並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 292件

新着順 人気順

医療事故の検索結果161 - 200 件 / 292件

  • 赤穂民報|患者死亡の医療事故 発生から7か月以上後に公表

    赤穂市民病院(高原秀典院長)は、今年4月、緊急入院した超高齢の患者が食事中に呼吸停止となって死亡した、と4日発表した。 医療事故を8段階に区分している同病院の医療安全実施要項で最も重い「レベル5(事故が死亡の原因となった事例)」に該当するとして公表した。 病院によると、患者が入院して最初の食事で全がゆときざみ食を提供。看護師の食事介助で2口食べたところ、むせて咳き込んだため食事を中止した。看護師は患者が発語したことを確認した上で担当医に報告するため退室。約5分後に病室に戻ると、患者の呼吸が停止していたという。ただちに担当医が駆けつけ、吸引などの処置を行ったが、状態改善せず死亡した。 病院は再発防止策として「緊急入院となった超高齢の患者さんの食事は、嚥下機能評価を行い、食事形態を慎重に検討したうえで提供を開始する」としている。 医療安全実施要項では、「レベル4b・5に該当する重大なアクシデン

    • 約8か月で8件...赤穂市民病院の医療事故「モチーフ」のウェブ漫画、作者は「被害者の親族」だった(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

      ブログで連載されている漫画「脳外科医 竹田くん」の作者が2025年2月6日、赤穂市民病院(兵庫県赤穂市)で19年9月から20年2月の間に起きた医療事故のうちの1件の被害者の親族だと明かした。そのうえで、漫画の制作に至るまでの思いを伝えた。 【画像】「脳外科医 竹田くん」声明文を見る ■「医療事故事件と病院内のトラブルをモチーフに」 赤穂市民病院をめぐっては、報道によると、ある1人の医師が関わった手術で、19年9月から約8か月で8件の医療事故が発生。病院側の検証や対応遅れなども問題となった。この医師は、20年1月の手術で適切な止血を行わず、女性患者に両足のまひなど重度の後遺障害を負わせたとして、24年7月に業務上過失致傷の疑いで書類送検、12月に在宅起訴されたことが報じられている。なお、医師は21年8月に依願退職しているという。 24年11月19日にはNHK「クローズアップ現代」でもこの問題

        約8か月で8件...赤穂市民病院の医療事故「モチーフ」のウェブ漫画、作者は「被害者の親族」だった(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
      • 松井宏樹が殺人鬼と言われる理由!脳外科 A医師 過去の医療事故! | ビンビンいっとこ!|最新エンタメとニュース配信!

        松井宏樹医師の年収と仕事内容!病院内での勤務態度と噂まとめ この記事では次の内容についてお伝えしていきます。 松井宏樹医師の年収と仕事内容 松井宏樹医師の病院内での勤務態度と噂 松井宏樹医師の年収と仕事内容について 松井… 【脳外科医A医師】松井宏樹が殺人鬼と言われる理由! 医師の名前は サイコパス 松井宏樹、 あだ名は「殺人鬼」 Web漫画暴露実話「脳外科医竹田くん」のモデル https://t.co/TlL9f7y964 — 半蔵門インテリジェンス総研 (@EA_souken) March 18, 2024 脳外科医A医師こと、松井宏樹医師は2023年1月から「はてなブログ」で連載されているWEB漫画「脳外科医 竹田くん」のモデルになった人物と言われています。 しかし、そんな松井宏樹医師はこれまでに数多くの「命にかかわる医療事故」を起こしてきた、または重大なインシデント(医療事故)にな

          松井宏樹が殺人鬼と言われる理由!脳外科 A医師 過去の医療事故! | ビンビンいっとこ!|最新エンタメとニュース配信!
        • 医師が燃え尽き症候群になっていると医療事故の確率が倍になる

          特定の物事に没頭していた人が心身の疲労で一気に意欲を失ってしまう燃え尽き症候群は、さまざまな業界で働く人々において深刻な問題となっています。全世界で約24万人の医師を対象にした新たな研究では、「燃え尽き症候群の医師は医療事故を起こす確率が2倍になる」という結果が示されました。 Associations of physician burnout with career engagement and quality of patient care: systematic review and meta-analysis | The BMJ https://doi.org/10.1136/bmj-2022-070442 Clinicians suffering burnout are twice as likely to be involved in patient safety inciden

