな経緯で退任・退社を決めたのか、そしてこれからのSmartHRへの思いについてお伝えします。創業期メンバーでもあるCEO・芹澤さんとともにSmartHRの創業からこれまでを振り返りながら、新たなフェーズに向けての期待や意気込みを語りました。 写真中央:芹澤雅人さん 2016年、SmartHR入社。2017年にVPoEに就任、開発業務のほか、エンジニアチームのビルディングとマネジメントを担当する。

                                SmartHRがあることで「人生が良くなった」という人が増え続けてほしい─創業期メンバーが語るSmartHRのこれまでとこれから|株式会社SmartHR
                              • 農業 体験|退職の寺子屋

                                農業を知ることは、地域を知ること農業を知ることは、地域や地域で働く人の気持ちを知ることにつながります。 現場に入り、汗をかいて得た体験は、資料やデータだけでは見えない本質を教えてくれます。 新しい発想や気づきは、日常とは異なる環境に身を置くことでこそ生まれるのです。 (1)数字に見える一次産業の存在感一次産業の就業者比率は全国平均で3.5%ほどですが、地方では5%を超える地域も少なくありません。 地方において農業は、地域経済の基盤であるだけでなく、暮らしや文化を支える存在でもあります。 特に米づくりは、総農業産出額の割合で9割を超えるなど、圧倒的な比重を占めている地域が多く、その重要性は想像以上です。 (2)見えない苦労と重さを知る私も実際に農家の方と一緒に田植えや水管理、草刈り、収穫といった作業や田んぼ以外にもトマトやきゅうりの植え付けにも関わっています。 勉強のために無償で取り組んだり

                                  農業 体験|退職の寺子屋
                                • 諭吉とランデブーしたい君へ!貧乏神よ、サラバ!金持ち成り上がり(珍)道中、ここに開幕じゃい! - イッサPの人生の羅針盤

                                  <PR> 利益率70%!誰でもかんたんに資金が増える【家具せどり入門】 | ダイちゃん | Brain シンスレッズ【0から3ヶ月で1.5万人・月7桁稼ぐ最強Threads × AI運用】 | シロウ | Brain 【youtube収益化✖️主婦のAI副業】おきるママのYoutube脱サラ計画へようこそ | おきるママ | Brain 目次 ステップ1:なんで金持ちになりたいん?欲望を丸裸にして、テッペンに旗をぶっ刺せ! ステップ2:脳みそをハッキングせよ!貧乏マインドを強制アンインストール、金持ちOSに書き換えじゃ! ステップ3:収入ドバドバ大作戦!諭吉召喚の魔法陣を複数展開せよ! ステップ4:財布の穴をふさげ!鉄壁ディフェンスで無駄遣い(貧乏神の手先)を完全ブロックせよ! ステップ5:諭吉よ、働け!そして増えよ!お金に筋トレさせる(資産運用)禁断の秘技! ステップ6:三日坊主よ、永遠

                                    諭吉とランデブーしたい君へ!貧乏神よ、サラバ!金持ち成り上がり(珍)道中、ここに開幕じゃい! - イッサPの人生の羅針盤
                                  • 箸の使い方がおかしいだけで人格否定する人って

                                    世の中どんなに悪人が蔓延ってるかわかってなくて贅沢すぎる 世の中悪質で陰湿すぎる犯罪者や虐待毒親やいじめ加害者や差別主義者etcで溢れかえっていて、彼らに人知れず人生を破壊され苦しんでいる人達も溢れてるんだけど、 そんな中「箸の使い方がおかしい」なんてクッソどうでもよくないか? それだけで距離を置いたり人格否定してたら、世の中誰とも付き合えなくないか? よっぽど世の中の悪を知らずお綺麗なお育ちをされたんでしょうなぁ。贅沢な それとも、悪質な犯罪者やいじめ加害者や毒親や差別主義者etcよりも、箸の使い方がおかしい方が罪深いのか? 箸の使い方がおかしい人を人格否定して罵倒しまくるなら、その分の人格否定や罵倒を悪質な犯罪者いじめ加害者毒親差別主義者etcに回してほしいわ まとめサイトの「報告者キチ」で「妹をいじめて暴力で脅迫して無理矢理売春させて人生狂わせて自殺に追い込んだ鬼畜兄」と「箸が使えず

