並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 507件

新着順 人気順

信用力の検索結果41 - 80 件 / 507件

  • 「財政赤字容認論」は許容できるか――景気減速と「反緊縮」の経済学/中里透 - SYNODOS

    このところ、財政支出の拡大を求めるさまざまな提案の是非をめぐって、活発な議論が行われている。今年の春から夏にかけてはMMT(現代貨幣理論・現代金融理論)が注目を集めたが、財政政策の役割を重視する考え方は、「正統派」とされる経済分析の枠組みにおいても広がりをみせている。もちろん、このような「財政赤字容認論」に対しては根強い批判もある。 残念なのは、財政赤字の容認や積極財政の是非を問うこのような議論が、ともすると極端な方向に流れがちなことだ。財政支出の拡大を懸念するあまり、いきなり「国債暴落」や「ハイパーインフレ」を持ち出すとなると、財政が破綻する前に議論のほうが発散してしまうことになるだろう。 そこで、本稿ではこれまでの財政運営をめぐる経過を振り返りつつ、財政赤字容認論はどこまで許容できるかについて論点整理を試みることとしたい。以下ではまず日本の財政状況について確認したうえで、財政赤字容認論

      「財政赤字容認論」は許容できるか――景気減速と「反緊縮」の経済学/中里透 - SYNODOS
    • ランダル・レイ「現代貨幣理論への“カンザス・シティ”アプローチ:成立史から辿るMMT入門」(2020年7月)

      現代貨幣理論(MMT)は、異端派経済学内の流派の一部を統合したものである。主権通貨を発行する国家において、金融・財政の運営を記述することに焦点が当てられている。…本論文では、ミズーリ大学カンザスシティ校(UMKC)とバード大学レヴィ経済研究所におけるMMTへの取り組み、「カンザス・シティ」アプローチの発展について焦点を合わせてみたい。 The “Kansas City” Approach to Modern Money Theory by L. Randall Wray Levy Economics Institute of Bard College Working Paper No. 961 July 2020 目次 表券主義ー貨幣国定説 信用貨幣:貨幣サーキットと内生的貨幣 貨幣の性質 バランスシートの統合および整合: あるいは、政府支出の実態 部門別収支 金融不安定性 機能的財政、需

        ランダル・レイ「現代貨幣理論への“カンザス・シティ”アプローチ:成立史から辿るMMT入門」(2020年7月)
      • 毎日新聞社が「減資によって中小企業になる」ということの意味 - 銀行員のための教科書

        毎日新聞社が2021年3月に資本金を現在の41.5億円から1億円に減資すると報道されています。 毎日新聞社は、継続している購読者の減少に加え、コロナ禍による広告費収入の減少によって厳しい経営環境にあることが想定されます。 毎日新聞社が資本金を1億円に減資することは、毎日新聞社にとってどのような意味があるのでしょうか。 今回は毎日新聞社の1億円への減資について確認してみたいと思います。 報道内容 減資とは 資本金を1億円とするメリット 資本金1億円の具体的メリット 減資によるデメリット まとめ 報道内容 まずは今回の毎日新聞の動きを確認しましょう。以下日経新聞の記事を引用します。 毎日新聞社、資本金1億円に減資 節税目的 2021/01/19 日経新聞 毎日新聞社が3月に資本金を現在の41億5000万円から1億円に減資することが19日、分かった。取り崩した資本金は純資産の「その他の資本剰余金

          毎日新聞社が「減資によって中小企業になる」ということの意味 - 銀行員のための教科書
        • クレジットカードの特典プログラムはどのような構造になっているのか

          インターネット向け金融インフラ企業のStripeのアドバイザーであるパトリック・マッケンジー氏がクレジットカードの特典プログラムの構造について解説する記事を投稿しました。 Anatomy of a credit card rewards program https://www.bitsaboutmoney.com/archive/anatomy-of-credit-card-rewards-programs/ 前提として、クレジットカードの収益は主に「利息」「加盟店手数料(インターチェンジフィー)」「利用者側手数料」「マーケティング」という4つの要素で成立しています。こうした収益の詳しい構造については下記の記事で解説しています。 クレジットカードはどのようにして利益を生み出しているのか? - GIGAZINE このうち、カード発行会社が特典プログラムを設定するのは主に「加盟店手数料」を稼ぐ

            クレジットカードの特典プログラムはどのような構造になっているのか
          • スタートアップ向け法人設立ベストプラクティス(1)―資本金はいくらにするのか? | Coral Capital

            「法人設立」で検索すると、小規模事業者や、いわゆる「法人成り」と言われる個人事業主向けの法人設立の手順書はたくさん出てきますが、スタートアップ企業向けの情報はほとんどありません。同じ法人なので法的手順に異なるところはありませんが、上場を目指すことが多いスタートアップならではの注意点というのはあります。本連載では、トピック別に注意点や論点を整理してお届けします。 連載目次 第1回:資本金はいくらにするのか? 第2回:株式数、共同創業者の持分比率はどうする? 第3回:株式の譲渡承認機関は「当会社」とする 第4回:公告方法は官報にして、後に電子公告とする 第5回:長すぎる役員任期は要注意 第6回:事業年度をいつにするか? 設立時にノリで「1株1万円で100株」として後悔しないために いちばん典型的なのは「設立時の株式数を何株にするか?」です。株数は任意ですが、なんとなく「キリが良いから」という理

              スタートアップ向け法人設立ベストプラクティス(1)―資本金はいくらにするのか? | Coral Capital
            • 仮想通貨はバブル崩壊後、これだけ変わった──価格、信用力、規制