            医師が燃え尽き症候群になっていると医療事故の確率が倍になる
          • 社説:医療事故調査制度5年 活用される工夫をさらに | 毎日新聞

            医療事故の再発防止を目指す事故調査制度が導入されてから5年が経過した。 点滴ミスによる患者の死亡など医療事故が社会問題化したことを受け、医療従事者と患者双方が医療安全の向上を願って実現した制度だ。しかし、十分に活用されているとは言いがたい。 病院などで「予期せぬ死亡」が起きた場合、医療機関側は原因を調べて遺族に説明し、第三者機関の医療事故調査・支援センターに報告する。センターは報告を分析し事故防止のための提言を行う。 個人の責任を追及するのではなく、事故から教訓を得ることに力点を置いているのが特徴だ。 医療機関からの報告が制度の根幹を支えている。問題はその件数が低迷していることだ。 制度開始前は過去の医療事故のデータなどから少なくとも年間約1300件の報告があると見込まれていた。それが3割にも満たない状態で横ばいしている。 調査すべきかどうかを調査・支援センターに相談し、報告を推奨すると助

              社説:医療事故調査制度5年 活用される工夫をさらに | 毎日新聞
            • 【主張】医療事故で送検 男児死亡の真相解明せよ

              亡くなった男児は、3歳の誕生日を目前にしていた。かわいい盛りである。両親の悲しみがどれほどのものだったか、想像を絶する。しかも医師からは「簡単な手術で、すぐ治ります」と説明を受けていたという。 何が起きたのか。遺族が真相の究明を求めるのは当然である。だが事故から6年8カ月を経ても病院側の納得できる説明はなく、民事訴訟ではあやふやな主張ばかりを聞かされてきた。 男児は平成26年2月、東京女子医大病院で顎にできた腫瘍を除去する手術を受けた。術後に集中治療室(ICU)に移され、鎮静剤「プロポフォール」を投与されたが容体が急変し、死亡した。鎮静剤についても「安全な薬」と説明を受けていた。 警視庁は21日、業務上過失致死容疑で担当の麻酔科医6人の起訴を求める「厳重処分」の意見を付けて書類送検した。東京地検の刑事処分を経て、刑事裁判の法廷が男児死亡の真相、真実を解明する場となることを望みたい。 個人で

                【主張】医療事故で送検 男児死亡の真相解明せよ
              • 女性のぼうこうに穴、医療事故 岐阜・大垣市民病院 和解金408万円支払いへ | 岐阜新聞Web

                続きを読むにはログインしてください。 「電子版単独コース」「岐阜新聞併読コース」会員限定記事です。 無料会員の場合は、マイページからコース変更手続きができます。各コースの詳細はこちら。

                  女性のぼうこうに穴、医療事故 岐阜・大垣市民病院 和解金408万円支払いへ | 岐阜新聞Web
                • ユン・ジニ、皮膚科で火傷を負う医療事故が明らかに(Kstyle) - Yahoo!ニュース

                  皮膚科の手術を受けた際、顔に2度の火傷を負うという医療事故に遭った女優が、ユン・ジニであることが明らかになった。 20日、法曹界によると、ソウル中央地方裁判所第18民事部は、女優A氏がソウル瑞草(ソチョ)区のある皮膚科医師B氏を相手に2億ウォン(約2,000万円)の賠償を求めて提起した訴訟で、B氏がA氏に約5000万ウォン(約500万円)を賠償するよう命じる判決を下した。 女優A氏として知られるユン・ジニは、2021年5月、睡眠麻酔の状態でシワ改善効果のある3種類の手術を連続で受けた際、左顎部位に2度の火傷を負った。しかし、皮膚科医師B氏は、ユン・ジニの傷口部位に絆創膏を貼っただけだったという。その後、ユン・ジニは4年間にわたり50回もの火傷治療および傷跡を修復する手術を受けている状態だという。 これにより、ユン・ジニ側は、手術直後に撮影したドラマで傷跡を消すためのCG作業に10万ウォン(

                    ユン・ジニ、皮膚科で火傷を負う医療事故が明らかに(Kstyle) - Yahoo!ニュース
                  • 「情報公開の新ルール必要」 神奈川県立病院機構の医療事故巡り、県が見解:東京新聞デジタル

                    地方独立行政法人の神奈川県立病院機構が管理する複数の病院で入院患者が医療事故などによって死亡した問題を巡り、県は2日の県議会厚生常任委員会で「新たな(情報公開の)ルールづくりが必要」という見解を示した。一部の事案は本紙報道を受けて詳細を確認したことも認め、上部組織でありながら主体性に欠く実態が改めて浮き彫りになった。 自民党の委員は、県立こども医療センターで2021年に発生した医療事故に関して「センターが自ら発表したことではない」と述べ、隠蔽(いんぺい)体質を批判。機構傘下の5病院で情報公開の基準が異なる点を指摘し、「機構のガバナンス(統制)不足だ。理事長人事の責任は知事にある」と、体制の刷新を迫った。