                                      箸の使い方がおかしいだけで人格否定する人って
                                    • 生成AIを活用した新サービスが「LINE」に誕生。「LINE AI」、「LINE AIトークサジェスト」を提供開始。「LINE」が人とAIをつなぐプラットフォームへ|LINEヤフー株式会社

                                      ニュース 生成AIを活用した新サービスが「LINE」に誕生。「LINE AI」、「LINE AIトークサジェスト」を提供開始。「LINE」が人とAIをつなぐプラットフォームへ 生成AIを活用した新サービスが「LINE」に誕生。「LINE AI」、「LINE AIトークサジェスト」を提供開始。「LINE」が人とAIをつなぐプラットフォームへ 検索、画像生成、メッセージ返信がよりスマートに LINEヤフー株式会社が提供する、コミュニケーションアプリ「LINE」において、生成AIを活用した「LINE AI」、「LINE AIトークサジェスト」を新たに提供開始します。「LINE」はユーザーと生成AIをつなぐことで、より豊かなコミュニケーションを実現し、さらに便利なコミュニケーションアプリへと進化します。 「LINE」ではLINEヤフーのミッションである『「WOW」なライフプラットフォームを創り、日

                                        生成AIを活用した新サービスが「LINE」に誕生。「LINE AI」、「LINE AIトークサジェスト」を提供開始。「LINE」が人とAIをつなぐプラットフォームへ|LINEヤフー株式会社
                                      • 【参加記】Web Speed Hackathon 2025で優勝した話

                                        はじめに 先日、CyberAgent主催のWeb Speed Hackathon 2025に出場しました。 Web Speed Hackathonはお題となるWebアプリケーションのパフォーマンス改善を行い、そのスコアで競い合うハッカソンです。似たようなものにISUCONがありますが、Web Speed Hackathonは主にフロントエンドの改善がメインとなっています。 ここでは参加記として改善の流れや感想などを書きます。 先にスコアの推移を載せます。途中でスコアが大きく伸びている部分がありますが、これは改善によってアプリがエラーで表示できなくなってしまった事によるものです。 また、リポジトリは以下のURLです。 環境構築・デプロイ・初期計測 以下のリポジトリをforkして始めます。アプリの内容は仮想の動画配信サービス「AREMA」だそうです。(なんか似た名前のサービスをCyberAge

                                          【参加記】Web Speed Hackathon 2025で優勝した話
                                        • AmazonプライムビデオでApple TV+が最初の3か月 月額200円になる期間限定キャンペーン【4/24まで】 - こぼねみ

                                          Amazonプライムビデオにて、Apple TV+が視聴可能になっています。 4月24日まで限定で最初の3か月月額200円となります。 AppleOriginalがPrimeVideoに新登場 最初の3か月月額200円 4/24まで登録から最初の3か月間は月額料金が200円となるキャンペーンとなります。3か月間満了後は、当該サブスクリプションの通常の月額料金900円が請求され、登録はキャンセルしない限り月ごとに自動で更新されます。 ※本サイトは事業者からのアフィリエイト成果報酬によって運営しております。 新しいiPhoneやiPod touchの情報は新型iPhoneの噂カテゴリーにまとめてあります。 新しいiPadに関する情報は新型iPadの噂カテゴリーにまとめてあります。 新型Macを含むMac全般の情報はMacカテゴリーに、iMacの情報はiMacカテゴリーに、MacBook Pro