              <「日本の規制は厳し過ぎるし、ほとんど意味もない」と語る慶應義塾大学の坂井豊貴教授。日本では2年前の暴落とともに注目度も下がっていたが、ビットコイン、リブラ、デジタル人民元の覇権争いが起こり、世界的に注目が高まる仮想通貨の現状について聞いた> 2017年の高騰で一気に高まった仮想通貨への世間的な注目度は、翌年初頭の暴落などで急速に低下した。それが2年近い時を経て、リブラやデジタル人民元などで、再び注目を集めている。 ではこの2年で、仮想通貨の世界にはどんな変化が起きていたのか。『暗号通貨vs.国家 ビットコインは終わらない』(SBクリエイティブ)などの著書がある慶應義塾大学の坂井豊貴教授(経済学)に、本誌編集部の藤田岳人が聞いた。 ──2018年初頭、なぜ仮想通貨の価格が暴落したのか。 一般的には、中国マネーが引き揚げたことが、大きな要因だったと考えられている。ただ、2017年12月と20

                仮想通貨はバブル崩壊後、これだけ変わった──価格、信用力、規制
              • 矢内彩 メガバンク独立後に自己破産 YouTuber東大女子「私は無知だった」|CHANTO WEB

                現在は、ビジネスコンサルタント、YouTuberとして活躍している矢内彩さん(33)。 東京大学を卒業して、有名銀行に入行するも、不動産投資の失敗から自己破産するなど挫折も経験しています。 そんなバリキャリ女子が、自身の経験から得た教訓を話してくれました。 女性にさまざまワークスタイルを提供 「現在は自分で起業した会社で、営業やビジネスのコンサルタント業をしていて、主に副業のサポートやコーチングをしています。 20代の女性が多いですが、女性はライフステージにより働き方が変わることが多いので、さまざまワークスタイルを提案するようにしています」 そうハキハキと話してくれる矢内さんですが、大学に入る前は内気な性格だったそうです。 セミナーで講師と務めることも 東大入学も将来の目標は見えず 兵庫県姫路市の山と田んぼに囲まれた地域で育ったという矢内さん。 「高校時代は人見知りする性格で、女子バスケ部

                  矢内彩 メガバンク独立後に自己破産 YouTuber東大女子「私は無知だった」|CHANTO WEB
                • みずほ銀行・ソフトバンク、AI融資の共同事業解消へ - 日本経済新聞

                  みずほ銀行とソフトバンクが折半出資する共同事業「Jスコア」を解消することが12日わかった。個人の信用力を点数化した上で、個人がお金を借りやすくする人工知能(AI)融資の仕組みをつくろうとしたが、金融と技術双方を分かる専門人材の不足などで競争力を保てなかった。米中で先行する信用スコアを、日本で軌道に乗せるには個人の理解を得ながらデータを活用できる仕組みが必要になる。信用スコアとは年齢や性別に加え

                    みずほ銀行・ソフトバンク、AI融資の共同事業解消へ - 日本経済新聞
                  • 飲食店を開業すると、年収ってどれくらいなのか! - japan-eat’s blog

                    飲食店を開業すると、経営者個人はどれくらいの年収が得られるのか、大いに気になるところだと思います。残念ながら経営者の個人の年収については信頼できるデータはないように思われます。一方で、飲食店の店舗年商や経営指標については信頼できる統計が公開されていて、そこから飲食店経営による年収を推定することはできそうです。 日本政策金融公庫 小企業の経営指標調査 飲食店各業態の経営指標 赤字店舗の経営者はどうやって生計を立てているのか? 日本政策金融公庫 小企業の経営指標調査 飲食店を開業する多くの場合、その開業資金の一部は融資を受けて調達することになります。はじめての開業で信用力もなく、また金利や保証人の必要有無など条件面から言っても、日本政策金融公庫に相談するのが一般的です。 さて、その日本政策金融公庫は「小企業の経営指標調査」を定期的に行っており、収益性や生産性などの指標値が業種別に集計されて公開

                      飲食店を開業すると、年収ってどれくらいなのか! - japan-eat’s blog
                    • ミクシィが社名変更、「MIXI」に 「国内外での信用力高める」

                      ミクシィは5月13日、社名を「MIXI」に変更すると発表した。6月28日の株主総会で承認を受け、10月1日に変更する見込み。4月に企業ロゴを英字の大文字に変更したことから、社名も統一し「企業として一貫性のあるブランドを浸透させ、国内外での信用力を高める」(同社)という。 関連記事 ミクシィ企業ロゴ、大文字「MIXI」に 「ミクシィ・レッド」「ミクシィ・オレンジ」も ミクシィが11年ぶりにロゴを刷新。大文字の「MIXI」になった。 新たなタグライン「心もつなごう。」も設定した。 ミクシィ、「mixi」ロゴをリニューアル 「mixi」ロゴがリニューアル。ディスプレイで見やすい直線的な書体を採用し、「m」マークはナチュラルカラーに。 ガラケー版ミクシィ終了 ユーザー減少で17年の歴史に終止符 PC・スマホ版は継続 「mixi」のフィーチャーフォン向けモバイルサイト「mixiモバイル」を11月24

                        ミクシィが社名変更、「MIXI」に 「国内外での信用力高める」
                      • 4割超が「日本は核保有国」=誤解多いものの好意的-アラブ対日世論調査:時事ドットコム