                      「情報公開の新ルール必要」 神奈川県立病院機構の医療事故巡り、県が見解:東京新聞デジタル
                    • 植毛大国トルコ、無認可医院の医療事故など課題も - 日本経済新聞

                      トルコの植毛手術が注目を集めている。比較的安い価格と充実したサービスが強みで、市場規模は20億ドル(約2700億円)ともいわれる。欧米や湾岸諸国に加え、最近では日本からの渡航者も増えている。ただ、基準に満たない無認可事業者も多く、医療事故やトラブルのリスクも指摘されるなど課題を抱える。「とても明快な説明と施術だった。痛みや不快感もほとんどなかった」。12月上旬、イスタンブールのクリニックで2日

                        植毛大国トルコ、無認可医院の医療事故など課題も - 日本経済新聞
                      • 『赤穂民報|《市民病院医療事故多発》脳外科医2人を書類送検 業務上過失傷害容疑 病院は過失否定』へのコメント

                        ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                          『赤穂民報|《市民病院医療事故多発》脳外科医2人を書類送検 業務上過失傷害容疑 病院は過失否定』へのコメント
                        • 入院中の男子中学生が死亡した医療事故 遺族が看護師ら5人を業務上過失致死の疑いで刑事告訴 静岡・島田市(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース

                          3月静岡県島田市の病院で、入院中の男子中学生の人工呼吸器などが外れ死亡した医療事故で、異常を知らせるアラームを放置したとして、遺族が看護師らを業務上過失致死の疑いで刑事告訴しました。 3月下旬島田市立総合医療センターで、意識障害で入院していた県中部の男子中学生(当時15)が、呼吸停止で死亡しました。 遺族の弁護士が11月会見を開き、取り付けられていた人工呼吸器が確実に接続されず、その後異常を知らせるアラームが10分間に6回鳴ったが、看護師らがこれを放置したと説明。 3日午前弁護士が島田警察署を訪れ、看護師4人と病棟管理者の合わせて5人を、業務上過失致死の疑いで刑事告訴しました。 青山雅幸弁護士: 「(アラームが)鳴っているのに放置されているのはありえない。信じられないし、あまりにも注意義務違反が悪質というか重大な案件だと思っている」 弁護士によりますと、病院側は医療ミスを認め遺族に謝罪して

                            入院中の男子中学生が死亡した医療事故 遺族が看護師ら5人を業務上過失致死の疑いで刑事告訴 静岡・島田市(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース
                          • 医療事故で新生児の指4本が壊死 宮崎県、責任認め賠償

                            宮崎県は9日、県立宮崎病院で2021年、新生児科の医師が新生児の動脈に誤ってカテーテルを挿入し、4本の指が壊死する医療事故があったと明らかにした。責任を認め、約6600万円の損害賠償金を支払って和解する方針。関連議案を16日開会の県議会に提出する。 県によると、医師は21年2月17日、1500グラム未満で生まれた新生児の栄養管理や薬剤投与をするため右手の甲からカテーテルを静脈に入れる際、誤って動脈に挿入した。同月20日に抜いたが、壊死が進行し、3月19日には右手小指を除く4本の切除を余儀なくされた。 県は指の変色などの異常を早期に認識し、対応できなかった過失があると判断した。

                              医療事故で新生児の指4本が壊死 宮崎県、責任認め賠償
                            • 【情報・意見・体験 募集】医療の危機 医師不足・医療事故の実態 - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

                              医師、医療従事者、患者…さまざまな立場の人たちからの声を募集しています。 ▼医師不足を理由に何か月も手術待ち▼医師がいなくなり診療科がなくなった といった事例がいま各地で起きています。▼医師の技量不足による医療事故が増えているというデータも。 医師の側から見たときに“職場”である病院にどんな危機を感じているのか。そして、患者にとって、これまで頼りにしてきた医療にどんな不安を感じているのか。 率直な声を情報提供窓口「スクープリンク」にお寄せください。 ※以下のバナーからも投稿することができます👇 あなたの情報から取材がスタートします あなたの情報や疑問をきっかけに、クロ現取材班がとことん調べます。 社会問題や政治、経済、事件や不祥事、身近な問題など分野は問いません。 情報をお待ちしています。 取材源は必ず守ります 氏名や連絡先などの個人情報については、NHKの個人情報保護に関する規程(下記