                                            AmazonプライムビデオでApple TV+が最初の3か月 月額200円になる期間限定キャンペーン【4/24まで】 - こぼねみ
                                          • 日本通信、月額1200円で20GBのデータSIM タブレットで1GB以下だと月額119円に

                                            日本通信が4月10日、月額1200円(税込み、以下同)で20GBのデータ通信を利用できる、データ専用プラン「ネットだけプラン」を発表。10日からeSIM版を、4月中に物理SIM版を提供する。 タブレット端末については、スマートフォンに比べて使わない月が多くあることを想定し、月間データ使用量が1GB以下だった場合、自動で月額119円になる。 さらに、20GB、40GB、60GBの中から希望の上限を設定することで、40GBを月額2400円、60GBを月額3600円で利用することも可能。60GBに上限を設定した場合でも、実際のデータ使用量が20GBなら月額1200円、20GB~40GB以下なら月額2400円になる。 申し込み時には、マイナンバーカードに格納された電子証明書を読み取る方式(公的個人認証:JPKI)で本人確認ができる。日本通信アプリと手持ちのスマートフォンやタブレットのNFC機能を用

                                              日本通信、月額1200円で20GBのデータSIM タブレットで1GB以下だと月額119円に
                                            • Apple、M5 MacBook Proを今年後半発売へ M4モデルと同じ10月登場か - こぼねみ

                                              Appleは新しいM5 搭載のMacBook Proの発売に向けて準備を進めており、昨年M4 MacBook Proや一昨年のM3 MacBook Proと同時期に発表される可能性をBloombergのMark Gurman氏が自身のニュースレター「Power On」の最新版で報告しています。 新しいMacBook Proのイメージ:9to5MacM4 MacBook Proは2024年10月30日、M3 MacBook Proは2023年10月30日に発表されました。 新しいMacBook Proはチップのアップグレードが主となり、2026年にはより大規模なMacBook Proのオーバーホールが行われることをGurman氏は改めて指摘しています。詳細は不明ですが、これまでの情報から、M6チップ、有機EL(OLED)ディスプレイ、より薄型化されたデザインが導入されるといわれています。 A

                                                Apple、M5 MacBook Proを今年後半発売へ M4モデルと同じ10月登場か - こぼねみ
                                              • 第1回 言葉はどこからやって来るのか――中動態と与格構文 | 國分功一郎×中島岳志「立ち尽くす思想」 | 國分功一郎 , 中島岳志 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社

                                                著者: 國分功一郎 , 中島岳志 哲学者・國分功一郎さんの『中動態の世界 意志と責任の考古学』がついに文庫化! それを記念して、政治学者・中島岳志さんとの対談をお送りします。 対談は6年前、2019年1月に実施。当時、東京工業大学(現・東京科学大学)の「同僚」で、かつ「同学年」のふたりが、それぞれの著作(『中動態の世界』や『親鸞と日本主義』など)について語り合いました。『中動態の世界』で國分さんが、「いまわれわれは言語と思考の関係を社会や歴史のなかで考えるという、ある意味では当たり前の出発点に立っている」と述べたように、「言葉」についてスタートした対談は、やがて政治や思想といった領域にまで広く深く展開していきます。知性と覚悟にみちあふれた濃厚な議論をお見逃しなく! 【第1回】 言葉はどこからやって来るのか――中動態と与格構文(4月4日配信) 【第2回】 尻の政治――立憲主義と民主主義(4月

                                                  第1回 言葉はどこからやって来るのか――中動態と与格構文 | 國分功一郎×中島岳志「立ち尽くす思想」 | 國分功一郎 , 中島岳志 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
                                                • 手帳を買っても続かない3つの要因と解決策 忙しくても「書く時間」を作れる1日15分の習慣 | ログミーBusiness