                        4割超が「日本は核保有国」=誤解多いものの好意的-アラブ対日世論調査 2019年10月28日14時04分 【カイロ時事】45%が「日本は核保有国」と誤解-。アラブ諸国で行われた世論調査で、日本の政治や社会への認識不足が根強い実態が明らかになった。一方、欧米と異なり中東との歴史的な因縁や対立と距離を置く日本に対し、好意的な印象が強いことも浮き彫りとなった。 世界滅亡まで「あと2分」=過去最短の水準維持-米科学誌 調査はサウジアラビアのメディア大手アラブ・ニューズと英世論調査会社ユーガブが9月中旬に共同で実施。アラブ諸国18カ国で、アラビア語を母国語とする16歳以上の市民約3000人を対象に行われた。 日本人の特徴への回答は「勤勉」(61%)、「組織的」(54%)、「時間を守る」(42%)が上位に。「製造物の品質の高さ」では、日本が71%で、米国(20%)や中国(6%)、韓国(4%)を大きく引

                          4割超が「日本は核保有国」=誤解多いものの好意的-アラブ対日世論調査:時事ドットコム
                        • 中国製EVが攻勢 京都では新たに電気バス運行 警戒も

                          京阪バスが京都市内を走る路線で電気バス4台の運行を始めた。中国製EV小型バスを採用。EV分野での中国企業の存在感の高まりに、専門家は警戒を強めている。 京阪バスは12月22日、京都市内を走る路線で電気バス4台の運行を始めた。採用したのは、中国の電気自動車(EV)大手「比亜迪(BYD)」の日本法人ビーワイディージャパンの小型バス。BYDは国内で50台以上の電気バスを販売済みで、価格面での圧倒的な強みを武器に攻勢をかける。大阪市では中国の高級自動車ブランドが出店し、EVの発売を2022年開始。EV分野での中国企業の存在感の高まりに、専門家は警戒を強めている。 京阪バスは、JR京都駅と京阪七条駅などを結ぶ路線「ステーションループバス」で、運行する4台全てを電気バスに置き換える。同社によると、複数台で運行する一路線の全車両を電動化するのは国内で初めてという。 充放電システムは関西電力が担い、効率的

                            中国製EVが攻勢 京都では新たに電気バス運行 警戒も
                          • とにかくできる手段を考えた猪木さん - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                            実績も凄いが悪評も多い猪木さん もう亡くなって2週間以上経ちましたが、いまだに多くの方がSNSでアントニオ猪木さんを語っています 語っているメインは昭和生まれになりますが、多大なる影響を与えた人ですね プロレス界を牽引し発展させたのも事実ですが引っ掻き回した時もありますし、アントンハイセル事業の失敗でとてつもない借金をつくったり、私生活では4度も結婚をしています にもかかわらずなぜここまで多くの人を魅了したかと言えば、猪木さんの生き方がアラビアの 何かをしたいものは 手段を見つけ 何もしたくないものは 言い訳を見つける ということわざにある通り、いかなる困難も『常にできる方法を考えて行動し続けている』ことが『やれない理由・できない言い訳ばかり考えてしまう』私達凡人には神のように見えたのだと思います 子供の頃は相撲は3人がかりでもかなわないほど強かったようですが、あとはさして凄い才能があるわ

                              とにかくできる手段を考えた猪木さん - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                            • 東証 「東芝」の1部復帰 ほぼ3年半ぶりに認める | NHKニュース

                              東京証券取引所は巨額の損失を計上して債務超過に陥り、東証2部に降格していた大手電機メーカーの「東芝」について経営が改善していると判断し、東証1部への復帰を認めると正式に発表しました。東芝としては、ほぼ3年半ぶりの1部復帰で信用力を高め、経営再建を一段と推し進めたい考えです。 東芝は、2017年にアメリカの原子力事業で巨額の損失を計上して債務超過に陥った結果、東証1部から中堅企業が多く上場する2部に降格しました。 その後、会社は資本増強などによって債務超過を解消したほか、主力だった半導体子会社も売却するなどして経営再建を進め、去年4月、東証に対し1部への復帰を申請していました。 東証は経営再建の進捗に加え、東芝の子会社で架空取り引きが行われていた問題も踏まえ、慎重に審査を続けてきましたが、経営が改善していると判断し、22日東芝の1部復帰を認めると正式に発表しました。 1部復帰は、今月29日の

                                東証 「東芝」の1部復帰 ほぼ3年半ぶりに認める | NHKニュース
                              • なぜ今、物流倉庫への投資が人気なのか - 銀行員のための教科書

                                皆さんは「不動産投資」という言葉を聞くと、どのようなイメージを持つでしょうか。 最も分かりやすいのはアパートやマンションのような人が住む物件への投資でしょう。 また、事務所が入居するオフィスビルや、商業店舗ビルも投資となるイメージがあるかもしれません。 しかし、コロナはそんな不動産投資の世界にも大きな影響を及ぼしています。コロナ禍において、新たな投資カテゴリーが人気になっている点につき、今回は確認していきましょう。 物流施設を選好し始めた投資家 日本のECの現状 物流施設の更新需要 物流施設が人気の理由 物流施設を選好し始めた投資家 コロナ禍は不動産投資家にも大きな影響を与えています。 近年有力な投資対象の一つであったホテルは、買い手がいなくなっているものと思われます。また、商業施設も売買が成立しづらい状況にあるでしょう。 不動産投資の王道といえば、賃貸住宅とオフィスです。特に大口の不動産

                                  なぜ今、物流倉庫への投資が人気なのか - 銀行員のための教科書
                                • 銀行の不良債権問題はこれから - 銀行員のための教科書