                                【情報・意見・体験 募集】医療の危機 医師不足・医療事故の実態 - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
                              • 同じ外科医から手術受け患者3人死亡の医療事故 岐阜 各務原 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                同じ外科医から手術受け患者3人死亡の医療事故 岐阜 各務原 1 名前:少考さん ★:2024/03/22(金) 08:27:44.57 ID:PAm43wgh9.net 同じ外科医から手術受け患者3人死亡の医療事故 岐阜 各務原https://t.co/ErmhE5jc9k #nhk_news— NHKニュース (@nhk_news) March 21, 2024 同じ外科医から手術受け患者3人死亡の医療事故 岐阜 各務原 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240321/k10014398421000.html 2024年3月21日 19時51分 岐阜県各務原市の「東海中央病院」は、同じ外科医から肝臓がんの手術を受けた患者3人が死亡する医療事故があったと公表しました。この医師は去年退職していて、病院は今後、難易度が高い手術を原則、取りやめると

                                  同じ外科医から手術受け患者3人死亡の医療事故 岐阜 各務原 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                • 東京医療センターの重大医療事故 ★問題点整理★(3) - tsubuyaki622の日記

                                  東京医療センターの重大医療事故 ★問題点整理★(3) ≪≪≪産婦人科科長の説明≫≫≫ 2016年1月21日に、母の治療内容について、東京医療センター産婦人科の科長と主治医から以下の説明を受けた。 この時点で、メインの腹水溜まりの腹水が全量流出したことは認識していたが、残念なことに内臓損傷については気づいていなかったので聞かなかった。もちろん不誠実な科長や主治医が進んで説明することもなかった。 ≪余命3カ月宣告は、卵巣癌がかなり進行していたから。 過去の診察から総合的に診断した。腹水抜きは関係ない。≫ ≪余命1年、半年を飛ばしての突然の3カ月宣告ではない。 2年前の初診時から癌はかなり進行していて、余命という表現こそ使わなかったが、 癌の進行状況を随時説明していた。≫ 母のケースは『卵巣癌の疑い』であって、卵巣癌と最終診断されたわけではないのに、科長は『卵巣癌であると虚偽の説明』をしている。

                                    東京医療センターの重大医療事故 ★問題点整理★(3) - tsubuyaki622の日記
                                  • 酸素チューブ外れる…生後7カ月の男の子が意識不明になった医療事故 書類送検の看護師3人が不起訴処分に(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

                                    5年前、愛知医科大学病院で生後7カ月の男の子が意識不明になった医療事故で、書類送検された当時の看護師3人を名古屋地検は不起訴処分としました。 【動画で見る】酸素チューブ外れる…生後7カ月の男の子が意識不明になった医療事故 書類送検の看護師3人が不起訴処分に 長久手市の愛知医科大学病院では2018年、入院していた当時生後7カ月の男の子の酸素チューブが外れ、意識不明の重体になる事故が起きていて、今も意識が回復していません。 警察は当時、対応にあたった女性看護師3人(30代)が、チューブが外れないようにするなどの注意を怠ったとして、業務上過失致傷の疑いで6月に書類送検していました。 18日、名古屋地検は7月14日付で3人を不起訴処分にしたと発表しました。理由については明らかにしていません。

                                      酸素チューブ外れる…生後7カ月の男の子が意識不明になった医療事故 書類送検の看護師3人が不起訴処分に(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
                                    • ワクチン接種後死亡、医療事故調査へ 愛知・愛西市

                                      愛知県愛西市が設置した集団接種会場で、新型コロナウイルスのワクチン接種後に女性が死亡した問題を巡り、市が医療事故調査制度に基づく調査を行うことが分かった。18日、市が明らかにした。制度は医療法に基づき、患者の予期せぬ死亡の原因を調べる仕組み。市は医療事故に当たる可能性があると判断した。 死亡したのは飯岡綾乃さん(42)。愛西市や県医師会によると、飯岡さんは今月5日、オミクロン株派生型「BA・5」対応ワクチンを接種した約5分後に容体が急変し、搬送先の病院で死亡。飯岡さんには高血圧や糖尿病の基礎疾患があった。 市によると、今後、立ち上げる委員会で医療事故に当たると判断されれば、遺族に説明後、第三者機関「医療事故調査・支援センター」に報告。その上で調査を始める。集団接種会場は医療機関として保健所に届け出ていた。

                                        ワクチン接種後死亡、医療事故調査へ 愛知・愛西市
                                      • 抗がん剤が血管外に漏出、県立病院で左腕に後遺症残る医療事故…1300万円支払いへ

                                        【読売新聞】 山形県立中央病院(山形市)は16日、投与中の抗がん剤が静脈の血管外に漏れ出て、50歳代女性の左腕に後遺症が残る医療事故があり、県が1300万円を女性に支払うことで和解が成立したと発表した。 発表によると、女性は2017

                                          抗がん剤が血管外に漏出、県立病院で左腕に後遺症残る医療事故…1300万円支払いへ
                                        • 医療過誤は医学博士弁護士に法律相談|医療事故|医療ミス|弁護士法人ALG&Associates