                                                  「目標を決めてもいつも挫折してしまう」「やりたいことがあるけど時間がなくてできない」そんな悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。今回は、『決定版 手帳で夢をかなえる全技術』著者の高田晃氏にインタビューしました。本記事では、忙しくても「書く時間」を作れる1日15分の習慣についてお届けします。 進捗確認と目標設定を見直す「振り返り」の習慣 ——前回、高田さんの実際の手帳をもとに、具体的な書き方を解説していただきました。著書『決定版 手帳で夢をかなえる全技術』では、書いたことを振り返りするのが大事だと書かれていましたが、その辺りを詳しくおうかがいできますか? 高田晃氏(以下、高田):はい。振り返りの話をするにあたって、ちょっと前提となる説明が必要になります。先ほど、目標を立てたら、それに対してどうやって達成するのかという「行動計画に落とし込む」というお話がありましたよね。ただ前提として、目標も

                                                    手帳を買っても続かない3つの要因と解決策 忙しくても「書く時間」を作れる1日15分の習慣 | ログミーBusiness
                                                  • 【大阪スマートアクセスパス】大阪・関西万博用、大阪主要部が一日1200円で乗り放題乗車券 - 43号線を西へ東へ

                                                    大阪万博への移動に使える一日乗車券がいくつか発行されています。 今回はJRとOsaka Metro内で使える「大阪スマートアクセスパス」、1200円で指定区間内が乗り放題となるQRコードチケットのお得度を調査しました。 価格 価格:1200円 期間:発売中(10月31日まで) 購入と利用には「KANSAI MaaS」が必要です。 利用区間 JR線自由周遊区間 大阪環状線 JRゆめ咲線 新大阪駅・JR難波駅 大阪メトロ全線 除:今里ライナー 具体的には下記の範囲です。伊丹空港や関西国際空港からのアクセスは含まれておらず、新大阪からのアクセスに便利なチケットです。 利用方法 kANSAI MaaS アプリのQRコードで乗車します。 使用例とお得度 実際にどれくらいの利用でお得になるのか検証します。 新大阪〜夢洲 への移動では 新幹線が停まる大阪の玄関口である新大阪駅から夢洲に向かう場合のケース

                                                      【大阪スマートアクセスパス】大阪・関西万博用、大阪主要部が一日1200円で乗り放題乗車券 - 43号線を西へ東へ
                                                    • 生債券が満期償還されたけど、次の投資は投信系への集約を開始 - ノギンの泡沫投資日記

                                                      自分の債券歴は短く、2年ものの債券が今年はじめて満期を迎えました。 毎年利金を戴いて、満期になれば現金が入る。 期待以上でも以下でもない結果が、まさに債券投資の実施理由です。 ただ、償還が近づくと、気持ちは少しずつ面倒になってきたのでした。 償還された債券:利率1.1% 生債券の継続的な構成は面倒だ 次に投資する債券セクターを比較してみた 当座は投信とETFの折衷で、継続保有と分配金の両刀を期待してみた 償還された債券:利率1.1%このたびの償還は、期間が2年と短かったこの債券。 「第43回SBI債(販売終了済)」より 画像に「円建社債」とある通り、これは投資先がユーロとなる外国債券です。(パンフレットにはそんなこと書いてありませんでしたが…。) 1.1%は今だと物足りなく感じるでしょうか。 しかし、新発債券はいつでも取得できるものではなく、巡り合わせ次第の先着順なので、ある意味水物だった

                                                        生債券が満期償還されたけど、次の投資は投信系への集約を開始 - ノギンの泡沫投資日記
                                                      • AltStore、iPhoneやiPadでSwitchゲームを簡単にエミュレート可能に - こぼねみ