                                  日本銀行が金融システムレポート別冊シリーズ「2019年度の銀行・信用金庫決算」を発表しました。 このレポートにおける銀行の決算の状況、本業の利益の推移、貸出利鞘・利益の推移については、前回の記事で確認してきました。 今回の記事は、前回の記事の続きとして、コロナで問題になってくるであろう銀行の不良債権問題について確認していきたいと思います。 銀行の信用コスト 不良債権残高・比率の推移 銀行の不良債権の今後 銀行の信用コスト 銀行は右肩下がりで本業の利益を低下させてきました。その主な要因は貸出利鞘の縮小です。 では、貸出利鞘の縮小をもたらした要因はどのようなものでしょうか。 一つには構造的な要因としての民間の資金需要が低迷していることがあります。 しかし、それだけではありません。 日本全体で見ると近時は銀行が損失を被ることになるような倒産が少なかったということが挙げられます。経験則的に貸出金の

                                    銀行の不良債権問題はこれから - 銀行員のための教科書
                                  • 地銀が高リスク運用商品への投資を行うこと自体が「悪い」わけではない - 銀行員のための教科書

                                    地方銀行が高リスクの運用商品投資に踏み込んでいると報道されています。 今回は、地方銀行の投資について簡単に考察したいと思います。 報道記事 投資の三原則 地銀投資の問題点 報道記事 まずは直近の報道記事を確認しましょう。 日本の地銀、高リスクのクレジット商品にますます踏み込む-調査 Ayai Tomisawa Bloomberg 2019年12月17日 低利回りが長期化する中で利益確保に苦戦する日本の地方銀行の一部は、リスクの高いクレジット商品へとますます踏み込みつつある。ジャンク級(投機的格付け)に近い外債やローン担保証券(CLO)などだ。ブルームバーグがまとめた調査で分かった。 地方の人口減少で打撃を受けている地銀は、政府が業界統合を促す中で生き残りを模索している。投資銀行業などへの多角化によってマイナス金利の痛みを緩和できるメガバンクと異なり、地銀にはそのような業務シフトを行う資源が

                                      地銀が高リスク運用商品への投資を行うこと自体が「悪い」わけではない - 銀行員のための教科書
                                    • 日銀の2022年3月期決算を見る - 銀行員のための教科書

                                      日本銀行(日銀)が2021年度(2022年3月期)決算を発表しました。 コロナ禍において日銀の決算はどのようになっているのでしょうか。 日銀の決算については、あまり話題に上ることはありません。実質的に国と一体であるだけに、利益が出てもあまり意味はないですし、損失が出ても企業としての存続に影響がある訳ではないからです。 しかし、それでも筆者が日銀の決算について取り上げたいのは、日銀の信用力が、日本の為替や国債に影響を及ぼしかねないからです。 日銀は金融緩和のために大量の国債を購入しています。 ご承知の方が多いと思いますが、金利が上昇した場合、国債価格は下落します。米国は金利上昇局面にあり、他国も金利上昇してきているところがある一方で、日本は金利が上昇していません。日銀が強烈に金利を抑え込んでいるからです。しかし、その影響もあってか円安が起こり、悪い円安論が出てくるようになってきます。日本、そ

                                        日銀の2022年3月期決算を見る - 銀行員のための教科書
                                      • みずほ銀・ソフトバンク「情報銀行」 個人データ仲介 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                                        みずほ銀行とソフトバンクは2020年春、利用者の同意に基づいて個人データを預かり、第三者の企業に提供する「情報銀行」を共同で始める。両社は個人の信用力を人工知能(AI)でスコアリング(点数化)する事業を手がけており、ここで得た職業や年収、趣味などの個人情報を活用する。2グループの顧客基盤は大きく、データビジネスが本格的に広がるきっかけになりそうだ。みずほ銀とソフトバンクが共同出資するJスコア(

                                          みずほ銀・ソフトバンク「情報銀行」 個人データ仲介 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                                        • 【2019】グローバルX 米国優先証券 ETF(隔月分配型)妄想シリーズ 8

                                          じーぴー03 私も配当金、分配金が欲しくなってきたけどなにがいいかしら? NISA(成長投資枠)が余っているから何かない? じーぴー01 ちょうど米国優先証券を検討していたんだけど私の代わりにどう? じーぴー03 米国優先証券ってなに? じーぴー01 ワイもよくわからなかったから調べてみたよ~ インカム狙いなら良さそうな雰囲気かしら(*´ω`*) 米国優先証券 ETF 米国優先証券 米国優先証券は、企業が資金調達のために発行する証券で、社債と株式の特徴を併せ持つハイブリッド証券です。 優先証券とは 優先証券は、企業が事業の継続や拡大などを行う際に資金を調達するために発行されます。 米国では優先証券の発行が盛んであり、社債と株式のような特性を持っています。 証券取引所で取引され、定期的に配当が支払われます。 企業の貸借対照表において、優先証券は負債と純資産の間に位置付けられます。 どんな企業