                                          分娩中に心不全を発症した母親に対し、診察なしにATP(アデホス)を投与したところ母児の循環不全が起こり、児が脳性麻痺となったことについて、1億9440万円(産科医療補償制度補償金既払金を含む)の和解が成立した事例

                                          • 岐阜県、東海中央病院に行政指導 患者死亡の手術2件、医療事故かの判断手続きで再検討求める | 岐阜新聞デジタル

                                            この記事をお読みいただくには「デジタルプラン」または「宅配+デジタルプラン」の会員登録が必要です。 無料会員の方はログインしてマイページからコース変更してください。 デジタルプランまたは宅配+デジタルプランをご登録中の方はログインしてください。

                                              岐阜県、東海中央病院に行政指導 患者死亡の手術2件、医療事故かの判断手続きで再検討求める | 岐阜新聞デジタル
                                            • 【悲報】かみ合わせ矯正で顎の手術を受けた女性、窒息死。最悪の医療事故が起こってしまう… : うしみつ-5chまとめ-

                                              愛媛県立中央病院(松山市春日町)は17日、記者会見を開き、同病院であごの手術を受けた県内の10代女性が、2日後に意識不明となり、死亡する医療事故が起きたと発表した。あごの手術の影響で気道が腫れて閉塞(へいそく)したのが原因だとした。当時の医師らの対応に落ち度はなかったとする一方、「術後管理に改善すべき点」があったと認めた。 病院によると、女性は昨年2月、歯のかみ合わせを矯正するため、あごの骨をずらす形成手術を受けた。容体は安定していると判断され、手術翌日の午後2時、集中治療室から一般病棟に移った。 その翌日の午前2時半ごろ、女性は呼吸困難や強い吐き気を訴えた。看護師が確認すると、手術で切った部分が腫れて固くなり、腫れが口の中まで及んでいた。 看護師はすぐに、自宅待機していた形成外科の当番医師に連絡。医師は、手術で切った部分からの出血が少ないことや脈拍や血圧などが正常の範囲内だったことなどか

                                                【悲報】かみ合わせ矯正で顎の手術を受けた女性、窒息死。最悪の医療事故が起こってしまう… : うしみつ-5chまとめ-
                                              • 医療事故の報告数、都道府県で5倍の差 「真実知りたい」嘆く遺族も:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  医療事故の報告数、都道府県で5倍の差 「真実知りたい」嘆く遺族も:朝日新聞デジタル
                                                • 医療事故報告制度5年 脳手術の1年後、21歳で死亡 調査対象外、遺族「なぜ」 病院説明一切なし | 毎日新聞

                                                  大阪府内の総合病院で2018年、当時20歳だった女性が脳の手術を受けた後に脳死状態となり、1年後に亡くなった。遺族は国の医療事故調査制度に基づく調査を病院に求めたが、病院側は調査する意思があるかどうかさえ遺族に回答しようとしない。制度開始から5年がたっても調査が普及しない現状に、医療問題に取り組む市民団体からは「原因分析や再発防止以前に、調査の門戸が閉ざされている」との声が上がる。 女性は大阪府吹田市在住で大学生だった金坂真希さん。遺族によると、18年9月に頭痛を訴え、総合病院での検査で脳の血管に病変が判明。出血も見つかり、入院から1週間後にカテーテルを使って血管を塞ぐ塞栓(そくせん)術、その翌日に開頭して病変を切除する手術をそれぞれ受けた。塞栓術を受けた数時間後に左右の瞳孔の大きさが異なる症状が表れ、病変切除時には脳が腫れ、さらに脳浮腫が進行して低酸素脳症となった。手術1…

                                                    医療事故報告制度5年 脳手術の1年後、21歳で死亡 調査対象外、遺族「なぜ」 病院説明一切なし | 毎日新聞
                                                  • 神奈川県立こども医療センターでまた医療事故 手術後に10代男性が死亡 | カナロコ by 神奈川新聞

                                                    県立こども医療センター(横浜市南区)は1日、緊急入院した10代の男性患者が手術後に死亡する医療事故があったと公表した。今後、外部の医師や弁護士らを加えた事故調査委員会を設置し、原因究明や再発防止策の検討を進める。 同センターによると、男性患者はセンターに通院しており、2月に体調の悪化を訴えて緊急入院した。翌日に外科手術を受けることが決まり、投薬や人工呼吸器などによる治療をしていたが、容体の悪化がみられた。手術は予定通り行われたが、術後は集中治療室(ICU)での治療が続き、手術の17日後に死亡した。 同センターは医療ミスがあったかどうかは明らかでないが、患者が医療に起因して予期せずに死亡した医療事故に該当すると判断した。 1日に県庁で記者会見した永渕弘之副院長は「(男性患者と遺族に)心からお悔やみを申し上げる。手術までの措置や手術のタイミングを含め、入院後の全ての治療経過について、調査委で第