                                                        EUのiPhoneやiPadユーザーは、AltStoreによってSwitchゲームをエミュレートできるようになったと9to5Macが伝えています。 AltStore PALは昨年の大規模なDMA(デジタル市場法)変更後、EUで最初にiPhoneで利用可能になった代替アプリストアの1つです。AltStore PALの1周年を記念して、AltStore PALの開発チームはPALストアにAltStore Classicを追加しました。AltStore Classicでは、多数の非正規アプリを簡単にインストールすることができます。 AltStore: 9to5MacAltStore Classicの新バージョンには、EUユーザーにとって特筆すべき利点があります。有効期限がなく、開発者アカウントも必要なく、インストールのために別のPCやMacでAltServerを管理する必要もありません。AltS

                                                          AltStore、iPhoneやiPadでSwitchゲームを簡単にエミュレート可能に - こぼねみ
                                                        • Windows 11新機能一挙公開:Copilot+ PCで実現するAI読書支援と自然言語写真検索 - イノベトピア

                                                          Last Updated on 2025-04-23 10:44 by admin Microsoftは2025年4月22日、Windows 11向けの新機能をWindows Insiderブログで発表しました。 これらの機能はベータチャンネルのプレビュービルド26120.3872の一部として提供されます。一部の機能はSnapdragon(ARM)チップ、Intel Core Ultra 200V、AMD Ryzen AI 300シリーズなどを搭載した「Copilot+ PC」でのみ利用可能となります。 主な新機能 Reading Coach with Click to Do: Windows 11の「Click to Do」機能にReading Coachが統合されます。ユーザーは画面上のテキストをハイライトし、「Practice in Reading Coach」オプションを選択するこ

                                                            Windows 11新機能一挙公開:Copilot+ PCで実現するAI読書支援と自然言語写真検索 - イノベトピア
                                                          • ChatGPT活用で新しい視点!時間の使い方を改善する方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                            「効率よく仕事をこなして、もっと自分の時間を増やしたい」 「自分の行動を振り返ってみれば、無駄な時間が見つかるかも」 このように考えながらも、自分の時間の使い方の何が問題で、どう改善すればいいのかわからず途方に暮れていませんか? もしかしたら、自分の視点だけでは本当に変えるべきポイントは見えてこないのかもしれません。 なぜなら誰しも自分の生活に潜む無駄な時間には気づきにくいものだからです。 そこで活用したいのが、ChatGPTを使ったコーチング型の振り返り。ChatGPTに行動記録を分析させることで、自分だけでは気づけなかった意外な改善点がクリアに見えてきます。 この記事では、ChatGPTを使った行動記録の分析方法を、実践を交えて詳しく紹介します。 そもそも「行動ログ」とは? 行動ログの分析に、なぜ「他者の視点」が必要なのか? 行動ログをChatGPTに分析してもらった 行動ログをテキス

                                                              ChatGPT活用で新しい視点!時間の使い方を改善する方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                            • OpenAI Organization の認証方法

                                                              tl;dr 悪用を防ぐための身元確認の話だよ 認証は 5 分程度で終わるよ 完了すると Tier 1-3 でも API 経由で o3 が使えるよ 他には o3 のストリーム出力やリーズニングサマリーが取得できるよ 認証には身分証明書とカメラ付きのスマホが必要だよ 備忘録を兼ねて。 これはなに? OpenAI による悪用を防ぐ目的の身元確認。一部の開発者は OpenAI API をポリシーに従っていない使い方をしているよう。認証が完了すれば最先端のモデルが使えるようになるというもの。 認証すると何がうれしいの? Tier 1-3 であっても o3 API が使えるようになります。また、o3 のストリーミング出力やリーズニングサマリー(思考過程のまとめ)が取得できるようになります。 認証の手順 上記の OpenAI の開発者向けページの中の Organization の設定リンクをスマホで開い

                                                                OpenAI Organization の認証方法
                                                              • AI生成の曲を見破る「Spotifake」登場 AI曲の大量流通は「真摯に音楽と向き合うアーティストに不公平」