                                            【2019】グローバルX 米国優先証券 ETF(隔月分配型)妄想シリーズ 8
                                          • 「いくらでも借金できる?」現代貨幣理論=MMTの真相 | 経済記者「一線リポート」 | 赤間清広 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                            現代貨幣理論(MMT)を考える(2) 現代貨幣理論(MMT)は米ニューヨーク州立大のステファニー・ケルトン教授らが提唱した考え方で、「自国通貨建てで借金できる国は、過度のインフレ(物価上昇)にならない限り、どれだけ借金が膨れ上がっても問題ない」という考えだ。 これに対し、世界の主要な財政・金融当局者は総じて否定的な見解を表明している。 「MMTは間違っている。既にいくつもの新興国が経験したようにハイパーインフレを引き起こす」(サマーズ元米財務長官) 「MMTは万能薬ではない。魅力的な理論ではあるが、実際に金利上昇が始まれば財政破綻のわなにはまる」(ラガルド・前国際通貨基金専務理事) 本当に「いくらでも国債を発行できる」のであれば、国民は税金を支払う必要すらないだろう。何の負担もなしに、サービスだけを受けられる夢のような社会が実現できるはずだ。 「デフレ脱却に有効」 政府が国債の増発を続けれ

                                              「いくらでも借金できる?」現代貨幣理論=MMTの真相 | 経済記者「一線リポート」 | 赤間清広 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                            • 近づくロシアのデフォルト。1998年ロシア危機との違い

                                              大手格付機関はロシアを投機的格付けに 主要国での外貨準備の凍結やロシアの銀行に対するSWIFT(国際銀行間通信協会)制裁、あるいはドル調達を大きく制限する米国でのコルレス制裁などを受けて、ロシアが対外債務の返済不履行、デフォルトに陥る可能性が高まってきた。 格付会社のS&Pグローバル・レーティングは先週、ロシアの格付けを「BBB-」からジャンク級(投機的格付け)の「BB+」へと引き下げた。さらに3日には「BB+」から「CCC-」に8段階引き下げた。 2日には、格付会社フィッチ・レーティングスも、ロシアの長期外貨建て発行体デフォルト格付け (IDR)を「BBB」から「B」に引き下げている。一気に6段階の大幅格下げである。さらに3日には、格付会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスも、ロシアの長期外貨建て債格付けを「Baa3」からジャンク級(投機的格付け)の「B3」に引き下げた。大手格付会社

                                                近づくロシアのデフォルト。1998年ロシア危機との違い
                                              • 日産自動車の借入に対する政府保証は、日産の信用力棄損を意味する - 銀行員のための教科書

                                                日産自動車(日産)はゴーン氏の解任劇以降、業績に陰りが見えていたところにコロナ問題が直撃し、厳しい環境が続いています。 その日産に対して、日本政策投資銀行が2020年5月に決めた日産への融資1,800億円のうち、1,300億円に政府保証をつけていたことが判明したと報道されています。 今回の記事は、日産の資金調達環境に少しだけ注目してみたいと思います。 政府保証借入について 社債発行について 所見 政府保証借入について 日産が借入を行う際に政府保証が付けられたことについては、以下の記事が詳しいでしょう。時事ドットコムから引用します。 日産に政府保証1300億円 8割国負担、過去最大―政投銀 2020年09月07日 時事ドットコムニュース 日本政策投資銀行が5月に決めた日産自動車への危機対応融資1800億円のうち、1300億円に政府保証を付けていたことが7日、分かった。返済が滞った場合、保証分

                                                  日産自動車の借入に対する政府保証は、日産の信用力棄損を意味する - 銀行員のための教科書
                                                • 電力自由化の陰で起こっていること

                                                  事業に「ただ飯」がないのは常識だ。事業で儲けようとするならば、それなりのリスクを取った投資が必要になる。リスクが高い事業ほど収益率は高い筈だ。リスクが低い儲かる事業には新規参入者が現れ、収益率はリスクに見合ったレベルまで低下する。この常識に当てはまらない大きな投資を伴わずリスクもそれほど大きくないが、収益が期待できると考えられていた事業がある。発電設備を保有しない企業による電力小売り事業だ。 もっとも今年になり卸価格上昇によるリスクが露見したので、これから事業を諦める企業も出てくるだろう。やはり儲けるためにはリスクを取る必要があるのだが、そうは考えていなかった新規参入事業者も多くいたようだ。電力の自由化を巡る動きからは市場とは何か考える材料もいくつか見つかる。 新電力と呼ばれる新規参入の小売事業者の大半は、「電力」という呼び方をするのが問題と思われるほど発電設備を保有していない。多くは、電

                                                    電力自由化の陰で起こっていること
                                                  • クレジットカードを使わなくなる日:売り手をバカにしたビジネスモデル

                                                    私どもで経営するマリーナ事業は特殊な業態です。停泊の契約は4月1日を年の初めとする年契約が主体でその賃料は1年分前払いが原則です。月払いなど分割にすると高い金利が付されます。支払い形態だけ見ると似ているのが保険業界で保険料は一括前払いですね。 この4月からの係留契約は全部完了しているのですが、支払いは今までは9割がクレジットカードによるものでした。カナダではクレジットカード会社に対してそのカード費用に関する集団訴訟があり、昨年結審したことを受け、カナダ税務当局が新たなルールを設定し、マーチャント(商品やサービスを売る側)は顧客に一定ルールのもと、クレジットカード使用料を付加してよいことになったのです。その為、私も係留料の支払いに際してクレジットカードで払う場合、サーチャージを付加すると発表しました。その結果、今までとは真逆で9割の人がクレジットカード以外で支払うことになったのです。 例年、

                                                      クレジットカードを使わなくなる日:売り手をバカにしたビジネスモデル
                                                    • 3棟目の新築事業計画(IG-1)の土地購入までのハードルをまとめてみました! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                                                      こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 以前のブログで、収入保障保険についてみなさまへご紹介いたました。 こちらのブログ記事です。 yoshikisan.hatenablog.com 不動産融資の銀行審査には、融資する人の属性評価と融資する目的の物件評価があります。 物件評価で4000万円の担保価値不足を補うため、収入保障保険の加入が条件となりました。 保険金額を金利として計算すると約0.5%で、頭金4000万円よりは土地建物をフルローンにしていただき大変感謝です。 さて先日3棟目の新築賃貸マンション事業計画(IGー1)の土地を購入することができました。 土地決済までさまざまなハードルがありましたので、あらためてみなさまへ情報共有致します。 不動産投資ランキング にほんブログ村 ランキングの応援も