                                                      神奈川県立こども医療センターでまた医療事故 手術後に10代男性が死亡 | カナロコ by 神奈川新聞
                                                    • たん吸引不十分、19歳男性死亡 岩手医大病院で医療事故 | 共同通信

                                                      記者会見の冒頭で謝罪する看護部長の佐藤悦子副院長(右端)ら岩手医大病院の関係者=30日午前、岩手県矢巾町 岩手医大病院(岩手県矢巾町)は30日、重い障害で体をほとんど動かせない男性(19)が小児病棟に入院中の昨年10月、たんの吸引が不十分だったため窒息し、低酸素血症で死亡する医療事故が起きたと発表した。付き添いの母親が不在時に発生。病院は出生後から診療に当たってきたが、吸引などの介助が日常的に必要な「医療的ケア児」に対する理解不足などが背景にあったと説明した。 外部有識者を含む医療事故調査委員会の報告書によると、男性は昨年10月16日、発熱のため入院。同18日、母親はケアの内容や注意点を書いたメモを病院スタッフに渡して一時帰宅した。翌19日に男性の酸素飽和度が下がったため、看護師が酸素投与を増やし、口や鼻からたんを吸引したが、呼吸のため喉に開けた「永久気管孔」からは吸引していなかった。この

                                                        たん吸引不十分、19歳男性死亡 岩手医大病院で医療事故 | 共同通信
                                                      • A型男児にAB型の輸血 千葉県こども病院で医療事故 バーコード照合・名前確認行わず

                                                        千葉県こども病院(千葉市緑区)は27日、昨年12月に心臓手術を受け集中治療室(ICU)に入院していた血液型A型の当時生後1カ月の男児にAB型の血液を輸血する医療事故があったと発表した。星岡明病院長は「 ・・・ 【残り 469文字】

                                                          A型男児にAB型の輸血 千葉県こども病院で医療事故 バーコード照合・名前確認行わず
                                                        • 赤穂市民病院の男性医師、医療事故8件 障害残った患者の家族「そもそも技量なかったのでは」

                                                          赤穂市民病院(兵庫県赤穂市中広)の脳神経外科に在籍した男性医師が関わった手術で、医療事故8件が相次いだ問題を巡り、過失による医療過誤と認められた1件は医師が初めて執刀した「腰椎後方除圧術」の手術で、それまでは助手の経験しかなかったことが分かった。この手術で重い障害が残った女性(76)の家族は「そもそも手術をする技術や技量がなかったのではないか」と訴える。 訴状などによると、女性は重い腰痛で同病院を受診し、2020年1月に腰椎の一部を切除する手術を受けた。当時主治医だったこの医師がドリルで骨を切削中に硬膜を損傷し、露出した神経の一部を切断。女性は手術後、両足に重度のまひが生じ、自分で立ったり、歩いたりできなくなった。ぼうこうと直腸にも障害が現れ、腰から足にかけ、強い痛みやしびれが出るようになったという。 女性と家族によると、この医師が腰椎後方除圧術の執刀経験がないことについて、病院側から事前

                                                            赤穂市民病院の男性医師、医療事故8件 障害残った患者の家族「そもそも技量なかったのでは」
                                                          • 医療事故で提訴された国際医療研究センター病院、執刀医も被告に

                                                            日経メディカル運営の「日本最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

                                                              医療事故で提訴された国際医療研究センター病院、執刀医も被告に
                                                            • 『赤穂市民病院医療事故時系列』

                                                              ※随時追記・更新 ※A医師=被告医師 B医師=科長 ※医療事故(赤字)はガバナンス検証委員会報告書などに基づく 令和元年 (2019) 7月1日 A医師、赤穂市民病院 脳神経外科着任 7月24日 ★事案① 腫瘍摘出率が20%以下 8月に科長(B医師)が2度目の手術を実施 ※2022年6月の記者会見で医療事故否定 【関連記事】① ② ③ 9月18日 ★事案② 男性(80代) 水頭症術(VPシャント)後、嚥下障害等が出現 【関連記事】① 9月25日 ★事案③ 男性(40代) 頭蓋内微小血管減圧術後、顔面の麻痺等が出現 9月26日 ★事案④ 女性(90代) 血栓回収術実施。10月下血、呼吸悪化、死亡 10月2日 ★事案⑤ 女性(70代) 椎弓形成術後、しびれ等が出現 【関連記事】① ② ③ ④ 《本件》11月8日~11月14日 自宅で転倒→脳震盪→自家用車でかかりつけ病院へ→満床のため赤穂市民病