                                                                Spotifakeには、米カリフォルニア大学サンタバーバラ校のAI研究者らが開発したデータセット「SONICS」を活用した。SONICSは約9万7000曲(再生時間にして約4751時間)で構成されており、その半数以上がSunoやUdioなどで生成した曲。これにより、既存のデータセットでは検出の難しかったAI楽曲を見分けるのに役立つという。 なおリリース時点では、Spotifakeは「Suno v4」などの最新の音楽生成モデルには未対応。Qosmoは今後も更新に取り組むとしている。 同社は、Spotifakeを開発した背景について、聞き手の状況に合わせて変化するBGMなど「AIを用いた音楽生成には有意義な使い道も存在する」と分析する一方、「私たちが反対しているのは、アーティストにとってアンフェアなかたちでのAIの利用だ」と指摘する。 「AIツールを使用して「大量生産」された音楽が、その出どこ

                                                                  AI生成の曲を見破る「Spotifake」登場 AI曲の大量流通は「真摯に音楽と向き合うアーティストに不公平」
                                                                • 仕事ができない人の特徴。2位は「誰にも頼らず自分でやろうとする」。では、1位は?

                                                                  慶應義塾大学卒業後、アメリカ・ニューヨークに拠点を置く投資ファンドと大手総合商社の合弁にて設立された経営コンサルティング会社に入社。主に全社組織改革、新規事業立案、新興国への海外事業展開戦略などのプロジェクトに参加。担当企業はグローバル大手印刷機器会社、イスラエル大手製薬会社、国内大手通信会社など多数。同社で5年の勤務を経て30歳を迎えた2013年、父親の跡を継ぐために明治クッカーに参画、同年8月より代表取締役に就任。万年赤字、廃業加速、低賃金、採用難、超アナログの産業において、売り上げ、従業員数ともに10年で700%の成長を実現。 2019年より「にっしー社長」としてYouTube、およびTikTokにてビジネススキルの情報発信を開始。「コンサル時代に教わった最強のノートの使い方。TODOをゴリゴリ進めるノート術。」が60万回以上再生される。YouTubeのチャンネル登録者数は8万人、T

                                                                    仕事ができない人の特徴。2位は「誰にも頼らず自分でやろうとする」。では、1位は?
                                                                  • 将来用途を含めないプラントを建てた後の悲劇

                                                                    新設プラントの案を決定する前には、いろいろな検討します。経済性を検討して最終決心をして、プラント設計や建設をしてきます。この段階になってしまったら、もう引き戻せないプラントの一生に影響を与える話を考えようと思います。 プラントエンジニアなどそのプラントの設計工事に関わる機会が少ない場合には気が付きにくいですが、長年そのプラントを担当しているユーザーエンジニアが感じる負の遺産の部分です。 特定の生産品目に特化 プラント建設は膨大な費用が掛かるため、できるだけ投資金額を最小にしたいと考えることは普通です。 この場合、建設対象の品目に対して、最低限の設備や建物でプラントが構成されます。投資が厳しい場合には、さらに設備を削れないか、安価な設備にできないか、自動化を削減できないか、といった「先送り」の設計変更がなされます。 生産品目が決まっていて他の品目が入らない連続プラントではなく、いろいろな品目

                                                                      将来用途を含めないプラントを建てた後の悲劇
                                                                    • ネジも溶接も不要?金属用接着剤「メタルロック」が強力すぎた【DIY初心者OK】 (1/2)

                                                                      木材やプラスチックと比べ加工が難しく、扱いづらいのが金属。とはいえ、強度が欲しい部分には大変便利であるため、何とか気軽に扱えるようになりたいものです。 切ったり曲げたりといった加工はなんとかなりますが、金属の扱いで悩みがちなのが、どう接続するかという点でしょう。方法としては溶接やロウ付け、ネジ止め、リベット止めといったあたりが考えられます。 ●溶接・ネジ・リベット……どれがベスト? 強度を考えれば「溶接」や「ロウ付け」が魅力ですが、作業に特殊な機材が必要となるため、手軽とは言えません。これに対して「ネジ止め」は、ネジとナットさえあればOK。後からのやり直しも簡単なので、組み立てだけでなく、分解も必要な部分で重宝します。部品に厚みがあるなら、タップでネジ穴を作るのもいいですよね。 もうひとつの「リベット止め」は、金属片を潰し、その圧迫で接続する方法です。作業が難しそうだと思ってしまいますが、