                                                        3棟目の新築事業計画(IG-1)の土地購入までのハードルをまとめてみました! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                                                      • IT業界専門のM&Aアドバイザーが解説!ベンチャー企業のM&Aが急増している背景と事例10選 | fundbook(ファンドブック)事業承継・M&A仲介サービス

                                                        会社が成長している今、「次の打ち手」にお悩みではありませんか? 本資料では自社をさらに成長させるために必要な資金力をアップする方法や、M&Aの最適なタイミングを解説しています。 ・縮小する日本経済市場を生き抜くために必要な戦略とは? ・まず必要な資金力を増強させる仕組み ・成長企業のM&A事例4選 M&Aをご検討の方はもちろん、自社をもっと成長させたい方やIPOをご検討の方にもお役立ていただける資料ですので、ぜひご一読ください。 M&AとはM&A(エムアンドエー)とは「Mergers and Acquisitions」(合併と買収)の略で、資本の移動を伴う企業の合併と買収を指した言葉です。 狭義的な意味のM&Aにおいては、企業の「合併」と、株式譲渡、新株引受、第三者割当増資、株式交換などの手段を通じた会社・事業の「買収」を指します。広義的な意味では、事業の多角化などを目的とした資本提携(資

                                                          IT業界専門のM&Aアドバイザーが解説!ベンチャー企業のM&Aが急増している背景と事例10選 | fundbook(ファンドブック)事業承継・M&A仲介サービス
                                                        • 「名岐アパレル」で連鎖倒産、産地の厳しい現実

                                                          収束の気配が見えない新型コロナウイルスの感染拡大。長引く外出自粛の要請で深刻な影響を受けているのが、アパレル業界だ。 ある衣料チェーンの幹部は「コロナ禍で消費者が外出しなくなり、衣料品の需要そのものが消滅してしまった」と嘆く。「今年はさすがにコロナ影響が後退するだろうとにらみ、春夏製品を多く仕込んでいたが、完全に空振りに終わった」(同)。現在はその在庫処分に追われる毎日だ。 こうした状況は衣料店だけでなく、そこに商品を仕入れるアパレルメーカーや卸にも波及する。今年5月から7月にかけて、愛知県と岐阜県のアパレル関連企業で連鎖倒産が起きた。 「駆け込み寺」の破綻が発端 5月14日、名古屋市中区に本社を構えるコイケが民事再生法を申請した。負債総額は73億円。同社は婦人服やニット製品など幅広いアパレル製品を取り扱ってきたが、コロナ禍で取引先であるカジュアル衣料店の需要が急減、資金繰りに行き詰まった

                                                            「名岐アパレル」で連鎖倒産、産地の厳しい現実
                                                          • これから貸倒引当金の積み増しを金融庁から迫られる地銀の憂鬱 - 銀行員のための教科書

                                                            金融庁が金融検査マニュアルの廃止に伴い、銀行の経営を監督するための考え方を示す「ディスカッションペーパー」の案を公表しました。 今回は、金融庁のディスカッションペーパーから見える「金融庁の地方銀行に対する懸念点」について確認します。 ディスカッションペーパー概要 銀行の貸倒引当金 今後の動向 ディスカッションペーパー概要 金融庁が公表したディスカッションペーパーは以下のリンク先にあります。 「検査マニュアル廃止後の融資に関する検査・監督の考え方と進め方」(案)への意見募集(10月11日まで)について:金融庁 このディスカッションペーパーの概要を押さえるには日経新聞の記事が分かりやすいため、以下引用します。 将来リスクに引当金 金融庁、銀行監督柔軟に 2019年9月10日 日経新聞 金融庁は10日、銀行の経営を監督するための考え方を示す「ディスカッションペーパー」の案を公表した。不良債権処理

                                                              これから貸倒引当金の積み増しを金融庁から迫られる地銀の憂鬱 - 銀行員のための教科書
                                                            • ロシア “国債デフォルト”の見方強まる 外貨準備の凍結などで | NHK

                                                              欧米各国から厳しい経済制裁を科されているロシアは16日以降、ドル建ての国債の利払いなどの期限を相次いで迎えます。 制裁によって多額の外貨準備が凍結されていることなどから、デフォルト=債務不履行に陥るという見方が強まっています。 ロシアは今月以降、国債の利払いなどの期限を相次いで迎える予定で、このうち16日はおよそ1億1700万ドル、日本円でおよそ138億円のドル建て国債の利払いが必要になります。 支払う余力はあるとみられる一方、ロシアは経済制裁によって外貨準備の半分近くにあたるおよそ3000億ドル、日本円で35兆円相当が凍結されています。 こうしたことから、ロシア政府は自国通貨のルーブルで支払いを行う方針も示していますが、価値が急落しているルーブルでの支払いは一方的な返済条件の変更にあたるとして、格付け会社などからデフォルト=債務不履行にあたると認定される可能性があります。 ロシアの外貨建

                                                                ロシア “国債デフォルト”の見方強まる 外貨準備の凍結などで | NHK
                                                              • 邦銀のCLO投資に対する金融庁と日銀の調査結果について - 銀行員のための教科書