                                                                『赤穂市民病院医療事故時系列』
                                                              • 失敗しなくても起こるのが「医療事故」…見落としがちな「医療事故」の定義を専門家が解説 - Plenty of quality

                                                                失敗しなくても起こるのが「医療事故」…見落としがちな「医療事故」の定義を専門家が解説 | 幻冬舎ゴールドオンライン

                                                                  失敗しなくても起こるのが「医療事故」…見落としがちな「医療事故」の定義を専門家が解説 - Plenty of quality 
                                                                • 8件の手術をした医師、8件の医療事故を起こしてしまう😭 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                  8件の手術をした医師、8件の医療事故を起こしてしまう😭 1 名前:それでも動く名無し:2024/07/23(火) 14:58:27.94 ID:uLGrdoeIM.net <独自>医療事故で脳神経外科医2人を書類送検 赤穂市民病院、業過致傷疑いhttps://t.co/b2MZMsEaPm 男性医師は令和元年7月に着任。同年9月〜2年2月に少なくとも8件の手術を担当、手術後に2人が死亡し6人に障害が残った。— 産経ニュース (@Sankei_news) July 22, 2024 男性医師は令和元年7月に着任。 同年9月〜2年2月に少なくとも8件の手術を担当、手術後に2人が死亡し6人に障害が残った。 病院は外部有識者の検証を受けて、8件の手術を医療事故とし、このうち、今回の容疑となった70代の女性に対する腰椎手術を医療過誤と認定した。 引用元 https://www.sankei.com

                                                                    8件の手術をした医師、8件の医療事故を起こしてしまう😭 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                  • 医療過誤や医療事故などの被害にあったときの解決事例や対処方法

                                                                    医療 医師の誤診、手術のミスなどによる医療過誤・医療事故などのトラブルへの対処法を紹介します。医療過誤・医療事故があったことを証明して被害を回復するためには、医療の知識だけでなく法律の知識も必要になってきます。適切な主張を組み立てるために、弁護士などの専門家に相談することをおすすめします。

                                                                      医療過誤や医療事故などの被害にあったときの解決事例や対処方法
                                                                    • 赤穂民報|《市民病院医療事故多発》学会が訓練施設認定を停止

                                                                      「医療安全管理体制に安全教育上の重大な懸念事項がある」として、赤穂市民病院(寺谷進病院事業管理者、高原秀典院長)が日本脳神経外科学会から専門医訓練施設の認定を停止されていたことが学会への取材でわかった。 2019年9月以降に同病院脳神経外科で発生した医療事故に関する対応を問題視したものとみられ、学会によると、先月19日付けの文書通達をもって認定を停止した。停止期間の設定はなく、「医療安全体制の整備や一連の医療事故の問題点総括が完了し、その対応策が確実に実行されていることが確認されるまで、認定を停止する」としている。 学会は一連の医療事故に関する報道を受けて昨年12月に調査を開始。病院側に複数回にわたって情報提供を求め、提出された資料を基に対処を検討してきた。その結果、「病院から提出された資料からは、今回問題となっている複数の事例に対して、医療安全管理委員会や医療事故調査委員会が適切に開催さ

                                                                      • 医療事故は刑事責任を追及しても防げない : 池田信夫 blog

                                                                        2024年01月13日17:59 カテゴリ本 医療事故は刑事責任を追及しても防げない 能登半島地震でやけどした5歳児が、病院のたらい回しで死亡した事件が議論を呼んでいる。NHKによれば、経緯は次のようなものだ:1月1日の地震で、石油ストーブにかけてあったやかんが倒れ、その湯で5歳児がやけどした。 親が救急車を呼んだが、病院は「やけどは軽症ではないが重症でもない」と言って入院を拒否。 3日になって41℃の熱と吐き気などが出たため、金沢医科大病院に行ったが、「発熱者は入院できない」といわれ、待たされている間に5歳児は敗血症で死亡。病院に非難が集中しているが、地震で多数の負傷者が入院しているとき、やけどの優先順位が低くなるのはしょうがない。発熱者を入れなかったのはコロナ感染を恐れたためだと思われるが、この状況でコロナ感染を恐れるべきなのかどうかは議論の余地がある。 これについて入院拒否した医師の

                                                                          医療事故は刑事責任を追及しても防げない : 池田信夫 blog
                                                                        • マイナ保険証強行の罠「医療事故ひん発」に「10割負担」も! | 女性自身