                                                                        ネジも溶接も不要?金属用接着剤「メタルロック」が強力すぎた【DIY初心者OK】 (1/2)
                                                                      • 「どんなUIが欲しいですか」がぜんぜんダメな理由 - 設計者の発言

                                                                        業務システム開発においてユーザの要望を理解することは重要で、そのため彼らに多くを尋ねまわる必要がある。それを認めたうえであらためて言っておきたいことがある。ユーザに「どんなUI(画面や帳票)が欲しいですか」なんて訊いてはいけない。「どんな業務フローにすべきでしょうか」もダメ。システム設計者が最初に見出すべきは「このシステムはどんなデータを扱うのか」である。それをはっきりさせないまま業務フローやUIを決めるというのは、使う食材がわからないうちに料理のやり方や見てくれだけを決める、みたいな不合理だ。 「現行踏襲」のワナ じっさいのところ、ユーザに「どんなUIが欲しいですか」なんて訊けば、「現行と同じもので」とか「現在はExcelで管理しているので、Excelライクに入力できるように」みたいな答しか返ってこない。チャーミングなUI/UXをアジャイルに実装しながら仕様化を進めようと意気込む技術者は

                                                                          「どんなUIが欲しいですか」がぜんぜんダメな理由 - 設計者の発言
                                                                        • LINEで使わないほうがいい機能は… 相次ぐ“行政指導”に国際ジャーナリスト「本当にそろそろ自覚もって」

                                                                          国際ジャーナリスト・山田敏弘さんのYouTubeチャンネル『スパイチャンネル』が2日に動画を更新。 先日、総務省から再発防止策を求められた無料通信アプリ「LINE」について、「上が変わらないと…」と苦言を呈しました。 【動画】「LINEは安全ではない、ということは知っておかなければいけない」 ■総務省が「再発防止策」求める これまでも「LINEでオフにしておくべき設定」などを伝えていた山田さん。 本来は「LINE」ではないツールを使ったほうがいいと話していましたが、実際には日本人の8~9割が使用しているため、「使うのをやめろというのは難しい。要は、使い方なんですよ」と切り出します。 というのも先月28日、総務省はLINEの運営者に再発防止策を求めたと報じられました。 関連記事:納豆は、ネギの代わりに「あるもの」入れると最強 これは毎日食べたくなる… ■アルバム機能で不具合 昨年11月、画像

                                                                            LINEで使わないほうがいい機能は… 相次ぐ“行政指導”に国際ジャーナリスト「本当にそろそろ自覚もって」
                                                                          • トルコ料理の2000円モーニングビュッフェがすごかった・50種類のトルコ料理がテーブルにみっちり乗って王の食事のよう

                                                                            知っている食材の知らない料理 まるで漫画に描かれた王様の食事みたいな量と種類と盛り付けに、もうニヤニヤが止まらない。湯気をあげている出来立ての料理も多く、早い時間に来てよかったなと心から思う。 「全部トルコ料理です。トルコ料理は何百種類もあるけれど、全部は並べられないから、今日は50種類くらい。昨日の12時から仕込んでいます」 まったく名前のわからない料理を一つずつ確認しながら、この遠い異国の地で、思うような食材がなかなか手に入らない苦労を勝手に想像する。 クルクルと巻かれている異国情緒。 さて中になにが詰まっているでしょうか(食べなかったのでわからない)。 トマトの強烈な赤さに、なんだか胸が熱くなってくる。 ただの目玉焼きも、知らない味のソーセージで俄然トルコ風に。 茹で卵もまた然り。赤い粉はパプリカなので辛くはない。 ナスやピーマンといったお馴染みの食材も、香草とスパイスと油の使い方で