                                                                金融庁が懸念を抱いていた、邦銀が保有する高格付けのローン担保証券(CLO)等について金融庁と日本銀行(日銀)が調査報告を発表しました。 米金融当局が社債購入を含む景気支援策を導入したことを受けてクレジット市場は一旦は回復しています。但し、一部の格付会社は数百のCLOについて格下げの可能性があると発表する等、CLOを取り巻く環境は楽観視できるものではありません。 今回は、金融庁と日銀が実施した邦銀のCLO投資実態の調査について、内容を確認していきましょう。 報道内容 邦銀の海外クレジット投資の現状 CLOについてのポイント 所見 報道内容 まずは金融庁と日銀が発表した調査内容についてニュースでその概要を把握しましょう。以下はBloombergからの引用です。 日銀と金融庁、CLO投資などで慎重姿勢呼びかけー二番底リスク警戒 Bloomberg 萩原ゆき 2020年6月2日 (中略) 日銀と金

                                                                  邦銀のCLO投資に対する金融庁と日銀の調査結果について - 銀行員のための教科書
                                                                • TKO木本氏が関与したとされるポンジスキームとは - 銀行員のための教科書

                                                                  お笑い芸人のTKO木本氏が、7億円ともされる巨額の投資トラブルで芸能事務所を退所したと報道されています。木本氏は、投資話を様々な後輩芸人等へ薦め、多額の資金を集めたものの、投資を実際に行っていた人物と連絡が付かなくなり、結果として資金も戻せない事態となっているようです。 この木本氏が関与していた(もしくは引っかけられた、騙された)仕組みが、典型的な金融詐欺である「ポンジスキーム」と呼ばれるものではないかとされています。今回は、ポンジスキームについて、皆様と簡単に見ていくことにしましょう。 ポンジスキームとは 他の仕組みとの類似点 史上最大のポンジスキーム 所見 ポンジスキームとは ポンジスキームとは、資産運用を行うとして資金を集めたものの、実際には運用を行わず、後から出資してきた出資者の資金を、以前からの出資者に配当金として支払うことで資産運用がうまくいっているように見せかける詐欺の仕組み

                                                                    TKO木本氏が関与したとされるポンジスキームとは - 銀行員のための教科書
                                                                  • 自分しか持っていない「突出した個性」があればどうにかなる “実世界の情報化”で独占的ポジションを狙う、Idein中村氏のビジョン

                                                                    株式会社Idein(イデイン)は安価な汎用デバイス上での深層学習推論の高速化を実現した、世界にも類を見ない高い技術力を有するスタートアップ企業。この技術を用いたエッジAIプラットフォーム「Actcast」を開発し、店舗や製造現場などリアルの世界で起こっている「あらゆる情報をソフトウェアで扱えるようにする」ことを目指しています。今回は、同社・代表取締役の中村晃一氏に、その生い立ちからIdein創業に至った経緯、現在に至るまでの様々な課題と決断、そして今後のIdeinが目指す将来像について伺いました。 ※このログはアマテラスの起業家対談の記事を転載したものに、ログミー編集部でタイトルなどを追加して作成しています。 父が働く研究所で過ごした幼少期 アマテラス:中村さんの生い立ちから伺いたいと思います。子供の頃や学生時代をどのように過ごされてきたのでしょうか? 中村晃一氏(以下、中村):自分の幼少

                                                                      自分しか持っていない「突出した個性」があればどうにかなる “実世界の情報化”で独占的ポジションを狙う、Idein中村氏のビジョン
                                                                    • 国債、決済不成立が急増 「日銀対海外」の攻防映す - 日本経済新聞

                                                                      国内債券市場で決済日までに国債を受け渡しできないフェイル(決済不成立)が急増している。日銀によると、6月の国債のフェイル金額は3兆5264億円と米リーマン危機時の2008年9月に次ぐ規模になった。その裏には金利上昇に懸けて国債を売る海外勢と国債買いで応戦する日銀の攻防がある。フェイルは証券の売買で受渡日に約束した証券を用意できず、決済できないことを指す。円滑な市場取引のため、信用力の問題に起因

                                                                        国債、決済不成立が急増 「日銀対海外」の攻防映す - 日本経済新聞
                                                                      • 上場のための法人カード | UPSIDER

                                                                        上場のための 法人カード 新規上場企業の20%以上*1が利用 電子帳簿保存法・インボイス制度対応 10億円以上の限度額 年会費・発行手数料無料 資料ダウンロード お申し込み 新規上場企業の20%以上*1が利用 電子帳簿保存法・インボイス制度対応 10億円以上の限度額 年会費・発行手数料無料 *1 2022年グロース市場への上場企業 UPSIDERカードで 不正利用の発生可能性をほぼゼロに 上場企業・スタートアップの管理部門/CFOの方へ 半数以上の企業が過去3年間に何らかの不正を経験している デロイト トーマツの調査* 1では、企業の51%が過去3年間で何らかの不正を経験。 一度不正が起こると、被害の調査や対象者への処分だけでなく、株主や監査法人への説明対応も発生。 場合によっては社会的な信用力が大幅に低下し、事業の存続まで危ぶまれます。 * 1 「企業の不正リスク調査白書 Fraud S

                                                                          上場のための法人カード | UPSIDER
                                                                        • ROUTE06の信託型ストックオプションについて|遠藤 崇史 / Takafumi Endo