                                                                          「今年4月、マイナ保険証によるオンライン資格確認が原則義務化されたので、カードリーダーを導入しました。しかし、当院ではマイナ保険証の利用者の3割に、入力情報の誤りなどがありました。業務に支障が出るので、医院スタッフも『もう、いいかげんにしてほしい』とぼやいています」 こうあきれるのは、北原医院(大阪府)院長の井上美佐さんだ。 6月2日、24年秋に従来の保険証を廃止するなどとした、改正マイナンバー法が、参議院で賛成多数で成立した。政府はマイナンバーカードに保険証機能を紐づけたマイナ保険証に一本化することを、急ピッチで進めている。 だが、保険証機能を申請していないのに、勝手にマイナンバーカードに紐づけられたり、他人の診察歴や薬歴が閲覧できてしまったり、誤登録によって「該当資格なし」となってしまったり、信じがたいトラブルが続出している。 全国保険医団体連合会の会長・住江憲勇さんが憤る。 「保険料

                                                                            マイナ保険証強行の罠「医療事故ひん発」に「10割負担」も! | 女性自身
                                                                          • 医療システムと医療事故に関する生命倫理学的考察

                                                                            メタデータをダウンロード RIS形式 (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)

                                                                            • 医療事故で60代男性死亡 千葉県がんセンターで21年 定期的血糖測定を行わず(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                              千葉県がんセンター(千葉市中央区)は13日、食道がんの治療中だった県内在住の60代男性が2021年6月、医療事故による多臓器不全で死亡したと発表した。糖尿病などになりやすいステロイドを男性に投与していたが、定期的な血糖測定を行わず、高血糖状態に注意を払うのが遅れた。遺族とは和解が成立している。 同センターによると、男性は食道がんの治療を受け病状は改善したが、その後脳にがんが転移。すぐに死に至る可能性のある脳浮腫が見つかったことから、脳の腫れを防ぐステロイドを増量し投与した。 がん進行による慢性的な高血糖状態に加え、ステロイドには血糖値を上昇させる副作用もあることから、極度の高血糖で意識障害などを引き起こす「糖尿病性ケトアシドーシス」を発症し、多臓器不全で亡くなった。 同センターは外部有識者を含めた医療事故調査委員会を設置し、患者への対応を検証。委員会が22年3月にまとめた報告書は「ステロイ

                                                                                医療事故で60代男性死亡 千葉県がんセンターで21年 定期的血糖測定を行わず(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 医療現場でAIが「やっていいこと」と「やってはいけないこと」…AIによる医療事故の責任の所在(奥 真也)

                                                                                人間が病気では簡単に死ななくなる時代——。 医師であり、医療未来学者の奥真也氏は、『未来の医療年表 10年後の病気と健康のこと』において、人がすでに病気では簡単に死ななくなりつつあること、そして今後ますますそうなっていくのは裏打ちのある真実であると述べ、医療の驚くべき進歩を予測しています。 本記事では、「AI医師法」について、くわしくみていきます。 ※本記事は奥真也『未来の医療年表 10年後の病気と健康のこと』から抜粋・編集したものです。 AI医師法の整備は必須 医師法の抱える矛盾は、特定看護師の問題以上に、AI導入との関係でも明らかです。 先にも述べたように、医師法が制定されたのは1948年。まだコンピューターが世の中にほとんど普及していない時代でした。それから70年以上経ち、AIを用いた医療がまもなく充実期を迎えようとしているというのに、そのためのルールとなると全く整備されていないので

                                                                                  医療現場でAIが「やっていいこと」と「やってはいけないこと」…AIによる医療事故の責任の所在(奥 真也)
                                                                                • 5/26肝生検医療事故済生会東部病院、娘を済生会で産んだ私🤔 - hajimerie’s diary

                                                                                  5/26今日は早朝からワサワサしていた。箱根のさがみ信金の新規口座開設に向かうために段取りを組んでいた。 横浜鶴見の済生会東部病院で11ヶ月の赤ちゃんが医療ミスで死亡、4,261日で病院と和解。こんなニュースが流れてきた。 11ヶ月の赤ちゃんが亡くなった。随分と時間がたってしまったがご冥福をお祈り申し上げます。ご両親の思いが結果に結びつき病院がミスを認め謝罪、神様はおられるんだと実感した。 済生会というと嫌な思い出があるのでブログに記載することにした。 済生会東部病院はできて間もない立派な建物だ。娘が生まれる20年前はない。 済生会東部病院と川を挟んで横浜市神奈川区に済生会神奈川県病院があり🏥この神奈川県病院で私は娘を出産した。とにかく解体するんだろうなぁと思うくらいの年代もの病院だった。 私は約半年近く入院。高齢41才の妊娠、切迫早産の危険があり息子を帝王切開で産んだばかりで1年未満。

                                                                                    5/26肝生検医療事故済生会東部病院、娘を済生会で産んだ私🤔 - hajimerie’s diary