                                                                              トルコ料理の2000円モーニングビュッフェがすごかった・50種類のトルコ料理がテーブルにみっちり乗って王の食事のよう
                                                                            • 「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル時代の新たな英語観「ELF(エルフ)」とは

                                                                              ELFは「正しく話す」よりも「効果的に意思疎通する」ことに重きを置く発想(写真はイメージです) Rawpixel.com-Shutterstock <「ネイティブのように話せるようになる」という目標が多くの英語学習者を挫折させてきた。地球上で英語を話す人の約75%がノンネイティブという今日、目指すべきは「完璧な英語」ではなく、今もっている英語力を効果的に使って、誰にでも「伝わるコミュニケーション」をすることだ。ノンネイティブの英語ユーザーが持つべき、ELFの視点とは?> ELF(共通語としての英語)とは?──グローバル時代の新たな英語観 英語は「世界の共通語」とよく言われるが、その「共通語」とは具体的にどのようなものなのだろうか? 私たちが、世界中の人々と英語を使う時代に、従来の「ネイティブ英語を目指す」学習方法は、果たして最適なのだろうか。 この疑問に答えるのが、『ELF(English

                                                                                「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル時代の新たな英語観「ELF(エルフ)」とは
                                                                              • DTMのドラムパターン打ち込みがめんどくさい!をCubaseで一発解決する裏ワザ

                                                                                「ドラム打ち込みって、なんだか面倒…」と感じていませんか?​MIDIパターンをコピーしても、少し手を加えて自分らしさを出したい。​そんなあなたに、Cubaseでのドラム打ち込みを効率化するショートカットやテクニックをご紹介します。​手間を減らしつつ、オリジナリティのあるリズムを作り上げましょう。 この投稿の対象者 Cubaseでのドラム打ち込みが面倒に感じるDTM初心者​ 既存のMIDIパターンやプラグインを活用して効率化したい方​ Groove Agent SEや他のドラム音源の使い方を知りたい方​ ドラムパート制作の時短テクニックを探している方 この投稿を読むメリット Cubaseでのドラム打ち込み作業を大幅に効率化できる​ 無料・有料のドラムプラグイン活用法が分かる​ 既存のMIDIパターンを活用して時短が可能​ iReal Proやウェブ上のMIDIデータの取り込み方法が学べる​

                                                                                  DTMのドラムパターン打ち込みがめんどくさい!をCubaseで一発解決する裏ワザ
                                                                                • ARグラス XREAL Airが史上最安2万9980円、数量限定で4月1日まで新生活応援セール (XREAL Oneとの違い・選び方) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                                  4月1日までの期間限定・数量限定で販売中の「XREAL Air福袋」は、いわゆるARグラスのXREAL Air 本体と、Ankerの完全ワイヤレスイヤホンまたはUSB-C充電器+ケーブルのどちらかがセットになった商品。 どちらが届くかは分からないため「福袋」となっていますが、要はXREAL Air 本体がこれまででもっとも安いセール価格で購入でき、オマケがついてきます。 (正確にいえば、以前は旧ブランド品がもう少し安くセールしていたことがありますが、返品交換の整備品で、かなり少ない数量でした) いまとなっては旧商品の初代 XREAL Air ではありますが、USB-Cケーブル一本でスマホやPC等に直結する点、1920 x 1080フルHD解像度・最大120Hzの映像が目の前に浮かんで見える基本は 最新モデルの XREAL One でも同じ。 メガネケースで運べてデスク不要のディスプレイとし

                                                                                    ARグラス XREAL Airが史上最安2万9980円、数量限定で4月1日まで新生活応援セール (XREAL Oneとの違い・選び方) | テクノエッジ TechnoEdge