                                                                          ここ数年でスタートアップの労働環境は大きく様変わりした。ひと昔前に比べて、創業期に生活費を限界まで切り詰めながら働くような起業家の話を聞くことも少なくなったように思う。資本市場におけるテック銘柄への相対的評価の高まりなどにより、スタートアップの資金調達規模が大きくなったことも影響しているが、人事・労務・ITインフラなどの知見の共有が進んだことも大きい。先人たちの無数のチャレンジと努力が、スタートアップのエコシステムに厚みをもたらす結果に繋がってきたのではないだろうか。 この論点については10Xの山田さんの記事が大変わかりやすい。 ストックオプション(以下、SO)をはじめとしたエクイティインセンティブ制度(株式、ストックオプション、株式連動型報酬など)も随分と多様化してきた。数年前までは比較的フォーマット化されている従業員向け税制適格SOですら発行に一苦労だったのだが、より複雑な有償SOなど

                                                                            ROUTE06の信託型ストックオプションについて|遠藤 崇史 / Takafumi Endo
                                                                          • 3棟目新築賃貸マンション事業計画( I Gー1 )の建築確認申請に対する確認済証をいただきましたのでご報告致します。 - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                                                                            こんにちは! 本日もこのプログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 以前のプログで【3棟目の新築事業計画( I G - 1 )の土地購入までのハードル】をみなさまへご紹介いたしました。 こちらのブログ記事になります yoshikisan.hatenablog.com 士地購入申し込みから土地決済まで1年3ヶ月かかりました。 主な理由としては、土地ご紹介時から市の赤道払い下げが条件となっていましたが、近隣土地所有者の同意が遅れ、さらに市町村の土地払い下げに大幅な時間がかかっていました。 パートナーである建設会社が市長に相談していただくと、すぐに市町村から土地を払い下げていただきました。 会社組織と違い個人のカでは信用力が圧倒的に不足していますので、信頼できるパ-トナーを見つけることが大切ですね。 そしていよいよ建築確認申請の確

                                                                              3棟目新築賃貸マンション事業計画( I Gー1 )の建築確認申請に対する確認済証をいただきましたのでご報告致します。 - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                                                                            • 知識、経験、体力、お金はすべてあなたのキャリア資産 後悔しないキャリア選択のために必要な“投資家思考”

                                                                              技育祭は「技術者を育てる」ことを目的としたエンジニアを目指す学生のための日本最大のオンラインカンファレンスです。ここで登壇したのは、LayerX・代表取締役CTOの松本勇気氏。キャリア選択に後悔しないために必要な考え方について発表しました。全4回。2回目は、「投資家思考」について。前回はこちら。 キャリア選択において必要な「投資家思考」とは? 松本勇気氏:僕はキャリアを歩んでいくにあたって、キャリアというほど考えてきたわけではないんですよ。目の前にあるチャンスをキャッチしていったらこうなっていた、みたいな話でもあるんですが、振り返ると、大切にしてきたポイントが3つあります。 後悔しないために僕が意識しているポイントが3つあります。1つが「投資家思考」、もう1つが「コミュニティ」、もう1つが「最初の10年の使い方」です。これを1つ1つ話しながら、みなさんがこれからキャリアを歩んでいく上での参

                                                                                知識、経験、体力、お金はすべてあなたのキャリア資産 後悔しないキャリア選択のために必要な“投資家思考”
                                                                              • 【2019】グローバルX 米国優先証券 ETF(隔月分配型)を買いました!

                                                                                じーぴー03 ちょっと前に調査依頼した【2019】グローバルX 米国優先証券 ETF(隔月分配型)どうだった? じーぴー01 人にはオススメはしないけど買っちゃった(*ノω・*)テヘ じーぴー03 (゚Д゚)ハァ? 私のために調べたんじゃなかったの? じーぴー01 見ていたら勢いで買ってしまった(*´艸`) どうしよ~ グローバルX 米国優先証券 ETF(隔月分配型)はおすすめ出来るか? じーぴー01 結論から言うと 現時点ではおすすめできません( ・ิω・ิ) 現時点ですと年間の分配金も未確定で、運用額も小さく今後に不安があります。 買うなら特定口座でグローバルX 米国優先証券 ETF 【2866】の方が良いです。 純資産総額も67.66億円とそれなりで出来高も1日5,000口くらいで安定しています。 ちなみに利回り5.25%(2024/4/30 時点) じーぴー01 【2019】グロー

                                                                                  【2019】グローバルX 米国優先証券 ETF(隔月分配型)を買いました!
                                                                                • 給与のデジタル払いは、非正規雇用者・副業者・外国人労働者にメリット - 銀行員のための教科書

                                                                                  政府が会社員への給与のデジタル払いを認める方針を示したと一部で報道されています。 この給与のデジタル払い、すなわち、PayPay、LINEペイ等の資金移動業者を通じて給与を支払う仕組みは、銀行、特に地方銀行のビジネスを破壊する威力を秘めていますが、一方で給与を受け取る側にとっては大きなメリットを享受できる可能性があります。 今回は、この給与のデジタル払いについて確認していきたいと思います。 報道内容 給与のデジタル払いのメリット 論点 資金保全について 厚労省の考え方 まとめ 報道内容 まずは給与のデジタル払いの概要をつかむために日経新聞の記事を抜粋します。 給与デジタル払い、破綻時の早期保証など条件 厚労省案 2021/01/28 日経新聞 厚生労働省は28日に労使を交えた審議会を開き、会社員への給与のデジタル払いを取り扱える事業者の条件として、破綻時に早期に保証する仕組みの整備などを求

                                                                                    給与のデジタル払いは、非正規雇用者・副業者・外国人労働者にメリット - 銀行員のための教科書